1 :
氏名黙秘 :
04/01/20 00:52 ID:???
2 :
氏名黙秘 :04/01/20 00:53 ID:???
3 :
氏名黙秘 :04/01/20 00:53 ID:???
4 :
氏名黙秘 :04/01/20 00:56 ID:???
おつかれさん
5 :
氏名黙秘 :04/01/20 01:01 ID:???
6 :
氏名黙秘 :04/01/20 01:06 ID:???
また第1刷に戻ったのかよ
7 :
1 :04/01/20 01:12 ID:???
>>6 2004年になったから第1刷からかと思ったので。
9 :
氏名黙秘 :04/01/20 01:44 ID:???
年号は和暦を使えや
10 :
氏名黙秘 :04/01/20 02:03 ID:???
11 :
氏名黙秘 :04/01/20 02:43 ID:???
和暦を使わない奴は任官拒否
12 :
氏名黙秘 :04/01/20 03:45 ID:???
>1000 名前:氏名黙秘 メール:sage 投稿日:04/01/20 03:31 ID:??? > 1000なら結婚します まじでワロタw
13 :
氏名黙秘 :04/01/20 04:07 ID:???
内田民法は使うのやめたが、有斐閣の「民法判例集」は愛用してます。
14 :
氏名黙秘 :04/01/20 04:10 ID:???
やっぱ双書だな
15 :
氏名黙秘 :04/01/20 04:15 ID:???
>>14 そうだね。双書を軸にして勉強するのが一番合理的かもね。
16 :
氏名黙秘 :04/01/20 04:17 ID:???
コンメンタールだろ
17 :
氏名黙秘 :04/01/20 04:54 ID:???
双書のどこが良いんだか やっぱSだろ 佐久間先生のが揃ったら一気に席巻だけどな
18 :
氏名黙秘 :04/01/20 05:02 ID:???
>>17 そりゃ正論だが、だったら早く完成させるように
言って。ヤマケイ参考書で最強かな?
やっぱ鏡台。
19 :
氏名黙秘 :04/01/20 05:03 ID:???
Sは中途半端。 Sよりもダットサンのほうが使える。
20 :
氏名黙秘 :04/01/20 05:06 ID:???
>>19 判例をきっちり補充すれば択一も論文も無問題のSに比べ
判例補充しても、やはり何か補充しないといけない
ダットサンの方が中途半端
21 :
氏名黙秘 :04/01/20 07:41 ID:???
松坂+20年分の議論だよ
22 :
氏名黙秘 :04/01/20 08:39 ID:???
第1刷になったの? 「新」とか付いたのもなんとなく変えた人がいるからだし、次回からは 延べ刷数に戻すのもいいかもね。今回はいいけど。 普通は本の刷数は年を越えたからといって1刷に戻るなんてことはないし。
23 :
氏名黙秘 :04/01/20 08:41 ID:???
今年は法学書院の合格体験記ってでないの? 例年ならいつもでてるよね。 知ってる方いらしたら教えてぷりーず。
24 :
氏名黙秘 :04/01/20 08:43 ID:???
>>22 六法は年度ごとに1刷から始まります。
このスレも新たな気持ちで始めるという思いをこめようではないですか。
25 :
氏名黙秘 :04/01/20 14:25 ID:???
無能が気を利かせてスレッドの番号を変えると後々混乱する。 このスレは破棄して新しいの立てよう。
26 :
氏名黙秘 :04/01/20 16:56 ID:???
>>23 法学書院に電話した。
今年は出ない。
受験新報を読んでくれ、とのことだ。
(択一時期には択一向けの体験記、というふうに載せていくらしい)
ちなみにエールのは毎年2月だね。
27 :
氏名黙秘 :04/01/20 20:17 ID:???
私の○○大合格作戦シリーズの執筆者はキショイのばっかりだったっけなぁ。 大学で執筆者本人に会ったがチビデブメガネのクソガキだった。
28 :
氏名黙秘 :04/01/20 21:54 ID:???
>>27 なら君みたいなナイスガイ(あるいは綺麗なおねえさん)が書いてくれ
29 :
氏名黙秘 :04/01/20 22:30 ID:???
エールの体験記はすっかり予備校の宣伝本になったな 広告主の意向には逆らえないということか? 新年度版が出ても買う価値なし
30 :
氏名黙秘 :04/01/21 00:29 ID:???
基本書スレも盛り上がらなくなったな。
31 :
氏名黙秘 :04/01/21 00:31 ID:???
体験記 読んでみたらば 宣伝本
32 :
氏名黙秘 :04/01/21 00:40 ID:???
>>30 基本書について語ることなんてもうない。
最近出版されたダットサンとか山口各論も
読んでいる暇が無い
雑談スレにするには殺伐としすぎ。
とプロレス板のwjスレから来た漏れは
思うのだが
33 :
氏名黙秘 :04/01/21 02:46 ID:???
法学書院の合格体験記も現行終わりで出版なしか
34 :
氏名黙秘 :04/01/21 06:40 ID:???
35 :
氏名黙秘 :04/01/21 18:02 ID:???
>>31 最近のくだらないレスの流れにうんざりしたから
かくゆう俺もその一人
36 :
氏名黙秘 :04/01/21 18:23 ID:???
>>35 そうだね。
たまに勉強している香具師がマジレスしても、
クダラナイ煽りばかり。
有益情報の交換の場ではなくなったことは確か。
さてと、基本書スレも新しくなったので 半田正夫先生のやさしいシリーズは分かりやすいぞ 内容も結構高度な事書いてあるし
38 :
氏名黙秘 :04/01/21 19:06 ID:???
司法試験13年目 ◆ncf5oJ6xd2=446=◇ヴェテ◇=ヴェテ◇Y846hIMa=ヴェテ ◆8a.PHUmgUI (◆ncf5oJ6xd2←このトリップを出せる香具師が本物) 年齢 36 住所 三鷹市牟礼6−OO−OO 207(昔船橋に住んでいた) 出身 関学法(自称)剣道部に所属。彼女との出会いの場。(本人談) 受験回数 13(本当はこの2倍くらい?) 択一合格回数 0 彼女 あり(こう言い張ってる、かなりの年増らしい) 「相手ブスだしやる気も起きんww」(本人談) 「言っとくが俺の彼女は超尾人だぞ!!」(本人談) 職歴 なし 現職 コンビニアルバイター 趣味 剣道(女子中学生に触れるから続けている) 資格等 司法書士試験合格 もちネタ ブリトニー聞きながらウンコをぶりっとね!「寒いなw」(本人談) 団藤:10回、平野:5回、大谷・前田・大塚・山口。 ダットサン:20回、民法講義:飽きるほど 内田:何度も。シケタイも使用。 芦部・戸波・佐藤・樋口も購入。 民訴・刑訴・商法・行政法も勉強。 だがこの歳になっても全く受かる気配すらない。(本人談) 目的が受かることじゃなくなってきちまったんだよ!(本人談) 着てる服 以前ブランド品と言ったが、実はユニクロ・ジーンズメイト。お気に入りはアメリカで買った千円のパーカー
39 :
氏名黙秘 :04/01/21 19:39 ID:???
Eastさんとは、別人なの?
40 :
氏名黙秘 :04/01/21 19:58 ID:???
半田先生の本は使えないみたいなので、使わない方がいいですね。
41 :
氏名黙秘 :04/01/21 20:47 ID:???
だいたい↓はどうなったんだよw 998 :大谷 ◆ncf5oJ6xd2 :03/12/29 21:44 ID:??? 1000取れなかったら消えてやるよ まぁ間違いなく俺が1000だがなwヴォケ共がw 999 :氏名黙秘 :03/12/29 21:44 ID:??? こうやって基地外と共に現行は廃止される 1000 :氏名黙秘 :03/12/29 21:44 ID:??? 山口マンセー 1001 :1001 :Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
42 :
氏名黙秘 :04/01/22 01:21 ID:???
