成蹊ロー 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
成蹊大学法科大学院(SLS)について語るスレ。

前スレ
どうよ、社会人、成蹊ロー
ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1073445895/l50
2氏名黙秘:04/01/31 11:56 ID:CHQHwT4H
スレ立て、さんくす。

周りで勉強してる人たちの使っている教材を見ると、レベル的に大したことないなー。っていうか、伊藤塾の論パやシートを使ってるのが多すぎ。しかも、真っ白。

択一ホルダーの名にかけて、法律試験はがんばらねば。どうせなら、商法、訴訟法も試験科目にしてくれたら、よかったのになー。
3氏名黙秘:04/01/31 11:56 ID:6czxrZDq
人生初の二げつ
4氏名黙秘:04/01/31 11:59 ID:???
欠席率はどんなもん?
5氏名黙秘:04/01/31 12:01 ID:???
小論はちょー簡単。まさか少子化がでるとはね。
けっこう練習でやった人多いんじゃない?
典型的な小論問題。差がつかんなこれじゃ。
やはり予想通り小論は見ないということでケテーイ。
書類でほぼ決まっているよ、ここは。
6氏名黙秘:04/01/31 12:01 ID:???
>>3
できてないじゃんw
7氏名黙秘:04/01/31 12:02 ID:6czxrZDq
ほんと皆雑魚そう。外見はベテなのにやってることは初心者。俺は今阿修羅の如く論文過去問回してる。
8氏名黙秘:04/01/31 12:07 ID:???
ただ今、帰還。
突き抜けた小論文ではないけれど、
スペック的に脚きりされることはないな。
ワイシャツにアイロンでもかけようっと。
しかし、会場にDQNジジイがいたな。
「問題文に小論文・小論文(エッセイ)とあるが、
なぜ小論文を2回書いてあるのか理解できない。(怒)」だって・・・
9氏名黙秘:04/01/31 12:14 ID:???
未修の出席率高いね。100パーセント近いんじゃない?
上位校の合格者はほとんど無しか。
10氏名黙秘:04/01/31 12:14 ID:???
面接に呼ばれるかどうかは、今日の18時に発表されるんですよね?
11氏名黙秘:04/01/31 12:14 ID:oRvYKwnK
目薬していいですかというのもいたな。だめですといわれたら早速さしてた。お前は目薬屋か。
12氏名黙秘:04/01/31 12:15 ID:CHQHwT4H
一般奇襲。先週の日大奇襲で見た面子もいる。が、さすが成蹊。奇襲なのに、女多い♪しかも、レベルもなかなか。一緒に勉強したいね。


シケタイも多い。ほんと、雑魚ばっかだな。
13氏名黙秘:04/01/31 12:16 ID:TMUCjzvF
スレたて、おつ。
六時から祭りかな。
14氏名黙秘:04/01/31 12:18 ID:6czxrZDq
>12つるっぱげ同。現行受験者で成形席巻してやろうや。
15氏名黙秘:04/01/31 12:22 ID:TMUCjzvF
たしかに論文よまんなこりゃ。
今日の結果は序列済みで、論文の字数違反脱落のみだな。こりゃ。
16氏名黙秘:04/01/31 12:25 ID:6Ag6ofp+
>9
俺の教室、かなり欠席してたぜ。
前のほうだったけど、視界に入るだけで7,8人。
17氏名黙秘:04/01/31 12:26 ID:???
>>12
一般既習も欠席少なし?
18氏名黙秘:04/01/31 12:28 ID:6czxrZDq
奇習だが小論は無敵。腐乱すの戸籍制度からパラサイトシングル、完結出生児数まで言及できた。
19氏名黙秘:04/01/31 12:29 ID:xiwqo9dv
社会人未修です。
小論は難しい論点ではなかったですが、構成に時間を思いのほか要してしまい、
1200字と少しで終わってしまった。
雑ながらも、一通り論じれ、社会人経験も絡ませたけど…
隣のおじさんは、700字位しか書けてなかったなぁ。
今後の参考にもしたいので、未修の皆の感想聞かせて。
20氏名黙秘:04/01/31 12:35 ID:???
>>18
無敵なの?「75歳現役社会」ってテーマにちゃんと沿って書いた?
時々いるんだよねー、自分の知識ひけらかして論点外すヤシが・・・
21氏名黙秘:04/01/31 12:38 ID:TMUCjzvF
まずは構成だよね。
知識をいくら振り回しても構成だめなら意味なし。いわゆる書いたことに酔ってるタイプ。
採点者に自分の構成がプレゼン出来てればおっけー。突飛な知識なくても、点は守れる。
22氏名黙秘:04/01/31 12:41 ID:???
つうか書類で面接受けられるかは大体決まっているから、小論は守りでいいんじゃない?
23氏名黙秘:04/01/31 12:43 ID:TMUCjzvF
うん。
でも二次の点数にはなるんじゃないかな。
24氏名黙秘:04/01/31 12:44 ID:6Ag6ofp+
てか、何割くらい切るの?
25氏名黙秘:04/01/31 12:45 ID:6Ag6ofp+
てか、何割くらい切るの?
26氏名黙秘:04/01/31 12:53 ID:???
今回の論点と倍率を考えれば、守りにはいるのは危険じゃないかな?
高齢者を働かせる程度なら誰でも書けるし、構成するのも大変ではない。
なんせ書き方を指定してくれているくらいだからまともな構成にする
のは訳ないこと。となるとプラスアルファが無いと勝負にならないのではないかな?
27氏名黙秘:04/01/31 12:56 ID:???
成蹊も出来レースか
28氏名黙秘:04/01/31 13:16 ID:???
なんかスレが伸びないと思ったら、
一般既修の人達は午後も試験なのね。
俺は静かに18:00を待つよ。
定員の3〜4倍通すくらいか。
29氏名黙秘:04/01/31 13:29 ID:???
受験番号が成績順という説が本当だとすれば、
番号が若いほど上位校に合格して、
欠席率が高いはずだが、そういう傾向は見られなかったYO
30氏名黙秘:04/01/31 13:29 ID:???
二日酔いの割に結構まとまって守りの文章を
書くも、結びの文章がブザーの中で書いたため
あせっておかしくなり、回収までに見直したら
誤字が2個あり・・・
小論重視じゃなくても適性80だから面接に残れないだろうし、
小論重視だったら誤字と結びのヒヨり加減だけで十分
落とされる対象だろうし。

さようなら、成蹊ローヽ(`Д´)ノ
31氏名黙秘:04/01/31 13:31 ID:???
>>30
成蹊の受験者層の中では、
適性80は上位に位置していると思われ。
多少の誤字があったところで、
その他の経歴が終わってなければ、脚きりは通過するよ。
32氏名黙秘:04/01/31 13:32 ID:???
>>8
いたな、DQNおやじ
社会人既習なのかあいつは?
情痴とか国立に比べれば欠席は少なかったな
やはり受かったら抜けは少なそうだ
33氏名黙秘:04/01/31 13:34 ID:???
>>32
まあ、DQNジジイは、
4時間半後にはアボンヌされるよ。
34氏名黙秘:04/01/31 13:38 ID:???
DNC90以上で字数制限違反です
終わったかも。
35氏名黙秘:04/01/31 13:38 ID:???
みんな、倍率倍率と必要以上におそれ過ぎ。
早中明の脚切り通過したくらいのスペックを持ってる香具師なら
脚きりは大丈夫でしょう。
36氏名黙秘:04/01/31 13:39 ID:???
>>34
オーバーしようはないから、
1200字未満だったの?
それでも、DNC90なら通りそうな悪寒。
37氏名黙秘:04/01/31 13:40 ID:???
字数制限違反でも内容がよければみてくれるYO
たぶんだけど
38氏名黙秘:04/01/31 13:42 ID:???
皆さん結局どんな事書きましたか?
例えば一貫して高齢者雇用のことだけ書いたとか。
俺は1・高齢者雇用、2・定年年齢引き上げ、3・外国人雇用
ってな感じに書きました。

でも構成に時間とりすぎてギリ1200字行ったくらい…
しかも最後は時間無くて字が汚いわ文章滅茶苦茶だわ・・・

ウツダシノウ
39氏名黙秘:04/01/31 13:42 ID:???
願わくば全免、百歩譲っても半免は頼むぜ〜
40氏名黙秘:04/01/31 13:47 ID:???
全免ほしいっす
ください
41氏名黙秘:04/01/31 13:47 ID:???
ロー連勝中、国立待ち、成蹊全免狙いの漏れの
予想としては、
社会人既習の場合:
@択一餅通過→小論は形式チェック
A択一45以上で不合格、日弁連既習者試験全国10%以内→読んでもらえる
B企業法務、書士などの経歴保有者→読んでもらえる
C一流大卒成績優秀者→読んでもらえる
Dそれ以外→シュレ
まあ、中央明治みたいに択一書かせるところは持ってるだけで優遇
あとは面接だな
ハイレベル社会人も優遇されるけど、既習の場合、ガチンコで決めるだろう
そいつらは未収で採ればいい訳で
42氏名黙秘:04/01/31 13:52 ID:???
今帰宅、終わりますた。

