BASIC答練河村クラスを添削しろ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
このスレは、通常の答練スレのような情報交換に加えて、
更に答練の受講効果を高めるため、実際に書いた答案(又は答案構成)
をここにあげて、受講生同士や実力者、合格者、添削者の方に色々意見を
伺うスレです(いわばネットゼミのようなもの)
BASIC答練の効果を最大限に引き出したいという意欲のある方の参加を
お待ちしております。

「ラスト1年」 一緒に頑張って合格しましょう!
(なお大阪・京都・名古屋・通信の方のことも考慮し、できれば1週遅れで
答案掲載をお願いします)
2氏名黙秘:04/04/06 15:04 ID:???
2
3氏名黙秘:04/04/06 15:14 ID:???
ガイダンス聞いたけど、めっちゃよかったよ〜
4氏名黙秘:04/04/06 15:33 ID:???
>>3
確かに、あのズバズバ問題に切り込んでいく姿勢や
流暢に語る話し方はよかった。
5氏名黙秘:04/04/06 15:34 ID:???
うーん、ローラーでいいんじゃないの?
6氏名黙秘:04/04/06 15:37 ID:???
まあ、はじめから答案スラスラ書ける人はいらんと思うけど
そんな人少数派でしょ
しかも自己流でやって変な癖つくのは最悪だし
7氏名黙秘:04/04/06 15:38 ID:???
はじめから本試験レベルの問題やったほうがいいんじゃねーの?
8氏名黙秘:04/04/06 15:41 ID:???
>>7
そりゃそのほうがいいかも知れんが、まずカケンダロ
それにベーシックって言ったってめちゃくちゃ簡単つーわけでもないよ、パンフみると
しかも本試験の過去問も解かせるみたいだし
9氏名黙秘:04/04/06 15:43 ID:???
へーそーなんだ。それなら受ける価値あるな
10氏名黙秘:04/04/06 15:46 ID:???
俺は、BASICトー練の構成よりも
むしろ、河村先生が担当してるのがイイ!と思ったよ。

こんなに明快に答案の書き方について語ったのを聞いた先生は初めて。
11氏名黙秘:04/04/06 15:50 ID:???
>>10
おいらも河村先生ガイダンスで聞いた限りだけどよかった〜
この先生、秋からのローラー答練も河村クラスあるみたいだから
解説も浮気しないで1人の先生で筋をとーしたほうが、書き方も身に付くな
12氏名黙秘:04/04/06 15:53 ID:???
河村先生のローラークラスは、今年のエールの現役合格体験記書いてた人も
絶賛してーたなw
13氏名黙秘:04/04/06 15:55 ID:???
このスレ、コンセプトはいいな
冷シャブ氏のスレみたいな優良スレになるといいがな
14氏名黙秘:04/04/06 16:08 ID:???
age
15氏名黙秘:04/04/06 18:05 ID:???
俺も受ける!
16氏名黙秘:04/04/06 18:06 ID:???
uo
17氏名黙秘:04/04/06 20:23 ID:???
とゆうか現行狙いコース?
18氏名黙秘:04/04/06 20:25 ID:???
落ちたら6月コースで合流します。。。
19去年の壱 ◆AKIau/35.E :04/04/06 20:59 ID:???
去年、スレ立てたんだけれどいつの間にか無くなっていたんで(笑
今年はそのような事が無いようにしましょう!

択一落ちしたら、6月スタートで受けます。
択一に落ちたら、
BASIC答練河村クラス→ローラー河村クラス&日練&短演&オープン、の予定!!

何だか嫌な予定ですが・・・。
20氏名黙秘:04/04/06 22:32 ID:???
どこ?
21氏名黙秘:04/04/07 11:57 ID:???
ライブで受けれる人うらやましい〜
4月10日のレポよろしこ
22氏名黙秘:04/04/07 13:04 ID:???
このスレBASICとってない香具師も参加できるのか
良スレの予感・・・
23氏名黙秘:04/04/07 21:30 ID:???
age
24氏名黙秘:04/04/08 02:55 ID:???
答案構成だけでいいなら参加できるかな
25氏名黙秘:04/04/08 20:44 ID:???
開講間近で宣伝スレか
26氏名黙秘:04/04/08 22:44 ID:???
ガイダンス聞いた分では期待できるな
27氏名黙秘:04/04/09 01:42 ID:???
age
281:04/04/09 11:15 ID:???
受講生に限らず、多くの参加者を期待します。
問題と答案をアップして検討しあいましょう。
29氏名黙秘:04/04/09 12:02 ID:???
企画倒れの予感
30氏名黙秘:04/04/09 12:35 ID:???
まあ、答案構成ぐらいなら10分もありゃできるでしょ
それに自分の苦手な問題だけ書くとかね
冷しゃぶさんなんかに答案書いてもらってもいいかも
31氏名黙秘:04/04/09 12:39 ID:???
気楽にやったほうが長く続くよね
効果あるのはまちがいないんだし
32氏名黙秘:04/04/09 12:50 ID:???
講座代浮かしたいから問題文も掲載してくれ
33氏名黙秘:04/04/09 12:54 ID:???
OKです。
32さんも答案ばんばん書いてくださいね

