2004年法科大学院 開校○76校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
854氏名黙秘:04/03/01 13:07 ID:???
あと、東大出がめちゃくちゃ有利に扱われすぎっていう人もいるけど、普通に
考えたら当然なんじゃないの?入試の時の、東大合格者とマーチ合格者の差を
思い出せば分かるでしょ。あの差を在学中にひっくり返すのは難しいんじゃな
い?東大入っても全然何もしないでだらけてるバカと、大学入試時はやる気が
なくて日大しか受からなかったけど入学後にやる気が出てめちゃくちゃ頑張っ
た人を比べたら後者の方がいいかもしれないけどさ。いずれにしても、採用担
当者からすると、1人1人をじっくりと在学中のこととか人格まで把握した上
で審査するなんていう余裕はないから、社会で言われてるような客観的な序列
に頼っちゃうよね。
855氏名黙秘:04/03/01 13:07 ID:???
>>852
もうね、ひがみとか書いてる時点で視野狭窄、優越感丸出しでしかないよ。
他所の板でも経験したけど、わかりあえない人間ってのはいるもんだね。
いい経験になりました。
856氏名黙秘:04/03/01 13:12 ID:???
羨ましい気持ちって・・・
別に渉外に行きたいと思ったことは微塵もないので
全然羨ましくないのだが。
857氏名黙秘:04/03/01 13:16 ID:???
渉外行きたけりゃロー卒なら東大必須だろうな。
そもそも中下位私大ローの多くは、一部の勘違いを除いて、
地域密着・ゼロワン解消等を目的としているので
ハナから目指しているものが違うわな。
858氏名黙秘:04/03/01 13:17 ID:???
>>857
>そもそも中下位私大ローの多くは、一部の勘違いを除いて、
>地域密着・ゼロワン解消等を目的としているので

一番の勘違いはageで延々書き込みしてる馬鹿な学歴信仰主義者だよ。
859氏名黙秘:04/03/01 13:27 ID:???
>>857
中下位のパンフレットよく見てみ。
なかなか立派なことおっしゃってますよ。国際派とかなんとか。

ただ、東大出るにこしたことは無い、という考えは同じだけど。


860氏名黙秘:04/03/01 13:32 ID:???
東大の上位の頭脳レベルを知らないのか?
渉外にはそれぐらいのレベルが必要とされてるんだよ。
普通に勉強してて東大受かるくらいのレベルさ、そんな人間は京大はじめ国立はともかく、早慶あたりに進学することすら稀。
861氏名黙秘:04/03/01 13:40 ID:???
東大の上位レベルの頭脳というのは、
地方出身で地元国立に進学するような人になら同等の人が含まれる
可能性はあるな。関西が近ければ京大いくんじゃない?
そんなみんな東大信仰とか一番が大好きなわけでもないし。
早慶とか関東私大にはいないと言い切れると思うけどさ。
862氏名黙秘:04/03/01 13:43 ID:???
いわんや中央ほかマーチは受験しようとすら思わないだろうな
863氏名黙秘:04/03/01 13:44 ID:???
>>861
これも裏返しの学歴信仰者、学歴主義者だよ。
早計にはいないと言い切れるだって。酷いな。実証性ゼロ。
864氏名黙秘:04/03/01 13:47 ID:???
>>863
いや、学歴というか普通は国立受かれば安いからそっち行くと思うんだけど。
よほど裕福な家庭でなければさ。
早慶本命の人もいるけど、そういう人は国立をあきらめてる感じが多い
だろうし。
865氏名黙秘:04/03/01 13:49 ID:???
>>863
確かに。特に理系は専門こそが重要だし。
文系についても勉強ができるのと頭のいいのは違うしね。
天才なんてのは自分の好きなことさえできればいいから、
むしろ好んで私学に行きたいなんて考えるわけわからんのもいるかもしれないし。
866氏名黙秘:04/03/01 13:49 ID:???
私立は根本的に受験科目が少ないからなあ。
数学でどうしても点がとれない人とかが選択する傾向が大きいよね。


867氏名黙秘:04/03/01 13:51 ID:???
ごめんご。ここら辺の話はすべて文系の話のつもりだった。
俺は理系だから、全くこういう感覚はないんだけど、文系一般論かなー
と思って。
868氏名黙秘:04/03/01 13:52 ID:???






