【予習】ロー行きたくない。。。【うんざり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
58氏名黙秘

講義中に取っ組み合いのケンカ始めた奴がいて大変だった。
消しゴムちぎったやつを投げてフザケてる奴もいたし、鬱だ・・・


59氏名黙秘:04/04/06 23:35 ID:???
>>58
どこ?久留米?
60氏名黙秘:04/04/06 23:36 ID:???
>>57
スゴイ豪華だなw
61氏名黙秘:04/04/06 23:37 ID:???
>>58
どこ?甲子園大学ロー?
それとも金日成総合大学ロー?
6258:04/04/06 23:38 ID:5IbcZyS1
都立大。
そのあと仲裁に入った前田が「実質的にはお前が悪い」とか言って
両者をなだめていた。


63氏名黙秘:04/04/06 23:38 ID:???
楽しい奴らだw
64氏名黙秘:04/04/06 23:39 ID:???
こんな馬鹿らしい話はないね。法学部の上にローをわざわざ
作るねんてね。
65氏名黙秘:04/04/06 23:41 ID:???
>>62
そのケンカしてた奴らは社会人出身と見た。
よく朝のラッシュの駅ホームで取っ組み合いのケンカしてる
社会人を見かけるからw
66氏名黙秘:04/04/06 23:41 ID:???
新司法試験を受ける資格を得るためにだけ、ローに
行くやつもいるからな。喧嘩もセックスも不思議じゃない。
内容なんてどうでもいいんだよ。
67氏名黙秘:04/04/06 23:41 ID:???
>>62
サイコー
68氏名黙秘:04/04/06 23:42 ID:???
>>62
前田先生は、いつでもどこでも、実質的判断なのね・・・w
69氏名黙秘:04/04/06 23:42 ID:???
なんだかなあ、幅広く学べとか言っといて授業は上限取得単位を定めて
ほとんど必修科目、教授も選べない。出席を重視しレポートも課す。
こんな窮屈じゃ大学院に来たという実感がないなあ。
70氏名黙秘:04/04/06 23:43 ID:???
>>62
前田の中の人も大変だな
71氏名黙秘:04/04/06 23:43 ID:???
都立大は、サイコローに認定します。
72氏名黙秘:04/04/06 23:43 ID:???
ローは、大学院の名を借りた職業訓練学校だから・・・
73氏名黙秘:04/04/06 23:44 ID:???
>>64
法学部を潰すべきだと思うよ。
だいたい18歳で法学部選ぶ奴って生きてる価値ないだろうに。
74氏名黙秘:04/04/06 23:44 ID:???
>>69
ほんとだよ。教授に魅かれて入学した面もあるのに。
75氏名黙秘:04/04/06 23:44 ID:???
法人実在説か擬制説かで取っ組み合いまでするかね。
76氏名黙秘:04/04/06 23:45 ID:???
適性試験の出来が悪いやつがあつまったのかな?
都立大は
適性なさそうだなw
77氏名黙秘:04/04/06 23:46 ID:???
>>73

じゃあ医学部は・・・(ry
78氏名黙秘:04/04/06 23:46 ID:???
おまいら、現行司法を受ける香具師はおらんのか?
79氏名黙秘:04/04/06 23:46 ID:???
>>73
でもロー作るなら法学部潰すべきだったよねぇ。
なんで法学部残しながらロー作るなんて奇怪なことになってしまったんだ。
80氏名黙秘:04/04/06 23:47 ID:???
医学部は、まあ、いいのかも。
法学部でやってる内容は、世の中のあらゆる領域のトラブルを扱うから、
純粋法学少年では、キツイじゃなかろうか。
81氏名黙秘:04/04/06 23:48 ID:???
>>79
6年教育がしたいから。
82氏名黙秘:04/04/06 23:48 ID:???
なんか句読点の打ち方が馬鹿っぽいんだけど
83氏名黙秘:04/04/06 23:48 ID:???
>>75
>法人実在説か擬制説かで取っ組み合いまでするかね。

マジで?そんなこと言ったら、刑法の講義なら血の雨が降るんじゃないか?
84氏名黙秘:04/04/06 23:48 ID:YdljiXYk
>>58
前田が止めに入った時、空気が凍ってたよね。
それまで元気だった連中が借りてきた猫のようにびくびくしてたのが笑えた。
べテ出身の人は仲裁に入れたけど、若い子たちは我関せずといった冷たい態度だったね。
85氏名黙秘:04/04/06 23:49 ID:???
前途多難だね。
86氏名黙秘:04/04/06 23:49 ID:???
おい取っ組み合いはマジ話なのかよ
87氏名黙秘:04/04/06 23:49 ID:???
    . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /        ;'
    i                   !                     /       /

仲良くね
88氏名黙秘:04/04/06 23:50 ID:???
法学部の無いアメリカのローを模倣したこと自体がそもそもの
間違いだった。これでは、やりたいこと(法律の勉強)を
先送りするだけだ。
89氏名黙秘:04/04/06 23:50 ID:???
>>69
大学院じゃなしに学校ですよ。
学問するなら理論コース行くかロー出てから博士課程に行ってください。
90氏名黙秘:04/04/06 23:51 ID:???
だいたい法学部で眠たい講義やってた教授が
ローに行った途端にミラクルな講義できるかっつーの
91氏名黙秘:04/04/06 23:51 ID:???
勉強だけじゃなくて、就職の機会も先送り、三振アウトの人の進路変更も先送り・・・
まるで、不良債権問題。
92氏名黙秘:04/04/06 23:52 ID:???
結局、原因はなんだったの?
学説の対立が高じて取っ組み合いになったのなら笑い話で済むが何か他に原因
がありそうだな。だとするとこれから何度でもあるし雰囲気最悪だろうな
93氏名黙秘:04/04/06 23:52 ID:???
>>89
なにいってんの?
94氏名黙秘:04/04/06 23:52 ID:???
>>90
市販されている本は、ゴージャスw
95氏名黙秘:04/04/06 23:53 ID:???
>>89
 大学院も学校。学校教育法嫁。
96氏名黙秘:04/04/06 23:53 ID:???
あれだ、ビデオボックスみたいに個室にして授業やればいいんだよ。
いい年して机並べるから、ガチンコファイトクラブになるんだよ。
97氏名黙秘:04/04/06 23:54 ID:???
>>95
その反論は変w
98氏名黙秘:04/04/06 23:54 ID:???
2ちゃんのノリで、「このベテが!」とか変な態度とったんと違うか?
大学の講義で、論戦はあったが、取っ組み合いなんて聞いたことないぞ。
大丈夫か?
99氏名黙秘:04/04/06 23:54 ID:???
ああうぜーなあ。席とか決まってたらすげえいやだな。
100氏名黙秘:04/04/06 23:55 ID:???
>>84
前田なんか興奮しちゃってて、
仲裁してるときも、時々何言ってんだか日本語がよくわからなかった。
刑法総論講義(第3版)の記述みたいだったよ。






101氏名黙秘:04/04/06 23:55 ID:???
三流DQN大出身だが取っ組み合う奴は見たことないな。
102氏名黙秘:04/04/06 23:55 ID:???
>>100
最後の行にワロタ。ウケ狙ったか?w
103氏名黙秘:04/04/06 23:56 ID:YdljiXYk
>>92
座席の問題が発端らしいよ。虚勢を張ってた方(わかるよね?)が
失礼な態度をとったのが原因。
104氏名黙秘:04/04/06 23:56 ID:???
取っ組み合いのケンカ自体、日常生活ではめったに見ないよね。
それをローの授業中に始める香具師ってキチガ○イとしか言いようがないね。
105氏名黙秘:04/04/06 23:56 ID:???
【復讐】ロー行きたくない。。。【もううんざり】
なんてすれがそのうちできるよ。
学校生活はつまらねーよな。
106 :04/04/06 23:57 ID:kAEV5L0F
従来の日本の大学院よりもアメリカの大学院に近いのかな。
未収は退学者が続出しそう。
107氏名黙秘:04/04/06 23:57 ID:???
教員は教える気満々なのに学部生のレベルが低い下位ローはわりといいかもね。
108氏名黙秘:04/04/06 23:57 ID:???
>>102
前田がわかりにくいというが大谷とかもっとわかりにくい。西田はよくわかる。さすがは東大の秀才。
109氏名黙秘:04/04/06 23:58 ID:???
>座席の問題が発端らしいよ

そこらへんのチンピラとたいして変わんねーなw
110氏名黙秘:04/04/06 23:59 ID:???
教授室にて 

前田:「いや〜、参ったねえ」
木村:「先生、何かあったのですか?」
前田:「いや〜、何って、教室で学生が喧嘩始めちゃって、始まったばかりだと言うのに・・・」
木村:「は?喧嘩ですか。」
前田:「そうなんですよ。私が止めに入ったんだけど、困っちゃったねえ」
木村:「・・・絶句・・・」


111氏名黙秘:04/04/07 00:00 ID:A1uFWkdM
でも、喧嘩してた態度悪い方(虚勢張って周囲にガン飛ばし気味だった子)だけど
前田先生にあんな失礼な態度とって退学にならないのかな?
謝罪とかきちんとしに行ったのかな?
112氏名黙秘:04/04/07 00:00 ID:???
クビ大レベルでもそんなDQNが・・・
113氏名黙秘:04/04/07 00:00 ID:???
>>103
ちがうよ、木村「演習刑法」の初版持ってる奴がいて、
最新版持ってるやつが初版をからかったんだよ。

「なにこれ、問題に出てない人物が模範解答に登場してるやんw」

みたいな感じで、それでブチ切れたらしい。
114氏名黙秘:04/04/07 00:00 ID:???
どこまでがネタなのか・・ オレ釣られた?
115氏名黙秘:04/04/07 00:00 ID:???
無理やりローなんて作るから軋轢が生まれるんだよ。
116氏名黙秘:04/04/07 00:01 ID:???
>>106
現行司法の入門講座ですら、1年目で脱落する人が多数いるわけだし、
未修も同じような可能性はある。
117氏名黙秘:04/04/07 00:02 ID:???
>>97
もともと>>89の表現が変だからしかたないよ。
118氏名黙秘:04/04/07 00:02 ID:???
そのDQNって既修?未修?
まさか既修じゃないよな。
俺はアンチ前田説だが、学者に対してリスペクトはもってるぞ(ピロシ除く)
119氏名黙秘:04/04/07 00:02 ID:???
ローライブラリーの説明会でしつこく質問してる人がいたが
お前はまず判例に出てくる単語を覚えろと(ry
120氏名黙秘:04/04/07 00:04 ID:???
全部ネタです
121氏名黙秘:04/04/07 00:04 ID:???
都立大は何かとケチがつくな。現行散々馬鹿にしつつ、ローもキティ集団じゃあ
救いようないじゃないか・・・。ロー入学ってことは、22歳以上だろ?
何やってんだか。殺伐とした予備校自習室とかわらんぞ。
前田先生もお嘆きのことだろう・・・。
122氏名黙秘:04/04/07 00:07 ID:???
俺の知ってる裁判官は辰巳のゼミでベテランと殴り合いをしたそうだけどな
123氏名黙秘:04/04/07 00:07 ID:???
ロー生はとげとげしいやつが多いよ。
いまだに適性が云々とかいって低い奴は前期で消えるだろうとか話してたが・・
124氏名黙秘:04/04/07 00:07 ID:???
何人くらいいる教室でその事件が発生したの?
125氏名黙秘:04/04/07 00:08 ID:???
どんどん喧嘩しろ。そして、死んでくれ。
126氏名黙秘:04/04/07 00:08 ID:A1uFWkdM
(原因)
新入生同士、早く仲良しグループができた
 ↓
若手も中年も混じってそれぞれ和気藹々
 ↓
人見知りの激しい子がいた
 ↓
グループに入ろうとしない
 ↓
なんか反社会的な敵意むき出しの目つきで
周りを威嚇していた
 ↓
やさしそうなベテさんが、声をかけた
 ↓
失礼くんは無視してた
 ↓
ベテと仲の良かった若手の1人が
その失礼くんに、失礼である旨を告げた
 ↓
言い方が悪かったため、失礼くんがキレて
物を投げた
 ↓
取っ組み合い
127氏名黙秘:04/04/07 00:09 ID:???
都立って面接無かったの?
なんでこんな池沼が入れるんだよ
128氏名黙秘:04/04/07 00:10 ID:???
マジネタかいな。でも単位認定や留年絡みでもめ事は多そうだね。
人生かかってる場面で大人の対応ができるのやら。
129氏名黙秘:04/04/07 00:10 ID:???
だからネタっだてのに
130氏名黙秘:04/04/07 00:10 ID:???
どこまでが真実でどこからがネタなのか…

明日もそいつら出席するのかな
131氏名黙秘:04/04/07 00:10 ID:???
殺伐だな。
132氏名黙秘:04/04/07 00:10 ID:???
若手 ・・・ 高○盛
失礼くん ・・・ 朝○龍

みたいだな。
133氏名黙秘:04/04/07 00:10 ID:???
首都スレにはその話題全然出てないから、きっとネタだろう
134氏名黙秘:04/04/07 00:11 ID:???
おもしろい、もっと教えて!
135氏名黙秘:04/04/07 00:12 ID:A1uFWkdM
あの失礼くんは、もう来ないかもしれないね。
来てもまぁ、たぶんみんなは大人の対応をするだろうけど
心の中では鼻つまみ者だよね。ベテさんが良い人だっただけにね。
俺もあいつ嫌い。
136氏名黙秘:04/04/07 00:13 ID:???
>>126
おまえ、C−BOOKの読者だろ?
137氏名黙秘:04/04/07 00:13 ID:???
>>132
おいおい、稽古場では逆だぞ。
138氏名黙秘:04/04/07 00:16 ID:???
俺都立だけど聞いてないぞ 。ネタ師だな
139氏名黙秘:04/04/07 00:18 ID:???
>>113
おもしろい。みんな触れてないけど、よかったぞ。
140氏名黙秘:04/04/07 00:20 ID:???
都立なんて第一志望の奴は居ないし、大学の先行きも霧の中でいらついているやつ多いだろうな。
ロー全体の中ではましな方だろうけど、問題は多いよ。
141氏名黙秘:04/04/07 00:27 ID:OTPNfgtA
もっと喧嘩話教えて。
142 【 警告 】:04/04/07 00:27 ID:???

このスレッドにて、都立大学の名誉を毀損する誤報を流布した者は
告発されます。

現在、前田教授がその犯罪性を証明するために学説を作っています。

右学説は木村教授によって、文法の大幅訂正、及び要約され、東大出版
の協力により徹底的に誤植を訂正され、東京地検に提出されます。

今からでも遅くありません、直ちに自主しなさい。

                    東京都立大学 教務課
143氏名黙秘:04/04/07 00:28 ID:???
漏れも聞きたい!どきどきしてきたw
144氏名黙秘:04/04/07 00:29 ID:???
ガチンコの撮影らしいよ。
ゴールデンウィークスペシャルで法曹されます。
145氏名黙秘:04/04/07 00:30 ID:???
前田先生に、最新重要判例250の第5版はどうなったのか
聞いてくれ。
3月には出るかと思ってたが…
146氏名黙秘:04/04/07 00:32 ID:???
>学説を作っています

ワロタ
147氏名黙秘:04/04/07 00:34 ID:A1uFWkdM
>>141
俺の私見だけど、喧嘩した両者とも
言葉遣いがかなりお子様だったよ。
148氏名黙秘:04/04/07 00:36 ID:???
あーあ、喋っちゃっていいのかなー。こんなとこで。
149氏名黙秘:04/04/07 00:37 ID:???
なんでだめなの?いいじゃん。
150氏名黙秘:04/04/07 00:37 ID:A1uFWkdM
ほんのジョークです(笑)
151氏名黙秘:04/04/07 00:38 ID:???
ジョークにしてはリアルだぞ?
152氏名黙秘:04/04/07 00:39 ID:???
はんなり
153氏名黙秘:04/04/07 00:39 ID:???
>>151
どこがw
154氏名黙秘:04/04/07 00:39 ID:???
ていうかネタで書くとしたら思いつかないようなネタなのでたぶんマジだろう。
155148:04/04/07 00:39 ID:???
>>150
今さら遅いよ・・。わかる人には分かっちゃうじゃん。
ここで晒されてること知ったら、あの子、本当に来なくなるかもよ?
あの子だって家族に期待されてローに入ったんだから
済んだことをここであれこれ言うのはどうかと思うよ?
156氏名黙秘:04/04/07 00:42 ID:???
一気に1000にもっていくしかない
157氏名黙秘:04/04/07 00:42 ID:???
現場を見た第三者として言わせてもらうが

>>155
あの程度でキレてしまう彼には法曹としての適正は
まだ無いと思う。もう少し人間勉強してからローに来るべきだった。
自分の感情がすぐに一杯一杯になってしまう人間が
他人の人生を左右する法曹の仕事の重みに耐えられるとは思えない。
158あの子:04/04/07 00:42 ID:???
さっきから黙って見てりゃ舐めやがって馴れ合い馬鹿どもが
適性低い池沼が気安く話かけるんじゃねー
159氏名黙秘:04/04/07 00:43 ID:???
>>155は女特有のセンチメンタリズム
160氏名黙秘:04/04/07 00:44 ID:???
俺は個人的にはあの子が「ヤンキーっぽいバイク」で通学してるのが
ちょっと気に入らない。
161氏名黙秘:04/04/07 00:44 ID:???
でもさ、集団に属さない子はどうすればいいのかなぁ?声かけてみるでしょ普通は。
162氏名黙秘:04/04/07 00:45 ID:A1uFWkdM
>>155
わかりました。俺が悪かったです。
じゃ、この話は無かったということで!
163氏名黙秘:04/04/07 00:46 ID:???
>>159
男なのに女特有とはこれいかに
164氏名黙秘:04/04/07 00:46 ID:???
数十人なんていう狭い人間関係でギクシャクするって最悪
そのうちローのイジメ問題なんてことも。
165氏名黙秘:04/04/07 00:47 ID:???
都立って素敵やん
166氏名黙秘:04/04/07 00:47 ID:???
分かる奴には分かるが分からない奴にはわからない。都立の奴らが名前を
出さなければいいだけ。キノコ修習生だって、あんだけ晒されても、弁護士
やってるわけだし。所詮他人事だ。みんなすぐ忘れるよ。まあ、同じこと
繰り返すと思うけどね。
167氏名黙秘:04/04/07 00:47 ID:???
都立でガチンコの撮影してるってマジ?
168148:04/04/07 00:48 ID:???
>>157
そうやって切り捨てる発想もどうかと思うよ?
誰だって、ああいう状況になれば精神的に
不安定にはなるでしょう?
あなたこそ、そういう人の気持ちが理解できないようでは
法曹は向いていないと思いますけど??
169氏名黙秘:04/04/07 00:49 ID:???
マジ。
170氏名黙秘:04/04/07 00:49 ID:???
おいおい>>148うぜえよ
171氏名黙秘:04/04/07 00:50 ID:???
もっと議論しる!
172氏名黙秘:04/04/07 00:50 ID:???
どんな状況かしらんが精神的に不安定になる奴は法曹に向いてない。
法曹になったら精神的に追い詰められた奴を相手にすんのに
自分が不安定でどうすんだよ。
173氏名黙秘:04/04/07 00:50 ID:???
>>170はあの子

148もっとがんばれ。超がんばれ
174氏名黙秘:04/04/07 00:51 ID:???
>>168
なんでそうやってすぐに“キレ”んだ?
だったらどうしてあの場面でアイツの擁護してやらなかった?
今更こんなところで後付けの擁護してみたところで何の意味も
ないだろ?感情で動きすぎなんじゃないのキミ(失笑
175氏名黙秘:04/04/07 00:51 ID:???
>>172
合格すれば、不安定ではなくなるだろう。
176氏名黙秘:04/04/07 00:52 ID:???
んなこたない
177氏名黙秘:04/04/07 00:53 ID:???
少なくとも受験生の身分よりは楽だろう
178氏名黙秘:04/04/07 00:54 ID:???
>>172
その情緒不安定さもみんなの馴れ合いパワーで癒すことによって変えられるぞ!
これは希望だ。勇気だ。がんばれ 都 立 の みんな!
179氏名黙秘:04/04/07 00:54 ID:???
てかまだろくに勉強してない状況で不安定ってやばいよ
論文直前期の受験生ならともかくさ
180148:04/04/07 00:55 ID:???
>>174
誰がキレてる?何を勘違いしてるの??意味不明・・
あなたみたいに冷めてる人ってね、他人とのトラブルが嫌で
その中に入って行けない臆病な人なんだと思うよ。
それを正当化したいだけの自分に気づいたら?
181氏名黙秘:04/04/07 00:55 ID:???
でもあの子はお嬢様だよ
182氏名黙秘:04/04/07 00:56 ID:???
148は「あの子」を好きなんだな。
183氏名黙秘:04/04/07 00:56 ID:???
148さん、ささいなことかもしれないが、
?が多いですよ。
184氏名黙秘:04/04/07 00:56 ID:???


 深 夜 に も り あ が っ て ま い り ま す た !