でまあ、漏れは社会人未修1階教室だったんだが、
試験官について感想。

1.主任の多分他学部の教授は、非常に「成蹊チック」な感じだった。
2.ガタイのいいとっちゃん坊やみたいな職員は多分成蹊ラグビー部出身か?
43氏名黙秘:04/01/31 13:53 ID:???
>>38
漏れと全く一緒の構成でつw
最後のブザーの瞬間まで書いてたのも一緒
回収されてから字数がギリで足りてたかどうか
妙に心配(確か1300くらいはいってたはず。。。)
になったのも一緒でつw
明日、面接いけるといいでつね
44氏名黙秘:04/01/31 14:01 ID:???
>>43
おっと、追加で女性のM字型労働の改善、てのもぶち込みました
一つ一つがどの程度書けてるかによるんでしょうね・・・
4538:04/01/31 14:05 ID:???
>>43
マジですか!?それは奇遇ですね。何とか二次には進みたいです。
今のところどこも一次落ち(書類審査含む)なんで…
46氏名黙秘:04/01/31 14:07 ID:???
75歳現役がひっかかりつつも、少子・高齢化カモンナっつー感じで
まとめますた。

ていうか、リード書こうにも書き出し指定されてるからきつかった。

三つについての反証。(600文字)
自分の主張(600文字)
まとめ(200文字)

って感じで書きますた
47氏名黙秘:04/01/31 14:08 ID:???
48氏名黙秘:04/01/31 14:09 ID:???
面接はどんくらい重要なのかな?
やっぱミシュウは適性重視?
49氏名黙秘:04/01/31 14:11 ID:???
>>38

漏れも大体同じ。
年金支給年齢の引き上げなんかを加えた程度。

>今のところどこも一次落ち(書類審査含む)なんで…
なんで?
適性悪かったの?
50氏名黙秘:04/01/31 14:13 ID:???
51氏名黙秘:04/01/31 14:16 ID:???
>>48

未修は「脚きり」では適性重視。(これは確実)
最終判定では、今日の小論見る限りでは思ったよりは重視されるんじゃないの?

だけど、面接終わったあと、小論はより詳細に再採点されるぞ。
52氏名黙秘:04/01/31 14:17 ID:???
で面接は関東学院みたくただやるって程度ならいいんだけどね・・
53氏名黙秘:04/01/31 14:18 ID:???
5438:04/01/31 14:23 ID:???
>>49
世間一般から見たら普通だけど上位を狙うには厳しい72点です。
ただ今まで上位しか受けてなかったのでそれもあると思うけど。

それより俺の教室の環境悪かった。
試験監督の声デカイわ教室暑いわで、焦ってるのとあいまって汗タラリ。
欠席率は一割くらいかな…
55氏名黙秘:04/01/31 14:25 ID:???
>>51
今日の感じでは

・字数制限程度に書けてるか
・1つ目は〜の形式で書けてるか
・3つ目まで取り上げているか

の形式でまずバッサリ切るんじゃないかな
そこで残った人数次第だけど、面接には多めに残しそうな気がする
その後に再チェック入れるんだろうね
56氏名黙秘:04/01/31 14:26 ID:???
面接って何分するの?
5743:04/01/31 14:31 ID:???
>>54
漏れの教室は逆に寒くて・・・
上着脱いでたんでつがクシャミや鼻をすする音が響いてましたw

欠席は、見渡せる範囲だけど1/5くらいいました
58氏名黙秘:04/01/31 14:34 ID:???
法科大学院棟、意外と立派だったね。
59氏名黙秘:04/01/31 14:36 ID:uOpjbalm
>>54
僕も全く同じ点数です。あとは少しTOEFLもっているくらい。ちなみに今までの上位は
1次通過コレクターと化しています。お互いこれからの試験頑張りましょう。
しかし明日面接うけられるかなあ
60氏名黙秘:04/01/31 14:39 ID:???
>>46
>三つについての反証。(600文字)
>自分の主張(600文字)
>まとめ(200文字)

って問題は筆者と同じ立場で続き書くんだから「反証」はまずいんでねーの?
61氏名黙秘:04/01/31 14:40 ID:???
小論文では、細かい政策論に走って基幹となる主張ができずにアボンヌ
(しかも自分ではできているつもり)というヤシが多そうな気がする……
62前のスレの914:04/01/31 14:41 ID:???
試験開始1分前に「鉛筆使っていいですか」、「修正液使っていいですか」と叫んだ椰子、

前スレ914で俺が書き込んだだろ。

常識の範囲で行動しろよ。
63氏名黙秘:04/01/31 14:42 ID:???
>>62
俺もその教室いました。
二人とも女性でしたね。
64氏名黙秘:04/01/31 14:43 ID:???
>>62
やっぱ社会人未収なんてこのレベルなんだと思った
65前のスレの914:04/01/31 14:45 ID:???
>>63

まあ、せめて、9時20分にNHKの小出五郎(科学番組によく出ていた)に似た
試験官がトイレに行くことを認めた段階で言って欲しかった。
66氏名黙秘:04/01/31 14:49 ID:???
>>62
あの教室では臨月まじかの女性も受けてたね。
67氏名黙秘:04/01/31 14:51 ID:???
今、教員は必死こいて社会人既習の小論採点をしているんだろうな。

未修の皆様、今日18時にアップされなかったとしてもあせらないようにね。
大学の公式見解としては、「未修は明日朝8時」なんだからね。
68氏名黙秘:04/01/31 14:52 ID:???
>>66

初期のLSNで発言していた人かな?
69氏名黙秘:04/01/31 14:54 ID:???
>>67
発表が前倒しになったことを考えなよ。
小論文なんか見ないと名言しているようなもんでしょ。
70氏名黙秘:04/01/31 14:58 ID:???
>>69

前倒しになったのか?
「順次アップする」としか書いてなかっただろ?
71氏名黙秘:04/01/31 15:03 ID:???
あんなおやじやおばさんが受かるのなら
織れはいかない
7238:04/01/31 15:08 ID:???
>>43=57
欠席者随分多いですね。受験率何割なんだろ?

>>59
俺は資格すらない…大学四年という若さだけが武器です!
73氏名黙秘:04/01/31 15:12 ID:???
>>69-70
まぁ3時間後にはわかることだが、
前倒しに一気に結果を発表するんじゃなくて
受験番号を100ずつぐらいに区切って
午後6時から明朝にかけて
順次発表していくってことじゃないのか?
74氏名黙秘:04/01/31 15:15 ID:???
>>71
倍率を考えろよ
いかないんじゃなくて、行けないんだろ。
これだけ受験者が殺到しちゃあ
大学のレベルと合否はまったく連動しないぜ。
75氏名黙秘:04/01/31 15:16 ID:???
>>73

社会人既習はまず最初だろうな。
18時に一気に発表。
76氏名黙秘:04/01/31 15:16 ID:???
まあ宝くじの発表待つ気持ちで

もう少し楽しみ魔性やw
77氏名黙秘:04/01/31 15:19 ID:???
正門横の掲示板、結構大学院入試のところのスペース小さかったね。
面接に進めるのは多く見積もって、全部で200程度か?
78氏名黙秘:04/01/31 15:25 ID:???
>>77
そもそも予定していなかった選考を加えるわけだから、
激しく絞ることはないと思う。
200は絞りすぎじゃないか?
79氏名黙秘:04/01/31 15:27 ID:???
>>78

学部入試のところに、ローのポスターが貼ってあったな。
あれをはがして、300といったところか?
80氏名黙秘:04/01/31 15:36 ID:???
それとも滅茶苦茶ちいさい字で
番号をビッシリ発表するかも知れんぞ。
81氏名黙秘:04/01/31 15:56 ID:???
>>60
悲観論としての本文中の3点についての反証ってことでしょ。
82氏名黙秘:04/01/31 16:01 ID:???
適性試験みたいな感じで書いてきた。

3つのテーマについて、それぞれの不安論者の論理の瑕疵について、
徹底的に叩く。各500字。

最後の100字で一応まとめ。少子高齢化万歳。



83氏名黙秘:04/01/31 16:01 ID:???
発表開始まであと二時間・・・
84氏名黙秘:04/01/31 16:08 ID:CHQHwT4H
一般奇襲の試験終了。簡単だった。余裕。

あとは、適性の点で即シュレがないことを祈るしかないな。
85氏名黙秘:04/01/31 16:15 ID:6czxrZDq
奇習おわた。ちょろいかったが広く論点マスターしてないやつにはきついかも。小論75才なんとかってのは単なる題名でこだわる必要ないだろ。
86氏名黙秘:04/01/31 16:19 ID:CHQHwT4H
75歳現役がメインテーマだろ?
87氏名黙秘:04/01/31 16:20 ID:6czxrZDq
はっ?単なる出典の題名じゃん。
88氏名黙秘:04/01/31 16:23 ID:???
>>85
その通り

>>86
間違い
89氏名黙秘:04/01/31 16:29 ID:???
>>87

そうだよ。
惑わされた椰子が馬鹿を見たな。
90氏名黙秘:04/01/31 16:36 ID:???
タイトル関係ないだろ
準備書面のつもりで書いたよ
9186:04/01/31 16:37 ID:CHQHwT4H
煽っても、動揺しないよ。なぜなら、漏れは予備校の中の人だから。

