1 :
氏名黙秘:
2 :
氏名黙秘:04/02/01 00:27 ID:???
よゆうの2
3 :
氏名黙秘:04/02/01 00:28 ID:???
新スレおめでとうございます。
4 :
氏名黙秘:04/02/01 00:30 ID:???
【労働法】
(労働法全般)
・菅野和夫『労働法(第6版)』
横綱的基本書。頁数多。価格高いが、それに見合う内容。
・横井芳弘,脇田滋,角田邦重『新現代労働法入門』
全国の大学で、結構使われている。執筆者多数。
・アルマ『労働法』 浅倉むつ子,島田陽一,盛誠吾/著
2002年に出版されたアルマシリーズ。
・プリマ『労働法(第7版)』 安枝英のぶ,西村健一郎/著
コンパクトに纏まったプリマシリーズ。価格の割には内容体系はっきり。
・ジュリスト『労働判例百選(第7版)』
労働法講義のお供には欠かせない存在。
5 :
氏名黙秘:04/02/01 00:30 ID:???
一応、スレタイになってるぐらいの科目については、基本書などのテンプレきぼん。
6 :
氏名黙秘:04/02/01 00:30 ID:???
【破産法】
・伊藤眞『破産法』
破産法ではおなじみの基本書。
・斎藤秀夫, 麻上正信『注解 破産法』
既レスで何度が登場。大学の図書館にはほとんどある。
・有斐閣『破産法概説』
・石川明『みぢかな倒産法』
この2つは前スレ
>>329さんが入門書としてお勧めしてます。
・林屋、上田、福永『破産法』
前スレ>>334-にあるが改訂されて無い模様。
・谷口安平『倒産処理法[第二版]』
・霜島甲一『倒産法体系』
やや古い体系書。
その他では(内容は不明だが名前を知っている範囲で)
・法律文化社『現代倒産処理法入門』
・徳田和幸『プレップ破産法』
・加藤哲夫『破産法 法律学講義シリーズ』
・山木戸克巳『破産法 現代法律学全集 (24)』
7 :
氏名黙秘:04/02/01 00:31 ID:???
【国際私法】
・山田鐐一『国際私法・新版』
厚い本。5000円オーバー。今年出版。内容詳細です。
・溜池良夫『国際私法講義(第2版)』
横書きの本。こちらも5000円近い。1999年
・木棚照一=松岡博『基本法コンメンタール国際私法』
・木棚照一=松岡博『国際私法概論』
ただ、まずはとっつき易く全体像をみながら、
双書シリーズ『国際私法入門』などの入門書から入るのが良しと思われる。
・ジュリスト『渉外判例百選(第3版)』
毎度の事ながらお供にどうぞ。ただ、1995年から改訂無し。
そろそろ改訂しても良い頃だと思うんだが・・・。
8 :
氏名黙秘:04/02/01 00:32 ID:???
知的財産法、判例集ないでしょ
9 :
氏名黙秘:04/02/01 00:32 ID:???
根岸=舟田『独占禁止法概説』(有斐閣)・・・無難の一言。現在のスタンダードだと思う。しかし面白くない。憲法でいえば野中らの憲法TU。
白石『独禁法講義』(有斐閣)・・・東大の若手による教科書。初学者にも読みやすくわかりやすく書かれており、取っ付き易い一冊ではあるが、内容は結構高度。独自説も多い。民法で言えば内田民法。
松下『経済法概説』(東大出版会)・・・元東大教授、元WTO上級パネル委員による基本書。文章がうまく読みやすい。説も穏当。個人的にはお勧め。同著の国際経済法は名著。
村上『独占禁止法』(弘文堂)・・・元弁護士、元公取委、現在大学教授による体系書。米国反トラスト法体系で書かれている。やや難解だが審判決の分析に優れており、手続法が秀逸。実務家向け。
泉水ら『ベーシック経済法』(有斐閣アルマ)・・・実体法を基礎からわかりやすく解説。初学者向け。
岸井ら『経済法』(有斐閣アルマ)・・・中堅共著の初学者向けの教科書。改正にも良く対応している。典型的なアルマ系。
今村『独占禁止法』(有斐閣全集)・・・大家による体系書。古い。この本で通説と記述されているところが現在は少数説であることしばしば。
その他に
丹宗=厚谷編『新現代経済法入門』(法律文化社)
実方『独占禁止法』(有斐閣業書)
正田『経済法講義』(日本評論社)
金井『独占禁止法』(青林書院)
とか。
鈴木『下請法マニュアル』(商事法務)・・・下請法の本はこれしかない。公取出身学者が書いている。面白くない。
川井・地頭『Q&A景品表示法』(青林)・・・景品法事法の本はこれしかない。公取出身学者が書いている。面白く無い上に内容が浅い。
丹宗ら『論争独占禁止法』(風行社)・・・面白すぎ
今村『私的独占禁止法の研究1-6くらい』(有斐閣)・・・論文集。独占禁止法の歴史を押さえるたい人は必読。
丹宗ら『独占禁止手続法』(有斐閣)・・・学者、実務家による手続法に関する基本書と論文の中間みたいなもの。最新の問題まで触れられていて、実務家には必携。
10 :
氏名黙秘:04/02/01 00:33 ID:???
11 :
氏名黙秘:04/02/01 00:34 ID:???
【知的財産権関連】
吉藤『特許法』
仙頭『特許法概説』
斉藤『著作権法』
半田正夫『著作権法概説』法学書院
中山『工業所有権法』弘文堂
中山『マルチメディアと著作権』
竹田和彦『特許の知識』
田村『著作権法』
竹田稔『知的財産権侵害要論 特許・意匠・商標編』
加戸『逐条解説』
田村『不正競争防止法』
網野『商標』
著作権法判例百選
特許判例百選
12 :
氏名黙秘:04/02/01 00:39 ID:???
租税法はまとめられてないようです。
13 :
氏名黙秘:04/02/01 00:45 ID:???
乙
14 :
氏名黙秘:04/02/01 00:54 ID:???
特許判例百選があるんだ。今度買っとこ
15 :
氏名黙秘:04/02/01 01:05 ID:???
32 氏名黙秘 01/12/18 18:51
金子先生の租税法は最も標準的な教科書であり、租税法を勉強
する者にとっては国定教科書みたいなものだと思います。
まずはこの本を読んだ上で、興味のある応用分野の本へと進め
ば良いのではないでしょうか。
個人的には中里先生の本がお薦めです。
16 :
氏名黙秘:04/02/01 01:14 ID:???
17 :
氏名黙秘:04/02/01 01:37 ID:???
租税法は田中二郎もね
18 :
氏名黙秘:04/02/01 01:41 ID:???
租税法は概要だけなら税務大学校の教科書がダウンロードできる
(PDF)。ちょっと読んでみるには良いかも知れない。
19 :
氏名黙秘:04/02/01 01:53 ID:???
おお、パート2スレが立ったのですね。
新スレおめでとうございます。
またまた有意義な情報交換などよろしくおながいします。
20 :
氏名黙秘:04/02/01 01:54 ID:???
>>6 『破産から民法がみえる』なんて基本書もあったっけなぁ。
>>11 有斐閣アルマ『知的財産法』角田・辰巳共著もヨロシクっ!!
21 :
:04/02/01 01:55 ID:???
百選で思い出した。
前スレにもあったんだが、渉外判例百選も改訂版出ます
名前も国際私法判例百選に変わります。横書きにも。
22 :
18:04/02/01 01:56 ID:???
23 :
氏名黙秘:04/02/01 01:59 ID:???
とりあえず、経済法、破産法、知的財産法、労働法、租税法
で基本書テンプレ作ったほうがいいかもね。
【経済法】
【破産法】
【知的財産法】
【労働法】
【租税法】
倒産法と破産法ってどうやって言い分けてるんだろう?
一緒じゃない?
24 :
:04/02/01 02:00 ID:???
>>7 双書の国際私法入門は体系的にすっきりしているが
内容は片寄っている説もあるので、
内容的には『Sシリ-ズ櫻田先生』の国際私法が良いと思われます。
図もあって善しです。
25 :
氏名黙秘:04/02/01 02:02 ID:???
>>23 倒産法=破産法+会社更生法+民事再生法+商法上の清算解散手続
でいいんだっけ
26 :
:04/02/01 02:03 ID:???
>>23 とりあえず
>>1-10あたりには前スレからのコピペがあるね。
これを見やすく整理するのも良いかと思う
27 :
氏名黙秘:04/02/01 02:03 ID:???
法例は来年か再来年に大改正の予定。
今基本書買っても、あんまり役に立たないかもね。
28 :
氏名黙秘:04/02/01 02:03 ID:???
あ、なるほど。とうことは、テンプレもこのようにしたほうがいいか。
【経済法】
【倒産法】
【知的財産法】
【労働法】
【租税法】
29 :
氏名黙秘:04/02/01 02:04 ID:???
30 :
氏名黙秘:04/02/01 02:05 ID:???
経済法んとこ見易くすんの大変そう・・。
31 :
氏名黙秘:04/02/01 02:06 ID:???
【経済法】
【倒産法】
【知的財産法】
【労働法】
【租税法】
【国際私法】
ここから始まるのだね。基本書スレみたいに長く続けばいいな。
他はないかな?
32 :
氏名黙秘:04/02/01 02:07 ID:???
>>23 倒産法は、いわゆる破産法だけでなく会更法、民再法等の倒産処理に関する
法律をすべて含んだ呼び名だと理解している。まあこれからは「破産」プロ
パーよりも倒産法制全体のあり方が問題になってくるだろうし。
山本和彦『倒産処理法入門』(2003年、有斐閣)
軽いし、倒産ADRや国際倒産等まで射程が及んでいて読んでいて面白い本。
細かいことは全然載ってないけど、倒産法の入門書として紹介しておく。
33 :
氏名黙秘:04/02/01 02:08 ID:???
他なあ。
環境法・国際取引法・刑事政策・国際公法
基礎法なら
法理学・法社会学・Law and Economics・英米法以下外国法
どこまで需要があるかな
34 :
氏名黙秘:04/02/01 02:08 ID:???
法制史もきぼんぬ
35 :
氏名黙秘:04/02/01 02:09 ID:???
【経済法】
・根岸=舟田『独占禁止法概説』(有斐閣)・・・無難の一言。現在のスタンダードだと思う。しかし面白くない。憲法でいえば野中らの憲法TU。
・白石『独禁法講義』(有斐閣)・・・東大の若手による教科書。初学者にも読みやすくわかりやすく書かれており、取っ付き易い一冊ではあるが、内容は結構高度。独自説も多い。民法で言えば内田民法。
・松下『経済法概説』(東大出版会)・・・元東大教授、元WTO上級パネル委員による基本書。文章がうまく読みやすい。説も穏当。個人的にはお勧め。同著の国際経済法は名著。
・村上『独占禁止法』(弘文堂)・・・元弁護士、元公取委、現在大学教授による体系書。米国反トラスト法体系で書かれている。やや難解だが審判決の分析に優れており、手続法が秀逸。実務家向け。
・泉水ら『ベーシック経済法』(有斐閣アルマ)・・・実体法を基礎からわかりやすく解説。初学者向け。
・岸井ら『経済法』(有斐閣アルマ)・・・中堅共著の初学者向けの教科書。改正にも良く対応している。典型的なアルマ系。
・今村『独占禁止法』(有斐閣全集)・・・大家による体系書。古い。この本で通説と記述されているところが現在は少数説であることしばしば。
その他に
・丹宗=厚谷編『新現代経済法入門』(法律文化社)
・実方『独占禁止法』(有斐閣業書)
・正田『経済法講義』(日本評論社)
・金井『独占禁止法』(青林書院)
とか。
・鈴木『下請法マニュアル』(商事法務)・・・下請法の本はこれしかない。公取出身学者が書いている。面白くない。
・川井・地頭『Q&A景品表示法』(青林)・・・景品法事法の本はこれしかない。公取出身学者が書いている。面白く無い上に内容が浅い。
・丹宗ら『論争独占禁止法』(風行社)・・・面白すぎ
・今村『私的独占禁止法の研究1-6くらい』(有斐閣)・・・論文集。独占禁止法の歴史を押さえるたい人は必読。
・丹宗ら『独占禁止手続法』(有斐閣)・・・学者、実務家による手続法に関する基本書と論文の中間みたいなもの。
最新の問題まで触れられていて、実務家には必携。
36 :
:04/02/01 02:10 ID:???
>>31 あと付け加える可能性があるものとしては
国際法とか行政法関連だと思うが、
どうだべ?必要あるかな?
37 :
氏名黙秘:04/02/01 02:10 ID:???
>>31 候補として。
国際公法、消費者法、英米法、社会保障法、環境法
38 :
氏名黙秘:04/02/01 02:10 ID:???
国際取引法は国際私法の中に含めちゃえばいいんでない?
39 :
氏名黙秘:04/02/01 02:11 ID:???
40 :
氏名黙秘:04/02/01 02:12 ID:???
社会保障法は労働法でカバー。
消費者法は経済法でカバー。
でどうでしょ?
41 :
氏名黙秘:04/02/01 02:12 ID:???
北川先生は「国際私法は国際取引法の仲間に入れてあげない」と
言ってたがなあ。笑 関大だか関学のローの教員になったね。
42 :
:04/02/01 02:12 ID:???
43 :
氏名黙秘:04/02/01 02:13 ID:???
環境法はどうかなー、基本書どんなのあるか
全く知らないんだが。
44 :
氏名黙秘:04/02/01 02:13 ID:???
>>25 一応現段階では、
破産、民事再生、会社更生、特別清算、会社整理
という5つになっている。
が、会社整理は今後廃止の方向だし、特別清算もその中身をどうするかは
現段階では議論中。とりあえずさっさと破産法の改正案出せ法務省。
45 :
氏名黙秘:04/02/01 02:14 ID:???
46 :
氏名黙秘:04/02/01 02:14 ID:???
土曜の夜中にこんなマニアックなスレッドが盛り上がってるのはなんなんだ。ワラ
47 :
氏名黙秘:04/02/01 02:15 ID:???
>>40 消費者法を経済法でカバーするのは、日本の行政割りからしてどうなんだろう。
まぁ枠の中に入れておくだけでもないよりいいですが。
48 :
氏名黙秘:04/02/01 02:16 ID:???
49 :
氏名黙秘:04/02/01 02:16 ID:???
>>45 国際取引法・国際経済法の先生だね。
九大法・ハーバードLLM 弁護士・NY州弁護士
東芝→九大教授→東亜大教授→関大法科院教授
50 :
:04/02/01 02:18 ID:???
>>43 畠山・大塚・北村『環境法入門(新版)』2003年 日本経済新聞社
大塚『環境法』2002年 有斐閣
51 :
氏名黙秘:04/02/01 02:20 ID:???
【刑事政策】
藤本『刑事政策』
吉岡『刑事学』
瀬川『犯罪学』
諸澤『被害者学入門』
加藤久雄『ボーダレス時代の刑事政策』
52 :
氏名黙秘:04/02/01 02:28 ID:???
53 :
氏名黙秘:04/02/01 02:34 ID:???
【経済法】
・根岸=舟田『独占禁止法概説』(有斐閣)
無難の一言。現在のスタンダード的書。憲法でいえば野中らの憲法TU。
・白石『独禁法講義』(有斐閣)
東大の若手による教科書。初学者向き。内容は結構高度。独自説も。内田民法っぽい。
・松下『経済法概説』(東大出版会)
元東大教授、元WTO上級パネル委員。文章易しい。説も穏当。同著の国際経済法は名著。
・村上『独占禁止法』(弘文堂)
元公取委、現在大学教授。米国反トラスト法体系。審判決分析に優。実務家向け。
・泉水ら『ベーシック経済法』(有斐閣アルマ)
実体法を基礎からわかりやすく解説。初学者向け。経済から入った人向け。
・岸井ら『経済法』(有斐閣アルマ)
中堅共著の初学者向けの教科書。改正にも良く対応している。典型的なアルマ系。
・今村『独占禁止法』(有斐閣全集)
大家による体系書。古い。この本で通説と記述→現在は少数説であることしばしば。
その他として
・丹宗=厚谷編『新現代経済法入門』(法律文化社)
・実方『独占禁止法』(有斐閣業書)
・正田『経済法講義』(日本評論社)
・金井『独占禁止法』(青林書院)
諸分野
・鈴木『下請法マニュアル』(商事法務)…下請法の本。公取出身学者。
・川井・地頭『Q&A景品表示法』(青林)…景品法の本。公取出身学者。
論文集など
・丹宗ら『論争独占禁止法』(風行社)
・今村『私的独占禁止法の研究1-6くらい』(有斐閣)…論文集。法の歴史詳細。
・丹宗ら『独占禁止手続法』(有斐閣)
学者、実務家による手続法系基本書と論文の中間的書。最新問題取上げ、実務家向け。
54 :
氏名黙秘:04/02/01 02:34 ID:???
