>>936 個人面接になっただけで去年と変わらず。
939 :
935:04/09/25 19:27:39 ID:???
適性は80前後。
2割くらい休んでたかな。
既習の出願最終日なのに全然もりあがらんね。
まあ最終日に急に増えたりしないから当たり前か。
明治筆記と立教面接とかぶってるからかな。
中央・慶應両方ダメ組と、早稲田一次落ちがいるけど、その人たちは
そもそも明治に出願してそうだし。
1回目は70後半あれば平気そうだな。
そもそも60台で出願した椰子はいるのか?
>>946 手を振っているの図
(・∀・)ノシ
どう?見える??
俺、KO落ちて今日既習出しますた
適性80超えですが、法律ウンコちゃんです
みなさんよろすく
>>943 62ですが、何か。たぶん59人中59番ですが、何か。
出願締め切りなのにこの盛り上がりのなさは何よ?w
だって、明治受かってたら一次ね、
31日は明治行くもん!
だから、あまり乗り気になれんのよね
でも、教員やカリキュラムは良い!
>>951 明治一次通過する見込みあんの?
漏れは保険のつもりで申し込んだけど・・・
おかげてお金がない!!!
ステメン明治に似てからそのまま引用しようと思ったけど
微妙に設問が違うんだよなw
あてにしてただけに今日一日バタバタだった。
だいたい法政を志望する理由を250字で書くのは辛かったw
そうか?IとIIの質問は明治よりよっぽど書きやすかったぞ。
>>949 安心しろ。欠席者がいるし50以内には確実に入ってる。
しかも欠席者は確実に高適性者。抜けてくれてありがたい。
望みはまだまだある!
>欠席者は確実に高適性者
なぜ?ホワイ?
面接官2人だったんだよね?
やっぱ1人は圧迫気味で1人は優しい気味だったの??
もう一回目の面接は終わったのかぁ。
未修二回目、脚きりどれくらいになるんだろ?DNC68で出すのは無謀かな…
一回目の志望者が少なかった分、二回目以降はかなり志望者増加しそうだし。
ここにいる人はみんな75前後あるの?
しかし2回目が激増すると考えられるからこそ
みんな2回目は回避することになる可能性も高いんだよなw
おいおい、去年の2回目の合格最低点は83とかだろ。
今年だと72は必要だろ。
964 :
959:04/09/26 20:39:37 ID:2GRgS8Ww
もちろん一番の心配は脚きりだけど、それ通っても二次で適正重視で落ちるなら
同じことだし。面接がどれくらい重視されるもんなのか。特記事項ないしな〜。
>>960のいうようにみんなが回避してくれるといいんだけどw
965 :
959:04/09/26 20:41:26 ID:???
ごめん、あげちった
>>964 二回目三回目って確か12月以降ぐらいでしょ?
もうその頃には高適正の奴らはほとんど他大学決まってるでしょ。
だからDNC60代でも平気と俺は見ている。
>>966 適性飛びぬけてても上位ローで落ちる椰子はたくさんいる
そういう椰子等がこぞって受けてくるぞ
まぁ出願しないと可能性はゼロだからな。
>>964 まぁ、1週間後になれば1回目の結果が出るんだからあわてなさんな。
俺は特記事項無しの60後半だから良い参考になると思うぞ。落ちてたらすまんw
>>968 1回目の面接はどんなこと聞かれて何分ぐらいだったの?
970 :
968:04/09/26 21:32:28 ID:???
>>969 面接時間は10分で個別面談。
待機室で事前に紙を渡されて、志願書で書いたのと同じようなことをその紙にまとめる。
それをもとに面接官の前で発表して、それに対して面接官のツッコミが入るという感じ。
紙はあくまでも考えをまとめる為のもので、提出は任意(提出の有無で評価はしないと言ってた)。
面接で言い足りないことがあれば、面接後に紙に付け足しで書くこともできる。
面接官は2人1組で、おそらく
>>958のようなスタイルだったんだろうが、
自分の場合はあまり圧迫役と思われる人が突っ込んでこなかったのでよくわからん。
>>970 レスサンクス。
やっぱ面接もある程度重要な感じだね。
漏れ適性60台で面接では圧迫はほとんどなし
全くもって相手にされてないのか?
それなら50台の漏れはさらに相手にされてないなorz
おれ、60台前半だったけど、超圧迫でした。
つらかったっす。
ぐおふあっ!!と自分が叫んでる心象風景が頭に浮かぶくらい圧迫ですた。
70ちょい。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1095933263/ 863 名前:氏名黙秘 投稿日:04/09/27 00:00:53 ID:???
終了です!!!!!!!!!
864 名前:氏名黙秘 投稿日:04/09/27 00:00:56 ID:???
2004年度
日本最底辺ロー日本一の座は
平成国際大学法科大学院
ならぬ
大宮法科大学院に決定しました
865 名前:氏名黙秘 投稿日:04/09/27 00:01:29 ID:???
負けた・・・
ぼくらの学院が負けちゃった・・・
866 名前:氏名黙秘 投稿日:04/09/27 00:01:55 ID:???
負けた・・・
決勝戦
東北学院(10) VS 大宮法科(11)
天下一底辺ロー決定戦優勝者は・・・
大宮法科に決まりました!
準優勝 東北学院
3位 京都産業
4位 広島修道
5位 久留米
受験生の皆さん乙!
それにしても後期は厳しい必修が多いなー
既修だけど、特に刑訴2つとも課題あるしな
みんな生き残ってこうな!
4グループに分かれるから、どれかが圧迫になってるかも知れん。
>>978 だね。圧迫の人は教室どこだったの?
304は普通の面接で先生方もいい人そうだった。
>>979 おれも304だった。
しかし一見やさしく見える先生に限って、容赦なく生徒を切り捨てていく
場合もあるわけで・・・ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
漏れも304ですた。受かればいいんだが。。。
部屋の割振りは番号順で、しかも番号は願書の到着順なのに、
なんで圧迫とそうでない部屋があるんだ??
自分の部屋番号が何番だったか忘れてしまった・・・
ちなみに304ってどんな先生だった?
外見的特長プリーズ
>>983 ん〜別に番号とか点数で何も区別してないからでは。
圧迫というか、質問が厳しい先生もいるし、そうでない先生もいる。
それだけのことだと思うよ。
だから面接の雰囲気がいいか悪いかは、合否に無関係だろうね。
外見的特長がわかれば、誰先生だかわかるからまーそうだったんだろうなぁとは
いえるけど。
つーことはやっぱ面接では極端にアレなのを落とすだけで、
合格か否かは適性ガチっつーこと??