題名の持つ意味の重さにきづかないとは、アホばっかだな。

知識の羅列はクソだし、筆者の主題が読み取れないのもカスだし。

つづきの文章書くんだよ。自分の考え方がストレートに聞かれているわけではない。
92氏名黙秘:04/01/31 16:38 ID:6czxrZDq
>91お前はお前の道をゆけ
93氏名黙秘:04/01/31 16:38 ID:???
>>90
続きを書けという形式なのだから、
タイトルが関係ないわけではなかろう。
94氏名黙秘:04/01/31 16:39 ID:???
75歳現役を主題にしなかった人は落ちますね。
95氏名黙秘:04/01/31 16:40 ID:???
>>91=86
その通り。求められていることにちゃんと応じましょう。
しかし、90以前はレベル低すぎだな、こりゃ。
96氏名黙秘:04/01/31 16:40 ID:???
必死だな
97氏名黙秘:04/01/31 16:41 ID:???
>>86
これってマジレスしていいのか?
続きの文章を、「筆者の書く」続きの文章を推測するものと思ったのか?
よく設問を呼んでみな。
98氏名黙秘:04/01/31 16:42 ID:???
>>95
同意。題名の重要さを知らないなんて、
まともに文章のトレーニングを受けたことがない人間だ。
99氏名黙秘:04/01/31 16:44 ID:6czxrZDq
和田秀樹になったつもりでとは誰もいってない
100氏名黙秘:04/01/31 16:45 ID:???
>>91

確かにヒントにはなったな。
「75歳現役」という言葉はつとめて使わないようにしたが。
101氏名黙秘:04/01/31 16:45 ID:???
ま、何でもいいじゃん。
重要なことは、明日明後日の、面接に残ることだ。

一般既習の方はお疲れ様でした。合格してるといいですね。
102氏名黙秘:04/01/31 16:46 ID:???
>>98
この問題は、筆者の論説を材料にして、自分独自の考え方を導くもので
あって、筆者の意見をコピーしたり類推するのが目的ではない。
題名の重要さは別問題。
103氏名黙秘:04/01/31 16:48 ID:???
さすが予備校の中の人は違うな
104氏名黙秘:04/01/31 16:49 ID:???
>>91

予備校の中の人?
Y本センセ?
105氏名黙秘:04/01/31 16:51 ID:6czxrZDq
奇習の問題は解いてて楽しかった。
106氏名黙秘:04/01/31 16:54 ID:???
>>99
そりゃそーだろ。
別に大学側も、和田秀樹氏が実際に書いたことのトレースは求めてない。

ただ、高齢者と企業・労働の繋がりが次に来そうなのは、本文から読み取れる。
75歳現役にこだわる必要は無いが、
そこから外れてしまっては、「文章の続き」という意味では、発散してしまう。

ちなみに、何で75歳なのかを論じるのはあの時間・文字数では無理。
老人とか高齢者、くらいにぼかして書くのが得策かと。
107氏名黙秘:04/01/31 16:59 ID:CHQHwT4H
おまえら、ほんとアホなんだな。誰も、筆者をコピーしたり、トレースしたりすることが、本問で求められていることではない。

題名から、なぜ筆者が少子・高齢化社会を歓迎すべきとしているかを考えるんだよ。
108氏名黙秘:04/01/31 17:00 ID:8LqV/8qI
小論がどうだこうの言う前に一つ気になったことがある。
写真照合の際に写真カードの隅を折ってるのと折ってないのがあった
けどどうなのよ?折ってる奴が通過してるんじゃないのか?
109氏名黙秘:04/01/31 17:00 ID:???
>>107
マテ。
それは結局、筆者のコピー・トレースと変わらんぞ。
110氏名黙秘:04/01/31 17:04 ID:???
すごい人ばかり出てくるなー
小論ってこんなレベルなのか?
111氏名黙秘:04/01/31 17:04 ID:???
途中答案で終わった。
最悪だ。
短い間でしたが、さようなら
112氏名黙秘:04/01/31 17:04 ID:???
>>108
欠席の奴を折っていたと思われ
113110:04/01/31 17:06 ID:???
あっ同一人物か
予備校の中の人は考えることが一味も二味も違うな
114氏名黙秘:04/01/31 17:08 ID:8LqV/8qI
>>112
それが違うんだよ。最初から折られていた。
115氏名黙秘:04/01/31 17:12 ID:???
発表まであと一時間切ったっす!
116氏名黙秘:04/01/31 17:20 ID:???
age
117氏名黙秘:04/01/31 17:33 ID:???
一般既習の問題キボンヌ
118氏名黙秘:04/01/31 17:40 ID:???
判定教授会終わったかな?
119氏名黙秘:04/01/31 17:42 ID:???
さあ、おまいら発表もうすぐだ。

臨戦態勢とっとこうぜ。
120氏名黙秘:04/01/31 17:42 ID:???
>>119

そうだな。
121氏名黙秘:04/01/31 17:46 ID:???
>>119
漏れはラヂヲでも聞きながら
いつでも成蹊HP見れるようにしてまつ。
122氏名黙秘:04/01/31 17:48 ID:vowvjW2q
試験当日にネットで発表なんてここだけだよな。何考えてんのかな。
123氏名黙秘:04/01/31 17:49 ID:???
アクセス集中して
かたまらねーだろうな
124氏名黙秘:04/01/31 17:50 ID:???
>>122

その日のうちに採点ができるほど
優秀な教授がそろってる大学だってことだよなw
125氏名黙秘:04/01/31 17:55 ID:???
きた!
126氏名黙秘:04/01/31 17:55 ID:???
既習発表されたよ。

未修はやっぱり明日みたい。
127小論文:04/01/31 17:55 ID:PjTeJaaJ
Y本先生 落ちてたら責任とってLECやめてね。
T大法卒で未収で受けるのやめてくれる。
みんなの迷惑です。
128氏名黙秘:04/01/31 17:55 ID:8LqV/8qI
キター!!!!
129氏名黙秘:04/01/31 17:55 ID:???
もうアップされてるし・・・
130氏名黙秘:04/01/31 17:57 ID:8LqV/8qI
未修は明日かよw
明日の予定入れちゃったよ。
131氏名黙秘:04/01/31 17:58 ID:???
62人・・・
132氏名黙秘:04/01/31 17:58 ID:???
一般既修の人は発表されないの?
133氏名黙秘:04/01/31 17:59 ID:???
>>132

マヂレス。

「脚きりないよ」
134氏名黙秘:04/01/31 18:01 ID:???
欠席者が何人いたかはわからんが、

単純計算して184人中62人通過、

大体3人に2人の割合で脚きりしてるな。
135氏名黙秘:04/01/31 18:01 ID:8LqV/8qI
>>131
62人/185人だとほぼ1/3だね。
未修の面接は559人×1/3=186人
こりゃ俺は絶対に無理だなw
136氏名黙秘:04/01/31 18:02 ID:???
>>133
えっマジで? そうなの? 未修だから知らなかった。
137氏名黙秘:04/01/31 18:04 ID:???
>>134

俺は未修で受けたけど、15〜20%欠席してたことを計算に入れても
この脚切りは予想の範囲内だね。
138小論文:04/01/31 18:04 ID:PjTeJaaJ
>>132
今日の4時まで法律試験うけていたわけ
面接、口述はないので発表しないの
139氏名黙秘:04/01/31 18:06 ID:???
>>135
面接に割ける教員数が基準だから、未収だって同じくらいしか通過させないでしょ。
140成蹊あきらめ太:04/01/31 18:07 ID:PjTeJaaJ
面接まで 残ったとしても6倍か
気持ちがなえるよな 一未収
141氏名黙秘:04/01/31 18:09 ID:???
>>140

1/13の掲示で

それでもかなりの制限(競争率が2〜3倍になる)をせざるを得ないことを御理解ください。

って言ってるし。
142氏名黙秘:04/01/31 18:09 ID:???
時間は受験番号順だな。

漏れはちょうど真中辺だから12時半だな。

取らぬ狸の・・・
143氏名黙秘:04/01/31 18:10 ID:1Ti8FWlY
urlがしゃれてるな
144氏名黙秘:04/01/31 18:11 ID:???
とりあえず未修受験者の祭りは
明日までお預けになったわけだな。

さあ夕飯でも買いに行くかw
145氏名黙秘:04/01/31 18:12 ID:???
社会人既習落選でつた
全免狙ってたのにここで脱落とは…
和田、情痴合格でも、明治肢きり、成蹊落選ってあるんだね
多分国立に行くことになりまつ
皆さんの検討を祈る
因みに、漏れは適性70行ってないので、もしかしたら(不確定情報だが)
適性ある程度見てるのかもしれない
そこが社会経験重視してくれる情痴とか和田、国立の違いかもしれない
146氏名黙秘:04/01/31 18:13 ID:???
>>143

あと、用紙をスキャンした際の左上の黒くなっちゃった部分
もしゃれてるな(´∀` )
147氏名黙秘:04/01/31 18:14 ID:???
>>143
w 凄すぎないか、このURL w

ttp://www.seikei.ac.jp/university/law_faculty/law_pstg/sls_1jiashikiri.htm

「1次アシキリ」だってさ。
148氏名黙秘:04/01/31 18:15 ID:???
>>145

適性悪すぎて、シュレされたと見た。

未修の皆さん、参考情報として有効ですよ。
149氏名黙秘:04/01/31 18:17 ID:???
>>145
上智は適性の配点低いだろ。和田はああいう入試だし。国立どこ受けた?
150成蹊あきらめ太:04/01/31 18:17 ID:PjTeJaaJ
かなり前からプリントして読み込ませていた感あり
やはり 適性だな
151氏名黙秘:04/01/31 18:17 ID:8LqV/8qI
「首切り」じゃ無くてよかったよ。
社会人に首切りじゃ悲劇だからなw
152氏名黙秘:04/01/31 18:18 ID:???
適性良いのに落とされた人、名乗り出てください。
153氏名黙秘:04/01/31 18:19 ID:???
これだけの時間で発表するからには最初から適性である程度決めていたんだろうね。
漏れは91で余裕通過。
154氏名黙秘:04/01/31 18:22 ID:???
URLとはいえ、「1次脚きり」を使うとは常識を疑いますね。これが
企業とかだったら相当やばいことになってますよ。