【経済法】 -消費者法も
【倒産法】
【知的財産法】
【労働法】 -社会保障法も
【租税法】
【国際私法】 -国際取引法も
【刑事政策】
【国際公法】
【外国法】
リスト化するのはこのへんでいいのではないかと。
55 :
氏名黙秘:04/02/01 02:36 ID:???
>>52 双書の方?それともSシリの方?
>>54 乙。まずはこれで様子見ですね。
56 :
氏名黙秘:04/02/01 02:48 ID:???
とりあえず上の経済法
>>53と
労働法整理してみますた。
【労働法】
(労働法全般)
・菅野和夫『労働法(第6版)』…横綱的基本書。頁数多。高価。改訂頻度多い。
・脇田、角田ら『新現代労働法入門』…中央大系。執筆者多数。
・浅倉、島田、盛『労働法』…2002年に出版されたアルマ。
・安枝、西村『労働法(第7版)』…プリマ。内容体系はっきり。菅野書高価という方はこちら。
・ジュリスト『労働判例百選(第7版)』…労働法講義のお供には欠かせない存在。
(社会保障法)
・加藤、菊池ら『社会保障法』…アルマシリーズ。2001年。
57 :
氏名黙秘:04/02/01 02:51 ID:???
社会保障法
西村『社会保障法』・・・有斐閣の新刊。
58 :
氏名黙秘:04/02/01 03:54 ID:???
59 :
氏名黙秘:04/02/01 09:52 ID:1ylGW+ft
労働法には西谷敏『労働団体法』も居れてやって呉れ。
説が過激、かつ上級向きだけど、面白いから。
60 :
氏名黙秘:04/02/01 09:57 ID:s8i/dOCI
小室の『ゼミナール国際経済法』(日本経済新聞社)
のよろしく!
61 :
氏名黙秘:04/02/01 11:41 ID:???
>>54 消費者法は経済法に一般的に含まれないかと。
全体としてスレの内容が拡散してしまいつつあるように見える。
別に非六法系一般を一手に扱うスレではないのだから。
経済関係に関する法律に関して扱うスレとしては、刑事政策とかを
含めることを初めから予定してしまうのは違うと思う。
そこにあがっているもののうち、上六つあれば十分だろう。
62 :
氏名黙秘:04/02/01 12:17 ID:???
63 :
氏名黙秘:04/02/01 12:17 ID:???
>>61 確かに前スレからあまりいじるのは良くないね。
前スレとの継続性もあるから、
【経済法】【倒産法】【知的財産法】【労働法】【租税法】【国際私法】
ここらあたりに範囲を絞りましょう。
もちろんこれらと密接関連性がある特別法も可。
64 :
氏名黙秘:04/02/01 18:47 ID:???
このスレもロースクールの教科書選びスレに堕してしまうのか _| ̄|○
65 :
氏名黙秘:04/02/01 20:42 ID:???
消費者法は民法の方がいいよね
>>64 現行制度では出る幕ないし情報が集まればよしとしませう
ローと現行、板分割議論もあるようだけど、それとは別に法学板欲しいよな
とは言えスレの数も多くならないと思うし外部板あたりでなんとかなると思うんだが
自分で作る方が早いかな・・・
66 :
氏名黙秘:04/02/01 21:22 ID:???
>>64 確かに専門でやっている院生同士や、それとスレタイの法律に興味を持った学生の
まったりとした交流という雰囲気は薄れそうだな。
でも前スレで一通り語っただろうし、いくらかローに対応するのも悪くはないと思う。
まあ要はみんなで質を保とうってことだね。
それが出来るかは2ちゃんねらー次第ってのが問題なのかもしれないけど。
67 :
氏名黙秘:04/02/02 02:19 ID:???
各本の評価は読めば分かると思うけどある個人の感想だよ。
別に的外れのことは書かれていないが、前スレでは意見も出ていた。
だから「暫定版」とでもしておいたほうが良いと思う。
このスレで磨き上げていくのがいいね。
68 :
氏名黙秘:04/02/02 17:28 ID:???
再びまったりモードに入ったようですね。
69 :
氏名黙秘:04/02/03 01:44 ID:???
知財といえば、たむたむの助手論文が装い新たに復活したね。
70 :
氏名黙秘:04/02/03 09:51 ID:???
知財といえば、学者と実務の仲が悪いってほんとですか?
実務が張りきっておると。
71 :
氏名黙秘:04/02/05 13:41 ID:???
前スレを普通に読めるようにして欲しいなあ。
価値ありそう。
72 :
氏名黙秘:04/02/05 21:30 ID:???
73 :
氏名黙秘:04/02/05 21:41 ID:???
すごい人がいるもんですね。
っていうかよくそんなスレッドご存知でしたね。ありがdございます
74 :
氏名黙秘:04/02/05 22:15 ID:???
見てくれてる人いたんだ。
しかも俺以外に感謝している人までいる。
何か嬉しい&サンクス
75 :
氏名黙秘:04/02/06 13:06 ID:3K7OBy50
76 :
氏名黙秘:04/02/07 20:28 ID:???
労働法でアルマ・プリマと菅野先生の中間くらいのサイズの本ってありませんか?
繰り返し読むには菅野先生の本はいささか厚すぎて。
ちなみに奇抜な説を採られる本は私にはもったいないので、オーソドックスな
学説を採っている本ができればいいです。
お心当たりのある方は情報の提供をよろしくお願いします。
77 :
氏名黙秘:04/02/07 20:32 ID:???
>>76 伊藤塾のやつは?あ、でもアルマよりもさらに軽いか。
78 :
氏名黙秘:04/02/07 21:43 ID:???
>>77 そうですね。伊藤塾のもいいのですが、できれば学者系の本を希望します。
79 :
氏名黙秘:04/02/07 22:38 ID:???
片岡(有斐閣双書) とか 下井(有斐閣)とか?
80 :
氏名黙秘:04/02/07 22:57 ID:???
81 :
氏名黙秘:04/02/09 03:44 ID:???
土田はどうよ
82 :
氏名黙秘:04/02/09 03:51 ID:???
>>70 うんにゃ。んなこたーないよ。
>>81 学部試験で今年いじめられた…が、経済法の教科書自体は新しい事例も入ってて
まぁまぁよいのでは?
83 :
氏名黙秘:04/02/09 03:53 ID:???
知財の小泉センセって教科書出さないのかしら
84 :
氏名黙秘:04/02/09 04:20 ID:???
労働法の土田です
弘文堂から出たやつ。
土田って菅野の弟子?
荒木とどちらがすごいの。
ビジネスモデルって元考案人が特許取ってなかったら、他人のアイデアぱくっても
問題ないでしょうか??
86 :
氏名黙秘:04/02/09 09:45 ID:???
>>84 土田先生は、どちらかというとニッチ分野での業績が多いかと。
不競法とか職務発明とか。
荒木先生は、バリバリの正統派。
関係ないけど、特許判例百選の新版、いつ出るの?
87 :
氏名黙秘:04/02/09 14:46 ID:???
88 :
氏名黙秘:04/02/09 21:24 ID:???
特許法をやらずに著作権法やら商標法やらについて学ぶのは無理ですか?
別に専門家になろうというほど集中してやるわけではないのですが。
89 :
氏名黙秘:04/02/09 22:31 ID:???
「やら」っていうのがどういうことなのかイマイチわかんないけど、
何故に特許法をやらずに著作権法と商標法だけをやろうとするのかがわからない。
無理とかそういうことの前に理由がわからない。
90 :
氏名黙秘:04/02/09 22:35 ID:???
>>88 著作権はまあだいじょぶだろうが、商標はやっぱ特許の知識があった方が
分かりやすいような気がするが…。
91 :
氏名黙秘:04/02/10 00:15 ID:???
>>87 レスサンクス。ジュリストの前号(前々号?)では1月下旬になってたので、
本屋になくてあれ?って思った。
>>88 商標法の規定は特許法の規定の準用が多いので(審判、侵害訴訟など)、
結局特許法の勉強とかぶることになると思われ。
>>69 師の不正競争法概説の初版(1994年)と第二版(2003年)の記述の変化。
初版 「・・・などという不安がもしあるのだとすれば,それは幻想に取り憑かれた単なる杞憂に過ぎない」
第2版「・・・などという不安がもしあるのだとすれば,それは単なる杞憂に過ぎない」
10年の歳月は重みがありますな。
助手論の方はいかがなのでしょうか。
92 :
氏名黙秘:04/02/10 08:42 ID:???
>>89>>90>>91 私は特許法は授業で取って一応まともな単位も頂いたのですが
今は頭から薄れてしまったので、著作権など他の知的財産権を学ぶ際には
特許法からやり直す必要があるのかと迷いまして。
著作権法あたりならやっつけられるということですね。
ありがとうございました。
93 :
氏名黙秘:04/02/10 08:54 ID:???
特許法はむしろ行政法の知識があるといいかも
94 :
氏名黙秘:04/02/10 23:25 ID:???
95 :
氏名黙秘:04/02/10 23:28 ID:???
自分のスレでわからないからといって問題を振ってくる
>>94の罪責を論ぜよ。
96 :
氏名黙秘:04/02/12 11:06 ID:???
外患誘致で死刑
97 :
氏名黙秘:04/02/12 13:23 ID:???
98 :
氏名黙秘:04/02/12 13:32 ID:???
>>87 此間、うちの無体の先生が、ゲラをもって色々と調べ物していたから、
百選がでる事は間違いない。
99 :
氏名黙秘:04/02/12 13:50 ID:???
>>97 アメリカ法入門・総論は絶版になってしまうのかな。
良書なんで今のうちに買っとくといいかも。
100
大木雅夫先生懐かしいな
話題は変わって経済刑法について一冊でまとめた本で有名なのは誰の本ですか?
このスレの範疇と違うかな? 知っている人がいたら教えてください。
103 :
氏名黙秘:04/02/12 19:42 ID:A8kXBxg6
芝原の岩波新書と芝原ほかのケースブック
中山研一の「経済刑法入門」
野村稔の「論点」←タイトル自信無し
あたりかな。
104 :
氏名黙秘:04/02/12 20:50 ID:rqEID5Hg
>>102 神山っていう経済刑法の権威が岡山大学にいる。
本も確か出しているよ。
106 :
氏名黙秘:04/02/12 23:27 ID:beDCg2hb
西田典之編「金融業務と刑事法」なんかも良いかも。厚タンも書いている。
古いけど、芝原の法学教室と法律時報の連載もいい。
経済刑法判例集みたいなのがI〜IIIまであるね。
>>106 >>107 遅ればせながらサンクスです。
経済刑法系は調べても出ている本自体が少ないように思えます。
需要が少ないのか、供給が少ないだけなのか。
独占禁止法の松下先生の本は一般に好評なの? まとめを見た限りでは魅力的なのだが。
アマチュアな俺はその本だけ知らなかった。
経済法の実方先生のはその他に入るような本かな?
王道な気がするのだけど。
良スレ保全
>>110 【経済法】追加
・実方『独占禁止法』(有斐閣業書)…王道な気がする。
業書かよ
読めないんだろ。叢書。
右悲閤業晝
実方先生の本は古くないよ。
117 :
氏名黙秘:04/02/24 09:51 ID:lG+bLd86
村上先生の本は過激。
村上ショージのギャグぐらい。
ローだといろいろ受講しなくてはいけない。
知的財産法。企業ロー志望ではないけど受けておこうか・・・。
法律論叢を法律ロンゴーと言ってるのがいたな。
「学問に王道なし」
by ユークリッド
123 :
氏名黙秘:04/02/24 13:30 ID:hYzj2n8u
行政法のスレが見つからないのですが、助けてください。お願いします。
125 :
123:04/02/25 12:19 ID:U7F+zhcP
124さん、ありがとうございます
労働法プリマをトンと見かけんと思ったら改訂中だったのね
労働関係法 第4版
有斐閣Sシリーズ
小西國友,渡辺章,中嶋士元也/著
立教大学教授,東京経済大学教授,上智大学教授
3月下旬発売予定
四六判並製カバー付,460
予価 2600(円)
労働法 第8版
有斐閣双書プリマ・シリーズ
安枝英のぶ,西村健一郎/著
元同志社大学教授,京都大学教授
3月下旬発売予定
四六判並製カバー付,370
予価 2000(円)
ロー逝ったら
基本六法以外も
いろいろ勉強しなきゃならないんだよな?
マンドクサイ
>>109 アマゾンで見てたら
>内容(「MARC」データベースより)
>日本経済法について、独占禁止法制と産業政策法制の関係を念頭に
>置きながら、通説とは異なる著者独自の見解も述べた概説書。
とあったよ。
通説と異なる云々が気になるね。
このスレの書評には説も穏当とあったけど、どうなんだろう。
通説以外の見解に立つこともあるという当然のことなのか、あえて通説以外を
書いてあると強調しておくくらいに異説が多いのか。
このスレの書評を書いた神降臨希望。無理かな。それ以外の人でも。
M下もM上も外国のことを紹介するしか能のないバカだ、と教授は言ってたが。
経済法の先生は辛口が多いのか?
>>128 本来は学部でもそうすべきだったはずなんだがな
松下さんはM上先生と同じ枠に分類される人なのか。
経済法概説もやっぱり違うのかな。書評はどうなんだろう。
しまった。片方伏せるの忘れた。
けど直前に出てるからいいか。
M下先生は解釈論ができない、M上先生は日本法の解釈がめちゃくちゃ、
○石先生はまったくの一人説、だと授業でいっていたな。
○石先生は経済学がわかってないらしいね
○石さんもダメなのかよう。
根岸舟田でオーソドックスに行けっていうことですね。
白石がダメって、よくそんなこと言うな〜。受け売りするなよ。
そして誰も信じられなくなった
まあ白石さんの本はいい方じゃないか。
少数説が結構あるのも当然と受け入れられる人ならば。
最初に白石に洗脳されると他人の本を読む気がなくなる
一橋出版の独占禁止法→アルマ→根岸舟田で行くのが吉。
ミクロの学者には猛烈に馬鹿にされてるけどなS石さん。
K濱先生が基本書を書いてくれるまでは駄目だろう。
白石曰く白石の少数説は「正しい少数説」だそうだ
地動説はかつて少数説だったが正しかった
少数だろうが何だろうが正しい物は正しい、らしい
白石=ガリレオ
実務受けはどうなんだろう。
>>144みたいなこと言ってんなら白石ってバカだな・・・
洒落のわからんやつめぇっ!
まあ、それぐらいの信念がないと少数説は主張できんわな。
少数説だから正しくない、ということではないのは事実だし。
論争起きないかな
S石さんはただでさえ毒舌な上に経済学者馬鹿にしてるみたいだしね。
独禁法2条7項とかそのあたりの説明で「経済学者のおままごとにおつきあいして条文をいれてあげた
だけのことで、条文が発動することはないように最初から仕組んである。赤門前の国道を子供がおも
ちゃの自動車で走ることができないようになっているのとおなじことだ」とかいってたような気がする。
経済学者が馬鹿なのは同意する
しかし、経済法学者にバカにされてるよね。
石黒・白石あたりと経済学者の対立は子供のケンカ
知財の最初の一冊はどれがお勧めですか?
>11にはコメントがないので…
>>154 一冊で知財全般なら最初はアルマじゃね?現時点で新しさを追求するなら土肥かもしらんが。
ただし、将来的にアカデミックな議論も含めて深入りする覚悟があるなら田村だと思う。
157 :
154:04/03/22 01:58 ID:???
前スレも情報の宝庫だよ
159 :
154:04/03/23 16:56 ID:???