学  歴  は  重  要  と  い  う  の  が  結  論





869氏名黙秘:04/03/01 13:53 ID:???
>>866
そんなこといったら、語学できない人が東大より東工大選択する傾向大きいけど、
単純な理系能力で行ったら東工大>理1,2のはずだよ?
870氏名黙秘:04/03/01 13:56 ID:???
実際、東大と早稲田を受験して東大のほうを滑り止めにしてるやつなんて
いないだろう?両方受かって早稲田を選ぶやつもいないだろう?
(ごく一部の変人的例外は除いてね。)
学歴とか言わないでも、なんらかの差がついてるのは確かなんだよ。
結局は個人はすべて異なるから一般論も無意味だけど、
集団に属してるのも確かだしさ。
871氏名黙秘:04/03/01 13:58 ID:???
>>869
理系は大学名学歴は通用にないこと多いので、
難しくなるからやめようよ。
東工大に行くのが夢な天才もいるし、やっぱ東大とか思ってる理系の天才も
いると思う。
872氏名黙秘:04/03/01 14:03 ID:???
俺は早稲田で仮面浪人してた。そして、二重生活は無理だと感じ半年で
早稲田退学、その後東大合格した人間なのですが、
俺にとっては早稲田と東大は遥かに違う存在だよ。
俺の選択をくだらない、時間の無駄と思う人間もいるだろうし、
そこら辺は人それぞれだろうな。
873氏名黙秘:04/03/01 14:07 ID:???
司法試験に足を踏み入れなければ意味もあっただろうが。
もう渉外行く以外価値がないかと。
874氏名黙秘:04/03/01 14:10 ID:???
>>873
民間でも意味ないよ。
任官、任検するならともかく、
弁護士、民間は競争社会。
学歴なんて、競争始める上で多少有利、というだけで
しばらく成果上げられなければただの紙屑。
875氏名黙秘:04/03/01 14:16 ID:???
俺がんばって勉強して、経験も積んで、
この専門なら日本一だよね、って言われるくらいの
優秀な弁護士を目指すぞお。
876氏名黙秘:04/03/01 14:30 ID:???
採用は学歴だあーーー
877氏名黙秘:04/03/01 14:46 ID:???
( ゚д゚)<どのスレでも学歴話とベテvs未修の話になると盛り上がりますね。
      不毛な議論だとそろそろ気づけよ。
878氏名黙秘:04/03/01 15:34 ID:???
逆転裁判、最近知ったんだけどオモシロイね・・・w
みんなやった?
879氏名黙秘:04/03/01 17:20 ID:???
不毛な議論が持ち込まれる原因になった制度を作った奴が諸悪の根源だな。
弱ったものだ。
880氏名黙秘:04/03/01 20:08 ID:???
>>879
砂糖工事とピロシに天誅を下さんといかんですな。

ちなみに、刑法の前田がローができる前に指摘していたけど、そもそもロー構想
自体が、ここでいわれる下位校出身者が法曹になるのを防ぐためにできたもの
だそうです。
昭和30年代あたりくらいの帝大出身者ばかりが法曹だったころみたいに、「共通言語」
が通用する世界に戻したい、という意図があったみたいです。
とどのつまりは東大出身者だけがほしいと。大平さんみたいな人はいらね、と。
多様な人材もへったくれもないですね(w
881氏名黙秘:04/03/01 20:33 ID:???
>>880
それマジ?
本当だったら酷い話だな。
882氏名黙秘:04/03/01 23:00 ID:???
国公立ローって、事前に定めた追加合格の期間に限って追加合格を出して、
その後は仮に定員割れになることが分かっても、もう追加はしないの
でしょうかね?
883氏名黙秘:04/03/01 23:30 ID:???
>>880
はあ? 昭和30年代なんて中央が1位、東大が2位で、東大以外の旧帝なんて
数えるほどしか受かってないが。法曹界が学歴序列通りになったのは最近だよ。
884氏名黙秘:04/03/01 23:33 ID:???
むしろローなんか作ったせいで東大でも中央でも300人という定員枠
填められたから、今後は私立出の法曹がかならず一定数出ることになる。
現行を3000人に増やしてれば、東大はじめ上位国立の若手が受かり
まくってただろうに。
885氏名黙秘:04/03/01 23:34 ID:???
だよなあ。
昭和30年代に戻したいってことは中央王国を復活させたいってことか?w
886氏名黙秘:04/03/02 06:27 ID:???
そんな恐ろしい政策はとれませんな
レベルが凄まじく低下してしまう
887氏名黙秘:04/03/02 07:01 ID:???
273 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/02/27 14:48 ID:???
論理的なれ、法曹として大成せんぞ、おい

274 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 14:50 ID:???
>>273
私は父も法曹、兄も法曹、いとこも法曹です。
あなたに「法曹として〜」と言われる立場にないんですよ、さようなら。

275 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/02/27 14:51 ID:???
俺の親父は法曹だ、おまえはバカか?