実際にBASIC受けてる方は、ライブの様子や書き方のコツなんかも書いて
お互いに有益なスレにしましょう
34氏名黙秘:04/04/09 14:14 ID:???
コテハンは誰もいないのか
35氏名黙秘:04/04/09 14:15 ID:???
そのうち自然にできるっしょ
まああんま肩の力入れないでまたーりやればよろし
36氏名黙秘:04/04/09 14:21 ID:???
俺、地方というか通信なので問題と答案のアップ遅れるよ〜
東京本校のライブの方、頼む〜
37氏名黙秘:04/04/09 14:29 ID:???
久々の現行の良すれか
38氏名黙秘:04/04/09 16:40 ID:???
これで答練代を他の講座にまわせるぜ
ありがとうよ
39氏名黙秘:04/04/09 17:32 ID:???
どういたしまして。まあ、問題だけですけどw
完全解や優秀答案、解説レジュメ、河村先生の解説、辰巳の添削はつかないのでご了承を。

ここのメインは自分で書いた答案や簡略解、答案構成を互いに晒して検証しあうのがメインなんで。
40氏名黙秘:04/04/09 17:39 ID:???
いつからスタート?
41氏名黙秘:04/04/09 17:41 ID:???
東京ライブは4月10日からですね
42氏名黙秘:04/04/09 17:41 ID:???
俺、このスレにかけてみるわ
43氏名黙秘:04/04/09 17:43 ID:???
>>39
簡略解や構成でもいいなら、参加しやすいね
44氏名黙秘:04/04/09 17:44 ID:???
東京校の方、問題アップ頼むね
45HELLOWEEN ◆naqKIcCeUA :04/04/09 17:51 ID:???
辰巳入門おわったので
BASIC参入します。
本当はすぐ始めたかったのですが、
短答の勉強で手一杯なので、6月スタートでいきます。
46氏名黙秘:04/04/09 17:55 ID:???
>>45
実際には6月スタートでも
このスレでご自分のペースで先取りしてみてください(できそうな問題だけやるとか)
いっしょに頑張りましょう
47HELLOWEEN ◆naqKIcCeUA :04/04/09 18:24 ID:???
>>46
問題upして頂けるのであれば
構成だけでもしてみたいです。
48氏名黙秘:04/04/09 18:25 ID:???
問題はアップするみたいだね
がんばりませう
49氏名黙秘:04/04/09 20:58 ID:???
>>15>>16
セミナー社員荒らすな
50氏名黙秘:04/04/09 22:40 ID:???
?
51氏名黙秘:04/04/10 08:29 ID:???
4月は参加者が少ないから6月コースからにしたら?
それまでは通常の答練スレみたく普通にトー練についてあれこれ雑談するかんじで
52氏名黙秘:04/04/10 11:21 ID:???
いよいよ開講だな
53氏名黙秘:04/04/10 11:27 ID:???
>52
問題アップよろ
54氏名黙秘:04/04/10 17:49 ID:Ej4POuUJ
論文合格体系講義も一緒に受講したほうがいいのかな?
55氏名黙秘:04/04/10 17:54 ID:???
>54
BASICの感想よろ
56氏名黙秘:04/04/10 19:31 ID:???
宣伝効果で満員御礼
57氏名黙秘:04/04/10 21:52 ID:???
>56
じゃあ書けよ
58氏名黙秘:04/04/10 21:59 ID:???
けきょーくネタスレで終わったのか?w
59氏名黙秘:04/04/10 22:04 ID:???
どうしても煽る奴がでてくるな(呆
601:04/04/10 22:12 ID:???
>>51
ここ1週間で様子みて、書き込みが少ないようならおっしゃるようにしてみます。
6月コースは、4月コースより参加者が多いようなので
611:04/04/10 22:22 ID:???
あと私は通信なので迅速に問題等アップできません。
東京本校ライブの方、どうかご協力お願いします。