金井・川濱・泉水 『ロースクール経済法』(弘文堂)がそのうち出るらしい。
スタンダードになる予感。
_、_
( ._ノ`) このスレ、無事、移転に耐えたか・・・。
消えてるかと思ったぞ。
証券取引法のケースブックを出してくれないかな
判例百選の改訂を望めないし、ケースブック経済刑法では少ないし。
証取の百選は某大学で講義が始まるから作ったらしいな
LSのデータベースにジュリストDVDが入ってるだろうから
自分で判例解説や重版を100件選んで印刷すればどうか。
膨大な量になりそうだな。
このスレも新たな賑わいを見せる時期かな
租税法判例百選の改訂きぼん。
じゃなかったらケースブックを出して。
>>164 ジュリストのDVD、ロー入学記念にパパが買ってくれたよ。
租税法の判例集と金子先生の租税法は加除式で出してくれないかな。
破産法概説(有斐閣双書)が近所の書店にないのだけど、改訂の話ってあります?
ただその店になかっただけかな?
破産は改正中なんだから今買わなくてもいいじゃん。この秋には施行されるんじゃ?
売ってる上に改訂か。
しかし買わねばなりませぬ。
>>174 それも形式としては全部改正だものなあ
和議法の民事再生法への廃止制定とか 最近倒産法制大変革期だな
177 :
氏名黙秘:04/04/22 15:19 ID:oqL1VpEO
>155
ただし>141と同じ注意は必要 笑)
破産の話が出ているついでに民事再生法と会社更生法のいい本はないかな?
破産は結構本が出ているけど(アップデートされていないものも多いが)
民再や会更は学者の絡んだ学術的面も持つ本となると数自体少ないような気がするんだよね。
有斐閣法律学全集に会社更生法がある。
和議法は「破産法・和議法」だがいささか古すぎるか。
民事再生法の本は伊藤眞が出しているものが一番信頼できそうだが
コンメンタールに近いな。実務・判例がほぼないので致し方ないが。
う〜む。
やはり他の法律のような体系書というか全体を網羅したものは少ないのかな。
新しい会社更生法とかよく見かけるけど、この一冊でOKって印象の本でもないし。
>>181 法律学全集をオンデマンドで買うべし!!
全部の頁をコピーした方が安いが。
昭和51年発売の?
舟橋物権法並の良書なら20年経っても使えるはずだ。
でも法律自体が・・・
破産法概説は確かにいい本だけど、今年改正があるどころか、民事再生法についても巻末にちょろっと
書いてある程度。
文中には平気で和議法とか使ってる。
どっちみち、試験を受ける頃には別の本を買わなきゃいけない。
選択科目になるのが正式に決まったら学者が必死に基本書書くだろ。
売れるんだから。w
>>178 会社更生なら全部改正未対応だけど「条解」
やっぱり通読に向いた本というのは出てないようですねえ。
さてはて。
選択科目になるのが本決まりになれば基本書も予備校本も出るってばさ
倒産法が選択科目にならないとは考えられないから、
戦略的に本決まり前に出そうと思えば出せる。
出版が少ないのはそれ以外の理由があるということだね。
ちなみに民再やら会更は本自体少ないから予備校本はなかなか出てこないかと。
192 :
氏名黙秘:04/04/27 21:29 ID:Lwhnrbmp
倒産法の教科書を書けるだけ能力のある民訴学者はローの民訴に動員されてるから、書く暇がないということでしょうか。
知財の本は何がよいでしょうか?
中山特許法は確定。
キルビーとか最近の重要判例に対応してないが・・・
民事執行法の教科書は何がお勧めですか?
とりあえず双書かなあ。でも選択科目にならないかもよ
とりあえず白拍子読んどけ
スレタイの五教科が全て(独禁→経済)
新司法試験の科目になったから、
>>1の
>本気の受験生の迷惑とならない程度にね
って文言、もういらなくなったね。
むしろ未だに一定水準以上全員合格案もある中で、
選択科目で失格点取らないことこそが重要になるかもしれないから、
スレが伸びることになるのかな?
このスレがどうでもいい質問で伸びるのはちょっと嫌だけど、
それはそれでしょうがないのかな?
>>194 確定ではないだろ。基本的に知財は新条文・条約対応であればあるほどいい。
それ以外は好みだし、新判例等は自分で押さえるのが常識な分野だからな。
著作権はそろそろ改正法対応出す先生いるんじゃないか?
>>195 まあ中野先生のが名著中の名著だけど、まだ改正に対応してない。
今は出たばかりのアルマがいいんじゃね?書いてる人もまともだし。
>>198後段
新しい方がいいのはいいけど、別に理念さえ分かってりゃ
大概の改正には対応できるだろ。枝葉末節にこだわるより。
ということで
>>194に賛成。
>>200 対応できるものとできないものとある。
想定外の新たな状態が発生するのはよくあることだし、
国内の方の理念は国際的なコンセンサスの影響受けてすぐ動く。
また、改正法が理念に逆行する場合もある。
そうした場合に対応できると言うレベルであれば、
そもそも基本書など要らないと思うのだが。
それと法の改正は従来の者では対応できない「重要」な問題が発生したからおこなうのであって、
それを枝葉末節というのはどうだろう?
旧民訴や担保改正不対応の民法、数年前の商法を勧めているようなものだ。
夜中にそう熱くなるなよ(´・ω・`)
夜だからこそ熱く語れ!
さあ、お前ら熱くなれ!
http://www.moj.go.jp/PUBLIC/JINJI02/pub_jinji02.html 1 意見募集の対象
当委員会では,実務的な重要性や社会におけるニーズ,法科大学院におけるカリキュラム・教
育内容や科目開設状況,科目としての範囲の明確性や教育内容の体系化・標準化の状況などを
総合的に考慮し,現時点において,下記8科目を選択科目とするのが相当ではないかと考えており
ます。
(選択科目)
○ 知的財産法
○ 労働法
○ 租税法
○ 倒産法
○ 経済法
○ 国際関係法(公法系分野)
○ 国際関係法(私法系分野)
○ 環境法
大ハッピー。あとは環境法が消えればいい。
知財は範囲広すぎて大変かな?
>>206 弁理士でロー来た人とかは知財は楽勝なのかねぇ
弁理士だったら当然知財を選択するでしょうなあ。
ロー以外の普通の院生の方は、このスレからもういなくなってしまったのでしょうか?
金子宏先生の租税法の教科書ってどうなんですかね?
スレタイがついに試験科目になったな。
非試験科目とはいえなくなった。
スレのレベルがこれ以上落ちないことを祈ります
パクスケ
>>207 法律選択で弁理士に受かったのならともかく…
大抵は持ってても特許実務くらいしかできんだろうな。
とりあえず保全。
217 :
氏名黙秘:04/05/15 00:46 ID:zXNj0WSm
ローマ法はどうよ
国際取引法って英語必須か?
ウィーン動産売買法条約やUCCを読むんなら要るだろうな。
両方とも日本語訳も出ているけどね。
ユニドロワ商事契約原則も日本語訳出たし。
それよりも、仲裁が英語だろ。
ところで、著作人格権の不行使契約って有効かな?
選択科目って何がお勧めですかね。
自分の経験だと、租税法がいいような感じがするんですが
漏れは経済法遣り出してるけど
ガイドラインとか答案でどう書いたらいいのかね・・・
224 :
氏名黙秘:04/05/16 01:15 ID:0a5tFCWi
>>222 租税法では通達をどう使うのか厄介だよね。
それよりも、租税法って勉強どこまですればいいのだろうか?
範囲の狭さでは、労働、経済法ですか?
破産法ならともかく、倒産法ではつらいような。
範囲広い
↑
知財 特許・実用新案 著作権 意匠 商標 不競法
倒産 破産法 民事再生法 会社更生法 会社法上の倒産制度
国公 国際公法 国際人権 国際経済法
租税 租税実体法(総論・各論(?)) 租税手続法
国私 国際取引 国際私法 国際民訴
環境 環境法 国際環境法(?)
労働 労働法(講学上の)
経済 独禁法
↓
範囲狭い
昔の選択科目時代のこと考えると、特に有利不利はないようになるだろうから、
どれを実務的に得意科目にしたらいいのかという観点で検討している。
>>221 著作「者」人格権ね。
通常の人格権について不行使契約が結べるか考えてみれば?
おのずと答えは出てくるかと。
>>227 勉強が足りん。
一般人格権の備える非放棄性と非移転性は妥当しないなんてのは
スイスやらドイツやらで昔から言われている。
>>228 日本のについて話してるんじゃないのか?
日本の通説は人格権に含めて考える方だが。
一般人格権と分けたり、一部異なることがあるとするのは
少数有力説。
たいしたことじゃないが抽象的人格権と具体的人格権という用語法が違う人もいて、それでよみにくい場合もある。
著作者人格権と一般的な人格権をどうとらえるかは問題だが、その人が一般的人格権の性質をどうとらえているかも重要。
それと直ちに結び付くわけではないが関連して、そもそも同一性保持権の法的性質をどうとらえるかも重要。
ところで、不行使特約が仮に認められるとして、その効力は契約当事者以外にも主張できるかな?
232 :
氏名黙秘:04/05/16 21:03 ID:tPeNDxQj
第三者に権利を行使しない、という「第三者のためにする契約」と把握できる。
金子以外にサブで租税法の教科書を欲しいのですけど、何が良いですか?
水野、清永、北野あたりですか?
>>225 経済法は独禁法だけじゃないでしょ。
国際経済法や不競法も経済法に分類されるし、
知財がらみの問題も多いよ。
>>234 不競法は知財だろ。
不競法を経済法というなら知財全体を経済法にいれることになるよ。
236 :
234:04/05/17 01:03 ID:???
>>235 学部時代に習ったんだか本で読んだのか忘れたが、そう記憶している。
著作権や特許等の知財は財産法(所有権)的側面が強くて、
独禁法や不競法は取引法的と。
まあ、この辺の議論には色々考え方があるだろうから、深入りする気はない。
現行組だから新試験の科目の範囲がどうなろうが興味ないし。
ロー組の視点から言うと、
特許と不競法はともかくとしてだ、
知財と独禁の競合問題はどうなる?
試験範囲から外れるのか?
逆に競合問題認めたら各教科の垣根が…。
>>234 不競法は紛れも無く知財。競争法学者が手を出す領域ではない。
基本書書いてるのも知財の学者(たむたむなど)。
国際経済法は国際法学者の領域。つーか新司法だと国際公法の
試験範囲。
>>237 出てもたいしたこたない。議論が収斂してないから。
>>238 >国際経済法は国際法学者の領域。
たしかに国際法学者が多いが、松下先生のように経済法学者もいるよん。
松下さんと田村じろタソくらいだべ〜
>238
試験の領域はともかく,学問の領域では不競法は紛れも無く知財だなんて言い切れんよ。
とりあえず不競法と著作権法と独禁法の目的条項を読み比べてみな。
それに田村先生の不正競争法の本を読んだことあるのかな?
もし読んだことがあるのなら,紛れも無く知財だなんて言えないはず。
田村先生は、「競争法」学者ですよ。
>239
国際経済法学会には経済法学者が多いと思うけど。
不競法は最高裁ホムペの知財判例集にも掲載されていますが、何か?
>>241は不競法は知財ではないというのか?
そんなこというのであれば、知財の世界の人から笑われるぞ。
っつうか、そもそも知財法と経済法は矛盾する法律じゃないんだから、
不競法は知財だ経済法だと択一関係にはない。
特許庁所管でも文化庁所管でもないけどね(経済産業省)。
公取でもないな。つか公取は独禁法景表法下請法しか持ってないが。
>242
最高裁のホームページがなんだ言ってるアフォに反応するのもなんだが,
オレは不競法は知財では無いなんて思ってないし言ってもいない。
紛れもなく知財とか言ってる香具師に対して突っ込んだだけ。
不競法は知財だ経済法だと択一関係にはないと言う部分には禿げしく同意するが,
知財と独禁は禿げしく矛盾する。だからこそ独禁法は適用除外の規定を設けているわけで,
知財と独禁の関係について田村先生をはじめとする学者さん達の頭を悩ませているわけだ。
俺は、知財と独禁が矛盾しないなんていってないけどねw
知財と独禁の矛盾なんてあたり前のことをそんな誇らしげに語らんでいいよ。
知財の一側面が独占権であり、独禁は文字どおり独占を禁止するわけだから、
その緊張関係については従前から議論になっているし。
>245
おもろいなお前。
せいぜいロースクールで鍛えてもらえや。
>>233 清永先生の租税法を持ってるけど、コンパクトでいいと思います。
自分は清永先生メインで金子先生のを補充的に使っています。
租税法の教科書って本当にすぐに版が変わるから困るんだけど。
250 :
氏名黙秘:04/05/18 10:31 ID:mxHyUv5w
>>233 私は水野先生のをお勧めします。少し高度ですけれど。
あと、佐藤・増井・渋谷先生によるロースクール用教材が、しばらくすれば出るはず。
251 :
氏名黙秘:04/05/18 10:59 ID:p86ldjMU
みんなロースクールは知財分野の講師陣で選ぶだろ?
失礼
あげてしまいました。
紛らわしくなってしまいました。
失礼しました。
>>251 知財分野で信頼できる講師とは?
>>247>>250 ありがとうございます。
>佐藤・増井・渋谷先生によるロースクール用教材
というのも良いですね。何で中里先生が入らなかったのでしょうか?よく分りませんけど。
>>254 中里はいい意味でも悪い意味でもマジメじゃないからなぁ・・・
明治大学ロースクールの知財の先生は元通産相事務次官の棚橋氏。
誰がどうやって呼んできたんだろ。
俺が渋谷で声かけたんだよ。
知財法って、どの分野の人がやってるんだろう。
知財だけずーっとやってきたという人もいるだろうけど、
商法系(?)と思しき人がちらほら。
民法ばたけの人もいますよ?
>>258 英米法とか国際私法からの横だし組もいるらしい。
良スレ保守
>>258 玉I克Yは行政法の口。師匠は塩野。
え?ローの教員じゃないって?それはうわなんだやめろあqwせdrftgyふじこlp;
>>264 玉井先生とN先生の関係って、なんかあったの?
確かにいろいろ噂は聞くけど、ほんとのところは誰かしらない?
ほしゅ
ほしゅ
租税法の各論は具体的には所得税法、法人税法との理解でいいんでしょうか?
証券法を勉強しても、現場はこんな感じだしなあ・・・
証券マンの1日の流れ
7:00 出社
7:30 恫喝手数料会議「てめえは今日はどこでいくら予定してんだ!!
募集物はいくら入るんだ、ぜってえにやれ!!」など朝から恐怖政治。
8:00 管理職が会議で15分だけマターリ幸せな時間を楽しむ。タバコ吸ったり
新聞読む。予定がある場合は客に電話or訪問
8:15 管理職の会議が終わり、課長・支店長がご登場。早速叫び始める。
「ボーっとしてんじゃねえ!!電話しろ!!予定たてろ!!○○今日上がるぞ!!」などまくし立てられる。
8:50 前場スタート10分前テレコールスタート。支店長がふんずりかえってるのを横目に鬼テレコール。
9:00 前場スタート。キチガイ課長が「寄り付きいぃぃぃ!!!!」と叫ぶのを横目に電話かけて注文取る。
10:00 支店長&課長が「○○いいぞ!!!」と叫んでる中、同時に手数料報告。
それなりの数字が出てる場合 → 「株はもういいから客先行って投信決めてこい!!」
数字が出てない場合 → 「どうすんだ!!てめえは!!」と言われ必死に注文取る。
11:00 前場終了。数字出てる場合→20分くらいで飯食ってくる。出てない場合→飯抜きで電話。
12:00 客から後場の注文を取る。自分は外回りに行くので客への電話報告を上司にお願いする。
12:30 外交のため支店からとりあえず脱出。どうすっかなぁ・・・、もう辞めたい・・・、など物思いに
ふけながら歩く。
13:00 とりあえずマックor喫茶店で休憩する。頭の中はどこで○○入れてどこどこ訪問しよう、などでいっぱい。
14:00 客先へGO。
14:30 客のところを訪問し続ける。普通に断られ続ける。
〜 1時間に1回ペースで進捗状況の電話が入ってくる。「どうなってんだ!!いくら入るんだ!!
17:30 取れるまで絶対帰ってくんな!!!」など出るのも嫌になる内容。客先にいて電話に出れない場合「てめえ!!
