>>930 会計基準のほうは「適正な期間損益の算定」が目的で
税法の方は「課税の公平」が目的だよね
法人税法でやたらめったら減価償却を認めたら租税回避につながっちゃいます って話じゃないの?
936 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 11:24:00 ID:Hv9izLfx
大丈夫
税理士試験の0.1パーセント程度の範囲
実際そうしないと会計士合格者いなくなるから
今からタック行っても租税法テープ録音できますか?
論文終わってから今まで何も行動してません。
経済学を誤解してるようだから指摘しておく。
税金に関する法律を作るヤシは経済学をマトモに勉強してないはず。
>>939 おまいは租税法学者を見たことあるのか
ヤツらの勉強はものすごい広範囲だ
トップになると経済学なんかも当然知っている
と短答落ちが(ry
942 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 20:08:00 ID:aKz4sK0w
士補の人たちって既に受かった人たちだから、自分のやり方が確立してて同期と徒党を組むって事は
しないような・・。監査と租税じゃ徒党を組んでもメリットある科目じゃないしね。却って理解できてない
人を同期を助ける結果になるかも・・。なーんか、大学の期末試験みたいだね。散々遊んでて直前期に
頭よさげ+真面目で人がいい人を「おごるから」とか調子のいい事言って、挙句に直前の決算期も巧く減らして
くぐり抜けた05合格者とかが大量に一発で合格してしまう気がする。
と、そのような奴が出ないように受験生が牽制しておきます。忙しく頑張ってる方、受験の方も頑張って下さい。
でも、論文では手を抜いてね。同じ枠だったら。
>943
いやあんまり考えてないだろう。
経済学をやっていたらどうやったって消費税が一番簡素公平中立なのは考えるまもなく明らか。
むろん政策的配慮はある程度行うべきだがな。
とはいえ控除や特例がやたらあるのは政治家の圧力(税制改正は政治家の顔色一つで決まる。)
自らの業界(いわゆる税理士業界)を特殊専門分野にすることによる自らの利権確保
(簡単にすると誰でも出来る仕事になるから仕事が減ってしまう。)
>>944 「一般的に考えて」勉強はしていると思うぞ。
おぉなるほど、確かにこの文面ならそう取るべきだな。
普通に(経済学を)考えて(仕事を)していると思う
とかいしゃくしていたよ。
・・・じぶんで書いておいてなんだが
一般的に経済学の勉強をしていないんじゃないか?
と思っている自分がいる。
なぜかというと、
自己否定につながる(非効率な税制体制の推進)ような仕事を続けることってなかなかできないからね。
そして自己否定を推進するような仕事ぶりだから。。。
チョット意味がわかりずらいかも
フローチャートを
経済学を知っている
↓
今の税制がきわめて不効率だと思う
↓
仕事中に何のためにこの仕事を・・・・と考えるようになる。
↓
仕事にならない、仕事をやめる。
経済学を知らない
↓
今の税制に疑問を持たない
↓
仕事に専念できる
いま仕事で続けてられるということは後者の人が多いからではないだろうか・・・
経済なんてもう不要科目なんだから
すっぱり忘れて租税入れようぜ
漏れにとっては経済は来年の点ヅルだ
得意な人しか残らなかったら
高得点=平均点だよね
しかも、ミスればアウト?
やっぱ、母集団が一番多い科目が正解。
経済はなぁ・・・・
論文が全員受ける試験なら
全然話にならない人が受けてくれるから取りたいけど
担当に通るような人のみうけるからね。。。
担当対策しかしていない人ってたぶん経済とらない(つまり経営を取るだろうから)
経営が一番いいのかなぁ・・・・
経営が常識
若乃花の授業は「生徒が理解しやすいところは時間をかけて、
生徒が理解しづらいところは時間をかけない」というポリシーが
一貫しているな
まぁ、租税なんて計算パターンの暗記だから、それでもいいだろ。
理論は知らんが・・・
959 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 10:32:21 ID:bX+knzWI
というかどうなるんだろね
960 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 23:01:24 ID:loIcYdzb
所得めんどい。
だれか早覚え法開発してくり。
余計めんどいじゃねえかよ
965 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/18(火) 15:06:40 ID:xZhvuN6/
一ヶ月半くらいで集中的に勉強した方が効率的な科目じゃない?
下手に7月から12月までかけて20講分やろうとすると
途中で知識が抜けて大変だと思う
もちろんスタートが遅れるのはよくないけど
理想は秋の二ヶ月を使って終わらすことではないか
終わらしても
どんどん抜けるけどな
そんなにヌケるのか!?
租税は抜けるよ。最初は短期集中すべきだと思うが
あとは電車の中でもいいから毎日テキストを眺める癖
つけたほうがいいかなって思っている。
高度1万メートルまで急上昇させてもすぐ急降下してしまうよ。
ほんとよく落ちる落ちる。
会計・税金・法律が勉強できるとは、なんとバランスのよいこと!
大原の若乃花先生はいいよ
租税なのに理解重視の授業
971 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 13:03:31 ID:hpcsYiUN
TAC答練の点数みた限りだと、
法人は差がついてないな。みんな法人だけはある程度やるから。
逆に法人で取りこぼし多いと致命的。
差がつくのは所得、消費。
こっちができてる奴が点数飛びぬけてた。
まあ今の時点では所得消費適当な奴多いし(俺もそう)、
本試験はどうなるかわからんがな
若ちゃんは愛人が好きw
973 :
やっくん:2005/10/19(水) 13:22:48 ID:???
このスレおれがたてたんだぜ!
ナウイだろ?
うわぁ、だっさださw
975 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 19:19:16 ID:KY9YAlT5
法人税の論点ごとの計算パターンカード(例題付き)って、市販されてないかな〜?
いつも見てないと計算パターン忘れる・・・。
テキストコピーして持つのがいいんじゃないか?俺はそうしてる。
やっと基礎Mの3回目くらいまでの復習が終わったんだけど、これ先長いね。
配当金だけでもまたすぐ忘れそうだわ。
税理士向けのポケットテキスト予備校で売ってんじゃん。
あれよさげ。
どなたか教えてください。
タックで市販されてる『トレーニング租税法』
の問題22、26、
なぜ増加償却と特別償却併用すると
償却限度額が
通常償却+取得原価×30%
なんですか?
なぜ50%ではなく30%なのかを宜しく御願いします。
逆になぜ50パーセントなのか知りたい。
漏れが思うにお前さんは
特別償却ってどんな場合でも50パーセントだと思ってる?
会計士受験上どの程度覚えればいいのかは不明だが
30パーセントのものとか50パーセントのものとか
ほかにもいろいろある。適用されるものをもう一度確認汁!
措置法42の6と明記されてる。
おそらく受験上50パーセントなのは42の11と44の3のみかと思われ。
>977
余分なような・・それにあれ理論じゃないのか?
条文一字一句暗記用の
>>980 それって理論マスターでしょ??? 977は「ポケットテキスト」って書いてるよ。
俺も消費税はポケットテキスト使ってます。
>>979 有難うございます。
今日タック行って法令集立ち読みしてきました。
併用時は30%の規定なんですね。
テキストに書いてなく、
トレーニングの解答には当たり前のごとく載ってたんで
かなりびびりました。
どうもです。
上級ですら税理士に比べりゃ一部にすぎない
この科目妥協しないとキリないよ
はっきり言って