【civil law】 どうすりゃいいの択一民法 第二章
2 :
氏名黙秘:04/03/10 22:59 ID:???
2
3 :
氏名黙秘:04/03/10 23:00 ID:LmJ8V5Po
華麗に2げっと
人
(__)
(__) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(∩・∀・)< もしもし
>>3にウンコ特盛100人前お願いします
□……(つ ) \_______________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
4 :
氏名黙秘:04/03/10 23:00 ID:???
5 :
氏名黙秘:04/03/10 23:01 ID:???
3くらい?
はずれ
7 :
氏名黙秘:04/03/10 23:42 ID:???
20
get
8 :
氏名黙秘:04/03/11 12:55 ID:???
>>3 計算し尽くされたギャグだな。
まあ、気を落とすな。
9 :
氏名黙秘:04/03/11 20:21 ID:???
判例知識 どうすりゃいいの?
10 :
氏名黙秘:04/03/11 20:23 ID:???
百選つぶし
11 :
氏名黙秘:04/03/11 20:24 ID:???
どうしようもない
12 :
氏名黙秘:04/03/11 20:30 ID:???
13 :
氏名黙秘:04/03/11 20:32 ID:???
14 :
氏名黙秘:04/03/11 20:32 ID:???
>>12 知っていると時間が短縮できる場合もある。
逆に、知っていることで引っかかる場合もある。
15 :
氏名黙秘:04/03/12 03:19 ID:???
民法の論点に関する思考(知識限定ではなく)を
600論点くらいの量で明快に教えてくれる講座・書籍はありませんか?
16 :
氏名黙秘:04/03/12 03:28 ID:???
辰巳の解説判例だけじゃあ駄目なのか〜?今更百選まわしてる時間なんて
ねーぞー(涙。
17 :
氏名黙秘:04/03/12 05:11 ID:???
井上英治の辰巳講座「民法判例1300」を聞けば、
無敵ですよ。
18 :
氏名黙秘:04/03/12 05:37 ID:???
普通に内田の事例のところ潰したら…
あと思考云々だったら貞友ライブ本を択一疲れに読むのがいいかなぁ
19 :
氏名黙秘:04/03/12 10:08 ID:ZaiMSQAd
>>15 入手は困難だけど
図書館に行けばあるでしょう。
書名 ワークブック民法 〔第3版〕<有斐閣双書>
著訳編者 遠藤浩,川井健/編
発行年月 平成7年(1995)8月
判型、頁数 四六,400
本体価格 1900(円)
ISBNコード 4-641-11138-3
在庫有無 無
備考
解説
民法の基礎を,正確・立体的に理解させることを目的とした演習・自習書。民法全般にわたる問題について,
1頁目に設例と複数の質問を掲げ,2頁目にその解説を収める。設例数184,質問数663。
的確な論点の指摘と簡潔な解説で高評を博したロングセラーの改訂版。
目次
《主な目次》
〔総 則〕 設例数44 質問数144
〔物 権〕 17 62
〔担保物権〕 21 78
〔債権総論〕 30 99
〔契約総論〕 8 29
〔契約各論〕 19 79
〔事務管理・不当利得・不法行為〕 17 67
〔親 族〕 17 67
〔相 続〕 11 45
〈執筆者〉(執筆順)
遠藤 浩・森泉 章・半田正夫・中井美雄・原島重義・高島平蔵・川井 健・平田春二・白羽祐三・山下末人
・下森 定・石田喜久夫・平井一雄・玉田弘毅・牛山 積・伊藤 進・篠原弘志・有地 亨・人見康子・泉 久雄・阿部 徹
20 :
氏名黙秘:04/03/12 17:09 ID:???
>>15 司法試験&ロ−スク−ル
民法全論点答案の書き方てきすと
辰已法律研究所 2003/05出版
21 :
氏名黙秘:04/03/12 21:30 ID:???
択一疲れ
22 :
氏名黙秘:04/03/12 21:56 ID:???
ゼミナール民法入門10回よんだら満点とれますた
23 :
氏名黙秘:04/03/12 22:17 ID:???
24 :
氏名黙秘:04/03/12 22:19 ID:???
俺も明日からゼミナール民法入門よもー
25 :
氏名黙秘:04/03/12 23:10 ID:CSHuOj8R
>>15 民法(全)の論証600選
井上英治 著
法曹同人1900円
26 :
氏名黙秘:04/03/12 23:13 ID:???
15 :氏名黙秘 :04/03/12 03:19 ID:???
民法の論点に関する思考(知識限定ではなく)を
600論点くらいの量で明快に教えてくれる講座・書籍はありませんか?
25 :氏名黙秘 :04/03/12 23:10 ID:CSHuOj8R
>>15 民法(全)の論証600選
井上英治 著
法曹同人1900円
27 :
氏名黙秘:04/03/12 23:38 ID:???
ほとんど少数説で論証しており、初心者向きではない。
判例についても言及していないしね。
止めた方がいいと思う。
↓
民法(全)の論証600選 井上英治 著 法曹同人1900円
28 :
氏名黙秘:04/03/12 23:46 ID:???
真正ですか。
29 :
氏名黙秘:04/03/12 23:46 ID:???
口述形式でかかれた
契約・事務管理・不当利得
特に不法行為
分野の本はありませんか?
30 :
氏名黙秘:04/03/12 23:54 ID:???
前田でどうだ
31 :
氏名黙秘:04/03/12 23:55 ID:???
>>30 達明ですか?
総論ですよね。
田山で契約〜不当利得まではそろうのですが、
今一という感があり、できれば他でなんとかならないかというのが実感です。
32 :
初学者:04/03/13 00:00 ID:???
ちょっとお聞きしたいのですが、普通過去問を3回回した時点で何点ぐらい取れるものなのでしょう?
三回回したところ憲刑は15以上とれるのですが、民が10くらいしかとれません・・・。
これってまだまだ過去問のやりこみが足りないということなのでしょうか?
それとも、模試や択一六法で発展的な知識の詰め込みをすべきなのでしょうか?
先輩が民法17点とれれば択一は大丈夫、と言っていたのですがどうしたら17なんてとれるのでしょう?
33 :
氏名黙秘:04/03/13 00:52 ID:???
>>32 肢1つずつ検討してみれば
ちゃんと理由つけて切れるか確認しながら
34 :
氏名黙秘:04/03/13 03:34 ID:???
>>32 初学者の頃は問題文の事案自体を正確に把握できていない場合が多い
35 :
氏名黙秘:04/03/13 08:05 ID:???
>>34 そうだな。自己反省だな。
@まず問題全体のテーマ(あれば)。
次に肢ごとに
A主語・述語・誰に対して何をとか。
B根拠(条文・判例)
Cそれでわからんかったら、△うって、次の肢
(確実に○x判断つけば、肢みて効率的に次の肢を選んで検討)
いいこと教えちゃったかな。
36 :
氏名黙秘:04/03/13 08:17 ID:???
>>32 点数が取れない原因としては、知識が足りない・不正確という場合が多い。
一般論で申し訳ないが、この原因を解決する為には、欠落している知識を
補完して、混乱している知識を整理する必要がある。
そして、最も簡便な問題解決方法は、問題演習をして、欠落部分・未整理部分
を発見 → 択一六法で補完・整理、ではないかと思われ。
ちなに1番最速で解けるのは、多分、問題文を読んだ時に、その論点の
知識がすぐに浮かんでくるという状態。だいたい、肢に何が出てくるか分かる。
ベテランはこの域に達する。……が、この状態は十分条件ではあっても
必要条件ではない。
37 :
氏名黙秘:04/03/13 08:25 ID:???
>>36 自分で表をつくるとか(条文もあたる)重要だね。
38 :
初学者:04/03/13 10:17 ID:???
ありがとございます。
皆さんのおっしゃられたことを参考にして、ていねいに過去問を解きなおそうと思います。
思えば確かに、知識を入れることではなく解くこと自体を目的化してしまっていたような感はありましたので・・・。
39 :
氏名黙秘:04/03/13 12:03 ID:???
>>38 オソレスだけど、条文をメチャ大事にしたほうがいいよ。
変に択一六法系の羅列してある知識を仕込むより、
条文がちゃんと頭に入ってることが最悪でも17点取れるようになる秘訣。
素読は当たり前。憲法みたいに暗証する域までは不要だけど。
民法の知識の仕入れ方としてのワンポイントアドバイスでした。
40 :
氏名黙秘:04/03/13 12:35 ID:???
特に債権各論だな。
41 :
氏名黙秘:04/03/13 13:55 ID:moX+lznX
塾的なランクづけを放棄することが条文学習の肝。
特にどこが大事というのは財産編に関しては、無い。
42 :
氏名黙秘:04/03/13 13:58 ID:???
@家族法の分野は捨てですか?
A476条の論点教えてください。
43 :
氏名黙秘:04/03/13 14:39 ID:???
@家族法の分野は捨てですか?
>>ありえない。
せいぜい抵当権消滅請求ぐらいだろ今年の捨て範囲は。
44 :
氏名黙秘:04/03/13 14:41 ID:???