何で電話出ねえんだ!!」など波状攻撃を受ける。外を歩いていて悲しくなってくる。
18:00 帰社。速攻で外回りの成果報告。それなりの成果が出てた場合→「そうか。じゃあ明日の予約今から取れ!」
出てない場合→「おまえなめてるのか!!??どうすんだよ!!みんなやってんだよ!!どうすんだよ!!」
と何度も脅される。
18:30 募集物の詰めのため客に集中電話攻撃。支店長が進捗状況を逐一ホワイトボードに書き込んで煽りまくる。
「残り○○万だぞ!!!!!なくなっちゃうぞ!!早くやりやがれ!!」支店長が仁王立ちで叫ぶ。
19:30 募集物の詰め状況を報告。「おまえらどっかねえんかよ!!!探してんのかよ!!」煽られ続けながら電話攻撃。
20:00 取りあえず全員での募集物詰め作業終了。手数料恫喝会議夜版スタート。「てめえは給料いくらもらってんだ!!
てめえの給料の10倍はやれ!!何でオレはやってるのにおまえらはやんねえんだ!!明日はどうすんだ!!」
など一人一人個人攻撃。人格まで否定される。
20:30 「おう、てめえら明日まで何とかしとけよ!!」と捨てゼリフを残し支店長帰宅。
課長は個人的な客に電話で世間話&明日の注文を取る。営業マン無論電話で詰める。
21:30 とりあえず詰め終了。課長帰宅。営業マン同士でヤバイなぁ・・・、どうすっかなぁなど話しながら
とりあえず客に電話。
22:00 顧客ファイル整理や伝票の整理などをやる。日誌を書く。
22:40 退社。
23:40 帰宅。風呂入って飯食う。
0:50 就寝
証券法って?とりあえず選択科目じゃないよ。
証券取引法は会社法にまとめるのかな?
裁判官出身のO扶持先生は何故だか先端犬から封建に移動
N耶麻、多摩I、両先生の間で苦労してそうww
それにしても、ユリタソに手を出(ry
>>268 ロースクール用教材(
>>250)が
所得税、法人税、相続税らしいので、
各論はその3つではないでしょうか。
275 :
氏名黙秘:04/05/28 12:37 ID:b/DXAaGM
>272 何故だか
内紛の真相を知り尽くした皇太子が「こんな乱れた国はいやじゃ」と
帰国・即位を渋り、T脳M熟な国に亡命してしまわれた、とのあくまで噂w
奈央既タソ・・・
破産法が・・・・・・・・また・・
新しくなった・・・・・・・買ったばかりなのに・・。
また基本書買い直し・・。っく・・。
279 :
氏名黙秘:04/05/28 19:37 ID:vsq0VF6K
【環境法】
・大塚直『環境法』 有斐閣
・淡路剛久, 阿部泰隆『環境法』 有斐閣ブックス
・南博方,大久保規子『要説環境法』 有斐閣
・「環境法判例百選」
・「環境法辞典」
改正破産法も成立したし、誰か民事再生・会社更生法の基本書を書いてくれ!
【法社会学】
・六本佳平『法社会学』
・六本佳平「日本の法システム」・・・放送大学のテキスト
・アルマ『法社会学』 村山眞維,濱野亮/著
・日本法社会学会編『法社会学の新地平』
>>284 追加
・宮沢節男『法過程のリアリティ』
・棚瀬孝雄編『現代法社会学入門』
286 :
改良版:04/06/03 00:31 ID:???
【法社会学】
・六本佳平『法社会学』
・六本佳平「日本の法システム」・・・放送大学のテキスト
・アルマ『法社会学』 村山眞維,濱野亮/著
・日本法社会学会編『法社会学の新地平』
・宮沢節男『法過程のリアリティ』
・棚瀬孝雄編『現代法社会学入門』
いつの間にアルマも出てたのか。>>法社会学
前スレで散々話題になったスミレが男の子って話ですが…。
あれは、「実は男だということで驚かす」とかいうつもりじゃあ、なかったと思うんですよ。
キーワードは「女の子よりも女の子らしい、男の子」だったんでしょうね。
例えば「To Heart」のマルチなんか、「アンドロイドなのに人間より人間らしい」ところがウケたわけです。
だから、こういう設定も受け入れられると思ったのではないでしょうか?
女性ライターなら、このように勘違いしてもおかしくないと思います。
でも、エロゲーユーザーってのは意外と潔癖な人が多いんですよね。
独占欲が強かったり、非処女も寝取られもダメって人がいたり。
この辺のところが、女性ライターにはわからないんでしょう。
誤爆下げ
290 :
氏名黙秘:04/06/07 20:08 ID:pC5wLGlG
良スレあげ
保険法についても文献紹介してください
大森
田辺康平
改正対応の破産法本っていつ頃出始めるかな?
ちなみに百選改訂はいつ頃になりそうか知っている人いないですかね?
破産法は施行が2005年1月だし、書籍はその後じゃない?
それまでは雑誌とかで。百選はこないだ改訂されたばっかだからな。
民訴みたいに新法対応補正するかもわからんが。
破産は条文が激しく変わったから大変だね。
それよりも、新破産法は規則にまかされている部分が多いから、
規則が公布されるまではうごきにくいかなあ。
もうだめぽ
民事執行法の新しい百選はまだかなあ。教科書もまだろくなのがないし。
>>291 保険法は取り敢えずアルマでいいのでは。
今出ているものはいずれもちょっと古いんではないかと。
山下先生か洲崎先生が教科書を書かれるのであればそれを待つのがいいと思うのだが。
>>296 破産法は新法制定の全面改正だからね。
大改正だから、多分ジュリストとかでまた特集でもするのではなかろうか。
取り敢えずはそういうのを買って改正点を確認する、というのがいいのでは。
>>281 ・淡路剛久, 阿部泰隆『環境法』 有斐閣ブックス
・南博方,大久保規子『要説環境法』 有斐閣
環境法勉強している人に聞きたいけど、この2つならおすすめはどっち?
大塚先生のはちょっと高い・・・
保守。
age
あげるなボケ!
知財 特許・実用新案 著作権 意匠 商標 不競法 種苗法 回路措置 国願法 パリ条約 PCT TRIPS 商標法条約 マドプロ その他多数
全て新試験の科目になるのかなぁ?
おそらく特許と著作くらいになるだろうと言われております。
その他の法律(特に経済法)とのバランスの関係で。
たぶん倒産法も相当限定されるだろうね。
まず特許法は基本。実用新案はついでに。
で、文系が特許やったって使えないんだから商標ぐらいやらせるべきだろ。
著作権法も外すわけにはいかない。
不競法も補完するものだから必要だな。
意匠法は弁理士だけでいいか。
回路種苗はいらない。
パリ条約PCTTRIPSはスルーするわけにはいかないだろ。
商標法条約窓プロは出願しないならいいのかな。
まあ特許と著作権でお茶を濁すわけにはいかないな。
しかし商標を入れると広くなりすぎる。
他とのバランスでそこは濁すべき、
というのが大方の意見のよう。
もちろん決定ではない。
実際試験は特許と著作権1問づつが現実的だけど、上位ローの
理系出身(医学部除く)のほとんどが弁理士なんだから全範囲でいいじゃん。
是非マニアック問題希望。
>上位ローの理系出身(医学部除く)のほとんどが弁理士なんだから
気狂いかね?
大学から離れたら、特別法が勉強できないね。。。
腐ってく〜腐ってく〜
頑張って身に着けた独禁法が〜
判例読み込んだ知財が〜
合格したら役に立つんだが・・・
>>312 じゃあ、理系弁理士が選択しないで済む法律
例えば著作権法などのマニアック問と基本一つ。
これでいいか?
要はバランスの問題なんだよ。
難しくするなら「他の分野」も難しくしないと何も得しない。
うちのローも全体の1割弱が弁理士だす。
だから他の分野なんて関係ない。
知財だけ惨劇で激しい潰し合いが、難関試験ぽくてそそる。
>>317 じゃあ弁理士の苦手な著作権法でOKだな?
まさに難関、阿鼻叫喚、潰しあいになること請け合いだな。
特許を簡単にして著作権法を難しくすれば
弁理士同士で勝手に潰しあいしてくれるから嬉しいぞ。
・・・それ以前に弁理士が卒業できるか、出来ても民法以外できるかが見物だがw
↑
なんか弁理士に恨みでもあんのか?w
>>319 いや、弁理士がくだらないことばかり言ってるからな。
法律専攻で受かった香具師なんて殆どいないくせに
いかにも俺は知財ができるといっているようでうざい。
知財は理系が有利などと思い込んでるんだろうな。
そりゃ文系(法学部)以上に法律ができるのなら話は別だが、
理科だけ出来ても知財「法曹」としては役立たないことを自覚すべき。
労働法の分量って会社法の何分の1くらいでしょうか?
322 :
氏名黙秘:04/07/10 22:41 ID:OELH46d+
>>321 会社法と労働法って分量は同じくらいでしょう。
判例は労働法の方がかなり多いが、関係する条文数は会社法っていうとこでしょう。
323 :
氏名黙秘:04/07/11 01:20 ID:sfy/PGRz
独禁法は今の改正法案が上程→可決されたら一気に改訂の嵐・・・。
実体規定以外ほとんど変わってしまうのでは?
マイナーですが,官製談合防止法は公取の所管といってよいのかしらん。
知財は弁理士とガチでやるのが嫌だなあ。
>>325 なんで?実務経験長ければ、確かに特許は得意そうだが。
それ以外にアドバンテージはなさそうだぞ。
試験にバリバリ理系の文章添付するわけもないし。
そんなもんかなあ。とりあえず知財と経済法を準備するつもりではいるんだが
>>327 特許訴訟の代理権もなく訴訟起こした事ないし、
実務についてない奴はさらにおとるから、
特許法に関しては学部の特許法選択した上位成績者
と知識はかわらないだろう。
経済法はいい所に目をつけたな。
試験範囲狭いしお得だ。
>>328 ガイドラインをどう使って答案にするかが困りものだけどなあ。
通説判例くらいの感じで叩いちゃっていいものか
それとも法律に準じるのか。
>>329 判例というには辛いが
通説としてならいけるんじゃない?
大家の教科書に同様の記述があればなお説得的。
もちろん理由は附す必要があるけど。
銀行の合併には、独占禁止法は適用されないの?
333 :
氏名黙秘:04/07/17 23:53 ID:Ajzo0kRK
勉強方法をまとめてくれー
労働・破産・・・法選の過去問
知財・・・弁理士の過去問
租税法は税理士試験ぐらいか。でも税理士試験は法解釈問題はないだろうからな。
基本書読むしかないな。
>>334 倒産法は民事再生も入る方向性(会社更生は不明)だし、破産法は
先日全面改正されたばかりだから、法選時代の過去問はその辺ちゃんと
わかった上で使用しないといけないぞ。
話変わるけど半年行かないのに
三分の一埋まったね。
前スレは埋まるのに4年かかったのにさ。
>>337 やはり新司法試験科目になったのが大きいな。
【国際私法】
・山田鐐一『国際私法・新版』
厚い本。5000円オーバー。内容詳細です。
・溜池良夫『国際私法講義(第2版)』
横書きの本。こちらも5000円近い。1999年
・木棚照一=松岡博『基本法コンメンタール国際私法』 絶版
・木棚照一=松岡博=渡辺惺之『国際私法概論 第3版補訂版』
・入門書
『国際私法 第3版』(有斐閣S)桜田嘉章
『国際私法入門 第5版』(有斐閣双書)沢木=道垣内
『国際私法』(有斐閣アルマ)神前=元永=早川
・ジュリスト『国際私法判例百選』櫻田=道垣内
7月15日出版
340 :
氏名黙秘:04/07/18 20:02 ID:s3lbJ3DD
ロー教材が抜けてるよ。
341 :
氏名黙秘:04/07/18 20:03 ID:s3lbJ3DD
ロー教材が抜けてるよ。
342 :
氏名黙秘:04/07/18 20:04 ID:s3lbJ3DD
ロー教材が抜けてるよ。
343 :
氏名黙秘:04/07/18 20:04 ID:s3lbJ3DD
ロー教材が抜けてるよ。櫻田嘉章・道垣内正人編『国際私法 Cases & Materials』(2004, 有斐閣)2400円+税 ISBN 4-641-39901-8
344 :
氏名黙秘:04/07/18 20:07 ID:s3lbJ3DD
>>339 ロー教材が抜けてるよ。
櫻田嘉章・道垣内正人編『国際私法 Cases & Materials』(2004, 有斐閣)2400円
同『国際民事手続法 Cases & Materials』(2004, 有斐閣)2400円
345 :
氏名黙秘:04/07/18 20:10 ID:s3lbJ3DD
マルチポストになってしまいスマソ。誤操作。
素朴な疑問なんだけど、「国際私法」と「国際法(私法系分野)」って、
同じなの?
国際私法って、要は法例でしょ?ってことは国内法じゃないの?
>>347 国際関係法ってことは、国際私法も入るってことなの?
じゃあ他には何があるんだろ?
まさか国内法と国際法が一緒の科目になるわけないよね??
ロー教材って使えなくない?
読み物としては。
新司法の税法って、税理士試験のテキストって
使えるんですかね?
計算はいらないとしても理論のところ
使えるんだろうけど、
税務大学校の入門書(ダウンロード可)を読んでから、金子の方がいいと思う。
北大、田村先生はいい先生だが…
>>352 税理士試験の場合、法人税法は簿記2級レベル以上とか
要求されているけど、税法だと簿記の知識は要求されないんですか?
うむ
浜口桂一郎「労働法政策」ミネルヴァの評判はどう?
選択科目決定で注目されるかな
ジュリストジュリスト
ジュリストに改正破産法の特集載ってるね。
改正部分中心の特集だから、予め破産法の概要が判った上で読まないと理解し辛いと思う。
新司法試験のために初めて勉強する人は、ちゃんとした基本書が発売されるのを待てば、
無理して読もうとする必要はないかと思う。
個人的には伊藤眞先生の破産法の改訂版が早く出ないかなと思っているのだが・・・
>>360 まあ今年中は無理だろ。来年の夏とかじゃないかな?
概要を知るには伊藤さんのは向かないような気も。
とかいいつつage
知財の基本書は何にしようか・・・
アルマ
ブルマ
特許でおすすめ教えて。
とあるサイトで以下のような記述を見かけたのですが、
根拠条文は無いのでしょうか?
> 1 労働基準法の適用範囲
> 労働基準法は、1人でも労働者を使うところではすべての事業又は事務所に適用されます。
> ただし、同居の親族のみを使用する事業や家事使用人には適用されません。
116条2項
369 :
367:04/08/23 18:46 ID:???
371 :
氏名黙秘:04/08/23 22:00 ID:7g6GWh7F
正田彬・全訂独占禁止法 くわしい 大きさがコンパクト 最高
独禁法って改正される予定なんですか?
第一回司法試験にも影響でそうですか?
>>372 もちこされたけどまたもめるでしょうね
基礎理論には影響ない改正だから気にせず勉強すベシ
つーか、改正の少ない科目を選ぶのが精神的にもよろしいかと。
376 :
氏名黙秘:04/09/02 03:39 ID:VhiMQzkX
>>366 中山の工業所有権法上
特許判例100選
基礎なら弁理士試験用の簡単なのがお勧め
d
保全
全然詳しいことは知らないんだけど、
労働審判法という法律ができたらしい(ジュリスト最新号参照)。
「労働訴訟」とか以前、学部で労働法を学んだ時には
多分聞いたこともない言葉なんかもでてる。
新司法で労働法を選択しようと思ってたんだけど、
なんかしんどくなるのかなあ。
労働基準法と労働組合法の2問だろうと思ってたんだけど。
この「労働審判法」の位置づけにつき詳しい方いらっしゃったら
ご教示願えないでしょうか。
ジュリスト読め!と冷たいことはなしで(というか労働法につき
アマちゃんなので多分ジュリスト読んでも大筋を抑えられないん
じゃないかと思ってるんです)
ジュリスト読め
法学教室にすら前にまとめがあったぞ。
>>376 でも中山先生、役所から嫌われて窓際だしなぁ。
知的財産訴訟検討会で、かました件だろ。
○中山本部員
大学問題についてお話をするという話がございましたけれども、
大学に関しましては、既に本会議で何回も申し上げております。
今日はちょっと違うことですけれども、事務局の在り方について、
余りにも独善的であるので、ちょっと異議を申し述べたいと思います。
・・・(中略)・・・
私にとって、先ほど言いましたように発言の機会は今日しかないわけであります。
したがいまして、私としていたしましては、重大な決意を持って申し上げているわけ
でありまして、総理としても、重みを持って受け止めてもらえれば幸いでございます。
以上です。
第何回のとき?