276 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 14:52 ID:???
何期?所属は?弁護士なら登録番号は何桁?

277 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 14:53 ID:???
>>269
形式的社会人概念を採用しているローだと、無職も社会人扱いだからな。
実はあの辺の数字はアテにならない部分が結構ある。

278 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 14:53 ID:???
おまえの親父が法曹だろうが東大法学部教授だろうが、おまえはゴミ糞カス
ヴェテに過ぎない。

279 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 14:54 ID:???
中央ぐらいだよ。

888氏名黙秘:04/03/02 07:01 ID:???
280 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/02/27 14:54 ID:???
お前から言えや、日弁連の検索エンジンでしっかり検索してやるから

281 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 14:56 ID:???
大人になれ、法科大学院に現役の学生が旨味があるかが問題の
本質じゃないか?

282 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 14:57 ID:???
親の自慢をする馬鹿息子が集まるスレはここですか?

283 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 14:57 ID:???
>>280
哀れ、だな。
択一の勉強しようや

284 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 15:00 ID:???
本当に可哀想な奴がいるな。二人ともゴミってことで確定です。
一方がベテ、もう一方が現役の学生ですね。分かりました。
氏んだほうがいいですよ。

285 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 15:01 ID:???
こいつらの親が哀れだよな、教育に失敗したんだろwww

286 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 15:05 ID:???
ていうかリアル親は高卒トカ(ry
劣性遺(ry

287 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 15:10 ID:???
高卒あり得る。わざわざ親兄弟親戚出すとはその気配あるなw

288 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/02/27 15:14 ID:???
よし、頭の悪そうな発言として採用しよう。
889氏名黙秘:04/03/02 07:10 ID:???
>>883
スマソ。
法曹というよりは、裁判官の話です。
高等文官試験っていうんでしたっけ?
そこら辺から連綿と受け継がれていた伝統の復活を目指したいとか何とか。
前田とか元裁判官とかの対談集で語っていました。
890氏名黙秘:04/03/02 09:38 ID:???
裁判官はもともと所謂下位校からはそんなに行ってないしなぁ。
昭和30年代だと中央出身の判事ってのも結構いたはずだし。
それに、大平さんみたいな人はそもそも判事にならんでしょう、今でも。

伝聞だから何とも言えないや。その対談集の出典分からない?
891氏名黙秘:04/03/02 09:41 ID:???
裁判官は半分は東大ですよ
統計取ったわけでは無いですが
駅弁では岡山がたまにいるとか
中央はほぼゼロだそうです
中央は出来の悪いのばかりだから検事にしかなれないそうでw
892890:04/03/02 09:44 ID:???
ほぼゼロ…なのか。
複数名そういう人を知っているから、それを標準で見てたよ。
全称命題と特称命題を取り違えていたのかな。まぁ、別にいいけど。

これもどっかに統計資料ないものかな。
893氏名黙秘:04/03/02 09:50 ID:???
>>892
信じるなってばw
894890:04/03/02 09:52 ID:???
いえ、私半分ネタで書いてますから(w

正直、どっちでもいいのですよ、そんなの。
だって自分には関係のないことなのだから。
895氏名黙秘:04/03/02 09:54 ID:???
>>892
統計ではないが・・・裁判官は学歴がものをいう。
http://homepage1.nifty.com/lawsection/yomoyama/gakureki.htm

896891:04/03/02 10:00 ID:???
学歴でああだこうだ言うのはバカだと思うけど、
裁判官の間では東大が圧倒的多数で、
中央はそのように思われているのは事実ですよ
897氏名黙秘:04/03/02 10:32 ID:???
官は学歴社会。
898氏名黙秘:04/03/02 10:40 ID:???
まぁ最高裁判事には何人かいた気がするが<中央
早稲田とかはいないのにな。
899氏名黙秘:04/03/02 10:44 ID:???
>>898
それは戦前受かった人たちでしょ。
900氏名黙秘:04/03/02 10:49 ID:???
世の中を見渡せば
学歴が極めて重視される領域もある
学歴なんかまったく関係ない領域もある

学歴を武器にしたい人はそれを活かせる領域で頑張ればいいし
学歴なんてどうでもいいと思っている人は学歴が関係しない領域で頑張ればよい



ただし
高学歴で得をすることはままあるが
高学歴であることが不利になることは極めて稀
901氏名黙秘:04/03/02 10:50 ID:???
>>899
95年最高裁判事任官の遠藤光男は法政卒で戦後だよ。
902氏名黙秘:04/03/02 10:58 ID:???
>>901
じゃないじゃん
903氏名黙秘
>>902
>>901
きっと>法政と言いたいんだよ。
実証不可な命題だが。