45 :
氏名黙秘:04/03/13 15:17 ID:???
たくいつみんぽう
どうぐ
―――――
E そうそく
E ぶっけん
E さいけんそうろん
E さいけんかくろん
→ しんぞくそうぞく
しけたい
―――――
しんぞくそうぞく をすてますか?
→はい
いいえ
それをすてるなんてとんでもない!
▼
46 :
氏名黙秘:04/03/13 16:45 ID:???
民法のテキスト(予備校本&基本書)について質問です。
択一民法で、割といい点は取っているのですが(常に8割以上)
ちょっと自信がなくて、結果的には正解しているのですが、
時間がかかってしまいます(一時間)。
連帯債務、連帯保証、担保物権などが苦手です。
どうしても考える時間を食っているようで、そのせいで
刑法が時間が足りなくなります。
シケタイや内田民法を読んでいまして、それはそれで
いい本なのですが、択一にはあまり向いていない模様。
成川六法は、趣旨が書いてあるので、いいと思うのですが、
どうも流れがなくて、あの手の箇条書きっぽいテキストは好きでないのです。
もしほかにお勧めのテキストがあれば、教えてください。
ところで、民法を40分で終わらせるような人は、全部の肢を検討
しているのでしょうか?そして、絶対これ!という自信マンマンなのでしょうか?
47 :
氏名黙秘:04/03/13 17:57 ID:???
たくいつみんぽう
どうぐ
―――――
E そうそく
E ぶっけん
E さいけんそうろん
E さいけんかくろん
しんぞくそうぞく
→ しけたい
―――――
しけたい をすてますか?
→はい
いいえ
そのアイテムはのろわれているためすてられません!
▼
48 :
初学者2:04/03/13 18:59 ID:???
条文が大事とのことですが、優先順位としては債権各論のほかどの分野が上位でしょう?
ぜんぜんでなさそうなやつ(択一六法でも解説すらついていないようなもの)も読み込むべきでしょうか?
49 :
氏名黙秘:04/03/13 19:47 ID:???
>>48 せいぜいが1000条ちょっとのものなんだから、優先順位など考えずに全部やれ。
まあ、それでも総則・物権・債権でいえば、やらなくともいいかなと思うのは、
せいぜいこの位だ。
214条〜238条、529条〜532条、 689条 〜694条。
身分法については、いわゆる論点となっているところを正確に押さえる。
その位だな。
範囲内の出題であれば、何が出されても文句は言えないのだから、
やはり全部やれというのが親切なアドバイスだと思うけどな。
あまり参考にならなかったか?
50 :
氏名黙秘:04/03/13 19:51 ID:???
択一って条文集は見られないんですよね?
論文だけ条文集が貸し出されるんですよね?
51 :
初学者2:04/03/13 19:51 ID:???
>49
いえいえ、大変参考になりました!ありがとうございます。
52 :
氏名黙秘:04/03/13 20:16 ID:???
>>50 その通り、だから条文の正確な知識が決め手となる場合が多いのだよ。
53 :
氏名黙秘:04/03/13 20:25 ID:???
嘘、択一でも貸してもらえるよ。
択一答練でも添削してもらえるし。。
54 :
氏名黙秘:04/03/13 20:32 ID:???
>>53 部外者は引っ込んでてね。
どこからわいて出てくるんだか(w
55 :
氏名黙秘:04/03/13 20:42 ID:???
お前ら嘘教えるなよ
>>50 六法は各自持参だから忘れるな
但し、試験開始までは机の上に置いてはいけないから気をつけろ
56 :
氏名黙秘:04/03/13 21:07 ID:???
>>55 = 53
君の言う通りジャニャー。
すん晴らしいレス、有り難うジャン。ホントに産休ジャン、カシコイね。
君ってスゴイよ、いろんなイミでね。これからのジンセイ、ガンバッテチョ。
アノー、俺を子分にして。
57 :
氏名黙秘:04/03/13 22:32 ID:???
択一答錬で添削って、どういうこと??
58 :
氏名黙秘:04/03/13 22:37 ID:???
>>57=53
てめーで分かってんだろ。この屑が。
人間止めたらどうだ。
59 :
氏名黙秘:04/03/13 22:42 ID:???
53=57
バレチャッタ。デモ、屑なので人間はとめられないのでーーーす。
60 :
氏名黙秘:04/03/13 22:49 ID:???
まじで民法だけはP&C択一本おすすめ。
61 :
氏名黙秘:04/03/13 23:06 ID:???
今年は、親族法・相続法から3題でます。
62 :
氏名黙秘:04/03/14 00:03 ID:???
4題出るね。
っつーか、
>>50が良カキコしたらすぐに荒らそうとする厨房がいてワロタヨw
嵐の前に有益レスありの原則♥
63 :
氏名黙秘:04/03/14 00:04 ID:???
64 :
初学者3:04/03/14 00:08 ID:???
どうしても、といったら条文素読の重要分野はどこでつか?
65 :
氏名黙秘:04/03/14 00:45 ID:???
親権。
66 :
氏名黙秘:04/03/14 21:01 ID:???
>>64 藻前の脳味噌に聞け。コレガ一番ダニャー。
大体誰が、そんなことを教えるつっーの?
この馬鹿。
67 :
氏名黙秘:04/03/14 21:16 ID:???
>>64 上に書いてあったろ。
債権法の総論各論全部だ。
あと家族法も全部だ。
そういや総則も全部必要だな。
あ、物権も忘れるなよ。
68 :
氏名黙秘:04/03/14 21:40 ID:???
>>59=53=57
>デモ、屑なので人間はとめられないのでーーーす。
ヴァカか、お前は。
人間止めろってのが、読めないんだな(プゲラヒャゲラ
人間止めろってのは、さっさと首くくれってことなんだよ(ゲラ
ぷらさがっているのが、テメーにお似合いだぜ、さっさと人間やめろって(プゲラヒャゲラも一つプップッ
さっさとやれや。
69 :
氏名黙秘:04/03/14 21:43 ID:???
>>67 どうでもいいが、称賛に値する屑だな喪前。いいぞ(プゲラヒャゲラ
70 :
↑:04/03/14 21:47 ID:???
精神病院行きをお勧めしますw
71 :
↑:04/03/14 21:48 ID:???
精神病院行きをお勧めしますw
72 :
↑:04/03/14 21:50 ID:???
精神病院行きをお勧めしますw
73 :
氏名黙秘:04/03/14 21:50 ID:???
止めろを「やめろ」じゃなくて「とめろ」と読んだんだねぇ。
故意ならば、釣りに引っかかった68が馬鹿。過失ならば53が馬鹿。
74 :
氏名黙秘:04/03/14 21:53 ID:???
>>73 違う、違う(ケッケッケッ
68の真意を理解できなかった、53が馬鹿でつ。
そして、それが分からない君が間抜けの極み(プリッ、おっと屁が出ちゃったよ
しっかりしてよ君。
75 :
氏名黙秘:04/03/14 21:55 ID:???
testの反論
↓
76 :
氏名黙秘:04/03/14 22:07 ID:???
>>74 なるほど、小学生でも流れで理解出来る内容だから、
うっかりとは思えんがな。俺もときどき横断歩道の前にある
「止マレ」を「やまれ」か「とまれ」か迷うよ。かなりバカ。藁
77 :
氏名黙秘:04/03/14 22:14 ID:???
↑
違うって、マジで馬鹿だな。
やめろを「辞めろ」が正しいと思ったんだよ、あの馬鹿は。
止めろが首くくれってこととは思わないでさ。
それで、「とめる」なんて読み方をわざとしたんだろう。
そこまで読めない君はダメダニャー。香具師未満だぜ〜。
78 :
氏名黙秘:04/03/14 22:17 ID:???
ポカーン
どうなってるの?
79 :
氏名黙秘:04/03/14 22:21 ID:???
どうもなってねーよ。
80 :
氏名黙秘:04/03/15 00:08 ID:???
81 :
氏名黙秘:04/03/15 03:15 ID:???
こんなとこで勉強のストレスを解消するなよタコども
82 :
氏名黙秘:04/03/15 09:34 ID:???
>>80 適度に妄想が入っている方が創作文はうまく書ける。
まあ、論文を書くときには妄想しない方がいいんだけどね。
>>81 へい、分かりマスタ(w
84 :
氏名黙秘:04/03/16 11:23 ID:???
近々、内田『民法V』改訂版買いまする。
感想など教えてください。
85 :
氏名黙秘:04/03/17 12:59 ID:???
age
86 :
奨励コピペ・googleのキャッシュに名前を残そう!:04/03/17 23:35 ID:p4kjg4ZZ
砂の器(TBS) VTR編集:飯泉政直
ヤンキー母校に帰る(TBS) VTR編集:飯泉政直
飯泉政直(いいずみまさなお)
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
http://tmp2.2ch.net/download/「やるならとことん最後まで」
87 :
氏名黙秘:04/03/18 21:57 ID:???