ごめんなさい。 気をつけます。
44 :
氏名黙秘 :04/01/22 02:05 ID:???
45 :
氏名黙秘 :04/01/22 02:48 ID:???
いよいよ近江の時代が来るかも
46 :
氏名黙秘 :04/01/22 03:00 ID:???
ロースクールでは、宇賀先生の行政法の教科書が主るうとなるであろう
47 :
氏名黙秘 :04/01/22 03:24 ID:???
>>34 まあ暇が無いのは漏れというわけじゃない
一般論のつもりだ。
それはそうと、以下はネタ振りのつもり。
漏れの基本書は誰かがイイ!と言ったの
しかないから、平凡なラインナップだ。
平凡なラインナップの実態
憲法:芦部
民法:ダットサン1から3(3だけ一粒社の)
刑法:書研+西田
商法:弥永 手形は書研
刑訴:書研、幕田英雄著捜査法解説
民訴:書研
上の基本書は読むと面白くて読んでる方が楽しくなり、
問題集をやる気が失せてしまう。それは危険なので
自重してる。他の人はどうよ?
48 :
氏名黙秘 :04/01/22 03:48 ID:???
49 :
氏名黙秘 :04/01/22 03:48 ID:MRE9xeN6
刑法で林幹人教授のを基本書としてる人って ほとんどいないですね。結論の妥当性はともかくその理論は良いと思うのですが。
50 :
氏名黙秘 :04/01/22 03:50 ID:???
刑法の基本書に大塚仁先生の「刑法概説」が挙がらないのはなぜ?
51 :
氏名黙秘 :04/01/22 03:51 ID:???
>>48 復刊される前に渋谷で売ってたので新品で買ったから。
52 :
氏名黙秘 :04/01/22 03:53 ID:???
53 :
氏名黙秘 :04/01/22 03:55 ID:???
54 :
氏名黙秘 :04/01/22 04:02 ID:???
関わるな
55 :
氏名黙秘 :04/01/22 07:05 ID:???
基本書はとりあえず本格的に勉強始める前か、一通り入門レベルをやった後に、 さらっと読むくらいしか使い道がないような。 あんなまとまりのない記述では使いにくいことこのうえない。 ま、司法試験用ではないんだからしょうがないけどね。
56 :
氏名黙秘 :04/01/22 08:27 ID:???
>55 自分の頭に刷り込むように工夫して読むんだよ 過去問とか、問題を解くことができるような地頭にするためのものなんだよ、基本書ってのは。
57 :
氏名黙秘 :04/01/22 08:52 ID:???
>>47 西田刑法は、放送大学の講義を聴いてから基本書読むとより理解しやすい。
58 :
氏名黙秘 :04/01/22 09:04 ID:kGHY2mNA
>>40 半田正夫のやさしい民法総則・物権法・債権総論・契約
はコンパクトにまとまってて非常に使いやすいよ
担保物権はちょっと・・、だけど
上に挙げた四つは下手するとダットサンよりも分かりやすいし
内容的にも充分だと思うよ
読んだ事あるのかな?
結構マイナーだからわかりやすさの割には知名度が低いのですね
59 :
氏名黙秘 :04/01/22 09:27 ID:???
60 :
氏名黙秘 :04/01/22 09:29 ID:???
>>55 というかもともと基本書がないと、シケタイもCブックも作れないからねぇ・・
61 :
47 :04/01/22 13:26 ID:???
>>52 でも激しく後悔している。家族法の基本書なんか要らない
>>57 そうだったのか、知らなかった。でももう学期末(´・ω・`)ショボーン
62 :
氏名黙秘 :04/01/22 15:07 ID:???
なんか、ピロシの重点講義の続編出ているな・・・・
63 :
氏名黙秘 :04/01/22 17:27 ID:???
>>50 以前使っていたが、団藤刑法に乗り換えた。
64 :
氏名黙秘 :04/01/22 17:30 ID:???
団藤に載ってない論点はどうしてるの?
65 :
氏名黙秘 :04/01/22 17:32 ID:???
66 :
氏名黙秘 :04/01/22 17:39 ID:???
>>65 むちゃ言うな。基本思想が全く違うから
普通に論理矛盾を起こすだろうが
67 :
氏名黙秘 :04/01/22 18:43 ID:???
>>64 佐久間(現試験委員・大塚説)で補完しる!
68 :
氏名黙秘 :04/01/22 19:11 ID:???
憲法:芦部 民法:ダットサン 内田 刑法:書研+西田+大谷各論の薄い方 商法:弥永 神田 手形は書研 刑訴:白鳥 民訴:書研
69 :
:04/01/22 19:21 ID:???
憲法:橋本公亘 民法:ダットサン・双書 刑法:団藤重光・大塚仁・藤木英雄 商法: 刑訴:渥美東洋 民訴:三ヶ月章
70 :
氏名黙秘 :04/01/22 20:31 ID:???
大谷の薄いほうって結構使えるな。 厚い方から乗り換えたけど、薄いほうをベースに、 厚いほうは辞書って使い方はかなりいい。 慣れてきたら、刑法総論各論を4日で回せるようになった。
71 :
氏名黙秘 :04/01/22 20:53 ID:???
憲法:松井 民法:内田 刑法:前田 商法:神田、末永 刑訴:白取 民訴:伊藤
72 :
氏名黙秘 :04/01/22 20:58 ID:???
イマドキ大谷を何回まわしても 山口刑法の時代には無力・・・と言ってみる
73 :
氏名黙秘 :04/01/22 21:00 ID:IjUV7ka4
いまどき山口刑法を何回まわしても 実務家登用試験の前には無力・・・と言ってみる
74 :
氏名黙秘 :04/01/22 21:04 ID:???
75 :
氏名黙秘 :04/01/22 21:05 ID:???
76 :
氏名黙秘 :04/01/22 22:07 ID:???
鬱だ禿げ鷹3・改訂版が 月末に書店に出るらしい。 「追補冊子出せー」という全国の多数の読者の熱い要望に対して 灯台出版会は「アホか無理だ--!!」と居丈高にいうばかりとか。ちょー期待はずれ 成年後見より改正部分は少ないのだがな。>簡単に出せるはずだがな”公益出版なら”・・ やっぱ担物改正フォローは双書かSで十分だべさ。辰巳フェアだと\1,500未満だし・・ 鷹杉、厚杉、内容偏り杉「もう禿げに用はない」とみなで言ってみる。
77 :
氏名黙秘 :04/01/22 22:30 ID:???
ねぇねぇ。徹ちゃんの民訴、新しいのって、もう書店に並んでるの? 法学書院。今月下旬ってことは、まだなのかな。 眞のは見たけど。
78 :
氏名黙秘 :04/01/22 22:40 ID:???
辰巳フェア?
79 :
氏名黙秘 :04/01/22 22:47 ID:???
双書は民法のイメージ強いけど 手形のほうは出来はどうなの?
80 :
氏名黙秘 :04/01/22 22:48 ID:???
双書にハズレはないよ
81 :
氏名黙秘 :04/01/22 22:54 ID:???
>>76 だな。
前回の青年貢献ではさすがは公益法人ってところ見せて、禿げの愛用者増やしたが
今回は顰蹙買って、禿げ嫌いを一気に増やすだろうな。
82 :
氏名黙秘 :04/01/22 22:56 ID:???
手形の双書なんてあるんだ?
83 :
氏名黙秘 :04/01/22 22:56 ID:???
