どうすりゃいいの択一刑法 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代理
択一刑法で高得点とってる人勉強法教えてください

過去スレ
どうすりゃいいの択一刑法
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051434945/
【再開】どうすりゃいいの択一刑法
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060587298/
2氏名黙秘:04/04/19 10:31 ID:???
\\  ビ    \\  \  \\\  \\ \ \
 \\ \\ ュ    ウ     \\ \ \\
 \\  \\  \\  \ ウ  \\\ \\
 \\\  \\ \∧_∧      ウ  \\ \
  \\  \\  (`Д ´ ∧∧      ゥ\ \\
     \ \   (   (゚Д゚ )  \\ \\ゥ\\
 \  \\   \| | |  ヽ    \\    ゥ
 \\ \ \\  (_(_UU( )〜′ \\  \\
 \  \\ \  | ̄ ̄|     ̄ ̄\ \\ \\
   \ \ \  / Y \  ∨  |   ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ
 \\  \\  |  |  |  \  ヽ
      たとえ人が来なくても、今はただ耐えるのだ!
3_:04/04/19 17:28 ID:???
un
4氏名黙秘:04/04/19 19:48 ID:???
>>1
もはや手遅れかも
5氏名黙秘:04/04/19 19:49 ID:???
学生へ
この手紙をもって僕の教授としての最後の仕事とする。
まず、僕の裁判の為に、弁護士選定をお願いしたい。
以下に、覗きについての愚見を述べる。
覗きの際、第一選択はあくまで直視であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、角度的に厳しいことがしばしば見受けられる。
その場合には、手鏡が必要となるが、残念ながら未だ満足のいく成果には至っていない。
これからは、手鏡以外の道具にかかっている。
僕は、CCDがその一翼を担える数少ない道具であると信じている。
便利なモノは、それを利用する価値がある。
君たちには品川で覗きに挑んでもらいたい。
遠くない未来に、覗きによる逮捕がこの世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の失敗を教訓に、自らの性衝動のために役立てて欲しい。
パンツは生ける糧なり。
なお、自ら経済の第一線にある者が、性犯罪で確保されたことを心より恥じる。
6氏名黙秘:04/04/19 19:52 ID:???
>>1
7氏名黙秘:04/04/19 20:39 ID:???
前田の私物の時代
は終わる
8氏名黙秘:04/04/20 03:21 ID:???
>>7
結局、今でも使えるって話出てたよ、前スレの終わりらへんで。
9氏名黙秘:04/04/20 03:31 ID:???
コンパクトデバイスがいい。
10氏名黙秘:04/04/20 11:53 ID:???
前スレで干拓の図表が全て普通にいる知識だとか言ってる香具師がいたが、
あんなもんをいちいち全てまじめに見る必要はない。
大枠を理解して、問題が解けなければ、表になってまとまってるから参照すればいい。
もちろん、暗記する事によって時間の短縮というメリットはあるかもしれんが、
いろんな意味で必要ないし、おすすめできないな。
11○→記:04/04/20 13:22 ID:???
結局択一刑法は

御用学者で法務省御用達の

前田刑法の暗○
12氏名黙秘:04/04/20 14:23 ID:???
>>11
メエル欄にしなさいって
つうかわざわざ伏せ字にせんでもいいような
13氏名黙秘:04/04/20 18:44 ID:???
前田刑法の暗闇ですか?
14氏名黙秘:04/04/20 19:02 ID:???
前田刑法の暗部
15氏名黙秘:04/04/20 19:02 ID:???
恥部。
16氏名黙秘:04/04/20 19:03 ID:???
前だけ違法
17氏名黙秘:04/04/20 20:10 ID:???
後ろが好き
18氏名黙秘:04/04/20 20:11 ID:???
実は刑法こそ肢別本だったりする。
19氏名黙秘:04/04/20 20:17 ID:???
>>18
言うなって。
20氏名黙秘:04/04/20 20:17 ID:???
そうそう
肢別本マンセー
21氏名黙秘:04/04/20 20:23 ID:???
案外詐称誘導のつもりが現実になったり・・
22氏名黙秘:04/04/20 20:29 ID:???
詐称誘導って言うか、実際刑法の芦別役に立つよ。
去年みたいな超簡単な問題には役に立たんが、
パズル問題でも判例の帰結とか知ってるとスピードアップが図れる。
23氏名黙秘:04/04/21 01:56 ID:By3vJ+PA
あと各学説の批判・根拠・事例に対する帰結(あてはめ)を一瞬でだせるかの訓練になる
暗記しておくといちいち理論的にあてはめたりしないで済むから時間短縮できる。

ちなみにこれは各学説をきちんと理解していることが前提ね。
学説の暗記を肢別でするのは無意味。
24氏名黙秘:04/04/21 03:29 ID:???
肢別刑法 2800円もしたのに・・・・。
25氏名黙秘:04/04/21 06:41 ID:???
>>24
有効に活用しる!
26氏名黙秘:04/04/21 13:42 ID:???
>>23
学説の暗記は前田本だけ、本試験で使えるのは・・・巧妙な法務省のやり方でつね
27氏名黙秘:04/04/21 13:51 ID:???
前田の暗記もそろそろバレて差がつかなくなったから
次の手を1年がかりで考えてきたはずだ。
どうなることやら。
28氏名黙秘:04/04/21 14:07 ID:???
10年異常バレずに来たのに・・・
29氏名黙秘:04/04/21 14:10 ID:???
>>28
バレバレやんけw
30氏名黙秘:04/04/21 17:49 ID:???
マジレス!!
コンパクトデバイスかなり良い。
塾生の漏れが言うんだから間違いない!
31氏名黙秘:04/04/21 17:57 ID:???
いややっぱり入門六法だろ
レッカーの俺からすれば何故か馴染み深いんだなぁ
32氏名黙秘:04/04/21 21:31 ID:???
択一前に工作員必死www
33氏名黙秘:04/04/21 23:36 ID:By3vJ+PA
>>26
別にどんな基本書でも問題ないが。
前田先生の基本書を読んでいると特に有利な問題って過去にあった?
34氏名黙秘:04/04/21 23:45 ID:???
てゆうかこの段階まできたら
悠長に基本書、それも前田なんて読んでる暇ないと思うのだが。
1に問題演習、2に問題演習でしょ。


と、去年刑法でFとった自分は思います。
35氏名黙秘:04/04/21 23:50 ID:???
>>34
そう?俺は最後にもう一回基本書(前田)とデバイスで各説からの帰結と根拠や批判を
確認するようにしてるよ。
14年の初受験16・16・8で散った俺は、刑法も最終的には知識の定着がものをいうと悟った。
演習も大事だけどその前提に、正確な知識がないとさ・・・。
って、全然自信ないけどw
36氏名黙秘:04/04/22 00:06 ID:???
>>34
おいおい、刑法8かよ。
それって、作業遅すぎが原因じゃないの?
もし、そうなら年度別過去問の90分勝負やっといたほうがいいよ。
37氏名黙秘:04/04/22 00:22 ID:???
>>35
それ、あながち間違ってないと思う。
俺も14年、刑法8点だった。
でも、15年は18点だった。
問題演習はオープンと平成過去問くらいで、とにかくシケタイをぐるぐるして
知識を定着させた。
38氏名黙秘:04/04/22 00:27 ID:???
>>36
あ、スマン。俺へのレスか?
で、去年は刑法の演習やりまくって、(簡単だったのも大いにあるけど)17取れたんだ。
作業速度あげるには、正確な知識が必要なんじゃ?ということが言いたかった。

39氏名黙秘:04/04/22 00:40 ID:???
2年連続刑法18点だがなんか聞きたいことあるか?
その代わり民法教エロ
40氏名黙秘:04/04/22 00:44 ID:???
>>39
量刑とか、マイナーな分野も事前に対策してる?
民法はな、前へ前へ。
41氏名黙秘:04/04/22 00:47 ID:???
当然。
42氏名黙秘:04/04/22 00:48 ID:???
>>39
普段、刑法はどういう勉強してるの?
43氏名黙秘:04/04/22 00:48 ID:9gtY4QUk
そうそう刑法で作業速度あげるのは小手先のテクニックよりもまず知識。
理論と国語でも答え出せるけど90分で解くのは困難。
知識を定着させるのはテキスト(基本書、予備校本等)。


>>34
読み慣れた基本書なら4〜5時間もあれば一冊読めるよ。
俺が使ってる曽根刑法が薄いってのもあるが。
44氏名黙秘:04/04/22 00:49 ID:wd0PwmDx
>>39
刑法の本試験って結構決まった論点グルグル
してるだけの様な気がするけど、
これから直前は、良く出る論点を
比重を掛けて潰して、確認したほうが良いかな?
因みに去年本試験刑法15点、民法18です。
4535:04/04/22 00:51 ID:???
39氏みたいのがうじゃうじゃいるから、司法試験は怖いんだなw
46氏名黙秘:04/04/22 00:56 ID:???
>>38
試験委員は平均点を下げたいと思っているはずだよ。
かといって、細かな知識に振ることは考えづらいし、
それなら素直に考えて14年型を復活させるんじゃないかと。
漏れは基本書読んでて知識は入れたつもりでも、
いざ、あてはめの処理に手間取ることが多くて、
それで、基本的な知識を道具として使いこなすことに力を入れてるんだけどね。
47氏名黙秘:04/04/22 00:58 ID:???
>>42
択一用の刑法総論対策は、短答合格FILEが役立った。今はINPUT
の見返しは干拓(2003年度版だが)。基本書はセミナーの刑法総
論の思考方法(大塚)くらいしか見てない。
各論は、短答合格FILE→C-BOOK→干拓。各論はC-BOOKだけでも
いいと思う。
見る部分はまず論点から入るべきだろう。論点の勉強はC-BOOK(
デバイスでもいいのだろうが)が役立った。理解の穴を大塚〜思
考方法で埋める(若宮の講義は不要だと思う)。

演習は、過去問は基礎講座期に3回くらい回して以来やってない。
演習期は短答オープン受けてるが、他はセミナーの問題集くらい
しかやらない。
48氏名黙秘:04/04/22 01:02 ID:???
民法はいつも同じところで失敗する。買戻しと売買の予約とか、
費用償還請求とか、親族の親子とか。条文をおろそかにしたか
らかな。LEC生は論点中心で条文に弱いかも知れない。
4935:04/04/22 01:03 ID:???
>>46
俺も、その線は警戒してるよ。
ただ、昨今の司法制度改革の流れからいって、あそこまで複雑なのは出るかなあ、と。
出たとしても対応できるようにしとかないとどうしようもないけどね。
50氏名黙秘:04/04/22 01:10 ID:???
39だが。
>>49の言うように、刑法の難化はもはや限界点にきてるよ
これ以上難しく・時間かかるようになっては「大学卒業程度の
法律の習得を終えた若手の合格者はいなくなる。
刑法の平均は15点以上、合格推移点は17点以上ということにな
ると思う。だから憲法・民法が難しくなるのでは。
これ以降は別スレか。
51氏名黙秘:04/04/22 01:13 ID:9gtY4QUk
でも刑法の難化って法律の習得の程度とは無関係なところで行われているからな。
52氏名黙秘:04/04/22 01:15 ID:???
これ以上刑法を難しくするとしたら、暗号とか鏡文字とかあぶり出ししかないよ。
53氏名黙秘:04/04/22 01:16 ID:???
年度別の過去問は、何年分くらい遡っていますか?
54氏名黙秘:04/04/22 01:21 ID:???
>>53
一応、傾向変わった平成八年からが通説(?)
自分は、総拓一回目終わったときから10年以降と単年度は14、15年度だけ。

そうそう。刑法14年度より難化させようと思ったら、もう北朝鮮のスパイ向けの
暗号以外ないよ。
でも、そのレベルでもしっかり解読してくる工作員が多数いるのが司法受験生・・・
55氏名黙秘:04/04/22 01:22 ID:???
昭和56年まで。毎年5月になると平成6年以降は60分以内(3科目では
2時間半〜3時間で)解けるようにはしてる。今年もそうするが、新司
法試験の受験制限との絡みで本試験自体棄権するかも。通ってるロー
も予想以上に忙しくて現行の憲民の勉強が追いつかないし。
56平成16年刑法第一問予想:04/04/22 01:23 ID:???
が検討されています

http://school2.2ch.net/shihou/index.html#4
5742:04/04/22 01:32 ID:???
>>47
そうなんだ。サンクス。
漏れも主に短答合格ファイル、基本書で重要基本論点を整理して
理解を深めているところなんだが、やり方としては間違ってないのかな。
特に刑法についてはどうも点数が不安定とおうかバラ付きが激しくて・・・
穴がかなりあるのだろうか。
58氏名黙秘:04/04/22 12:56 ID:???
        从从从从  ゴオオオォォォォォ…
        从从从从从
       从从从从从从 ̄⊃     ) )
      ⊂ 从从从从   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/
59氏名黙秘:04/04/22 13:05 ID:???
探究極めれば
完璧!!
60氏名黙秘 :04/04/22 13:15 ID:???
>>43

曽根刑法ってどこから出てるやつ?
法学書院?