どうやら民法が出来なくて、他の領域で喧嘩をしかけようとする愚か者が紛れ込んでいるみたいで・・・w
何とも香しいなw
88 :
氏名黙秘:04/03/24 02:33 ID:???
長足、水道橋行ったら一冊もなかった
89 :
氏名黙秘:04/03/26 20:59 ID:???
どうすりゃいいの憲法スレ
亡くなった??
90 :
氏名黙秘:04/03/26 21:36 ID:???
R
91 :
氏名黙秘:04/03/26 21:38 ID:???
92 :
氏名黙秘:04/03/26 21:52 ID:???
民法苦しんでいます。
93 :
氏名黙秘:04/03/27 10:37 ID:???
>>92 もっと苦しめ。
苦しみぬいた先に光明が見えてくる。
ガンガレ。
94 :
氏名黙秘:04/03/27 16:30 ID:???
条文。以上。
95 :
氏名黙秘:04/03/30 12:06 ID:???
双書嫁
96 :
氏名黙秘:04/03/31 19:55 ID:???
ダットサン嫁。
97 :
氏名黙秘:04/04/02 07:52 ID:???
改正出るかな?みなさん、どう対応してます?
98 :
氏名黙秘:04/04/02 08:09 ID:???
age
99 :
氏名黙秘:04/04/02 08:13 ID:???
直接はでないな。
でるとしたら、解答に支障のない肢の一部だろう。
確かに商法も出てなかったみたいだし、
4月に施行されて5月の試験にすぐ出るのは考えにくいとも思える。
周知?期間は当然にあるだろうしな。
しかも、旧条文が出るなんて事も有り得ないし、
そう考えると今年は改正部分は最悪ノータッチでも問題ないかもね。
とはいっても何もやらないのは勇気がいるんだが。。。
>>100 司法試験の性質上まず出ないよ。
最新判例や最新改正を出すと、
知っている人が有利になって思考力による差が少なくなるから。
あり得るとしたら、表向き改正部分に思わせながら
実は伝統的な論点だったりするパターン。
>101
おまぃのような香具師は実務家になる資格梨。
漏れは当然改正後の基本書完読精読してるよ。
つーか思考力と云っても
結局は前田本やうっちーの暗記が決め手だったりすることが大杉
>>102 出版社に乗せられているだけじゃないか。
そんな浮ついてないで、きちんと基礎をおさえて、さっさと受かろうよ。
>>102 禿同。
実務家登用試験なのに・・・志が低すぎる。
出そうもない改正部分については受かってから考える。
>>103 前田も内田も今となっては昔の話だろ?
ああいうバカみたいな説を唱えても試験委員だといだけで、
本が売れたりとか、嫌だよな。
確かに司法を牽制するような働きはあるかもしれないけど、
法律学者なんて要らないと思うんだけどな。
>>107 それは内田とか前田とか変な物しか読んでないからだろう。
もう少しまともな学者の本を読めば、
一様に批判すべきとは思えないだろう。
実務家だって必要にせまられて初めて勉強するんだろうが。
改正部分なんて。
要は骨格ができてれば、改正部分なんてあとからどうにでもなる。
>>108 とりあえずあゆとかbz叩いとけば音楽通ですか?
>>109 たとえ骨格が出来てても、前回の行為能力制度の改正と異なり、
今回の民法の改正だけは、何にも知らなかったらお話にならないと思われ。
答練で改正箇所は出題されてる?
そんなもん双書3を舐めるように嫁ば完全に理解デキル
まあ、基本的なところが解っていれば、改正部分を知らなくても、
それがために落ちるということはないな。
でも、基本が出来ているのなら、改正法に目を通すことくらいは
しても良いんじゃないか?
それに、今回の改正は財産法分野に関しては民法典施行以来
の大改正になるわけだから、これに注意を払わないような人間
には法曹になっほしくは無いと試験委員が考えても不思議は無
いよな。
つーか双書でもSでもダットでも禿げでも(どれでも改正部分はいいだろうし)
読んでれば自然に頭に入っていくじゃん。モロ現在のポストばぶる経済の
処方箋な改正だし実務に必須な感じでおもしろく理解できたけどなー双書。
担保法や執行法は現実味があるので、改正法も読んでて理解しやすい。
”改正法出すなの泣き”を入れる香具師は、シケタイ・C・デバイス等の予備校本が未対応
なので(基本書まともに嫁亡い)うだうだ逝っているだけだと思われ・・・・。。
117 :
氏名黙秘:04/04/03 16:23 ID:AQsmNrV0
択一民法の対策を始めるにあたって、条文を制度趣旨、要件、効果まで潰すのと、過去問の選択肢の知識を徹底的に押さえるのと、どちらを優先させるべきですか?
今択一の過去問を年度別に解いているんですが、時々理解できない選択肢があるんですよね。
今から始めるのか!?
過去問優先に決まってるけど大丈夫か?
119 :
氏名黙秘:04/04/03 16:27 ID:xUE9YiGw
>>117 まあまじレスするが、どっちも潰さないと無理。目先のことだけ考えるんなら最低でも過去問の肢は完璧にしとけ。
120 :
氏名黙秘:04/04/03 16:33 ID:23Ogps3K
つーか漏れは賃貸に済んでいるから短期賃貸借廃止は結構切実。
今回の民法改正は国民の実生活に影響大だから試験に出る出ないに
かかわらず勉強する必要がある。
合資会社や合名会社からバイト料もらってるバイト料もらっている香
具師ははあんまりいないかもしれないが(w。
択一の過去問って最低何年分潰せば6割解けるようになるのかな?
通常はS57年からじゃない?
あとは解答に支障のない異常に細かい肢を
後回しにしていけばなんとか6割にには達する。
肢別本にランクついてるといいんだけどね
6割くらいなら入門とかをさらっと聞けば取れるでしょ。
そこから10点あげるのが難しいんだけど。
改正はまず出ないだろうね。
今年の試験向けの教材のほとんどが対応していない状況で、
いきなり出るのは考えられない。
ま、だからといって出ないでくれぇ、なんて事も思ってるわけではないけど。
ちなみに俺は最近気づいたんだが・・・択一六法とか、
詳しめのヤツを全部読んで頭に入れれば、かなり解けるようになる。
これが一番の近道だと思う。
試験向けの教材って?予備校本だろ。
双書Sダットサン内田って主なところは揃ったじゃんか。
それに本年4月施行なのに今更なにを戯言言っているのか
(法律専門家でない)一般人の世界では
昨年担保法の改正は緊喫のissue
なので債権回収や融資を手がける民間会社の人は熟知している
ちゅーのに・・・。
一般社会で働くそれらの人達から法律相談されて何も知らない法曹なんて・・・
>>126 論点がずれてるよ。
もちろん志としては近時の改正について熟知しておくべきだろうけど、
それをやっていて司法試験合格が遠のくのであれば後退せざるを得ないだろう。
それに実務家になれば自然と必要になっていくから、
いまから背伸びする必要もない。
批判すべきは受験生ではなく、そういう意識にならざるを得ない今の司法試験制度だろう。
128 :
氏名黙秘:04/04/03 20:06 ID:AQsmNrV0
公務員併願組です。国1の問題ですら6割取れない俺はどうしたらいいんですか?択一六法を潰せば攻略出来るんでしょうか?
皆さんの択一民法の勉強の流れを教えて下さい。例えばこの本をこうやって読んだあとにこの問題集をこうやって回したとか。
>>127 背伸びって何??
執行法や金融債権の回収手続を深く勉強しるなんてのはともかくとして
双書やSで(←民法の代表的基本書)触れられている程度の制度の骨格を
担保法の改正に合わせて読んで理解することぐらい数日あれば
簡単に出来るし法曹を目指すならやるべき当然のことだと思うけど。
共著が嫌というなら、内田3(改訂)にも山野目(初歩から始める物権法)にも
それぐらいの基本知識は分かりやすく書いてあるし。
それぐらい何が背伸びなのか、法曹になるのに遠ざかるなのか、よう分からん・・・
要するに、1分でも試験に出ない勉強はするな、ということなのかな。
択一民法過去問総まくり
同時に試験用六法引きまくり
それを最低3回繰り返す
然る後分からないところを基本書で読んでみる
そうでないと自分が何が分からないかが分からない
そういう段階で漫然と基本書を読んでもあまり頭に入らないし点も伸びない
実社会で使えないバカ法曹になっちゃうじゃん
そんなのかんけーねーんだよ
試験なんて人間を差別する道具だろ?