185氏名黙秘:04/04/07 00:56 ID:???
>>180
あんたもその場では黙って見てたんだろ?
それともその中に入って行ったの?
186姫 ◆E9maHFFD9I :04/04/07 00:56 ID:???
あたしのために喧嘩するのはヤメて!
187氏名黙秘:04/04/07 00:59 ID:???
>>185
ここで晒すか否かって話で、フェイズが違う。この卑怯者が!
お前は実に腐った蜜柑だ
188氏名黙秘:04/04/07 00:59 ID:???
逮捕だ、逮捕。現行犯逮捕はもうできないから
準現行犯逮捕だ。(因みに合憲ですヨ。択一頻出!)
明日出てきたら捕まえたまえ。
189氏名黙秘:04/04/07 00:59 ID:???
>>180
どうでもいいが、どうしてそこまで奴を擁護したがるのか理解に苦しむ。
あの状況ではどう見てもキレた側に非があるだろう。
キミが言ってることは「犯罪者は悪くない!悪いのは社会だ!」と言ってるどこかの馬鹿と同じじゃないか。
190氏名黙秘:04/04/07 01:00 ID:???
>>186
じゃあ全員にやらせろ。
191氏名黙秘:04/04/07 01:01 ID:???
>>180
>他人とのトラブルが嫌で
>その中に入って行けない臆病な人なんだと思うよ

グループの中に入らずに、挙句の果てにトラブル起こしたのは
まぎれもない「あの子」なんだが。
192氏名黙秘:04/04/07 01:04 ID:???
なんで「あの子」かばうの?>>180はどうしたいの?
193148:04/04/07 01:06 ID:???
>>189
あなたは弱い立場の人を擁護しようとする人権感覚無しでローに入ったの?
そもそもそんな感覚そのものが法曹に向かないと思うけど???
そんなことで弱者救済なんでできるの??できないと思うなぁ(笑)

>>191
それは単なる揚げ足取りですね。
194氏名黙秘:04/04/07 01:06 ID:???
都立の皆さん大変ですね
つまるところロー入試なんて水物、どんな池沼が紛れ込んでいるとも分からぬうちは
馴れ合いも程々にという教訓ですな

くわばらくわばら
195姫 ◆E9maHFFD9I :04/04/07 01:07 ID:???
姫の午前じゃぞ!静まるのじゃ!
196氏名黙秘:04/04/07 01:08 ID:???
傷害現場助勢罪(206条)で、全員有罪です。
片方に助勢しただけなら争いあるところですが傷害罪です。
197氏名黙秘:04/04/07 01:08 ID:A1uFWkdM
だからー、ほんのジョークだって言ってるじゃんか。
198氏名黙秘:04/04/07 01:08 ID:???
>>195
やらせてくれんのか?
199氏名黙秘:04/04/07 01:09 ID:A1uFWkdM
全部ネタだよ。作り話。フィクション。はい、みんなお開きね。
200氏名黙秘:04/04/07 01:09 ID:???
第三者からみて、148も結構滅茶苦茶だと思う。
201氏名黙秘:04/04/07 01:09 ID:???
>>197
ほんとにジョークならすごい自作自演だなw
202氏名黙秘:04/04/07 01:09 ID:???
盛り上がって参りました
203氏名黙秘:04/04/07 01:10 ID:???
>>193
これ以上キミと敵対しても仕方ないし、同じローにこれから通う同窓として
あまり絡むのはどうかと思う。ま、落ち着け。
204氏名黙秘:04/04/07 01:10 ID:???
>>193
前段はどうかと思うぞ。言いすぎ
20558:04/04/07 01:11 ID:???
ネタ作成の張本人だが、後半の盛り上がりというか
異様なノリにはちょっと怖いものがあった・・・

206氏名黙秘:04/04/07 01:11 ID:???
148が必死です
207148:04/04/07 01:12 ID:???
>>206
必死でどこが悪い!
なんなんだよ、おまえは!
208氏名黙秘:04/04/07 01:12 ID:???
>>191←ココにが本質がある
209148:04/04/07 01:13 ID:???
ちなみに偽者ですw
210氏名黙秘:04/04/07 01:14 ID:???
ていうかネタで書くとしたら思いつかないようなネタなのでたぶんマジだろう。
211148:04/04/07 01:14 ID:???
>>203
別にね、私はあの子を擁護したいとか気があるとかそういうことじゃないのよ。
これからね、法律を勉強して法曹として人生ささげる仲間に対して
そういう村八分的な考え方を第三者のような冷めた態度でのうのうと言ってのけるアンタが
許せないのよ、アタシは。それだけですが?
212氏名黙秘:04/04/07 01:16 ID:???
>148

興奮するなよ。閉経しちゃうぞ?
213氏名黙秘:04/04/07 01:16 ID:???
>法律を勉強して法曹として人生ささげる仲間

そんなことないだろ。
214148:04/04/07 01:17 ID:???
>>212
もう、バカ!
215氏名黙秘:04/04/07 01:17 ID:???
本当の話なら、前田先生が入る前に何とかすべきだったね。
216氏名黙秘:04/04/07 01:17 ID:???
自滅していく奴を救ってるほど余裕がある試験じゃねえよ新司法は。
殴り合いなんてばかばかしいことでエネルギー使って自滅する奴は
とっとと退学で消えろ。
217氏名黙秘:04/04/07 01:18 ID:???
>>211
自分自身が燃料投下しとることに気付かんか?おまいも相当キティ入ってるぞ。
他人のことは言えないなぁ。もしかして「あの子」?
218氏名黙秘:04/04/07 01:19 ID:???
>>211
もう呆れて物も言う気になれないが、キミはビギナーとか見て
受験を思い立ったのか?
ああいう友情ドラマのようなロースクール生活に憧れて
ロー進学を決めたのか?
厳しい試験だって教授から言われたばかりだろ?
そんなドラマ気分でチャラチャラした奴と同窓とは
俺自身、情けなくなるよ全く。
自分が合格すること考えろよ。競争なんだぞ。
219氏名黙秘:04/04/07 01:19 ID:???
早速○藤さんの悪口言ってるな。
ロー始まったんだから2chで内情暴露するのもほどほどにしとけ。
220氏名黙秘:04/04/07 01:21 ID:???
ロー当局は全員卒業させる気ないぞ。第三者のチェックが入るからな。
すでに競争は始まってるんだよ。
221148:04/04/07 01:22 ID:???
>>218
そんなことはあなたに言われなくても承知してますが??
ドラマ?ビギナー?そんな軽々しい動機で決めたわけではありませんから。
それにさっきからアナタ揚げ足とりばかりで全然根拠が薄いですよ(笑)
そんなことではこれからの単位取得が・・以下略
222氏名黙秘:04/04/07 01:26 ID:???
148は、なんか自己陶酔してるな。根拠が薄いといいつつ、自分もあんま
説得力ないし。なんか視野狭窄気味。福嶋瑞穂と同じ臭いがする。
223氏名黙秘:04/04/07 01:27 ID:???
>>222
自己陶酔の激しいヤツは早稲田ロー行けばよかったのにね。
よりによってうちにこなくても。
224氏名黙秘:04/04/07 01:27 ID:???
他所者なんだが、ここ見てまじで怖くなってきた
こんなつまらんことでもめて、学費免除取り消しになったりでもしたらシャレにならんわ
友情ボランティアも結構だが、それと人生天秤にかけろっていうのは無茶な話
願わくば俺のとこには池沼がいませんように
225氏名黙秘:04/04/07 01:30 ID:???
>>224
あんたも揉め事みてもとめないの?
226氏名黙秘:04/04/07 01:30 ID:???
>>221
キミとレベルの低い口論してても得るものは無さそうだから
「あの子」はキミに任せるよ。
キミが責任もってあの子の友人になってやり、喧嘩の仲裁をし
その他いろいろ世話してやればそれでいいだろう。
俺は関係ない。
自分よりも精神年齢の低い奴とは関わり合いたくないから。
キミらで仲良くやってなよ。レベル的にお似合いだから。じゃあね。
227氏名黙秘:04/04/07 01:31 ID:???
揉み事は好きだなw
228氏名黙秘:04/04/07 01:32 ID:???
けんかの話は楽しく見てたけど、148のコメントは笑えなくなってきた。
オレのローにこんな女がいないことを祈るばかり。
229氏名黙秘:04/04/07 01:32 ID:???
気が合いますな。どうですかな?ひと揉みw
230氏名黙秘:04/04/07 01:34 ID:???
「友情ボランティア」か...殺伐とした世の中になったもんだ...

それこそ将来は法曹人として、ヤクザをなだめなきゃならんよう
な事態もありうるだろうに...
ローヤリングもどき位の、軽い考えも成り立ちうると思うが。
231氏名黙秘:04/04/07 01:34 ID:???
えー?おれ148ちゃん好きだけどなあ。
きっとキリッとした顔でタイトの似合う子に違いない!
232氏名黙秘:04/04/07 01:35 ID:???
今日は大漁ですね
233氏名黙秘:04/04/07 01:35 ID:???
>>225
客観的に見て明らかに俺が止めなければならない状況だったら止めるが積極的には止めようとは思わない
狭い人間関係を長期間良好に、しかも最小限のエネルギーで保つには
他人に悪印象を与えず、適度に目立たないのが一番だと思うからね
234148:04/04/07 01:37 ID:???
>>226
アハハハ。脱力ですね。
レベルだのというマジックワードを使う人には逃げの傾向が強いんですよ。
知りませんでした???
ご自分の言葉で説明したら??
自分さえよければそれでいい、という勝手な法曹が誕生するかもしれないのは
非常に残念です。
235氏名黙秘:04/04/07 01:38 ID:???
「マジックワード」もマジックワードだ罠w
236氏名黙秘:04/04/07 01:38 ID:???
狭い人間関係だから止めればいいじゃん。
237氏名黙秘:04/04/07 01:40 ID:???
ネタじゃないなら、やっぱ先に切れた香具師が悪いよ。仮にも法曹目指す場で
しかもシラフで取っ組み合いなんて信じられないよ。腹立つ相応の理由があっても、
ぐっと耐えるのが、成人した人間、特に法曹を目指す者の最低限のマナーだろ。
少なくとも実名は晒されてないから、まだ良心的だ。
漏れは都立じゃないが、少なくとも先に手を出した方が謝罪すべきであると
思う。会社でシラフで手を出してみろ。最低限でも始末書、下手すると懲戒処分
だぞ。
法曹家を目指さんとするもの、精神的にも修行するべきだ。ローでの人間関係
なんて実務に比べたら屁でもないだろう。
238氏名黙秘:04/04/07 01:42 ID:???
ちょっとまった
>>239がいいこと言った
239氏名黙秘:04/04/07 01:44 ID:???
>>232
俺は2ちゃん開闢の時からネタ師生活6年やってきたが、これはネタでは不可能だよ。
240氏名黙秘:04/04/07 01:44 ID:???
>>238
そうでもないよ
241氏名黙秘:04/04/07 01:45 ID:???
>>238
すげえ、って言いたいとこだが。。。
242氏名黙秘:04/04/07 01:45 ID:???
>>239
ネタにマジレスしてる奴が多いだけ雀。
243氏名黙秘:04/04/07 01:47 ID:???
>ネタ師生活6年

どんな生活だよw
244氏名黙秘:04/04/07 01:47 ID:???
このネタで「都立」って設定するだけでもすでに超人レベル。
凡人はまあ久留米とか関東学院とか、あるいは早稲田とかにするわな。
245氏名黙秘:04/04/07 01:48 ID:???
前田のくだりがよかったw
246氏名黙秘:04/04/07 01:50 ID:???
このネタを言いたかっただけだろw
62=58かどうかはわからんが。

62 名前:58[] 投稿日:04/04/06 23:38 ID:5IbcZyS1
都立大。
そのあと仲裁に入った前田が「実質的にはお前が悪い」とか言って
両者をなだめていた。


247氏名黙秘:04/04/07 01:52 ID:???
84と102のレスがなければ私もネタだと思っただろう。
しかし、これは論理的にネタではない。
248氏名黙秘:04/04/07 01:53 ID:???
>>246
漏れ、ここでビールが鼻に入っちゃったよ
249氏名黙秘:04/04/07 01:55 ID:???
>>247
変わってますね

102 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/04/06 23:55 ID:???
>>100
最後の行にワロタ。ウケ狙ったか?w
250氏名黙秘:04/04/07 01:56 ID:t+ZGAbAJ
まあ一人くらいボーダーラインの人間がいても
不思議ではないが
2人いるというのが怖い。
251氏名黙秘:04/04/07 02:02 ID:???
>>142で警告されてるけど、マジでやばいね。
252氏名黙秘:04/04/07 02:05 ID:???
>>142は警告だったの!?
253氏名黙秘:04/04/07 02:05 ID:???
やばいのは、喧嘩した当事者だ。
254氏名黙秘:04/04/07 02:06 ID:???
>>252
>>251もネタだろw
255氏名黙秘:04/04/07 02:06 ID:???
若手かわいそう。。
256氏名黙秘:04/04/07 02:06 ID:???
>>254
わかってます
257氏名黙秘:04/04/07 02:07 ID:???
学生の行為に関しては教務課じゃなく学生課の管轄とするが通常では?
あと自主じゃなくて自首だな。詰めが甘い。面白いけどな。
258氏名黙秘:04/04/07 02:08 ID:???
142は見るからにネタでしょ。面白かったけど。
259氏名黙秘:04/04/07 02:08 ID:???
わかる、その気持ち
自己が属する大学にこういう不祥事があるのに耐えられないというやつね
エライ
しかしこういうときはひたすら無視するのがよいんだよ
260氏名黙秘:04/04/07 02:10 ID:???
>>255
>>256

若手かわいそう
わかってます


これ、狙ったの?
261氏名黙秘:04/04/07 02:12 ID:???
>>260
もちろん!


いま気づいたw
262氏名黙秘:04/04/07 02:14 ID:???
首都大スレにここのネタを貼ったアフォがいるぞ。
263氏名黙秘:04/04/07 02:18 ID:???
事件も幼稚だがそれを2ちゃんねるに書き込むところがまた幼稚。
本当にここで学ぶのは憂鬱になった。
264氏名黙秘:04/04/07 02:23 ID:???
ここを見ている都立ロー生の悩み

(明日、「昨日授業中にとっくみあいの喧嘩あったんだって?」って聞いてみたい。。。)
(でも、ネタだったら、ちゃねらーって公言しているに等しいし。。。)
265氏名黙秘:04/04/07 02:25 ID:???
ホワイトボードに書いとけ!
266氏名黙秘:04/04/07 03:58 ID:zLuVdBbd
で、どっちが勝ったんだ?めつきの悪いヒネクレた馬鹿か?
267氏名黙秘:04/04/07 09:20 ID:???
ここで問題になってる「あの子」って、弱者なの?
自由意思でみんなと馴れ合わなかっただけでしょ?
で、一応マナーとして声は掛けとこうとした奴にキレた。
その行為の結果は自己責任だから、危ない奴だって敬遠されても仕方ない。
周りがみんなで結託して村八分にするとかいうなら、そこで初めてやり過ぎと言える
訳でさ。
しかし、少人数ローでこんなことになったら眼も当てられないな。
268氏名黙秘:04/04/07 09:57 ID:???
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!
都立大もう始まってたの!?と思ったらネタかい!!
かなり焦った。。いきなり初日ブッチしたかとおもた
269氏名黙秘:04/04/07 10:14 ID:YxfRI3k2
君ら、金の心配はないのか?
270氏名黙秘:04/04/07 20:34 ID:???
予習捗ってる?
271氏名黙秘:04/04/07 20:37 ID:???
しんどいね
272氏名黙秘 :04/04/07 20:42 ID:ub5oHHcu
未収だけど1年後の想像がつかない。
カリキュラムをこなせば、択一合格レベルにいけるのかな。
行けるよね、きっと。ものすごいカリキュラムだからね。
273氏名黙秘:04/04/07 20:45 ID:???
まぁ現行試験目指してる香具師らは
司法試験予備校の週2回の授業の復習だけでもアップアップなレベルだからな。
ローのカリキュラムちゃんとこなせれば現行も余裕っしょ。
274氏名黙秘:04/04/07 20:47 ID:???
未修って法学部レベルをやるんじゃないのかよ。
あそこまでやってる法学部なんかあっても東大くらいだろ。
275氏名黙秘:04/04/07 20:50 ID:???
>>273
お前の脳内の現行の勉強って、基礎講座だけかよw
276氏名黙秘:04/04/07 20:50 ID:???
>>166
キノコ修習生だって、あんだけ晒されても、弁護士やってるわけだし

その話も興味ある教えてけれ
277氏名黙秘:04/04/07 22:23 ID:???
ローより圧倒的に入門の情報量の方が多いぞ
278氏名黙秘:04/04/07 22:31 ID:aayd0EQ3
>>51
今から論証の勉強やるよ。遅まきながら。
本当に、随分と無駄な時間を費やしたけど、これから頑張ります。
279氏名黙秘:04/04/07 23:55 ID:???
盛り上がりに水差すようで悪いが…

知り合いに都立行くやついるので聞いた。

ま だ 授 業 始 ま っ て ね え

つうか

顔 合 わ せ も ま だ
(8日に初顔合わせ)

だそうな。

ネタにつられて鬱。
280氏名黙秘:04/04/08 00:03 ID:???
楽しかったじゃん。鬱になんなよ。またネタ頼むよ。
281氏名黙秘:04/04/08 00:24 ID:???
思うに、必死で煽ってた香具師いたな…

東大始め上位旧帝ロー
早慶(中央も?)上位私大ロー
→首大煽る必要無し。強者の余裕。

すると中央以下のマーチか、
下手するとソレ以下の下位ロー生
(特に首大落ちた、受けれなかった香具師)
最悪、ロー浪人…。

なんか、スレ見返すと悲しくなるのは
何故だろう…。
頑張れ。頑張って生きてゆけ。
282氏名黙秘:04/04/08 01:13 ID:???
てか、もう不登校の兆候が出始めた俺はどうするよ?
283氏名黙秘:04/04/08 01:15 ID:???
>>282
やめちゃえ
284首代:04/04/08 09:35 ID:+dGOniDA
>>279 >>280
あ〜あ、楽しかったのでみんな黙ったのに。
野暮なこと言いなさんな(w
285氏名黙秘:04/04/08 09:43 ID:???
別にたいして面白いネタでもなかったし。
286氏名黙秘:04/04/08 10:13 ID:???
漏れは楽しかった。別に都立に悪意はないよ。
ネタにネタを重ねてマジレス、おもしろい。
287氏名黙秘:04/04/08 10:40 ID:???
んでおまいら予習や課題はちゃんと進んでますか?
288氏名黙秘:04/04/08 13:28 ID:6VXm64MY
>>287
明日なのに、まだ何も・・・。
289氏名黙秘:04/04/08 13:36 ID:???
このネタ作った香具師凄いと思う
290氏名黙秘:04/04/08 13:39 ID:???
ホムーランスレでネタにされてますよw

422 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/04/08 02:43 ID:???
     ロー行きたくないスレ(http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1081249362/58-
    で都立大ネタを作った香具師
    __      ↓       へ
    i. ツ               ゝ_!
.   !_l     _r' ⌒ヽ    ノ ,/
.   l ゝ、  ゙T ̄了:), ri' " ,/ 
    ゙ゝ、 `)"ー、._,r:'"`  l、,/
      ヾ、     l :  i ,/
       Y    l :  l'"
        !     l : ,l 
        l、   l : l 
        /~ ニ口ニ{  ネタだとわかって乗った香具師
          !    ヽ ゙!  ↓
        ゝ   ヾ. ゙! ,D.
         \   ヽ.゙!ー七ヽ,   __
          \   )゙! く ゝ、  /゙ンニヾヽ,       
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   / ゙!" ̄ ゙ ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄  
          /ゝ,/ l  !    l.l l_/ヽ.ヽ,H、   ⊂(。Д。⊂⌒`つ  ←都立大の友人に聞いてチャネラー
         / ,/   ゝニl    `¨¨   ~~~                 であることがばれた香具師
         (ゞヘ、   | |       ↑
                   ネタだと思わずにマジレスした香具師

291氏名黙秘:04/04/08 13:41 ID:???
> ⊂(。Д。⊂⌒`つ  ←都立大の友人に聞いてチャネラーであることがばれた香具師

こいつが一番かわいそうだw
292氏名黙秘:04/04/08 13:42 ID:6VXm64MY
ネタだったの?
293氏名黙秘:04/04/08 13:46 ID:???
>>292
⊂(。Д。⊂⌒`つ
294氏名黙秘:04/04/08 15:59 ID:6VXm64MY
>>293
僕を騙したんですか?
295氏名黙秘:04/04/08 20:14 ID:???
いくらなんでも信じるやつがおかしい。
296氏名黙秘:04/04/10 20:32 ID:???
予習の多さもだいぶ慣れてきますた。
やっぱローいいね。確実に実力付いてる感じ。
297氏名黙秘:04/04/10 20:36 ID:???
たった数日間でおめでたいやつだな。
298氏名黙秘:04/04/10 20:46 ID:???
>>297
まぁヴェテさんは論証暗記にでも励んでてください。
はっきり言ってローでは別次元のことしてますから。
299氏名黙秘:04/04/10 20:49 ID:???
>>298
そう荒れるようなこと書くなって(;´Д`)
300氏名黙秘:04/04/10 20:59 ID:???
m9(;´Д`)
301氏名黙秘:04/04/10 21:08 ID:???
>>298
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
302氏名黙秘:04/04/10 21:13 ID:???
ヴェテでロー行ってる人も多いから、ヴェテvsロー生 という図式は
必ずしも成り立たない。
303氏名黙秘:04/04/10 21:14 ID:???
 マジレスなんだけど、
いまどき論証暗記してるベテっているのか?

 本来はローでやってるようなことを学部から
やるべきなんだよな。そしたらローなんていらん
だろうに。それとも今でも学部ではやってるのに
予備校のせいで法的思考ができないやつが増えま
くってるのか。
 それにしても日本の法学部は設置してる大学が多すぎ
るうえに、法学部の定員数も多すぎるからな・・・
まともな教育などできんだろうな・・・
304氏名黙秘:04/04/10 21:16 ID:???
学部でだって演習科目一杯取れば似たようなことやってるよ。
ローほどエース級教員じゃないけどさ。でも若くても優秀な人もいるし。
論文凄くなくても教えるの上手い人もいるし。学生の方が大学を使いきれてない。
305氏名黙秘:04/04/10 21:19 ID:???
>>303
まあそういうことだ。

そもそも法学部は金集め用に作っている大学が多く、
集まる学生も興味をもっているわけではないから、
専門法学をする環境にはない。

ピロシも受験生に文句を言ってないで、
法学部を粗製濫造した雑多な大学に文句を言うべきだろうな。
彼は問題の本質が分かってないのだろう。
306氏名黙秘:04/04/10 21:19 ID:???
>>303
>  マジレスなんだけど、
> いまどき論証暗記してるベテっているのか?

ピロシの脳内にw
307氏名黙秘:04/04/10 21:25 ID:???
法学系の学会にいくつか入ってるんだが,そこでは「今までは法曹志望
だけの子を教えていたわけじゃないから本気で教えられなかったが今度
は本気で教えられる」と言う意味の言説を幾つか聞いた。

まあそれも一つの理屈だとは思うが,ずっと路上でしか教習してない人が
急に高速道路教習に出るようなものなのではないか。そりゃ司法研修所でも
講師に招かれるような超高名な教員は「本気」を体感してるのかもしれないし,
辰巳でバイトしてればそれはそれなのかもしれないけど。

まあ入っちまったものは仕方ないから信用はしてるけどさ。
心配ではある。
308氏名黙秘:04/04/10 21:29 ID:???
>>307
まだ意欲のある教員はましだろう。
人数合わせで来た暇な実務家とか
研究熱心な学者とかはどうなるんだろうね。
309氏名黙秘:04/04/10 23:05 ID:???
コンパでも浮いてたしマジでもう辞めたいYO
310氏名黙秘:04/04/11 00:04 ID:???
なんか296ってすげえ哀れだな・・・
311氏名黙秘:04/04/11 00:29 ID:???
>>309
周りと同じようだと新司法試験受からないわけですから、
浮いてるってことはむしろ素晴らしいことじゃないですか。
312氏名黙秘:04/04/11 00:31 ID:???
>>311
一発で受かるか三振一直線かw
313氏名黙秘:04/04/11 22:44 ID:???
>>307
>ずっと路上でしか教習してない人が急に高速道路教習に出るようなものなのではないか。
教習って普通はそうじゃなかったっけ?
仮免取って、しばらくしたら高速教習の枠を予約するっていう。
314氏名黙秘:04/04/11 22:46 ID:???