知財の渋谷達紀先生ってどういう位置づけです?
>>386 有斐閣の広告によれば「知的財産法の第一人者」だそうです。
全3巻の体系書がもうすぐ出るみたいです。
>>387 実はその広告を見たから聞いたのです、とか言ったら怒るかなあ・・・
>>384 それだけじゃない。
なんで一委員に過ぎないか、
よく考えてみるといい。
390 :
氏名黙秘:04/09/21 15:14:01 ID:gBGJKP9C
>387
V巻の釣り書きが「好評のU巻に続き」となっていたのにワラタ
だって まだT巻も出てないだろ w この本屋は、若書き本を
「決定版」「見事に体系化」とかいって売りまくった前科もあるが
「ロースクール時代の教科書」というキャッチコピーを何冊につけてるんだよ!
中山先生が3部作を完結してくれたら本当の意味の決定版なんだろうけどね。
まず特許を改訂しれ。
気ルビーも載ってねえよ。
知財信託の論文集がやっと図書館に来た。
396 :
氏名黙秘:04/09/30 19:52:40 ID:GDSt61zb
金井=川濱=泉水「独占禁止法」期待age
平成16年改正対応の破産法基本書って出てる?いつごろ出る?
>>398 いつになったら刊行されるんだろう・・・
年内には破産法の勉強したかったのに。。。
>>399 カトテツの授業を取ってる
学部生かロー生に聞いてもらえ。
実務家用の本がいくつか出てるからそれ読んでおいたら?
経済法の教科書、何がいいでつか。
労働倒産知財独禁勉強している人あげ
破産法って今年大改正があったみたいだけど
理論面ってあんま変わってないよな?
とりあえず改正前の教科書で勉強しても大丈夫かな?
うちのローでは改正後の教科書のゲラで講義してたりする。
>>404 さすがにそれは無駄が多いよ。。
まだ教科書は出てないけど、実務家むけの新破産法の概説書が
出てるから、そういうのを読んだほうがいいんじゃないか?
あと、最近のジュリストに特集があった。
>>406 >実務家むけの新破産法の概説書
こういうのって従来からの破産法理論がわかってる前提で
改正部分について解説してるだけじゃないの?
あげ
本屋で流し見ればわかりそうな悪寒
411 :
氏名黙秘:04/10/18 19:12:59 ID:XtXD4gHm
労働法のいい基本書は何?菅野以外で。
最近は左右は関係あるの?
労働組合法は西谷とか
労働法はSシリーズしかないぞ
石川吉右衛門って歌舞伎役者みたいな名前だな。
油脂協定
シャープに答えて
三兄弟
独禁法って改正される予定なんですか?
第一回司法試験にも影響でそうですか?
労働法って金にならないよね?
新司法試験でいちばん楽な科目はなに?
教えて「エロイひと
血剤が就職後も役に立つ
フツーの弁護士が地財なんてあつかうようになるの?
手堅く稼ぎたい。。。」
普通にしたいなら破産だろ。
労働法は実務ではよく使うらしいぞ
まあ、労働者相手では金にはならないらしいけど
今月のジュリストにプロ野球騒動の労働法的解説が載ってるね。
新司法試験の選択科目でいちばん楽であろう科目はなんですか?
量的には経済法じゃないの?
産業組織論が分かる程度の経済学の素養はいると思うが
サンクス
労働法を学んで、使用者側に付くのが一番。
安っぽい発想。八艘。
法律学大系水野租税法来春改訂キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
早いな
ん・、l
CHAGE&ASKATORO
法人税法の基本書で定番は何なんでしょうか?
詳しい方おられましたらお願いします。
保守
本スレ上げ
改正破産に対応している基本書はまだですか?
>>429 実際、そうらしいよ。労働法は使いようでは金になるって(弁護士談)。
>>441 もうすぐ有斐閣から民訴でも有名な山本和彦先生のが出るけど、頁数少ない割に国際破産法なんかも取り上げてるみたいだから、期待薄。
他のが出るのを待つしかない。
とりあえず伊藤真(魔骨)の薄いテキストか、小林秀之の『論点講義シリーズ』で勉強しとくのが良さそう。新法成立も視野に入れた記述もされてるし、安いし。予備校本的なのも一冊は必要でしょ。
試験対策が楽だというだけの選択科目にするか、
後々に生かせる選択科目にするか、この根本方針を決めかねている。
【価値観A】
もう、プロセスとか理念とかどうでもいいのです。
新試験に受からなければならない。
【価値観B】
ただ、ロー経由の法曹だから、現行の人にはない特色のある弁護士になりたいのです。
【価値観C】
高学費のローカリキュラムを生かせるのは、なにか。
俺の場合は、労働法。
ローのカリキュラムでは、労働法が多い。
講義やらゼミやら合わせたら8単位もある。知財は4〜6単位。環境は4単位。経済法も4単位。こういう消極的な方針もありかなー。
「方針」としては、どういうのが通説でしょうかね?
価値観Cのローは下位ロー棚…
中上位と言われてるところです。
シラバスとか見られないので、
HPからの情報だけで書いてます。
マジかよ?
最大で8単位って少なすぎ…。
447 :
443:04/12/02 16:13:56 ID:???
間違いかな。
ありえない?
いや、まちがいなんだろうな。
16単位かな。
興味を持った科目を選べばいいだろ。
入門書くらいポテンシャラーならさっさと読め。
449 :
443:04/12/02 16:52:16 ID:???
ゴメン。
怠惰な現行から、来年既修へいくんです。
ちょっと、忙しくなるので鬱です。
>>443 労働法は当然、他に知財とかも取ったら?
せっかくローに金出して行くんだから。後々のため。
もちろん新司法は労働法がいいとは思うけど。
やっぱし、知財が稼げるんですかね。
ロー卒なのに、知財の単位採ってないの?
・・・とか、突っ込まれそうだよなー。
452 :
450:04/12/02 21:15:26 ID:???
>>451 稼げる可能性がある。企業法務につきたいなら、会社法だけじゃもうダメでしょ。
あと、
>ロー卒なのに、知財の単位採ってないの?
・・・とか、突っ込まれそうだよなー。
っていうのもアル。
ないだろw
労働法がお勧め。
なぜなら公務員試験とかぶるから
知財がお勧め。
なぜなら弁理士試験とかぶるから
行政法がお勧め。
なぜ(ry
行政法はお勧めしなくても必修だろボケガァ
公務員試験や弁理士試験と被るとなぜ有利なんだ?
・教材や講座がある。
・過去問がある。
・いざというとき転身出来る。
倒産法がお勧め。
なぜなら俺の人生とかぶるから
460の人生と被るとなぜ有利なんだ?
>>459 問題のレベルが適正化する、も加えろ。
ちなみに知財のほうが素人参入には有利だよ。
父さん法は今は羽振り良さげだけど、10年前はマイナーだったらしいしな、
10年後はどうなるかなー
464 :
氏名黙秘:04/12/11 01:02:01 ID:84vKl3wX
保守 新倒産法の教科書はまだ?
倒産法は範囲広いし理論的に難しいからやめとけ
知的財産法は範囲広いし理論的に難しいからやめとけ
468 :
氏名黙秘:04/12/11 01:15:34 ID:84vKl3wX
>>466 将来、実務で使うので、必要に迫られてのことなのです。
(新司法試験対策ではないです)
>>465 著者・書名・出版社を教えて下さいな。
倒産法は、会社法の整理解散清算に似たようなことをやると考えていいのでしょうか。
>>469 それもあるが、破産法もある。
確かに難しい。
破産法は実体法と手続法の両方を含むよね。
そして社会政策の箱庭
町弁になるなら破産法?
環境法は教授の格からして、阿部・淡路のやろ。
第3版だし。
大塚だろ。
大塚なんてポッと出。
畠中ならまだ許す
>>476 大塚が司法試験委員だということをお忘れでは?
サンプル問題みれ。
中×
山○
知財は満点続出の悪寒。
選択科目の択一ってないよね?
知財の問題作った奴頭おかしいんじゃないの?学部試験ですか?
おまえら正気か?
ひたすら知財やベー地雷だーって言ってりゃいいんだよ
簡単すぎとか言ってると本番で死ぬほど難しくなってんだよ
なぁ、マジでさゆりんからのおねがいだよ。あははー
労働法に派遣法も入っているのが痛いな〜
楽な順に
>>>>してぇえええぇぇぇえぇ!
485 :
氏名黙秘:04/12/17 10:58:11 ID:FfNtau8H
範囲が一番でかいのは労働法ぽいな
弁理士、会計士、税理士合格者にも免除なしですか。
そいつらは法律家じゃないからな。
代理権試験受ればええやん
>>486 確かに,意外に範囲が広いな〜
特に派遣法と絡めるとややこしくなる
倒産法範囲広いから迷ってたけど、会社更生でないらしいじゃん!!
やばい
サンプル問題初めて見たけど倒産他と比べて段違い・・
負担大きすぎるかなぁ・・・
実は経済法が狙い目という事実。
負担予想度 知財>破産法>労働法
現実 労働法>>破産法>>知財
破産法は、民法・民事訴訟法の分かってない人がやると、『ワケワカメ』だからね。
民法と民訴をやっていない椰子は司法試験受けないだろ。
上位ローでも、民法や民事訴訟法が苦手な奴は腐る程いる。
さすがに知財簡単すぎるから抗議することにしたよ。
すくなくとも弁理士試験より難しくしろと。
あんなんじゃモチベーションわかねーよ。
代々木のサブノートで終ー了ー。
これから勉強することになるんだろうか・・・・。
>さすがに知財簡単すぎるから抗議することにしたよ。
>すくなくとも弁理士試験より難しくしろと。
お前アホか?弁理士試験は試験科目知財のみだが、紳士は試験科目のうちの1科目だぞ。
ついでに言うが、大学受験じゃないんだから代々木なんかで参考書うってるわけねーよ。
中学生からでなおいてこい、どアホが。
堂朗報は、菅野でOK牧場?
>>501 >ついでに言うが、大学受験じゃないんだから代々木なんかで参考書うってるわけねーよ。
喪前、アフォか?
>>499 の逝っている「代々木」は代ゼミじゃなくて、「代々木塾」(弁理士試験予備校)。
>「代々木塾」(弁理士試験予備校)
で、そこの参考書は使えるのか?弁理士の教材は使えんよ。手続法が入るから。
弁理士試験崩れ、調子乗りすぎ。
経済法は、川越さんの独占禁止法(第3版)が好き。もっとも実務家が入門で読む場合かも知れませんが。白石さんのは読み物としてはよい。村上政博さんのは、2冊目以降かな?事例独占禁止法という本を見つけられたら、買うのはあり。
たぶん古本屋ぐらいにしか売っていないでしょうが。
労働法は、下井さんの第3版がよくできている。薄いし。それと百選を併用が基本かな?もちろん、菅野さんも必要ですが。岩出さんの本は、実務家の入門にはよろしい。
知財の教材はやっぱダルニーだろ。
代々木塾の教材を見たこともない香具師が知財を語っているなあ。
本屋の知財コーナーに行ったこともないのが明らかなんだが…
伊藤塾の教材を見たこともない香具師が憲法を語っているなあ。
本屋の憲法コーナーに行ったこともないのが明らかなんだが…
ダルニーって、伝説のダルニー特許センターのことか?
ukitu
代々木塾っていう存在自体知らないが、
知財ではそこそこまともな位置にいるんですが。
そんなに代々木塾って有名なの?
それとも便利しか何かだけの中で有名なわけ?
ってググればいいのか…。
たしか弁理士受験会の最大手。
代々木塾=弁理士受験生の伊藤塾
まともな本屋に行けば知財コーナーで平積み。
まともな本屋ならば弁理士受験か予備校本コーナーに平積み
519 :
氏名黙秘:05/01/01 19:47:25 ID:fdHPNqG1
特許のお金を払う仕組みがぜんぜん不明瞭でわかりにくいです。
予納制度を使わなきゃいけないのかな?
もう1つの現金同時に払う方法の方が楽そうだけど・・・
なんか本見たら予納予納ばっかだし・・
誰か予納以外にしてる人居ません?その理由とかおせーて・・
そんなの試験にでるか?
弁理士試験でも聞かれないぞ。
ちなみに実務では、毎日印紙代払うんだから予納のほうが楽だよ。現金で払う奴は個人発明家だぞ。
破産法改正age
ここからの派生スレが勝手にどんどん立てられているね。
と立てた本人が申しております。
おいおい。
経済法スレ立ててください。
あと経済法でコンプリートか。
531 :
無責任な名無しさん:05/01/14 02:17:36 ID:IC05Y1t8
age
租税法がDAT落ちorz
533 :
氏名黙秘:05/01/20 20:08:52 ID:izLahphB
クロヨン問題について論ぜよ。大島サラリーマン訴訟については必ず言及すること。
って問題が出たらどう書きますか?
(定義)クロヨン問題とは給与所得者が所得の九割を捕捉されるのに対し、事業所得者は六割、農業所得者は四割しか所得を捕捉されないという所得捕捉率の格差を表す所得税における不公平感を象徴する言葉である。
→クロヨン問題を論じる意義(給与所得者と事業所得者で取り扱いがことなることが憲法14条の法の元の平等に反しないか)
→大島サラリーマン訴訟で最高裁が示した判断
→判決に対する評価
っていう構成で良いですかね?
自分で問題作って答案構成
おめでてえなあ
535 :
氏名黙秘:05/01/20 20:11:12 ID:izLahphB
学部試験レベルの話なんですが、税法に詳しい方いたらどうか御教授下さいm(_ _)m
536 :
氏名黙秘:05/01/20 20:12:35 ID:izLahphB
村上政博「独占禁止法」岩波新書発売あげ
535はロン
今度は落とさないから租税スレ立ててくれ。
540 :
氏名黙秘:05/01/24 18:21:45 ID:LqrBBY5h
租税法に詳しい奴なんて司法板にはいないだろ
前回は20にも行かず落ちたぞ。
破産と労働と知財はそれなりに続いているが・・・
租税法は良い学問領域だと思うんだがな…。
いちおう新司法の選択科目だけど、選択予定の人少ないのかな?
ローですでに履修中とかいないのだろうか。
取ってる奴は結構居るんだが,基本書の分厚さと改正の多さに参ってて,
あんまり選択科目にしようという気は無いようだ。
ヘタレだなw
選択科目として人気なのはやっぱ倒産・労働・知財なのか?
ヘタレとかいう問題か?w
倒産と知財が多そうだね。
経済法も結構いるようだ。
知財なんて試験科目で選択しても将来売りにならんぜ。
理系知識なきゃ商標と著作権専門にするしかないし。
549 :
氏名黙秘:05/01/24 19:22:40 ID:LqrBBY5h
今日本にいるプロフェッショナルの知財弁護士は
東工大→弁理士→弁護士
ってルートが大半。
更に商標と著作権の分野は既に文系卒弁理士で飽和状態。
労働法も十分基本書分厚いじゃねえかYO!
551 :
氏名黙秘:05/01/24 19:26:31 ID:LqrBBY5h
弁理士登録もしてる知財弁護士は200〜300人しかいないらしいけどね。
労働法なんて金にならんぜよ。
入会権専門とかのほうが儲かりそうだよなw
554 :
氏名黙秘:05/01/24 19:31:11 ID:LqrBBY5h
基本書って租税法金子宏だろ。
800Pしかないじゃん。
おまいら司法試験目指しててこの程度で分厚くてよめましぇーんって泣き入れるのかよw
うはw
>>549 悪いが著作権の専門弁護士なんて皆無だぞ?w
556 :
氏名黙秘:05/01/24 19:36:16 ID:LqrBBY5h
>>555 著作権専門弁護士wwwそんなの既に弁護士じゃな(ry
うはwwwokwww
>>556 いや、やってけるはずだが。
インハウスで数千万で雇いたいってところが複数あるぞ。
マスゴミとか広告代理店も
喉から手が出るほど人材を欲しがってる。
著作権弁護士=弁理士
喉から手を出す
(((( ゚Д゚))))ガクガクブルブル
マスゴミや広告代理店が著作権弁護士なんて何につかうんだろね。
日本には著作権振りかざす糞団体が多いからな。
需要は有るだろ。
文科省天下り団体ジャスラッ糞とか。
しかも現行の
著作権系の弁護士の大半は糞だからな。
特許はまともなのが数十名いるが。
まあ弁護士になった後に理系修士でも取ったほうがいいよ。
取れるよ。都市工学とか情報工学とか土木工学なら。
知財弁護士ねぇ。。。。
すぐに市場が飽和状態になって何か売りがないと食いっぱぐれるヨカン
理系修士なんか取ってどうするんだ?