受験英語がそうだ。
あれは語学じゃない。
差別の道具であるっていかに割り切れるかってこと。
おまいら、スレタイを読め。
ここはいかにして択一試験において民法の点数を上げるかを
語るスレだぞ。
そっそ
択一なんて民法はおろか刑法なんてGameお遊び、法曹になっても何の役にも立たない
>>133 択一の過去問の肢に条件反射するだけの社会に役立たないパブロフ犬
になれっちゅのー
よほどの天才でもない限り法律をいきなり自由にあやつれるわけがない
とりあえずパブロフでもなんでもいいから頭に流し込めばいいのさ
で、それを超えたところに社会に役に立つかどうかの分かれ道があるのさ
>>133 禿同。
ほんのごく一部の優秀な連中を除けば、その方法が一番。
まあ、殆どのヤツが自分を「優秀な連中」だと思っているわけだが。
いや、違う違う。試験用六法なら最初に全部読んで頭に入れちゃうんだって。
何回も引きながら問題解くのは効率が悪いと思うよ。
ま、一回で100%頭に叩き込むの(暗記ではない)は無理だろうけどね。
初学者が択一六法を使いこなすにはどうしたらいいんですか?基礎講座が終わって民法の概略がおぼろげながら頭に入ったところです。
古本屋で2003年度版の成川式択一六法民法編を手に入れました。
初学者が使う本じゃないだろ、アレは
成川式択一六法は初学者向きじゃない?これは他の択一六法もそうなんですか?だとすればどんな対策をすればいいんでしょうか?
>>146 過去問優先、意味が分からないとき成川を開く。
俺も択一六法はいらないと思う。
講義のテキストで使うならわかるんだけどね。
辰巳の過去問なら解説が充実しているから特になんもいらない。
149 :
氏名黙秘:04/04/04 16:10 ID:C9OK1bPl
では過去問ベースの肢別本ですくなくとも知識だけは確認するのはどうでしょうか?例えば平成15年のものから年度別に徐々に過去に遡っていくとか。
憲法や刑法だと難しそうですが、民法では使えますか?
初学者が択一六法しいて使うなら自由国民社
いろいろすみませんねえ。過去問集は辰巳のが評判がいいんですか?択一六法は自国のが初心者向けなんですね。
では学習の流れとしては、
肢別本で知識を確認→わからないところは自国の択一六法か他のテキストで調べる→以下繰り返し
で構わないですか?
伊藤真セレクションですか?
分冊になってるやつ
辰巳の解説は多すぎて、かったるくなるので、読んでられない。
だから、わからない部分だけピンポイントで手を広げろと・・・
158 :
氏名黙秘:04/04/04 16:55 ID:C9OK1bPl
分冊って、そんなに分量多いんですか?やはりタウンページぐらいの分量をこなさないと合格は難しいですか?
>>156 セミナーの電話帳に比べれば、コンパクト
>>156 そんなもん、自分で選別できなくてどうするよ。
解説が足りない方がもっと大変だよ。
入門終わって、もちろん知識はかなり朧げだったけど、
択一六法を全て頭に入れてから択一の問題解いたら、ほとんどできたよ。
暗記は意味がないと思うけど、入門の後に知識定着、隙間を埋める、
という点で、俺には良かったけどなぁ。
択一六法を一人で全部つぶすのはかなり大変。
読み込み講義とかをうまく利用するといい。
>>116 イイ事いった!!
ということで、改正部分出してくるかもねw
これまでの改正とは桁が違うから、もはや改正翌年不出題の原則は当てはまらないかもね。例外の年かも。
解釈論はこれからだからあれだけど、少なくとも条文がどう変わったかくらいは出てもおかしくはない。
そして予備校本オンリーでベッタリな香具師(=獅子委員が取りたくない連中)がパニック起こしてワハハ本舗って感じ。
どうせならNo21あたりに改正問題もってきてほしいものだw
たった1問でパニックになるか?
>>164 イキナリ本番民法1問目で絶対でないと思ってた改正箇所から出たら、そりゃパニックになるでしょ。
あちこちの予備校で改正講義してるし、基本書も改正対応してるの知ってれば余計に。
ま、そんなことも全く知らないようなあぼーんちゃんはパニックにならんだろうけどw
知らぬが仏って奴だなw
気になる香具師は潰しとけ、ってこった。
ワハハ本舗age
5問くらい出たらパニクると思うけど1問目は毎年飛ばすからなー
>>163 >そして予備校本オンリーでベッタリな香具師(=獅子委員が取りたくない連中)
これは違ってるよ。
>>169 そだね。
予備校本オンリーでベッタリな香具師(=研修所の教官が取りたくない連中)
だね。
>>171 そういう点じゃなくて、
徒に最新判例とか改正とかを追いかけているぐらいなら
その時間を使って基礎をみっちりやるようなヤシが求められているってことが
言いたかったのよ。
>>172 法曹家目指すものとして、百歩譲って、刑法の国外犯処罰規定は「徒に」追いかけてるとしよう。
しかし担保法改正については1000歩譲っても「徒に」追いかけてるとはサッパーリ思えんのだが。
ごちゃごちゃ言っても、どうせ出ないよ
>>173 追いかけないんじゃなくて、深追いするなってことよ。
受験雑誌の記事程度ならもちろん有効だと思うよ。
基礎的な思考訓練をおいておいて、
商事法務とかジュリストを読んで法務部員なみの知識を求めることは
「今は」意味がないってこと。
改正もやる余裕のある人にはやらせとけばいいんじゃないですかね?
>>176 やる余裕のあるヤシには是非やってもらいたいとこだが、
そういうヤシはなぜか自分の趣味を押付けるのが好きで、
「やらないヤシは実務家になる心構えがなっとらん」とか言うからうざい
という話です。
内田どうですか?
松坂を使うものより
判例本事例本として呼んではいかかでしょうか内田を
>>178 内田の意見を飛ばして読めば有効でしょう。
予備校模試は内田の記述そのままのが出ますな。
アレはちょっとどうかと。
改正はさすがに出ないだろ。ま、一応やるけどw
心配な人、余裕のある人はやればいいし、
他をもっとやりたい人はそれでいいと思う。
やるかやらないかくらいは自分で決めればいい。
その上で、この部分は出そうだとか、アレは改正が良くまとまってるとか、
そういう意味のある議論をしたいものだ。
184 :
氏名黙秘:04/04/04 23:02 ID:C9OK1bPl
択一六法読み込み講義って具体的にどんなやつですか?入門講座終了者が対象なんでしょうか?今の時期ネットで調べれば出てますか?
>>184 択一六法読み込み講座なんか意味ないと思うぞ。択一六法の良さがわかるのはかなり勉強した人だと思うぞ。
凝縮しているからねぇ
>>184 LECの完択講座っていうやつしかないと思う。
択一六法は濃縮還元ですか?
LECの完択講座、魔骨の択一マスター、セミナーの羽広のなんとか、あたりかな?
予備校などに貢がずしこしこ自分でやればいい
んな講座受ける暇あったらしこしこ過去問とかんかいぼけぇ
POMジュースは濃縮還元です。ミックスしているオレンジは輸入してます。
194 :
氏名黙秘:04/04/05 00:33 ID:b93TxI3K
過去問やっててわからないところが出てきたときに択一六法は使えますか?一見すると、結果のみが書いてあって理由が書かれてないのが気になりますが…。
とりあえずはまずそんなもんだとおもっておぼえろ
196 :
氏名黙秘:04/04/05 02:20 ID:9O0Zost/
本試験民法は予備校のように知識の範囲を広げることではなく条文、クラッシクな
判例などの「基本」の枠の中で揺さぶりをかけてくる。
それに対応するには、井上のスポコンしかない。量が多くて死ぬけど、間違いない。
197 :
ネ申:04/04/05 02:23 ID:LAb/XCFS
だから筋を追へと言うてをる
>>194 それはよくないかもしれませんね。
俺は入門終わったくらいで、初学者に類すると思いますが、
入門の知識はもちろん全く完璧ではありませんが、
一通りのことはやってるので、記述を見たら思い出せるくらいにはなってます。
それでも、択一六法の記述でわからないのも皆無ではないですけど。
暗記に走るのが一番、効率も悪く、後に生きてこないと思います。
ま、よく目に付くとか見返す箇所を覚えちゃうのはしょーがないと思いますが。
実際、暗記も最小限に抑えるのであれば、また簡単に覚えられるのなら、
択一では効果的かもしれませんね。
ワセミのスピード六法ってどうなんですか?普通の成川六法よりさらに厳しいんでしょうか?
15点てやばい?
点数だけじゃ分からない
204 :
201:04/04/05 15:27 ID:???
う〜ん、カコモンと模試つぶしても、この辺が限界に感じるんですが。
どうしたらいいんでしょう?
205 :
201:04/04/05 15:29 ID:???
だいたい15・14〜15・17くらい模試ではとれて、まあ後三点上積みするなら民法だとは思うのですが。
去年答練平均17で本番12
208 :
206:04/04/05 15:37 ID:???
去年答練平均13で本番20(刑法)
>>210 うざ。お前みたいな自信ないやつこそ落ちるよ。
おうむ返しキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
必死すぎて哀れ
要は、民法なんぞ、合格する香具師は何もしなくても18取れる。
15切るような民法苦手な香具師は、今からあがいても、これだけはどうしようもないってこった。
もうさ、そいつらは憲・刑で勝負かけるよう頑張ったら?
特に刑法なんて、今から19,20目指せるお得な科目でっせ。
憲法みたいな解いた後あってんのかどうか分からんなぁ、ってあの浮遊感もないし。
メチャクチャ民法やってきて、それでもまだダメって香具師は、択一は民法だけじゃない、戦略変えろ。
民法は泉と択一六法で十分
218 :
成仁:04/04/05 20:50 ID:???