まじでおしえてくださいませ。
61氏名黙秘:04/04/22 13:21 ID:???
刑法を難しくするのがもう限界だって?
法務省はまだまだ隠し球を持っているはずだ。
あいつらには何十年という蓄積された資料がある。
ここで一受験生が予想できる程度のレベルなはずがない。
まあ開けてびっくりとなるだろうな。
62氏名黙秘:04/04/22 13:33 ID:???
あまり変な問題は出さないって
元寇のあと二年間はべてへの救済措置なんだし
63氏名黙秘:04/04/22 13:38 ID:???
>>62
そうなると合格点は50からという恐ろしい事にはならんか?
ベテが出来る問題は最近は若手でも出来る。
64氏名黙秘:04/04/22 13:43 ID:???
いいやー出し方の問題。
ヴァカ手は基本書端から端まで読んで以内。
それでも差が付かないつーか若さにadvantageのある問題馬鹿リにしてたのが平成過去問。
65氏名黙秘:04/04/22 13:44 ID:???
難化するのは憲法だと思う。
66氏名黙秘:04/04/22 13:45 ID:???
最近は実務家も嫁てない
つーか
そういうお馬鹿な予備校ヤシ出身のヴァカ手系が大半になった・・・類は友を呼ぶでつな
67氏名黙秘:04/04/22 14:00 ID:???
ていうかお馬鹿な予備校ヤシってなに?
68氏名黙秘:04/04/22 14:48 ID:???
>>67
予備校出身の検事が試験問題を作るポジションに就くまでになったってことじゃないの?
69氏名黙秘:04/04/22 14:56 ID:???
あのねぇ。おまいらが言ってるのは予備校じゃなく丙案の弊害だろ。
70氏名黙秘:04/04/22 15:30 ID:???
曽根いいよね
7139:04/04/22 16:35 ID:???
>>57
もうひと回しして問題解いてみれば?
やって損はないでしょ。
7239:04/04/22 16:42 ID:???
1日120問(2年分)解けば、昭和56〜平成15年までで11.5日分か?
まだひと廻しできる。

7339:04/04/22 16:44 ID:???
この時期は辰巳の過去問集より、LECの年度別の方がいいかも
な。解説も軽いし。
74氏名黙秘:04/04/22 21:47 ID:???
過去問なんて
前田刑法 馬ッ鹿でやる気がしません
7543:04/04/22 22:46 ID:???
>>60
なんで急に曽根刑法に興味持ったのかわかんないけど弘文堂から出てる基本書。

まさか今から買う気?この時期に今から読むことは正直おすすめしないよ。
俺が4〜5時間で読めるのはあくまで読み慣れてるからで、初めてでまともに読もうとしたら丸一日潰れる覚悟が必要。
今まで使ってたものを使い続けたほうがいいかと。

>>74
前田刑法触れたこともないけど本試験で17切ったことありませんけど・・・。
76氏名黙秘:04/04/22 22:48 ID:???
曽根先生の本は、結果無価値の中では、もっともおすすめです。
例えば、前田先生は、実質的故意論という意味不明な学説に立ちますが、
曽根先生は、そうではありません。かなり、正当な結果無価値論でありつつ、
わかりやすいのが、とてもよい。

故意論以外は、前田説とほとんど同じなので、
前田説に親しんだ人には、読みやすいでしょう。
77氏名黙秘:04/04/22 22:52 ID:puiG4FaQ
結果無価値・・・俺の人生ダメだな
78氏名黙秘:04/04/22 23:23 ID:???
ただし各論では構成要件の枠をかなり固く解する曽根先生と逆にかなり実質的に解釈する前田先生で大分違います。
むしろ水と油?

>>76
スレ違いだが曽根刑法を読んでいる人がいるのはうれしい。
正当な結果無価値というのには同意。
でも偶然防衛は無罪では?という疑問はいまだ晴れない。

79氏名黙秘:04/04/23 06:41 ID:???
>>78
無罪のワケないだろ!?
って言おうとしたんだが、結果無価値の香具師なのに有罪にしてる、
ってトコにあなたは疑問を感じたんですね。
確かに結果的に法益の侵害からその法益を守っているワケだし、
ま、他にもイロイロ言われてるが、結果無価値からは無罪にすべきだよな。

これだけを指して言うわけじゃないけど、結果無価値の学者って、
どーもどっかで「はぁ!?」って説を主張する節がないですか?
そんな特異な事までして目立ちたいのかな?
80氏名黙秘:04/04/23 09:22 ID:???
>>79
鋭さと「ハァ?」が同居してるようには感じますね。
特に前田先生辺りの本からは激しくそれ感じますたが、
それが合う合わないってことなのかなと。
81氏名黙秘:04/04/23 10:42 ID:???
>そんな特異な事までして目立ちたいのかな?

別に目立つために学説を唱えているわけでは・・・。

偶然防衛無罪説は通説の二元的行為無価値でも成立するんだよね。
古くは小野清一郎をはじめ植松博士や現試験委員の日高教授はこの立場。

前田先生も指摘してるけど「結果無価値のみならず行為無価値を要求する」という
通説からはむしろこちらが自然だと思うんだけどね。

82氏名黙秘:04/04/23 11:00 ID:???
>>81
学者なんか学会で目立つ為に変な説を説いてるに決まっている。
基本的には珍と同じ。
83氏名黙秘:04/04/23 13:41 ID:???
予備校と癒着して目立とうとして

金儲けと売名に走るのもなぁー
84氏名黙秘:04/04/23 17:00 ID:???
日曜答練短刀してるよね<前田先生
85氏名黙秘:04/04/24 10:53 ID:???
これから本試験まで
憲法・民法に力入れて刑法に使える時間を増やすか
刑法に力入れて刑法の時間短縮を目指すか
86氏名黙秘:04/04/24 16:01 ID:???
漏れは大学を信じる。
普通に山口総論各論を精読中、と適宜探究参照しつつ
87法務省:04/04/24 16:14 ID:???
山口は捨てなさい・前田だけ読んでなさい・前田を暗記しなさい
大学に行くの止めなさい・予備校(辰巳)に行きなさい・前田テープとレジュメ買いなさい
88氏名黙秘:04/04/24 19:14 ID:???
山島のダブルフォーカスがいいよ。
89氏名黙秘:04/04/24 20:33 ID:ZYIvAPcF
以下の問題が解けた奴は択一合格

代金を払うつもりで通販でパソコンを買ったが、お金がなく
代金を払いませんでした。さて何罪?
90氏名黙秘:04/04/24 20:38 ID:???
>>89
相手からの催促がなきゃ無罪。
91氏名黙秘:04/04/24 20:51 ID:???
>>89
死刑
92氏名黙秘:04/04/24 21:09 ID:???
多罪
93氏名黙秘:04/04/24 21:15 ID:???
刑法の問題だけ
くりソツ
94氏名黙秘:04/04/25 01:36 ID:XpJSrcCy
早く解けるようになるためにはどうしたらいいですか?
泣きそうです。
95氏名黙秘:04/04/25 01:49 ID:s/ZQjFaq
>>94
学説の内容・根拠・批判・結論を脊髄反射で思い出せるくらい暗記。
96氏名黙秘:04/04/25 02:23 ID:???
>>94
若宮の講義を聞け。
早く解けるようになる。
97氏名黙秘:04/04/25 02:34 ID:???
択一刑法が苦手な人は、単に努力不足だよ。
刑法ほど「訓練」という言葉が合うものはない。
ひたすら問題解いて、眩暈、吐き気、動悸、息切れ、幻覚、幻聴、発狂を乗り越えたら
もう18を下ることは無い。これらをまだ経験してないうちから泣き言を言うな。
98氏名黙秘:04/04/25 02:47 ID:???
2週間で刑法だけで500問は解けるぞ。
苦手の理由は97の言う通りだし、そしてそれは解決できる問題。
99氏名黙秘:04/04/25 06:03 ID:T3kaEuJ/
幻覚幻聴聞こえるまでやったことはないが
試験中に倒れたことは2度ある。
プレッシャーに弱い。しかし幻覚まで
そこまでいったことあるひとっているのかねやっぱり。
法学書院の司法案内本読んでたら幻聴まではいったとか書いてあったが
血を吐くまでやりなさいとか書いてあったように記憶している。
100氏名黙秘:04/04/25 10:58 ID:???
刑法100(σ゚∀゚)σ ゲッツ!
101氏名黙秘:04/04/25 11:51 ID:???
仕方ないなぁ〜
本試験で凄く難問の個数問題がでたら1にマークせよ
刑罰系は3だ
102氏名黙秘:04/04/25 12:30 ID:???
難問がタクサンでたほうがゴウスイさがっておもしろい
103氏名黙秘:04/04/25 18:20 ID:???
問題は難問の質。法律知識ゼロで解く時間との闘いだけのハズルなら、噴飯Q
考えコムQなら、大歓迎!
104氏名黙秘:04/04/26 00:30 ID:???
>>99
俺は法学書院の教授の記事で司法試験勉強中に急死した明大生の話を読んだことがアル
105氏名黙秘:04/04/26 01:34 ID:???
「観念する」という言葉の正確な意味がいまいちつかめない。
106氏名黙秘:04/04/26 01:38 ID:???
「考える」と読み変えればいんでないの
107氏名黙秘:04/04/26 01:40 ID:???
>>106
なるほど。
108氏名黙秘:04/04/26 02:00 ID:???
刑法181条の号館後の志望に故意を含めないとしてるけど、号館して死ぬって、どういう状況を想定したのかな?
確か死刑がなかったからやはり、被害者が心臓が弱かったから死亡したなどのレアなケースを想定して作られたのかな?
109氏名黙秘:04/04/26 02:17 ID:???
抵抗されてかっとなって殴ったら頭打って志望とかじゃない?
110氏名黙秘:04/04/26 02:29 ID:???
>>109
立法射が、故意を含めなかった理由(死刑がない)を知りたいですね。
立法のバグっぽいですな。
強盗致死だって、過失的に死亡させても死刑があり(罪責が重い)、財産犯でこのような評価なのに…
111氏名黙秘:04/04/26 02:34 ID:???
それは号館だからでしょ。殺してでも金をとろうってのは想定できるからゴー札には故意含むべきだけど、殺してでも犯してやるってありえないよ
112氏名黙秘:04/04/26 02:38 ID:???
死姦は結構ブームになってるよ。
113氏名黙秘:04/04/26 02:38 ID:???
>>111
それ、いわゆる『犯罪学上顕著だから』と書く部分だね。
やはり号館は殺意もってするのがレアなんだ…
レアにはレアで177と199の併合罪?
114氏名黙秘:04/04/26 02:41 ID:???
殺害は号館の手段にならないってことで、177と199だね
115氏名黙秘:04/04/26 03:01 ID:???
>>114
『通常』手段と結果の関係にないからね
この説の欠陥として、なにが考えられる?
パッとでてこない…
181と199の併合罪とする説の根拠になるのかなぁ?
116氏名黙秘:04/04/26 05:01 ID:???
びじゅあるは使えます?
117氏名黙秘:04/04/26 07:08 ID:???
号館って変換すごいな。

118氏名黙秘:04/04/26 07:17 ID:???
本試験8連勝中ですが、昨日の全択刑法8点でした・・・
119氏名黙秘:04/04/26 09:03 ID:???
>>118
全択なんてただの模試
点数なんて( ・3・)キニシナーイ
120氏名黙秘:04/04/26 17:30 ID:???
8点はさすがにやばいだろ。気にした方がいい。
121氏名黙秘:04/04/26 17:43 ID:???
この期に及んでそんなこと気にしてもしょうがね。
122氏名黙秘:04/04/26 17:58 ID:jWMPKbpG
昨日の全択6問残しの10点だった。
やばい。
123氏名黙秘:04/04/26 18:33 ID:???
30分でそれだけできれば( ・3・)キニシナーイ
124氏名黙秘:04/04/26 19:07 ID:???
総択@で16、全択@で6・・・ちょっと逝ってくるわ





_| ̄|○ 
125氏名黙秘:04/04/26 19:08 ID:???
>>124
ごめん。笑ってしまった。
126氏名黙秘:04/04/26 19:09 ID:???
>>124
マジで解いてそれだと、一種の才能といえないだろうか?
127氏名黙秘:04/04/26 21:27 ID:???
>>124
もう死ぬしかないと思った瞬間→
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1082042486/
128氏名黙秘:04/04/26 22:30 ID:???
>>124
すごいね。どうしてそうなったの?
129氏名黙秘:04/04/26 22:31 ID:???
全択は何問といたの?
130氏名黙秘:04/04/26 22:46 ID:???
総択は前田ネタばかりだからor正解バレだたから。
全択はネタが色々だからor正解バレなしだから。
131氏名黙秘:04/04/26 23:00 ID:???
>>122
>昨日の全択6問残しの10点だった。
やばい。

訂正。7問残しだった。しかも、2問飛ばしてたから実際に解いたの11問だけか。
132氏名黙秘:04/04/27 14:48 ID:???
>>131
ん?正答率は高いんだぞ、って言いたいの?
133氏名黙秘:04/04/28 01:09 ID:???
模試の刑法の難しさにびびりまくって、刑法ダメポって思ってる奴。
本試験では聞いたこともないような記述はめったに出ないよ。
大丈夫だよ。確かに、ある程度正確な知識を記憶しておく必要はあるけど、
これからはあまりこんな批判もあったんだ、覚えようっていうスタンスよりもしっかりこの数ヶ月で
押さえてきた知識や解きかたを再確認すべし。
不安はみんな一緒。
134氏名黙秘:04/04/28 01:12 ID:vSkacqXb
やっぱ模試の刑法には参るよ。まだ過去問のほうが素直だよな。
135氏名黙秘:04/04/28 01:57 ID:???
難しいからこそ訓練になる。
136氏名黙秘:04/04/28 02:02 ID:???
そんなアホな。
刑法が最も本試験問題に近い。
13794:04/04/28 02:05 ID:5ZfLK47Y
どの問題集がいいですか?
ちなみに過去問、2003年Wセミナー問はやりましたが。
不安で不安で。
訓練させてください。
138氏名黙秘:04/04/28 02:05 ID:vSkacqXb
 刑法   (ノ∀`)アチャー 