普通はせめて「1次合格」とかにすると思うが。今からでも訂正する
姿勢を見せて欲しいものだ。。。

選考における時間的な制約等を完全に無視しているところも非常識
だし。ありえねー。
155氏名黙秘:04/01/31 18:22 ID:???
そういや、、、
「かなりの制限(競争率が2〜3倍になる)をせざるを得ないことを御理解ください。
」って言ってるけど、2〜3倍だったら、全入の可能性大なんじゃね?
だって、来週合格発表ラッシュだから、上位抜けるべ。
ただし、社会人が多く合格してたら、とどまって全入はないだろうなー
156氏名黙秘:04/01/31 18:23 ID:???
>>155

その競争率は「脚きり倍率」なんじゃないか?
157145:04/01/31 18:25 ID:???
>>149
全ての合格ローと不合格ローを書くと完全に特定されるので
灯台とも北大とも芋とも言えんのだが肢きり回避はできまつた
そしてどこも完全2次重視なので何とかなるだろうと思ってる
何とかならなくとも、私立ゲットしてるから
成蹊は夜間なので受けてみまつた
これで完全に退職決定でつ
もっと情報出すと、自分は結構小論文で優秀者に名前載ってたので
出来は相対的に悪くないと思いまつ
158氏名黙秘:04/01/31 18:27 ID:???
>>156
oh u r right, maybe. cheers!!
159氏名黙秘:04/01/31 18:27 ID:???
成績重視のうわさは?
160氏名黙秘:04/01/31 18:27 ID:???
>>154
来年ロー入試でこのURLはやったら鬱だな。

「1ji_ashikiri.htm」  1次アシキリ
「2ji_shikkakusha.htm」 2次失格者  だとか・・・。
161氏名黙秘:04/01/31 18:38 ID:8LqV/8qI
成蹊ロー受験者は他のロー受かってる奴多いんだなw
うらやますい
162氏名黙秘:04/01/31 18:38 ID:???
>>145
何か俺と境遇似てるな。
キープしてる私大も似た組み合わせだし、
国立待ちの点も一緒。
唯一にして最大の点は、
俺は適性頼みで2次逃げ切りタイプなこと。
163氏名黙秘:04/01/31 18:40 ID:PjTeJaaJ
>>155
名目 30倍 実質 10倍 でっせ
受けてない人でしょ
164氏名黙秘:04/01/31 18:42 ID:???
>>161
東京法科不認可の影響をモロに受けて社会人受験層を確保できたね。
来年は、東京法科、筑波と設置されるから、
今年が成蹊にとって最初で最後のバブルか。
165162:04/01/31 18:44 ID:???
×唯一にして最大の点は、
○唯一にして最大の違いは、
166氏名黙秘:04/01/31 18:45 ID:???
どのタイミングでURL改変するか見物だな。
167氏名黙秘:04/01/31 18:47 ID:???
小論文の後、法科大学院棟を見に行っている人は意外と少なかったね。
俺、明日へのモチベーションを上げるためちゃんとチェックしたよ。
明治のアカデミー・コモンほどの派手さはないけど、
初年度はあれを50人で利用するかと思うと、超贅沢な話だ。
168氏名黙秘:04/01/31 18:49 ID:???
早くもスレが沈静化しつつある。
社会人既修の受験者は、年齢層が高いから2ちゃんねらーが少ないんだな。
祭りは明日8:00か。

169氏名黙秘:04/01/31 18:50 ID:???
URL見ると足切りやったのバレバレやんw
説明会では足切りはやらない、社会人に適性ができるわけない、と喜ばせた安念先生。
嘘つき。
170氏名黙秘:04/01/31 18:51 ID:???
適性70いってないのに早稲田に通過した145の超絶社会経験が気になる。
国立に行くつもりじゃ、早稲田で同級生になる機会はなさそうだし。
社会経験そのものよりもステートメントがすごいのかな。
171氏名黙秘:04/01/31 18:53 ID:???
そう言えば、説明会で安念先生は、
「社会人で適性高得点とる人こそ、ちゃんと仕事しているのか疑問だ。」
と言う趣旨の発言をしてたね。
俺は、少しムッときたけど、脚切り通過したから良しとしよう。
172氏名黙秘:04/01/31 18:55 ID:???
>>169

足切りやらないとは言ってなかった。「書類審査のみに基づいては」しないっていう言い方だった。
173氏名黙秘:04/01/31 18:56 ID:???
明日8:00のネット発表みてから家出て9:00の面接に皆間に合うの?
しかし早朝からスーツ着て行ってみて番号無くて引き返すのもつらいしなあ・・・
174氏名黙秘:04/01/31 18:56 ID:PjTeJaaJ
>>170
ネタじゃないのか
まさか 国立ってT大じゃないよな
あそこは 83で肢きりYO
175145:04/01/31 18:59 ID:???
受かっても落ちても祭りになる和田とか中央、京王
と成蹊はやはりカラーが違うのかね
落ちて報告するのが漏れだけならまだ分かるが、
受かっても報告祭りが起きないのは?
もう完全部外者になるが、こういうときにみんなで
盛り上がるのも大事だと思うけど
昼と夜、社会人と純粋学生との間で溝があっては詰まらんからな
176氏名黙秘:04/01/31 19:00 ID:PjTeJaaJ
>>173
お参りと思って 吉祥寺で待つしかないっしょ
モバイルアクセス環境か 無線LAN環境(駅、特定飲食店等)
が必要か
インターネットカフェはやっていないかも
177氏名黙秘:04/01/31 19:04 ID:8LqV/8qI
>>173
受験番号が若いと9時からだけど中盤以降なら十分間に合うだろ
178氏名黙秘:04/01/31 19:09 ID:???
朝8時発表分の集合時刻は9:30じゃないの?
179氏名黙秘:04/01/31 19:10 ID:???
>>175
倍率の高さからして
みんな受かっても落ちても
それほど嬉しくないのだと思われ。
180氏名黙秘:04/01/31 19:11 ID:???
181氏名黙秘:04/01/31 19:12 ID:4SP35Hzx
一般既習の問題公開してください。
よろしくお願いします。
182氏名黙秘:04/01/31 19:13 ID:???
なんで、社会人既習だけ発表が早いの?
社会人未収や一般未収と何が違うんだろ。
183氏名黙秘:04/01/31 19:17 ID:???
小論文は、少子高齢化を楽観視する立場でいいの?
それとも、歓迎すべきとする立場まで行かないとダメなの?
文章の説明と、問の分が微妙に異なるので分からないんだけど。
184氏名黙秘:04/01/31 19:17 ID:PjTeJaaJ
>>180
しかし 大宮のときもそうだったけれど 各大学関係者
ほんとうに良く 2ちゃんねる チェックしてまつ
学費の要望もだしていこうね
185氏名黙秘:04/01/31 19:18 ID:8LqV/8qI
>>182
既習だから大学の成績を重要な判断材料にしたんだろな。
186氏名黙秘:04/01/31 19:22 ID:???
>>174
ネタじゃないよ
だから落ちてもなんとも思わない
といっても、明日の口述受けてみたかったよ!
>>170
超絶社会人というわけでもないよ
ダイナミックな企業活動(生き死に)に関与しているけど
要は自分の経験及び志望動機が論理的に結びついていれば
いいのでは?大概の人は抽象的な志望動機しかかけないから
野口英世が医者になりたいと思ったのに似てるかな
捨て免はそんな感じで書いたよ
どこも同じ内容で書いてるから、やはり成蹊は最低限の
適性点数は必要だったんじゃないか?それが難点なのか
分からないが
小論の出来が悪かったかも知れないが、前にも書いたが
いつも上位だったし、最後の辰巳の模試でも成蹊で一桁
だったけどね
187氏名黙秘:04/01/31 19:41 ID:???
帰りに駅まで歩いたけど、20分弱かかったよ。
遠すぎる。
188氏名黙秘:04/01/31 19:46 ID:???
>>145
あなたの気持ちもわかるが、祭りになるほどみんな本気でここを受けていない。
おそらくみな1席は確保して、遊びで受けにきている人が多数。
そして、1席も確保していないようなヤシはあまり2ちゃんにきてない。
189氏名黙秘:04/01/31 19:56 ID:???
ローによってアドミッションポリシーは様々だから、
上位校合格者が必ずしもそれ以下に全部合格するとは限らない良い例か。
大学院試験だから、それが正しい姿じゃないか。
学部の入試のように偏差値順に序列が出来上がる方が無理あるよな。
190氏名黙秘:04/01/31 19:59 ID:???
2月9日にはここも盛り上がるから大丈夫だよ。
脚きり通過しても手放しで喜べない倍率だからね。
62人通過でしょ。
既修20人のうち社会人枠は最大でも10人で、
歩留まりを考慮して合格は15人と仮定すると、
約4倍だから。
191氏名黙秘:04/01/31 20:01 ID:???
脚きり通過したやしは今頃、どういう対策をしてるんだろ?
192氏名黙秘:04/01/31 20:01 ID:???
個別説明会で、「夜間は3割くらいになると予想している。」と言ってたYO
193   :04/01/31 20:02 ID:???
>>190
4倍か。きついな・・・。それにしても15人も取るかな。
194     :04/01/31 20:05 ID:???
>>191
それ、聞きたい。明日なんとか残ったけど全然自信ない。
195氏名黙秘:04/01/31 20:06 ID:???
15人は考えうる最大値だね。
実際はもっと少ない可能性が高そう。
196氏名黙秘:04/01/31 20:08 ID:???
社会人未修は欠席者5%未満だと思う。
社会人で成蹊と併願できるのは大東くらいじゃないのか?
大宮、桐蔭は地理的に見て、併願者は少なそう。
それに、大東、大宮、桐蔭の合格者もここは受けてそう。
社会人未修はここ本命の人多いと思うよ。
197_____:04/01/31 20:08 ID:???
社会人枠は、未修の方が倍率高いことを考えると
よっぽど他を圧倒するスペックがないと、
未修で拾われる芽も出ないね。
198氏名黙秘:04/01/31 20:09 ID:PLntgr73
絶対受かんないんだろうな。大学の雰囲気結構良かったけど残念。
199氏名黙秘:04/01/31 20:10 ID:???
「渉外」はご愛嬌として、
「企業法務」を特色に打ち出したのは正解だったね。
俺もそれと夜間開講の2点にひかれたし。
200氏名黙秘:04/01/31 20:10 ID:???
>>198
何枠で受験したの?
201桐蔭らぶ:04/01/31 20:10 ID:???
>>196
なわけないだろ。
吉祥寺なんて通えるか。
202氏名黙秘:04/01/31 20:11 ID:???
こじんまりしてるけど、こざっぱりしてて、良いキャンパスだよな。
203   :04/01/31 20:12 ID:PLntgr73
社会人枠の未修ってどういう人達が選ばれるのかな。医者、会計士、
司法書士といったところがやっぱ有利なんでしょうかね。
204氏名黙秘:04/01/31 20:13 ID:???
間違えた、こざっぱりじゃなくて、こぎれいだ。
205198:04/01/31 20:14 ID:???
>>200
社会人既修です。
206氏名黙秘:04/01/31 20:14 ID:???
大宮は過去のカネとコネと見栄と肩書
桐蔭は独自試験
大東は適性
成蹊は企業繋がり?
207氏名黙秘:04/01/31 20:15 ID:???
>>203
企業法務部勤務とかが王道じゃん。
法務部といえども、憲民刑をマスターしてるわけじゃないから、
未修で受けてる人も多いでしょ。
208氏名黙秘:04/01/31 20:15 ID:???
学食の入り口に東三BKのATMがあた。平日午後8時までOKよ〜ん。
209氏名黙秘:04/01/31 20:15 ID:???
>>205
脚きり通過したなら、
明日は4倍だから頑張ろうゼ
210氏名黙秘:04/01/31 20:17 ID:???
ここ合格したら、
会社辞めて中央か、
会社続けて成蹊か、
人生の選択をしないといけないのに、
入学手続期間1週間って短いよぉ。
211198:04/01/31 20:17 ID:???
>>209
有難う。心強いです。お互い頑張りましょう。
212氏名黙秘:04/01/31 20:18 ID:???
みんな駅から歩いて平気だった?
俺、いま筋肉痛。
213氏名黙秘:04/01/31 20:18 ID:???
ここの選考は、
2次ガチの中央タイプか、
スペック重視の法政タイプか
いずれなんだろうね。
214氏名黙秘:04/01/31 20:19 ID:???
>>211
おうよ。
俺は何の根拠も無いけど受かる気満々だぜ。
215氏名黙秘:04/01/31 20:19 ID:???
>>212
直通バスに乗った。
216氏名黙秘:04/01/31 20:20 ID:8LqV/8qI
>>210
法曹界に進みたいなら中央
企業法務をやってもいいなら成蹊
217氏名黙秘:04/01/31 20:22 ID:???
このローバブルって今年だけなの?
218氏名黙秘:04/01/31 20:22 ID:4SP35Hzx
一般既習の問題だれかアップしてくれ。
よろしく