「ふたりはプリキュア」というアニメを娘たちと一緒に見ています。
ここでふと気になったのがタイトルの「ふたりは」というところです。

うちには娘が3人いて、プリキュアごっこをするときに2人の役柄を
取り合っていつも喧嘩しています。

なぜ、二人でなくてはならなかったのか疑問です。
学校で中のよい3人組や4人組など、やはりプリキュアになれずに
仲間はずれにされるなんてこともあるかも知れません。

せめて、「みんなはプリキュア」という題名にすれば
よかったのではないか、と思います。

みんなはプリキュア。お父さんもプリキュアです。

(埼玉県・自営業37歳男性)
315氏名黙秘:04/04/12 22:19 ID:???
法科大学院は超ねらい目。
2―3年、のーんびりモラトリアムして、授業中は教授や学生達と和気藹々と議論。
授業はせいぜい一日2―3コマで、理系大学院の研究室泊り込みなどありえない。
10時に学校来て3時か4時に帰宅のお気楽生活。
夜は時間が余るので、バイトでも合コン三昧でも自由。
弁護士の卵には美女が群れるので合コン三昧がお勧め。
休日も週休2日は保証。サラリーマンの土日出勤なんか別世界。
夏・冬・春は長期の休み。海外旅行もしたい放題。
ローによっては希望すれば海外ロースクールに遊学までさせてくれる。

締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されるけど、現行の合格率10倍の超ザル試験。
これに受かって、晴れて1年の修習。パラダイスは続く。
316氏名黙秘:04/04/12 22:23 ID:???
ロー入学者の半数は三振するんだぞ
失敗したら公務員に逃げるしかないね
317氏名黙秘:04/04/12 22:32 ID:???
三振したら公務員の年齢要件を超えるよ
318氏名黙秘:04/04/12 22:32 ID:???
三振したら、飛べない法律家…か。
そんなの嫌だ。絶対に羽ばたいてやるっ。
319氏名黙秘:04/04/12 22:44 ID:???
「法務博士」自体になれるか不安になって来た。
320氏名黙秘:04/04/12 22:45 ID:???
この状況から察すると
三振以前の問題だろう
ただ単に脱落退学する奴が
結構生じそうな気がするんだが

結果的には新試験を受験する奴がかなり減るので
三振者はあまり出ないかも知れないぞ。
321氏名黙秘:04/04/12 22:46 ID:???
高い金払って法務博士にもなれないって悲惨すぎ。
322佐藤幸治:04/04/12 22:47 ID:???
そう、新試験を受けても仕方ないような
学生諸君は、プロセス重視の教育により
途中で大量に落ちこぼれますから
分母が減り、結果的に私の約束した
合格率70%が達成されます。
323氏名黙秘:04/04/12 23:00 ID:???
>>322
おまえの教科書読みにくすぎ。伊藤真の爪の垢煎じて飲め。
324氏名黙秘:04/04/12 23:18 ID:???
既修なので今のところ落第は考えてないんだが、
まぁ今後の大変さ次第ではあるな。今はまだローギア運転なのかもしれんし。
325氏名黙秘:04/04/12 23:22 ID:???
佐藤幸治の本読みやすいって言ったやつまじで許せん
芦部のほうが100倍読みやすいじゃねーか!!
326氏名黙秘:04/04/12 23:33 ID:???
>>325
誰がそんなこと言ったんだよw
327氏名黙秘:04/04/12 23:50 ID:???
>>326
ネットだよ!…まさか俺はめられた!?
328佐藤幸治:04/04/12 23:55 ID:???
漏れの教科書も読めないようじゃ法律を学ぶ資格はない
329氏名黙秘:04/04/13 01:13 ID:???
砂糖は関西弁。
芦部は標準語。
330氏名黙秘:04/04/13 06:39 ID:???
>>325
別に悪い本じゃないんだけど…「読みやすい」と書いてあったなら
それはさすがにネタ。
331氏名黙秘:04/04/13 17:06 ID:JHqRbdgY
>>325
だって、故芦部先生は推敲を重ねているから
332氏名黙秘:04/04/13 18:42 ID:???
芦部本は放送大学のテキストが元だもの。
佐藤工事は京大生をミニマムとして読者設定。

そもそも想定しているレベルが違う。
333氏名黙秘:04/04/13 18:44 ID:???
>>332
新版は近大生で読めるようにしないとダメだろ。
334氏名黙秘:04/04/13 19:10 ID:???
>>333
さいとう・たかを画で漫画になります。
335氏名黙秘:04/04/13 19:53 ID:???
うーん。レベルの問題でもないような。。。
336氏名黙秘:04/04/13 22:30 ID:???
>>334
原哲夫のリアル憲法ってのはどうだ?
福本伸行AA憲法はどうかな?
337氏名黙秘:04/04/13 22:32 ID:???
人がいねぇーなー。
みんな勉強で忙しいんだな。
俺も忙しいわけだが、課題が多すぎて
やる気が起きんのだよ。
338氏名黙秘:04/04/13 22:33 ID:???
オレは課題を終えて今夜は一休みだが
339氏名黙秘:04/04/14 15:02 ID:???
山ほどの課題全部徹夜でやっていったら、「さすがにこれ全部今日はやりません。」とか
ぬかしやがった。おっさん殺すぞ。
340氏名黙秘:04/04/14 19:51 ID:???
みんなーがんばってるかー
341氏名黙秘:04/04/14 19:57 ID:???
>>329
 シュガーは関西出身ではない。
342氏名黙秘:04/04/14 19:59 ID:Wdgf+Zqd
>>339
第1章飛ばしたりとかね・・・泣
343氏名黙秘:04/04/14 20:00 ID:Wdgf+Zqd
そうそう、それで、
みんな新司法対策の予備校とか、本当に行ってるの?
はじまる前は「授業なんてスルーで予備校通い」みたいな意見があったけど?
344氏名黙秘:04/04/14 20:03 ID:???
純粋未習だけど暇見つけて予備校の基礎講座のテープ聞いてる。
ローの授業より基本的事項がわかりやすい。
345氏名黙秘:04/04/14 20:03 ID:???
>>339
許す
346氏名黙秘:04/04/14 20:05 ID:Wdgf+Zqd
>>344
あ、それはそうかもね。
結局のとこ、法律の基本的概念とか身についてないと
議論にならないし、そういうのを端的に説明してくれるのは
シケタイとかだよね。
347氏名黙秘:04/04/14 20:10 ID:???
3年次(既修だから2年目だが)に必修科目が多く配置されていて追試がないのが
きになる。たまたま体調が悪かったりして一科目だけダメなら即留年というのが痛い。
ストレスはそうとうのもんになるだろうなあ
348氏名黙秘:04/04/14 20:11 ID:???
学部まんまの、使えない教員の話教えて!
349氏名黙秘:04/04/14 20:13 ID:???
それ以前に、どういう試験をするのかようわからん科目がいくつかある。
学部試験や司法試験のようなのとは絶対異質なんだよなぁ。
試験時間と内容が気になる。
350氏名黙秘:04/04/14 20:19 ID:???
授業だけきちんと受けていれば新司法試験に対応できるのか?
351氏名黙秘:04/04/14 20:22 ID:???
できないと困るよ〜他に何もしてないんだから〜
352氏名黙秘:04/04/14 20:23 ID:???
俺なんかへタレだし公務員試験も受けようと思ってるんだが官庁訪問なんか
してたら出席率下がって留年しちゃうかもな。
353氏名黙秘:04/04/14 20:25 ID:???
公務員受けられる年齢なら苦労はせん。
354氏名黙秘:04/04/14 20:27 ID:???
>>352
え!?おまえの周りでは、そういう発想が普通なの?
おれはてっきり、足が地から離れて、みんな浮かれてるのかと思ってた。
355氏名黙秘:04/04/14 20:37 ID:???
>>350
東大の入試も公立高校の授業きちんと受けてれば対応できる建前ではあるが。。。
新司法試験に受かる絶対数がロー定員の半分以下なんだから
周りと同じように授業受けてるだけじゃ駄目なんじゃないかね。
356氏名黙秘:04/04/14 20:44 ID:kN8zFLyq
>>343
一週間ほど予備校行かないで様子を見て来週から予備校がよい再開です。
大学院もいろんなカリキュラムを用意してくれて、考える所もあるけど。
自分は論点チックな勉強がまだまだだから。
357氏名黙秘:04/04/14 21:19 ID:???
>>354
上位ローの未修だが高齢者や新卒は浮かれてるような気がする。
相手にしてられん・・・
358氏名黙秘:04/04/14 22:11 ID:???
超下位ローの既修>>>>>>>>>>>>>>>>上位ローの未修
359氏名黙秘:04/04/14 22:29 ID:???
>>358
ワロタ
360氏名黙秘:04/04/14 22:31 ID:???
択一連勝答練上位ヴェテ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>超下位ローの既修>>>>>>>>>>>>>>>>上位ローの未修
361氏名黙秘:04/04/14 22:33 ID:???
現行狙いのくせにロー来てる奴ってなんか中途半端というかバカっぽいというか根性なしというか
362氏名黙秘:04/04/14 22:35 ID:???
一週間授業を受けた実感。
既習はベテの方がイキイキ授業を受けてる。
若手は一部の例外を除いて授業についていけずただ座するのみ。
363氏名黙秘:04/04/14 22:35 ID:???
未修の騙されやすさに比べたら、ねっ
364氏名黙秘:04/04/14 22:36 ID:???
ベテランの再生工場だったのか。。?
365氏名黙秘:04/04/14 22:37 ID:???
ローは野村再生工場か。
小理屈ばかりの。
366氏名黙秘:04/04/14 22:37 ID:???
時間かけて六法を身に付けた頭悪いヴェテは選択科目の単位取る最終学年で四苦八苦して新司法1回目は自滅確実。
367氏名黙秘:04/04/14 22:38 ID:???
奇襲ベテはアドバンテージがあるだけだろ。
368氏名黙秘:04/04/14 22:40 ID:???
>>367
それが大きいと思われ
369氏名黙秘:04/04/14 22:43 ID:???
>>315
これをちょっとだけ厳しくしたのが修習生の生活。
370氏名黙秘:04/04/14 22:46 ID:???
よっぽどの天才じゃなきゃ法律は時間かけないと身につかないよ。
普通の人より頭良いであろう現行合格者の平均勉強期間も6年。
371362:04/04/14 22:48 ID:???
教官は一流どころの学者・実務家を揃えてるのだろうけど皆が皆ポイ
ントを押さえた講義ができるわけじゃない。
結構興味深いこと、重要なことを喋ってるのだけど口頭でゴニョゴニョ
いっておしまいってパターンが多い。
しかも択一合格の知識程度をもっていることを前提とした上で応用の
話をすることがあるので仮面既習の若手は地蔵になってる。
いつ教官が切れてろくすっぽ答えられない受講生を殴るかハラハラす
ることがある。
372氏名黙秘:04/04/14 22:51 ID:???
ローで落ちこぼれた香具師は、家で、マコツのテープをこっそりと聴くしかない・・・
373氏名黙秘:04/04/14 22:53 ID:???
>>325
佐藤幸治が読めるように頑張れ。
この本が読めるようになると、憲法は面白くなる。
それまでは、芦部やシケタイで修業しよう。
374氏名黙秘:04/04/14 22:54 ID:???
松井で書けるようになれ。
375氏名黙秘:04/04/14 22:54 ID:???
>択一合格の知識程度をもっていることを前提とした上で応用の話をすることがあるので

あー、これはある。「こんな話は耳にタコができるほどお馴染みと思いますが」
などと枕詞を付けて話している内容が、
択一きちんとやってなきゃ押さえてないだろっていうような、
マイナーではないんだろうがメジャーでもない論点だったりする。

で、当然の如くそっから展開とか、実務的な感覚から行くと云々とか。
ピークは伝授してくれるけど、それを結ぶ稜線は自分でやってねって感じだよな。
まぁ、それでやっていける人には、むしろそのぐらいのがいいんだろうけれど。
376氏名黙秘:04/04/14 22:55 ID:???
芦部とシケタイだけでいいよ。佐藤工事は飾り。
377氏名黙秘:04/04/14 22:56 ID:???
>>362.371
どこのロー?ひょっとして自分と一緒じゃないかと…w
378氏名黙秘:04/04/14 22:58 ID:???
芦部とシケタイ
これがいいですね。
379氏名黙秘:04/04/14 23:00 ID:???
中森アキ菜の歌で。


飾りじゃないのよ 未修は〜 はっは〜〜〜

380氏名黙秘:04/04/14 23:02 ID:???
>>375
>それを結ぶ稜線は自分でやってねって感じだよな。
狭く、深くという授業だよね。
こんなに狭くていいの?っておもっちゃう。
一こまで判例ひとつしかつぶさなかったりするんだから。
381氏名黙秘:04/04/14 23:08 ID:kN8zFLyq
>>361
ああ、確かに・・・現行に未練があるよ。
成績悪いのにね。でも、ローに乗っかるより予備校への信頼の方が暑いよ。
382氏名黙秘:04/04/15 00:08 ID:???
>>371
たしかに。でも逆に若手でスラスラ答える香具師は
ベテランでスラスラ答える香具師よりも有能っぽい。
383氏名黙秘:04/04/15 00:11 ID:???
若手だのベテなの、昔ながらのカテゴリーに囚われるのは止めようぜ。
384氏名黙秘:04/04/15 00:14 ID:???
まあでもロー未修こそ法学部の本来あるべき姿だと思うね。
チンタラと本に書いてあることをわざわざ教室でしゃべるだけの講義を
何百人も列席して聞くいままでがあまりにもお粗末すぎた。
大学学部というのは文科系でも授業料200万くらい取って、このくらいの教育を
すべての分野について授ける場にすべきだ。
385氏名黙秘:04/04/15 00:21 ID:???
日本の大学の教養課程(2年)+専門課程(2年)とか、大教室での講義は、
ドイツの大学制度の名残と言われているらしいじゃん。

大教室での講義が成り立つのは、学生が自分で勉強してくるのが当然の前提で
それをもとに講義をするから。

ヨーロッパには、全欧で100ちょっとしか大学がなく、本当に学問をやりたい
人しか大学には行かない。なので、大学に行った人は、自ら積極的に勉強する。

日本の大学はそうじゃない。大学の数は多すぎるわ、しょうもない学生も多いわ。

アメリカの大学では、講義の受け方や、ノートの取り方みたいなものも教えて
くれるらしいが、日本の大学でも、そういう指導が必要かも。
386氏名黙秘:04/04/15 00:40 ID:???
ヘタに既修で入ると中途半端に放り出されそうな悪寒。。。
387氏名黙秘:04/04/15 00:47 ID:???
放り出されたら、現行試験へ戻れば宜し。

意思あるところに道あり。ガンガレ。
388氏名黙秘:04/04/15 01:02 ID:???
てか、頼むから未修にも判るように講義してくれー
389氏名黙秘:04/04/15 01:50 ID:???
>>388
伊藤塾へ逝くしかありません・・・
390氏名黙秘:04/04/15 01:57 ID:???

「多様な人材求む!未修大歓迎!」と言っておいて、お荷物と言わんばかり
の授業展開は信義則違反。債務不履行。違憲合法論。非武装中立。
391氏名黙秘:04/04/15 02:02 ID:???
ロー教授に、確固たるティーチングメソッドがあるかどうかは、大いに疑問ですが。
392氏名黙秘:04/04/15 02:03 ID:???
ロー始まったからっていきなり教授がいい授業できるはずもない。
393氏名黙秘:04/04/15 02:06 ID:???
枝野幸男(民主党)が佐藤幸治先生を叱咤!!

1 名前: 氏名黙秘 投稿日:2001/07/03(火) 04:02
枝野幸男は予備校の回し者か?

http://www.shugiintv.go.jp/video.cfm

開会日: 平成13年6月20日 (水)
会議名: 法務委員会
収録時間: 4時間 56分
司法制度改革に関する件

1:09:00ごろに質問が始まる
394氏名黙秘:04/04/15 02:06 ID:???
3 名前: 氏名黙秘 投稿日:2001/07/03(火) 11:15
枝野すげーーよ!!
砂糖工事タジタジじゃん。
砂糖工事カコワル〜〜


4 名前: 氏名黙秘 投稿日:2001/07/03(火) 11:21
砂糖工事のへたれぶりがよく分かった。


5 名前: 氏名黙秘 投稿日:2001/07/03(火) 12:16
予備校の授業内容を調べもせずに、予備校批判していたとは。
ひどすぎる。
395氏名黙秘:04/04/15 02:06 ID:???
6 名前: 氏名黙秘 投稿日:2001/07/03(火) 12:20
学者なんて専門分野以外そんなもんだろ。


7 名前: 氏名黙秘 投稿日:2001/07/03(火) 12:33
中村議員(京大卒)
「私は佐藤先生の言葉を信じて、先生の授業を中心に勉強
しましたが、あまり憲法を理解できませんでした。結局
司法試験には受かりませんでした。」
396氏名黙秘:04/04/15 02:10 ID:???
ロー全滅してLECいってる者です。
現行対策の準備してるけど、この板見てると今年のロー受けるか迷うな?

諸先輩方、迷える子羊にアドバイスおねげーいたしやす。
397氏名黙秘:04/04/15 02:11 ID:???
>>388
それは、明治以来今日に至るまで、法学部に入った数百万の人々の心の叫びでもある。
398氏名黙秘:04/04/15 02:12 ID:???
16 名前: 氏名黙秘 投稿日:2001/07/03(火) 16:20
1:35:30あたりから中村議員、元受験生としての恨み辛みを佐藤幸治にぶつける!
委員会の笑いを取ってる。
399氏名黙秘:04/04/15 02:20 ID:???
○中村(哲)委員

それでは、もう次へ行きます。佐藤先生に質問したかったので、あと時間も短くなってしまって
本当に残念なんですけれども。

私も京都大学法学部に行って、大教室で憲法を勉強して、正直、先生に教えていただいた大学
二年生のときに憲法を理解できなかったのですね。大学一年生のときから五月会とかも入って
憲法も勉強していて、やったのですけれども、結局、自分で必死で先生のこの基本書を読み込
んで、司法試験の択一試験の問題とかを解きながら、あと司法試験の予備校に行っている友達
からそういうふうなことを教えてもらったりして、そういうことをやってやっと憲法をある程度理解
できたというのが自分の正直な感想なんですね。

受験予備校のことで、先生先ほど、これからのローヤーに必要なことは考えることだと。私は、
京都大学法学部のあの大教室での講義を受けて、考えることというのはなかなか学べなかった
なと思うのです。
400氏名黙秘:04/04/15 02:20 ID:???
私自身は、三回生の後半からやっとゼミが始まりまして、私は民法の辻先生のゼミに参加して
いたのですけれども、ゼミに参加できるのも一科目だけですよね。それも三年生の後半から
四年生の前半だという。もう今の大学生なんか就職活動真っ盛りで、就職活動でゼミを休んで
しまうような、そういうこともあるわけで、逆に言うと、一年生からもっとゼミ形式みたいな形で
考え方を鍛えるような教育をしなくてはいけなかったのじゃないか、京都大学法学部においてでも。

だから、先生のおっしゃっている理想と、現実になされてきた、私自身が実感してきた京都大学
法学部の教育、もちろん、先生は専修コースの導入とか、すごく改革に取り組まれていることは
存じ上げているのですけれども、やはり枝野議員が申しましたように、実務家を養成できなかった
という事実、それに対して真摯な反省というのは、京都大学法学部においても問われなくてはいけ
なかったなと私は実感として思うのですけれども、その点についてお聞きいたします。
401氏名黙秘:04/04/15 02:21 ID:???
○砂糖工事

きょうお会いできて、大変光栄に存じます。しかも、私の本を読んでいただいている、本当に
ありがたく思います。

おっしゃる点は全くごもっともでありまして、大教室で一方的にしゃべるいわゆる講義形式、
これは多人数が入ってきているということでやむを得ない点はあるのですけれども、そういう
多人数のところで一方的に、しかも解釈論の細かなところについてしゃべって理解せよという
のが、これは教師からいえば虫のいい話であるというように思わざるを得ません。
402氏名黙秘:04/04/15 02:21 ID:???
変えたらいいじゃないかと言われましても、それは、今までのシステムは、法学部というのはプロを
養成するところでもない。法学部は、御承知のように、四万七千人の卒業生がいます。いろいろな
ところに参ります。法曹になるのはごく一部であります。そうすると、どこに焦点を当ててどうやって
教えてとかというのは非常に難しい課題がありまして、弁明になりますけれども、ややそういうとこ
ろがあります。

そこで、今までのやり方ではだめだ、学部の方は、もっと自分で考え、自分の好きな、自分の興味
を持ったところを中心に勉強して、そして自分として将来どういう職業を選ぶか、教養を身につけ、
自己を発見する、そういう場としてあるべきで、そして、そこで自分は法曹になりたいという人は
法曹としてふさわしい教育の仕方、それは少人数教育です、ゼミあるいは少人数教育で、ああでも
ない、こうでもないという議論を闘わす、そういう場として法科大学院を考える必要があるのじゃないか。
403氏名黙秘:04/04/15 02:52 ID:???
今まではいい教育はできなかった、でもこれからはできるって、
んなアホな…。
404氏名黙秘:04/04/15 02:56 ID:???
俺の改革案を受け入れてくれ、頼むから。

教授選抜は研究・論文による選抜
だから法曹教育能力を計る学位・基準を別途設ける

現在の教授選考システムで解かりやすい授業をどれだけ思考しても
それが学術評価に跳ね返らないようにできている。

だから解かりやすい授業をする能力を別途評価するシステムを設けてくれ
頼む。
405氏名黙秘:04/04/15 06:24 ID:???
406氏名黙秘:04/04/15 08:15 ID:???
○枝野委員 別の視点から聞きます。
 今回、受験技術優先、それから受験予備校に大幅に依存するダブルスクール化ということを問題だという視点から取り上げていらっしゃいますが、]
例えば、受験予備校の実態、そこでなされている教育、そこで教育をしている教育者の立場、そこで教育を受けている人たち、
そういうところの教育の結果として司法試験に受かったそういう若手法曹の意見、こういうものはどれぐらい聞かれましたか、あるいは調べましたか。
407氏名黙秘:04/04/15 08:15 ID:???
○佐藤参考人 直接ヒアリングに来ていただいて伺ったということはしておりませんが、いわゆる予備校などから審議会あてに、こういうことだ、
こういうことを考えていただきたい、そういう文書はちょうだいしておりますし、私もそれは目にしております。実際にどういう実情にあるかというのは、
私はつまびらかにはしませんけれども、私の関係した学生やいろいろなものを通じて、どういう教育の仕方になっておってどうかということは、
ある程度は私個人としては承知しているつもりであります。
408氏名黙秘:04/04/15 08:16 ID:???
○枝野委員 つまり、十分に御存じになっていなくてこういう結論を出しているわけですよ。
 この法曹養成の問題というのは、もう端的に言えば、受験予備校と大学とどっちがいい教育をしているのか、
どっちが時代に求められる、社会に求められる教育をしているのかというところが、一つの大きな争点なんです。
ところが、この法曹養成にかかわってきた委員の皆さんは、全部大学関係者なんです。ところが、この大学教育では、
法曹としての資質を、あるいは法学としての基礎素養を覚えられない、身につけられないから、
司法試験予備校が少しお金が高くたってみんな行っているわけですよ。
 そのことに対しては、当事者である皆さんの意見だけで物事を判断している。手続的にまさにおかしくありませんか。公正ではないのじゃないですか。これは自分たちの大学というものの存在を守るための結論になっている、そう言わざるを得ないと思いますが、いかがですか。
409氏名黙秘:04/04/15 08:17 ID:???
○佐藤参考人 先ほどから、プロとしての教育ということを申し上げてきました。そして、もう一つお考えいただきたいのは、
国際資格、そこの勉強をすることによって、どういう国際的に通用する資格を取得するかという問題にもかかわっております。
それは、国のあり方として、その問題は真剣に取り組むべき課題であろう。
 そして、先ほど来申しておりますように、法曹プロの教育に大学が責任を担わない国というものは、私の理解するところ、ないと思います。
今の大学がどうかという判断、評価は別であります。
別でありますけれども、この最終意見書は、国民生活上の医師であるというように位置づけておりまして、
医師ならば、医師という理解が正しいならば、それに見合うような教育のシステムを我々として考える必要がある。
そういう観点から考えておるわけであります
410氏名黙秘:04/04/15 08:18 ID:???
○枝野委員 それは、大学教育を抜本的に変えなければならないということが一方であるのは当然です。
しかし、だとしたら、このロースクール構想とかが出てくる以前の問題として、
各自の大学が今まで何を努力してきたのですか。
予備校に全部学生をとられて、そして今まで何年間、何をやってきたのですかということを一つ申し上げたい。
 それからもう一つ、医師という話をしました。では、医師養成プロセスの話をどれぐらい調べられましたか。
医学部が医師を養成していますが、
医師国家試験のために、結局ダブルスクール化、予備校化しているのを御存じではありませんか。
411氏名黙秘:04/04/15 08:19 ID:???
○佐藤参考人 後者の方から申し上げますけれども、私も、自分のことを言ってなんですけれども、
京大で、井村総長のもとで特別補佐をやったことがあります。
井村先生は御承知のようにお医者さんでありますが、医者の実情についていろいろ、よく議論をいたしました。
今のやり方で十分とは思わないというのは、
井村先生もよくおっしゃっておりました。
 ちょっとそれはあれしまして、今ここで申し上げたいのは、医者の試験が難しいといいましても、
一発のその試験だけで医者として資格を認めるということはないはずです。
医学部の教育、今の医学部の教育がいいかどうか、これはさっきも紹介した井村先生の話なんですけれども、
少なくとも今のを前提にしましても、医学部で教授について、
いろいろなプロセスを経て教育を受けて、そして試験がある。プロセスは何もなくてもいい、
試験だけ通ればいいというシステムには、私は今の医学部の試験はなっていないと思います。
 それで、プロの教育というのは、やはり過程が大事なんだというように考えるわけであります。
412氏名黙秘:04/04/15 08:20 ID:???
○枝野委員 私は、最初に申し上げましたとおり、ロースクールということで、
プロセスで教育をするということを否定していないのです。今の大学をベースにすることが間違っていると申し上げているのです。
 それで、今の医学部教育も、プロセスとして大学医学部でやる、それはいいことなんですよ、いいことなんですけれども、結局は予備校化していますね。
ダブルスクール化していますよ、かなりの部分。
医師国家試験のための予備校というのがたくさんできていますよ。どこに問題があるのかといったら、教え方に問題があるのですよ。教える側の問題なんです。
ちゃんとプロセスで、医学部で教育をして、そこでちゃんと教わっていれば受かるように教えていればいいけれども、それを教えていないから、
だからプロセスとしての医師養成教育にしても予備校がたくさんできるのです。
 というのは、予備校は競争しているから、きちんと、
どうやったら一番効率的に教えられるかという努力をしているのです。大学には競争がないから、