139氏名黙秘:04/04/28 02:08 ID:???
朝1,2時間論文過去問さ〜と検討し直してるんだけど結構よかったりする
たまに択一拒絶に襲われたときにも検討したりする
漏れ的にはおすすめ。でもそんな時間もったいないか
140氏名黙秘:04/04/28 02:13 ID:vSkacqXb
おまいら、こんな遅くまでおつかれさまです。そろそろ朝型にしないとな
141氏名黙秘:04/04/28 02:16 ID:???
>>140

ねー、どうやって朝型にする?
ぜんぜん朝型に戻らないんだけど…。
142氏名黙秘:04/04/28 02:17 ID:???
藁をもつかむ思いで通信講義をとったが…
あと2ヶ月。今ならまだ間に合いますからねぇとのコメントに鬱
143氏名黙秘:04/04/28 02:19 ID:???
俺もヤバイ。
4時に寝て11時に起きる生活。
144氏名黙秘:04/04/28 02:21 ID:vSkacqXb
まあ遅くとも3時までには寝ないとな。6時間睡眠で朝9時には起きて
いたいからな。
145氏名黙秘:04/04/28 02:28 ID:???
>>142
貴様の書き込みの「藁」の1文字を見て、あわてて家族法を確認する臆病な俺がいる
146氏名黙秘:04/04/28 02:36 ID:???
藁を見てなぜ家族法を確認するのか理解できない自分の勉強不足を痛感した
147氏名黙秘:04/04/28 02:38 ID:???
藁の子でしたっけねぇ
148氏名黙秘:04/04/28 02:39 ID:???
関連条文教えてください
149145:04/04/28 02:41 ID:???
>>146
過去問にあるぞ! がんばろ!
150氏名黙秘:04/04/28 02:54 ID:vSkacqXb
もはや遅いが、刑法も過去問は極力遡ってやるのが効果的なのかもな。
昭和の問題は問題形式こそ違うが、やれば知識的に安定して最近の問題にも
活きてくるんだろうし。平成からでいいなんて甘かったもな
151氏名黙秘:04/04/28 03:00 ID:???
いや、インプットには別テキストを使うほうが効率いいんじゃないかな?

なんでもいいから軸になるやつを一つ決めてしまうのが。
問題集とインプットをかねようとすると、逆に時間がかかる気がする
根拠は自分の経験です
152氏名黙秘:04/04/28 09:54 ID:???
>>150
知識安定が目的なら過去門でなくていいだろ。
153氏名黙秘:04/04/28 12:29 ID:???
灯台生はぐっさんひと筋
154氏名黙秘:04/04/28 13:26 ID:???
藁ウ相続人
155氏名黙秘:04/04/28 13:30 ID:???
色々やったけど、結局、ダメだった。刑法は、鬼門だ・・・
156氏名黙秘:04/04/28 13:33 ID:???
でも刑法できなきゃ受からない氏ね。癌ばれ。腸癌ばれ。
157氏名黙秘:04/04/28 14:28 ID:???
刑法は過去問いらない。
基本書と模試だけで十分。
158氏名黙秘:04/04/28 17:50 ID:???
よく寝るに限る
159氏名黙秘:04/04/28 20:42 ID:NEs+TO8g
藁の上からの養子
実はわしの父がそう
戸籍上の祖母の弟の実子だった
160氏名黙秘:04/04/28 22:10 ID:???
これ読めば択一刑法18点は確実
http://mnmnkoumuin.hp.infoseek.co.jp/keihou.pdf
161氏名黙秘:04/04/28 22:13 ID:???
キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!!!!
162氏名黙秘:04/04/28 22:22 ID:???
>>160

これ何??
163氏名黙秘:04/04/28 22:24 ID:???
>>162
ブラクラ。踏むとフリーズする。
164氏名黙秘:04/04/28 22:28 ID:???
共犯と身分の問題で必ず間違える・・・orz
165162:04/04/28 22:33 ID:???
>>163

普通になんかのノートだけど?
166氏名黙秘:04/04/28 22:39 ID:???
>>165
ある意味ブラクラかもよw
167氏名黙秘:04/04/28 23:48 ID:95GL4vTS
>>160の横領と背任との区別の表はスッキリしすぎてて感動
横領=権限逸脱
背任=権限濫用
山!川!
168氏名黙秘:04/04/29 00:10 ID:???
明日総拓受けるけど、刑法不安。
169氏名黙秘:04/04/29 21:32 ID:???
刑法だけで3時間半かかりそうだ。
なにか良い作戦はないですか?
170氏名黙秘:04/04/29 21:43 ID:???
前田が辰巳と癒着して司試の世界に
でしゃばり出してから
択一は全体にゆがんだ
ね。自分が4連敗して灯台追放された腹癒せ
を国家資格試験の場で偏向てきにやるな!!
つーの。今日の総択も120分でも全問はムズィ。150分欲すぃわね。
171氏名黙秘:04/04/29 21:50 ID:???
前田先生が受けた頃の択一って、それこそ昭和年代ですよね。。。

昔の問題は、真面目であれば、受かるような問題であったと聞きますが。

172氏名黙秘:04/04/29 21:53 ID:???
それすら受かる気配が無かったのが
前田雅英という男
173氏名黙秘:04/04/29 21:56 ID:???
>>172
それでよく刑法学者として試験委員できるな。
不思議だ。
174氏名黙秘:04/04/29 22:10 ID:???
前田本のサブノートって、どこかに売ってないですか?
前田本の文体が好きになれません。
175氏名黙秘:04/04/29 23:38 ID:BNqGPgL8
>>167
背信的権限濫用説による説明じゃないか。
あれくらい知らなくてどうする。

横領と背任の区別

権限濫用説・・・事実行為か法律行為かで区別
事実行為による特定物の侵害=横領
法的代理権の濫用=背任

批判:機密漏洩などの事実行為が不可罰になる

予備校模試でよく出てくる説だがこの説をとる人は今はいないだろう。


176氏名黙秘:04/04/29 23:39 ID:???
背信説・・・客体で区別   あたかも1項犯罪と2項犯罪のような関係
理由:横領と背任は同じ信頼違背行為だから行為で区別できず客体でするしかない。
財物侵害=横領
利益侵害=背任

批判:背任がなんで軽いのか。構成要件が大分違うから1項・2項の関係とはいえない。

背信的権限濫用説・・・逸脱か濫用かで区別
委託された権限の逸脱による財物侵害=横領
委託された権限の濫用による利益侵害=背任

批判:権限逸脱して利益侵害しても背任罪成立するから、結局逸脱か濫用かで一般的な区別ができないじゃん。

領得説・・・財物に対する領得行為か否か
財物の領得行為=横領
その他の背信行為=背任

批判:知らね(自分が持ってる基本書がこの見解だから)
177氏名黙秘:04/04/29 23:53 ID:Pjb3MKNJ
結局、14,5点取ってる人は
刑法にトータルでどれくらいの時間をかけているのかを知りたい。
178氏名黙秘:04/04/29 23:53 ID:???
>>174

サブノートではないがカトシンこと加藤晋介の「刑法の読み方」がいい。しかし入手困難w
179氏名黙秘:04/04/30 00:01 ID:???
>>177
いつも14,5点取ってる。時間は大体90〜100分。
時間足りなくて大抵4,5問残すけど。

時間切れさえなけりゃ不安定な憲・民を挽回できるんだけどな。
90分で20問全部解いて17〜18とか驚異。
180氏名黙秘:04/04/30 00:27 ID:???
>>170は何処をナナメ読みすればいいの?
181氏名黙秘:04/04/30 00:41 ID:XT1GT7Va
>>179
arigato
182氏名黙秘:04/04/30 01:10 ID:???
>>160
まじでよくない?
183氏名黙秘:04/04/30 03:44 ID:???
>>176
基本書は西田ですね。
184氏名黙秘:04/04/30 11:22 ID:???
西田では総択の刑法は迅速に解ききるのは
かなーり難しい。∵多罪はいまだ前田刑法を
メインにするよう巧妙に仕向けて金儲け考えてるから。
(まっ本試験でも卑しい実務家は御用前田説マンセーその傾向蟻だが)
漏れのように山口説だと、まるで別科目のような違和感・・(@_@)
185氏名黙秘:04/04/30 11:40 ID:oxfr3Uja
>>183
違います。曽根先生の重要問題の分類です。西田先生もそうなのですか。
どこの部分に着目して学説を分類できるのか分かりやすいですよね。


>>184
そりゃ言訳だろ。曽根先生の本だけでも普通に解ける。
山口先生の本は各論しか読んだことないけどやっぱり問題ないと思うぞ。
186氏名黙秘:04/04/30 11:44 ID:???
>>184
俺Tのスタッフだけど、、、
そんなこと考えて問題作ってないよ、まじで。
バイトが1問ずつ担当して家で作ってくるだけだし。
どうやったらそんなに妄想を突っ走らせることができるんだ?
187氏名黙秘:04/04/30 11:56 ID:???
なんか俺は山口説だと自称している香具師ってアレだよね・・・
188氏名黙秘:04/04/30 12:10 ID:???
>>186
全択はバイトが作ってるというウワサがあったが、総択もなのか・・・?
189氏名黙秘:04/04/30 12:12 ID:???
じゃあ社員が作るのか?と問いたい
190氏名黙秘:04/04/30 12:18 ID:???
>>189
出入りしている教授や元試験委員が作ると思っているんじゃないか?
1問いくらで受験生から買うとも知らずにw
191氏名黙秘:04/04/30 16:06 ID:L4K+tDYp

バイトで自分が作った模試の問題が
いきなり刑法の1問目にでてめろめろになった...というのを聞いたことがある。
192氏名黙秘:04/04/30 16:11 ID:???
夏から秋にかけて作ってるよ。
論文落ちもいれば、その年に論文合格する奴もいる。
後でブラッシュアップされることもあるらしい。
193氏名黙秘:04/04/30 16:13 ID:???
俺が作ったことある問題は解説部分が勝手に書き替えられてたな。
194氏名黙秘:04/04/30 18:23 ID:???
漏れも問題作りたい。どうしたら問題作成スタッフになれますか?
195氏名黙秘:04/04/30 19:49 ID:???
各校の模試で好成績を出し、かつ本番で再現を提出すれば、誘いが来る
誘いは論文の前までに来る
もし来なければ論文終わったらすぐに電話してお願いすれば入れてもらえる可能性あり
196氏名黙秘:04/04/30 19:53 ID:???
>>195
東京の人だけ?
197氏名黙秘:04/04/30 22:42 ID:???
領得罪の観念を認めることができない。
・・・というようなことが大塚各論にかいてあったような。
198氏名黙秘:04/05/01 00:27 ID:???
曽根の本って
実は前田の門前に屈したパクリ本。前田説と内容が似すぎ。
いずれも、山口西田とは別世界・・・
199氏名黙秘:04/05/01 00:29 ID:???
ここは多罪や塾の工作員のしゃべり場でしょ。
山口説なんか入って来るなヨ
200氏名黙秘:04/05/01 00:29 ID:???
今から、刑法総仕上げとして、問題演習繰り返すか前田読み込むの
どっちが効果的だとおもいますか?>刑法神様
201氏名黙秘:04/05/01 00:30 ID:???
どっちも同じ。
∵本試験過去問も予備校問題も、前田刑法べったりだから。
202氏名黙秘:04/05/01 00:33 ID:???
>>201
神様ありがとうございます。
203氏名黙秘:04/05/01 00:40 ID:???
行為無価値よりの説で勉強している人は、模試より本試験の方がしっくり穴埋めしていけると思うよ。
204氏名黙秘:04/05/01 00:42 ID:???
ところで今年も傾向変わらないのかな?
15年は14年と傾向変わらなかったけど。