会社法の基本書なんですが、今初学者にもOKってのは何なんでしょうかね? 神田先生は、初学者には凝縮されすぎという感じがするし、弥永先生の本も 結構読みにくいという評価が多いですね。試験委員になられた宮島先生も 少数説が多いようですし。Sは結構いい気がするのですが、ちょっと株式会社 に偏りすぎな気もするし(以前各種会社を比較させる問題がでましたよね)、 平成15年商法改正に対応してないし。 僕は最近でた、大隅・今井先生の「テキストブック会社法」って結構良さげな気が してるんですけど。大隅・今井先生って通説をいってると思いますし。 皆さんどう思われます?
84 :
氏名黙秘 :04/01/22 22:59 ID:???
弥永でOK牧場
85 :
氏名黙秘 :04/01/22 23:00 ID:???
川端のを使ってる人いますか? 多少は有名らしいんですが。
86 :
氏名黙秘 :04/01/22 23:00 ID:???
末永
87 :
氏名黙秘 :04/01/22 23:14 ID:???
88 :
氏名黙秘 :04/01/22 23:32 ID:???
>>83 石山卓磨の会社法は読みやすい。改正点もわかりやすい。
89 :
氏名黙秘 :04/01/22 23:34 ID:???
>>83 薄くて改正対応が早い本は、神田・会社法〔第4版補正〕
記述が個性的な本は、龍田・会社法〔第9版〕
学生が個性的な本は、宮島・会社法概説〔第3版補正〕
試験向きの整理がされてる本は、弥永・リーガルマインド会社法〔第7版〕
辰巳のLIVE過去問の愛用者なら、石山・会社法講義
共著の適度な厚さの本なら、SU〔第6版〕もしくはアルマ〔第4版〕
厚くて信頼性の高い本なら、前田・会社法入門〔第9版〕
厚くて実務も配慮された本なら、江頭・株式会社・有限会社法〔第2版〕
ひそかな愛好者がいるらしい、丸山・株式会社法概論〔4訂版〕
昔は利用者が結構いたらしい、加美・新訂会社法〔第8版〕
手形法と違って利用者少ない?、田邊・会社法要説〔第8版〕
この中で、気に入ったものがないのなら、大隈・今井先生の本を選ぶのも良いかもしれない。
書店で見かけただけなので、何とも言えないが・・・。
90 :
氏名黙秘 :04/01/22 23:44 ID:???
会社法は、新山の「会社法の仕組みと働き」が すごくいいと思うな。 コンパクトだけど、わかりやすくて、 しかも高度な記述。 論点も明示されていて読みやすい。
91 :
氏名黙秘 :04/01/22 23:51 ID:???
ファーストステップもお忘れなく
92 :
83 :04/01/22 23:53 ID:???
皆さん多くのレスありがとうございます。 基本的には私は、改正に対応している方がいいかなと 思っていて、あと通説的な本がいいなと思っています。 もう一つあげればやっぱりビッグネームだと安心する ということもあって、大隅・今井先生の本をあげてみました。 一度自分でももうちょっとチェックしてみたいと思います。
93 :
氏名黙秘 :04/01/22 23:57 ID:???
>>89 辰巳のLIVE過去問の愛用者なら、石山・会社法講義
これ、通説より?
94 :
氏名黙秘 :04/01/22 23:58 ID:???
改正に対応してくれたら関先生の会社法を選びたい
95 :
氏名黙秘 :04/01/23 00:02 ID:???
通説好きなら大隈・今井はないだろう
>>93 通説、判例をベースに、自説も加えるという感じ
たまに、超自説を熱く語る(w
それも面白い
>>94 はげ同。
96 :
氏名黙秘 :04/01/23 00:05 ID:???
>>95 >
>>93 > 通説、判例をベースに、自説も加えるという感じ
> たまに、超自説を熱く語る(w
最新会社法講義と相性よい?
97 :
氏名黙秘 :04/01/23 00:10 ID:???
石山は多積の日練でおなじみの超人気大学教授。 近い将来、試験委員になるんじゃないかな。 そうなれば、弥永の基本書より占有率が高まるだろうね。
98 :
氏名黙秘 :04/01/23 00:17 ID:???
>>96 石山の基本書、
期待に反して、けっこう平板な記述なんだよね。
99 :
氏名黙秘 :04/01/23 00:18 ID:???
>>96 つうかね、最新会社法講義の方は自説の展開がまるで無いのよ
俺は、最新会社法を補うのにLIVE本と使ってる始末*w
神田読むために論点つぶししたいんだよね。 だから石山講義+その本が役に立つかと。
>>102 みんなライブのほうを薦めるよね。
逆らわずにライブで論点潰しするよ。
>>103 要らないといえば要らないけど、別に知ってて損はない。
通説の理解に役立つし
>>97 >石山は多積の日練でおなじみの超人気大学教授。
>近い将来、試験委員になるんじゃないかな。
(現行)司法試験に将来なんかないだろ
>>105 商法の論文向け講座でお勧めないでつか?
さあ、俺は講座取ったことないから
石山の鈴木会社法読み込み講座って、名講義なんだよね。 これを神田で補充すればいいかな。
>>110 俺も考えたが、先輩に
鈴木を読む価値はもうないみたいなことを言われた
112 :
氏名黙秘 :04/01/23 00:59 ID:RKNbRhep
114 :
氏名黙秘 :04/01/23 01:09 ID:RKNbRhep
>>113 石山鈴木会社法読み込み講座は、
石山先生が時間かけて、
会社法を根本から解きほぐしてくれる。
最新会社法講義とか全く違うアプローチ。
両方あれば最強。
>>114 ほうほう、会社法は充実ですな、それにくらべて手形の悲惨さといったら。。。。
いい講義はないもんですかね?
>>115 テコギなんてきょうび流行んねーんだよ
ということでしょうね。
鈴木会社法を読む意義……? 教えるわけにはいかない…… ヴェテが昔を懐かしんでいるだけ…… そう考えている……… 違うか……? ククク・・・・ 無論・・・・と言うか・・・・言うまでもなく・・・・・・ わしは知っておるっ・・・・・! この板の誰よりも・・・・・ 知っておるっ・・・・! 鈴木会社法を読む意義をっ・・・!!
最強プラン 鈴木powered by 石山→最新会社法講義→神田 > ID:RKNbRhep ところで貴方、大分まえにどっかのスレで同じレスをしてた人じゃないですよね? そのレスでこのプランを考えて、先輩に相談して撃破された者なんでつが。
119 :
氏名黙秘 :04/01/23 01:32 ID:RKNbRhep
>>118 僕と同じ事してる人がどっかに居るんですか?
その最強プラン全く僕と同じです。やはり考える事は皆同じなのか。
問題は石山読み込みの入手ルートだけですね。
僕は一昨年合格したあまり親しくもない先輩に頼み込んで、適価で買い取りました。
>>119 そうですか・・・・
別人ですか・・・・
じゃあこのプランも捨てずにとっておきます。
あとは田辺の手形小切手読み込みが眠くなった場合の代替案を考えねば・・・・・・
法律用語辞典は三省堂と有斐閣のどちらがおすすめ?
122 :
氏名黙秘 :04/01/23 01:51 ID:RKNbRhep
>>120 手形の最強プランありますか?
なかなか手形は最強プラン設定が難しいです。
僕は、石山読み込みと一緒に先輩から買い取った、
商法の基本構造解明講座手形小切手法(Wセミナー)というのを聞いてます。
古いですけど、手形は古い講義でも問題ないようです。
123 :
47 :04/01/23 01:54 ID:???