なるなる。
成川
成瀬美穂
知識、知識。
>>221 ピンぽーん!よくわかったね。
あれカキコしたのだいぶ前なのにw
双書(が読めなければS)をなめるように読めば
択一はできる
>>223 ヤター当たった!
漏れもあのスレの住民なんで・・・
最近カキコ少なくてさびしいから他のスレに出張してるw
条文素読。これ。
親族法からの出題って増える傾向にあるの?
内田IVが出た関係で。
>>227 イトマコの講義きいとけば完璧じゃない?
んなあほな
>>227 出たの3月だろう
問題今作ってるんか?
>>227 増える傾向にあるけど内田Wは関係ないよ
まあ正確には親族相続が必要になっているから、
内田Wの出版があったと言うべきかな。
それで、他書も出そろってきたから、
出題の基盤は出来てきたということさ。
内田4は大村・伊藤昌司・二宮・双書のモロぱくり本
だけどナー(この分野の研究実績ゼロ)
パクリだろうがなんだろうが、
分かりやすくまとまってれば
受験生的には無問題。
内田本はあくまで教科書であって学者の研究成果としての本ではないと
思えば気にならんだろ。
あれに学問的価値を求める方が間違ってる。
大学の授業で学者が批判するのは分かるが、教科書としての使い勝手がいいことを
認めないヤシはさすがにいないんじゃなかろうか。
内田Tのはしがき見ろ。
「これからは学者評価の物差しは、従来からの研究成果中心ではなく
初学者にいかに教えるかという予備校講師的な低俗基準でやっていこうではないか!」
と学者としての自分に見切りをつけた発言をしているではないか・・・
だから内田本はそういうヤシだと思ってバカにして見下して斜め読みすればよいのである。
>>236 でも、結局失敗してるよな。
学生を混乱させてレベルを下げただけのような。
シケタイは択一対策に使えますか?
>>238 楽して受かろうだなんて甘い考えは捨てることだ。
241 :
中級者:04/04/07 22:00 ID:???
内田本は使いにくいね
内田なんぞ使うとは、だからオマエはいつまでも中級者なん(ry
ここに居られる方にききたいんだが、
今日、一年ぶりに肢別を潰したのだが、約7時間で1000肢、正答率は
8割5分以上。これって実力的にどうなんだろ。
ちなみに、肢別を回すのは、3度目だと思う。
なんだか、ここ一年、基本書ばかり読んでいたので、実力がどの程度なのか
はかりかねる。
>>243 まずは模試を受けろ。
ちなみに芦別本ってことは過去問なわけだ。
それで3度目で8割5分しか正答できないってのは、かなり重症だと思うが。
これが2月くらいなら何とかなるかもしれんが。お大事に。。。。
>>243 一年ぶりでそのできなら、今からでも頑張れば何とかなるんじゃないの。
ここまで来たら努力するのみだよ!って2ちゃんやってる自分が言うのもなんだが。
246 :
243:04/04/07 22:30 ID:???
今、不安になって、カウントしてみると、8割8分ですた。。。
うーん、これでもやばいですよね。。。
基本書を読んだことで、情報の整理はついたという実感はあるんですが、
演習不足を実感しております。今回で、受験2回目なのですが、なんだか
不安になってきますた。。。
演習不足ってわかったら演習すればいいじゃん。
この時期不安になってあれこれ手を出しがちだけど、
演習不足ってわかってれば演習すればいいんだから
何すればいいんだ〜?って人よりは良い状況だと信じて頑張れ。
248 :
氏名黙秘:04/04/07 22:53 ID:j0HfDyFZ
迷ったら演習より知識入れるだけにしろ。
いまからなら干拓でもなんでも一冊完璧にできる。
予備校の問題なんて知識確認以外できないんだから。
常に解いてないと駄目だよ。
ここは択一民法とれる人がとれない人を惑わすスレになりました。
勘弁してやってくれ。あと2回だからなー
251 :
247:04/04/07 23:37 ID:???
とりあえず、知識を完璧にする手段として何を使うかって問題だと思う。
択一六法を読んで覚えられる人もいれば、実際に問題を解いてみて
間違えてみないと覚えない人もいるだろうし。
自分の場合は知識としては知っていても、事例問題として出されると
知っているはずの知識を使いこなせなくて解けない人なので、
応用力のなさをカバーするために問題を解いている。
応用力のある人なら知識を入れるだけでもいいんじゃないの。
このスレはほとんどウソか
253 :
氏名黙秘:04/04/08 00:49 ID:7bcSnrPi
シケタイじゃ択一に全然足らないんですか?
足りない、と、足らない、どっちが正しいの?
ウソはついてないでしょ。
人それぞれだから・・
合格者にも択一六法派の人もいるし問題演習派の人もいる。
>>254 どっちも正しい。そんなことで悩まないほうがいいよ。
今日も内田の民V通読した
毎度のことながらいい本だと思った
択一には役に立たないけどね
259 :
中級者:04/04/08 12:01 ID:???
基本書の通読は試験対策にはいかがなものかと思います。
記憶喚起に使うには簡単な内容が多く時間のロスになるし、
何の問題意識もなく読んでると全然記憶に残らないし。
かくいう私も昨日内田Vの相殺と積極的債権侵害などを読みました。
記憶喚起もありますが相殺(無制限説)の理解が甘いと思ったもので。
基本書は司法試験に必要不可欠ではない、というのが正しいだろう。
よって、もちろん無駄でもないし、有害でもない。
ただ、当たり前だが、試験の対策に特化しているわけではないので、
どちらかというと向いていないといえるでしょ。
これは一般論であり、基本書の方が頭に入りやすくポイントも押さえやすい、
とかいう人もいるとは思うので、猛烈な反論はしないでね。
内田民法はもう4回通読している。
これくらい読んでいると1冊1日で目を通せるようになるよ。
もっとも、要件効果が頭に入っていることが前提。
そうでないと、読みにくくてしょうがない。
>>261 内田って読めば読むほど択一間違えるようになるよね。
俺は11回通読してゴミ箱にポイした。
昨日解けてた問題が、内田読んだ今日は解けないと?
他の原因があるのでは。
俺は平野の考える民法シリーズを読んでから択一民法の正答率がガタガタになった。
通説的な思考方法とズレが生じるのかな。
平野が悪いんじゃない。
あれこれ手を広げすぎるお前が悪い
>>265 司法試験にリーガルマインドは不要。
考えちゃいけない試験=現行択一
>>261-2 双書を隅々まで読んでいれば、たいてい解けるYO
なんといっても国定教科書でスタンダードテキスト
実務にいってもこれが全部頭に消化されてると、非常にいいソウだし・・
シケタイでは足りないよ
@AがBに甲土地を売った。
ABがCに甲土地を転売した。
BAがBの詐欺に気づいて契約を取り消した。
Cこの時点で登記はBにあった。
これでもCは甲土地を手に入れられるのでしょうか?
オナニーやりまくる暇があるんなら、過去問をやりまくれ
過去問やる暇があったら、択一の命をやれ。
1ヶ月で10点アップは確実。
択一の命??
>>270 マジレスしていいもんかどんかわからんが、
その後の登記の先後。
つか問題の解説なり基本書くらい嫁
択一の点数を上げるのに一番効率がいいのは、
択一六法を繰り返すことだね。
@AがBに土地を売った。
ACがDに土地を売った。
BEがFに土地を売った。
この場合、XはYからの土地の所有権取得を主張できるか。
>>277 簡単だな。
出来ない。
だってXはYから買ったという事実がないもの。民訴的には弁論主義か。
主張は出来る。一般的な意味で。
法律的な意味では、@Yが土地を所有していた事実があること、
A売買など有効な取得原因あることが、必要ですね。
>>270 詐欺取消には第三者保護規定があるだろ。
よって登記は関係ない。第三者であるCは所有権を取得できる。
仮登記で判例あったな
馬鹿なのか病んでるのか
こういう時のために第三者保護規定があるんだろ?
>>285-288は何か基本的なトコでつまずいてるね。大丈夫かな?
あ、
>>287は正しいコト言ってるな。
ま、登記がないとCは所有権を得られないってゆーなら、
96条3項は無意味な規定か?そう習ったか?
そもそもAに所有権があるって書いてないぞ。
Aは無権利者だから誰も所有権を主張できないに違いない。
291 :
282:04/04/09 17:04 ID:???
俺のダメなところは、
某塾の基礎講座時に、
「詐欺取り消し前の第三者」っていう風に覚えてしまったところな。
わかる人にはわかるよな。この意味。
なぁ、ここは択一民法のスレだぞ。
単に>>270の質問が出たのであれば、判例理論に従うべきだと思うが。(大判S17.9.30)
民法捨てよーぜ!!