3年続けて同じ傾向ってことあるかなぁ?
205氏名黙秘:04/05/01 01:00 ID:???
>>204
去年は少し時間が余った。
今年もそうだと良いんだが。
もうそんなに難化することはないとは思うけど。
206氏名黙秘:04/05/01 01:03 ID:???
今年は極端に難化することもない反面、点数取る奴は普通に16、17取るんだろうな。
俺なんて、はまった時でも15が限界・・・。
いいな、刑法得意な人は。
207氏名黙秘:04/05/01 01:05 ID:???
前田暗記してれば時間余るYO
山口なんか総論も各論も本も講義も糞の役にも立たないけどね
208氏名黙秘:04/05/01 01:08 ID:???
僕はうんこだけど、けいほうだけはとくいだよ。
いつも18点はとれるんだ。フィーリングで。
209氏名黙秘:04/05/01 08:21 ID:???
知識問題に備えて、ラスト一週間、芦別か考える葦かやっておく。
まあ、本番の当てはめに慣れておく意味もあるが。
明日の全択の結果次第だな。
結果次第では、そんな余裕は無いかもしらんからな。
210氏名黙秘:04/05/01 08:35 ID:???
刑法の命を2,3日やれば、すぐ18,9点とれるようになるよ。
知ってる人も、あんまり有名にしたくないみたいだけど、結構、有名だよ。
これがでてから、模試の刑法の合格点が上がった話。
211氏名黙秘:04/05/01 08:43 ID:???
刑法の命って何?
聞いた事ないんだが
212氏名黙秘:04/05/01 08:57 ID:???
もう数年前から既出のネタだよ。
択一六法スレでもよく
択一の命があれば18点〜
みたいなことかかれてた。
213氏名黙秘:04/05/01 09:53 ID:???
もう、これ以上この話はやめれ
本番の合格点がこれ以上あがるとかなわん
214氏名黙秘:04/05/01 10:01 ID:???
総択Aの未遂犯の処罰根拠の穴埋めのところ、
埋める候補2つの内容を理解するのに時間かかった。
模試だとこういうことが多い。
これって前田本読んでないせいかな。
215氏名黙秘:04/05/01 10:40 ID:???
前田先生、内田先生の本をよく非難するものがいるが
入手しやすく、わかりやすい「教科書」を
本試験で採用しているんだから、司試委員のやさしさを感じるべき
入手しにくい藤木先生、難解な山口先生の「専門書」じゃ逆に嫌だよ
216氏名黙秘:04/05/01 12:29 ID:???
択一の問題は法務省で見れるけど解答どこかにありませんか?
解説不要で今からさらっと平成12年以前をやりたいだけなんで予備校本買いたくないので
217氏名黙秘:04/05/01 13:58 ID:???
>>216
セミナーやLECのサイトにあったような・
218氏名黙秘:04/05/01 16:18 ID:???
刑法の命を択一前日に回せるように加工しました
今年は何とか合格点に届きそうな予感がします
このスレの択一刑法職人の皆さんには何と御礼を言ったらいいやら…
219氏名黙秘:04/05/01 18:06 ID:3gkzE59j
すいません、「刑法の命」って何ですか?
どこかの書籍ですか?
それとも予備校のテキストですか?
220氏名黙秘:04/05/01 18:11 ID:???
221氏名黙秘:04/05/01 18:40 ID:???
刑法の命についてもう少しだけ詳しく教えてください・・
お願いします!
222氏名黙秘:04/05/01 18:59 ID:???
211 名前:氏名黙秘 投稿日:04/05/01 08:43 ID:???
刑法の命って何?
聞いた事ないんだが


212 名前:氏名黙秘 投稿日:04/05/01 08:57 ID:???
もう数年前から既出のネタだよ。
択一六法スレでもよく
択一の命があれば18点〜
みたいなことかかれてた。
223氏名黙秘:04/05/01 19:07 ID:???
択一六法スレっていうのがもうなくなってるんですよ・・
224氏名黙秘:04/05/01 19:08 ID:???
age
225氏名黙秘:04/05/01 19:08 ID:???
>>223
どうせ嘘だよ。
そんな都合のいいものがあるわけないじゃん。
226氏名黙秘:04/05/01 19:10 ID:???
スメルのHP片っ端からあたってみな
簡単にダウンロードできるから
227氏名黙秘:04/05/01 19:11 ID:???
みんな刑法の命読んだら、試験にならんだろ!
男は黙って・・・
228氏名黙秘:04/05/01 19:14 ID:???
最高裁が発行差止めだけでなく回収命令まで出した伝説の刑法の命
古本屋でたまに見かけるが、結構高値がついている。
そんなものに頼らないで、実力つけろ!
229氏名黙秘:04/05/01 19:15 ID:???
こないだ路上で売ってたよ
230氏名黙秘:04/05/01 19:19 ID:???
>>226
スメルって何??
231氏名黙秘:04/05/01 19:19 ID:???
オレはコピーを見たよ。
正に、目からうろこだったのは、本当。
ただ・・・
コピーのコピーのコピーだったせいか、ところどころ
見えなかった。
232氏名黙秘:04/05/01 19:24 ID:???
>>230
司法試験最強リンク集
ttp://aoisora.milkcafe.to/
233氏名黙秘:04/05/01 19:31 ID:???
「刑法の命」やっと入手。
罪数論や刑罰論でこんなに分かりやすく書いてあるなんてスゴい。
十数年前に発刊されたのに、最新の学説や判例まで予測されているから古さを感じさせないね。
去年の論文と同じ例題があってビックリ!
234氏名黙秘:04/05/01 19:33 ID:???
ちょっとわざとらしすぎ
235氏名黙秘:04/05/01 19:38 ID:???
38 :氏名黙秘 :03/02/06 08:41 ID:ehss3Rtz
刑法の命読んでみな
漏れも、5,6点しかとれなかったのが
いきなり18点とれるようになったから
一科目でも、確実に18,9点とれると
楽になるよ
236氏名黙秘:04/05/01 19:38 ID:???
命は見つかったか?
どこにあるの?
237氏名黙秘:04/05/01 19:39 ID:???
おれ刑法0点で命読んだら次の週20点。マジおすすめ
238氏名黙秘:04/05/01 19:40 ID:???
おい!上げるなよ
もうその話はやめろ
239氏名黙秘:04/05/01 19:42 ID:???
どうせ択一前で不安と焦りで勉強手につかない奴
だろ。
240氏名黙秘:04/05/01 19:45 ID:???
ちょっと大げさすぎ
でも刑法の命読んでない奴は損してるかもね
241氏名黙秘:04/05/01 19:46 ID:???
結局、コピーでも命を譲ってもらえた奴が刑法だけでも
20点とか取ったりして、平均点上げてるんだろうな・・・
242氏名黙秘:04/05/01 19:48 ID:???
オカシイと思ったんだよね。
あんな問題で18点19点平気で取れる奴が
こんなに沢山いるなんて。
243氏名黙秘:04/05/01 19:50 ID:???
スメル見てみました
これのことかな?っていうのはあったけど
244氏名黙秘:04/05/01 19:50 ID:???
去年最終合格した奴に
「刑法の命やっと手に入れたぞ」って報告したら鼻で笑いやがった
刑法の命なしで受かる奴って、いるんだなーと思った
でも、そいつ2回択一に落ちてるからな
刑法の命読んでたら最初から受かってたはず
245氏名黙秘:04/05/01 19:53 ID:???
「刑法の命」を読まないで合格したというのは見栄を張っただけ。
246氏名黙秘:04/05/01 19:55 ID:???
現行も終わり近くなって有益情報が出回るようになったか。
本当に良いものは隠す、というのが2ちゃんの暗黙の了解だったんだがな。
まぁ、いまさら刑法の命を知られても今年の択一までに入手できるはずもないし、どうでもいいけどな。
ただ、来年の択一刑法は平均点が急上昇しそうだな。
今年受からないとまずいな。
247氏名黙秘:04/05/01 19:57 ID:???
>>239
自己紹介もほどほどにな。
248氏名黙秘:04/05/01 19:57 ID:???
意地悪しないでもう少し詳しく教えてください・・
たぶん釣られてるだけなんだと思うけど、さすがに気になります・・
249氏名黙秘:04/05/01 19:59 ID:???
本当にお願いします。
250氏名黙秘:04/05/01 19:59 ID:???
212 名前:氏名黙秘 投稿日:04/05/01 08:57 ID:???
もう数年前から既出のネタだよ。
択一六法スレでもよく
択一の命があれば18点〜
みたいなことかかれてた。

もう数年前から既出のネタだよ。

ネタだよ。

「ネタ」
251氏名黙秘:04/05/01 20:00 ID:???
本当に良いものは隠す、というのが2ちゃんの暗黙の了解だったんだがな。
252氏名黙秘:04/05/01 20:01 ID:???
ネタっていうのがネタって可能性もあるからなあ。
散々叩かれてた合格者講義が入手不可になったら絶賛されてたりとか2chは信用できない・・・。
253氏名黙秘:04/05/01 20:03 ID:???
確かにそんな魔法のようなツールじゃなかったとしても
何かいい参考書のことなのかもしれない。
254氏名黙秘:04/05/01 20:04 ID:???
司法試験の評で質問してきたから真相はすぐに明らかになるはず。
255氏名黙秘:04/05/01 20:05 ID:???
魔法ツール欲しいよ。
刑法ムズイ。
256氏名黙秘:04/05/01 20:05 ID:???
>>254
サンクス!ぐっジョブ!
報告お願いします!!
257氏名黙秘:04/05/01 20:05 ID:???
>>254
GJ!
258氏名黙秘:04/05/01 20:05 ID:???
適性試験の第一部でもやってみれ
259氏名黙秘:04/05/01 20:07 ID:???
「闇と混乱の申し子・パイライフ」みたいなもんだ
1秒で気づけよ
260氏名黙秘:04/05/01 20:07 ID:???
総択会場で「刑法の命」の目次に目を通しているヤツがいたな。
ああいうのが一発合格しちゃうんだよね。
261氏名黙秘:04/05/01 20:08 ID:???
オレは、インタネットーオークションで見つけたぞ。
それから、いきなり20点とれたのもホント。
でも、それに頼り過ぎるのも危ないと思って
やめてるよ。
262氏名黙秘:04/05/01 20:10 ID:???
刑法の命は絶版らしい。
古本屋でしか手に入らないようだ。
263氏名黙秘:04/05/01 20:10 ID:???
命つかえば、確かに、択一では簡単に満点とれる。
でも、論文では使えない。
所詮、その場しのぎ。
264氏名黙秘:04/05/01 20:12 ID:???
>>262
乙かれ
265氏名黙秘:04/05/01 20:16 ID:???
問題はどうしてそんないい物が絶版になっているのかだ。
口コミなどでも十分広まるだろうに。
おかしいな。
266氏名黙秘:04/05/01 20:18 ID:???
刑法の命は元々○SSEのテキストだったらしいからな
267氏名黙秘:04/05/01 20:20 ID:???
いいものでも絶版ってあるよ
エグゾゼ刑法総論とか、民法案内とか、超速とか・・・
268氏名黙秘:04/05/01 20:22 ID:???
「刑法の命」はもともと最高裁調査官の虎の巻として、若手調査官が作ったらしいよ。
彼らが現在高裁判事とか研修所教官とかになって、虎の巻のことがばれるのが恐くなったんだよ。
それで出版社に圧力かけたわけ。
ベテならみんな知っている話だが…
269氏名黙秘:04/05/01 20:35 ID:???
270氏名黙秘:04/05/01 20:42 ID:???
その調査官って、物上代位の判決で第三債務者保護説を打ち出したやしだろ?
有名だよね。
271氏名黙秘:04/05/01 20:45 ID:???
有名だね、その話。
272氏名黙秘:04/05/01 20:47 ID:???
ネタとして有名
273氏名黙秘:04/05/01 20:48 ID:nP4xafPq
考えてみれば、択一を作っているヤツが命を見ながら作っているのだから、あれさえ読めばいい点数がとれるのはあたりまえなんだけどね。
274氏名黙秘:04/05/01 20:49 ID:???
         ヽ
( ●    .∵
  ̄|    ':
  く \ 
275氏名黙秘:04/05/01 20:58 ID:???
伸びが凄いね。
276氏名黙秘:04/05/01 21:01 ID:???
>>275
それだけ刑法に苦労している人が多いんだよw
持ってない人は著しく不利だから。
277氏名黙秘:04/05/01 21:06 ID:nP4xafPq
おれの友達は「命」を探す時間のほうが刑法の勉強時間よりも多かったと言っていたよ。
その年に受かったけどな、そいつ。
278氏名黙秘:04/05/01 21:08 ID:???
今も、出てるよ、イノチ オークションで
値段も跳ねあがってるね 5万円だって!
すげ〜123件もあるよ
279氏名黙秘:04/05/01 21:11 ID:???
あれ読んだか読まないかで5点は違うからな。
でも、コピー禁止だったはず。
280氏名黙秘:04/05/01 21:13 ID:???
フリアド晒してくれたら転売してもいいよ
俺は完全に頭の中に叩き込んだから
281氏名黙秘:04/05/01 21:15 ID:???
偽者に注意しろ!
最近、けっこう口コミで有名になってるからな。
282氏名黙秘:04/05/01 21:16 ID:???
でもあんまり使いすぎると副作用があるよ。
283氏名黙秘:04/05/01 21:18 ID:nP4xafPq
コピーできない紙を使っているから、読みにくいね。
でも、5万円は高杉。
5点しか上がらないわけだし。
まあ、刑法で確実に満点取れるから欲しがる人が多いのも分かるけどね。
284氏名黙秘:04/05/01 21:25 ID:hy+aqx9Q
(|| ゚Д゚)ガーン!!
285氏名黙秘:04/05/01 21:26 ID:???
オリジナルが感熱紙で印刷されてたからな。
コピー出来ないんだよ。
286氏名黙秘:04/05/01 21:28 ID:???
欲しい〜!
287氏名黙秘:04/05/01 21:30 ID:???
評の回答みると、どうやらネタじゃないのかな…?
288氏名黙秘:04/05/01 21:31 ID:???
>>287
mottohayakukizukeyo
289氏名黙秘:04/05/01 21:31 ID:???
290氏名黙秘:04/05/01 21:42 ID:???
http://www3.kiy.jp/~hyo/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=693;id=taku

もう絶版 もう絶版 もう絶版 もう絶版 もう絶版 もう絶版
 もう絶版 もう絶版 もう絶版 もう絶版 もう絶版 もう絶版
  もう絶版 もう絶版 もう絶版 もう絶版 もう絶版 もう絶版
   もう絶版 もう絶版 もう絶版 もう絶版 もう絶版 もう絶版
    もう絶版 もう絶版 もう絶版 もう絶版 もう絶版 もう絶版
291氏名黙秘:04/05/01 21:44 ID:???
刑法の命買います