>>122 通説・判例が坂井ならば、坂井のテープがいいらしいのですが・・・
通説・創造説のいいとこどりらしい坂井説らしく、通説を押さえた上でナイト
引きずられるらしく・・・・・・・
現在探索中でつ。
優秀な人はテープいらないんだけどね。
手小切は、 Wセミナーのカセット講座で、 故坂井芳雄による自著をテキストにした名講義 「手形小切手法の理解」があるからな。 入手困難だけど。
あー、それ持ってる。 だけど、晩年の講義なのでリズムがない。 それ聴くのなら坂井の本を読んだ方がいいよ。
やっぱり、現在でも、鈴木会社法は王道なんだよね。
三省堂のコンサイス法律学用語辞典がいいぞ
130 :
氏名黙秘 :04/01/23 02:01 ID:RKNbRhep
>>124 >>125 この前、某大型書店で坂井先生の『手形小切手法の論理上下』
を買いました。新書版で非常に安かった。
本棚の片隅にヒッソリと他の法曹会の新書とともに並んでました。
理解は売ってなかったです。
「論理」を進化させたのが「理解」。 馬場の辰巳で売ってたよ。
>>127 通説じゃない部分とかどうしてるの?
坂井説とらないんでしょ?
133 :
氏名黙秘 :04/01/23 02:10 ID:RKNbRhep
>>131 そうなんですか。
2冊で1600円だったから、安さに誘われて買ったんですが、
相当改訂されてるんでしょうかね、
それとも、一冊にまとめただけかな。
>>133 「理解」のはしがき読んだ感じだと、結構改訂されてる様子。
しかし、手形法は無くなるっていう話もあるし、いまいちやる気になれない科目だな。
ぼるじょあ軍参謀会議 ┌─────┐ | | | ∧_∧ | | (__・3・ ) | |/´~ V:V~ヽ.| └─────┘閣下次スレ立てるそうです  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ∧_∧ ( ・∀・) ( ・3・ ) < 徹底抗戦せYO i^i ̄(iノ '^:^') /~ : ~ヽ ∧_∧\ ∧_∧| |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ (∀`∧_∧ /(* ´Д` ) / \: (´∀` _)\ ∧_∧V:)./ \: ∧_∧ /( ・ω・ ) / \(´ー` )\ ∧_∧ V:/ \: ∧_∧ /( ・∀・)/ \( ^^ _)\ i^i( V:/ \: ~~) i^i | | ( ⌒| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| )| | | | ̄(__| |_) ̄| |
136 :
氏名黙秘 :04/01/23 17:14 ID:kqLFtwSo
初学者なんですが、刑法総論と刑法各論の基本書は 同じ学者の本を使う方がいいんですか?
>>136 なるべくならその方がいいが、
出来なければ同じ系統の学者を選ぶか
各論の注で総論で選んだ学者の論文とかが引っ張ってる本がいい。
例えば総論を山口にして各論を西田にした場合、
西田は問題探求を引いてあるので整合性を意識して勉強できる。
それで足りない場合は大塚の思考方法で埋めていく。
復刊ドットコムです。 いつもご利用ありがとうございます。 ■民法案内1,2,3-1,3-2,4-1,4-2,5-1,5-2,5-3,6-1 下記の通り交渉情報を追加いたしましたのでご連絡します。 状態【確定】 最終調査日【2004/1/下旬】 ---------------------------------------------------------- 交渉方法:電話 交渉相手:出版社 出版社に現在の状況を確認したところ、発売日が未定になって おります。詳細がわかり次第ご連絡します。
139 :
氏名黙秘 :04/01/23 17:56 ID:zOU7xWlg
川端と山口は同じ系統でしょうか?
>>139 川 行為無価値極論
山 結果無価値最有力
山口先生は基本形式は結果無価値だが、行為無価値的な結論を結構導く。 ただ、同じ系統でないことは確か。
142 :
氏名黙秘 :04/01/23 18:05 ID:zOU7xWlg
では川端と同じ系統は誰なんですか? 川端の基本書は見にくいので・・・
木村亀二
川端の本がわからないなら行為無価値では大谷にするしかない
行為無価値で書きたいなら、 現司法試験委員から選べば 佐久間(大塚説の直系) 斉藤 井田
>>142 川端は明大時代に木村亀二、阿部純二、駒沢貞志の指導。
東大院時代に団藤重光の指導。ただし、平野、藤木、とくに松尾に世話になったらしい。
木村(亀)説ってどんなん?
民訴の改訂版、上田と伊藤が出てました。結局、上田にしました。
151 :
氏名黙秘 :04/01/23 22:24 ID:1/Omo4UR
頑張って川端信者になります!
>>151 全部そろえたら?
レクチャー、刑法講義、集中講義、事例式、
最近は現代刑事法の座談会がある。
受かったら辰巳で合格者講義でもやって、前田を駆逐しる。
バタやん,各論より総論の方が大分詳しい……。
154 :
氏名黙秘 :04/01/23 22:32 ID:1/Omo4UR
総論講義、論点講義、集中講義は持ってます!
>>154 よし。そのまま受かれ。
合格体験記では川端本ばかりを並べて、前田をこきおろせ。
>>154 やめれ。
講義案にしとけ。
ここに釣り師がいる。
157 :
氏名黙秘 :04/01/23 22:39 ID:1/Omo4UR
集中講義ってどんなときに使えばいいんですかね? すみません、本当に初学者なもので
>>157 他説との比較をするとき。
択一刑法を解きながら読むのが良い。
不足していると思ったら思考方法を用いるがいい。
実務家登用試験なんだから、書研講義案にしておけ。
>>159 >実務家登用試験なんだから、
正直こういう理由づけはくだらないと思う。
何も考えてないことのあらわれでしょ。
161 :
83 :04/01/24 00:33 ID:???
>>95 遅レスで申し訳ありません。
大隅・今井って通説系じゃないんですか。
まあ本道は鈴木・神田ラインなんでしょうけど、
大隅先生は最高裁判事もされたし、今は絶版になっている
手形小切手の本を見たとき、発行説っぽいかなと思い、
判例に近いのかなと感じました。
>>ALL
通説っていうより判例を重視したいのですが、
判例に近いかどうかって会社法ではどこを見れば一番いいのでしょう。
私は手形小切手では手形行為を見ればいいのかなと思ってるんですが。
>>161 判例を重視したいのであれば、判例をよく読まれるのが一番良いかと・・・
百選は、きちんと潰しましたか??
井田の本が改定らしいぞ!
165 :
83 :04/01/24 00:41 ID:???
>>123 河本先生の本も辞書としてはいいんでしょうが、ちょっと古いかなと思います。
それに気がつかなかったけど、出版元では品切れになってるみたいですね。
北沢先生の現代会社法も品切れになってるし。この辺の本はベースとなる
本が分からないときに参照する本かなと思います。前田先生の本みたいに。
川端は行為無価値の皮を被った主観主義刑法でしょ
30年早く生まれてたら、ばりばりの新派だったと思う
山口をは全く合わない。
>>161 判事を務めたからといって判例・通説な訳ではない。
大隈先生は、通説に完全と立ち向かった(そして敗北気味)
>>164 登記実務は、鈴木より大隅に親近感らしい。
判例実務に近い商法の基本書って何? 会社 手形小切手:書研 商総商行
>>149 キムカメは、新派主観主義刑法理論。
戦後、目的的行為論に接近。
死刑廃止・教育刑論者。
以上、簡単ですまない…。
>>163 ヴェルツェル井田博士の、どの本が改訂なのかい?
171 :
83 :04/01/24 00:56 ID:???