適当に解答しても、確率1/4。しかも、1だけ正答率が異常に低いから、
これを避ければ、ほぼ確実に5点以上は取れる。
そして、他の2科目を満点。45点+α。完璧な作戦だな。
ああ、そうだ。いつの時代だ4択って
今年初受験予定。
ようやくTACの過去問S.36〜H15民法一回しした。
遡るのは無駄だったよ。マジ泣きそう
まさか、全部解いたのか????????????
>>293 96条なんていう超基本条文も知らないのですか?w
96条なんて超マイナーな条文だよ。
まあ、内田的には権利保護資格要件としての登記が必要だな。
274は煽りか?素で間違えてるのか?
>>303 いや、漏れも同じ経験があるが、内田読むと訳が分からなくなる。
特に意思表示の箇所はめちゃくちゃ。判例を暗記してから読まないと
ぐちゃぐちゃな理解になるよ。
もしかしたら、リーガルマインドが構築されてるのかもしれないが、
判例をベースにした試験には向いてないな。
305 :
274:04/04/10 10:40 ID:???
>>303 素で間違えてたYO・・・
問題文をよく読んでなかった。
AとBが逆だと思ってたんだ。
96Vで保護されるから「Cは甲土地を手に入れられる」が答えだな。
みんな内田に貢ぎすぎ
4冊とも買ってるの?
S読め
>292
面白くないギャグはやめてください。
>@AがBに甲土地を売った。
>ABがCに甲土地を転売した。
>BAがBの詐欺に気づいて契約を取り消した。
>Cこの時点で登記はBにあった。
>これでもCは甲土地を手に入れられるのでしょうか?
>こういう時のために第三者保護規定があるんだろ?
>
>>285-288は何か基本的なトコでつまずいてるね。大丈夫かな?
>あ、
>>287は正しいコト言ってるな。
>ま、登記がないとCは所有権を得られないってゆーなら、
>96条3項は無意味な規定か?そう習ったか?
こういう理解で正しいのでしょうか?
双書しっかり嫁
>>309 そんなコト言ったら意義をなくす板が山ほど出てくるぞw
おまいらがグダグダやってるから、漏れも不安になって基本書を読み返しちまったじゃないか。
・・・感謝するぜ。
313 :
308:04/04/10 22:26 ID:???
>>311 グダグダやってて未だにわからないので、
>>308で正しいのかどうか、教えてもらえませんか?
>>313 なんか荒れそうな気がするので直接は答えんが・・・
図書館で司法の勉強してる女がいたから、
書き込みした本をもらっちゃったぁ。
まずいかな。
うまい。
317 :
308:04/04/11 00:38 ID:???
>>314 荒れる・・・んですか?
>>308の考え方は間違っているんでしょうか?
よろしくお願いします。
>>317 メール欄を見ろ。
付言すれば、取り消し前の第三者については、善意であれば登記が無くとも保護されるというのが判例。
これに対し、善意の他に無過失が必要だとしたり、権利保護資格要件としての登記が必要だとしたりする学説もある。
320 :
308:04/04/11 00:58 ID:???
>>319 ありがとうございます。よろしければもう一つお答え頂きたいのですが、
>>308のように詐欺取消ではなく、制限能力取消や脅迫取消の場合は、
登記があってもなくても、善意でも悪意でも保護されないという事になると思うのですが、
この理解で合ってますでしょうか?
>>314 319さんに教えてもらうまで気づきませんでした・・・
どうもです!
自分でそれくらい調べろよ。内田でも予備校本でも本見りゃ図表で整理されてるだろ。
>>320 質問については、その理解で良いと思う。
制限能力者保護については、「民法の他の規定に比べてムチャクチャ厚い」とでも覚えておけば、
択一の問題を解く分には困らないと思う(多分)。
ただ、この手の問題を解くに当たっては、取り消し前なのか取り消し後なのかを特に注意しておか
ないと、ケアレスミスが起こりがち。一度表にまとめて整理すると良いんじゃないかな。
323 :
308:04/04/11 05:44 ID:???
>>322 丁寧な回等を頂き、ありがとうございました。
制限能力、詐欺、脅迫など各種の取消と転得者の即時取得、
またその際の対抗要件など、一つ一つは基本的な事なんですが、
それらが絡んだ場合を考えると、ちょっと混乱してしまいまして・・・
基本書や予備校本にもそういう説明はなかったので、困っていたんです。
表にするとしても、かなりの項目ができて膨大な量になりそうですが、
それが一番わかりやすいですよね。
個人的には択一にはここまでは要らないとも思うんですが・・・
322さんは明快にお答えしてくださるのを見ると必要かな?とも思ったり。
他に答えれそうな方もいないようですので、
たまたま322さんが深い理解を得ているだけかとも思いましたが。
アドバイス、ありがたく頂いておきます。
板のレベル下がったよなぁ
@AがBに甲土地を売った。
ABがCに甲土地を転売した。
BAがBの詐欺に気づいて契約を取り消した。
☆この時点で登記はBにあった。
Cは甲土地の所有権をAに対抗できるか?
@AがBに甲土地を売った。
AAがBの詐欺に気づいて契約を取り消した。
BBがCに甲土地を転売した。
☆この時点で登記はCにあった。
Cは甲土地の所有権をAに対抗できるか?
@AがBに甲土地を売った。
AAがBの詐欺に気づいて契約を取り消した。
BBがCに甲土地を転売した。
☆この時点で登記はBにあった。
Cは甲土地の所有権をAに対抗できるか?
@AがBに甲土地を売った。
AAがBの詐欺に気づいて契約を取り消した。
BBがCに甲土地を転売した。
☆この時点で登記はAにあった。
Cは甲土地の所有権をAに対抗できるか?
@AがBに甲「動産」を売った。
ABがCに甲「動産」を転売した。
BAがBの詐欺に気づいて契約を取り消した。
☆この時点で占有はCにあった。
Cは甲「動産」の所有権をAに対抗できるか?
@AがBに甲「動産」を売った。
ABがCに甲「動産」を転売した。
BAがBの詐欺に気づいて契約を取り消した。
☆この時点で占有はCにあった。
Cは甲「動産」の所有権をAに対抗できるか?
@AがBに甲「動産」を売った。
ABがCに甲「動産」を転売した。
BAがBの脅迫に基づいて契約を取り消した。
☆この時点で占有はCにあった。
Cは甲「動産」の所有権をAに対抗できるか?
@AがBに甲「動産」を売った。
AAがBの脅迫に基づいて契約を取り消した。
BBがCに甲「動産」を転売した。
☆この時点で占有はCにあった。
Cは甲「動産」の所有権をAに対抗できるか?
@「未成年者」AがBに甲「動産」を売った。
ABがCに甲「動産」を転売した。
BAがBの詐欺に気づいて契約を取り消した。
☆この時点で占有はCにあった。
Cは甲「動産」の所有権をAに対抗できるか?
@「未成年者」AがBに甲「動産」を売った。
AAがBの詐欺に気づいて契約を取り消した。
BBがCに甲「動産」を転売した。
☆この時点で占有はCにあった。
Cは甲「動産」の所有権をAに対抗できるか?
337 :
氏名黙秘:04/04/11 15:14 ID:uoJLXcs3
内田中心に勉強してきて、択一用にはデバイス
で整理してきたが、細かい知識の不足を感じます。
択一には双書必須ですか?
あれ全部読むの嫌なんですが・・
339 :
308:04/04/11 16:10 ID:???
わかりやすく多くの事例を設定してくれた方、感謝いたします。
>>335なのですが、いくら未成年でも取消原因が詐欺である以上、
第三者であるCは保護されると思うのですが、この考えはどこかマズイですか?
それと
>>329ですが、
>>330に比べてAは登記を自己に回復する事を怠っているので、
外観策出の帰責性が認められ、94条2項類推によってCは保護される、という可能性はないのでしょうか?
また、
>>333-334の脅迫のように第三者保護規定がない取消の場合、
Aがボケーっとして取消ができるのに、それを怠っていればいるほど保護される事になってしまい、
(第三者保護規定がない取消において、Aが取消原因に気づかないという事は考えにくいですよね?)
努めてすぐに取消をした方が保護されないという結果になり、妥当ではない気がするのですが、
これは条文をそのまま当てはめた場合はしょうがないのでしょうか?法は万能ではない、という事でしょうか?
長々とすいませんが、どうぞよろしくお願いします。
340 :
氏名黙秘:04/04/11 18:29 ID:JFWgviZu
おまいさんの理論構成は全て理論的には可能性はある。
しかし、択一においては、判例の理論構成が優先され、おまいさんの価値判断に
基づく理論構成はきかれてはいない。
この事は論文においてもほぼ妥当する。なぜなら、司法試験は学者登用試験ではなく、
実務家登用試験だからだ。
悪い事は言わん。そういう解釈論は、受かってから一生懸命考えたほうがいい。
って俺釣られたのか?W
342 :
308:04/04/11 20:27 ID:???