それがだめなんですよ。だから、既存の大学をベースにロースクールをつくってもだめだ、
学校教育法なんかで守られるロースクールをつくってもだめだ、
自由競争で競争させる、そういう法曹養成プロセスをつくらないと、結局同じことになりますよ。いかがですか。
413氏名黙秘:04/04/15 08:21 ID:???
○佐藤参考人 今までの法学部の、さっきから申し上げたように教え方がよかったかどうかということは、これは私自身も、
おまえはどれだけやっていたかと言われれば、内心じくじたるものがあります。
 ただ、申し上げたいのは、今のような一発試験のもとで法学部で頑張ってくださいと言われても、これは限度があります。
これは、全体のシステムの中で法曹をどう育てるかという観点からの法学教育であり、
大学院のあり方だということをぜひ御理解いただきたい。
 そして、予備校でやっている、どうだと。私の理解する限りは、さっき申し上げたように、効率的にいかにとなりますと、
それは、正解があって、正解を求める、そういう発想になりがちです。これからのローヤーにとって大事なのは、考え方を鍛えることです。
 私は憲法ですけれども、例えばアメリカの憲法のケースブックをごらんになればわかりますけれども、正解なんて一切出てきません。
あらゆる角度から問題をぶつけて考え方を鍛えるのです。そういう考え方を鍛えるためには、豊かな教養で、
そして何年もかけて教えなければできることではないと思います。
 予備校のように教えろというなら教えられないわけではありませんけれども、そういうことが大学の役割ではないというのが私の考え方です。
414氏名黙秘:04/04/15 08:23 ID:???
○枝野委員 その考え方を身につけさせるという教育を大学がされているということは、私もそう思います。
そう思いますけれども、私は最初の方で、実際に予備校で何をどう教えているとかときちんとお調べになりましたかということをお尋ねしました。間接的にしかお調べになっていないですね。
受験技術も教えています。つまり、試験の最終盤とか、受験予備校に例えば三年通っている三年目とかというのは、
確かに、技術、答案の書き方、そういったことも教えています。
 しかし、法学入門的な話、あるいは学部の講義のレベルの話、そういう基本的な法律の物の考え方とか、民法とは何なのかとか、
憲法とは何なのかという基本的な話を実は大学で教えてくれていない。
あるいは、教えてくれている先生が少ない。つまり、そういう研究者、高度な専門家の皆さんにとっては当たり前のことを大学では教えていないのですよ。高校を卒業して、
いきなり入ってきて、高校でも、もしかすると、今公民というのですか何というのですか、つまり歴史すら勉強していないかもしれない大学新入生に対して、
いきなり憲法の最先端に近いようなレベルの高い授業をやっている
。どの科目だってそうですよ。そういう大学教育があるから、だから、みんな予備校へ行くのです。
 そういうことをきちんと予備校では教えていますよ。つまり、憲法とは何なのか、
民法とは何なのかという基本的な、本来、大学の二、三年生、一、二年生ぐらいのところできちんと教えなければならない、
そこのところの教育が欠けているということの自覚なしに

大学をベースに幾らこういうものをつくっていったって、基礎のところが違うのだ。
だから、実際に予備校で学んでいる人や予備校出身で司法試験に受かった人、
そういう人たちの話を聞かないで結論を出したって、明らかに片手落ちだ。
 こういう手続的にきちんとした
プロセスを踏んでいないような答申には私は賛成できないということを申し上げて、終わります。ありがとうございます。
415氏名黙秘:04/04/15 08:25 ID:???
枝野の問いは、実はそんなレベルの高いものではない。
素人でも疑問に思うことを聞いているだけ。
それに答えられない佐藤はどうしようもない。
こんなおっさんをありがたがってどうするんだよ。
416氏名黙秘:04/04/15 08:35 ID:???
近代ローの実情を見てもまだ幻想抱いてるのかね。
417氏名黙秘:04/04/15 08:42 ID:???
近 大 必 死 だ な w
418氏名黙秘:04/04/15 09:29 ID:???

枝野は、医師がどうのこうのという砂糖麹の意見に、
司法研修所の存在について言及してもらいたかったところだ。
医師国家試験は医師になるための試験だが、
司法試験合格=弁護士ではないのだから。
しかも、司法研修の期間を短くしようとか言ってるのだから
何を考えているのやら・・・・
419氏名黙秘:04/04/15 09:34 ID:???
コピペうぜー。
420氏名黙秘:04/04/15 09:35 ID:???
予習と関係ないコピペうぜー
421氏名黙秘:04/04/15 09:43 ID:???
今朝の朝刊見たんだけど。定員割れしてるローって
たくさんあるんだね。
人気ないね〜まだ現行の時代だしね。
422氏名黙秘:04/04/15 09:45 ID:???
ここは、

【予習】ロー行きたくない。。。【うんざり】

っていうスレですよ。
法科大学院についての雑談は総合スレでどうぞ。
423氏名黙秘:04/04/15 09:52 ID:???
>>422がいいこと言った
424氏名黙秘:04/04/15 12:08 ID:???
>>421
だから、定員割れっても応募者が定員よりも少なかったって意味じゃない
事くらい知ってるでしょ?
追加合格出しまくって質を落とすくらいなら定員割れの方がマシだと
ローも考えているんだよ
425氏名黙秘:04/04/15 12:11 ID:???
質落としたら予習量についてこれないやつが出てくるからな。
時間内に小論文書けなかったり適性低い香具師は事務処理が遅いから無理。
426氏名黙秘:04/04/15 12:52 ID:???
同志社や関大なんて2回も3回も追加合格出してるんだもんな。
それなら、定員割れした近畿大のほうがマシ。
か?
427氏名黙秘:04/04/15 13:56 ID:???
421は真実を語ってなくもない。

>人気ないね〜まだ現行の時代だしね。

ってのは、優秀な連中がまだ現行狙いに多いという意味にもとれるね。
本人はそのつもりで書いたわけではないだろうけど。
428氏名黙秘:04/04/15 14:37 ID:ALX+Y5YP
こんな調子だと、大学入試みたく国公立は一校しか受けれなくなるかもな。
429氏名黙秘:04/04/15 15:20 ID:???
憲法 高橋和 
民法 内田
刑法 山口 
商法 江頭
民訴 高橋宏
刑訴 井上
という凄い教授陣ですがレベルが高すぎて通うのが辛い。。。
430氏名黙秘:04/04/15 16:22 ID:???
江頭2:50?
431氏名黙秘:04/04/15 18:00 ID:???
>>429
凄い教授陣って、あくまで「実務教育」じゃなく「法学教育」のだよな。
432氏名黙秘:04/04/15 18:20 ID:???

>>431
下位ローの方ですか?
上位ローならそんな考えしてると馬鹿にされてますよ
433氏名黙秘:04/04/15 18:38 ID:???
431って中央とか早稲田とかそのへんだろ。
わかってないんだなぁ・・
434氏名黙秘:04/04/15 18:45 ID:???
788 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 18:31 ID:???
この流れの速さなら言える!

猫殺し事件とか練炭集団自殺とかマジで受けましたですよ。
ここの管理してて良かったと思ったですよ・・・・・・・・

死ね裁判所!チョソ!うぜーんだよ!!
435氏名黙秘:04/04/15 18:51 ID:???
>>429
すごいのはわかるが、
授業はわかりやすいの?
436氏名黙秘:04/04/15 19:13 ID:???
>>429の教授陣って現行合格レベルの人じゃないと豚に真珠な気が。
437氏名黙秘:04/04/15 19:16 ID:???
憲法 戸波
民法 山野目
刑法 曽根
商法 奥島
民訴 加藤哲夫
刑訴 田口
という教授陣ですがマコツのほうが分りやすい。
438氏名黙秘:04/04/15 19:16 ID:???
「俺の言っていることが、正しいということを論証してみせるから黙って見てろ。」  ←今ここ

 ↓

「俺の言っていることでも、試験に通用すると俺は思っているから黙って見てろ。」

 ↓

「俺の言うことなんざ、試験に合わせてどこまでも変わっていくから黙って見てろ。」

 ↓

「俺を見るな。」
439氏名黙秘:04/04/15 19:17 ID:???
>>431
ティッシュが残り1枚しかないのにオナニーするタイプだ、お前は
440氏名黙秘:04/04/15 20:04 ID:???
漏れは431じゃないがティッシュきれててもオナニーするよ
441氏名黙秘:04/04/15 20:37 ID:???
曽根って早稲田ローにタッチしていたか?少なくとも今年はローにいないぞ。
442氏名黙秘:04/04/15 20:49 ID:???
憲法 町田顯
行政 藤田宙靖
民法 濱田邦夫
刑法 北川弘治 
商法 滝井繁男
民訴 才口千晴
刑訴 甲斐中辰夫
という凄い教授陣ですがレベルが高すぎて通うのが辛い。。。
443氏名黙秘:04/04/15 20:56 ID:???
>>421
>今朝の朝刊見たんだけど。定員割れしてるローって
>たくさんあるんだね。
詳細きぼん!
444氏名黙秘:04/04/15 20:58 ID:???
>>442
高すぎってほどではないよ。
445氏名黙秘:04/04/15 21:00 ID:???
定員割れしてるローもあるけど、
ロー全体の入学者数はロー全体の定員を上回っている。
446氏名黙秘:04/04/15 21:14 ID:???
予習がうんざりだから行きたくないというよりも
受け直すためにローに行きたくない。
時間とられる。
447氏名黙秘:04/04/15 21:15 ID:???
>>442
ごめん、どこの大学?
誰もしらないんだが・・・・
448氏名黙秘:04/04/15 21:19 ID:???
憲法 佐t(ry
449氏名黙秘:04/04/15 21:24 ID:???
>>447
法曹目指してるのか?
まぁ学者出身は行政法だが。
450氏名黙秘:04/04/15 21:27 ID:???
アメリカなら全員言えるのになあ。
451氏名黙秘:04/04/15 21:27 ID:N3k3ACiy
俺を含め会社辞めて来た連中3人で一致してる認識

会社辞めたのは間違いだった。
(1,2年様子見した奴、受かったが休学して様子見してる奴が正解)
法律の勉強は予想してたよりはるかにしんどい。
ゴールが見えない。(2年後もきっと見えていない。)

452氏名黙秘:04/04/15 21:29 ID:???
>>451
その常識を覆す(主観的なものであっても)なんらかの根拠があるから来たんじゃないのか?
そんな話は1年前からこの糞板でも常識だったじゃないか。
453451:04/04/15 21:30 ID:N3k3ACiy
3ヶ月前に戻って辞表を書いてる俺をなぐっても止めたい。。。。。
454氏名黙秘:04/04/15 21:31 ID:???
覆せる根拠は二つしかないよ。

1年で既修レベルに追いつける経験者か,
物凄く優秀な人か。

後者だと思って入ってきた奴一杯だろうな。
455451:04/04/15 21:32 ID:N3k3ACiy
なんで上司は羽交い絞めにしてでも俺を引き止めてくれなかったんだろう。。。
456氏名黙秘:04/04/15 21:34 ID:???
未修で会社辞めてきた人ってどんなソースでロー入学決心したのですか?
感触的には読売系のメディアに騙された人が多いような感じがするのですが。。。
457氏名黙秘:04/04/15 21:40 ID:???
451が三振して消えていくのは確実として
俺が知りたいのは弁護士が増えて日本における弁護士の社会的地位が
どの程度低下するのかである。
458氏名黙秘:04/04/15 21:42 ID:???
無職ヒキコモリ童貞包茎法律素人の俺にはロー未修しかなかったし。
落第放校でも三振でも入学の決断自体は後悔しない。
459氏名黙秘:04/04/15 21:47 ID:???
未修でも6割以上は法学部卒
要するに択一落ち
460氏名黙秘:04/04/15 21:50 ID:???
うちのローでは未修はあくまで初歩という前提で講義をやるという一線だけは守っている。
だけど、やってる内容はそこらの修士課程のゼミをはるかに上回ってる。差は基本書のどこに
該当する課題かということを書いたレジュメが付いてるだけ。
461氏名黙秘:04/04/15 21:58 ID:???
既習より未修のほうが法律知識有るローもありそうだな
択一オチ既習と択一持ち未修の究極の勝負
462氏名黙秘:04/04/15 21:59 ID:???
ローマ法やらフランス法やらドイツ法の話を猛スピードで混ぜながら
しゃべるもんだから純粋未修の人日本法の制度がどうなってるかすら
聞き取れないという危機的状況。
463氏名黙秘:04/04/15 22:00 ID:???
だから未修ってったって純粋素人は文科向けの飾り要員で大半は択一合格レベルなんだってば
464氏名黙秘:04/04/15 22:00 ID:???
未修法学部の人を見るに六法以外のゼミだったりする場合が多い。
465氏名黙秘:04/04/15 22:01 ID:???
>>464
既習だって他学部とか政治学科だらけだよ
択一持ち中心だが
466氏名黙秘:04/04/15 22:02 ID:???
>>463
そんなことをするのは合格率稼ぎに必死な私立だけと思ってたら、某国立でも
そうなんだよ。話が違うって
467氏名黙秘:04/04/15 22:04 ID:???
>>466で困るのは成績評価が相対評価なことだ。Aは上位20%までとか決まっている。
468氏名黙秘:04/04/15 22:04 ID:???
未修で躓いている人は、どういう点に悩んでいるのでしょうか?
469氏名黙秘:04/04/15 22:06 ID:???
>>465
既修の他学部は経済学部卒だがミクロも分からないとかそういうのばかりじゃないか。
さりとて未修に経済学博士が来たって人生崩壊するだけなのが恐ろしい業界だが
470氏名黙秘:04/04/15 22:06 ID:???
>>468
量大杉。週3科目なら特に困らないが8科目は不可能。
471氏名黙秘:04/04/15 22:07 ID:???
>>469
司法試験で数年費やしたらもう経済学業界には戻れないよな。
受かってこその経歴。
472氏名黙秘:04/04/15 22:08 ID:???
既習他学部の人は原則択一合格者だよなどこでも
473氏名黙秘:04/04/15 22:31 ID:???
現行は辛い、精神的に。
ローで学生生活をエンジョイしながら
現行より遥かに合格率の高い新司法試験を目指すことにした。
474氏名黙秘:04/04/15 22:32 ID:???
ぜんぜんエンジョイできねえって。
おまけに最終学年にはウザい実務科目とか選択の単位揃えるのに無駄な苦労。
475氏名黙秘:04/04/15 22:40 ID:???
受験に関係ない科目は楽に単位もらえるようにして貰えば?
ローの存亡もかかってるんだから、応じてもらえるんじゃないかな。
476氏名黙秘:04/04/15 23:12 ID:???
>>474
勉強は大変だけど、女には困らないぞ
司法浪人とはそこが天と地の差だ
477氏名黙秘:04/04/15 23:26 ID:???
>>476
ローが居心地良くて長居する人間も少し出るかもな
478氏名黙秘:04/04/15 23:30 ID:???
予習と課題が少ないローはどこだ。
479氏名黙秘:04/04/15 23:31 ID:???
>>476
うちのローはとっても困ってますが何か?
あぁ、学部の女の子とお近づきになりたい
480氏名黙秘:04/04/15 23:34 ID:???
>>479
無理して上位になんか入るからそうなるw
うちの未習はレベル高いぞw
481氏名黙秘:04/04/15 23:37 ID:???
入るローであらゆる面で雲泥の差か
勉強から女から
482氏名黙秘:04/04/15 23:42 ID:5q50ATs7
択一合格できる力がありながら、ローに行く奴の考えが理解できん
483氏名黙秘:04/04/15 23:46 ID:???
それくらい現行論文は難しいってことよ。
択一受かった6000人のうち5000人近くは論文落ちるわけだからね。
484氏名黙秘:04/04/15 23:47 ID:???
未修には女の子多いけど、未修の人とお近づきになれないよ。。
485氏名黙秘:04/04/15 23:55 ID:???
未修の女は意識低いぞー。一緒にいるとだらだらしてしまう。
486氏名黙秘:04/04/16 00:00 ID:???
既修だがあまりの予習の辛さに現実逃避してしまいますた
メシ食った後はついダラダラしてしまう・・・
487氏名黙秘:04/04/16 00:02 ID:???
女子高生の彼女に「そんなに授業と宿題少なくて大丈夫なの?」と心配される俺のロー
488氏名黙秘:04/04/16 00:03 ID:???
>>487
円光条例で法曹欠格
489氏名黙秘:04/04/16 00:04 ID:???
東京なので無問題
490氏名黙秘:04/04/16 00:37 ID:???
択一すら受からん奴がローなんてリスキーなところにいくことが信じられん。
491氏名黙秘:04/04/16 02:43 ID:???
最初から未習教える気がない教授は氏ね。
未習にしか来られなかったヴェテしか分からない授業すんな。
適当にヴェテ相手に質問するだけで何が粗クラティッ苦メソッドだ。
130万も払わせやがって、純粋未習には手前が書いた教科書買わせてそれを読んで
自分で勉強しろだと?
ふざけんな!
492氏名黙秘:04/04/16 02:47 ID:???
お前が詩ね。
お前は、法夢博士になれるだけでしあわせ。
493氏名黙秘:04/04/16 02:47 ID:???
気持ちは分かるが
法学部の教授がそのままローの教授になっている以上、
そのようなことは十分予想できたし実際にこの板でも散々言われていた。
494氏名黙秘:04/04/16 02:48 ID:???
>>491
優秀なんでしょ?あなた。
文句言わないで勉強しなさい。
495氏名黙秘:04/04/16 02:49 ID:???
教授が何も法律知らないひとに分りやすく法律を教えられるなら、
法学部生がこぞって予備校の基礎講座受けるはずがない。
496氏名黙秘:04/04/16 02:49 ID:???
>>491
だったら予備校にも通いなさい。
文句たれる前に勉強しなさい。
文句は授業内容を理解することができてから言いなさい。
497氏名黙秘:04/04/16 02:51 ID:???
教授もちゃんと勉強してきている人には熱い。
498氏名黙秘:04/04/16 02:51 ID:???
適性試験で高得点だったから優秀なことは証明されている。
しかし、教える奴が悪いと宝の持ち腐れになる。
499氏名黙秘:04/04/16 02:53 ID:???
てか未習コースなんて名前つけている以上、
一から分りやすく教えろよな。どーなってんだ。
純粋未習お断りなら未習コースなんてつくんな。
500氏名黙秘:04/04/16 02:53 ID:???
未収の人って六法を1年もかけて回すんでしょ?
受験予備校じゃ半年で回すよ。ローでは倍の時間をかけているわけだ。
余裕じゃない?
501氏名黙秘:04/04/16 02:54 ID:???
>>496
試験に必要な内容を理解できたら、ダメな授業でも文句言う意味ないと思うけど。
労力が無駄だから。
502氏名黙秘:04/04/16 02:55 ID:???
>>499
適性試験は良く解けるのに、理想と現実を見極める目がなかったんですね。
勉強ばっかしてるからですよ。
503氏名黙秘:04/04/16 02:56 ID:???
まあ、学生同士でなら、予備校通えって叩きは正しい。
でも、学校はそれを言っちゃおしまいだろ。あんな理念ぶちあげてんだから。
504氏名黙秘:04/04/16 02:57 ID:???
昨日パソコン買った俺が一流のSEになるためには何ヶ月何年かかるの?
505氏名黙秘:04/04/16 02:57 ID:???
ローだけで新司法試験受かるってのは、
早稲田の法職過程だけで現行試験受かるくらい難しい。
未習のひとに言っておきたいのは、
既習のひとのほとんどは予備校の基礎講座受けたことありますよ。
506氏名黙秘:04/04/16 02:57 ID:???
>>501
文章が読み辛いですね。
507氏名黙秘:04/04/16 02:59 ID:???
自助努力を求めることと、マスプロ授業と同じしゃべりを簡略化しただけの
講義を正当化することは違うよ。
学生は頑張って自習する。教授は未習者が付いて来れるよう配慮する。
歩み寄らないで、最初から仮面未習だけ相手にしてるんだとしたら、やっぱ問題では?
508氏名黙秘:04/04/16 02:59 ID:???
>>505
既修のほとんどは択一合格者じゃないの?
509氏名黙秘:04/04/16 02:59 ID:???
オレも全然授業がわからんで、冷や汗タラタラ組です。
キャッチセールスにだまされたと思えば、腹も立たないな。
これで2回目w 前回は絵画でした。全部親もちだけど。
510氏名黙秘:04/04/16 02:59 ID:???
828 :氏名黙秘 :04/04/13 12:47 ID:???
>>826
ご参考ください。

皆さんご存知のとおり、「12人の怒れる男」「アラバマ物語」などの
シリアスなものから、「ペーパーチェイス」「エリン・ブロコビッチ」
「シヴィル・アクション」「キューティ・ブロンド」などのエンタテイ
ンメントを経て、「日独裁判官物語」のようなドキュメンタリーに至る
まで、多くのリーガル・ムービーがあります。
アメリカのロースクールでやっているように、息抜きと、それ自体によ
る勉強とを兼ねて、たとえば毎月末の土曜日にでも、ビールやソフトド
リンク片手にリーガル・ムービーを学内で上映する、リーガル・ムービー
・シアターを考えています。
とりあえず、学生・教員各若干名でリーガル・ムービー・シアター実行
委員会(仮称)を作りたいと思いますので、ご賛同いただける方は、
4月23日(金)までに、[email protected]にご一報ください。
一流ロースクールたるもの、このような余裕もなければいけません。(^^)