>>162 すみません。百選つぶしはまだまだです。
Sぐらいの本を読みつつ、Sは百選掲載番号が書かれていたと思うので、
百選を読むのが一番いいかなと思ってたのですが(イントロ的知識を
つけてから百選に取り組んだ方がいいかなと思って)、去年法改正があって
Sが対応してないんですよね。まあ法学教室とかで法改正をフォローして
S読めばいいかなとも思っています。
>>164 ありがとうございます。今後会社法の本を見るときは取締役の辺を注意します。
>>166 そうなんですか。大隅先生は通説に立ち向かったんですか。
そういえば最高裁でも結構補足意見を述べておられたかな。
代理権の濫用とか八幡製鉄事件で。
>>ALL
自分の勉強不足を思い知りました。皆さんありがとうございます。
172 :
83 :04/01/24 01:08 ID:???
あと何回も申し訳ないのですが、 取締役のところで説の分かれそうな、重要な判例ってどの辺なのでしょうか。 本当に教えてクンですみませんが何卒皆様宜しくお願い申し上げます。
これは往年の基本書スレネタかもしれないけど、 今日、松尾「刑事訴訟法下新版補正第二版」を久しぶりに見つけたので、 思わず買ってしまいました。大学在学中に「新版」は買って持ってるんだけど、 今「下」は品切れになってるし、あとローに受かってた喜びのあまりというところも あって買いました。 ただこの「下」はあの昔の重厚な緑の装丁なんですよね。今出てる「上新版」は、 なんかチャライ緑(昔の補正第四版はもってるんですが)で、「上」も新版を 買っちゃうと並べたときにアンバランスなんですよね。 「上新版」って重厚な緑バージョンって最初からないですよね? 多分あったらどこかの書店にあるはずだと思うんですが、見かけないので。
>>174 ない。上新版は最初から函なし。
松尾珪素は改訂・合本して近日発売予定らしい。
ただ、弘文堂にその情報を問い合わせてからすでに1年以上たつが。
>>175 ホントに?書籍部に置いてあったけど買わなくてよかった。。。
松尾本ってここじゃ評判あんま良くないみたいだけど
田宮や田口よりはずーっとスジが通っていていいと思うが。
芦部の憲法判例を読むってどないだす? 漏れ初心の頃に買ったけどあんまり読まずに売ってしまった また買おうか迷ってるんだけど
178 :
174 :04/01/24 09:12 ID:???
>>175 ありがとうございます。やっぱり松尾上新版は最初から函なしでしたか。
下が結構長く品切れになってるので、改訂するんだろうなあと思ってたんですが、
長すぎてもう出ないかもと思ったので一応最新の下を買っちゃいました。
ただ合本すると結構な厚さになりますね。
>>176 確かに東大では教科書に指定されてたのに(下が売ってない現在は
井上先生は何を教科書にしてるんだろう。といっても授業で松尾先生の
教科書を使ったこともなかったが)、松尾本って推す声が少ないですね。
やっぱり現在下をほとんどの書店でおいていないというのも一因として
あると思いますよ。
>>177 買い。
判例を読む・演習・業説。これくらい読まなくては芦部説で答案を書いてはいけない。
182 :
177 :04/01/24 14:31 ID:???
>>180 これくらい読まなくては芦部説で答案を書いてはいけない
↑渋いね
渋さに惚れた
買いますわ
ちなみに、「判例を読む」は全く勉強したことがない初心者でも 読めて、本質が理解できてしまうところがすごい!
伊藤眞の第3版も第1刷は誤植が多いですか? ざっとでも読んだ方、教えてください。 前田刑法の改訂版で第1刷を買ってひどいめにあったので。
>>166 >大隈先生は、
誰かツッコメよ。まさか、あんた本気で「おおくま」だと思ってたんじゃないだろうな?
>>161 >大隅・今井って通説系じゃないんですか。
通説系ではないだろ。少数説が大杉だし。単に京大商法学の大御所だから最高裁判事になっただけ。
判例に近いというより、立法に関わってる学者というなら、前田庸センセじゃないの?
前田「会社法入門」(どこが「入門」なんだかw)は立法趣旨の説明は一番丁寧だと思う。
ただ、学説の引用はほとんどしてないので、通説なのか前田説なのか他の本見ないと判らないのは不便。
>>185 誤変換でしょう。
「おおすみ」で「大隈」ってでちゃうものw
前田の本はつまんない。完璧に辞書。
江頭のほうが面白い。出典も明記してあるし。
ま、前田、江頭2冊とも本棚においておくべきだな。
受験生でも、学部で会社法学んでいる学生でも。
187 :
83 :04/01/24 19:55 ID:???
>>185 大隅先生ってそんなに少数説多いんですか。
有斐閣から出てた「会社法論上・中・下」が
結構実務家必携みたいなことをちょろっと
聞いたことがあったので、通説系なのかなあと
思ってました。
ところで会社法の分野ではどんな少数説を
述べておられるのでしょうか?
アルマ、親族・相続法キター。
「大隈」って誤植あちこちで見かけるよね。 たしかに「おおすみ」で「大隈」って変換されるね。 そのせいだったのか・・・。
190 :
氏名黙秘 :04/01/24 23:27 ID:G++Odg/8
伊藤正巳もと裁判長の憲法ってどうですか? 明日買いに行こうと思ってるんですが、結構分厚いので 迷ってます。 内容が難しくなければ厚くても読めるのですが。
伊藤正巳は秘密にしておいて欲しかった
193 :
185 :04/01/24 23:33 ID:???
>>187 ウゲェ、まんどくせー。でも、答えてしまう漏れ。w
245条1項1号の「営業」の範囲。
代取解任決議における「特別利害関係人」。
260条2項違反の代取の行為。一般悪意の抗弁説。
登記簿上の代取(選任決議不存在)により召集された株主総会決議は有効(最判H2判例は反対)。
262条「善意」の他に過失は不要。
264条1項「自己又ハ第三者ノ為ニ」、3項「自己ノ為ニ」の意義。
ついでに商法総則だと、「支配人」と42条の「本店又ハ営業所」意義について形式説に立つというのは有名。
大隅説は取引の安全(法的安定性)を重視してると理解すれば納得は逝くが、通説とはズレる場合が多いから、受験上はオススメしない。
>有斐閣から出てた「会社法論上・中・下」が結構実務家必携みたいな
単に分厚いからだと思われ。つーか下Tは未刊。抜けてる部分があるのはマズーではないかと。
実務家は「注釈 会社法」メインで簡単な参照の時は前田&江頭なんじゃないの? よく知らないけど。
高い金払って半ば骨董品の大隅=今井あたりを買うくらいなら、来月下旬に出る江頭の第3版を買いたまえ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1071096567/415 「いえ、ボクは骨董品集めが趣味なんです!」というなら、田中耕太郎「改訂会社法概論」上下(岩波書店 1955年刊)を薦める。
大隅=今井もブッ飛ぶ最高権威の体系書だ。
丸沼書店の検索結果ではヒットしなかったが、多分在庫はあると思う。担当者宛てにメールしてみたまえ。
http://marunuma.fms.co.jp/secondhand/cathegory/0109-001.htm
>>190 どれだけ薄いのがお好み?
195 :
sage :04/01/24 23:33 ID:G++Odg/8
>>191 何となく貫禄が無いんでw
やっぱり裁判長やったぐらいの方の本を読みたいです。
反対意見にもよく出て来て、常識に合ったまっとうな意見をお持ちのようなので。
あと、四人組って一冊ありますよね。一冊でまとめて欲しいです。
>>192 え、どういう意味ですか?
>>190 最終改訂年度をお調べ下さい。
それでも買う気でしたら、別にどうぞ。
>>190 読みやすいらしい。
伊藤説を深めるのによい。
が、伊藤説を深める必要があるのだろうか、他説あんまり書いてないし。。。。
判例の考え方がよくわかるようになるらしい。
でも、うーん、
で、やめた。
>>197 古いんですか?