なお、サンプルとしてBASIC答練シュミレーションで使った問題をここであげてみます。
興味のある方は、答案等書いて見てください。

Aは、次回の国政選挙に立候補を予定しており、一般にもそう受け取られていたが、
出版社BがAの私生活を暴露した記事を自社誌に掲載したため、AはBに対し損害賠償
を請求した。かかる場合の憲法上の問題点について論ぜよ。当該記事の発表前に、Aが
裁判所に対し当該記事の発表の差止めを求めた場合はどうか。
62氏名黙秘:04/04/10 22:26 ID:???
age
63氏名黙秘:04/04/10 22:27 ID:???
>>1>>61
>あと私は通信なので迅速に問題等アップできません。
先に書いておけよなーw
1がうpすると思っていたからさw
漏れは択一落ちしたら6月スタートで受けるよ!

641:04/04/10 22:29 ID:???
ごめんなさい
よろしければ61の問題書いて見てくださいね
65氏名黙秘:04/04/10 22:49 ID:???
1、前段
(1)プライバシー権の保障
(2)法人の人権共有主体性
   報道の自由の保障
(3)人権の私人間効力〜間接適用説
(4)表現の自由とプライバシー権の調整(等価的利益考量)
2、後段
(1)検閲
(2)事前抑制禁止の法理

ざっと論点あげてみますた。
66氏名黙秘:04/04/10 23:19 ID:???
【論点】
1 法人の人権
2 人権の私人間効力
3 報道の自由
4 プライバシー権
5 表現の自由とプライバシー件の調整
6 裁判所の事前差し止めと検閲禁止
7 裁判所による表現行為の事前差し止めの要件

【出題の狙い】
表現の自由とプライバシー権の衝突を以下調整するかは、憲法論の中でとりわけ今日性の大きい議論と思われるが(ry
67氏名黙秘:04/04/10 23:22 ID:???
61の問題は、項目を挙げるくらいしかやりようがないね。
さすがにもっと事情があがってなきゃ。
68氏名黙秘:04/04/10 23:22 ID:???
>66
レジュメ○写しかよw
69氏名黙秘:04/04/10 23:24 ID:???
>>67
ざっと構成かいてみてください
70氏名黙秘:04/04/10 23:54 ID:???
この答練の位置付けはどこ?
ローラーは辛い人向け?

71氏名黙秘:04/04/11 00:22 ID:???
昔ファミ通にベーシッ君てあったよね
721:04/04/11 01:44 ID:???
>>70
そうです

サンプル書いて様子みていましたが書き込みないですね。残念。
やはり択一前でみなさん余裕がないみたいですね。
素直に参加者が多い択一後の6月コース(6月8日開始)まで待つことにします。
4月コースの方は、通常の答練スレのようにお使いください。
期待してくださった方すいません。

それじゃ。

73氏名黙秘:04/04/11 01:48 ID:???
うーん、企画はよかったけどいかんせん時期が・・・
内容自体はいいから6月に期待するよ
74氏名黙秘:04/04/11 01:59 ID:???

まあ、仕方ないか・・
75HELLOWEEN ◆naqKIcCeUA :04/04/11 10:54 ID:???
>>61
辰巳入門の論文実力判定テストとして
その問題で答案書きました。
結果は24点でした。
明日のオープン後に構成と添削者コメントうpします。
76氏名黙秘:04/04/11 20:26 ID:???
>>72
立て逃げするなよ、ばか。
77某コテ:04/04/11 21:59 ID:???
択一落ちしたら6月スタートで受けますです。。。
何だか、書き方のスタンスを今一度見つめ直したいものですから。。。
たぶん上3法は通信で(VBになってしまうもので)
下3法は某校で受講でしょうけれど(通信にするかもですが)・・・。
その時は書き込みしますね。。。

一応、、、
論文はBASIC→日練
短答は短演(年内)→オープン、、、でいきます。。。
781:04/04/12 16:29 ID:???
>>76
立て逃げしてねーよ
6月まで、通常の答練スレと同様につかって、6月から本格開始って書いてあるだろ
よく読んでから書き込めよ(呆