要は、酒池肉林の映画鑑賞会です。


こういうローは楽しそうでいいよ。
511氏名黙秘:04/04/16 03:00 ID:???
>>506
ごめんよ。授業開始以来睡眠時間削ってるからちょっと疲れが出てるのさ。
512氏名黙秘:04/04/16 03:02 ID:???
既習に限らず仮面未習のひとも予備校の基礎講座受けたことのある香具師多いだろ。
純粋未習のひとは予備校の基礎講座を軽く聞いてから講義受けると一気に分りやすくなるんじゃないかね。
でももうそんな暇ないか。
513氏名黙秘:04/04/16 03:02 ID:???
俺カ未修二法律ヲ教ヘタル
何テモ聞ケ
514氏名黙秘:04/04/16 03:03 ID:???
たぶんどんな質問したらいいかも分からないレベルかと。
515氏名黙秘:04/04/16 03:04 ID:???
法化大学院構想が打ち出されてから今までの間に入門テープを何回か回せると思うけど。
それを怠ったのは自己責任です。
516氏名黙秘:04/04/16 03:05 ID:???
マス民法カラ講義スル
517氏名黙秘:04/04/16 03:05 ID:???
>>515
まあそう言うなって。こないだまで職持ってた奴もいるんだから。
518氏名黙秘:04/04/16 03:06 ID:???
法学部卒、優率60%でもわけわからん授業する先生が居るんですが、
これはやっぱ僕がバカですか?それとも学部がぬるぽ??
519氏名黙秘:04/04/16 03:06 ID:???
>>515
禿同。
全く法律を知らずに3年で新司法試験に合格すると思っている方がどうかしている。
520氏名黙秘:04/04/16 03:06 ID:???
仕事やめてロー入った純粋未修って被害者だよな。。。
521氏名黙秘:04/04/16 03:07 ID:???
でも、何人かはそれでもうかっちまうんだろうな。
で、何人かはヴェテ→ロー→三振・・・。
522氏名黙秘:04/04/16 03:08 ID:???
つーか、予備校の教育がだめだから法科大学院が責任をもって学力を
つけさせるってのが、制度の趣旨でしょ。
 入門テープまわしていないから、それが自己責任だってのがおかしい
523氏名黙秘:04/04/16 03:08 ID:???
>>518
漏れは法学部卒で優率55%だけど、
わけわからん授業する教授は学部でもいたぞ。
524氏名黙秘:04/04/16 03:09 ID:???
>>522
おかしいけど、それが現実。がんがれ。
525氏名黙秘:04/04/16 03:09 ID:???
未修者の人が一発合格するのは、現行でいえば在学中に現行試験に合格するほどの割合になりそうだね。
全くいないわけじゃないけど、ほんの一握り。
受験者の3%のさらに数%かな。
526氏名黙秘:04/04/16 03:10 ID:???
>>522
いい年こいて青臭いこと言うなよ。
527氏名黙秘:04/04/16 03:10 ID:eJ/TX+IY
ヴェテが生き生きとしているスレはここですか?
528氏名黙秘:04/04/16 03:10 ID:???
>>524
あんさん位のトーンの意見が、現行やってた人からの常識的な正論だと思う。
漏れ純粋未習で、既に失望した先生も居るけど、やるしかないもん。
529氏名黙秘:04/04/16 03:11 ID:???
でも、ヴェテは今は相対優位だけど、3年後どうなってるかは分からない。
530氏名黙秘:04/04/16 03:12 ID:???
高い学費は何のために払っているのか、それを考えると腹が立つ。
531氏名黙秘:04/04/16 03:12 ID:???
>>528
だから俺が教えたる。
532氏名黙秘:04/04/16 03:13 ID:???
腹が立って悔しい思いして、我慢我慢で勉強して初めて花開く世界です。
533氏名黙秘:04/04/16 03:14 ID:???
>>529
可能性の問題はどう思うの?
534氏名黙秘:04/04/16 03:15 ID:???
>>533
まあ、同じだけの努力してたんでは、当然ヴェテ優位動かず。
535氏名黙秘:04/04/16 03:16 ID:???
現行ヴェテと言われる人も、昔は朝から晩まで死ぬほど勉強してたんでしょうかね?
536氏名黙秘:04/04/16 03:17 ID:???
ローの趣旨分かってない、未習は勝手にしろ的な教授もいるし、
未習者でも受からせてやる、って熱く考えて工夫してる先生もいる。
それが現実。
だが、高い買い物なので、見合うサービスの提供はしろと言いたい。
537氏名黙秘:04/04/16 03:18 ID:eJ/TX+IY
まぁ早稲田の法学部読書室なんかを見る限りじゃ
ヴェテっぽいひとは勉強しないで外で立ち話してることが多かったけど。
538氏名黙秘:04/04/16 03:19 ID:???
>>537
それは最初から?長年勉強した後のこと?
539氏名黙秘:04/04/16 03:19 ID:???
>>531
ボソボソとつぶやく教授が多いんですが、みんなあれ聞こえるんですか?
540氏名黙秘:04/04/16 03:19 ID:???
>>535
多くはそうでもないと思われ
直前はやるだろうが
541氏名黙秘:04/04/16 03:19 ID:???
>ローの趣旨分かってない、未習は勝手にしろ的な教授もいるし

ここでのローの趣旨って何?
542氏名黙秘:04/04/16 03:20 ID:???
やるしかないけど、ローで勉強するより
予備校で勉強するほうが効率がいいだろうな。

まあ法務博士をもらえるだけでも感謝しなきゃね。
543氏名黙秘:04/04/16 03:21 ID:???
勉強はただ長時間やれば良いというものではないでしょうが、現行受験生の感覚からして何時間位勉強すれば今日は良く勉強したといえるんでしょうか?
千差万別でしょうが、平均として。
544安西先生:04/04/16 03:22 ID:???
「諦めたらそこで試合終了ですよ!」
545氏名黙秘:04/04/16 03:23 ID:???
>>539
聞こえなかったら、「聞こえません」とか「聞こえないので座席を先生の前に移動してもいいですか?」と発言すればよい。
546氏名黙秘:04/04/16 03:24 ID:???
午前中3時間 午後4時間 夜3時間 で10時間くらいやれば良く勉強したといえるんじゃないかね。
実際毎日10時間を2年間続けられれば現行受かるんじゃないかね。
でも一日さぼると次の日20時間やるようだからなかなか難しいんだよね。
547氏名黙秘:04/04/16 03:27 ID:???
なかなか10時間は厳しいですね。
10時間座ることは可能でも、集中力が持ちません。
せいぜい3時間。
隣の畑は厳しい・・・
548氏名黙秘:04/04/16 03:28 ID:???
適性高得点他学部の俺はローは本当に面白いけどな。
たまたま適性がよかった奴が愚痴ってるんだろうな、哀れ
549氏名黙秘:04/04/16 03:29 ID:???
>>548
既修者の人?
550氏名黙秘:04/04/16 03:30 ID:???
まぁローによっても違うだろうしね。
個別ロースレ見ても不満だらけのスレもあれば和気藹々のスレもありますし。
551氏名黙秘:04/04/16 03:30 ID:???
>>548
適性試験は偶然高得点取れるものではないですよ。
552氏名黙秘:04/04/16 03:32 ID:???
結局は才能と努力ですよ
553氏名黙秘:04/04/16 03:33 ID:???
教授が「勉強はそもそも自分でやるもんですよ、それが大学院生というものです」と仰ったとたん、
「やってますよ!私なんてもう長いこと司法試験受けてきてるんだし。
はっきり逝って司法浪人なんて自分の食い口もないんで乞食以下の存在なんですよ。
だから法科大学院でちゃんと勉強して頑張ろうと思ってんのに、何で何もしてくれないんですか!」
とキモデブ婆(ry)が急にキレ出したとたんクラスの大半が教室から消えた…
554氏名黙秘:04/04/16 03:33 ID:???
>>549
未修者です。政経ですが、憲法商法ぐらいは単位をとりましたが。
555氏名黙秘:04/04/16 03:33 ID:???
555
556氏名黙秘:04/04/16 03:41 ID:???
これは機密事項なのだが、ロースクール未修枠はドッキリカメラなんです。
557氏名黙秘:04/04/16 04:18 ID:???
>>553

> 「やってますよ!私なんてもう長いこと司法試験受けてきてるんだし。
> はっきり逝って司法浪人なんて自分の食い口もないんで乞食以下の存在なんですよ。
> だから法科大学院でちゃんと勉強して頑張ろうと思ってんのに、何で何もしてくれないんですか!」

既習者の大半の感想だろうし、
卒業後の君たちが持つであろう感想でもある
558氏名黙秘:04/04/16 05:01 ID:???
いきさつはどうあれ、「法科」の「大学院」と名前の
つく所へ行こうとする人が、法学部の二回生にも劣る
法律の知識しかないというのは、世間一般の人から
見れば、何の冗談かと取り合ってもらえないだろう。
559氏名黙秘:04/04/16 05:04 ID:???
>>557
そういう分かり切っていることをわざわざ教授に面と向かって逝ってるのが呆れたんだと思う。
560氏名黙秘:04/04/16 05:22 ID:???
>>558
法学部の存在しないアメリカなら納得行く話なんだが、
法学部のある日本で同じことをやるのは狂気の沙汰でしょう。

1年間で法学部4年分の知識を詰め込めるなら、法学部なんて不要だよな。
561氏名黙秘:04/04/16 05:42 ID:???
>>559
よっぽどの糞授業だったんだろう
562氏名黙秘:04/04/16 05:48 ID:???
>>559
どんなに勉強しても合格せず自己を責めた数年間
それでも謙虚にローで一から正しい法曹教育を受ければきっと・・・・





また詐欺かよ
ってことだろうな、信じて裏切られるの繰り返しだからな、司法試験て
563氏名黙秘:04/04/16 08:06 ID:???
>>522
じゃあ入門テープを基本書に変えてみればいい。
入学までに基本書何回も回したか。
564氏名黙秘:04/04/16 13:11 ID:???
>>562
あ、わかったぞ。そしてその鬱積したものが爆発したときに、
日本史上初めて内発的な市民革命が起こるんじゃないか。
565氏名黙秘:04/04/16 14:08 ID:???
>>564
太平天国の乱をおこすんだよw
566氏名黙秘:04/04/16 16:12 ID:???
>>564
期待できないね。
日本人は革命に向かわず自殺に向かう方が多いだろう。
それに寝返るヤシが多そうだ。

あってもせいぜい米騒動レベル。
567氏名黙秘:04/04/16 17:57 ID:???
>>566

ちょっとワロタ
568氏名黙秘:04/04/16 21:41 ID:???
バカばかりか…
569氏名黙秘:04/04/16 23:11 ID:???
かわいい女の子がいっぱいいいて超楽しい。
今までの学校人生の中で一番楽しいかも。
570氏名黙秘:04/04/16 23:37 ID:???
>>569
よっぽどつらい人生だったんだな・・・
571氏名黙秘:04/04/17 00:56 ID:???
ウチのローもなかなかかわいい娘いるぞ
572氏名黙秘:04/04/17 01:13 ID:2x7wG47F
ウチのローにもなかなかかわいい娘いるぞ。
573氏名黙秘:04/04/17 01:14 ID:JxkX70ZG
私はローではない学校(短大)の法律の教員です。教える側から言わせていただくと、
この制度が詐欺で、いずれ破綻、というより制度的欠陥があると随分前から
考えていました。とくに皆さんが指摘されるように未習者の学力(特に女の子)や
意識の低さは目に余ると思います。そもそも適性試験自体がいい人を落とすシステム
だと思っています。また学者もこれまでの研究者養成の教育に毛が生えたものを
やる人我多く、ロースクール自体に反対する人や授業を負担に思う人もいます。
知人でドイツ語の比較法研究の本をローでそのまま使っている人います。
学者にいい教育を期待するのは無理で、ロースクールは司法試験の受験資格を得る
ためのものでしかないと思います。結局現行と同様の勉強を学生さんは平行して
やらなければならないわけですから、学費をぼっているだけのシステムだと
思います。



574氏名黙秘:04/04/17 01:20 ID:???
気分転換に裁判傍聴に行くか?
 裁判の当事者は人生がかかってたりするんだけど
  気分転換
575氏名黙秘:04/04/17 01:23 ID:???
>>574
なにか問題が?
どうも裁判をおもしろがってはいけないというやつは偽善者に思えて仕方がない。
576氏名黙秘:04/04/17 01:23 ID:???
>>573
よし決めた!!
本当に馬鹿を見る前に奮発して予備校テープ買うぞ
577氏名黙秘:04/04/17 01:27 ID:???
フランス商法しか知りません。ので
実務はご勝手に
578氏名黙秘:04/04/17 01:28 ID:???
現行試験は、伊達に数十年も続いてきたわけでははい。
それをすべて否定するかのようなロー教授には呆れるばかり。
579氏名黙秘:04/04/17 01:33 ID:???
>>573
僕は前から主張してきました。

教授は研究能力で選抜するのであって、
法曹教育能力が劣る教授も多く存在する。
どれだけ法曹教育能力を磨いても学会で評価されない以上、おそらく授業はわかりがいものになるでしょう。

ただ、中にはとてもすばらしい授業をなさる先生もでてきますから、
定評ある授業をオンデマンドでネット配信し、だれでも対価を払えば受講できるシステムを
採用して欲しいのです。
580氏名黙秘:04/04/17 01:38 ID:???
女性未修者は結婚相手を探すために法科大学院に来ているわけですから、
学力的に低くても仕方ありません。
581氏名黙秘:04/04/17 01:49 ID:???
>>580
そうなの!?
582氏名黙秘:04/04/17 01:50 ID:???
>>581
そんなの去年から言われてたけど
583氏名黙秘:04/04/17 01:52 ID:???
花嫁修業と旦那探しだよ。カルチャースクールみたいな感じ。
584氏名黙秘:04/04/17 01:54 ID:???
女性の人は授業(ゼミ)において感情論を持ち出していると聞いたことがある。
「もし相手がヤクザだったら可愛そうでしょ!!」とか「そんな人間許せないとも思います」とか。
ローの授業(ゼミ)ではどうなの?
585氏名黙秘:04/04/17 01:56 ID:???
>>581
女の側になって考えてみろ。未修なら特に勉強することもなく入学できる。
将来有望な奴が一般社会よりは高い確率でいる。
司法試験に合格する気なくても入学だけはしておいて損はない
586氏名黙秘:04/04/17 02:03 ID:???
>将来有望な奴が一般社会よりは高い確率でいる。

うーむ、将来棒に振る奴もほぼ同じ確率でいるがな
587氏名黙秘:04/04/17 02:24 ID:???
>>581
つーか、現行司法の入門講座にもそういう人がいるけど?
588氏名黙秘:04/04/17 02:31 ID:???
>>587
ローは現行司法の入門講座と違って入学するための手間や時間もかかるし
一度入ってすぐ辞めるってわけにもいかないから、そういう人の必死ぶりは
入門講座にそういう目的で来る人とは比べ物にならなそう。
589氏名黙秘:04/04/17 02:35 ID:???
>>588
まず法務博士とれないだろうな。本気で法曹を目指さないと。

590氏名黙秘:04/04/17 02:39 ID:???
>>588
ロー入学には手間も時間も大してかからないよ。
それを目標にして入試制度がつくられてるわけだから。
ただ、入試が楽な分、なかでは厳しいだろうけど
591氏名黙秘:04/04/17 02:59 ID:AnOGXo2j
実務教員の質の低さに閉口。
経歴だけは立派なんだよ。
でも年寄りばっかり。
592氏名黙秘:04/04/17 03:07 ID:fQznwgLa
択一餅
下位ローの奇襲を蹴って
上位未収へ殴りこみ
今日の講義で
善意って何ですかと聞いている女がいた


タイムマシンで二ヶ月前に戻りたい

593氏名黙秘:04/04/17 03:13 ID:???
択一に受かっときながら下位ローの既修にしか受からないお前がまぬけなだけ。
3年間みっちり後悔した上落ちなさい。
594氏名黙秘:04/04/17 03:13 ID:???
>>592
さすがにそこまで酷くないが、一緒のような感じ。
法学部1年生の授業のようだ。苦痛。
595氏名黙秘:04/04/17 03:16 ID:???
>>592
「何で択一合格したのに未修なんですか?」
「凄いですね!!」
「今年はもう現行試験を受けないんですか?」

もう聞き飽きたよ。そんなことない?
596氏名黙秘:04/04/17 03:20 ID:???
>>592
その一方でまともな議論する香具師もいる。
それで全体がアップすればいいんじゃないか?
なお下位ロー既修も上位ロー既修も下90%の程度は皆同じだから
気にしないでよかったのにな。
597氏名黙秘:04/04/17 03:25 ID:???
未習女子は従軍慰安婦である。
598氏名黙秘:04/04/17 03:28 ID:???
>>597
逆だ。未修ベテ男が踏み台にされる。
ちょっと優しくして散々利用し知識を吸収したあと捨てる。
599氏名黙秘:04/04/17 03:30 ID:???
>>592

> 善意って何ですかと聞いている女がいた

君のことだよ(物を知らないこと)って言い返してやれ
600氏名黙秘:04/04/17 03:33 ID:???
大学院側は美人以外未修者をとらなくなるんじゃないか?
大学院側はもう気付いてるだろう。未修者を教育するのは大変なことで、しかも
新司法試験に受かる可能性は比較的低い。

  美人未修者以外使いようがない。法科大学院は気付きはじめている、まちがいない
601氏名黙秘:04/04/17 03:40 ID:???
>>598
捨てられる程度の男ですかwww
せいぜい頑張れやw
602氏名黙秘:04/04/17 03:45 ID:???
>>601
すごい発想だ。
おまいはローで女を調達するのが前提になってるわけだが
…哀れだなw
603氏名黙秘:04/04/17 03:53 ID:???
童貞クンは必死なんだから生暖かく見守ってやろうぜ
604氏名黙秘:04/04/17 03:55 ID:???
>>601
皆さんの逆鱗に触れてるぞ。
でかいことやってから言えや
605氏名黙秘:04/04/17 04:07 ID:???
>>599
確かに学部生の女の子から聴かれたので、
>君のことだよ(物を知らないこと)って
いいました。

そしたら「ええ、私って善意の固まりですものね」って言われました。

何か寒いもの背筋に感じたのですけど 大丈夫ですか?
606氏名黙秘:04/04/17 04:08 ID:???
>>605
間もなく彼女は真の意味をシルだろう・・・・・・・

















ふぁびょーんw
607氏名黙秘:04/04/17 04:42 ID:???
雨が振ったので、他人の傘をかっぱらって
「即時取得」といってたやついた。

ぜんぜん違う
608氏名黙秘:04/04/17 04:53 ID:???
>>607
キレが違うな
609氏名黙秘:04/04/17 04:55 ID:???
>>607
すげぇ。ほとんど自然状態な社会だな。
>他人の傘をかっぱらって「即時取得」
610氏名黙秘:04/04/17 04:56 ID:???
>>609
条文上はそのとおりなんだがナw
611氏名黙秘:04/04/17 04:56 ID:???
>>607
キレ方が違うな
612氏名黙秘:04/04/17 04:57 ID:???
>>607
そいつはきっと被保佐人だな
613氏名黙秘:04/04/17 04:58 ID:???
>>610
新鮮だな。そういう発言に出会えるのは、ある意味面白い。
614氏名黙秘:04/04/17 04:59 ID:???
ボランティアして、「善意取得」
615氏名黙秘:04/04/17 05:01 ID:???
>>614
それはアザとい。キレなし。
616氏名黙秘:04/04/17 05:02 ID:???
>>607

そのかっぱらった他人の傘をさらに別の奴に売った場合に
その傘の買い手が平穏・公然・善意・無過失で買い取った場合に
初めて即時取得が成立する。
617氏名黙秘:04/04/17 05:03 ID:???
第192条
平穏且公然ニ動産ノ占有ヲ始メタル者カ善意ニ
シテ且過失ナキトキハ即時ニ其動産ノ上ニ行使スル権利ヲ取得ス.

善意で切れるが、条文上即時取得できそう。
が、取引上という要件を付け加えたのが判例だからね。
618氏名黙秘:04/04/17 05:05 ID:???
>>616
193条も忘れずに。

で、>>607は訂正してやったのか?
619氏名黙秘:04/04/17 05:05 ID:???
友達に彼女とられたので、「承継取得」
620氏名黙秘:04/04/17 06:15 ID:???
>>619
> 友達に彼女とられたので、「承継取得」
登記したか?藁
621氏名黙秘:04/04/17 06:39 ID:???
スレタイに反してロー楽しそうじゃんw
622氏名黙秘:04/04/17 07:05 ID:j6BEEBS8
漏れはハルマゲドンが終わって、現行でダメポなら既習を
受けるけど、ロー受かってからシケタイを読む時間くらいは
あったのではないか。教える人が基礎をすっ飛ばして応用に
入るのは学部時代からわかりきったことなのに何をいまさら
と思うよ。
623氏名黙秘:04/04/17 07:30 ID:???
同意。
俺らが法学部入った時だって、刑法とかは基礎事項の説明、
定義すら教えずにいきなり理論に入ってった。
誰もが初め、戸惑ったことだろう。
それでもみんな自分で勉強して何とかついてったんだから、
未修の人間はガタガタ言わずに自分で勉強汁!って感じだ。
ようするに、未収の人が今感じてることは法学部生の大概の人が
入学後思ってたこと。不安に感じる必要はない。
ただ、やれってことだ。
624氏名黙秘:04/04/17 08:27 ID:???
しかし、学部では課題なんてほとんどでないから自分の勉強時間が十分にとれたわけで。
一方、ローでは課題をこなすだけで時間が無常にも流れ去っていく。
しかも、学部のときより進むスピードが速い。
じっくり腰をすえた勉強ができる環境ではないと思う。
625氏名黙秘:04/04/17 08:37 ID:???
>624
一日15時間ぐらいは勉強してから文句いいな。
現行は東大生が1日8時間勉強してようやく受かるかどうかのラインにくるっていわれてる。
新司法試験でも合格者のレベルを大幅に下げるわけいかないのだからついていけないのならローやめる
方がいいよ。
626氏名黙秘:04/04/17 08:38 ID:???
間違えた。
一日8時間を4年間だ。
627氏名黙秘:04/04/17 08:39 ID:???
>>625
15時間は言い過ぎだろ。10時間をコンスタントにできれば御の字。
628氏名黙秘:04/04/17 08:44 ID:???
>627
体力的に10時間がコンスタントというのが限界だろうけど、全くの未収が
3年で現行合格なみの力を付けるなら10時間じゃちょっと足らないのじゃないか?
2年目、3年目は新司法試験科目以外が相当時間あるしね。
学部と比べて云々といってる馬鹿がいるところが笑えるね。
629氏名黙秘:04/04/17 08:59 ID:???
ほんとロー辞めたいー!!!!!女には体力的に辛すぎるー男ばっかりの中にいなきゃいけない毎日にうんざり。女でも女の子と言える人はクラスに一人。疲れたぁ!!!!!
630氏名黙秘:04/04/17 09:06 ID:???
>>629
早めに辞めれ。冗談でも脅しでもない。
631氏名黙秘:04/04/17 09:06 ID:???
30%ぐらい女だろ。
632氏名黙秘:04/04/17 09:08 ID:???
結婚相手見つけにきたから、合格しそうな人見つけたらやめる
633氏名黙秘:04/04/17 09:14 ID:???
30%女でも女の子はめっちゃ少ない。そのクラスの子とは運命共同体だからすごい仲良くなったけどね(-_-;) ロー辞めたら何ができる?公務員受けるとか?
634氏名黙秘:04/04/17 09:15 ID:???
現行の勉強とローの勉強って全然違うね。
現行の勉強と比較している時点で全く意味がない。
現行は自主性が重んじられて楽だったよ。
まあ現行と新司法の対策が違うのかは不明だが。
635氏名黙秘:04/04/17 09:15 ID:???
ロー辞めたら公務員か弁護士事務所の小間使い
636氏名黙秘:04/04/17 10:29 ID:???
>>634
>現行は自主性が重んじられて楽だったよ

それが辛いとこでもあったけどな。
自律できないやつには。
637氏名黙秘:04/04/17 10:38 ID:???
>>633
近代だろw
あそこはそもそも絶対数が(ry
638氏名黙秘:04/04/17 10:51 ID:???
>>553の切れた香具師はある意味マトモだと思うよ。>>562にもあるように・・・
しかし、ローはまじで糞だな。
オマイラ、頑張れよ。
現行上がりの弁護士連中の実務家の受けは最悪だし、こりゃ合格しても先行き不安だ罠。
特に現行合格者がいる間は。
639氏名黙秘:04/04/17 10:52 ID:???
>>638
ロー浪人ですか?
640氏名黙秘:04/04/17 10:56 ID:???
>>628
未収は、その10時間やり続ける「勉強体力」なるものがまずないと思われ。
641氏名黙秘:04/04/17 10:57 ID:???
>>639
そんな基地外いるのか?>ロー浪人
もれは今年現行合格する1500人のうちの1人さw
642氏名黙秘:04/04/17 10:58 ID:???
>>641
( ´,_ゝ`)プッ
643氏名黙秘:04/04/17 10:59 ID:???
>>633は将鼓か?
644氏名黙秘:04/04/17 11:00 ID:???
大学学部・研究
http://school2.2ch.net/student/

こっちでやれば?
645氏名黙秘:04/04/17 11:01 ID:???
うちのローの要覧には新司法と並んで国1の説明が書いてあるけどさ、
俺は年齢制限オーバーしてんだよねあははははは。司法書士とかも載せといてよ。
646氏名黙秘:04/04/17 11:03 ID:???
それだけは載せられない。責任問われるからな。
647氏名黙秘:04/04/17 11:04 ID:???
>>645
ロ、ローなのに、国T???
国Tって法曹なのw
ローは司法試験特化教育機関じゃなかったの??
もう初っ端からローの理念と相容れんもんだな。予備校と変わらんなw
648氏名黙秘:04/04/17 11:14 ID:???
予習や課題ってリーディングアサインメント以外何を出されて待つか?
649氏名黙秘:04/04/17 11:15 ID:???
>>648
日本語勉強してきてね♥
650氏名黙秘:04/04/17 11:15 ID:???
>>643
根強いしょーこーマニアがいるな(禿藁
そんなに消えたコテハン気になるなら教えてやろう。
近スレにしょーこーのストーカーの溜まり場と、しょーこー本人の板のリンクがあったぞ。
ストーカー溜まり場は偽しょーこーらしいが
クラブ将鼓は本人がいるみたいだから逝けよ。
651氏名黙秘:04/04/17 11:28 ID:???
オマイラの自慢の教授を紹介してください。予習量も。
652氏名黙秘:04/04/17 11:32 ID:???
月曜から行かなくなりそうってのは冗談だけど。
ゴールデンウィークのあとはマジで分からんな。
653氏名黙秘:04/04/17 11:34 ID:???
>>652
ゴールデンウィークで若干は追いつけるからそこで辞めるということはない。
ヤバイのは6月頭くらいかな。
654氏名黙秘:04/04/17 11:36 ID:???
>>648
うちは読んだうえで設問の解答と用意しなきゃいけないんだが…
いかんせん設問の意図が理解できないものが多くて困る。
655氏名黙秘:04/04/17 12:20 ID:???
鉦鼓は近代逝ったのか
実は「女の子」の2人には入ってなかったりして…w
656氏名黙秘:04/04/17 12:27 ID:???
↑ストーカー
657氏名黙秘:04/04/17 14:17 ID:???
素敵な出会いを求めて、ローか・・・
658氏名黙秘:04/04/17 14:20 ID:???
ぶっちゃけ現行のほうが楽だった
659氏名黙秘:04/04/17 14:25 ID:???
おまいら、この27人のうち、誰がいいと思う?

ttp://www.sponichi.co.jp/miss_nippon/index.html



660氏名黙秘:04/04/17 14:26 ID:???
>>658
楽だったって、結局受からなかったんだろ?
お前はいつでも言い訳してる。
661氏名黙秘:04/04/17 14:30 ID:???
>>659
うーん、グランプリかNo.18くらいかな〜。
…というかですね、候補者の大半が候補にすらふさわしくない、
と思うのはオレだけでしょうか?