子羊 - 04/5/1(土) 21:26 -

刑法の命買います
お持ちの方はメール下さい。

http://www3.kiy.jp/~hyo/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2961;id=buy
292氏名黙秘:04/05/01 21:45 ID:???
メアドからしてネタじゃねーかw
293氏名黙秘:04/05/01 21:49 ID:???
なんか意地でもネタにしたい奴がいるな。
他の受験生に教えたくないのか?
294氏名黙秘:04/05/01 21:50 ID:???
本当に良いものは隠す、というのが2ちゃんの暗黙の了解だったんだがな。
295氏名黙秘:04/05/01 21:51 ID:???
教えてくれないなら他のスレにもバンバン書き込んでやる。
296氏名黙秘:04/05/01 21:51 ID:???
私の処女と引き替えに「刑法の命」を譲ってくださいませんか?
297氏名黙秘:04/05/01 21:52 ID:???
正式名称は「刑法の論理」だよ。
298氏名黙秘:04/05/01 21:54 ID:???
>>297
あーーーーーーーーーー!!!!
299氏名黙秘:04/05/01 21:54 ID:???
1000
300氏名黙秘:04/05/01 21:55 ID:???
>>297
刑法の論理は持っているが使えねーよ
301氏名黙秘:04/05/01 21:56 ID:???
どさくさにまぎれて不良在庫を売りつけ様としているセミナー工作員シネヨ
302氏名黙秘:04/05/01 21:56 ID:???
法科大学院は超超超超ねらい目。
2―3年、のーんびりモラトリアムして、授業中は教授や学生達と和気藹々と議論。
授業はせいぜい一日2―3コマで、理系大学院の研究室泊り込みなどありえない。
10時に学校来て3時か4時に帰宅のお気楽生活。
夜は時間が余るので、バイトでも合コン三昧でも自由。
弁護士の卵には美女が群れるので合コン三昧がお勧め。
休日も週休2日は保証。サラリーマンの土日出勤なんか別世界。
夏・冬・春は長期の休み。海外旅行もしたい放題。
ローによっては希望すれば海外ロースクールに遊学までさせてくれる。

締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されるけど、現行の合格率10倍の超ザル試験。
これに受かって、晴れて1年の修習。
ここでも合コン三昧。パラダイスは続く。
303氏名黙秘:04/05/01 21:56 ID:???
1000
304氏名黙秘:04/05/01 21:56 ID:nP4xafPq
「刑法の論理(第三版)」が最新だよね?
305氏名黙秘:04/05/01 21:59 ID:???
セミナーのでしょ?
もう売ってないんじゃない??
306氏名黙秘:04/05/01 22:01 ID:???
司法試験本目録(くっきー所蔵)
 ×=譲渡不可 *=譲渡予定済 +=譲渡済 /=処分済またはその予定(廃品回収か燃えるごみかブックオフ)
 ※=講評等 ☆=おすすめ ?=所在不明・所在確認中
 +☆刑法の論理上・下(W) →AB氏


刑法の論理って合格者のくっきーのお奨めになってるね。使えるの?
307氏名黙秘:04/05/01 22:02 ID:???

418 :氏名黙秘 :03/12/25 19:29 ID:???
>>411
「刑法の論理」もう売ってないジャン。
セミナーって相変わらず、需要のある良いものを絶版にする。
去年もあんなに話題になってたのに。
308氏名黙秘:04/05/01 22:05 ID:???
「刑法の命」=「刑法の論理」というのはネタ。
あと「刑法の魂」という良書もあるが、こちらは論文用。
時期が時期だけに騙されないように気を付けて!
309氏名黙秘:04/05/01 22:08 ID:???
ケイタマな。手に入れた年いきなり刑法Aでびっくりしたよ。
310氏名黙秘:04/05/01 22:08 ID:???
刑法の傷
みんなごめん
311氏名黙秘:04/05/01 22:11 ID:???
ケイタマ、この前、中大図書館から盗んだよ。
結構、破られていた。
312氏名黙秘:04/05/01 22:12 ID:???
>>311
お前か?殴ってやるから校舎の裏に亜qwせdfrtgひゅじkぉp;
313氏名黙秘:04/05/01 22:15 ID:???
何年前から同じネタを…
こういうことばっかやってっから罰が当たって受からないんだろうな
神様は公平だよw
314氏名黙秘:04/05/01 22:25 ID:???
刑法の命、そろそろいいんじゃない?
出版社名出しても大丈夫だよね?
315氏名黙秘:04/05/01 22:29 ID:???
つまらないよ。
お前みたいな奴クラスに1人いたよな。
本人は面白いと思ってやってるのに周りを白けさせる奴。

316氏名黙秘:04/05/01 22:32 ID:???
ネタにしたい奴必死すぎw
317氏名黙秘:04/05/01 22:34 ID:kOAunf7x
若手刑法学者総合スレッドU
http://school.2ch.net/shihou/kako/1012/10129/1012992966.html
318氏名黙秘:04/05/01 22:36 ID:???
出版社名出すって言ったら急に態度変えてネタにしようとしたな。
まあ、気持ちは分かるけどね。
319氏名黙秘:04/05/01 22:37 ID:???
だから、しつこいっつうの。
320氏名黙秘:04/05/01 22:37 ID:???



こ の ス レ は す べ て ネ タ で す 。
321氏名黙秘:04/05/01 22:38 ID:???
刑法総論きちんと理解して問題解いてる奴
一体どのくらいいるんだろうね。
322氏名黙秘:04/05/01 22:40 ID:nP4xafPq
命を4で得点してるだけ。
323氏名黙秘:04/05/01 22:48 ID:???
知ってた?2ちゃんねるに今話題の新機能!知らない人はやって見て下さい!!
[タッチセンサー機能]
下の枠の中を指で押してみて下さい。
■■■■■■
■       ■
■       ■
■       ■
■■■■■■
すると…(詳細は下記参照)


















な、ななんと!
画面に指紋が〜!
これは、メチャ便利。
(今、少しでも画面に触れた人は、たいがいアホです)
324氏名黙秘:04/05/01 22:51 ID:???
ほんとにつまらない奴ばっかだな。
ローなんかつくるからこうなるんだ。
325氏名黙秘:04/05/01 22:52 ID:???
なんか悪用が多いとかでfusianasanトラップ休止中)なんだと。
詳しくは↓

1 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★ 04/1/20 21:03


 初心者の人を騙したりと最近悪質なのが多いので
 暫く休止します。廃止もあるかもです。。。
 現在は名前欄にfusianasanと書き込んでも
 ホスト漏れはしないようにしてあります。
326氏名黙秘:04/05/01 23:02 ID:???
命関連のカキコしたヤシは受かるよ。
余裕を感じる。
327氏名黙秘:04/05/01 23:09 ID:???
OCN
328氏名黙秘:04/05/01 23:15 ID:???
大しておもしろくもないネタを延々と6時間も続けてよく飽きないな。

233 名前:氏名黙秘 本日のレス 投稿日:04/05/01 19:31 ???
「刑法の命」やっと入手。
罪数論や刑罰論でこんなに分かりやすく書いてあるなんてスゴい。
十数年前に発刊されたのに、最新の学説や判例まで予測されているから古さを感じさせないね。
去年の論文と同じ例題があってビックリ!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜略〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

296 名前:氏名黙秘 本日のレス 投稿日:04/05/01 21:51 ???
私の処女と引き替えに「刑法の命」を譲ってくださいませんか?

308 名前:氏名黙秘 本日のレス 投稿日:04/05/01 22:05 ???
「刑法の命」=「刑法の論理」というのはネタ。
あと「刑法の魂」という良書もあるが、こちらは論文用。
時期が時期だけに騙されないように気を付けて!

311 名前:氏名黙秘 本日のレス 投稿日:04/05/01 22:11 ???
ケイタマ、この前、中大図書館から盗んだよ。
結構、破られていた。

318 名前:氏名黙秘 本日のレス 投稿日:04/05/01 22:36 ???
出版社名出すって言ったら急に態度変えてネタにしようとしたな。
まあ、気持ちは分かるけどね。

326 名前:氏名黙秘 本日のレス 投稿日:04/05/01 23:02 ???
命関連のカキコしたヤシは受かるよ。
余裕を感じる。
329氏名黙秘:04/05/01 23:41 ID:???
刑法の命で若手に勉強させたくない糞ヴェテが大勢いるな
騙されるなよ ググレば見つかるって
330氏名黙秘:04/05/01 23:48 ID:nP4xafPq
328は頭が固いな。
うからんよ。
331氏名黙秘:04/05/02 00:02 ID:???
今から読み込むのもねぇ。
332氏名黙秘:04/05/02 08:35 ID:???
刑法の命って、どうすれば入手できるのですか?
333氏名黙秘:04/05/02 08:50 ID:???
検索しても、見つからない(ショボン)
334氏名黙秘:04/05/02 09:14 ID:???
刑法の命ってのは通称だから・・。ストレートに検索かけたところでねえ
335氏名黙秘:04/05/02 09:27 ID:???
>>334
なるぺこ
336氏名黙秘:04/05/02 09:30 ID:???
刑法の命→ライフオブ刑法→LIVE刑法だから。
337氏名黙秘:04/05/02 09:38 ID:???
ま、そんなすばらしいものを使っても合格できない糞どもが騒いでるだけだから、
流されないで今まで使ってたテキストで復習しよう!
338氏名黙秘:04/05/02 09:50 ID:???
>>337

いいこと言った
339氏名黙秘:04/05/02 20:53 ID:???
択一刑法って点伸びるの?
340氏名黙秘:04/05/02 20:56 ID:???
伸びるよ
ちんちんみたいにね
341氏名黙秘:04/05/02 22:42 ID:???
チンチンはl、伸びるっていうより一定の条件を
満たした場合には勝手にでかくなるって感じだろ。

342氏名黙秘:04/05/02 23:40 ID:???
前田刑法は重要論点が赤黒く塗り潰してあって、
何も読めません。
内田民法もところどころ目眩ましがあって全体像が
掴めません。
こんな本を本試験にネタとして採用するのは、国家試験及び教育の基本原理反します。
343氏名黙秘:04/05/03 10:39 ID:???
>>341
いや、まさに刑法の点数もある条件を満たすと勝手に上がっていくぞ
344氏名黙秘:04/05/03 11:47 ID:mYjGK7eb
早稲田経営出版 考える肢 刑法
どう?
345氏名黙秘:04/05/03 11:51 ID:???
>>344
永山によると予備校の刑法は細かい知識が必要だが本試験は「おおざっぱな知識」で解けるそうな
刑法は肢別不要と思われ
346氏名黙秘:04/05/03 12:00 ID:???
刑法の命=刑法総論講議案
347氏名黙秘:04/05/03 12:43 ID:???
>>345
予備校はやっぱり細かいのか。
確かにこの学説実在するのかって思うことはあったが。
348氏名黙秘:04/05/03 13:17 ID:???
>>347
予備校はまず合推ありきで問題を作るからな。
本試験は極端な話合格点はいくらでもいいから自由に作れる。
349氏名黙秘:04/05/03 13:27 ID:???
>>345
だからこそ、刑法は肢別だと思われ
ここに出てこないような学説や当てはめは、模試には出ても、本試験には出ないから。
350氏名黙秘:04/05/03 13:57 ID:???
有価証券のあたりってでないの?
351氏名黙秘:04/05/03 13:58 ID:???
>>350
でない!
テレフォンカードが衰退したからw
352氏名黙秘:04/05/03 14:34 ID:???
支払用カード電磁的記録不正作出罪もできたしね。
353氏名黙秘:04/05/03 16:13 ID:???
最後は国語力だな
穴埋めで他全部埋まったのに、一個だけを2分の1の確率で間違えて落とした問題3つ。
いずれも刑法でなく国語で判断する穴だった。



354氏名黙秘:04/05/03 17:07 ID:MynVkFtL
罪数とか執行猶予とかのチマチマした問題に関するかぎり、
書研が一番良いと思う。
本試験当日の朝に読むだけでも効果があるから、
今まで捨て問にしていた人は読んでみよう(時間があれば)。
355氏名黙秘:04/05/03 17:21 ID:???
あと、模試は前田的な用語や記述を知らない行為無価値受験生にとっては、
やや理解というかとっかかりに時間かかることが多い。
356氏名黙秘:04/05/03 17:52 ID:???
>>353 >>355
それ有りますよねぇ
難しい2分の1だなぁとか思っていたら意外と正答率高かったりして
357氏名黙秘:04/05/03 18:22 ID:???
>>355
烈同意。とくに総択は前田の記述が頭に練り込まれてるかで10点ぐらい違いが出る。
他の科目への時間の波及効果ではそれ以上カモ。。
全択も5〜6点は確実に違ってくるし、他の科目の持ち時間がかなり違ってくる点も同じ・・。
358氏名黙秘:04/05/03 18:25 ID:???
あふぉーーハッケン
んな事言ったら、平成の本試験過去問なんてもっと極端ジャン、辰巳といい勝負
総択が本試験とばっちり酷似と高評価される由縁を知れ
359氏名黙秘:04/05/03 18:37 ID:???
>>358
もう前田の時代はおわっとるんだよ。
360氏名黙秘:04/05/03 19:05 ID:???
前田にこだわりすぎると平成13年52問を間違える
当時2ちゃんの疑義問スレで熱い戦いがあったよ
361氏名黙秘:04/05/03 19:05 ID:???
本試験は学説の有利不利はあまり意識しないけど、
模試だと聞き慣れない記述を見かけることが多い。
考えれば本試験と一緒といえども、考えなくてもわかる受験生との差はある。
362氏名黙秘:04/05/03 19:08 ID:???
模試は出典がバレバレの問題が多い。
本試験もかつてはあったけど(芦辺そのまま)今はオリジナル度が高くなってる気がする。
363氏名黙秘:04/05/03 19:18 ID:???
すべての有力説の批判を書いてある出典がそろってれば、
模試でも通説受験生に配慮した出題をすることができますよ。
出題者側の能力不足といわれればそれまでですが。
364氏名黙秘:04/05/03 21:30 ID:???
>>360
俺もあの問題で転機を感じたよ。
「誰かが言ってるもの」ではなく、
「最も素直なもの」を選べ、ということだと思う。
365氏名黙秘:04/05/03 21:34 ID:no4EMRmw
H13.52問かあ。思い出すなあ。
間違えたけど解答自体は納得だね。
366氏名黙秘:04/05/03 21:40 ID:???
国語が出来ない奴が法曹になりたいなんて、笑わせるな。
作文の特訓からです。
 私は法曹である。私は法曹ではない。
 私は準備書面を書いている。