HELLOWEENさん、ありがとうございます。
添削者コメントには興味あります。

77さん、ご参加おまちしております。
7965:04/04/12 16:38 ID:???
>>76
お前さ、荒らすんなら書き込むなよ
論点ぐらいすぐ浮かぶだろ

>>1
確かにこの時期の参加は厳しいですね
6月からの参加者は多そうなので楽しみです
80氏名黙秘:04/04/12 16:56 ID:???
良スレ
81氏名黙秘:04/04/12 18:35 ID:???
151 :氏名黙秘 :04/04/12 18:24 ID:???
>>1
BASIC最悪だったぞ
82氏名黙秘:04/04/13 08:30 ID:???
初回は書き方講義だからでしょ、何をもって最悪かわからんが?
2回目以降が実際の答練
2回もガイダンスあるんだからきちんと特性つかんでから書き込めよ
83氏名黙秘:04/04/13 08:43 ID:???
この手のスレはとかく煽られたり、荒らされたりしやすいので注意
みなさん、がんばりましょう


84氏名黙秘:04/04/13 09:02 ID:???
HELLOWEENさんの、添削者のコメント書くという
アイデアすごくいいね!!
85氏名黙秘:04/04/13 09:15 ID:???
いいスレ打根
86氏名黙秘:04/04/13 09:59 ID:???
>>75
> 明日のオープン後に構成と添削者コメントうpします。
mada-
87HELLOWEEN ◆naqKIcCeUA :04/04/13 10:37 ID:???
オープン終了したのでうpします。
>>86 待たせてごめんね。
ごちゃごちゃして見にくいかもしれませんがご容赦。
事前講義テープ聴かずに書いてしまったので、
報道の自由とすべきところ出版の自由としてしまいました。
まずは問題。

シュミレーション問題

Aは、次回の国政選挙に立候補を予定しており、一般にもそう受け取られていたが、
出版社BがAの私生活を暴露した記事を自社誌に掲載したため、AはBに対し損害賠償
を請求した。かかる場合の憲法上の問題点について論ぜよ。当該記事の発表前に、Aが
裁判所に対し当該記事の発表の差止めを求めた場合はどうか。
88HELLOWEEN ◆naqKIcCeUA :04/04/13 10:42 ID:???
改行多すぎエラーでトラぶっているので
修正してます。もうちょい、お待ちを。
89HELLOWEEN ◆naqKIcCeUA :04/04/13 10:44 ID:???
1.設問前段について L1
(1)プライバシー権は13条後段で保障 L2−L-15
コメント 「短く書くように」
(2)出版社Bの出版の自由(21条1項)の享有主体性 L16−26
コメント 「出版の自由ではなく「報道の自由」です。」
     「長すぎます。短く。」
(3)人権規定の私人間適用 L27-36 
間接適用説(三菱樹脂事件判決同旨)
(4)Bの出版の自由とAのプライバシー権との調整 L37−45
等価値的な利益衡量
コメント 「私人間適用が下とつながっていません。」
     「間接適用説からはBの行為は違法(民709条)と 
     いえるかが問題となるという問題提起が必要です。」
(5)利益衡量でのあてはめ L46−54
      

     
90HELLOWEEN ◆naqKIcCeUA :04/04/13 10:45 ID:???
2.設問後段について L55
(1)裁判所による事前差し止めは「検閲」か。L56−63
(2)表現行為に対する裁判所による事前差し止めは許されるか。L64−72
厳格かつ明確な要件においてのみ許される(北方ジャーナル事件)
コメント 「原則禁止を明示して下さい」
(3)国政選挙の立候補予定者に対する表現行為の場合はどうか。L73−81
要件@ その表現内容が真実でなくまたはそれらが専ら公益を図る
    目的ではないことが明白
かつ
要件A 被害者が重大にして著しく回復困難な損害を被るおそれ
@Aみたせば許容
コメント 「@Aの具体的規範は(2)で述べたほうがいいでしょう」
(4)あてはめ L82−86
上記@Aをみたす場合でない限り、Aは裁判所に対し、記事の
発表差し止めを求めることはできない。
コメント 「あてはめを充実させてください」
91HELLOWEEN ◆naqKIcCeUA :04/04/13 10:51 ID:???
参考までに
>>89 90の答案の評価 24点 
     平均点 23.2点
(辰巳入門 論文実力判定試験として3月に実施)