調べてみます。
>>198 伊藤説で答案書いたら駄目ですかね。
取り合えず一回読んでみます。読んでないと批判も出来ないので
>>195 伊藤正巳センセは裁判長ではなく、最高裁判所判事ね。裁判長を受け持った事件もあるかも知れないが。
ところで、伊藤センセの専門はアメリカ法だって知ってる? 日本国憲法については素人。
それを知っていて買いたいなら、お好きなように。
前田説で分かりやすい刑法総論の基本書はないでしょうか? WセミナーのAプラス刑法総論に載ってる部分だけは一応理解らしいことは出来たのですが いざ「刑法総論講義」を読むと歯ごたえありすぎて困ってます というのも、他説の紹介が多すぎて読んでる内に訳分からなくなってしまうのです。 そこで、まずは、なるべく前田先生の見解だけに絞っている総論の基本書で自説を カッチリ把握したいのですが、何かいい基本書はあるでしょうか? ご教授ください
>>199 漏れ最近読んでるよ。
林家なみの読みやすさ。
でも、注に文献が載ってないので、結局4人組を開いてしまう。
>前田説で分かりやすい刑法総論の基本書はないでしょうか? そりゃ、前田先生の本しかないと思うのだが・・・
>>201 マジレス。カトシンの入門刑法の読み方。
>>201 前田総論も理解できないようじゃ何読んでも無理だろ。
基本書の中でもかなり簡単な方だと思うし。
でもまぁこれからだな
前田先生のCDでも買って聴いてみれ
木村刑法はどうだ?前田より文章は上手いらしい。
209 :
201 :04/01/25 00:01 ID:???
>>203-206 >>208 レスありがとうございます
いやぁお恥ずかしい・・・、ちょっと僕には敷居が高すぎて…(´ヘ`;)
読んでるとへぇそんな考え方があるんだぁ!と感心するんですが、
読み終わるとあれ、自説はどれだっけ?となるアホぶりです・・・ (・ω・`)
早速カトシンの入門刑法の読み方と前田先生のCDを探してみます
木村刑法ですかこちらも明日見てきます
ついに明日が内田民法3の発売日か ちょうどいい時に出てくれたな
>>209 >自説はどれだっけ?となるアホぶりです・・・ (・ω・`)
そんなに気にしなくて良いよ。前田は文章に難ありだから。
>>209 前田先生は、本と同様、講義でも歯切れが悪いところがあるけど、頑張って。
今の司法試験の水準は、知識的には前田・大谷の基本書レベルなので、それ以降は、
演習を多くこなすよう頑張って。
今日、古書店で、小嶋和司の憲法概説(厚い方)を、 4000円で買いました。 最高の内容です。 柳澤憲が最後にいきついた基本書っていうのも納得。
さすが基本書スレの住人は基本書にこだわるね。 特に会社法。 合格者の多数派は、商法は予備校本のみって人が多いだろうけど。 時間ないしね。
>>208 あんま面白ない
酷評すると、前田総論各論のコピー。
喩えて言うと、岩波の我妻民法講義のまとめ本がダットサンなら
前田のまとめ本が木村刑法。目新しいもの・ハッとさせられるものは少ない。
前田説の香具師が、最後の総確認的に使うには良いと思われ。
>>215 時間がないからこそ、高速で読める基本書の方が重宝。
予備校本って、意外と時間がかかるところがあるんだよね。
人によると思うけど・・・
俺の場合 神田を読むスピード >>> 江頭を読むスピード >>> C-BOOKを読むスピード C-BOOKは、通読するのには、結構、時間がかかるよ。
会社法でいきなり江頭を読んだら無駄に混乱するだけですかね 商法は全くやってません
>>210 内田民法3って担保物権・債権総論?
前出てなかったっけ。改訂か
>>219 弥永などと比べれば、断然江頭がいい。
注は飛ばして概要を早くつかんでしまえば、どんどん進む。
その後はライブ本を潰しながら必要な注を読めばいい。これで完璧。
俺は、基本書主義者よりC-BOOKで勉強してる奴に感心するよ あんな単調で面白くなくてそれでいてやたら分厚い本でさ
会社法の場合、特に↓こんな感じがしてしまう罠。 予備校本のみ …短期合格者 予備校本+基本書1冊 …普通の合格者 予備校本+基本書2冊 …ヴェテ合格 基本書3冊以上 …永久に受験生
・・・
998 :大谷 ◆ncf5oJ6xd2 :03/12/29 21:44 ID:??? 1000取れなかったら消えてやるよ まぁ間違いなく俺が1000だがなwヴォケ共がw 999 :氏名黙秘 :03/12/29 21:44 ID:??? こうやって基地外と共に現行は廃止される 1000 :氏名黙秘 :03/12/29 21:44 ID:??? 山口マンセー 1001 :1001 :Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
基本書の通読は痛毒に転ず
215=223は荒らしです。マジレスは避けて下さい。
>>219 江頭は辞書。神田の最新版を買って2日で通読してしまいましょう。
そして、1日も早く問題演習を。
石山先生の会社法は600ページもあるのが難点だな 会社法だったら400〜500ページくらいにしておいて欲しい気がする じゃあ神田にしろって言われそうだけど
>>227 問題演習って?
会社法は、全体の理解をきく一行問題。
一に基本書
二に基本書
五に基本書
取り合えず真面目な事言うと、 問題演習する事がそんな大事なこととは思えん。 やはり基本書をじっくり読み込むことこそ肝要。 それも一冊の本だけを読み込むのでなく、10冊20冊と読み込むことが大事だ。 それでこそ多角的な物の見方が備わり、その延長線上に合格への軌跡が見える。
>>230 10冊20冊と読み込むことが大事だ。
まさか1科目につき10冊20冊読めと言うのではないだろうな…
>>231 集中的に読むなら、5冊ぐらいでもいいかもしれんが
やっぱり一科目につき10冊以上は欲しいな
一冊読むごとに確実に実力は付いていくからな
問題演習といえば、もの凄い量の答案ファイルを持っている人がいて、ビックリしたことがあります。 俺は、論文過去問、市販問題集1冊、直前答練、公開模試しかやってないが、足りないとは感じないのだが・・・
>>234 それはもう合格が目標でなく問題集を読む事が目標になってる奴だなw
ちょうど基本書読むことが目標になってるような奴と真逆だなw
そう言う奴はいつまでたっても受からんのだよ
>>234 >もの凄い量の答案ファイルを持っている人がいて
司法修習生ならぬ「資料収集生」と呼ばれる万年受験生です。
他山の石としましょう。
基本書は1科目二冊がせいぜい。 それ以上よんでも効果ない。 あと百選よんどけば特に問題ない。 問題集とかやらんでもよい。
平野裕之式勉強法はどうですか?
>>238 基本書に線ひくやつってアフォとしか思えん
そもそも俺は基本書読む前に絶対手洗うし、
買うときも絶対に新品で買う
オナニした後、手を洗ってから基本書読んでる?
>>233 あなたは合格者なの?