特許用に。
飽和状態になるほど
教育できるローがない罠。
571 :
ロー生:05/01/24 19:59:42 ID:???
知財弁護士と税務弁護士と破産弁護士、どれが将来性あるかなぁ?
>>569 あっても役に立たんよ。
取れるやつは取らなくてもやれる。不要。
離婚・相続専門弁護士とかどうよ?
人間不信になりそうだけど。
>>571 まともに教育してくれるなら税務じゃないの。
>>572 研究のサイクル理解するのは研究室所属経験がないと無理。
>>573 幾らでもいるだろ。
>>574 別に理系の弁理士持ってる弁護士が
特許の世界で活躍してるわけじゃないし。
これからは弁護士が増えるからとがらざるを得ないよね。
何に特化するか慎重に選ばないと生活に貧して
闇金ややくざに手を貸す悪徳弁護士になり下がる可能性も。
消費者法に特化して企業(消費者を敵に回す)側に立つのは儲からないかな。
企業の犬として法律を振りかざし弱者を痛めつける
そんな弁護士にはなりたくない
クレーまーなんて弱者じゃねえよ。キチガイだ。
580 :
氏名黙秘:05/01/24 20:14:32 ID:LqrBBY5h
>>578 ジャスラックの雇われ知財弁護士のことですか?
いくつかのジャズ喫茶が無理矢理使用料徴収されて潰れたらしいね
皆JASRA糞嫌いなんだな。
ギコネコ弁護団でも作ってあそこと戦うか。
後俺アムウェイ大ッ嫌い
ジャスラック「過去五年分遡って使用料払えや。2000万な。払わなきゃ訴訟起こすぞ。」
被害者「そんな馬鹿な!うちは年に数回しか曲演奏してませんよ!」
ジャスラック「関係ないね。規定で料金が決まってんだ。黙って払えよ。」
→ジャスラック本当に訴訟起こす
→ジャスラック勝訴
選択科目どれが簡単?
時間かけたくないよ
経済法、倒産法
あれは寄生虫そのものだと言っても過言ではあるまい。
知的財産、倒産だろ。
面白い
論文書けるようになるまで結構労力使うからなぁ
学部でとった科目が良いでしょ
極力省エネだろ、選択科目なんてさ
事実上倒産しか選択できない。。
下位ロー壊滅上げ
知罪無理 経済無理
税務弁護士が一番もうかるし需要が多い
税務訴訟なんて勝てないのに?
知罪だろ
でも、知財は受験生のレベル高そうだな。予備校教材も充実してるし
予備校の教材揃ってるのがいいところだろ
相対評価だからなー。全員が予備校の恩恵受けるから、抜けれない。
知的財産権法、倒産法 労働法 経済法
これに固まるだろうな。知的財産権法は3位か?
知罪教育できるところ少ないだろうから
受験するところ決まってくるよな
寒いの苦手
>>601 なるほど、条件いいね。
けど、たむたむには教わりたくないな。独自説多すぎ。
ま、正直言って楽チンなのは経済法だろ。間違いなく。
しかし、経済法を選択して将来役に立つのかどうか不安だよ。
新司法試験でいちばん楽な科目はなに?
知財は使えない弁護士多い。
最悪。
大体微分積分もしらねーのに受けるなっての。
こっちが大変だ。
弁護士の得意技は知ってる振りだよね。
法律知ってても技術知らなきゃ糞。
悪いが俺は修士課程の間一度も微分をしなかった。
608 :
氏名黙秘:05/02/05 16:57:31 ID:4p5DOdYN
>607
ほら、意味わからないカキコするからスレッドが止まった。
修士課程ということは、司法浪人? 司法試験もう受かったの?
受かってなければ、微分しらないで実務ができるのかにコメントする意味がない。
それとも、研究者志望? ダメだよ、研究者志望なら、アメリカの論文や判例
読まなきゃ。微積の知識なしでは、論文読めないでしょ。
あ、それとも、中学で数学やめた私学洗顔? だめだよ、わり算さえできないのに
知財、とくに特許やろうなんて大胆なことを考えては。
どうしてもやりたければ、著作権法だけで我慢しなさい。
マーチ以下の詩文洗願なのに
特許の最前線で活躍してる人もいる。
しかも知財は特許だけじゃない。
要は個人のセンスなんだよ。
そもそも法律さえ出来ない奴が何が技術だよw
一応言っとくが俺は大学教養レベルの微積はもちろん出来るからな。
出来たからっていってどーってことはない。
詩文商の連中ですら出来るんだから、やりゃ出来るに決まってるw
610 :
607:05/02/08 19:13:45 ID:???
バカがバカなレスをつけているなあ。
理科系修士に決まっているだろ。
実験系工学屋のMやDは微積分より実験・統計分析の職人芸が食うためのスキルだ。
医学・歯学・獣医学がそろっている国公立大学は北海道大と鹿児島大だけ。
獣医学
どれが楽なんでしょうか?
歯学?
白石の体系書マダー?
493 :名無し検定1級さん :03/10/14 21:53
●1級建築士・技術士(建設部門)・不動産鑑定士
→ドカタ系3大国家資格。技術士は基本的に名称独占だが、建設部門は業務独占的な部分あり。
●2訳案内業・弁護士・公認会計士
→黒川さんが持つ3大国家資格。
http://www.h2.dion.ne.jp/~kurokawa/ ●3医師(医師・歯科医師・獣医師)
→普通は全部取らない。。
●4険数理人(アクチュアリー)
→民間資格最高峰。厚労省所管の年金数理人になるにはこの試験に合格することが要件の1つ。
以上10大資格。(1+2+3+4=10)
あげまつ
IBMの管理職の労組加入裁判て妥当?
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
東大法学部卒以外がビジネス法を勉強しても無意味
低学歴は、刑事法勉強してろw
お前らは国選にしかなれないw
総合スレはここ
うち教育法ないんだけど,開講されてるローある?
ンナモンイラネエ
626 :
氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 04:03:24 ID:???
hosyu
627 :
氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 13:01:45 ID:GIi8NvhO
a
628 :
氏名黙秘:2005/04/18(月) 14:47:00 ID:vAU+5wpl
租税法のスレDAT行きか
629 :
氏名黙秘:2005/04/18(月) 15:15:35 ID:???
伊藤塾データこんなのあった
1位 労働法 19.6%
2位 倒産法 13.7%
3位 知的財産法 12.9%
4位 経済法 6.0%
5位 租税法 5.8%
6位 国際私法 5.0%
7位 環境法 4.4%
8位 国際公法 3.3%
まだわからない 20.6%
630 :
氏名黙秘:2005/04/18(月) 21:04:09 ID:???
tp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113824577/
631 :
氏名黙秘:2005/04/18(月) 21:53:10 ID:???
知財法なんてふつうの弁は使わなさそうだが。
632 :
氏名黙秘:2005/04/18(月) 22:01:15 ID:???
楽だからでしょ。
かつての法選時代の刑事政策と同じ。
633 :
氏名黙秘:2005/04/18(月) 22:18:54 ID:???
応用民法だからな
応用行政法でもあるんだが
634 :
氏名黙秘:2005/04/19(火) 17:02:15 ID:???
破産法なんかは受かってからゆっくり勉強すりゃいいのかな?
635 :
氏名黙秘:2005/04/19(火) 17:38:31 ID:???
受かってからなんかじっくり勉強しねえよ
お前ら採らなかった地歴公民科目の知識あるか?
数学受験じゃなかった奴で大学で数学やり直した奴どれだけいる?
636 :
氏名黙秘:2005/04/19(火) 21:56:03 ID:???
大学入ったら文系なら数学はいらないけど、
司法試験の場合試験科目にないけど実務では必要ってのがあるから
同一に論じられません。
637 :
氏名黙秘:2005/04/19(火) 23:33:41 ID:???
同意。
倒産法とか民事執行保全の知識は実務には必須だからね。
法律文書作成だって現行受験生は学ばないところだけど、
訴状作成できない実務家なんて考えられないし。
638 :
氏名黙秘:2005/04/20(水) 05:59:01 ID:???
大学(司法試験・法律)の勉強にだって世界史は必須だろ。
ちゃんとやるならな。
実務の必須と基本書の精読は全然違う。
民訴選択しなかった弁護士に民訴の細かい論点聞いてみろ。
そんなこと考えたことも無いから。しかしそんなの別に困るわけじゃない。
639 :
氏名黙秘:2005/04/20(水) 08:34:33 ID:???
>>638 う〜ん、法律と一般教養(数学・歴史)とを同列に論じられてもなぁ。
というか、そもそも議論がかみ合っていない。
>>634は、破産法の知識は実務に必須だけど、そんなものは合格後に身につければいいかな
ってただそう言ってるだけ。
受かった後に基本書精読とか、じっくり勉強とか、そういうことは意図していない。
640 :
氏名黙秘:2005/04/20(水) 21:32:05 ID:???
まぁ、実務についてから
勉強するっつーのは大変だけどね
大抵、もっと勉強しときゃ良かったと思うわけで…
641 :
氏名黙秘:2005/04/20(水) 22:42:17 ID:???
弁護士になってから論文書くような人は極極稀だからね。
殆どの実務家は実務しかやらない(出来ない)。
642 :
氏名黙秘:2005/04/20(水) 23:35:02 ID:???
>>639 だな。試験的にはとるやつが少ない国際公法の俺は間違いなく勝ち組み
まぁ実務に必要とか言って労働とか倒産やらとる奴等はせいぜい頑張れや
643 :
氏名黙秘:2005/04/21(木) 11:31:21 ID:???
644 :
氏名黙秘:2005/04/21(木) 12:25:33 ID:???
草二は外交官試験向けだろ。
645 :
氏名黙秘:2005/04/23(土) 00:46:44 ID:4J+yTx20
12 名前:氏名黙秘 投稿日:2005/04/11(月) 00:45:47 ID:???
>>10 うちは
租税実体法I 租税実体法II 租税実体法III 租税手続法 国際租税法
金融取引と租税 Tax and Accounting for何とか(英語科目)
と充実しているが選択者は少ない。。
↑
どこのローの事か、どなたかわかりますか?
646 :
氏名黙秘:2005/04/23(土) 00:54:58 ID:???
早稲田か横国じゃね?
647 :
氏名黙秘:2005/04/23(土) 02:53:05 ID:???
横国は租税の専門みたいなところだ。先生はそこだけはいいのそろってるし。
でもそれをとらないでほかの取ったら(ry
648 :
氏名黙秘:2005/04/23(土) 03:01:35 ID:???
たしかに破産は合格後使うのかもしれないけど、法解釈とかあまりやっても
実際はつかわなそうだよな。だったら環境法とか楽そうなのでよくね?
おれは決めきれないからいろいろな科目をとってる。一期既習。
649 :
氏名黙秘:2005/04/23(土) 07:45:49 ID:???
倒産処理法は今「いい本がない」のが最大の難点。
650 :
氏名黙秘:2005/04/23(土) 21:57:34 ID:???
645は慶応だね。
慶応は選択科目がかなり充実してるね。
労働、租税、知財、経済、国私が。
それぞれ8単位以上設置されてるし。
651 :
氏名黙秘:2005/04/24(日) 08:46:50 ID:???
>>650 国際公法も
国際法・国際法総合・国際刑事法・国際経済法と一応8単位か。
環境法だけ
環境法I・II・国際環境法と6単位。
652 :
氏名黙秘:2005/04/24(日) 09:16:18 ID:???
環境法でも6単位あるのはすごい
653 :
氏名黙秘:2005/04/24(日) 12:57:49 ID:???
和田は環境も8単位あるぞ。
知財は16単位あるし。
654 :
氏名黙秘:2005/04/24(日) 14:42:51 ID:???
知財I 知財II 知財III サイバー法 IPlisence
BP(ライセンス) BP(起案*2) WP*2
採ろうと思えば20単位だな
655 :
氏名黙秘:2005/04/24(日) 14:49:28 ID:???
おっと。。
×lisence
○licence
656 :
氏名黙秘:2005/04/24(日) 15:34:57 ID:???
なんか必死だけど、基幹講座だけで16だよ。
模擬裁判などの演習科目を抜いてね。
慶応にもいい先生がいるのは認めるが、まあなんだ。
せいぜい頑張れってところですかね。
さすがに法学分野の教員で早稲田には勝てませんよ。
657 :
氏名黙秘:2005/04/24(日) 20:00:05 ID:???
早稲田っていい教員も多いけど、その反面ドキュソな教員も多いよね。
まるで学部の学生のまんま。
658 :
氏名黙秘:2005/04/24(日) 20:52:01 ID:???
ドキュソ教員を排除するシステムがあるので。
その辺り、身内に優しい三田さんとは違いますよ。
659 :
氏名黙秘:2005/04/24(日) 21:32:34 ID:???
660 :
氏名黙秘:2005/04/24(日) 21:39:58 ID:???
53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/07 19:56 ID:lFsBkdme
>早稲田の法学部は、基礎法、憲法、民法は
>ほとんど全員、民科=共産党系だし、その人脈で
>なければ、教員にもなれないと思っていい。
この部分は完全に正しい。なんなら、全部実名あげてもいい。
>事実無根。
>資本論読む大学院の授業なんてひとつもない。
そりゃそうだろ。早稲田の法学部に資本論読めるほど
まともな教員 いるわけない。
サヨといっても、ただのリベラル左派の人権と民主主義マンセー。
ようするに、民科カルト。いちばんタチわるい。
661 :
氏名黙秘:2005/04/24(日) 21:40:36 ID:???
49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/07 09:15 ID:lFsBkdme
早稲田の法学部は、基礎法、憲法、民法は
ほとんど全員、民科=共産党系だし、その人脈で
なければ、教員にもなれないと思っていい。
だからクルミ沢のように、法解釈どころか
法社も、マルクスさえよく理解してないのが、
党関係の人脈にうまく乗って教授になってる。
40さんも、学生のためをいうなら、
偏差値だけで早稲田へ行くなといいたい。
昔からいわれるように、学生一流、設備二流、教員3流 が
早稲田、とくに法学部だ。
662 :
氏名黙秘:2005/04/24(日) 21:41:13 ID:???
44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/07 01:29 ID:lFsBkdme
君はホームページだけで分かるのか。
この人が、おととし、民科理事長の戒能通厚を早稲田へ引き入れた張本人。
民科のゴマスリだけで世渡りしてる人。年々、講義が無内容で民科の宣伝だけになる。
あんた、ぜんぜん知らんのに、なんで弁護するんだ。ひょっとして、みんかのお仲間?
45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/07 01:40 ID:lFsBkdme
実定法どころか、戦前レベルの講座派理論やってる。
人権・民主主義・近代的個人の確立を、オーム返しで論理展開なし。
663 :
氏名黙秘:2005/04/24(日) 21:41:53 ID:???
11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/02 23:58 ID:gWwzdG7z
そういやあ、戒能通孝のバカムスコ、戒能通厚も
最近、早稲田にきたんだなあ。
親の七光りに加えて民科の理事長様だろ。
もはや早稲田=民科だな。
そのうち、通厚のヨメの戒能民江(フェミニズム法学会理事長)や
ムスコの通弘(同志社大学院)も、ワセダ結集かww。
664 :
氏名黙秘:2005/04/24(日) 21:42:43 ID:???
152 名前:法の下の名無し 投稿日:04/12/03 15:45:12 ID:T1Otr5ca
>>151 早稲田の助手から成り上がった教授が、
学部の優の数以外に、何の根拠もないかは、
奴らの業績一覧を見ただけで一目瞭然。
啓文堂あたりの教科書のほかに
まともな業績が全然ないのに、
どうして30かそこいらで教授になれるんだ。
エスカレーターの自動昇進は衆目の事実。
いくらでも実名を挙げてやってもよいが
たぶん、
>>151あたりが、
早稲田のバカ助手本人だろうから、
書く必要もないだろう。
665 :
氏名黙秘:2005/04/24(日) 21:43:11 ID:???