 主語と述語。接続詞。言葉感覚。今から択一本試験まで
 鍛えようがない。
367氏名黙秘:04/05/03 21:41 ID:???
>>366
よく自覚してるじゃん
368氏名黙秘:04/05/03 21:42 ID:???
>>367
You too.
369氏名黙秘:04/05/03 21:53 ID:???
ある人が新築祝いにシゲヲを招いた際、床の間の掛け軸の書を頼まれ、4文字の言葉を書こうと悩んだ挙句「長嶋茂雄」と書いた
370氏名黙秘:04/05/03 21:57 ID:???
「燃焼系刑法」という自作プリントもらったよ。
刑法の命のおかげです。
タイトルは、笑っちゃうけど良かったです。
感謝カキコでした。
371氏名黙秘:04/05/03 23:09 ID:???
今、何をすべきですか?
372氏名黙秘:04/05/03 23:13 ID:???
祈れ
373氏名黙秘:04/05/03 23:17 ID:???
追い込みで刑法やってるが、刑法やっていると民法が楽で楽で仕方ない。
民法安定させるのが合格しやすいというのは本当だな。ちかれた。
374氏名黙秘:04/05/04 15:18 ID:???
今年は刑の計算問題とか出ますかね?
375氏名黙秘:04/05/04 15:29 ID:???
刑法の命スレにスゴい有益な情報が書き込まれたよ!
376氏名黙秘:04/05/04 15:29 ID:???
>>374
出ると思う
皆が今まで飛ばしてきたところが3問は出る気がする
377氏名黙秘:04/05/04 15:29 ID:???
>>374
出たとしても解く時間なんか君には無いね。
そんなしょうも無い事聞いてる時点で他がだめなんだろうな
という推定が及ぶよ。
378氏名黙秘:04/05/04 15:35 ID:???
最近は刑法からやる人も多いよ。
去年は大成功だった。
379氏名黙秘:04/05/04 16:26 ID:???
去年の刑法は85分でできたから、順番は関係なかったな。
380氏名黙秘:04/05/04 16:31 ID:???
命読んだから刑法は瞬殺。
どの科目から手をつけても時間が余って余ってしょうがない。
381氏名黙秘:04/05/04 16:34 ID:???
順番成功したとか言ってる人は択一不合格組に多い。378は別だが。
順番なんて大抵の受験生は、模試などで慣れた順番で解くもの。
結果的にこういう順番がよかったなんて関係ない。
自分の慣れた順番で解いていって、いかに時間を配分するかが大事。
382氏名黙秘:04/05/04 17:15 ID:???
解く順番は大切でしょう
特に合格点ギリギリの人間にとっては死活問題だと思う
>>381氏のように刑法が得意な人には当てはまらないのかもしれないが
383氏名黙秘:04/05/04 17:44 ID:???
だよね。残り15分問題4問残しの時とか神に祈る気持ちで問題を選ぶ。平成14年とかそうだった
384氏名黙秘:04/05/04 17:47 ID:???
>>380
命って何ですか?
385氏名黙秘:04/05/04 17:50 ID:???
386氏名黙秘:04/05/04 17:52 ID:???
>>384
哲学的な事聞くなよw
387氏名黙秘:04/05/04 17:56 ID:???
でも、命読んで刑法が満点もしくは、18,9点が確実と
思えればめちゃくちゃ楽だよ、精神的に。
388氏名黙秘:04/05/04 17:57 ID:???
去年刑法18点で落ちたけど何か質問ある?
389氏名黙秘:04/05/04 17:58 ID:???
>>387
そんな都合のいいものあるわけないじゃんw
冷静になってよく考えたほうがいいよ。
390氏名黙秘:04/05/04 17:59 ID:???
>>388

精神的に、だろ
物理的に、じゃない
391氏名黙秘:04/05/04 18:01 ID:???
でも、刑法満点なら、あと憲民で30点で十分。
そう思えば、楽勝!
命なければ、そうはいかないからね。
392氏名黙秘:04/05/04 18:02 ID:???
>>390
ん?実際18点だったんだが・・・
14年は13点でA
質問はそれだけか?
393氏名黙秘:04/05/04 18:03 ID:???
命もここまで有名になると、今年の最終合格発表後、誰かが作って出回りそうだな。
394氏名黙秘:04/05/04 18:03 ID:???
>>392
死因は民法か?
395氏名黙秘:04/05/04 18:05 ID:???
>>388
今年の模試の刑法どれくらいで安定してた?
俺は14年16、15年20だったけど、最後の直前模試(総択・全択)で10-12点でちょっと焦った。
396氏名黙秘:04/05/04 18:05 ID:???
>>392

命は、行為規範
裁判規範ではない
行為時を基準に考えろ!
397氏名黙秘:04/05/04 18:05 ID:???
択一は指力。俺は一日に、50回3セットくらいは指立てを
している。多少の問題なら力技で解ける。特に刑法などの
面倒な問題では絶大なる威力を発揮する。
多くの連中が基礎鍛錬を怠って安逸なテクニックに走り自滅するが、
まずは基礎からだ。今日からでも遅くはないぞ。
398氏名黙秘:04/05/04 18:08 ID:???
指立てなんでできないし。
399氏名黙秘:04/05/04 18:10 ID:???
とりあえず、
  ┏┓    ┏┓       ┏━━━━━━┓   ┏┓             回
  ┃┃    ┃┃       ┗━━━┓  ┏┛   ┃┃ ┏━━━━━━┓
  ┃┗━━┛┗━┓         ┏┛┏┛     ┃┃ ┗━━━┓┏━┛
┏┛  ┏┓┏━┓┗┓     ┏┛  ┗┓     ┃┃ ┏━━━┛┗━┓
┃┏┓┃┃┃  ┗┓┃   ┏┛┏━┓┗┓   ┃┃ ┗━━━┓┏━┛
┃┃┃┗┛┃    ┃┃   ┗━┛  ┗┓┗┓ ┃┃   ┏━━┛┗━┓
┃┃┗┓  ┃┏━┛┗┓ ┏━━┓  ┃  ┃ ┃┃ ┏┛┏━┓┏━┛
┃┗┓┃┏┛┃┏┓┏┛ ┃┏┓┃┏┛┏┛ ┃┃ ┃  ┃  ┃┃
┗┓┗┛┃  ┃┗┛┃   ┃┗┛┗┛┏┛   ┃┃ ┗┓┗━┛┃
  ┗━━┛  ┗━━┛   ┗━━━━┛     ┗┛   ┗━━━┛

ってことで。
400氏名黙秘:04/05/04 18:10 ID:???
>>394
オープン・総択の民法平均17点が
本番12点ダッタ
NO.22・NO.36を間違えた・・・ありえん。テンパッテタ?自問自答の日々・・・
>>395
ジェットコースターみたいですた
401氏名黙秘:04/05/04 18:13 ID:???
>>400
おまい俺と同じ症状だなw
模試と全然違って肢切れなくて焦ったろ?
402氏名黙秘:04/05/04 18:19 ID:???
>>401
解いてる最中は模試と同じ感覚で50分で解き終えて楽勝!
ところが、帰りの電車の中で幾つかミスを発見して・・・
結局16・12・18の46
速報では44〜46だったんで安心してたけど週末の出口調査で初めて青ざめた
あと1点・・・NO22とかNO36を間違えるか、普通?
って民法スレじゃなかったよなスマソ
403氏名黙秘:04/05/04 18:22 ID:???
>>402
22と36両方間違ったが、受かったよ。
その2問正答率高かった?
404氏名黙秘:04/05/04 18:22 ID:???
      ミ
           ミヾ
   /⌒ヽ   | |
  / ´_ゝ`)   | | ガッ
  |    /   人
  | / 彡     <  >_∧∩
  //  彡ノ / V`Д´)/
 U    彡/      / >>399
405氏名黙秘:04/05/04 18:23 ID:???
>>403
合格者の正答率は高かったけど不合格者は低め
406氏名黙秘:04/05/04 18:25 ID:???
22と36は迷った印を付けてたけど、差が付いた問題だったのか。
407氏名黙秘:04/05/04 18:39 ID:???
よーしパパ命作っちゃうぞー
408氏名黙秘:04/05/04 18:41 ID:???
>>403
民法アドバイスしてちょ
今年も総択は17点だったんだが
409氏名黙秘:04/05/04 19:52 ID:???
刑法解いていると巨人打線を前にしているピッチャーの気持ちがよく分かる。
410氏名黙秘:04/05/04 19:58 ID:???
平成7年の短答本試験問題どっかでダウンロードできる?
ホーム症ではH8までだったんです。
411氏名黙秘:04/05/04 20:02 ID:???
本試験刑法は内容は模試に比べて格段に簡単なんだけど、穴うめの一つにひかかって点を落としてしまうんだなあ
412氏名黙秘:04/05/04 20:12 ID:???
命なんてものがもしあるなら、それは精度が95%くらいの
その年の問題事前漏洩だ。残りの5%枠では、奇問珍問だけが
抜いてある。つまり載ってない問題は飛ばせという事で。
まさに命というに相応しいブツだ。

論文には命ネタないのか?
413氏名黙秘:04/05/04 20:22 ID:???
>>410
大学図書館でコピれば?
414氏名黙秘:04/05/04 20:40 ID:???
>>412
「刑法の魂」という本があるらしいよ。
もちろん正式名称ではないと思うけど。
これも命と同じく実務家の虎の巻をベースにしているから、この本に従って書けば絶対に合格点を付けざるをえないみたい。
しかも、どんな学説であも対応可能らしい。
だから結果無価値論で書く人には必読なんだって。
実務家は結果無価値論に普通は合格点を付けないからね。
これは現在では団藤・大塚説にもあてはまるけど。もちろん大谷説も同様。
415氏名黙秘:04/05/04 20:55 ID:UzSQ2Z1G
というわけで、検索してみた(CXの某番組ふうに)

自利、利他併せ持つ凡夫ではあるが、公人に限り自利行、利他行のうち、
利他行(国民のためのみを憶う)だけに徹して自利をはかってはならぬ。
と云うのが見られるように真理の要請であり、従って刑法の命ずるところ ...
http://www3.ocn.ne.jp/~kansyou/koujin.html - 7k - キャッシュ 関連ページ 別窓で開く


416氏名黙秘:04/05/04 23:04 ID:???
本試験で18,20点だった漏れでも模試だと
合格者平均いかないことがほとんどだから本試験と模試は別物と考えて良い。
417氏名黙秘:04/05/05 12:07 ID:???
>>416
平成14年が18?
それはスゴイね。
418氏名黙秘:04/05/05 12:25 ID:???
>>416
本試験は、学説を知らない方が、素直に考えられてうまいこといくこともある。

試験に限らず、「明るく、素直に、暖かく」(by丹波哲郎)で行こうぜ。
少なくとも、霊界でいいところへは行けそうだから。
419氏名黙秘:04/05/05 12:43 ID:???
2005年は合格者500人になるらしいね。
つまり、ボーナスは今年まで。
ご愁傷さまです。。。。ホントに。

↓以下参照
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1078836305/
420氏名黙秘:04/05/05 12:49 ID:???
>>419
意図はよくわかるが、もうそんなガセ流すのはやめろ。
それに、参照ってあるがここでは見事に500人説が論破されただろ。
421氏名黙秘:04/05/05 12:51 ID:???
NGにしとこうぜ。
うざい。
422氏名黙秘:04/05/05 14:28 ID:???
周りの友人だったはずの奴がみんな択一受かるか、ローに行ったりして、
自分だけ取り残されてる気がして悲しいんだろうね。
423氏名黙秘:04/05/05 21:00 ID:???
さあて、たくいつです。刑法、苦しんでいませんか。
学説整理、分け分からないですね。でも、分からないと受かりません。どうしましょう。

前田先生のこの定番を読むしか有りません。分からないところだけでも読みましょう。
共犯論、大丈夫ですか。読んでおきましょう。本当にわかりやすく学説整理をしてあります。

前田先生は「結果無価値だから、通説派の俺たちには関係ないよ」とお考えの方、甘い。(失礼)
それはそうなのですが、前田先生は、通説、行為無価値をふまえて、それも含めてきちんと学説整理をしてくれています。
「この立場ならこうなる、」それをきちっと教えてくれるやはり希有な基本書です。(もちろん、結論は結果無価値、と言うか前田説に落ち着きます。そこは「ご高説ごもっともです」と笑って読み飛ばしましょう)
これから勉強をおはじめになる方も、持っておきましょう。後悔はありません。
書き込みは何ページか有ります。私も辞書として愛用していましたから。
それで当然のノークレームノーリターンでお願いします。
424氏名黙秘:04/05/05 21:12 ID:???
読もう。
425氏名黙秘:04/05/05 21:21 ID:???
刑法の命を。
426氏名黙秘:04/05/05 21:43 ID:???
刑法の命、何のことだか今日分かった。
持ってる奴ら皆して勿体つけやがって〜
よおし!