あなたの勧める勉強法ではあまりに合格に時間がかかりそうだ。
私は集中的に読むなら1科目1冊でいいと思うよ。
辞書的に読むなら確かに多くあるに越したことはないと言えるけど。
ちなみに私は、「基本書」は各科目1冊(但し民法は4冊、刑法は2冊、
商法は3冊。)だったけど、「参考書」としての「教科書」を、
憲法10冊、民法10冊、商法3冊、訴訟法各1冊持っていた。
基本的に「参考書」は買ってすぐに1度通読するかどうかだけで、
気になった論点のみ理解を深めるために参考に読む使い方をしていた。
受験回数、年齢とも平均よりやや少ない程度の平均合格者です。
242は私のカキコです。
>>240 私も基本書は絶対に新品で買いますが、線も引くし、書き込みもしました。
理解できていない最初から線引きするのは良くないでしょうが、勉強が
進んだ段階では決して悪いこととは思いません。
合格はしてない でも次こそは受かる その気持ちがある以上、お前が合格者であろうと俺が不合格者であろうと 大差ないはずだ。そもそも勉強量は確実に俺の方が上だし。
大体受かるために基本書読みまくるのは 合格への道としても王道だと思うのですが。 予備校本とか使うのは寧ろ邪道。
>>244 勉強による知識より
もっと何か大切なものが欠けているようなきがします。
>>246 どうせ俺が合格したら
俺の意見聴くようになるんだろw
用は合格するかしないかだ。それだけ
もし俺が実際に合格したら基本書主義の時代が来る。
>>基本書主義者 ◆ncf5oJ6xd2 自分が合格しているわけでもないのに、230のような愚かなことを 他人に勧めるあなたはとてつもなく歪んでいるか、あるいは無能で有害だ。 あなたはもう合格が目標でなく基本書を読む事が目標になってる奴だなw そう言う奴はいつまでたっても受からんのだよ (参考) 235 :基本書主義者 ◆ncf5oJ6xd2 :04/01/25 00:34 ID:??? それはもう合格が目標でなく問題集を読む事が目標になってる奴だなw ちょうど基本書読むことが目標になってるような奴と真逆だなw そう言う奴はいつまでたっても受からんのだよ
>>249 確かにそうかもな
実際受かってないんだから俺に反論する資格なんか塵ほども無いし。
でも受かる気はあるぞ。これだけは確か。
基本書を読むのも死んでも合格したいからだ。
自分の主義をここで主張して他人のやり方を排斥するのは
今さら自分のやり方を変える事は出来ないからだ。
ただそれを正当化する裏付けが無いので
やっぱりその裏付けがあるアンタの方が正しいのは認める。
実際短期間で受かるなんてアンタ大したもんだよ。
>>245 基本書を読みまくって、理解を深めるということは択一合格には
かなり有効な戦略であると思います。
しかし、論文に合格するためには、ただ知識があれば、理解していれば、
よいというわけにはいきません。
知識・理解ともに、それを他人が理解できる形でアウトプットする能力が
必要だからです。
私も学者の教科書を「基本書」にしており、予備校テキストは
ごくたまにしか使いませんでしたが、アウトプットする能力を
鍛えるためには、ただ、教科書を理解して読んでいるだけではダメです。
アウトプットすることを意識して読まなければ無意味なんです。
基本書3冊以上 …永久に受験生 ナルホドね・・。
>>251 アウトプットする能力を養うには?
インプットはもう飽き飽きだw
演習じゃねーの?
基本書は1冊と心中するのが大事。
漏れも基本的に新品を買うが、 絶版になっている本の場合は、古本を買う。 当たり前か。
これマジなのか・・?
>>250 249ではちょっとひどいことを書きすぎました。すみませんでした。
それに私はそんなに短期間で受かったわけではないです。
あくまで平均程度です。
251に補足すると、予備校テキストの優れているところは、まさに
アウトプットする能力を鍛えることを目標として書かれているところです。
合格するためのツールなんです。
これに対していわゆる「基本書」の優れているのは、その正確さと
体系的整合性、さらに理解の深度です。
いわゆる「基本書」を使って合格するためには、自分で、予備校テキストが
優れているアウトプットする能力向上の点を自分で工夫しないとダメです。
反対にその工夫をうまくすることができれば、予備校テキストのみで
勉強している人よりも深い理解が可能なので、ホームラン答案を書きやすい
というメリットが産まれると思います。
ぜひ頑張ってください。
なんかいいスレになったな。
>>253 やはり問題を解くことですね。
過去問でも予備校の答練問題でもいいですが、とにかく問題を解いてみて
模範解答と照らし合わせて、自分の理解が的確なものであるかどうかを
見てみるということがいいと思います。
そこで不完全な理解があれば、基本書を読み直してから、いったん
基本書を閉じて、頭の中で自分の理解を諳んじてみます。
それが不得意であれば、書き出してみるのもいいかも知れません。
とにかく、アウトプットできる形でのインプットには、この、
基本書を見た後で「閉じる」という作業が大事だと思います。
基本書を大事にする人はとにかく高いレベルでの理解ばかりに目が行って、
それを表現することがお留守になってしまうことが多い傾向があるからです。
(偉そうに言っていますが、私自身がそれが理由で論文が苦手でした)
大切なことは、問題も基本書も予備校テキストも、合格のための
ツールに過ぎない、ということです。
そして、合格のためには、(あまりにも当たり前のことですが)
頭の中に合格に必要な知識と論理の理解を、合格に必要な表現が出来る
状態で(アウトプットできる状態で)整理してインプットすることが
必要だ、ということです。
13年目サン、降臨していたんだね・・・
264 :
83 :04/01/25 07:08 ID:???
>>185 =193様
いろいろご教授いただきありがとうございました。
確かに大隅先生は補足意見などをみても、取引の安全を
重視される方ですね。
>>200 様
伊藤先生は英米法がご専門というのは知っていたのですが、
憲法の授業はなさらなかったのですか。
そう考えると弘文堂も思い切ったことをしたのですね。
「わが国の学界・実務において常にリードすることを
宿命づけられた執筆陣」とまで謳ってるだけに。
僕のときで言えば、樋口範雄先生が執筆するようなもの
なんだろうか。
265 :
:04/01/25 08:23 ID:BNHwscNr
>>264 伊藤先生の経歴を見れば分かると思いますが、
基本的人権論(特に、表現の自由)、司法制度(違憲審査制)については
トップランナーでしたから、十分、使用に耐えると思います。
英米法と言っても、様々で、
日本の学者も、外国から見れば、日本法の専門家ですから、
英米法でひとくくりにするのはどうかと。
伊藤憲法の統治のところは戸松執筆って聴いたけど 間違ってる?
>>266 司法権のところね。実は他の部分も(ry
芦部憲法・・・戸波 伊藤憲法・・・戸松 佐藤憲法・・・松井
今、山ノ目先生の「初歩から始める物権法」を読んでます。
226 :氏名黙秘 :04/01/25 00:17 ID:??? 基本書の通読は痛毒に転ず
272 :
83 :04/01/25 14:29 ID:???