>>340-341 わかりました。スレ違いになってしまったようで・・・すいません。
また、それにも関わらず、ご丁寧に教えてくださり、またはお答え頂きありがとうございました。
>>337 週に一回、4時間くらいかけて民法の全条文を一気に読んでみろ
内田メインでやってるやつには必須だ
これだけでかなり点が上がる
>>343 最初に「民法第1編から第5編までを賛美いたします」ととなえ
最後に「アーメン」で終わるんだよね
「コーラン」で終わるんだよ。
>>337 内田中心に勉強してきたんですか?
なら、今年の択一は諦め、さっさと内田本をゴミ箱に放り投げ、予備校テキストを購入し、
予備校テキストを中心に、来年の為の学習を開始しましょう。
>>345 民法の詠唱の前にはアザーンを唱えるんですね
やっぱそうしょでしょ民法は
349 :
氏名黙秘:04/04/12 22:40 ID:N3snBOYu
>>343 なるほどー、内田メインでやっててイマイチ択一が芳しくなかったが、それいいですね。
正直過去問やってて足りないような気はしていたんですけど、それは読み込みが足らないせいだと思っていました。
ありがとうございます。
コンビニかスーパーで総額表示見ながら条文のタイトルを想起
但し声は出さないこと(特に刑法)
科目間で横断すると勉強になるかも…
逝かれたヤシと思われて通報され
352 :
氏名黙秘:04/04/12 23:47 ID:h6hKafO3
un
善意悪意は代理人に依存するという原則って骨抜きじゃない?
いや、無言でお金を恵んでくれるだろう
1 条文を読む。
2 自分が弁護士になったら、「どんな紛争で」「原告と被告のどっちに立ったら主張するのか」を想像する。
その際、「制度趣旨」「要件」「証明責任」に注意(本文−但書の関係)。
3 関連部分の完択なり成川を読む。
これで十分イケルはずです。
受験生なら誰でも知っていると思うけど、
選択肢同時消去のテクニックを駆使する。
正しいもの2つとかの組み合わせ問題の場合、何度も選択市中に登場してくる記号を含む選択肢を適当に選んでもだいたい正解する。
そんなこと板で晒したら
みんなその手使うので
裏かいてくる悪寒
というかその程度のことは出題者も重々承知なので、
裏かくならとっくにかいてるだろ
ていうか、問題はとっくにできあがってるわな
>>358 すいません、「何度も選択市中に登場してくる記号を含む選択肢」
とはどういう選択肢ですか?
1、AはなになにをBにした
2、BはなになにをAにした
3、Cはなになにをした
4、DはなになにをEにした
5、Fはなになにをした
といった場合の、1・2ですか?
>>358 何年か前にその手の試験テクニックを解説した本があったね
たしか、択一の問題も載ってたと思う
>>360 まぁそんなの通用するのは中学受験ぐらいだろ。
司法では通用しない。
今から親族相続の勉強ってどうすればいいでしょうか。
過去問だけやっておけばいいでしょうか。
>>365 まずお父さんをぬっころして下さい。
相続が開始されます。
まず覚えるのは欠格事由か・・
内田W嫁w
ま、それは冗談としても、条文読むことだ。
毎晩でも読んでみろ。穴は無くなる。
しかも去年は4問も出やがった。実に民法の2割だぜ?
親族相続を捨てる時代はとうの昔に終わった。
模試で家族法の問題の正答率低くても、
あれ実は合格者はキッチリ取ってきてるからな。下見て安心するなよ。
んでもって、どうせ読むなら判例六法嫁。
これでバッチシ。
毎晩なんて無理ぽ。
条文素讀って結構時間掛かるんだよね。単調だし。
親族一日 相続一日のペースならそう負担にはならんだろう
単調・・・よくぞ気がついた。
それこそが択一の合格への勉強なのレス。
ホント苦痛。でも点は上がる。嘘みたいに。だから毎晩やっちまう。
全部じゃないよ。今の時期なら250条ずつとか。グルグル回す。
>>365 自由国民社でもLECでもいいから、
択一六法読み込んだら?
択一しかないわけだから、基本書は要らないだろう。
>>366 確かにおやじが新でから親族・相続法が身近になった
親父が脳がどんどん萎縮して最後には死ぬ病気にかかって精神がおかしくなってから、成年後見制度が身近になった。
もっとも成年後見制度は精神鑑定に数十万の金がかかることがあるとわかって利用していないが・・・。
精神鑑定金額が定額じゃないし、数十万も金がかかるかもしれないで、まじ使えない制度だよな。
>>375 祖母がそれ。入院が公立病院だったから鑑定はちょっと覚えていないけど、5、6万くらいだったけど
オレ、セミナーの肢別本使ってる。肢数多いから。これやって
ると「ああ、あの条文だったのか?」と思わされることしばしば
ある。条文素読より過去問の方が応用力つくんじゃなかろうか。
うちの母ちゃん、以前親戚が死んで遺産がどーので揉めたらしく、
遺留分や放棄、代襲相続の知識が完璧だった。
やっぱ現実に問題を抱えている人と、たんなる受験生とでは、
法律の知識にも差が出てくるよね。
>>357 正誤問題で相互に両立する肢を同時に消す。
ex.
正しいものを2つ組み合わせたものを、次の1から5の中から一つ選べ。
1アイ 2イウ 3〜5略
@アが正しいのは確実。
Aイの正誤は不明。
Bウが正しいのは確実。
Cもし、イが正しいと仮定するならば、1と2が共に答となる。
しかし、答は一つだけなので矛盾する。
よって、1と2は答とはならない。
うちのお婆ちゃんが亡くなった時、親父はその養子だと思って50年以上
一緒に住んでいたが養子の手続をしてなかったので相続権ゼロ
お婆ちゃんの妹の子とちょっと嫌な雰囲気になった・・・
自分が習ってる事がそのまま現実に起こると怖いよね・・・
身分法なんてS嫁婆イイじゃん。2〜3日で読める。今からでも十二分に間に合う。
つーかこういう時期のためにあるような簡にして要なテキスト。
判例六法だけだと断片知識だけになって理解が定着しない。
/ | ハ \ //// ヽ
! l |l、、\ ` 丶 、'´_ 、 、
! l ‖\、 \_ _ /, -`ヽ }
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l } 、 ヽ
ヽ 、i`─ '´ ___ | ll ⌒; j 、 ヽ
\ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll '_ノ 、 ヽ んっ んんっ…
` \"\):、 | l| `、 ヽ 、 ヽ
ヽ ゞ'^ ! ll `、 ヽ 、 ヽ
丿 .:::. | l| \ ヽ、 、 ヽ
丶、_ | l|/lヽ `>=‐- ミヽ `、
`⌒ヽ_ | l| | ハ /´ `ヽ 、
チュパ /;;;;;;;/. `´| l| | l / 〃 `、 、
チュパ /;;;;;;;;;/ | l| | l' 〃 、 、
/;;;;;;;;;;;/ l l| |イ 7 l l
ハァハァ・・
ソーセージ。
滌除のとことか改正されてるの知らなかった!
短期賃貸借のとこだけかと思ったら、結構大事な条文も変わってたのねん
知らなくても大丈夫。今年はそこからの出題はないだろうから
漏れは双書3最新版(増補版)端から端まで精読したから、
ど こ か ら で も か か っ て き な さ い
読むだけでいいなら誰も苦労しないわな
俺は他人より精通が早かったから、
ど こ か ら で も か か っ て き な さ い
,.-‐''^^'''‐- ...,
; ' ' ,
.;' uvnuvnuvn ;
; j i
; .,, ノ ,.==- =; =ャ=ャ
( r| j. ーo 、 ,..of
': ヽT  ̄ i  ̄}
': . i ! .r _ j /
'; | \ 'ー-=ゝ/
人、 \  ̄ノ
-‐  ̄ ' ーイ ̄ー-- 、
ヽ | ;' ヽ
法曹めざす受験生が勝手に
改正&施行済みの重要部分を出題範囲から外すような
泣き入れンなー情けない甘ちゃん
PartIIにもなって指摘するのもなんですが、日本の民法は(Japanese) Civil Codeって訳されてますよ。
civil lawだと大陸法の意味と誤解されやすいから。そもそも、英語のLawは裁判所の作る判例法を含む
(というかそっちの方が多い)概念だから成文法はActとかStatuteとかCodeと訳されることが多いようです。
>>392>>388 つーか司法受験生だったら
そんなのとーぜんジャンか。
そんな当たり前のこと自慢するなよ
>>394 へぇ。また一つ試験に関係ない知識が増えたよ。
なんか「法曹を目指すなら改正部分は出にくいとか言うな」的なことがよく言われてるけど、どうなんだろね。
あくまで試験である以上、出題蓋然性で優先順位をつけることは有意義だと思うのだけど。
確かに改正部分に敏感に反応することは法曹の卵として意識は高いのだろうけど、意識高くても受からなければ意味がないわけで、受かるために優先順位をつけるのはありだろって俺は思いますが。
勝手に蓋然性が低いと決めるなと言われればそれまでだが。
>>394 民法典だけが出題されるわけではない
民法学が出題されているようなものだから
いいんじゃない?
あと3週間何をすればいいのでしょうか?