単に撮影がヘタで、写りが悪いだけなのかねぇ。
662氏名黙秘:04/04/17 14:40 ID:???
しょーこーにはただのしょーこーマニアと
zaqのおばはんと呼ばれる54歳の女ストーカーがついているらしい。2へえ。
663氏名黙秘:04/04/17 14:50 ID:???
そのおばはんはロー?現?
664氏名黙秘:04/04/17 14:51 ID:???
>>659
毎回、なんでこれが!?っていうようなのが何故か残ってるよなw
665氏名黙秘:04/04/17 15:01 ID:???
祥子板みつけて行てきますた
他のしたらば板のように記念パピコで荒らすのイクナイと思うほど和気藹々だた
クソベテ一名がパピコしてますた(藁
666氏名黙秘:04/04/17 15:19 ID:???
こんな人もいるんだね。


37歳・19浪・1人暮し・バイト・童貞・死にたい2滴目
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1076690284/
667氏名黙秘:04/04/17 15:26 ID:???
↑666取ったおまえは、ロー中退で、しかも若年ガンに罹る。
668氏名黙秘:04/04/17 15:29 ID:???
ダミアンかよ。くだらねぇ
669氏名黙秘:04/04/17 15:39 ID:???
>>553 はマジ話?
凄い状況だが、その中婆の言うこともっともだと思うな。
今週ローの授業受けて、
「知識は自分で入れてくれ。では判例読みましょう。」
みたいなセリフ何度聞いたことか・・・
しかも何科目も同時並行でやらなきゃいけない・・・
純粋未収はほんと苦しそうだし、
俺みたいな司法浪人も、物凄く効率悪くてストレスが溜まる。
少なくと俺が入った某旧帝ローは、当初言われていた不安が全て的中してるよw
670氏名黙秘:04/04/17 15:43 ID:???
>>669
予想通りの展開か・・・ロースクール。
学費は1年間200万円(予備校の3倍)なり。
671氏名黙秘:04/04/17 15:44 ID:???
ローの真実がどんどん明らかに・・・

失望した者が一人消え、二人消え、やがて・・・
672氏名黙秘:04/04/17 15:55 ID:???
>>671
失望しても、学費払ったんだから、意地でも卒業はするだろ?
673氏名黙秘:04/04/17 15:57 ID:???
金は取り返せるが時間は取り返せない
674氏名黙秘:04/04/17 16:00 ID:???
でも、悲惨だよな・・・
ローを卒業しても、それはアメリカのローみたく、地獄からの解放じゃなく、
更なる修羅場(新司法試験)への突入を意味するわけだし。
675氏名黙秘:04/04/17 16:03 ID:???
失望したって受験資格は欲しいから通い続けるよなあ。
現行で絶対勝てるという奴以外は。
ほんと、学者に都合のいい制度だ。
676氏名黙秘:04/04/17 16:03 ID:???
愚痴るな、嘆くな、振り向くな
677氏名黙秘:04/04/17 16:05 ID:???
みんな、どうやって新司法試験の勉強時間を確保する?
この一週間を過ぎた限りでは、ロー側がよほど譲歩して試験対策用の
勉強時間をとらせてくれない限り、とてもそんな暇はないような
気がするんだけど。
卒業直前までレポートと課題の提出・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
678宮廷:04/04/17 16:07 ID:???
漏れもかなり失望してる…

予備校も通信ですませたから、自分の考え方、筋道とかにどうも自信がもてないでいたんで、ローはそんな俺の法律思考の幹をしっかりさせてくれるように思っていた。

甘かったなぁ…
出す宿題は判例まとめ。まとめて提出したところで、それに対するコメントも朱書きで抽象的なアドバイスをチョコっと書いてあるのみ。
こんなんじゃ幹なんてそだたねぇよ!俺の幹が曲がってるかどうかすらわかんねえよ!
高い金払ってんだから、それに見合ったサービス提供しろよ!!
(゚Д゚)
679氏名黙秘:04/04/17 16:09 ID:???
半年前くらいに、たしか大阪学院のスレで、合コンだなんだと騒いでる
アホどもがいたけど、元気かな?
680氏名黙秘:04/04/17 16:14 ID:???
官僚や政治家は、自分が特定の利益しか代表していないという自覚を持っているため、
できる限り公平公正らしく見せようと行動する。
結果、徹底的に差別的な制度が作られるということはなくなる。
しかし、学者や有識者は、自分が特定の利益の代表であるという自覚が全く無く、
自分の思うままに行動することこそが公平公正な制度を作ると信じきっている。

ロー制度は(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
681氏名黙秘:04/04/17 16:20 ID:???
ところで、司法修習の貸与or給費は決着ついたの?
廃止が理想なんだけど・・・
682氏名黙秘:04/04/17 16:20 ID:???
今日の日経に教員資格に大卒では十分ではないから、大学院卒にしようという案があるという
話を読んだが、もはやなんでもありの世界だな
683氏名黙秘:04/04/17 16:31 ID:???
>>682
3振博士の受け皿を今から作ってくれているのでは?
684氏名黙秘:04/04/17 16:33 ID:???
>>683
いや、教員資格のために教科大学院を作る動きがあるw
685氏名黙秘:04/04/17 16:35 ID:???
もうこうなったら笑うしかないな。
将来、専業主婦になるには、家政大学院でないといけなくなるぞ。
686氏名黙秘:04/04/17 16:37 ID:???
>>685
あたりまえだろ。学士の嫁なんかもらうのは恥ずかしすぎ。
687氏名黙秘:04/04/17 16:39 ID:???
無職やるにも、無職大学院を・・
688氏名黙秘:04/04/17 16:44 ID:???
>>686

法科大学院の女の質を見れば勘違いに気付く
689氏名黙秘:04/04/17 16:45 ID:???
今、大学院で学費150〜200っていっても驚かないけど、もともと、
こんなに大学院の学費って高かったっけ?
690氏名黙秘:04/04/17 16:46 ID:???
>>689
学部より安かったはず。
691氏名黙秘:04/04/17 16:50 ID:T07loKVR
キョースクールか
利権スクールって文系の特権だな
どこまでも権威とハッタリの世界
692氏名黙秘:04/04/17 16:50 ID:???
よくよく考えると、大学院出ないと受験資格とれないようにして、
しかも学費、大幅値上げするなんて、許されるのか?
公正取引委員会はなにやってんだよ!
693氏名黙秘:04/04/17 16:54 ID:???
看護師とか医療関係の技師も短大卒レベルの資格だったのを、義務要件ではないにしても
実質大卒レベルに引き上げつつあるし、無駄に資格のハードルばかり上がって所得は下がる。
20年前の高卒DQNのほうが今の修士よりウハウハだぜ。
694氏名黙秘:04/04/17 17:10 ID:???
さあだんだんスレタイとはずれてまいりました。
695氏名黙秘:04/04/17 17:13 ID:???
>>694
ずれてもいないよ。
法曹に必要とも思われないことをさせる制度に不満を表明してるんだから。
現行で行けというのは既卒ヴェテには言えても、新卒現役に今さら現行目指せとは言えないだろ。
696氏名黙秘:04/04/17 17:28 ID:???
>>692
>公正取引委員会はなにやってんだよ!

HPの内容について警告されたとこはあったと思う。
697氏名黙秘:04/04/17 17:39 ID:???
俺の学年で一人だけ高卒で地元の優良企業に就職した奴がいた。
俺は喋ったこともないけど、「就職」したというだけで話題になった。

よくよく考えると、彼の選択が一番正しかったのかもしれない。
698氏名黙秘:04/04/17 18:04 ID:???
シンカンこんぱ
どうだった?
699氏名黙秘:04/04/17 18:07 ID:99Wut6yT
シンカンコンパって言っても、上級生いないのに、誰が歓迎するんだ?
700氏名黙秘:04/04/17 18:09 ID:???
課題はどうでもいいが、クラスメイトに馴染めない。
6年ぶりに地元に帰ってきたがどうにも地元の雰囲気が合わない。
試験合格しても地元で働くのはやめておこ。
701氏名黙秘:04/04/17 18:12 ID:???
>>700
俺もそんな感じ。
大学は東京だったんだが、こっちはなんかいや。
702氏名黙秘:04/04/17 18:14 ID:???
何のために地方ロー行ったんだよ!!
703氏名黙秘:04/04/17 18:25 ID:???
久しぶりに大阪だが
大阪の女は美人も気さくなのがいい
704氏名黙秘:04/04/17 18:26 ID:???
>>703
たしかにそうだが、気さくだからとアプローチしてみると非常に厳しく拒絶されて殺したくなる。
705氏名黙秘:04/04/17 18:31 ID:???
706氏名黙秘:04/04/17 18:33 ID:???
俺は来週から勉強の軸を完全に自習に切り替える
なんかもう単位さえ取れればいい学部時代の二の舞
707氏名黙秘:04/04/17 18:35 ID:???
自分の勉強してたら単位さえ取れそうにないうちのローは最悪。
708氏名黙秘:04/04/17 18:37 ID:???
>>704
大阪女は堅いからなw
俺の行ってるローは一人美人がいるが
最初は取っ付きにくいと思ったが
話すとさばさばしていてカンドーした!
時間をかけて落とすさ
709中位〜下位の某ロー:04/04/17 18:43 ID:???
>>708
まさか同じローじゃないだろうな
その女ボンキュッボンか?
710氏名黙秘:04/04/17 18:47 ID:???
>>709
俺のことか?
711氏名黙秘:04/04/17 18:53 ID:???
しかし、あれだね。
ローなんか、もともと大学院なんぞ行ったことない香具師ばっかりなんだろ?
そりゃ拘束ガチで厳しいと感じて当たり前だ罠。
漏れの友人も、京大院行ってて、そこで院の鬼のような課題泣きながらやってたから
ロー入学決まってもガクブルモノだったっていうし。
みんなロー合格して浮かれてるけど、院の実態知ってる自分はとてもじゃないけど浮かれらんない、って。
何か、院で、4月からのロー用の講義なんかを実験的にやったんだって。
判例調べてこ〜い!和訳して来〜い!と、そりゃ悲惨な内容だったそうなw
まぁ学部卒には耐えらんないだろうね。現行から切り替えた香具師は特に。
ホント糞な制度だな。御大のお膝元の近大はモロ定員割れ起こしてるしw
712氏名黙秘:04/04/17 18:56 ID:???
>>711
ローにかわいい子がいるかぎりローは不滅です
713氏名黙秘:04/04/17 18:57 ID:???
>>711
大学院行ってからロー行くヤツはおかしいよ
714氏名黙秘:04/04/17 19:00 ID:???
>みんなロー合格して浮かれてるけど
そんなのは未修でも一部だったわな。
715氏名黙秘:04/04/17 19:00 ID:???
>>713
そりゃ制度の切れ目にいる香具師はそうなっちまうだろ。
無職は勘弁ってので卒後とりあえず院行きながら合格目指す香具師も多いし。
んでローって新たな院が出来たから、そりゃそっちに移ろうか、って話でしょ。
漏れの後輩にも結構いる。院の乗り換え。
716氏名黙秘:04/04/17 19:02 ID:???
だがローには出会いがある。
これは今までの環境とは決定的な違いだ。
格好にも気を遣うようになった。
717氏名黙秘:04/04/17 19:05 ID:???
毎日同じメンバと顔を合わせるので、着回しが大変。
ここんとこ気温変動が激しいので割とゆらいでていい感じだが、
同じ気温で2週間連続とか来られると無理ぽ。
718氏名黙秘:04/04/17 19:08 ID:???
>>717
ワロタw
この直前期、現行組はみんな着回してますw
719氏名黙秘:04/04/17 19:08 ID:???
>>717
だよなw
引越で服が見つからないから来週は悲惨なことに!
明日買い物に行こう
いや片づけが先かw
いやそれよりも山のような課題が・・・
720氏名黙秘:04/04/17 19:12 ID:???
>>718
ドキッw
721氏名黙秘:04/04/17 19:22 ID:???
現行組なんか、今の時期から夏までは択一落ち除いてみんな制服着用だぜ?
ローも制服にすりゃ楽でいいだろうによw
722氏名黙秘:04/04/17 19:28 ID:???
ユニクロとかユニクロとかユニクロとか
723氏名黙秘:04/04/17 19:28 ID:???
>>718
着回さないといけないの?
漏れ先週は5日間同じ服で通ったけど、もうローでは彼女出来ない?
724氏名黙秘:04/04/17 19:32 ID:???
>>723
今は最初だからタイプの違う人とも話はしてるだろうけど、
それも四月だけ
女はもうとっくに目星は付け終わった頃だ罠
725氏名黙秘:04/04/17 19:33 ID:???
>>724
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
726氏名黙秘:04/04/17 19:33 ID:???
>>723
それが魅力に映るような男だったら彼女できるよ。
きもいやつが毎日同じ服だったらただ小汚いだけ。
727氏名黙秘:04/04/17 19:33 ID:???
あと>>723は問題文をよく読むようにw
728氏名黙秘:04/04/17 19:37 ID:???
4月・・・物色。理想は玉山

5月・・・いないことに気づく

6月・・・あせる

7月・・・自分の行動範囲内で一番ましなのと妥協

8月・・・セクースに溺れる


729氏名黙秘:04/04/17 19:41 ID:???
漏れも去年は8月は論文の失敗から逃げるように彼女とセクースに溺れたよ。
んで9月中ごろくらいから目を覚ます・・・
今年は現実逃避型でないセクースライフを送りたいものだ。
730氏名黙秘:04/04/17 19:42 ID:???
>>729
少し距離を置くのがお勧め
勉強もはかどる
あっちも燃える
731氏名黙秘:04/04/17 19:56 ID:???
近い未来、下位校で、司法試験合格率が低迷すると、授業の課題を大幅に減らしたり、単位認定緩くして予備校通ったり、新司法の試験勉強する時間を確保できるようにする、形骸化ローが現れると思われ。
732氏名黙秘:04/04/17 20:01 ID:???
おまいら、新司法試験はカネで買う試験ですよ。忘れないでください。
733氏名黙秘:04/04/17 20:02 ID:???
>>731
なるほど。関係者と大金を積んだ裏口入学者ばかりで、
新司法試験受験資格を得てしまう濫用型なんてのもできないかな。
734氏名黙秘:04/04/17 20:07 ID:???
>>709
遅レスだが、中位〜下位の書き方からすると同じローかもなw
同じと仮定すると、あの子はグラマーだがケツはそんなに大きくはないぞ。
ぽっちゃりグラマーでケツと足がしまっている珍しいタイプだな。
俺もローで何観察してるんだかw
735氏名黙秘:04/04/17 20:11 ID:???
ウチのローはスレンダー揃い
ボンキュはいないなぁ
736氏名黙秘:04/04/17 20:13 ID:???
スレンダーぞろいというより幼児体型。
737氏名黙秘:04/04/17 20:14 ID:???
うちのローもスレンダーが多いな。
どちらかというとポチャ(not牛)が好きなんだが。
738氏名黙秘:04/04/17 20:14 ID:???
そういえばデブいないな
ゴツイやつやぽっちゃりは居るがな
739氏名黙秘:04/04/17 20:15 ID:???
ボンキュというよりは
デブ。
740氏名黙秘:04/04/17 20:16 ID:???
教授の趣味が出てるなw ロリ体型がお好みと
741氏名黙秘:04/04/17 20:20 ID:???
俺のとこはボンキュッが1人、ボンキュッでないぽっちゃりが2人、スレンダーが多数、普通少数。デブはゼロ。
742氏名黙秘:04/04/17 20:21 ID:???
優秀な女にデブはいない。男は(ry
743氏名黙秘:04/04/17 20:30 ID:???
女のデブは適性なしと面接で判断されるのか
デブだから鈍臭くてDNC低いのか
744氏名黙秘:04/04/17 20:42 ID:???
俺が他のローのやつらから聞いた話と2ちゃんでの情報を総合したら
こんなかんじだがおまいら訂正あるか?


ロー一期生外見特徴

男;眼鏡率高い・デブ少ない・キモい少ない・イケメン各校1名以下

女;スレンダー率高い・デブいない・美女各校1〜2名
745氏名黙秘:04/04/17 21:07 ID:???
確かに現行ほどはきもくないな
イケメンは漏れしかいなかったが
746氏名黙秘:04/04/17 21:12 ID:???
>>744
見事に一致する!!
747氏名黙秘:04/04/17 21:13 ID:???
えーキモイよぉ(-_-;)ほんとローに疲れて今日ついにダウンしてしまった。すごい熱…
748氏名黙秘:04/04/17 21:16 ID:???
>>747
2chせずに早く寝ろやw
749氏名黙秘:04/04/17 21:22 ID:???
おれ最近見かけるコイツ→>>747、やたらと女性であることをアピールするから
しょーこーかと思っていたが、どうやらちがうな。
しょーこーはDQNだが747のようなことは言わなかったな。
750氏名黙秘:04/04/17 21:34 ID:???
入試前熱出ていたと書いていたが
751氏名黙秘:04/04/17 21:37 ID:???
>>744
うちは都内下位だが、
男は眼鏡率低いし、女はみんな我々の行くような大学ではかなり上のレベル。
美女といえるのも1人や2人ではないぞ。
一般人からしてオシャレな奴は殆どいないけど、
男でも予備校ではまともなレベルの奴が多い。
ただワケワカラン奴も一割はいるがw
752氏名黙秘:04/04/17 21:44 ID:???
>>750
熱の事ではなく「キモイよぉ」の事。
おれは初期のしょーこーをかなり叩いていたが
一度も「キモイ」と女が使いがちな言葉を返された事がない。
おれが見た限りしつこいヲタに対してもな。
しょーこーは理屈吐くか脳天気か、反応が極端なのが特徴だった。
753氏名黙秘:04/04/17 21:49 ID:???
別に証拠以外の女でもいいだろw
754氏名黙秘:04/04/17 21:53 ID:???
>>753
叩いていたが親しょーこーに転じたおれとしては気になったのだ。
でもおれストーカーとは別人だから。
755氏名黙秘:04/04/17 21:59 ID:???
ローにも、5月病があるんだな・・・
756氏名黙秘:04/04/17 22:06 ID:???
恐らく3月以降ロー入学確定した新参の司法板住民が増えたはずだ。
それでも消えた将鼓が語り継がれる・・・
757753:04/04/17 22:16 ID:???
実は1・2月頃は俺も将鼓とやりとりしてた
今でもよそでやってるんだな
まともな奴だった
大阪Gとか下位ばかり受けてて、しかも苦戦していたのが意外だったが
758氏名黙秘:04/04/17 22:18 ID:???
あのころのコテで今も出てきてる奴ぜんぜんいないな。
たまには事後報告しろよ前前とかも。
759氏名黙秘:04/04/17 22:19 ID:???
未修のペース尋常じゃない。一応択一45点程度の知識で入学
したんだが民法がすさまじいスピードで且つ要求水準が高いので
へろへろになっている。
760氏名黙秘:04/04/17 22:23 ID:???
58 :氏名黙秘 :04/04/06 23:34 ID:???