154 名前:法の下の名無し 投稿日:04/12/03 23:55:58 ID:T1Otr5ca
まさにそのとおり。学部の優と語学だけ。あと教授のゴリ押しの基準は
憲法・民法・法社・法史・労働法・教育法では「民科」会員であること。
論文や著書は、まったく関係なし。業績をみると思わず「ぷっ」。
666 :
氏名黙秘:2005/04/24(日) 21:44:43 ID:???
156 名前:法の下の名無し 投稿日:04/12/06 01:22:37 ID:TTKqjq1W
だいたいマトモな学部生は、早稲田法の院なんかに行かんぜ。
あいかわらずの純血主義で、外部から取るにしても戒能通厚や朝倉むつこ。
島田の息子。民科ばっかり。どうせ院生もフェミやリベラルの民科仲間。
おんなじ行くなら政治のほうがいいよ。
667 :
氏名黙秘:2005/04/24(日) 21:46:18 ID:???
コピペうぜー。
668 :
氏名黙秘:2005/04/24(日) 22:20:29 ID:???
>>658 というわけで、コピペのおかげで658の面目丸つぶれなわけだが。
でも、三田さんもダメ教授が多いのも事実。
ただ、ローでは、外部から引っ張ってきた教授・実務家がかなり
能力高いから、学部ほどひどくはないね。
669 :
氏名黙秘:2005/04/24(日) 22:32:28 ID:???
三田卒中位ローの俺が横レス。
中位ローでも実務家教員は悪くない。
しかし、教授はダメダメだ。
三田さんにお世話になっていたときは名ばかり売れてこのダメ教授が、と思っていたが
中位ローの教授は名も売れていなけりゃ中身もない。
三田時代に受けてた授業の方が何倍もマシだった。
670 :
氏名黙秘:2005/04/28(木) 12:33:50 ID:???
>>668 早稲田大学の話ではなく、
早稲田大学法務研究科の話だから、
コピペは全く的外れ。
論点外す糞ベテになる前に撤退した方がいいよ。
671 :
氏名黙秘:2005/04/29(金) 10:58:18 ID:???
>あいかわらずの純血主義で、外部から取るにしても戒能通厚や朝倉むつこ。
>島田の息子。民科ばっかり。
ローの教員じゃんww
672 :
氏名黙秘:2005/04/29(金) 11:03:50 ID:???
●「九条の会」アピールに各 界の90人が賛同・署名 (クリックしてください) 04/07/19掲載
『赤旗』7月16日号によると、7月15日、「九条の会」が国会内で記者会見を行ない、6月10日に発表した「アピール」に対し、賛同者190人(第一次分)の名簿とメッセージを公表したとのことです。
その名簿 とメッセージは以下の通りです。
浅倉 むつ子・大学教員――九条を私たちの手で選び直したいという趣旨はおおいに賛同します。
戒能 民江・お茶の水女子大学教授
戒能 通厚・早稲田大学教授――日本をおおう閉塞感は理想の喪失にその根源あると思います。九条の一点による克服する長い戦いの凝集点を見出した「九条の会」の見識に心から敬意を表します。
浦田 賢治・早稲田大学教授
673 :
氏名黙秘:2005/04/29(金) 13:00:52 ID:???
>>671 例外だけ上げてもナァ。
彼らも実績出せなければ法学研送りだよ。
674 :
氏名黙秘:2005/05/13(金) 23:12:55 ID:???
早稲田はダメか。
675 :
氏名黙秘:2005/05/13(金) 23:15:59 ID:???
夏にはどこが勝ち組か分かるじゃないか、ふふふ。
676 :
氏名黙秘:2005/05/14(土) 00:54:11 ID:???
早稲田は不戦敗
677 :
氏名黙秘:2005/05/21(土) 15:26:35 ID:4QcRGkda
a
678 :
氏名黙秘:2005/06/02(木) 02:05:23 ID:???
b
679 :
氏名黙秘:2005/06/06(月) 01:11:47 ID:8B+748/R
>>647 確かに横国は租税法だけ何故か先生が3人もいる…
680 :
氏名黙秘:2005/06/06(月) 01:15:06 ID:???
しかも、横国は租税関連の科目多すぎでない?
681 :
氏名黙秘:2005/06/06(月) 01:22:48 ID:8B+748/R
>>680 うん。なんかやたらたくさんある
もともとローができる前から租税が栄えてたみたいだし
682 :
氏名黙秘:2005/06/07(火) 00:11:33 ID:???
そういや、前、東大に横国の租税法の先生が来てた
皆なんで横国?とか言ってたけど、いい先生だったのか
683 :
氏名黙秘:2005/06/07(火) 00:28:57 ID:???
N先生の代打だったね。ローエコで。
684 :
氏名黙秘:2005/06/07(火) 01:48:02 ID:RMWUj4R8
それ多分N先生が指導教官だったんじゃないでしょうかね
685 :
氏名黙秘:2005/06/18(土) 23:58:41 ID:???
東大の碓井教授か。
学部は横国を出て、東大院→横国の先生→東大の先生となった。
その過程で横国で税法とかが栄えたのかw?
別にこの人だけの影響じゃないだろうけど。
686 :
氏名黙秘:2005/06/22(水) 01:06:54 ID:???
687 :
氏名黙秘:2005/07/01(金) 22:45:42 ID:SY8Ro7cn
書名 独禁法講義 第3版
キャッチフレーズ 独禁法の基本を徹底的に学ぶ
著訳編者 白石忠志/著
著者紹介 東京大学教授
発売予定 7月3日
判型、頁数 A5判並製カバー付,230
定価 2200 円(税込 2310 円)
688 :
氏名黙秘:2005/07/01(金) 23:02:15 ID:MLoJoAfC
689 :
氏名黙秘:2005/07/02(土) 21:04:58 ID:???
690 :
氏名黙秘:2005/07/16(土) 14:31:32 ID:kLCVZGkQ
691 :
氏名黙秘:2005/07/17(日) 23:38:05 ID:???
初めて倒産法の予備校本読みました
いま暇なもんで
692 :
氏名黙秘:2005/07/19(火) 20:28:28 ID:???
いまから、ビジネス法務2級をさくっと取りたいのですが、
六法+行政法以外は見当がつかないので、
知的財産法はアルマ、経済法は法律文化社で行こうかなと思っていますが、
知的財産法、租税法、経済法の入門書のお勧めをご教示ください。
693 :
氏名黙秘:2005/07/19(火) 21:48:22 ID:???
694 :
氏名黙秘:2005/07/21(木) 10:00:45 ID:???
ありがとうございます。
知財はアルマでと、租税法は三木先生の会話体の本ですか。
いまブックオフで有斐閣新書の税法入門4版を買って読んでいたところです。
695 :
氏名黙秘:2005/07/23(土) 20:32:13 ID:???
>>692 ビジネス法務2級をさくっと取りたいだけなら、そんなもんいらね。
公式本だけ読んどけ。
696 :
氏名黙秘:2005/07/28(木) 15:16:58 ID:???
保守
697 :
氏名黙秘:2005/07/30(土) 02:36:43 ID:???
いま、時代は労働法だと思う。
周りの選択の流れが、そうだと思う。
698 :
氏名黙秘:2005/07/30(土) 16:36:49 ID:???
699 :
氏名黙秘:2005/07/31(日) 02:55:33 ID:???
破産が楽だと思うけどなあ
700 :
氏名黙秘:2005/07/31(日) 22:39:54 ID:???
倒産法は楽に見えて意外と苦しい科目。
ベテ最強軍団の得意科目でもある。
701 :
氏名黙秘:2005/08/02(火) 23:00:02 ID:???
いよいよプレテストだな
さてどの科目が人気するかな
点取ること目的なら
あまり選択の余地ないが
702 :
氏名黙秘:2005/08/05(金) 11:26:16 ID:???
租税法が楽だろ。
どうせみんな分かんないんだから。
703 :
氏名黙秘:2005/08/05(金) 11:27:31 ID:???
全部ひととおり読んで、点数とりやすいのにすれば?
大学受験社会みたいにさ
704 :
氏名黙秘:2005/08/05(金) 11:28:30 ID:???
システム上それは不可。
705 :
氏名黙秘:2005/08/05(金) 11:32:08 ID:???
ロー生は無理か。まあ入る前にやっとけばいいよね
706 :
氏名黙秘:2005/08/07(日) 02:14:15 ID:M1oVoTxM
707 :
氏名黙秘:2005/08/07(日) 19:37:47 ID:???
プレテストではっきりした。
倒産法はダメ。
708 :
氏名黙秘:2005/08/07(日) 19:44:16 ID:???
>>707 おまい、初学者だろ。
プレで初学者に一番きつかったのが倒産法。
709 :
氏名黙秘:2005/08/07(日) 23:57:21 ID:???
?
710 :
氏名黙秘:2005/08/16(火) 01:19:58 ID:???
!
711 :
氏名黙秘:2005/08/18(木) 23:01:34 ID:JkFoUKqV
で、租税はプレテストどういう印象なの?
712 :
氏名黙秘:2005/08/18(木) 23:50:40 ID:???
労働法難しい
713 :
氏名黙秘:2005/08/31(水) 03:40:50 ID:???
租税法の入門的な薄い本でいいのありませんか?
714 :
氏名黙秘:2005/08/31(水) 03:42:59 ID:???
有斐閣新書か、税務大学校講本(ダウンロード可)
715 :
氏名黙秘:2005/08/31(水) 08:17:43 ID:???
プレテストの印象では、租税法が一番楽だな。
入門書だけで十分かも?
716 :
氏名黙秘:2005/08/31(水) 08:58:10 ID:???
717 :
氏名黙秘:2005/09/01(木) 05:59:59 ID:???
718 :
氏名黙秘:2005/09/09(金) 22:49:42 ID:???
もな事件
719 :
氏名黙秘:2005/09/10(土) 21:37:43 ID:ZrYmbqRN
あれって二次的著作物になるのかなあ
と、素人発言してみるテスト
二次的著作物として普通に著作権は発生するし、モナーの本当の創作者なんか出てくるわけないし、出てきても証明できるわけないし、その辺をちゃんと説明しないavexも悪いけど、騒ぎすぎ
721 :
氏名黙秘:2005/09/10(土) 21:51:45 ID:???
タカラの場合は対象が2ちゃんユーザーだっただろうからなあ
こっちは明らかに違うし
証明できないから盗作するってのもなあ
それだったらばれる訳がないからレンタルCD
リッピングするのと変わらないじゃないか
権利濫用の構成はちょっと考えるけどな
侵害訴訟の被告としてはフェアユースの主張もしてみるか
租税法大穴
725 :
氏名黙秘:2005/09/12(月) 19:19:27 ID:???
法セミ解説について熱く語れ
726 :
氏名黙秘:2005/09/12(月) 20:26:26 ID:???
愛知では有名企業も求人難 高卒求人倍率が2倍超に
名古屋経済圏は高卒就職希望者の売り手市場−。
厚生労働省愛知労働局が12日発表した愛知県内企業
による来春高校卒業予定者に対する求人倍率は、8月
末現在で2・19倍と、1999年以来、7年ぶりに
2倍を超えた。有名大企業でも、応募者数が求人数に
満たない例もあった。
中部電力が団塊の世代の退職を前に、技術承継のため
3年ぶりに採用を再開し、トヨタ自動車やデンソーと
いった好調な自動車関連企業が求人を前年より100人
以上増やすなど、全体の求人数が前年同期比41・7%
増の2万5210人と急拡大し、倍率を押し上げた。
愛知県は有効求人倍率(季節調整値)が全国トップでも
あり、労働局は「好調な経済を背景に人手不足もあり、企業
が積極的な採用に乗り出しているようだ」と話す。
(共同通信) - 9月12日18時59分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050912-00000275-kyodo-bus_all
727 :
氏名黙秘:2005/09/15(木) 18:15:10 ID:???
租税法おおあな
729 :
氏名黙秘:2005/09/16(金) 01:46:42 ID:???
ご苦労様です。知的財産の本こそ年度がはいるといいね。
誤記ではないがいくつか。
山田鐐一『国際私法・新版』=> 山田鐐一『国際私法・3版』
『破産から民法がみえる』 => 小林秀之『破産から民法がみえる 新版』
730 :
氏名黙秘:2005/09/20(火) 01:32:40 ID:???
租税法がいい
731 :
氏名黙秘:2005/09/22(木) 07:12:26 ID:???
こくしだろ
732 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 21:01:27 ID:???
弁護士やるなら、倒産法が将来的に役に立ちます。
みんなで、倒産法を勉強しましょう
733 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 22:43:31 ID:???
いや
734 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 20:11:34 ID:???
労働・倒産・知財・租税・ドッキン☆
735 :
氏名黙秘:2005/09/27(火) 08:13:48 ID:???
労働だろ
736 :
氏名黙秘:2005/09/27(火) 12:56:10 ID:???
ミスター白石の体系書が
夏までに出たら独禁法にする
737 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 03:37:27 ID:???
労働だよ
738 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 17:22:34 ID:???
労働法人気あるね。でも俺は倒産法
739 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 23:09:38 ID:???
労働法は、8単位とか10単位とか教育体制が充実したローの連中と
独学でやりあうのは絶対不利。
環境法など教授の指導法が確立していない科目が狙い目。
740 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 23:49:53 ID:???
ぶっちゃけ、単位数が多ければいいってもんじゃないヨ
741 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 06:13:22 ID:PIZyQZlV
授業の中身でつか?
742 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 15:16:14 ID:???
菅野に習える明治!!!
743 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 12:04:10 ID:B9J9w9LY
●小林秀之=齋藤善人『破産法 第3版 論点講義シリーズ04』弘文堂
新法対応で発売されました
744 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 12:10:20 ID:???
単位数が多いってことは、試験的には不要なこともたくさんやることになるからね。
まあ、総合的な理解力を身につけるには役に立つんだろうけど、一定程度以上は「やりすぎ」になるよね。
選択科目なんだし、基本講義プラス演習があればいいと思うけどね。
単位数としては、4から6単位くらいが妥当で、あとは自力で基本書と百選を潰すと。
745 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 12:27:55 ID:???
いや。それは単位数が少ないローの僻みというか開き直りだろう。
746 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 12:56:08 ID:???
企業法務やるつもりなら、倒産・知財は絶対やっておくべき。
つーか全部やっとくべきだけど。実務では六法が一番利用頻度薄い。
747 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 13:55:35 ID:???
民訴も利用頻度が薄いのか。。。
748 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 17:18:46 ID:???
749 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 23:16:25 ID:???
租税法
750 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 06:45:07 ID:???
商法使わない企業法務があるかよ。
どこの予備校講師に吹き込まれたんだ。w
751 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 16:32:59 ID:???
業種とかその会社の課題にもよるんじゃない?
752 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 23:50:52 ID:???
有能な弁護士は訴訟なんかやらんよ。
商法も、弁護士として企業法務に携わるなら余り利用頻度は高くない。
その程度は企業法務部員でも十分知識があるから。
753 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 01:33:22 ID:???
え?ぢゃ、有能な人は何すんの?
M&A等の契約書のチェック?買収防衛策指南?株主総会の指揮監督?上場企業の破産管財人?事業再生?
754 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 01:15:53 ID:???
有能な人降臨キボンヌ。
755 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 22:02:33 ID:???
降臨したらしたで叩かれる罠
756 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 11:34:47 ID:4F1nVX6d
age
757 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 03:08:23 ID:???
降臨キボンヌ。
弁護士なんて、一言で言えば、法律という込み入ったルールの下で行われる口喧嘩のプロ。
有能な弁護士が言い負かされるはずがない
758 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 04:23:02 ID:???
シーブック刊行まだあ?
759 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 02:07:15 ID:???
何法?
760 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 15:46:10 ID:kO5L5mqs
age
761 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 16:51:10 ID:???
租税法で予備校本が出る日は来るのだろうか・・・
762 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 23:12:31 ID:???
せめて会計士の租税法と範囲が被っていればなあ。
ずれてんだよね・・・
763 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:50:29 ID:???
どんなふうに?
764 :
氏名黙秘:2005/10/13(木) 01:28:41 ID:???