219198:04/01/31 20:22 ID:???
>>214
何か対策立てますか?私は早く寝ます。
220氏名黙秘:04/01/31 20:22 ID:???
>>216
今の会社で、法務部勤務しながら新司法合格しても
給料増えないわけだから、
その後の身の振り方が悩ましいんだよな。
221氏名黙秘:04/01/31 20:23 ID:???
>>218
ワザとならうざい。
222氏名黙秘:04/01/31 20:23 ID:???
>>218
なんでそんなに知りたいの?そのうち辰巳がupするでしょ。
「マンションに火つけた。罪責を論ぜよ。」とかだよ。
223氏名黙秘:04/01/31 20:24 ID:???
>>219
今更あがいてもね。
俺も早寝するよ。
って、お互い午前組かよ。
明日顔合わすじゃん・・・
224氏名黙秘:04/01/31 20:25 ID:???
一般既習は法律科目は全員読むのだろうか?
それとも、小論文で一定点数を超えた者の答案だけ読むのか?
225氏名黙秘:04/01/31 20:26 ID:???
口述怖いー。
何とか既修者として踏みとどまれますように。
日弁連の既修者試験はどの程度考慮してくれるんだ。
あくまで、民訴、刑訴の単位認定に用いるだけか。
226氏名黙秘:04/01/31 20:26 ID:???
あの敷地や建物を、そのまま表参道あたりに持ってきてくれれば
最高なんだけどなぁ。
227氏名黙秘:04/01/31 20:27 ID:???
俺、武蔵野市民だから、表参道に持っていかれたら志望度半減でつ。
228氏名黙秘:04/01/31 20:28 ID:8LqV/8qI
>>220
もし、今の会社に残っても良いと思うという気持ちが数%でも
あるのなら成蹊ローで頑張ればいいんじゃないの?
新司法が受かったらその後で身の振り方考えればいいと思うけど。
働きながら新司法合格はかなり厳しいと思うから頑張らないとね。

229氏名黙秘:04/01/31 20:28 ID:CVrldAQu
社会人既修、落ちた落ちた。
適正75点でだめだった。
自分も安念先生の話を聞いたが、
裏切られた感じがする。
最初から決まっていたなんて…

今からでも面接の補欠出してくれ〜
230氏名黙秘:04/01/31 20:29 ID:???
落ちた自分が言うのもなんだけど
夜間の成蹊だめで会社を辞めて退路を断って
昼間ローに行くことになるのは、試験結果においては
違ってくると思う
漏れは中央ではないが、おそらくクラスのメンバーの
半分は初年度合格すると予想している
それに対して、成蹊の場合、20人のうち受かっても
5人位だろ。
6人でも3割な訳で、仕事しながらそんなに受かる分けないと
思ってる。
毎日ギリギリで教室入って、講義受けて家かえって復習して
翌日の予習するなんて普通じゃ出来ないからね
それに労働法とか特許、その他企業法務関係の講義も
実質初めてなわけで、実務でやってるから予習復習いらない
という訳にもいかないだろう
あとは自分の決断だろうけど、漏れは幸いにも(?)落ちて
決断が自動的に下されたわけだ
もっとも、一旦夜間で入って、無理そうならやめて昼間に編入
というのもあるだろうけどね
231氏名黙秘:04/01/31 20:31 ID:???
似たような悩みを抱えている人が結構いるようでうれしい。
明日の面接後にオフ会してマターリ語り合いたい気分だよ。
232氏名黙秘:04/01/31 20:31 ID:???
昼間に編入なんて出来るの?また編入試験か?
233氏名黙秘:04/01/31 20:32 ID:???
純粋適性脚きりと仮定すると
75点で不合格は、脚きりライン高いな。
234氏名黙秘:04/01/31 20:33 ID:???
ここは、さとえよりは経営母体はクリーンぽかった。
さとえはどす黒いイメージで顔まで黒いし。
受かるといいんだけど。
235氏名黙秘:04/01/31 20:33 ID:???
法政方式決定か。
236氏名黙秘:04/01/31 20:34 ID:???
>>230
俺は何が怖いって、結局両立できずに
退社して成蹊の昼間に通うことになるのが怖いんだ。
それなら、最初から今キープしているローに行った方が
卒業後の評価は間違いなく高いから。
237氏名黙秘:04/01/31 20:34 ID:???
>>235
法政方式って?ステメン重視ってこと?
238氏名黙秘:04/01/31 20:35 ID:???
法政方式か否か最終合格発表までは判断できない。
1次脚きりはスペックのみで判断が普通だし。
まあ、ここの場合はなまじ小論文をかしちゃったからねぇ。
239氏名黙秘:04/01/31 20:37 ID:???
中央方式
1次さえ通過すれば、2次試験の出来のみで選考
法政方式
2次試験が一定水準書けていれば、適性上位者から選考

俺は2校とも受けていないから実態は知らない。
2chでの評価の話ね。
240氏名黙秘:04/01/31 20:37 ID:???
>>237
法政は、形式的な肢きりは無いが、実際は適性74以下はシュレッダーで、
他がどんなに良くても不合格だった。
241氏名黙秘:04/01/31 20:38 ID:???
>>232
昼と夜は、募集が分かれているわけでもないし、
任意に変更できると思うよ。
もっとも、履修申告の関係があるから、
年次の境目にしか無理だろうけど。
242氏名黙秘:04/01/31 20:38 ID:???
>>228
つうか、新司法試験がどんなもんか分からないのに会社辞める奴バカだろ。
やめるやめないの選択は、新司法試験の一回目実施後だろ。
アメリカで、会社を辞めて、MBAコース、ロースクール行く人が結構いるのは
労働市場に流動性があるからだろう。
終身雇用制度が揺らいでいるといっても、それほど浸透していないと思う。
道から外れたら、元に戻れないのが現状。
243氏名黙秘:04/01/31 20:38 ID:???
>>236
それなら中央で決定じゃん
東京の私立で早計条虫いってれば
問題ないからな
それと、今の会社の法務で勤務していて
四方試験受かっても給料上がらないっていうのは
DQN会社っていうことか?