講義中に取っ組み合いのケンカ始めた奴がいて大変だった。
消しゴムちぎったやつを投げてフザケてる奴もいたし、鬱だ・・・

62 :58 :04/04/06 23:38 ID:5IbcZyS1
都立大。
そのあと仲裁に入った前田が「実質的にはお前が悪い」とか言って
両者をなだめていた。
761氏名黙秘:04/04/17 22:25 ID:???
>>757
まともだったな。
最初はけいこみたいなネット好きの水商売女の典型だと思って叩いていたが
案外謙虚なんだよ。
しょーこーの板でイラク拉致事件が議論が挙がっていたが
仲々冷静な舌戦を展開していた。
しょーこー板をブックマークしたおれw
762氏名黙秘:04/04/17 22:26 ID:???
>>760
激わろた
763氏名黙秘:04/04/17 22:42 ID:???
>>762
エイプリルフールネタだそうだ
764氏名黙秘:04/04/17 23:02 ID:???
>>758
前前や落ち京も感じの良いコテハンだったが消えたな
765氏名黙秘:04/04/17 23:06 ID:???
前々は消える必要はなかったんだが…
「地味に」去っていったなw
766氏名黙秘:04/04/17 23:10 ID:???
>>765
飲み会でクラスの2chらーにこっそり指摘されました(;´Д`)
まぁばれる罠。。 
ローは想像以上に忙しいです・・・ 
767氏名黙秘:04/04/17 23:12 ID:???
飲み会で「〜〜だわな」「〜だす」「100マソ」等を連発し、挙句ポロリと「漏れ」と言ってしまったのでは?
768氏名黙秘:04/04/17 23:13 ID:???
前前、落ち京、将鼓は目立つ割には「地味」だったw
現行のまっつんやけいこ、まちうのような灰汁強さはないw

今ごろ前前とかは予習に追われているんだろうか
769氏名黙秘:04/04/17 23:13 ID:???
>>767
いや経歴で一発でした(;´Д`)
770氏名黙秘:04/04/17 23:13 ID:???
某校の飲み会で「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !」って言ってる痛いヤシが居たよ(ワラ
771氏名黙秘:04/04/17 23:16 ID:???
>>770
それってクビ大だったら漏れ(w
772氏名黙秘:04/04/17 23:16 ID:SiE9oYB9
>>770
> 痛いヤシが居たよ(ワラ

痛かろうが痛くなかろうが、そんなことはどうだって良い。
大事なことは、一生懸命に自分の人生を生きること。
僕らは世界に1つだけの花。1人1人違う種を持つ。
その花を咲かせることだけに一生懸命になればいい。
773氏名黙秘:04/04/17 23:17 ID:???
お!>>769は・・・w
元気か?って言ってもこっちはずっと名無しで誰かわからないだろうが
よくレスしてた者だ。
774氏名黙秘:04/04/17 23:17 ID:???
>>770
禿藁w
でもネットで常用してたら、酒入ってつい出ちまうんだろうなァ。クワバラクワバラ・・・
775氏名黙秘:04/04/17 23:17 ID:???
前々タンひさしぶり。生きてるようでなにより。
>>770
やばい、俺いっちゃったよw
「焼き鳥キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!」みたいな。
776氏名黙秘:04/04/17 23:18 ID:???
>>770
スマン キターやウマーは素で使ってしまうw イパーン人にもバレてないはず。
777氏名黙秘:04/04/17 23:18 ID:???
>>768
予習はテキスト読む程度なのでそう大変ではないんですが
知識曖昧でいかんですね。来年の既修合流を考えると下四法・
選択科目もしなきゃいけないので結局一日中勉強に。修士は
楽だったなあ。昼寝したり2chしたり。
778氏名黙秘:04/04/17 23:18 ID:???
教授が、質問に答えられない学生に対し、「逝ってよし!」と言ってた。
779氏名黙秘:04/04/17 23:20 ID:???
去年の択一の帰り道に、友達と電話で「あぼーん」とか言っちゃったなぁ。
周りの数人が俺のこと見たよ。気をつけよう。
780氏名黙秘:04/04/17 23:20 ID:???
>>778
                      _/ミ~`''" ̄'''rヽ、
                    //  /⌒i/ /ヽ、`ヽ,、
                   ///    /⌒''ーノ `ヽ、ノヽ
                  彡   ミ川//_,,=''~~-=''"=//)
                  彡  シ    ''"''//∠////)
      ___          彡__ 彡 /      "" ̄ 弋=三)
     /  `丶        |/、V: 、、___          | |ノ)
     '、    ヽ       | 9:::::  z=。ミ;;,、      | /r'/
      \  ノ'ヽ.      | !、|:::   ''-''=''  ィョ。ェ¬/ !
.   ,r'''''- 、゙、   ノ`ヽ     !、_':::        /! -''' ~ /
   {     }ィ゙     丶、    | |         |    /
   ヽ、、__ ノ )`r   |/ \  | ヽ      - ィ   /
 _____,,rコ,,_ノ   / ,,-'   ヽ /  ` 、  −=≡シ  /     ___________________
  ,,-'' i"  ゙̄'''ー-/ ゙ヽ_,,...ィ|7    \   ー  /   ____/
   ゝ、________rく~` /  ,イ  |    \____/     ヽ  
    | ヽ   `ー''" ̄~Y"/ \ |    :::::::/|`ヽ      |  逝ってよし!
    |  に'''''''''---フ"| /   \__   ::/ | |  \    \
     |  ``''ー--''" //|     ヽ`~~'''-''i" |   |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
      |      // | |   /  ヽ   |  |
781氏名黙秘:04/04/17 23:20 ID:???
ウマーの語尾「マー」を上げる・・・これはイカンネ。
あと、イラネ!と軽く言っちゃうのもヤバイな。
方言使えばok牧場だ。
782氏名黙秘:04/04/17 23:21 ID:???
>>778
オマイ、それはさすがにネタだろw
783765:04/04/17 23:21 ID:???
>>766
お久しぶりですw
お元気ですか?
あなたほど敬愛されたコテはいませんよ
そんな感じでちょくちょく存在を明かしてくださいなw

自分は2ちゃんねるの話題が出たときは知らないふりしていろいろ聞いたりしちゃったりw
2ちゃんネタの発言でちゃねらーだと密かに認定したり

忙しいのはどこも同じなようで…
お互い頑張りましょう

>>767
「ヴェテ」というのも要注意
784氏名黙秘:04/04/17 23:22 ID:VAF26BWq
>>777
俺も、既修なのに突っ込んだ質問に答えられない。
このところ教授が視線そらすし。

そこで、Lの論文基礎受けるよ。
785氏名黙秘:04/04/17 23:24 ID:???
>>783
どうもです。
元気と言えば元気ですが自習室に幽閉されてます。
でも自習室にいる人殆ど択一の勉強してるんだよなあ。
未修の皆はどこでやってるんだろう。
786氏名黙秘:04/04/17 23:24 ID:???
>>783
ヴェテはいかんな。
ちゃんと「ベテランさん」「ベテラン受験生」「プロ受験生」って言わないと。
787氏名黙秘:04/04/17 23:25 ID:???
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!! つうのはさ、もともと関西弁であるから全然OK牧場
消防のころ(80年代)から言ってたし
主に期待していたものが登場したときなどに言っていたが
788氏名黙秘:04/04/17 23:26 ID:???
自習室で択一の勉強なんかできないっす ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
789氏名黙秘:04/04/17 23:26 ID:???
古参住民と古参ローコテハンの同窓会みたいだなw
誰かクラブ将鼓行って将鼓呼んでこいよw
790氏名黙秘:04/04/17 23:27 ID:???
クラブ鉦鼓のHOきぼんぬ
791氏名黙秘:04/04/17 23:28 ID:???
>>788
ローの自習室?
東大かね?
「ロー行きながら現行受けるのは卑怯なり」と言い放ったピロシ牛耳る東大ロー
792氏名黙秘:04/04/17 23:28 ID:???
うちの自習室は択一情報シートもシケタイも大人気
793氏名黙秘:04/04/17 23:32 ID:???
>>790
菌大スレに貼ってあるから探せ
ストーカーの溜まり場に間違えていくなよ
偽将鼓やキティなストーカーがうようよだからなw

ここにリンク貼ってもいいんだが・・・
あまりあちこちに貼ってあらされたら可哀想なんでな
794氏名黙秘:04/04/17 23:35 ID:???
>>793
ベテラン受験生wがクラブ将鼓に記念パピコしてたね
795氏名黙秘:04/04/17 23:36 ID:???
うちの自習室は固定席以外に余ってる席が沢山あって、
択一受ける連中はそっちでやってるから丸わかり
少ないけどね
796氏名黙秘:04/04/17 23:40 ID:???
定員の半分しか席ないんだけど,ピークでも大体一個おきに座って
なんとかなってる。そんなもんなのかな。ロッカー使ってない人多そう
だから利用権を賃貸か贈与して欲しいんだが
797氏名黙秘:04/04/17 23:41 ID:???
>>792
それは純粋未修者が新しいもの見て
はしゃぐからかね?
798氏名黙秘:04/04/17 23:42 ID:???
>>797
いや使い込んでる風w
純粋未修の人の新しいシケタイもあるけど
799氏名黙秘:04/04/17 23:43 ID:rBscnUx+
ロースクールは最低2年、卒業後の試験で1年、修習で1年、計4年。
弁護士登録まで最短でも26歳。最悪・・・
800氏名黙秘:04/04/17 23:43 ID:???
択一の勉強って別に即現行の勉強になるわけじゃあるまい。
新試験でも択一でるだろうし知識の確認にもなるし。
801氏名黙秘:04/04/17 23:47 ID:???
26歳で最悪ってあなた・・・
802氏名黙秘:04/04/17 23:56 ID:???
もう26歳なっちゃったよ。
803氏名黙秘:04/04/17 23:57 ID:???
クラブ将鼓みつけてのぞいたら司法板の香具師が記念カキコしていたが(w
あれはじっくり読むと面白そうな板ですな
予習と択一で無理だが
804氏名黙秘:04/04/18 00:02 ID:???
あー前前タンがうちの大学に来てくれてたらなー・・・と思う者です。
うちへ来ても指摘したでしょうが。
頑張っておられるようで何より。
805氏名黙秘:04/04/18 00:03 ID:L/Ta6tBf
どこのロースクールも合格者平均25とか26歳。
それから4年かかっておおよそ三十路。
前頭部後退、性力減退、もう死にたい・・・
806氏名黙秘:04/04/18 00:22 ID:???
ある財界のお偉いさんの話を聴きましたが、ローで弁護士ばかり増えても困るんだよなー
と言ってました。財界は冷めてます。
807氏名黙秘:04/04/18 00:24 ID:???
>>806
なんで?弁護士を安く使うための増員だろ?
808氏名黙秘:04/04/18 00:32 ID:???
>>806
裁判官の増員が財界の要望だろ?
現在一人頭250件は異常だから
本来は20件くらいが適正らしいときいたことがある
809氏名黙秘:04/04/18 00:44 ID:???
>>808
それって弁護士増やさなくても、弁護士任官を増やせば良いだけじゃ?
最高裁は判事の過労をどう考えてるのかな。
810氏名黙秘:04/04/18 00:44 ID:???
金に物を言わせて弁護士を集めることはできても
金に物を言わせて優先的に裁判してもらうのは無理だからな。
811氏名黙秘:04/04/18 00:48 ID:???
>>809

> それって弁護士増やさなくても、弁護士任官を増やせば良いだけじゃ?
キャリア制度を維持したいんだろ、そうしないとこの前みたいな
靖国違憲判決とかだされるとたまったもんじゃないだろうから。
812氏名黙秘:04/04/18 01:05 ID:???
靖国公式参拝は違憲ですよ。
813氏名黙秘:04/04/18 01:17 ID:???
>>812
純理論的にはな。
だが、それをどうすっかがわれわれの任務だ。
814氏名黙秘:04/04/18 01:21 ID:???
靖国には「A級戦犯」とのレッテルを、
原爆使用殺戮大国のアメリカなどに貼られた不幸な人々が眠っています。
そのような不運な人々に手を合わせる事のどこが悪いのか。
815氏名黙秘:04/04/18 01:21 ID:???
各神社の特殊性を考慮した判決だろう。
俺も法学部に入ったころは、なんで伊勢神宮がOKで靖国がNGだったのか解らなかった。
靖国は、明治政府が国家神道の総本山として作為的に作り出した新興神社だからな。
昔から伝統のある伊勢神宮とはワケがちがう。自然な宗教観によるとの言い訳はきかんのよ。

ま、A級戦犯のことは俺も納得はしないがね。板垣征四郎が絞首刑で石原莞爾が不問とか。
816氏名黙秘:04/04/18 01:23 ID:???
>814

それはあんたの「主観的妄想」だ。言葉は悪いがな。
あんたと同じ脳波を持つ人間達にしか、同意してはもらえないだろうな。
817氏名黙秘:04/04/18 01:24 ID:???
理屈で納得させないとなぁ。
818氏名黙秘:04/04/18 01:25 ID:???
石原は日米戦争には反対して東条と対立してたから
A級戦犯にならないのは当然。
アメリカもバカではない。
819氏名黙秘:04/04/18 01:26 ID:???
>>815
新興神社か。じゃあ靖国で会おうってのも嫌々だったんだな。
820氏名黙秘:04/04/18 01:30 ID:???
いやね、靖国は元を招魂社と言って、最初から戦死者を軍神として称える目的で明治政府により設立されたんだよ。
無からの設立なのか、それともあそこにあった神社を拡大したのか、そのへんは知らんけど。
これってFAQじゃないのかね。靖国で会おうってのはおかしくないよ。

821氏名黙秘:04/04/18 01:35 ID:???
ちゅうか神社の特殊性って考慮してるんか?
この神社はどうだあの神社はどうだと宗教的内容を判断を裁判所がするのは、感覚的におかしいと思わんか?
822氏名黙秘:04/04/18 01:41 ID:???
問題になっているのは、宗教的内容じゃないんだよ。
靖国は、宗教のカラを被って、神道の神社の体裁を取っていたけど、
その実態は、軍と関わりの非常に強い、明治政府の一機関にすぎなかったわけ。
そこに現在の首相が頭を下げに行く事は、宗教的問題ではなくて政治の問題だ。
宗教の問題だと言いたいなら、伊勢神宮でも明治神宮でも行けばいいだろうに。
そちらも伝統のある神社だ。靖国に執拗に拘るのが問題なんだよ。
823氏名黙秘:04/04/18 01:44 ID:???
ちょっと思ったんだけど、小泉って首相を引退しても靖国神社へお参りを続けるのかな。
824氏名黙秘:04/04/18 01:51 ID:???
>>822
現在の靖国は実質的に一神社であって、軍部の属機関の性格は消滅している。
歴史を遡るのは、検証としては良いが
遡ったものをまんま現在に適用してはいかんだろ。
825氏名黙秘:04/04/18 01:51 ID:???
>>823
賭け引きのために生きてる人のような気がする→行かないと考える
826氏名黙秘:04/04/18 01:53 ID:???
でも戦中政府の機関として機能していた「政治」的機関が、
戦後は宗教的施設に変わったわけで
公式参拝なんぞする奴はその政治的側面に着目して参拝しているのは明らか
だが、だからといって政教分離は次元が違うから無関係とは言えまい
政教分離は無視できない大事な原則だからw

政教分離の問題と全く切り離して、
かつての政治的機関への参拝それ自体について国論を二分する議論があるだろう
ぶっちゃけ政教分離違反と判断するか否かも、そこの政治的判断が先にありきで、
反対派が違憲・賛成派が合憲の結論を採ってる
そんな短絡的な発想が、この議論の根底にあるから、
話がいつになっても建設的な結論へと向かわないような気がする
827氏名黙秘:04/04/18 01:54 ID:???
>>825
小泉は行くと思う
理由。パフォーマンスすきだから。辞めたら暇だから。
828氏名黙秘:04/04/18 01:58 ID:???
一神社であるとするなら、別に他の神社でもよかろう、という論理になる。
むしろ、政治家としては、国内外に議論を起こす神社へ参拝するよりは、他所の神社へ向かうだろう。
ややこしい問題にもならず、国外の批判もなく、自らの宗教心をも満足させられる。
これぞ政治的妥協というものだ。
829氏名黙秘:04/04/18 02:07 ID:???
>>826
俺はあんたの考えは嫌いではないが
やはり「かつて」の政治「的」機関だからという根拠では、論として弱いのではないだろうか。

俺は公明党も政教分離に反しているとの立場で、
議員の間は宗教との完全分離を義務付けるべきといういわば極論の持ち主だ。
よって葬式や回忌などの参加以外は一切の寺・神社・教会への参拝を禁止してほしいな。
830小泉:04/04/18 03:32 ID:hGBvVlRy
なぜ(靖国参拝が)違憲なのかわからない。
831氏名黙秘:04/04/18 03:40 ID:???
信教の自由や思想信条の自由は、公職にいる間は制限されうる。それが現在の判例の立場だ。
学校の教師が、自らの思想信条に反していようとも、日の丸に頭を下げ君が代を歌わねばならないなら、
小泉とて、自らの思想信条に反していようとも、靖国に行ってはならないはずだ。
832氏名黙秘:04/04/18 03:55 ID:???
未修者に対する配慮が感じられないな。
伸びが悪かったら、本気で留年退学をさせるつもりなんだろうな。
833氏名黙秘:04/04/18 04:56 ID:???
>信教の自由や思想信条の自由は、公職にいる間は制限されうる。
公務を行う限度でね。
だから公的参拝など論外。
834氏名黙秘:04/04/18 07:36 ID:???
小泉は首相辞めた後も参拝するだろ。首相になる前からずっと行ってたんだから。
835氏名黙秘:04/04/18 08:43 ID:vbxW3yq/
>信教の自由や思想信条の自由は、公職にいる間は制限されうる。
思想信条の自由?思想良心の自由は制約されないけどね。

公務を行う限度で人権制限って・・特別権力関係ではあるまいし。
政治家は国民によって選任される。
従って選任を実効化するために国民の監視にさらされる。
国民の監視を確保する範囲で必要最小限度の人権制限を受けるだけだよ。
従って、人権制限を受けるのは、プライバシー権、それも政治家の適性を判断
しうる範囲でのみだよ。

何処の神社に参拝しようとかまわない、その情報が国民に自由に公表されていればいいのさ。
836氏名黙秘:04/04/18 08:51 ID:???
835はちょっとプロセス的人権観的だな。
837氏名黙秘:04/04/18 10:16 ID:???
信教の自由が公職にいる間制限されうるという判例もないぞw
いつどこでそんな判断示した?

下級審裁判例か?そういうの「判例」とは言わないからね、業界では。
838氏名黙秘:04/04/18 10:20 ID:???
なんでスレ違いな話になると盛り上がるんだろう。。。

おまいらスレタイを100回読め。
839氏名黙秘:04/04/18 10:44 ID:???
生粋の2ちゃんねらーが増えたからなw
840氏名黙秘:04/04/18 10:46 ID:???
スレタイなんてのは話のきっかけに過ぎない。
スレ違いとか重複スレとか言ってる奴は空気読めない孤立学級委員で小学校の頃から
みんなの鼻つまみ者だろ。
841氏名黙秘:04/04/18 11:00 ID:???
>>840
2ちゃんねるのルールさえ守らなくて良い、という主張ですか?
どのスレでどんな話をしてもかまわない、と?
842氏名黙秘:04/04/18 11:06 ID:???
>>841
チョンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
843氏名黙秘:04/04/18 13:41 ID:???
835のような知ったかは、結論として権力の犬と同じ
844氏名黙秘:04/04/18 15:46 ID:UvTYuojg
>>835
政教分離は?
845氏名黙秘:04/04/18 15:48 ID:???
愛媛玉串料最高裁違憲判決を、小泉靖国神社参拝に忠実に当てはめたら、違憲だろ。
そこから、ローの勉強は始まるんだよ。しっかりね。
846氏名黙秘:04/04/18 15:48 ID:???
政教分離っていったって一定程度の係わり合いは問題ない。厳格な政教分離を要求するなんてナンセンス。
847氏名黙秘:04/04/18 15:48 ID:???

  【予習】ロー行きたくない。。。【うんざり】
848氏名黙秘:04/04/18 15:50 ID:UvTYuojg
>>845-846
行ってることが逆だが。

政教分離に引っかからんかったら、問題ないんじゃん。

>>847
ローに行きたくない。午前中に起きらんない(;´д⊂)
849氏名黙秘:04/04/18 15:50 ID:???
>>845
公金の支出の有無は無視?
850氏名黙秘:04/04/18 15:52 ID:UvTYuojg
ていうか、ローでもこんな感じで議論できたら楽しいんだけどな。
いや、できるもんだと思って期待してた。。。

教授がぶつぶつ呟くだけで学部と変わんないじゃん。
これじゃ受かる気もしねーし、結局自分でやれってことになるじゃん。

ロー作るなよ。金の無駄したよ。
851845:04/04/18 15:52 ID:???
20条Vでも89でも違憲でしょうね。
852氏名黙秘:04/04/18 15:55 ID:bOjqBBeF
うちは毎日こんな議論ばっかしてる。
かなり楽しいぞ。勉強になってるかわからんが。
853氏名黙秘:04/04/18 15:56 ID:UvTYuojg
>>852
マジデカー。
既習?

漏れ未習だからかなぁ。ちなみに下位ローの未習。
参考までに、どこら辺の既習か未習か教えてくださらんか。
854氏名黙秘:04/04/18 16:00 ID:bOjqBBeF
あなたと同じ下位の未修だよ。やりたいなら周りの人誘ってやれば?
どんどん積極的にいかな!
855氏名黙秘:04/04/18 16:02 ID:UvTYuojg
>>854
まじ?ってか、周りが純粋未習多くてさ。。。
しかも自主的にやってるのか偉いなぁ
856氏名黙秘:04/04/18 16:04 ID:bOjqBBeF
純粋未修ばっかだとちときついかもねえ。
でも勉強して知識がついてきてみんな仲良くなってくれば自然にやる雰囲気になると思うよ。
857氏名黙秘:04/04/18 16:05 ID:???
既修は結構ゼミ多いよ。
未修は1年目は講義で2年目からゼミが多くなるのでは?
858氏名黙秘:04/04/18 16:05 ID:???
予習がきついロー・余裕なロー一覧作ろうぜ。

きついロー
早稲田,慶應

普通なロー
???

余裕なロー
???
859氏名黙秘:04/04/18 16:07 ID:???
余裕なローなんてあるのか?
860氏名黙秘:04/04/18 16:36 ID:???
純粋未収は、伊藤塾で補習授業か?
861氏名黙秘:04/04/18 16:39 ID:???
とりあえずみんな自分の行っているローをあてはめしる!
862氏名黙秘:04/04/18 16:41 ID:???
他と比べようがないからわからん。
863氏名黙秘:04/04/18 16:43 ID:???
きついも何も基準を作らないことには始まらない。
自己申告じゃあ意味ないよ。
なお、早稲田は他の大学には負けない!
と他大の様子を気にしてるようで、
他大のほうがきついと分かると
その時点で課題が増えるそうです(・_・、)
864氏名黙秘:04/04/18 16:45 ID:???
家電量販店の安売りと逆だなw
865氏名黙秘:04/04/18 16:52 ID:???
既習だとこんな定義か

きつい→睡眠時間を8時間未満に削らないと勉強が追いつかないロー
普通→毎日8時間寝ても勉強が何とかなるロー
余裕→現行の勉強をする時間が取れて択一常勝組みなら択一受かられそうなロー
866氏名黙秘:04/04/18 16:55 ID:???
>>865
未修もそれでいい。しかも択一常勝者基準で。
867氏名黙秘:04/04/18 16:57 ID:???
>>864
あれは半分カルテルだから下げ止まるが、
こっちはインフレーション起こしたら…((( ゚д゚)))ガクガクブルブル
868氏名黙秘:04/04/18 17:01 ID:???
>>867
客がいなくなるだけじゃん??w

結果、バランスはとれるよ
869氏名黙秘:04/04/18 17:05 ID:???
「勉強」っていっても課題資料等を言われたとおりに誠実に処理していくか、
手を抜いてごまかすかで随分所要時間に差が出るよね。
ここでは(新)司法試験と無関係そうな資料でも、講師が読めというならそのとおりに
誠実に処理した場合という意味で捉えましょう。
870氏名黙秘:04/04/18 17:08 ID:???
>>868
程度にもよるが、きつい方が好まれるんじゃないか?
もちろん、結果に結びついていればだけど。

>>869
早稲田未修は眠れなくなります。
871氏名黙秘:04/04/18 17:14 ID:???
問題は、ローは進級要件が厳しい点だ
手抜き過ぎて単位落としたら目も当てられん
そこのさじ加減が難しい
872氏名黙秘:04/04/18 17:15 ID:???
>>865
ちょっと待て。8時間は寝過ぎだ。

きついとこは3〜5時間睡眠じゃないのか。
873氏名黙秘:04/04/18 17:17 ID:???
基準
どのレベルの人が
どの程度誠実にしたがって
どの程度眠れるのか?