って、今日分かっても全然ダメじゃん・・・_| ̄|○ 
427氏名黙秘:04/05/05 21:48 ID:???
>>426
何なんだ?刑法の命って?
428氏名黙秘:04/05/05 22:07 ID:???
刑法の命なんてネタにきまってるだろ。







って、オレは持っているけど・・・
429氏名黙秘:04/05/05 23:48 ID:???
ライブ 刑法
430氏名黙秘:04/05/06 01:07 ID:???
またの名を「バイヴ刑法」。
来年から現行は500人らしいから、もはや刑法の命なしで受かるヤシはおらんだろ。
431氏名黙秘:04/05/06 01:14 ID:???
刑法か。どうすりゃいいの?の気持ちは死ぬほど分かる。
けど、これから学者の本読んだところで、どうにかなるものでもないと思うけどなあ。
これから、学説の知らない理由付けなり、批判なりを覚えるよりも、もう一回苦手な問題
こなすなり時間の使い方確認するなり実戦的なことやった方がいいよ。
432氏名黙秘:04/05/06 01:17 ID:???
刑法の命が択一刑法第一問を予想している。

特別に教えてやろう。
「平成16年第一問は、犯罪論ないし刑罰論からの出題が予定される。」
当たったら、命のすごさを誰も否定できないよな。
433氏名黙秘:04/05/06 01:18 ID:???
>>432
やらないからw
434氏名黙秘:04/05/06 01:33 ID:???
刑法の命はTIMが書いたのか。
435氏名黙秘:04/05/06 02:17 ID:???
いえ、ゴルゴ何とかという奴です。
436氏名黙秘:04/05/06 03:50 ID:???
なんか命もネタっぽくなってるね。
どこが出るとかは書いてないよ。ただ問題作成のイロハが
書いてある。
自習室で使えないのが残念だ。命
437氏名黙秘:04/05/06 08:15 ID:???
昨日平成11年の択一刑法を解いた。
どうしてあんなひねくれた聞き方ができるのか不思議に思うよ。
司法試験に受からなかった試験委員の妬みが滲み出ている感じ。
普通に問うことはできないのかね。
ほとんどキチガイだよ。
438氏名黙秘:04/05/06 10:17 ID:???
11年って今からすれば、最近の模試の問題の方が時間かかるし難しくないか?
57の個数とかはやりづらくて合ってるか確信持てないから出て欲しくないタイプ。
439氏名黙秘:04/05/06 12:03 ID:???
11年は今から比べると事務処理がすくなく、まだ時間かけりゃできるけど、14年は内容も無髄氏、事務処理も多い。
440氏名黙秘:04/05/06 12:58 ID:???
おれんなかで1番いやな年はダントツで11年刑法だな。解いてて発狂しそうだ。
441氏名黙秘:04/05/06 13:14 ID:???
11年の刑法10点でAだった(泣
442氏名黙秘:04/05/06 14:17 ID:???
443氏名黙秘:04/05/06 16:13 ID:???
>>441
その時から受験生?
444氏名黙秘:04/05/06 18:42 ID:???
今となっては14年の問題は簡単過ぎる
445氏名黙秘:04/05/06 19:20 ID:???
刑法が難しくなったのは、刑法の命が読まれるようになったからだよ。
平成5、6年に刑法の命が広まり、受験生の得点が大幅に上がってしまった。
それで法務省は複雑な問題を作るようになったんだよ。
実は択一合格者の半数以上は刑法の命を持っている。
命を持っていることを前提に問題が作られているということだね。
446氏名黙秘:04/05/06 19:25 ID:???
>>445 もういいよ、アホが。
447氏名黙秘:04/05/06 19:29 ID:RGtYTXOT
>>445
お前の命は結果無価値だ。
448氏名黙秘:04/05/06 19:33 ID:???
>>445
お前の命は無価値だ。
449氏名黙秘:04/05/06 20:19 ID:???
前田は前田無価値だ
450氏名黙秘:04/05/06 20:39 ID:???
2ちゃんねるビューアを使えば全部自動的にあぼーんしてくれてうざいネタを見なくて済むよ。
451氏名黙秘:04/05/06 21:30 ID:???
俺、刑法の命と2005年の現行をあぼーん指定しているからな。
これ投稿しても自分のコメントも読めないかもしれん。
452氏名黙秘:04/05/06 21:48 ID:???
>>451
漏れはA Boneで透明あぼ〜んにしてるよ。
確認したくなったらポインタを乗せればよし
453氏名黙秘:04/05/06 21:58 ID:???
>>452
ホットゾヌ使ってる。ポインタ載せても見れないようにしている。
前まではA Bone使ってたんだけどね。
454氏名黙秘:04/05/06 22:24 ID:???
もし刑法のイノチがなかったら・・・
みんな読んでいるからね。
455451:04/05/06 23:20 ID:???
>>454
読めたよw
ありがと。
456氏名黙秘:04/05/06 23:24 ID:???
刑法の命ってなんだかわからないけど普通に刑法は点取れるでしょ。
読んでなくても70分ぐらいで去年20だったよ。

問題は15年型民法…
457氏名黙秘:04/05/06 23:28 ID:???
>>456
おまい今年もそれで行けると思ってないだろうな?
今年はゲキムズだぞ。
458氏名黙秘:04/05/06 23:30 ID:RGtYTXOT
今年は刑法の命を読んでる奴が低得点となるような問題でありますように。
459氏名黙秘:04/05/07 00:24 ID:???
イノチがあるから昨日まで論文の勉強をしてました。
択一の勉強をしているようでは論文には受かりませんよ。
460氏名黙秘:04/05/07 13:32 ID:???
入試とかでもそうだが、平均点が高くなった次の年は、
ありえないくらい難しくしてくるんだよな・・・
461氏名黙秘:04/05/07 13:35 ID:???
>>460
他のスレでも書いてあったけど行書の試験って一昨年20%ぐらいから
去年3%ぐらいになったらしいぞw
あり得ない例だな。

462氏名黙秘:04/05/08 00:47 ID:???
グルーピングする?
その作業に結構時間かかる気が・・・。
463氏名黙秘:04/05/08 00:50 ID:???
>>462
問題文に「ヒント」のない穴埋めでは、やらざるを得ないよね。
ただ、本試験は割りと素直だから、グルーピングしなくても感覚で埋まる問題多いね。
今年の模試は刑法難化を恐れる受験生にプレッシャーを与えたかと。
464氏名黙秘:04/05/08 00:53 ID:???
体温が36.7℃にあがってる。
やばいから寝る。
刑法まとめてないから、ヤバイなぁ。

465氏名黙秘:04/05/08 00:56 ID:???
捨て問つくるなら、
 刑罰論でしょうかねぇ。
 模試で1問で1p使っている問題は総じて
 合格者正答率が低いことからみると、
 パスとみたが、本試験では見開き4問或いは3問がほとんど
 だから、一概に判断出来ないし。。。
466氏名黙秘:04/05/08 00:58 ID:???
全択2回目の執行猶予の個数問題 15分かけて間違えました。
467氏名黙秘:04/05/08 01:00 ID:???
微妙ですな。
刑罰論だからといって、必ずしも正答率低いとは限らないし、択一刑法は問題の見極め能力
は大事だからね。まず、解いてみて、こりゃみんなやらないでしょ?っていう問題なら捨てるべき
468氏名黙秘:04/05/08 01:08 ID:???
穴埋めは結構解けたりもする。
469氏名黙秘:04/05/08 11:01 ID:???
でも、平成14年の執行猶予の穴埋めは難しいよね。
あれは捨て問にしてるが。
その範囲の問題はずっと3にマークして、はずれたこと無し。
去年は答えは2だが、捨て問にしようか迷ったが、時間があったのできちんと解いて正解。
470氏名黙秘:04/05/08 12:19 ID:???
去年のは簡単だった。
刑罰論は簡単なことが多い。勉強してない奴が多いから正答率は低いが。
しかし、14年のは難しかった。
基本書にも予備校本にも載ってねぇし。
ああいうのは困る。
今年は執行猶予か?
471氏名黙秘:04/05/08 16:09 ID:???
クレカ詐欺の問題はドツボにはまりやすいので素人にはおすすめできない。
472氏名黙秘:04/05/08 16:25 ID:???
クレカ詐欺無罪でいいのにね。
無理やり有罪にしようとするからややこしくなる。
473氏名黙秘:04/05/08 16:28 ID:???
よう、お前ら、元気に勉強してるか?
無謀にも参議院事務局の試験受けてきたよ。今日。
で、論文もどきみたいなのがあって、刑法もあった。
「放火罪の既遂時期について」だってよ。
明日の択一もこれで決まりだな。独立燃焼説以外の学説の名前忘れちゃったよ。
474氏名黙秘:04/05/08 16:44 ID:???
ガンダム説
475氏名黙秘:04/05/08 17:06 ID:???
放火しよう、と決意した時点で既遂になる説がお勧め。
途中で憲法問題に絡むのがおいしい。
476氏名黙秘:04/05/08 17:10 ID:???
そんな説あるんだ。
未遂ありえないじゃねーか!!
って釣られたの?
477氏名黙秘:04/05/08 17:36 ID:???
過失犯より故意犯を重く処罰することは、憲法19条に違反する(最判平成16年5月8日)。
478氏名黙秘:04/05/08 17:40 ID:???
ボキは完全に燃え尽きた時点で既遂だと思うな。
479氏名黙秘:04/05/08 17:45 ID:???
私は消防署の人が検証を終えて帰った時を既遂とするよ。
480氏名黙秘:04/05/08 17:47 ID:???
>>479
119番に電話したときは、予備の段階ですか?
481氏名黙秘:04/05/08 17:48 ID:???
実行の着手はあるとも考えられるから、未遂犯の可能性もあるんじゃいかな?
482氏名黙秘:04/05/10 12:39 ID:???
結局命なんざなくても大丈夫だな。
憲法で落ちちったがよ・・・(つД`)
483氏名黙秘:04/05/11 07:51 ID:???
刑法各論の思考方法を読んで択一問題を解いたら飛躍的に点が上がった
484氏名黙秘:04/05/11 08:02 ID:???
総論の方はあんまりよくない?
485氏名黙秘:04/05/11 09:26 ID:???
>>484
なあにを言うか
総論は絶賛の嵐だったではないか何はなくとも総論だけはもっとけ
486氏名黙秘:04/05/11 12:10 ID:???
そうなの?
見たことないな。今度本屋で見てみよう。

487氏名黙秘:04/05/11 13:08 ID:???
刑法17だったけど、憲法11で爆死。ロー行きます。
488氏名黙秘:04/05/11 13:45 ID:???
総論は前田説に引きずられていたコロの本だから。
489氏名黙秘:04/05/15 12:22 ID:???
今年の刑法で8点しか取れなかった…

前田説暗記以外のいい方法おしえてください
490たくいつ :04/05/15 12:37 ID:???
択一で点数取るには
前田暗記だけでは余裕で足りない。

団塚→大谷&前田の
形式論から実質論への流れ、
思想的な背景、価値観
これらをおさえてこその
暗記作業であることを肝に命ずるべしべし。
491氏名黙秘:04/05/15 12:50 ID:???
暗記はいらないでしょ。
自説は当然覚えてるだろうし、あとは試験前に前田を読んで他説を理解すればいいんじゃない?
今年刑法は四月下旬にはじめたけど、それで17とれたよ
492氏名黙秘:04/05/15 13:40 ID:???
形式論から実質論への流れって、何ですか?
493氏名黙秘:04/05/15 23:43 ID:???
条文の文言を国語的意味を規準に解釈するのが形式論。
妥当な処罰範囲の観点から文言を解釈するのが実質論。
・・・だったかな。
詳しい事は思考方法総論にかいてあったよ。
494492:04/05/15 23:46 ID:???
>>493
実質論とは、「国民の規範意識に照らして当罰的行為と評価しうるものは何か」という話ですか?
前田語には疎いので、某新論文過去問集でよく見る言い回しを適当に繋いだだけですが
あってます?
495氏名黙秘:04/05/16 00:54 ID:???
そうだね。よく見る実質論のフレーズだ。
正直、自分もちゃんと理解しているかは疑問。
でしゃばってすまぬ。
496492:04/05/16 01:35 ID:???
>>495
御返答ありがとうございます。

「国民の規範意識に照らして当罰的行為と評価しえないものを罰しない」という
発想であれば、どちらかといえば(本来の意味での)二元的行為無価値論に
近いような感じですね。