漏れの会社もそうかもしれないけど
244氏名黙秘:04/01/31 20:40 ID:???
URL変更で関係者が出入りしていることが確実となったから、
なんか発言が怖くなったな。
願書にメアド書いてるから、IP抜かれたら特定されちゃうYO
245氏名黙秘:04/01/31 20:42 ID:???
>>242
俺の周りでは、MBA取って戻ってきた奴はかなりいい思いをしてるが、
JD取って戻ってきた奴は雇用でかなり苦労してる。
日本はアメリカとは違う。
246氏名黙秘:04/01/31 20:42 ID:???
>>243
実力・能力が給料に反映されるフレキシブルな会社がうらやましいでつ
247氏名黙秘:04/01/31 20:42 ID:???
>>242
オールドサラリーマン!
248氏名黙秘:04/01/31 20:44 ID:???
司法修習がある以上、
夜間ローに通うのは、
数年後に退社するという意思表明を会社にしたも同然なんだよね。
そんな香具師に協力的な体制を築いてもらえるか激しく疑問。
249氏名黙秘:04/01/31 20:45 ID:???
今日の法律、小論はほんと会心の出来だった。これで落ちてたらあまりのローのレベルに驚愕だな。全免ゲットだぜ!帰りはバス使おうと思ったが女子校生の巣窟になってたから遠慮した。上戸彩ってレベル高いんだなって思った。
250氏名黙秘:04/01/31 20:46 ID:???
>>247
オールドサラリーマンっていうのはいいが、某大学でゼミ生に
医師とかが受けてるのを自慢してた場面で、ざらりーまんは・・
って言ってたらしくて欝。
ていうか、情報漏らすなよって感じ。
251氏名黙秘:04/01/31 20:46 ID:???
法務部勤務で司法修習免除が現実化すれば、
「新司法合格したら、弁護士登録して、我が社に役立てます。」
と言い張れるんだが。
252氏名黙秘:04/01/31 20:46 ID:???
ここの大学って、受験者をバカにしてるよな。
あのURLの「アシキリ」だなんて。受験会場だって、暖房も入ってなくて、手が
かじかんでしょうがなかったよ。
試験官も横柄で、強圧的でした。
いままで、成蹊っていいイメージがあったが、
今日の一件で、すごーく、イメージが下がった。
253氏名黙秘:04/01/31 20:46 ID:???
>>245
だからこそ会社辞められないんじゃないの?
和田秀樹でないけど、アメリカでは、勉強して、職変わる人がいるけど、
日本じゃそれはできない。

>>246
実力・能力が給料に反映される会社っていうと外資系だろうけど、
給料が高い分切られる時はあっさりと切られるからね。高給の日雇いだよ。
254氏名黙秘:04/01/31 20:47 ID:???
>>250
どこ?
255氏名黙秘:04/01/31 20:47 ID:???
>>249
何でいきなり上戸彩が出てくる?
256氏名黙秘:04/01/31 20:49 ID:???
>>252
試験官が高圧的?
漏れの教室の試験管にはもっと強く出てほしかった。
遅れてきてる人がいるから、少し待つ、と言ってみたり、
ブザー後も答案を書きつづけている香具師がいるのに放っておいたり。
やっぱ、試験なんだからビシッと厳しくすることこそが公平につながる。
257氏名黙秘:04/01/31 20:50 ID:???
>>250
文系教授の医者コンプが出たか。
258氏名黙秘:04/01/31 20:50 ID:???
>>248
通常はそうなんだろうな
だが、世の中にはDQNなのかエクセレントなのか
分からないが、ローに受かったので退職の申出をすると
ヒラの香具師が取締役に会わされたり、休職を提案されたり
するケースもある
漏れは社長の直轄部署なので当然そういう話になるだろうけど
逆にいうと、ローだとか四方試験に疎いということ
ハイ、サヨナラ という会社のが多いだろう
259氏名黙秘:04/01/31 20:52 ID:???
>>254>>257
だいたい察しが付くでしょ。

上戸彩って成蹊出身なのか?  成績あがーる のgalだよね。
260氏名黙秘:04/01/31 20:54 ID:???
>>259
察しがつかん。
大宮はゼミ生いるわけないから、大東?
261氏名黙秘:04/01/31 20:54 ID:???
>>258
マジ?
じゃあ、漏れも退職願いを叩きつけてみるよ。
262氏名黙秘:04/01/31 20:56 ID:???
ここを卒業して、
将来的にはここの教官になりたいけど、
無理だよね?
263249:04/01/31 20:57 ID:???
違います。行きと帰りで女子高生の集団いやってほどみて、上戸程のレベルはそうそういないもんなんだなっと実感した、それだけのことです。別に上戸ファンではないです。
264氏名黙秘:04/01/31 20:58 ID:???
>>260
桐蔭も医者の人数とか、受験者と合格者でそれぞれメーリングリストで
送ってきたな。こんなに医者が受けてるんですって言うのが自慢らしいな。
「ざらりーまん」は数にも入らない。
265氏名黙秘:04/01/31 20:58 ID:???
何の話だよ。
上戸レベルって。
266氏名黙秘:04/01/31 20:59 ID:???
ルックスのはなしでしょ。
267氏名黙秘:04/01/31 21:00 ID:???
「お医者様が受験してくれてうれしい」って
仮にも理系最高峰の医者と
文系最高峰の法曹で並び立とうとする
教育機関なのに、情けないな。
そんなローはつぶせよ。
268氏名黙秘:04/01/31 21:00 ID:???
>>263
なんじゃ、そりゃ
269氏名黙秘:04/01/31 21:00 ID:???
>>266
高校教師の撮影で見たけど、テレビで見るより化粧濃いよ。
270氏名黙秘:04/01/31 21:00 ID:4SP35Hzx
明日の社会人既習口述にヤマをかけたいので、一般既習の問題誰かアップしてください。
271氏名黙秘:04/01/31 21:00 ID:???
国公立の医学部(私立のごく一部)以外は、カネつめばはいれるだろ。
272氏名黙秘:04/01/31 21:00 ID:???
藤村はレベル高いんでねーの。
273氏名黙秘:04/01/31 21:01 ID:???
定員が流動的な以上、
社会人も一般のライバルたり得るから、
そこまでお人よしはいないだろーな。
274氏名黙秘:04/01/31 21:01 ID:???
>>270
あのね、小問たくさんありすぎて手入力無理。
275氏名黙秘:04/01/31 21:03 ID:???
>>270

パンデクテン
276氏名黙秘:04/01/31 21:03 ID:???
>>275
それは東大。
277氏名黙秘:04/01/31 21:03 ID:???
>>275
先週の東大かよ!
278氏名黙秘:04/01/31 21:06 ID:???
>>270
各科目、小問3〜5問と、論文1問。
上尾市の建物政治使用却下の捻ったのと、マンションへの放火など。
279氏名黙秘:04/01/31 21:07 ID:???
>>250
こういうのって成り上がりのDQN会社でも
あるんだよ
転職活動している時、人事のDQNそうなオサーンが
「最近は昔と違って六大学とか、灯台の学生さんも応募
に来るようになったんですよ」
とかいってたけどな
灯台も六大学なんですが…とはいわんかったけど
DQNローからしたら、兎に角四方試験上位校から
採っとけば大丈夫と考えてるんじゃないか
責任問題を回避できるという意味で
人を見る目がない人事とかと同じで
280氏名黙秘:04/01/31 21:08 ID:???
>>270
範囲広いから対策は無理だと思う。

相続・請負・危険負担・詐欺・横領・109と108の区別・窃盗の既遂時期
等など。刑法は各論のみ、民法も後ろの方が中心だったきがするべ。
281氏名黙秘:04/01/31 21:08 ID:???
280
282氏名黙秘:04/01/31 21:11 ID:???
俺も山張ってたのに、小問形式でいろいろ聞いてくるから
意味無かったな。
ま、ペーパー試験だから間違ったこと書いても突っ込まれ
ないから気は楽だったけど。
283氏名黙秘:04/01/31 21:15 ID:6czxrZDq
ポケット六法をけちるあたりに東大との如何ともしがたい実力差が感じ取れた。
284氏名黙秘:04/01/31 21:16 ID:???
>>283
わろた
285氏名黙秘:04/01/31 21:16 ID:???
明日も使いまわすからだよ
286氏名黙秘:04/01/31 21:17 ID:???
東大のポケット六法は箱が無かったらしいから、特注品かな。
287氏名黙秘:04/01/31 21:18 ID:???
375 名前:氏名黙秘 :04/01/31 18:27 ID:???