ロースクール倒産法でまつね
765 :
氏名黙秘:2005/10/13(木) 02:52:30 ID:???
労働法の単独スレって、過去ログ行き以外はないですか?
766 :
氏名黙秘:2005/10/13(木) 06:34:34 ID:???
767 :
氏名黙秘:2005/10/13(木) 19:23:03 ID:4dD/COwW
age
768 :
氏名黙秘:2005/10/16(日) 18:01:09 ID:???
もうこのスレは必要ないの?
769 :
氏名黙秘:2005/10/18(火) 16:24:59 ID:???
[age]
770 :
氏名黙秘:2005/10/19(水) 09:13:56 ID:???
スラムダンクがパクらレたよアゲ
ぱくった方の作はたまたまオリジナルを
見てたけど、バスケシーンに古典が参照されてるな、
としか思わなかった
771 :
氏名黙秘:2005/10/19(水) 13:48:54 ID:s4BqU16X
パクらした って読んじゃった自分プギャー
772 :
氏名黙秘:2005/10/19(水) 21:34:18 ID:???
773 :
氏名黙秘:2005/10/20(木) 15:24:56 ID:???
多作で腕の良いエンタテイナと思っていた残念↑
774 :
氏名黙秘:2005/10/23(日) 15:03:47 ID:???
「スラムダンクがパクられた」
知的財産法分野と刑法分野では、意味が大違いw
775 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 07:06:10 ID:???
[age]
776 :
氏名黙秘:2005/11/11(金) 02:56:58 ID:???
避難場所保守
777 :
氏名黙秘:2005/11/12(土) 02:02:15 ID:???
778 :
氏名黙秘:2005/11/18(金) 12:58:58 ID:???
a
779 :
氏名黙秘:2005/11/27(日) 01:47:19 ID:???
いよいよ 明日か
780 :
氏名黙秘:2005/11/29(火) 19:37:09 ID:???
ドッキング!
781 :
氏名黙秘:2005/12/15(木) 10:45:29 ID:???
もう大体決まったと思うけど
保全しときま。
782 :
氏名黙秘:2005/12/20(火) 11:39:33 ID:???
倒産法のテキストは何がよいでしょうか?
倒産法については初学者です。アドバイスよろしくお願いします。
783 :
氏名黙秘:2005/12/20(火) 11:45:27 ID:???
山本和彦 倒産法入門。
784 :
氏名黙秘:2005/12/20(火) 11:48:21 ID:???
>>783 ありがとうございます。
さっそく買うことにします。
785 :
氏名黙秘:2005/12/20(火) 13:42:41 ID:???
そういや倒産法スレってdat落ちしたんだっけ。
入門書:山本和彦 倒産法入門 新試験考査委員。入門書として最適
基本書薄め:安藤一郎 新しい倒産法入門 かつての有斐閣双書を思わせる。
コンパクトでひととおり必要なことが書いてある。
基本書厚め:伊藤眞 破産法 辞書として持っておいて損はない。が、破産法のみ。
予備校本:C-BOOK倒産法 意外と悪くない。
その他:論点講義シリーズ破産法 学者が書いた予備校本。ケースと解説が載ってて
演習もののほとんど皆無な倒産法でこの本は貴重。残念なことに
破産法のみ
786 :
氏名黙秘:2005/12/21(水) 01:13:17 ID:???
>>782 俺が作ったサブノート。
伊藤眞+Cブック+一問一答(小川参事官著)で纏め上げたもの。
787 :
氏名黙秘:2005/12/22(木) 22:28:08 ID:???
788 :
氏名黙秘:2005/12/22(木) 22:41:59 ID:???
本講座では、弘文堂の『破産法[第3版]』を使用します。
本テキストは、メリハリのある学習を可能とするため
講ごとにケース・スタディが設けられており、また、ここに
掲載されている論点以外に試験に出るところはないと言われています。
さらに、本書は、ここ数年の改正法にも完全に対応したテキストであり
質量とも新司法試験合格のためのベストツールの一つといえるでしょう。
かかるテキストと羽広式講義で、事例形式の問題に慣れるとともに
重要論点を横断的に潰し、法選を得点源にしましょう。
「論点講義」買ってきてやればいいんだな。
いいこと聞いた。
789 :
氏名黙秘:2005/12/22(木) 22:47:17 ID:???
>掲載されている論点以外に試験に出るところはないと言われています。
誰が言ったの?
790 :
氏名黙秘:2005/12/22(木) 23:03:14 ID:???
お告げだろう。
791 :
氏名黙秘:2005/12/22(木) 23:09:30 ID:???
あの本自体わかりやすく書いてあるから別に講義いらんよ…
どうせ拾い読みするだけだろ。
792 :
氏名黙秘:2005/12/23(金) 13:03:07 ID:???
倒産法を学ぶには自分がまず自己破産して実体験をつむ必要がある。
したがって、選択の要件として、自己破産経験あることというのを設けてほしい。
793 :
氏名黙秘:2005/12/23(金) 13:04:01 ID:???
794 :
氏名黙秘:2005/12/25(日) 11:20:34 ID:???
眞破産法四版補訂版が出ます。
ソースはジュリスト広告。
795 :
???:2005/12/25(日) 13:41:08 ID:8PHwAM0h
ロースクール倒産法どうよ?事実上の国定教科書では。。。
796 :
氏名黙秘:2005/12/25(日) 13:59:45 ID:???
ケースブックを教科書と呼ぶのは理解できん
797 :
氏名黙秘:2005/12/25(日) 17:04:00 ID:???
民事再生はあそこに載っている以上に聞きません、
ということであれば有り難いのだが・・・。
798 :
氏名黙秘:2005/12/25(日) 18:58:22 ID:???
国定資料集かな。
799 :
氏名黙秘:2005/12/25(日) 19:53:39 ID:???
最近出た新保の倒産法の奴はどうっすか。
800 :
氏名黙秘:2005/12/25(日) 20:06:57 ID:???
コンパクトにまとまってると思うけど、C-BOOKか論点講義をすでに持ってたら
いらんような。
801 :
氏名黙秘:2005/12/25(日) 20:21:38 ID:???
>>800 ありがd。
まだ倒産法の教科書は何もってないから買ってみるかな。
802 :
氏名黙秘:2005/12/26(月) 02:56:44 ID:???
最近よくケースブックの話が出るが、それは有斐閣と弘文堂のどっちのケースブックを指しているのか分からん。
うちのローでは弘文堂のを使った授業がいくつかあるんだが、他のローではやっぱり有斐閣なのかな?
有斐閣のほうは値段が高いし、サイズがでかくて使いにくそうなんだよな。
どっちも答えが載ってないのが痛い。
教官用の解答はあるんだが、学生には売ってくれないらしいんだよな。
どうにかそれを手に入れる方法は無いものか…。
803 :
氏名黙秘:2005/12/26(月) 06:46:16 ID:???
LS倒産法は執筆者の一人の人に聞いたら、ある程度初学者の
利用を念頭に置いているから、どうしても設問も簡単になりが
ちだし、判例なんかも足りないから、これだけで勉強したとか
思わないようにと。
804 :
氏名黙秘:2005/12/26(月) 09:21:09 ID:???
>>802 おまいがスレタイの科目のうちどの話をしているのかがわからん。
>>795からの流れだと倒産法のようだが、倒産法は今のとこ
「ロースクール倒産法」しか出てないし。
806 :
802:2005/12/30(金) 04:04:55 ID:???
>>804 俺は選択科目の中では労働法のことを言ってた。
うちのローでは行政法も弘文堂のケースブックを使ってるんだが。
807 :
氏名黙秘:2006/01/06(金) 09:37:55 ID:???
うーむ
808 :
氏名黙秘:2006/01/06(金) 09:47:54 ID:???
倒産法で行くわ
809 :
氏名黙秘:2006/01/14(土) 03:07:17 ID:???
保全
810 :
氏名黙秘:2006/01/14(土) 14:59:52 ID:???
紳士の選択科目で
一番興味のある経済法を取ろうと思うのですが、
他学部出身(3期奇襲)なので、他の科目との比較がなかなかできません。
一般的にいって、経済法の特徴というか、メリット・デメリットはなんでしょうか?
たとえば、倒産法等に比べて、
必要な暗記量が多いとか、
理論的な体系が固まってないとか、
プレテストが難しいとかありますかね?
ちなみに、白石先生のテキストを一読してみましたが、
自分では必修6科目のどれよりも面白そうだと感じました。
811 :
氏名黙秘:2006/01/14(土) 15:01:18 ID:???
>>810 俺も法律の勉強0の時、内田民法を本屋で読んだら
最強に面白そうだと感じました。
812 :
氏名黙秘:2006/01/14(土) 15:04:11 ID:???
813 :
氏名黙秘:2006/01/14(土) 15:05:24 ID:???
うそばっか
814 :
氏名黙秘:2006/01/14(土) 15:38:47 ID:???
>>810 経済法は今まで国家試験で出された事がないので,素材には困る
(弁理士が試験制度改革後に知財との関係部分だけを出題しているが
正面切ってのものではない)。院試にも導入されていることは多くない。
しかも院試は一行問題ばかりであんまり使えない。
量的には多くないと思うが,他の法分野と共通性が少ない。
敢えて言えば行政法なのだが,行政法も司法受験生はそんなに習熟
しているわけではないので,行政法の応用,というわけにもいかない。
815 :
氏名黙秘:2006/01/14(土) 15:44:08 ID:???
自分のところのローで経済法をバックアップしてくれそうかどうかも加味して決めれば?
816 :
氏名黙秘:2006/01/14(土) 20:37:01 ID:???
>>814 詳細な分析ありがとうございます。
確かにアウトプットの素材に困りそうですね。
答練はおろか、
問題集も出るかどうか…。
ただ、量は多くないと聞いて安心しました。
>>815 そうですね。
基本放置プレイのローらしいんで、
どれほどのバックアップを期待できるかはわかりませんが。
無難に試験委員の先生がいる倒産にするか、悩ましいとこです。
817 :
氏名黙秘:2006/01/14(土) 21:32:38 ID:???
授業時間数で決めちゃってもいいかもしれない。
経済法・経済法応用・経済法演習・アメリカ経済法とか
経済法だけで選択科目が固められるならお得だし。
818 :
氏名黙秘:2006/01/14(土) 21:54:29 ID:???
アウトプットに関しては、3期既習ならば、2回分の過去問とプレ・サンプルあるし、
3年後には予備校教材も揃う可能性はあるので、そう心配は要らないんじゃない?
あとはローの教授と仲良くなって個人的に問題を作成してもらうのはアリ
どんどん教授を煽れ
819 :
氏名黙秘:2006/01/15(日) 15:07:43 ID:???
>>817 もちろん固めていきますよー。
経済法関連は、最高で6単位取れるみたいです。
他の科目も大体似たようなものなので、
その点は大差ないですね。
>>818 少しでも過去問の類があるっていうのは大きいですね。
少なくとも受験勉強(インプット)の指針にはなりますから。
たしか経済法はプレテストでの受験者数4位くらいでしたか。
微妙な需要ですけど、
そのうちセミナあたりが問題集を出してくれるかな、と淡い期待をw
教授に頼るというのは盲点でした。
存分に使わせてもらうことにしますw
アドバイス、ありがとうございました。
820 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 08:28:46 ID:???
ただ、自分にだけアウトプット教材が不足しているわけじゃなく、みんなアウトプット教材が不足しているからな。
だから、教授にアウトプット教材を用意してもらえるなら相対的に巨大なアドバンテージになる。
821 :
氏名黙秘:2006/01/22(日) 18:22:50 ID:???
やはり,そのローの力の入れ具合で選択科目は決めるべき?
822 :
氏名黙秘:2006/01/22(日) 20:42:21 ID:???
>>821 系列科目で選択科目が埋まるならそれを採るべき。
ローによっては知財関係科目だけで選択科目が全部埋まるようなところもある。
省力になるし科目の理解も加速する。
823 :
821:2006/01/22(日) 21:31:59 ID:???
>>822 埋まると言えば埋まると思う。
2科目取れない事もないんですけど。
だから選択科目に困ってるんですよね。
824 :
氏名黙秘:2006/01/31(火) 00:28:54 ID:???
実務家になったら何がしたいの?
何かしらビジョンはないんかい!
825 :
氏名黙秘:2006/01/31(火) 16:00:41 ID:???
倒産法466人(21.8%)
租税法111人( 5.2%)
経済法213人(10.0%)
知的財産法359人(16.8%)
労働法697人(32.6%)
環境法106人( 5.0%)
国際関係法(公法系) 49人( 2.3%)
国際関係法(私法系) 136人( 6.3%)
826 :
氏名黙秘:2006/01/31(火) 16:05:57 ID:???
全国的にみて、
労働法回避の流れがあるらしいんだけど、ほんと?
3期なんでよくわからない(´・ω・)
827 :
氏名黙秘:2006/01/31(火) 16:20:02 ID:???
んなこたないだろ
予備校本もあるし勉強しやすいんじゃない?
828 :
氏名黙秘:2006/02/01(水) 20:24:10 ID:???
対策を立てやすいのは労働・倒産・知財だが,受験者レベルが高くなりそう。
対策を立てにくい経済・国私・国公などは受験者レベルが低くなりそうだが。
829 :
氏名黙秘:2006/02/01(水) 20:40:25 ID:???
経済法や国際公法なんて取る奴はわけあり連中ばかりだろ。
すごいオタクや院専攻者やら、レベルは異常に高そう。
830 :
氏名黙秘:2006/02/01(水) 20:59:59 ID:???
国際私法は渉外フェチの若手が多いから意外とレベル下がるかもよ。
831 :
氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:26:34 ID:???
>>829 経済法は知らないけど、国際公法は(旧試験では)比較的楽な科目だったらしい。
試験前に20〜30通答案暗記すればそれで終わり…っていう感じの。
もちろん「20〜30通」というのは、知識的な枠のことだよ。
そこから「合格答案を書けるかどうか」は、また別の問題だと思う。
たとえば、Wセミの福田は直前の1〜2週間で一気に答案暗記して一発合格。
対して、辰巳の永山は自身が優答書いた問題でFだったかGだったか取って不合格。
(ちなみに永山の優答で勉強したという後輩は合格だったらしい)
悲しいかな、これが司法試験の現実なんだと思う。
要は最低ラインまで知識を入れて、あとは問いに答えられるかどうか。
それだけなんじゃないかな。試験なんだし。。。
832 :
氏名黙秘:2006/02/02(木) 18:04:44 ID:???
そりゃ、旧試験の選択国際公法なんて、論文間に合わない若手が大量選択したん
だから楽なのは当然だろう。しかし、新司法では事情が全然違う。マニアの巣窟だよ。
833 :
氏名黙秘:2006/02/05(日) 08:34:55 ID:???
科目の偏差値で点数が決まるんだから、市販教材が充実してるかどうかって全然関係ないのにな。
自分が教材を買える科目は他の受験生も買えるし、自分が買えない科目は他の受験生も買えない。
それよりかはローでのフォローがどれだけ出来ているかで受験対策としては考えるべき。
もしくは合格後の有用性から決めるか。
834 :
氏名黙秘:2006/02/05(日) 13:54:25 ID:???
そういうこと。俺,ローで取らなきゃいけない15科目のうち9科目が知財関係・・・
835 :
氏名黙秘:2006/02/06(月) 09:23:02 ID:???
>>833 >科目の偏差値で点数が決まる
そうなの?初耳だ。
836 :
氏名黙秘:2006/02/17(金) 20:48:11 ID:???
487 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/10(火) 17:28:04 0
中国進出企業株は売りだな・・・危ない 危ない
>中国では民間企業に勤めていても、10年経つと
「親方五星紅旗」の公務員と同じ「生涯安定収入」が保証されるのか!
>中国進出企業は注意したほうがいいね。もう危険領域に入っているみたい。
◇10年間で無期限雇用義務が発生
−進出企業は労務・人事管理の見直しを−(中国)
●上海発(2005/12/26)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。
ttp://www.jetro.go.jp/kouhou/ >10年を超えると、中国人被雇用者の一生分の賃金年金を要求されそうだ!!!
>そろそろ中国進出企業は引き揚げ時かも.....
837 :
氏名黙秘:2006/02/20(月) 09:33:39 ID:???
父さん倒産
838 :
氏名黙秘:
つまんねーよゴミ