ちなみにLは行で
L1−22 1ページ
L23−44 2ページ
L45−66 3ページ
L67−88 4ページ です。
92氏名黙秘:04/04/13 11:47 ID:???
答案全文うpきぼんぬ。
でないともりあがんネ。
93HELLOWEEN ◆naqKIcCeUA :04/04/13 12:02 ID:???
>>92
う〜ん、たしかに。
全文かきこしようか。
かなり長いんだけど。
94氏名黙秘:04/04/13 12:23 ID:???
全文を書き込むなら、どこかべつのHPスペースを借りないと
鯖に負担がかかりすぎになっちまうよ・・・。
95氏名黙秘:04/04/13 12:30 ID:???
>>94
なんで?
96氏名黙秘:04/04/13 13:22 ID:???
>>95
なんで?じゃねーよ!バカw
9795:04/04/13 13:22 ID:???
>>96
またお前かよ
朝から晩まで2ちゃんやるな!
98氏名黙秘:04/04/13 14:55 ID:???
>>93
> 全文かきこしようか。
> かなり長いんだけど。
できる範囲でよろ。
99氏名黙秘:04/04/13 21:30 ID:???
どの問題?

158 :1 ◆6KV7VG2SZY :04/04/13 11:04 ID:???
次回BASIC答練の1問目設問2は
論文の森のオプション問題を
参考にすると書けますよ。
1001:04/04/14 01:57 ID:???
なるべく書き込む人に負担をかけず気楽に末永く続けていきたいので
書き込む人に負担をかけることを要請する書き込みは控えましょう
しかも択一前ですしね、マターリいきましょう
あと荒らすぐらいなら答案にコメントお願いします

HELLOWEENさん、本当にお忙しい中ありがとうございます
今後もできる範囲でいいので、もしよろしければ書き込んでくださいね

1011:04/04/14 02:05 ID:???
>>99
みてのとーり書き込みが少ないし、そのためギブばかり要求するレスが多いので
参加者の多くなる6月スタートから本格化させたいと思います。
気持ちはわかりますが、どうかそれまでお待ちください。
102近衛隊 ◆N9Xc4AFbB6 :04/04/15 00:02 ID:???
大変じゃのぅ。
マターリマターリじゃ。
103ケーキ職人 ◆SrYA/FALXs :04/04/15 17:40 ID:???
こんにちは。
>>1さん
私も6月からの開始に大賛成です。
今wの基礎講座を受講していまして、
5月末に上三法が一通り終了する予定です。
ですから6月からの方が丁度いいかなあと思いました。
それまでは何か質問のコーナーとして活用しても差し支えありませんか?
1041:04/04/16 03:19 ID:???
OKです
105氏名黙秘:04/04/16 11:10 ID:???
>>1さん
6月からって案は良いんだけれど
6月スタートコースって商訴と憲民刑がかぶるからややこしくなるので御注意を!
1061:04/04/17 03:44 ID:???
憲民刑だけにしぼります
それで商訴は秋からのローラー答練河村クラスでつぶします
進行としては、東京ライブの方に問題をアップしてもらって、次の問題アップまでのあいだに
答案書きと添削ですね(次の問題アップまでは、その回の問題は自由に何通でも書いてもらって、自由に添削)

スケジュール的には
6月12日 刑法1
  19日 刑法2
  22日 憲法1(ちょっとこの間はキツイですね)
  26日 刑法3

7月6日  憲法2
  20日 憲法3
  
8月3日  民法1
  17日 民法2
  31日 民法3
  
9月14日 民法4
  28日 民法5

の予定です。上記の日に問題をアップしてもらって、次の予定日までに上記の過程を経るかんじですかね。
うまくいくかは参加者しだいですな。





107氏名黙秘:04/04/17 09:13 ID:???
問題をアップして著作権違反で訴えられ
受験できなくなったというオチはやめてくれ
108氏名黙秘:04/04/17 14:20 ID:???
終了
109ケーキ職人 ◆SrYA/FALXs :04/04/23 00:00 ID:???
6月通信科受けるかどうか検討中です。
110氏名黙秘:04/04/23 02:32 ID:???
受講者いるだろ
感想教えろ
111氏名黙秘:04/04/23 13:10 ID:???
終了
112氏名黙秘:04/04/25 10:10 ID:gjmpyBxY
かなりいいよ。説明が詳しい。あとテクもつくし
113氏名黙秘
答案を自宅で書いてきて書き方講義から
参加する奴が意外といるな