>大体ロー卒か現行かなんて所でしか判断できないような事務所に
>未来があるとは思えないけれど。

現行試験がある間は現行試験組しか採らないと明言している大手渉外をはじめ、
多くの法律事務所はそういう事務所です。
彼らのほとんどは、新司法試験なんて馬鹿が経済力で受かる試験だと思ってます.

どうしますか?  会社で働いてたほうがいいかもね・・・
288氏名黙秘:04/01/31 21:19 ID:???
>>286
アフォ。箱は集めて捨てていたよ。1時間目の後に。気付かなかった?
289氏名黙秘:04/01/31 21:21 ID:???
>>288
気づかなかったよ。

今日のは、そのまま明日の人が使うんだね。
290氏名黙秘:04/01/31 21:22 ID:???
小論文の採点してるの、院生じゃない?
291氏名黙秘:04/01/31 21:34 ID:???
>>280
おれの先輩は背任にしたといってた。二重譲渡と違い領得行為がなんとかとか言ってけど。
292氏名黙秘:04/01/31 21:36 ID:???
レレ??109と108の区別の問題なんかあったっけ??
293氏名黙秘:04/01/31 21:37 ID:6czxrZDq
>291ちゃんと刑法だけど民法の表見代理による詐欺罪成立の有無まで言及しとけよ。横領か背任かはどちらでもいいけど区別基準には言及すべきだね。
294291:04/01/31 21:41 ID:???
>>293
区別なんて問題になるんですか?
初学者なんでレクチュアお願いします。
295氏名黙秘:04/01/31 21:42 ID:6czxrZDq
表見つーか権利外観か、あの場合。
296氏名黙秘:04/01/31 21:44 ID:???
憲法はどう書きました?
内容中立規制→LRAで書きましたが。
パブリックフォーラムとか書くべきだったんでしょうか?
297295:04/01/31 21:46 ID:???
本音としては、音楽目的としてつくったんだから他の目的で使用不許可できると思ったんですが。もちろん逆で書きましたが。
298氏名黙秘:04/01/31 21:46 ID:6czxrZDq
>294区別なんてどんな参考書にでものってるよ。代表的なのが名義による区別。これが判例の立場かな。あと権利濫用か権利逸脱による区別など。
299ashikiri:04/01/31 21:49 ID:???
適性は70で切り、
小論文はABCでAのみ読み、
法律は、7割以上で切ります。

およそ30人合格させる模様です。
300氏名黙秘:04/01/31 21:51 ID:???
>>180
やっぱ関係者も2chみるんだね。
301氏名黙秘:04/01/31 21:53 ID:6czxrZDq
>299法律七割てマジかよ。全員とれてんじゃねーの?九割が妥当だろ。煽りでなく。
302氏名黙秘:04/01/31 21:54 ID:8LqV/8qI
>>299
職員降臨?
303氏名黙秘:04/01/31 21:55 ID:???
ここの受験生、小論文のレベルがやばそう。ソースはこのスレ。
304氏名黙秘:04/01/31 21:56 ID:???
職員がこのスレみて、「75歳」と書いてあったら即Cと・・・
305氏名黙秘:04/01/31 21:57 ID:???
>>302
なわけない。
小論文はABCでAのみ読み→読まない段階でABCが付けられるんかい?
法律も同様。
306氏名黙秘:04/01/31 21:58 ID:???
「読み」とは次の法律のことでは
307氏名黙秘:04/01/31 21:59 ID:6czxrZDq
主観的には小論はまんま日本ノ論点に掲載できるレベル。客観的には如何。
308氏名黙秘:04/01/31 22:00 ID:b6kE5s5T
俺受けてないんだけど、少子化楽観視とか高齢者ってレックの無料模試みたいな感じ?
309氏名黙秘:04/01/31 22:01 ID:???
定年延長で標準点、それとは別の論点も提示できれば+α
310氏名黙秘:04/01/31 22:05 ID:6czxrZDq
>309何を指摘したかなんて関係ねーよ。一つでも十分。いかにデータを提示しつつ説得力もった論述ができるか、ただそれだけ。
311氏名黙秘:04/01/31 22:12 ID:???
現行司法試験の弊害ここにも・・・ってか?
312氏名黙秘:04/01/31 22:24 ID:???
法政方式っぽいなここ。
適性は80とか必要なんじゃ?
で、小論Aは当然(3段階ならば)。
これで初めて法律みるとして、法律のレベルはちょっと下がるんだろうな。
でも合格者数がもともと少ないだろうからそんなこともないのかな。
313氏名黙秘:04/01/31 22:26 ID:???
成蹊はブラックロー認定
314氏名黙秘:04/01/31 22:34 ID:???
【ashikiri】成蹊ロー【joji】
315氏名黙秘:04/01/31 22:43 ID:???
こんな駅から遠いローはもういいよ。
往復38分も歩いて、タウリン1000mgのお世話になってるぞ。
316氏名黙秘:04/01/31 22:45 ID:???
帰り、デパートの中を通ったけど、変な帽子かぶった女とかいぱーいいた。
317氏名黙秘:04/01/31 22:47 ID:8LqV/8qI
今日だけかもしれないけど吉祥寺ってカワイイ子少なかったな
318氏名黙秘:04/01/31 22:51 ID:???
成蹊も。変な女ばっかだった。試験中も青いマフラーしてる椰子とか。
319氏名黙秘:04/01/31 22:51 ID:???
いた。既習の部屋だろ。
320氏名黙秘:04/01/31 22:52 ID:???
>>319
そう。W
321氏名黙秘:04/01/31 22:53 ID:???
2回の便所の前の部屋だよな。
なんで試験中にわざわざマフラーするかな?
322氏名黙秘:04/01/31 22:53 ID:???
>>319
もしかしておまい一番うしろのデブ?
323氏名黙秘:04/01/31 22:53 ID:???
>>312
そう。おまいどの辺だった?近くっぽいなW
324氏名黙秘:04/01/31 22:54 ID:???
>>322
違う。

>>320
でもマフラー女、廊下で見たら少し萌え系だったぞ。
325氏名黙秘:04/01/31 22:56 ID:???
>>323
真ん中辺だよ。
とっつぁん風のヴェテさんが遅れてきた列の真ん中あたり。
326氏名黙秘:04/01/31 22:56 ID:???
>>324
顔は見てないけどな。
席まちがえるオヤジとか、小論文書き終わらないで必死で書く娘もいた。
327氏名黙秘:04/01/31 22:57 ID:???
>>325
あーいたなW即行便所に行ってたっけ。
328氏名黙秘:04/01/31 22:58 ID:???
受験生もDQNだな
329氏名黙秘:04/01/31 22:59 ID:???
>>326
ちょっと赤ら顔の、口のとんがった試験官、苦手だった。
330氏名黙秘:04/01/31 23:00 ID:???
韓国風のメガネの試験官もいたな。
331氏名黙秘:04/01/31 23:00 ID:???
吉祥寺って小粋な飲み屋が多いから、ロー入って勉強に疲れた時は、
仲間とSometimeとかで一杯ひっかけて帰ろうとか妄想してたけど、
金なくて結局いせやの焼き鳥ばっかになりそう・・・

とか言う前に今日の出来では亜盆ですが
成蹊いきたかったなぁ〜
332氏名黙秘:04/01/31 23:01 ID:???
スタン100やってるやつ多くなかった?
333氏名黙秘:04/01/31 23:01 ID:???
>>327
おじさん、2回もトイレ行ったぞ。

それから、青マフラー、顔隠してたから朝、部屋に入った時に貞子って
名付けた。しかし、昼休みに廊下で見たらけっこうイケてたから、
姫に改名した。
334氏名黙秘:04/01/31 23:03 ID:???
>>333
後ろ姿は結構良かった。それは認めるわ。
名前をつけるのか?そういや昔そんな友達がいたっけ。今度おれもやろっと。
335氏名黙秘:04/01/31 23:03 ID:???
「姫」ってなんだよ。「姫」って。ソープ嬢じゃあるまいし。
336氏名黙秘:04/01/31 23:05 ID:???
法律試験開始前の30分が一番きつかったぜ!
337氏名黙秘:04/01/31 23:05 ID:???
>>334
あまりお勧めできない。
女に名前つけてる暇あったら勉強したほうがいいかも。
俺、いまだに確たる入学校持ってないもん。
といいつつ、恋のから騒ぎ見てる。ダメかも。w
338氏名黙秘:04/01/31 23:07 ID:???
では、またどこかで会おう。ちなみにおまいのなまえは「沼田」だ。昔の友達の名前。
339氏名黙秘:04/01/31 23:07 ID:???
>>335
悪いな。最初に「貞子」なんていう名前付けちゃって、後でマフラー取った
顔見たらけっこう美形だったので贖罪の意味で「姫」にした。スマソ。
340氏名黙秘:04/01/31 23:08 ID:???
姫降臨?
341氏名黙秘:04/01/31 23:08 ID:???
漏れも既修だけど、教室は303だったかな?
試験中、試験官連中がごちょごちょ相談しててうるせえったらネーヨ。
午前中のヤツは、えらそうにポケットに手を突っ込みながらマイクで話してて
超感じ悪かった。他のヒラの試験官達はなんかいい人っぽかったけど。

受験生は思ったより若手が多かったかなー
オサーンは社会人既修で受けるんだろうね。口述頑張ってください。
342氏名黙秘:04/01/31 23:09 ID:???
>>336
集合時間、30分前じゃなくて15分前で良かったんじゃない?
暇すぎるし。午後はお腹鳴っちゃって恥ずかしかったよ。
343氏名黙秘:04/01/31 23:09 ID:???
飲み物出して注意されてた椰子もいたな。
344氏名黙秘:04/01/31 23:11 ID:???
>>342
そういや、左の方に巨乳いなかった??真ん中だったらよく見えたはず。
345氏名黙秘:04/01/31 23:12 ID:???
303盛り上がりすぎっ!!WW
346氏名黙秘:04/01/31 23:13 ID:???
午前中の論文で、下書き用紙で提出しようとした人がいたって言ってたけど
どう処理したんだろう?