禁欲トレーニング
オナーニ
セクース
双書かS嫁
総則から親族まで一気に
双書からSMか
フランス書院かグリーンドアか
>>398 根本的に指摘されていることの意味が分かってないw
英米法には民法というくくりがないからCivil lawって言ったら大陸法の意味にとられやすいってことだろ?
:
禿げが降ろされたから
民法もまともな出題に
なるだろ!・か?
予備校模試は知識で簡単に解けるけど、本試験は考えさせる問題が出るから、
ちょっと心配。
だからごうすい突破が当てにならない。
合水突破しても安心できないと言う意味ならその通りだけど、
号水突破できないのはただの知識不足だよ。
413 :
_:04/04/19 19:14 ID:???
総択の民法はクソ
とも言われている
「考えさせる問題」なんて
予備校が作り出した幻。
知識だけで余裕で対処出来る。
民法の点が悪い奴は単に暗記不足なだけだと思うよ。
偏った勉強(Ex.禿げ頭only)だと
まともな民法の問題が出来なくなるだけ
>>414 あんたは多分それなりに頭がいいんだろ。
Aを覚えてA´とかに、意識しなくても対応できるひと。
できない奴もいる。つーことでは。
主要条文の要件・効果・趣旨・判例を完全暗記した上で
なおかつ民法が苦手だというなら相談に乗ろう。
コンメンタール読み込めばOK牧場
>>417 「〜条の要件は?」「〜という事案で判例の結論は?」
というように聞かれれば答えられるんですが,事案への当てはめの形で
聞かれると何の知識を聞かれているのかわからなくなったり,あせって
問題文を読み違えてしまったりします。
落ち着いて解けばできたのに・・・と落ち込むこともしばしばです。
いい対処法教えてください。
合格経験なし。総択1回は15・13・13でした。
420 :
氏名黙秘:04/04/19 23:44 ID:/5pWnMWK
過去門30年分を90%答えることができれば大丈夫。
20日あればできる。
むしろ刑法だいぴーんちΣ(゚д゚; 三 ;゚д゚)
421 :
419:04/04/19 23:57 ID:???
>>420 ありがとうございます。
そうなんですよ刑法もケアレスミスが多くて・・・
塾択では刑法17取れたのに・・・
塾択だってプゲラ
マン択以下
マン拓は買う価値もあるが
塾択はタダ以外受ける価値なし
そうでもないよ。いろんなタイプの模試受けてみたいし。
そうおもかjfds;lj
双書かSを嫁マクレ-
430 :
氏名黙秘:04/04/21 14:31 ID:aoVf7bsV
どうすりゃいいの?択一〜シリーズの「憲法」があがってこないのはなぜ?
>>430 Because it is very easy.
>>429 今までに1,2回嫁照れば、
これからでも舞わせるヨ
慣れてくると、1冊4〜5時間で何とかなるね薄い巻だと。
厚めでも6〜8時間あれば嫁て来る双書・最新版。最良!
これからが勝負だ
双書Sアルマダットなんでもいいからガンガレ
14年刑法解いている時、頭をかすめたBGM
1位あきらめましょう
>>
双書でfightそうしましょ
ンダんだ
論文の勉強やっときゃ自然に択一もとれるようになるよ。
内田グルグル回していりゃ大体大丈夫。
このスレほど役に立ちそうで立たないスレはちょっとないと思う。
>>443 実際のところ、内田グルグルだけじゃ、15点くらいで止まりそうな気がするんだが。
論文にはともかく、択一には足りていないと思うよ、内田。
論文でも”客観的に見れば”
偏頗でクソだよ内田本!p(´ヘ`)q
判例六法
共同抵当やっとけ。
出るぞ。
セミナーと辰巳は内部情報つかんでるみたいだ。
セミナーと辰巳は信用できん
辰巳に刑法は筒抜け
age
民法やま当てお願いします。
10項目ほど・・・
10項目もないが・・・
総則 物権 担保物権 債権総論 債権各論 親族 相続
だな
財産法、身分法
2項目しかありませんが・・・何か
>453
失火責任法もな。
区分所有権は?
中間法人法は?
仮登記担保法でしょ!
利息制限法
>>452択一でやま張ろうとする人っているんだ〜。
すご〜い。
>>461 普通にいるだろ?
それともあなたは出そうに無い所を一生懸命やるの?
出水罪とか。
割賦販売法
>>462 えっ!?出水罪やらないことって、山あてなの??(w
まあ広義の山あてじゃねーの?
今年は、外観誘致罪で決まり。
昨日の騒ぎで試験委員が急遽入れることにした模様。
憲法では海外旅行の自由。
ローの三振制による職業選択の自由に対する規制、は
出題しない予定のようです。
467 :
453:04/04/27 18:01 ID:???
今ごろ全国の刑務所で択一の問題用紙が印刷されているんだろうか……
千里眼が欲しい
内田暗記すれば同じ事でしょ
あの量を暗記って・・・
あんな偏向した内容を暗記して・・・
いびつな頭になるだけ
>>472 司法受験生は既にいびつになっているから・・
禿げるYO!!
内田は理解、暗記は択一受験六法
この二つだけで択一は楽勝
内田なんかで民法理解すると
思いっきりゆがむゾ
辰巳に自由国民社の択一六法を賢くする講座あったね
もっとも効率的に親族相続をおわらせる方法をおしえて。
状況としては数年前に一回過去問解いただけ。そんだけ。
それ以来何もしてないという前提でひとつ。
条文、芦別
おれは20日頃にS民法買ってまわしてるよ。
選んだ理由は一番読みやすそうだから。
今まで使ったことない人も最後の総チェックに良いんじゃない
かと思う。
本試験では細かい知識はほとんど問われないんだから
過去問や芦別やるより良いと思う。
まじ?細かい知識聞かれない?ホントすか。
教えて過去問解きおわってるエロい人
>>482 漏れは双書(ときどき近江クンSクン)で同じコトをやっている。
なんか、今頃になって、自分にベストな復習方法に気づいた・・・
漏れのバカ。
今からでも遅くないさ、さあ、F拓を受けよう。
>>486 どんな復習方法?
やっぱり幹を太くするのを意識した方法?
もう時間がないので、最後に自国本を1冊回します。
直前期に最適なのを見つけました。
>>489 それはおめでとう。
聞いてあげるからタイトルを言ってごらん。
民法には「民法の命」はないのか?
民法の命、中大図書館から盗んだよ。
担保物件が古すぎ
こないだどら猫が民法の命らしきものを咥えて走っていた
後ろからサザエさんが追いかけてたよ
そんなの普段から双書やSとか近江とか読みこんでたら
いざというとき4〜5日で一気に舞わせるジャン。(精読は無理でも速読復習は可)
まっ自国六法は民法はなかなか良質だが・・憲法もまぁまぁ・・刑法は糞
>494
お魚くわえたサザエさん〜
不当利得類型論の意味が、どうも良く分からん・・・
もう民法はあきらめた方がいいよ。刑法のスピードアップに尽きるよ。
今頃民法やっているようではout。
>>498 なんかそんなのあった気がするな。
「何の意味あるの、これ?」と大昔思った気がする
まぁ、不当利得と一言で言っても色々あるだろ?ってことで。
何種類かに分けて考えれば分かりやすいかな?みたいな。
ものだよね?
>>501 で、分けてはみたが、結局不当利得成立の要件はおんなじトコに帰着するんだな。
ハァ...
先輩に民法の命を譲ってもらった。
こんな1週間前になるまでオアズケにするなんて、人の悪い(泣
ここでもネタかw
>>498 契約関係がなかった場合=財貨帰属秩序=物権法が妥当(不当利得の適用がない)
契約関係があった場合=財貨移転秩序=債権法が妥当(不当利得の適用あり)
>>505 >(不当利得の適用がない)
そんなこた〜ない。
507 :
氏名黙秘:04/05/08 18:32 ID:6BP6akeQ
TACの択一過去問集がいいよね。
択一受験六法+内田のみで今年の民法満点だった
「何」を「どう」使ったかが重要なんであって、本の名前だけ連呼されても
誰も何の役にも立たなかったりする。まぁ教えてやる気もないかw
510 :
氏名黙秘:04/05/11 12:44 ID:FGaZ2EO2
TACの過去問集って何年度まで出てる?
>510
S36〜H15
双書と内田と択一六法とタック過去問題一年中回せば来年17点いくかな?
もう民法を徹底的にするしか道ない。
>>513 行くとは思うけど今年知識に振って来年は別の形態かもしれんから
決め付けないほうがいいかも。
H16 択一 問26
ア 一人→ 不特定多数
イ 一人→ 一人
ウ 一人→ 一人
エ 通知
オ 通知
と、考えました。どうでしょうか?
去年も民法でやられたけど今年も15点しか取れなかったよ・・・
正答率80超えるのをポロポロ落としちゃったよ
>>517 そういうタイプはずーっと同じ失敗をするよ。
上手くいくこともあるけど本試験の緊張であぼーん。
>>516 はは・・。
センス良いね。
あってるか否かはまた別の話ですが。
age