いわゆる二元的行為無価値論は、フタを開けて見ると行為無価値のみを根拠に
処罰しているように読める所が多いような気がするようなしないような…
社会的相当性を欠くケシカラン行為だから処罰すべきというような結論を導いて
いる論点が結構あったような印象です。
497氏名黙秘:04/05/16 01:39 ID:???
結局今年の刑法は簡単だったのか?
498氏名黙秘:04/05/16 01:43 ID:???
入門のみのマーチレベルですが、16点でした。
問題集と過去問だけです。勉強は、問題集中心です。
基本書など1ページも見てません。
499氏名黙秘:04/05/21 00:51 ID:???
3科目のなかでは一番簡単だと思う。
500氏名黙秘:04/05/22 23:46 ID:???
501氏名黙秘:04/05/27 18:24 ID:???
502氏名黙秘:04/06/03 16:22 ID:???
>499
なら50分で20点採れたか
503氏名黙秘:04/06/08 03:53 ID:???
>>502
じゃあ民法が簡単
504氏名黙秘:04/06/10 23:36 ID:???
オメコしたい
505氏名黙秘:04/06/14 21:53 ID:???
506氏名黙秘:04/06/16 21:48 ID:???
age
507氏名黙秘:04/06/19 10:27 ID:???
今年もかたちを変えた前田刑法の暗記マンセーパズルばかりだった・・な(勝
508氏名黙秘:04/06/21 21:36 ID:???
maji?
509氏名黙秘:04/06/27 18:54 ID:???
つか前田が網羅してるだけじゃん
510氏名黙秘:04/06/30 20:57 ID:???
いやいや実務家がこの本を強制したくて問題こねてるだけだよ
その証拠に前田登場前の過去問は、前田ではまったくピント外れ
試験委員就任後はマンマ抜き取り・並べ替え、それが批判されるや
性懲りもなく前田の記述を前提にした作業問バカリ。まっ御用学者はかわいいんだわ
511氏名黙秘:04/07/01 12:05 ID:???
関係ないけど前田の形訴が出たね
512氏名黙秘:04/07/01 22:16 ID:???
どこでも現れるクソ工作員でつ
513氏名黙秘:04/07/04 01:04 ID:???
エキサイティング刑法読んで、総論の一番の盛上がりは故意・錯誤なのかと思ったのに、
違法性の意識可能性とか択一過去問見たら、2問くらいしかありませんでした。
問題作りにくいのでしょうか?
514氏名黙秘:04/07/04 15:10 ID:???
age
515氏名黙秘:04/07/04 16:40 ID:???
thj
516氏名黙秘:04/07/11 01:44 ID:???
>>502
ごめんよ、刑法は90分もかけて19点しか取れなかった。
50分で19点の民法の方が簡単だったね。
thj
要するに『刑法総論の思考方法』を読めということか
519氏名黙秘:04/07/12 13:09 ID:???
520氏名黙秘:04/07/18 17:59 ID:???
521氏名黙秘:04/07/27 17:30 ID:???
thじゅq
522氏名黙秘:04/07/27 17:38 ID:???
予備校の択一答練の問題解きまくる。
→復習しっかりする
これで、今年初めて答練、受けた時、6点だったのが
本番では18点だったよ。
これ本当のはなしだよ!
ただ、今の時期は択一答練あまりやっているところない
(あるいは、あっても問題が簡単すぎる)
けど確か、辰巳で今年のオープンの問題とける
機会が夏にもあったはずだから確かめてみたら?
523氏名黙秘:04/07/27 19:15 ID:???
2004 LEC 夏択 解法マスター編 刑法 
辰巳 加藤晋介 前田刑法解析講義 各論

この2つは択一刑法対策には必須
524氏名黙秘:04/08/01 22:10 ID:???
佐藤剛士さんはどうですか。
知識重視型、テクニック型どちらでもいいので
いい講座教えて下さい。
525氏名黙秘:04/08/05 19:05 ID:AzQuGwx3
どうするもこうするも,毎日刑法過去問を10問ずつ今から解いてれば
半年で誰でも能力身に付くでしょ。
526氏名黙秘:04/08/05 20:29 ID:???
それはどうかな。
527氏名黙秘:04/08/05 21:31 ID:???
>>525

他の勉強もせないかんのが困る
528氏名黙秘:04/08/05 22:31 ID:AzQuGwx3
一日に刑法過去問10コぐらいなら
1時間もかからないだろうに。
その程度の手間暇が面倒なのか?
529氏名黙秘:04/08/05 23:20 ID:???
刑法苦手なら刑法の命を読めばいいじゃない
530氏名黙秘:04/08/06 17:15 ID:Cj34O+Ik
過去問で解く価値があるのは平成以降?
531氏名黙秘:04/08/12 14:07 ID:???
刑法では”前田”刑法
に偏向された平成2-3年以降から本年までを

解けば良い
532氏名黙秘:04/08/12 14:30 ID:???
>>531
平成の問題だけだったら回すの一週間かからないね。

533氏名黙秘:04/08/13 09:08 ID:6YE28FBV
かかるかも・・・
534氏名黙秘:04/08/13 10:01 ID:???
>>533 がんばっていきましょ。そんな歌もあるほどさ。
535氏名黙秘:04/08/13 12:39 ID:???
しかし、刑法の命を手に入れてしまうと、刑法の勉強が楽しくて仕方がないな
論文にも、好効果か?
536氏名黙秘:04/08/13 13:30 ID:???
今年からは悪影響
537氏名黙秘:04/08/15 06:30 ID:u++W4wZH
ようやく古本屋で手に入れたぞ、
てめえら嘘ばっかつきやがって
たいした本じゃねええじゃないか!!!
538氏名黙秘:04/08/15 08:32 ID:???
たしかに、幇助の部分の記述がうすいような気もするが、全般から言えば絶品だと思うよ。
539氏名黙秘:04/08/15 12:28 ID:???
刑法の命ってなんで絶版になったの?
540氏名黙秘:04/08/15 21:35 ID:???
圧力がかかったらしいな。
541氏名黙秘:04/08/16 09:28 ID:???
だれが圧力かけるのよ
542氏名黙秘:04/08/16 12:26 ID:???
国家権力
543氏名黙秘:04/08/16 19:29 ID:???
そんなにすごい本なの?
544氏名黙秘:04/08/18 12:53 ID:???
内緒
545氏名黙秘:04/08/18 14:38 ID:???
秘密
546氏名黙秘:04/08/25 02:30 ID:???
なこといわず、おしえてくれ。
547氏名黙秘:04/08/26 07:14 ID:???
どうすれば、択一刑法うかりまっか?
548氏名黙秘:04/08/26 07:15 ID:???
やあああい、だれもいないじょおおお
よし、ここはおれさまのいたずら書きに板にしようかなあ?
549氏名黙秘:04/08/26 18:07 ID:???
いいよ、もうだれもこないもおおおおおん
550氏名黙秘:04/08/26 18:08 ID:???
この度出版された、択一の神様ってどんな本ですか?
551氏名黙秘:04/08/26 18:38 ID:???
まあまま、じゃないかな?
択一の命のほうが、いいけどね。
552氏名黙秘:04/08/26 22:16 ID:???
刑法の命なぞ要らぬ。
過去問、予備校の問題集、思考方法、干拓で19点だったぞ。
553氏名黙秘:04/08/27 03:30 ID:???
おれはそれで10点だった、干拓じゃなくて成川だけど・・・
あっ!!成川がわるかったんだな!!・・・・間違いない!!
554氏名黙秘:04/08/27 03:32 ID:???
成川でOK牧場
555氏名黙秘:04/08/27 03:48 ID:???
成川も干拓も、とにかく受験用の択一六法など、択一に不要。
刑法に限らず、憲法も民法も。判例六法で十分。
556氏名黙秘:04/08/27 04:38 ID:???
へーい、ブルドォッグってかぁ?
557氏名黙秘:04/08/27 04:42 ID:???
過去問と模試受けろとしか言えない。
558氏名黙秘:04/08/27 10:03 ID:???
>>556
If you lonely,you can talk to me.
か?
559氏名黙秘:04/08/27 13:39 ID:???
>>558
オフコース!俺には孫しかいないぜ!
560氏名黙秘:04/08/27 15:18 ID:???
ヤフオクスレ見てる?
刑法の命高値だぞ



間違っても入札するな
561氏名黙秘:04/08/27 18:51 ID:???
みた、ちょっと手がでないが・・・
圧力かけずに再版望む。
562氏名黙秘:04/08/28 01:31 ID:???
どうしたら、いいでしょうか?択一刑法
教えてくれるすれじゃないんですか?
えええ!!
どうしらいいのよほんま
563氏名黙秘:04/08/28 14:29 ID:???
どうしたらいいかっって
おまえ、いってこい。
564氏名黙秘:04/08/28 18:45 ID:???
どこへ、いけばいいでしょうか?
565氏名黙秘:04/08/29 19:05 ID:???
天国
566氏名黙秘:04/08/29 20:05 ID:???
樹海
567氏名黙秘:04/08/29 23:58 ID:???
いちょうーうしーしにがみーみしん・・・ああ、んいったから君の負け。
568氏名黙秘:04/08/31 03:47 ID:???
死滅寸前
569氏名黙秘:04/08/31 17:28 ID:???
zetumetu
570氏名黙秘:04/09/02 12:02 ID:???
思考方法読みこんで、後は問題練習をすればいいんじゃない。
571氏名黙秘:04/09/02 12:05 ID:???
近時の過去もん
572氏名黙秘:04/09/03 05:02 ID:???
甘いな。
それじゃだめ。
573氏名黙秘:04/09/03 13:26 ID:keQgDe9t
刑法がどうしても駄目だというなら憲法と民法で点を稼げばよい。
そうすれば刑法など10点くらいでも択一は受かる。

ところでこのスレッド必要か?抽象的な質問と抽象的な返答ばかりで役に立つのか?
574氏名黙秘:04/09/03 16:06 ID:???
h16びじゅあるでてるね
575氏名黙秘:04/09/03 16:13 ID:???
合資イラネ
576氏名黙秘:04/09/03 18:46 ID:???
シケタイ読みなさい。
それで必要十分。
君たちに高尚な学説理解するなんて無理だから。
刑法が一番やさしいよ。
得点分布見てもわかるけど。
577氏名黙秘:04/09/03 19:35 ID:???
そかあ、合資買おうっと、
578氏名黙秘:04/09/03 23:32 ID:???
漏れは、「ビジュアル刑」と呼んでいる
579氏名黙秘:04/09/04 05:44 ID:???
うまい!!
じゃあ、買おうね
ほかにいい本あったらおしえてね。
580氏名黙秘:04/09/06 00:28 ID:???
>>579
成川六法。
僕なんか、コレだけですよ、コレだけ。
581氏名黙秘:04/09/07 04:05 ID:???
ほんま?
きみはあたまいいんだね。
582氏名黙秘:04/09/07 04:08 ID:???
竹村健一ですから。
583氏名黙秘:04/09/07 17:43 ID:???
合資かってきたじょ。
さあてばりばり読むか!!
584氏名黙秘:04/09/08 03:36 ID:???
甘利役立たないみたいだ女
585氏名黙秘:04/09/08 18:03 ID:???
lj
586氏名黙秘:04/09/09 08:49 ID:???
セミナー択一本よくなったな。
ところで、成川のは去年のとどうかわったんだ?
587氏名黙秘:04/09/12 15:28:21 ID:???
成川最高だぜ。
588氏名黙秘:04/09/13 09:15:37 ID:???
えいちゃんも最高だぜ!!
589氏名黙秘:04/09/13 09:39:06 ID:???
合資はつかえないな
590氏名黙秘:04/09/13 13:00:59 ID:???
こんにゃくは使えるよ。
591氏名黙秘:04/09/13 20:56:34 ID:???
こんにゃくなににつかうんじゃ?
592氏名黙秘:04/09/14 17:21:42 ID:???
こんにゃくダイエット
593氏名黙秘:04/09/15 01:47:00 ID:???
あげ
594氏名黙秘:04/09/15 02:21:40 ID:???
合資ねえ〜。一応,全部持ってるが。漏れとしては,当たり前の,
安定した解説を,希望する。なにも,美ジュアルにこだわる必要
はないのでは。今年は,刑法16で受かったが。来年も,受ける
羽目になりそう(>_<)
595氏名黙秘:04/09/15 02:25:47 ID:???
合資はつかえない
596氏名黙秘:04/09/15 07:56:42 ID:???
受かってもまた、受からなかったのと同じスタートラインか?
そいでもって今度も択一は受かると思っていると・・・・
うふふなんだよなああ。
597氏名黙秘:04/09/15 16:29:06 ID:???
合資、ビジュアル不要。解説だけでよし。
598氏名黙秘:04/09/16 08:43:56 ID:???
そうなの?じゃあ、意味ないじゃん、題名
599氏名黙秘:04/09/16 20:13:04 ID:???
今度の刑法は
あれでばっちり
自身つきました
600氏名黙秘:04/09/18 18:21:13 ID:???
あれってなに?
601氏名黙秘:04/09/20 17:55:16 ID:???
粉のスレでは合資叩かれまくってるねー
なんでだろ?
602氏名黙秘:04/09/20 21:15:43 ID:???
あげ
603氏名黙秘:04/09/20 21:24:10 ID:UKamzIiv
にゃがやまで完璧

憲民を二時間以内でやるのがポイント
604氏名黙秘:04/09/20 22:34:39 ID:KVQRJ20M
605氏名黙秘
ふつーに新作ときまくりゃいいだけだべ
慣れだろ慣れ
深く考えすぎる椰子・学説の知識に頼りすぎる奴は自滅してるぞ