この三つを定めよう。
874氏名黙秘:04/04/18 17:24 ID:???
おまえら、実際のロー通ってる実感として、夜間ローって可能だと思う?
筑波とか、東京法科とか話題になってるけど。
875氏名黙秘:04/04/18 17:25 ID:???
>>874
法務博士になれればいいなら。
876氏名黙秘:04/04/18 17:25 ID:???
人間的な生活を全て捨てるなら可能かもしれない。
877氏名黙秘:04/04/18 17:26 ID:???
>>874
無理だろ。
マジで休みなく勉強してるけど、それでも十分ではないよ。
昼間のローよりかなり水準を下げるとかすでにできる人だけを採るとかでないかぎり
ありえない。
878氏名黙秘:04/04/18 17:26 ID:???
夜間ローっていつ寝るんだろう。。。
879氏名黙秘:04/04/18 17:27 ID:???
>>876
早稲田未修はもう半ば捨ててる。
初学者は言われたとおりやってたら
そろそろ過労死が出るんじゃないか?
880氏名黙秘:04/04/18 17:30 ID:???
慶應未修も似たようなもんだ
ちなみに来週もう小テストがあります
881氏名黙秘:04/04/18 17:31 ID:???
でも、単位認定を甘くしたら可じゃないの?
司法試験は卒業後すぐ受けなくてもいいんだし。
882氏名黙秘:04/04/18 17:33 ID:???
>>880
似たものかどうかはすぐわかる。
本当に似たものならしばらくしたら先生の対応が変わるから。
ただ一ついえるのは、
憲法はこっちのがきつい…。
883氏名黙秘:04/04/18 17:38 ID:???
>>879
激しく禿げ同
884氏名黙秘:04/04/18 17:39 ID:???
藻前らキツイとか言ってても2chやる余裕はあるんだなw
885氏名黙秘:04/04/18 17:42 ID:???
>>884
よくある指摘なのだが、これだけ連続してやってるともう頭も神経も体も限界なのだよ。
886氏名黙秘:04/04/18 17:42 ID:???
>>884
PC使ってるときに軽くレスつけるくらいはできるだろ。
887氏名黙秘:04/04/18 17:44 ID:???
私は最近は6時に起きて夕方まではPC切ってますよ。
3月までは1日中2ちゃんしてましたけどね。
888氏名黙秘:04/04/18 17:45 ID:???
>>883
そこまで強力に同意されるとは…w
まぁ、気持ちはわかるんだけど。
初学者?択一合格(受験でもいいや)組?
889氏名黙秘:04/04/18 17:46 ID:???
>>872
法律みたいな常に考える勉強ばっかするなら、8時間は寝ないと思考力落ちるよ。
890氏名黙秘:04/04/18 17:47 ID:???
>>889
いや、一時間半寝れば何とか。
ただ、それが熟睡でないとかなりやばいことになる。
891氏名黙秘:04/04/18 17:50 ID:???
女なんかにかまけてる時間はない?
女はセクースだけやって、ハイ!サヨナラってわけにはいかないけど
892氏名黙秘:04/04/18 17:51 ID:???
>>890
すごいな。もと商社マンすか?

きついロー
早稲田,慶應

普通なロー
???

余裕なロー
専修(択一の勉強やってる香具師が多いらしい)

893氏名黙秘:04/04/18 17:51 ID:???
>>888
いや、ただの仮面一般でつw
読むの遅い漏れにはきっつーって感じですが、
いい訓練にはなってる・・のかな?なってる・・と信じたい。

考えてみれば百選以外の判例なんて読んだことなかったもんなぁ
894氏名黙秘:04/04/18 17:55 ID:???
>>891
無い。自習室に篭りきり。
895氏名黙秘:04/04/18 17:57 ID:???
きついロー
早稲田,慶應 ,中央

普通なロー
???

余裕なロー
専修(択一の勉強やってる香具師が多いらしい)
東北G(来年度の既習に脱出を図ってるやつが多いらしい)
896氏名黙秘:04/04/18 18:01 ID:???
>>890
いや、ちがうよ。学生上がり。
色々やってたのは確かだけど、
その時間を司法対策に振り替えてたら今ごろここにいなかったのかも。
来てよかったと思ってるから、後悔はないけどね。

>>893
慣れれば拾い読み…という言い方は正確じゃないですが、
必要な所がわかるようになるんで、
そうなれば加えて百選その他の解説書読んで要点をまとめてください。
解説書なしでまとめることが出来、かつ予習課題が理解できるようになれば
おそらく現行試験でも十分に合格レベルに到達できるでしょう。
生の事実ではないですが、それなりに事実認定の練習にもなるんで
新司法の役にも立つかと。
同じ仮面だけど、頑張りませう。
897氏名黙秘:04/04/18 18:03 ID:???
>>895
結局、現行有力どころはきついんだ!
どんな風にきついんでしょ?
参考までに教えてもらえれば嬉しいです。
898氏名黙秘:04/04/18 18:10 ID:???
慶應はまず授業時間が普通のローの倍なので・・・
899氏名黙秘:04/04/18 18:11 ID:???
きついローに東大も入れてくれ。
900氏名黙秘:04/04/18 18:12 ID:???
あ、やっぱりきついと思う?
901氏名黙秘:04/04/18 18:14 ID:???
上位未修はどこも地獄でしょ。
実際問題、未修とは名ばかりで、法学部卒が半分かそれ以上居る。
いくら初歩からやりますと言っても、授業中の受け答えはそういう「半既修」の
やつらを基準に評価されるから、決して「未修」のレベルの授業にはならない。
試験もしかり。
902氏名黙秘:04/04/18 18:15 ID:???
きついロー
東大,早稲田,慶應 ,中央

普通なロー
???

余裕なロー
専修
東北G
903氏名黙秘:04/04/18 18:15 ID:???
>>897
そうだな。例として和田憲法。
判例・裁判例最低10前後、全て下級審まで通読し問題点を理解すること。
加えて指定した問題(数十問)につき自習により回答を得、
それを通じてよりいっそう深い論議ができるように備えること。
当然百選では対応不可。最悪でも判例時報必須。
学生がついていけない為、最近はどの辺りを聞きたいのかヒントが出るようになったものの、
未だにその深さについていけないもの多数。
904氏名黙秘:04/04/18 18:18 ID:???
日々何種類もある資料を集めることが必要。そしてそれを読まされ、それとは
別にあるテキストの問題を考える必要もあり。
資料は難解な場合も冗長な場合もあり、内容がわからない場合も読むのが単に
面倒な場合もあるが、読まないとあ当てられたときに答えられないので
細部にわたって読むことを強制される。自己判断で適当に切り捨てられない。
それが毎日繰り返され、一日1コマ以上になると破綻が見えてくる。
905氏名黙秘:04/04/18 18:18 ID:???
>>896
親切にありがとう!
平均睡眠4時間くらいだけどきばってみます
お互いがんばりましょー
もしかしたら同じクラスかもしれないしw

906氏名黙秘:04/04/18 18:20 ID:???
>>903
ぐ、ぐはぁ
早稲田行きたかったけど、ちょっと躊躇w
てか、こんなんで躊躇してたらだめなんですよね。
中の人、がんばってください。
907氏名黙秘:04/04/18 18:22 ID:???
東大既習。
自分の場合、参考論文やら判例やらのコピーでもう2000円は軽くつかってます。
参考文献のコピーは必要ないのかもしれんが
これを読まないと教授やケースブックの質問の意図が分からないこと多々あり。
しかし新司法はここまで必要なのだろうか?と疑問。
908氏名黙秘:04/04/18 18:23 ID:???
コピー代すごそうだな、すべて学生自腹?
和田は人数多いから授業中に当たる確立低いから
手抜けばいいんじゃないの?
909氏名黙秘:04/04/18 18:24 ID:???
いずれ「ノイローゼになった学生が、教授を襲撃!」なんて事件起こるかな?
910氏名黙秘:04/04/18 18:24 ID:???
終わってるな・・・

教授の自己満足じゃんかよ・・・
911氏名黙秘:04/04/18 18:27 ID:???
最初からいきなり判例や論文を多量に読ませるのはどうもね。
まずは理論体系の骨格をつかむと言うことが重要だ。
基本書なら基本書を読み込み、良質の例題を考えてみるていどの作業を
やる、ここに集中しないと2年次以降も授業にならない。
912氏名黙秘:04/04/18 18:27 ID:???
新司法試験の問題がはっきりしないのに、勉強するのはきつい。
913氏名黙秘:04/04/18 18:27 ID:???
>>905
そうだね、頑張ろう。今、憲法判例読んでる。

>>906
ついていってるのは択一常勝組とか他大既修蹴り組。
蜂起はどうかと思うが、初学者がそういいたくなる気持ちがわからなくもない。
その時間があるなら勉強すべきだ、と正直思う。
補欠上がりはそもそも認定されないし、認定落ちにも他校既修正規合格者がいるから
未修としてのレベルは恐ろしく高い。
上部は多分上位既修の中・上位に匹敵するだろう。
その中で揉まれる事に意味を見出せるならぜひ来てください。
914氏名黙秘:04/04/18 18:28 ID:???
>>901
しかしただ法学部卒ですってだけの連中は全く使い物になってないけどな。
授業中に基本的な問題を当てられて10人以上連続で間違ってたのには教授も呆れてたw
あれじゃ純粋未修とほとんど変わらんよ。
まあ学部の授業は意味ないからってローが出来たわけだから、ある意味当然なのかもしれんが。
915氏名黙秘:04/04/18 18:29 ID:???
>>911
理論体系の骨格はもうつかんであるという前提で授業が進んでいるよ…

>>912
禿げ上がるほど同意
916氏名黙秘:04/04/18 18:29 ID:???
新司法試験の対策はローの授業より予備校の方が適していると思う。
ただ、試験勉強こなしただけの香具師だと実務に入って困るから実務に繋がる勉強をローでさせて
実務に繋がることができない香具師は新試験を受ける以前にローを卒業できないってのが
法務省・文科省の描いた青写真じゃないだろうか。

どんな試験でも試験専用の対策を練ることは可能だからね。
917氏名黙秘:04/04/18 18:31 ID:???
択一は予備校大得意だろうけど,融合問題が作れるとは思えん。
試験委員の教員ですら融合問題どうやって教えたものかと頭を
悩ませていたよ。どうも論文は予備校を信用する気にはなれん。
918氏名黙秘:04/04/18 18:32 ID:???
現行受かって、ロー中退が理想か。
919氏名黙秘:04/04/18 18:32 ID:???
でも、1回目の試験は簡単っていうじゃん。
920氏名黙秘:04/04/18 18:34 ID:???
>>917
試験委員の教員は試験を作るのは上手くても試験対策を教えるのが上手いとは限らない。
少なくとも俺がかつて講義受けた某試験委員の教授はどうしようもないくらい
講義がへたくそだった。
921氏名黙秘:04/04/18 18:35 ID:???
>>908
東大とかとクラスの人数変わらないぞ?
で、判例とかだが、コピーすると一回分で2000円どころか…w
その為プリンターに殺到し、火が吹きかけている、そういうことです。
時間換算で数秒に一枚排出してるんじゃない?空壊れる罠…。
922氏名黙秘:04/04/18 18:35 ID:???
マコツを再評価したくなってきた。
923氏名黙秘:04/04/18 18:37 ID:???
結局俺らは流動食(まこつ)と生の材料(ロー)しか選べないんだよ。
バランス考えてくれ。w
924氏名黙秘:04/04/18 18:42 ID:???
>>913
和田は法律の力もレベル高いのかYO
当初この板で言われてたのと違うじゃん

925氏名黙秘:04/04/18 18:42 ID:???
>>923
上の人にならって

激しく禿げ同w


926氏名黙秘:04/04/18 18:44 ID:???
生の材料をいっぱい食わされて、下痢起こしているのが現状か・・・
927氏名黙秘:04/04/18 18:46 ID:???
>>924
いや、下は下で本当にまっさらだよ。
ただ上は…。しかも六法全部はだめでも
そのうちのいくつかや特別法に絞ると…。
伊達に人数がいると言うわけじゃあない。
来年は本当に既修認定者3人とかにしないと
既修枠で入ってきたのについてこれないなんてことも十分ありうるかと。
928氏名黙秘:04/04/18 18:52 ID:???
ややマニアックな基本書の徹底的な読み込み,とかなら
基礎講座(2年コース)終了時くらいで丁度いいと思うんだが
そんなファミレスコースじゃなかった。畑に種を植えるところから
やらされてる感じだ。
929氏名黙秘:04/04/18 18:53 ID:???
>>928
どこのロー?
930氏名黙秘:04/04/18 18:57 ID:???
>>928
和田とは逆だな。
憲法は基本書の体系的理解が出来てることが前提だ。
他の教科はそれぞれのレベルに合わせて対応してくれてるが。
931氏名黙秘:04/04/18 18:57 ID:???
>>929
ハーバード
932氏名黙秘:04/04/18 18:58 ID:???
俺も来年はHLSにロンダしようかな。
933氏名黙秘:04/04/18 18:59 ID:???
>>930
オレもWなんだが、
何で、憲法だけあんなにつっぱしってんだろうね?

最近まさにスレタイの気分w
934氏名黙秘:04/04/18 19:01 ID:???
慶應はとにかく民法9コマが凄まじい。
憲法刑法は(まだ一コマしかやってないからだけど)経験者なら然程でもない。
935氏名黙秘:04/04/18 19:01 ID:???
>>933
さぁ…?別についていくのに困ってはいないんだが、
どうせなら他教科のように基本もやって欲しい。
既修認定落ちた香具師の弱いのはまさにそこのはず。
憲法の補講ができるというが、
初学者以外も参加してよいのだろうか?
936氏名黙秘:04/04/18 19:02 ID:???
同志社未修は相対的には楽かも。
基礎法系の選択科目の先生は基本的にあまり課題を出さないように
してくれてるようだ。
必修の講義の予習も、佐藤憲法や大谷刑法、内田民法なんかを読んで
こい、ってのが基本だし。それに論文とか判例とかが加わったりするけど。
ただ、その場で資料配って、それについての質問に答えたり、
講義の最後に当日の講義内容について小テストやったりするから、
講義形式だからって、あんまりうかうかしてられないけど。
937氏名黙秘:04/04/18 19:02 ID:???
>>934
明治から移った平野は元気?
938氏名黙秘:04/04/18 19:03 ID:???
>>934
そうか…ということは民法の教授がはりきりはじめるな。
4コマで9コマに対抗するとすると、どのようなことになるのだろう?
939氏名黙秘:04/04/18 19:06 ID:???
>>937
しょっぱなから94条2項で応用事例(といっても択一で肢の一つに
なるくらいの感じかな)。初学者卒倒。

>>938
9コマみっちりやってるから時間的には無理だと思う。
その割りにいわゆる論点について述べなかったりするから
一体どうなっちゃうのと言う感じなのだが期末は恐ろしい
940氏名黙秘:04/04/18 19:07 ID:???
理論体系がつかめているのなら現行合格で消えていておかしくないのにな。
教授の考えるところの理想的な授業を学生の状態を把握せずに推し進めているというところか。
941氏名黙秘:04/04/18 19:09 ID:???
>>939
それは…さすが平野先生w
で、時間的に無理だと言うけど予習復習量を増やすと言うのが予想される。
あとレベルはより基本的…(ではなくなってきたが)
特別法が絡んできてるのでやはり和田も初学者にはきついか。
942氏名黙秘:04/04/18 19:11 ID:???
>>940
大抵基本の一部が欠けているからな。
民法とか刑法とかも、択一受かっててもそんなもん。
だからそれ飛ばして既修行った連中は、
一回目は同じもの同士で受けるが、
二回目以降、現行のベテと同じ道を繰り返し三振するのではないだろか?
というのは杞憂か?
943氏名黙秘:04/04/18 19:12 ID:???
「法律行為」の定義がちゃんと言えなくたって債権譲渡の対抗要件の
論点だけはなんとか書けちゃうからね。基礎でゴリゴリ質問されると
如何に自分の骨が弱いか痛感するよ。
944氏名黙秘:04/04/18 19:13 ID:???
>>939
平野、ぶっ飛んでるなw
ところで、憲法の駒村先生が、辰巳で講演をした時に、ローについて、
結構心配していたが、駒村先生はどうよ?

945氏名黙秘:04/04/18 19:14 ID:???
「法律行為」って基礎なの?
内田ではどうでもいい概念みたいな感じで書かれているよ。
946氏名黙秘:04/04/18 19:16 ID:???
まだ一コマしかやってないから何ともいえないけど,無理は言わない感じかな<駒村先生
ビジネスロービジネスローといってるだけあって私法系が大張り切りだよKO
947氏名黙秘:04/04/18 19:19 ID:???
>>942
1年目のコースを受けていたって消化できていなければ同じじゃない?
一応これまで学部で4年近くかけるところが1年で済まされ、
課題以外に復習や自習をする余裕もないのでは飛躍的向上も困難だろう。
948氏名黙秘:04/04/18 19:21 ID:???
>>943
それを学べただけでも既修行かなかった価値あると思わない?
最近そう思うようになってるんだが。

>>945
どうでもいいとはかいてない。
あの教科書ではそれを理解させる為に
わざわざ契約を前に持ってくるという構成にしてるのだから。
949氏名黙秘:04/04/18 19:24 ID:???
「ロースクール過労死」がニュースになる日も近いかしらん。
950氏名黙秘:04/04/18 19:25 ID:???
駒村さんは公法系はおとなしくしますってスタンスだったな。
951氏名黙秘:04/04/18 19:27 ID:???
>>947
きついがちゃんとやってるぞ。
初学者にはそこまでの余裕はないかもしれないが。
学部とは濃度が違うし、既修蹴ってまで和田に来た人間は
そここそを学ぶ為に来てるはず。
基礎が抜けてる以上何年応用やってもそら受からない罠。
952氏名黙秘:04/04/18 19:27 ID:???
予備校基礎講座恒例のGWが終わったら帰ってこない人がどれくらい
出るのかが楽しみなんだが。辞めるに辞められない雰囲気のような
気がする。それでも逃亡する人はいるだろうか。
953氏名黙秘:04/04/18 19:31 ID:???
>>951
別に早稲田に限定したわけではないんだけど、一般論として
やる気があっても吸収しきれない人間が多くなりそうということでつ。
954氏名黙秘:04/04/18 19:32 ID:???
正直未修は択一ゴウスイうろうろくらいで丁度( ・∀・)イイ!
955氏名黙秘:04/04/18 19:32 ID:???
京都既習は今のところ期待以上に面白いよ
956氏名黙秘:04/04/18 19:34 ID:???
面白くて済むなら楽なんだがなあ・・・
957氏名黙秘:04/04/18 19:39 ID:???
また月曜日が始まる・・・皆頑張ろう
正直「プロセス重視」を舐めていたよ
958氏名黙秘:04/04/18 19:39 ID:???
>>953
早稲田の場合、できる人は最初から相当できるので。
やはり未修メインにするなら内部振り分けということのようで。

>>954
合「推」ではない人もいますよ?

>>955
そうかー。そちらにいる女の子が授業開始後(案内の日の次の日ね)
大して連絡くれないので何をしてるのかと思ったけど、
まぁ楽しいのなら何よりだな。
959氏名黙秘:04/04/18 19:43 ID:???
と、さりげなく女友達がいることをアピール
960氏名黙秘:04/04/18 19:45 ID:???
>>959
む…。別にそういう意味ではなかったのだが。
961氏名黙秘:04/04/18 19:49 ID:???
ワロタ
俺的には、>>958>>959も嫌味に聴こえる
962氏名黙秘:04/04/18 19:52 ID:???
>>961
てか普通女友達いるからって言って嫌味に聞こえるか?
それが美人だとか言えばそうかもしれないけれど。
963氏名黙秘:04/04/18 19:54 ID:???
いや、なんか連絡くれるのがあたりまえみたいなー
ま、いろいろ疼くものがあるのだよ・・・
964氏名黙秘:04/04/18 19:55 ID:???
>>962
司法板をナメんなよ
965氏名黙秘:04/04/18 19:56 ID:???
>>959の指摘は図星かよw
966氏名黙秘:04/04/18 19:56 ID:???
あぁ…。そういったことも気にしないといけないのか。
中々難しいことを言うな。
967氏名黙秘:04/04/18 19:58 ID:???
3次元の女なんて怖いしキモいしべつにうらやましくないけど。
968氏名黙秘:04/04/18 20:00 ID:???
>>965
図星じゃないって。男友達も女友達もかわらん。
いちいち気にするほうが俺から見たらどうかしてる。
どうも司法版の常識からは外れるようだが…。
969氏名黙秘:04/04/18 20:02 ID:???
俺は大学卒業してからというもの、サークルの知り合いの女三人と一年に一回位連絡取り合うだけの女関係
それ以外に女と関わるのは店の店員とかだけ
だけどローに入ったらなんかもう休み時間もずっと話ししてるし飯も一緒に食うし
これが普通なんだろうけどね
970氏名黙秘:04/04/18 20:12 ID:???
京都既習について付け加えると
面白いけど予習は大変。たぶん他のローと負担は変わらないと思う。
971氏名黙秘:04/04/18 20:14 ID:???
京大既修は若手が多くて、専修コースのようだ・・
972氏名黙秘:04/04/18 20:15 ID:???
>>970
そうか。じゃあ多少返信とか遅れ気味とかでもしょうがないやな。
もし会ったら仲良くしてやってください。
973氏名黙秘:04/04/18 20:16 ID:???
まだ言ってるよ。。。
974氏名黙秘:04/04/18 20:17 ID:???
うざーうざーうざー
975氏名黙秘:04/04/18 20:18 ID:???
夢でもし逢えたら
976氏名黙秘:04/04/18 20:19 ID:???
わざといってみた。
特徴とか言ってないのに会ってもわかるわけないしw
にしてもこの手の話すると面白いように釣れるな。
977氏名黙秘:04/04/18 20:19 ID:???
漏れ現行メインだからローの予習なんてケースブック一通り読むだけ
ャヴぁイかな?
978氏名黙秘:04/04/18 20:21 ID:???
>>972
了解!
特定しますた
979氏名黙秘:04/04/18 20:21 ID:???
それで済むローが信じられない。
980氏名黙秘:04/04/18 20:23 ID:???
>>978
どっちを?w
もし2ちゃんの礼儀でなく本当に特定したなら、
本当に仲良くしてやってくれ。
つーか多分チェックは入れてると思う…w
981氏名黙秘:04/04/18 20:23 ID:???
早稲田の女2にん組
982氏名黙秘:04/04/18 20:25 ID:???
>>980
かわいいのか?
藻前の彼女?
983氏名黙秘:04/04/18 20:26 ID:???
>>981
じゃあ、2ちゃんでネタにされてたから、
といってみてくれ。それで本当に本人から連絡来たらあたりだな。
外れていた時は保証しかねるが。
984氏名黙秘:04/04/18 20:27 ID:???
名前教えてもらおうかな
985氏名黙秘:04/04/18 20:28 ID:???
>>982
京大にいるのは友達だ。彼女ではないよ。
遠恋になってしまうではないか。
もう彼女だったら俺も京大受けてる。現実には二次行かなかったわけだが。
986氏名黙秘:04/04/18 20:30 ID:???
>>984
ん?俺の?いや、野郎の聞いても面白くないし、
彼女の名前のことね。…流石に言うわけないじゃん。
987970:04/04/18 20:30 ID:???
>>980

978は別人。どうでもいいけど。
目立つ人か・・・何人か思い当たるけど。
京都は若手多くてわいわいやってるのでその子も楽しくやっていると思うよ。
988氏名黙秘:04/04/18 20:31 ID:???
>>985
なら、特徴教えて?
目に付く子いなくて困ってたんだyp
違うクラスな予感するが
985がふられたみたいだからリベンジしてやるよ
989氏名黙秘:04/04/18 20:32 ID:???
>>985
もう って何ですか
990氏名黙秘:04/04/18 20:32 ID:???
>>987
背が高め…と言うと特定されるのかは知らんが、
まぁ初日で友達できたといっていたし結構楽しそうだったぞ?
それ聞いてやっぱ東大と違って雰囲気いいなぁと思っただが。
991氏名黙秘:04/04/18 20:32 ID:???
パーティーのとき目立ってたような子は京大生だった気もするがどうだろう
992氏名黙秘:04/04/18 20:33 ID:???
>>988
振られるってそもそも告ってないw

>>989
もし、の間違いです。いちいち指摘しなくても分かってるでしょw
993氏名黙秘:04/04/18 20:34 ID:???

>>990
東大出身の子なの?
994氏名黙秘:04/04/18 20:34 ID:???
ここはいったい何のスレなんだ。
995氏名黙秘:04/04/18 20:35 ID:???
>>992
強気に出ろよ
いずれは彼女になるんだと
京都の馬鹿にとられてなるもんかって
996氏名黙秘:04/04/18 20:35 ID:???
東大→早稲田?
早稲田→東大?
997氏名黙秘:04/04/18 20:36 ID:???
>>993
流れをよく読んでください。

>>988
特徴は背が高め。顔は…多分誰も文句言わないかと。
そのくらいで特定できんかね?
特定できんほど綺麗な子が沢山いるなら恵まれてるな、京大も。
998氏名黙秘:04/04/18 20:37 ID:???
>>997
おねぇ?
999氏名黙秘:04/04/18 20:37 ID:???
>>995
いや、別にコクルつもりないんでw
1000氏名黙秘:04/04/18 20:37 ID:???
1000
学卒
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。