既修では、民法5行を越えてあぼーんなヤシもそこそこいそう
347氏名黙秘:04/01/31 23:14 ID:???
下書き用紙はいらんわなー。
ちなみにおれは刑法の答案用紙に答案構成してたという罠。
348氏名黙秘:04/01/31 23:15 ID:???
>>344
巨乳かシリコンか分からんが、外観上おおきいのは3名ほど発見した。
こんなことしてるから、いまだにローをgetできん。
ところで、俺たちが居た部屋って303なの? 便所の前だぞ。
349氏名黙秘:04/01/31 23:17 ID:???
もりあがってるのは303じゃなさそうね。姫とか
350氏名黙秘:04/01/31 23:18 ID:???
>>346
慶応の時は答案用紙間違えても、提出時に申し出ればOKだった。
351氏名黙秘:04/01/31 23:18 ID:???
2回の便所の前だしょ?
おれがみた巨乳は白コート。最初(終了時)見たときびっくらこいた。
352氏名黙秘:04/01/31 23:19 ID:???
そういえば説明会で「緊張するので口述では紙を見ながら答えていいですか」
とか言ってたヒーローは受験したのかな?

漏れは必死で勉強してたので周り見る余裕がナカータよ
353氏名黙秘:04/01/31 23:19 ID:???
松葉杖の彼は歩いて駅まで行ったのだろうか。
354氏名黙秘:04/01/31 23:20 ID:???
>>351
叶ミカって名付けた女のことだと思う。
白コート、凄かったよ。鼻かんだ時に鼻血出そうだった。
355氏名黙秘:04/01/31 23:20 ID:???
そういや、一回の補助の娘はよかった。2回の廊下のにいたのは部スだった
356氏名黙秘:04/01/31 23:21 ID:???
>>350
ありがトン
357氏名黙秘:04/01/31 23:22 ID:6czxrZDq
俺がいた部屋にはバンダナ海賊巻きしたベテがいたな。
358氏名黙秘:04/01/31 23:22 ID:???
>>354
見たか!!すげーちぇっくしてんな。君まじおもろいわW
359氏名黙秘:04/01/31 23:22 ID:???
一階の入り口で受験票チェックしてた人だよね。
学生か?とも思ったが。
360氏名黙秘:04/01/31 23:23 ID:???
学生でしょ。ちょっと好み。
361氏名黙秘:04/01/31 23:24 ID:???
>>358
ローで、論点チェックよりフェロモンチェックしてる俺は3流。
今も4chの「から騒ぎ」で、小仲みて萌えてる。
362氏名黙秘:04/01/31 23:25 ID:???
>>357

Aスタイル(秋葉スタイル)だね!
これで、意味も無く指先の露出した、皮の黒いグローブしてれば完璧だね(w

そういえば、ジローの前ですごいベテラン風の二人を見たな。
片方が左門豊作みたいな感じの。まぁ、見た目は言いとしても
話し方がヴェテのアレですごいうざそうだった。
こういうやつとディベートの授業とかするのいやだなぁ・・・
363氏名黙秘:04/01/31 23:25 ID:???
姫か叶ミカか降臨してくれないかな。
受験票の名前とか見なかった?
試験場で見た奴とかたまにググルと出てきたりして面白いYO。
364氏名黙秘:04/01/31 23:25 ID:rnNK/Sc5
社会人奇襲、敵性76でアボーンですた。
しばらく勤め人続けるか…
365氏名黙秘:04/01/31 23:27 ID:???
>>364

76なら大東B既修いけるかもよ。
ココだけの話、小論次第では逆転可能。成蹊じゃないとイヤなの?
そういえば、時間割表出てたな>大東
366氏名黙秘:04/01/31 23:27 ID:???
適性76以下でうかった椰子いる?
367氏名黙秘:04/01/31 23:28 ID:???
一般既習以外は明日の朝早いせいか、今日の盛り上がりは
2階の便所前教室だった模様。
まあ、こういう出会いがあっただけでもローの入試は面白
かったよ。
368氏名黙秘:04/01/31 23:28 ID:???
最近の空騒ぎにでてる女はレベル高いね。下手な芸能人よりかわいいじゃん。
369氏名黙秘:04/01/31 23:31 ID:???
>>366
いるよー。補欠なら60後半もいるらしいよ。
さらにイイ感じの資格か択一合格とか持ってたらイケるかも。
受けるだけ受けてみたらどうでしょうか?



370氏名黙秘:04/01/31 23:31 ID:???
2階の便所前最強。
371氏名黙秘:04/01/31 23:32 ID:???
>>368
TBSのアナウンサーになった小林麻耶が好き。
妹の真央も上智で会えるらしいし。
でも、なぜか、馬鹿っぽい女に惹かれる俺は危ないかも。
372氏名黙秘:04/01/31 23:32 ID:???
>>369
しかしB日程は人が殺到するんじゃないかな。
373氏名黙秘:04/01/31 23:34 ID:???
>>372
そうなんよね。そこが読みきれんです。
ただ、未収・既修同一の選抜といいながら、既修の方が適性低くて
受かってるやつが多いし、ホルダーとかの特記事項がでかいのかも。
既修は人数も少ないのでホルダーとかはねらい目でつよ。
374氏名黙秘:04/01/31 23:35 ID:???
>>370
そうだよね。不思議といえば不思議な縁だが、目標達成まで頑張ろう。
かくいう俺は、しばらくはマコツかLecで既習対策に励むことに
なるかもしれぬが。。。
てか、来年度の日弁連既習者試験、2月から申し込みって知ってた?
2月ってあと25分だよ。
375氏名黙秘:04/01/31 23:40 ID:???
ミシュウの一般の面接までいった人の倍率ってどれくらい?

ほぼ全入??
漏れ適性80・・・
376氏名黙認:04/01/31 23:41 ID:???
社会人未収でつ。小論文?簡単すぎて・・・差がつかんな。構成をきっちり固めれば大丈夫。字数違反のかた、この人数だとアボーン。合掌。
377氏名黙秘:04/01/31 23:47 ID:???
>>375
盛れ 一未適性94・・・
逆に落ちたらかなりショツクかも・・
378氏名黙認:04/01/31 23:48 ID:???
受験生、初戦だけに玉石混交っすね。どれだけ絞られるか?某私大未収合格、某宮廷最終結果待ちほか引っさげて乗り込みヤス。奨学金でたらここいきます。それ以外での合格ならいきません〜
379氏名黙秘:04/01/31 23:49 ID:???
倍率どん!
380氏名黙秘:04/01/31 23:55 ID:???
鮭いくら丼!
381氏名黙秘:04/01/31 23:56 ID:4SP35Hzx
一般既習憲法は、論文のみですか?刑法民法は短答だけなの?もう少し詳しく教えてください。
また、相続 請負 って何が出たんですか?
382氏名黙秘:04/02/01 00:02 ID:5ymDH/Pf
請負の危険負担とか相続の相続分計算。あと不当利得もあったな。
383氏名黙秘:04/02/01 00:03 ID:???
>>381
前見れば分かるが。
憲法は論文1問と小問4問。刑法、民法も論文あり。
相続は民法の短答式。請負は、民法の論文。
もう寝る。
384氏名黙秘:04/02/01 00:04 ID:???
受験番号最初の方だから、もし一時通過だと9時半〜の部なんだよな。
朝7時半に家でなきゃなんねーよ。
385氏名黙秘:04/02/01 00:09 ID:???
2日連続で7時半に出発はキツイ。
それで、脚きりされてることが分かったら、もっとキツイ。
386氏名黙秘:04/02/01 00:14 ID:tZ1hnwIA
>>381
.>前見れば分かるが。
?憲法は論文1問と小問4問。刑法、民法も論文あり。
>相続は民法の短答式。請負は、民法の論文。
>もう寝る。
すみません。憲法小問 刑法論文は何ですか?本当にすみません。間違って、
社会人未収で出すところを既習で出してしまったので、
徹夜で山かけしてみるつもりです。よろしく
387氏名黙秘:04/02/01 00:18 ID:???
試験の情報が複雑になってるので質問ですが、
明日の面接って社会人未修と既修だけでいいんですよね?
一般未修は、発表は明日の朝だけど面接は2日ということでおkですか?
388氏名黙秘
だれかー
面接までいったあとの倍率予想してw

全入?