>>265 伊藤先生って「言論・出版の自由」で違憲審査制も扱っておられるけど
司法制度に関しては、あまり論文集など知らないですね。
>>267 も言ってるとおり、「憲法」の「司法権」部分は戸松先生の協力を
得られているぐらいだから、司法制度に関してはトップランナーとまでは
言えないのでは。間違ってたら伊藤先生ごめんなさい。
伊藤先生は、基本書よりも、 最高裁判決の補足意見を目通しておきゃ司法試験レベルでは充分っしょ。 学者になるなら別だが。
275 :
:04/01/25 18:14 ID:BNHwscNr
>>272 >「憲法」の「司法権」部分は戸松先生の協力を得られているぐらいだから
能力の問題ではなくて、執筆途中に、最高裁の裁判になったため、書く時間が
なくなったため。
278 :
氏名黙秘 :04/01/25 18:36 ID:puAxkL2M
●民事訴訟法 第3版 <1月18日発売> 4-641-13346-8 伊 藤 眞/著 A5判750頁 本体5000円+税 民 事 訴 訟 法 の 標 準 的 教 科 書
松川先生の親族・相続の入門書(アルマBasicだから入門書)ってどうですか? 共著のアルマのが良いですかね? 親族相続って,深谷松男先生のを使ってるのですがもう少し軽く回したい・・・
>>276 芦部や戸波って、読んでもあまり面白くないけど、
小嶋和司の厚い本は、知的刺激に満ちていて、
すごく面白いんだよね。
芦部は行間を読め。
行間には、何も書いてありません。 芦部は判例を読め。
行間を読め を2チャン語に変換すると、 脳内補完しろ になる。
>>281 そうなんだ。じゃあ復刊に投票してみるか
民法で川井先生の民法概論を辞書にしてるんだけど、 総則なんかの追認の辺なんて明らかにおかしいんじゃないって 記述が結構ある。特に制限能力制度に対する対応がいいかげんな気が。。。
(´・ω・)
>>289 かなりたくさんの基本書をお持ちのようですね。
持っていないよりは持っている方がいいに決まっています。
調べるときにも、いろいろあった方が便利です。
お時間のあるときにでも、お持ちの基本書を全部列挙してくだされ
>>289 13年目さん、大谷先生の基本書にしてから刑法の点数が伸びました。
アドヴァイスありがとう。
林を基本書にした。 読み込む。
最広義の基本書主義 =予備校本メイン、基本書は辞書的にのみ使う 広義の基本書主義 =予備校本メイン、1冊の基本書も通読 狭義の基本書主義 =1冊の基本書読み込みメイン、予備校本も使う 最狭義の基本書主義 =数冊の基本書を読み込み、予備校本使わない 最々狭義の基本書主義 =数十冊もの基本書を読み、予備校本使わない 基本書主義を名乗る香具師は、自分がどの立場かを明らかにせよ…
基本書に入れて良いのか疑問だが,ロースクール民法の担保物権(辰巳,井上)は レイアウトや,例示のABCや甲乙丙の置き方が変。自説もあまり説得的ではない。 よくまとまってるけど。。。
基本書を辞書的に使うって、基本書じゃ辞書にならないと思う。 なるのはせいぜい民訴の上田ぐらいだろうか。 その程度の知識で受かるのが現実ってことか・・・
受験雑誌や法律雑誌で民法民訴の15年改正解説してるのある??
ジュリストの昨年の9月号あたりに民訴改正の解説があるよ。
>>296 受験新報2月号には上野が民訴改正の概要を書いてる。
>>295 辞書代わりならコン面タールを使えばどう?
手形がなくなるっていう件は結局どうなった??
>>301 要項には変更のない規則が記載されてるみたいだから、今年は変更無し。
>>293 「一冊の基本書のみ。予備校本は使わない」
というのが抜けてます。
>>282 芦辺は行間を読めっていう人は、ひとつでいいので具体例をあげて。
>>302 京大ロー(ここだけ受けた)でも商法は
会社法1問と総則メイン(手形は一部)1問だったのに。
地頭がよければ問題ない。
権力分立の部分 日本国憲法は国会を国権の最高機関とし〜 その意味で、国民主権と法の支配の原理が権力分溜と並んで日本国憲法の統治機構を支えている。 ここを理解している奴は少ない。 俺はわかっているけど面倒くさいから教えない
過去に勉強したことが自然に頭に浮かんでくるということ。 もともと知らないことは読み込んだってわからない。 先に他の文献に当たるべし。 そのひとの持っている記憶に左右されるので具体例は挙げにくいんじゃない?
>>308 そこもひとによって行間の埋め方が違ったりする。
芦部の理解としては正解が一つあるのだろうが、
基本書として利用するひとには、そのひとなりの読み方があるんじゃない?
ちなみにおれは、法の支配が国民主権より上位にあると思っている。
もちろん芦部をそう読み込んでいるわけではないよ。
>>304 憲法という法体系の深遠に流れる歴史的、政治的、思想的バックボーン
を読み取れということよ。でないと憲法を真に理解することはできない。
>>311 芦部を埋めるために、どんな本がベストですか?
戸波しかないだろ
>>311 >ちなみにおれは、法の支配が国民主権より上位にあると思っている。
思っているって…w
そんなのは常識的事実だろ。個人的な思想の問題ではない。
>>315 そう考えない人に配慮してのこと。
とはいえ「思う」は誤解を招きやすかったかな。
>>316 なんでもいいんだよ。考えが違っても使えるのが芦部のいいところ。
>>310 具体例をだせっつーから具体例を出したんだろうが!
解釈まで他人のために手間かけて教えるかよ!
何でも簡単に手に入ると思うなよ。非常識野郎
てめえで勉強せい
>>320 2chでまともな議論をしようとするお前は痛い奴だな
>>321 まともな議論ができないから逃げようとするお前はもっと痛い奴だな
>>322 勉強もしないで、こんなところで油売ってるお前の方が痛いのだが・・・
最後にレスする奴が負け
__―――――― /\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
/ \ /
/ \ )
/_ __ | (
/ \ | / / \ | /
/ _ \ / /\||||| | \ わしが男塾塾長江田島平八であるー!!!
|/ \_|| ||||_/ /\ )
http://www1.mahoroba.ne.jp/~kemorin/sound/edajima.wav < ̄o ̄> < ̄o ̄> | | (
/  ̄ ̄/  ̄ ̄ | ∂ | )
( /(_⌒)\ / ) ) | (
| === ==== | ( | )
( || |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| || (_/ (
|| |  ̄ ̄ ̄⌒ ̄| || | )
|| | | || | (
|| | | || | )
|| ) /⌒⌒| | || | (
|| / / |_ / || | )
|| ヽ ̄⌒ ̄ ̄ / || / \/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
|| ヽ ̄ ̄ ̄ ̄/ || /
\  ̄ ̄ ̄ /
\________ /
ほんとバカばかりになったな。 来年からの2年間はバカが1500人枠を争えて幸せだ。
オ、オ、オマエモナー!!
>>313 モンテスキュー「法の精神」
ロック「市民政府論」
ルソー「社会契約論」
こういうの読め
330 :
氏名黙秘 :04/01/26 21:55 ID:gJ4Hf8jZ
10年ぶりに司法試験を受けようと思って、昔はなかった加藤雅信の民法総則を買った。 マジ叙述の簡明さと理論的な水準の高さにははっきりいって感動もんでした。 でもこの人の「三層的法律行為論」は答案に書いても実務家の試験委員に通じるもん でしょうかね。どんなもんでしょう?
>>315 法の支配と国民主権とは全く別の次元の話だから、それを並列に並べて
どちらが高いかという議論をしている時点で憲法についての理解の不十分さが
推定されてしまうよ。
芦辺先生の教科書を良く読み直しなさい。
>>330 ほんとうに受かる気があるのなら、そんなマニアックな本読んでないで、
ダットサンを読めって。10年ぶりって、あんたおっさんなんだから。
>>330 大丈夫だと思うけど、判例にも触れないと相対的に点が下がるよ。
それに択一を考えたらわざわざ加藤雅信を使うってのは非効率では?
かつて、辰巳の講座で芦部の行間をうめるというすごいいい講座が あった。テキストを見たことがあるのだが、芦辺憲法学、佐藤、戸波、 有比較憲法などの記述から芦部にない部分を抜き出したものでかなり いいものだったと記憶している。確か講師はの苗字は「魚」という字が 使われていたような。定かではない。オクなどで探してみては。
あしべ憲法の“行間を読む”みたいなエネルギーがあるのなら 佐藤幸治憲法を読めよ。
>>336 俺もそれを勧めるな。佐藤憲法は、絶品。
ただ、佐藤憲法は、平成7年の第三版出版後、9年が経つのに
改訂がないのが問題。
平成7年以降のいくつかの法改正及び判決例は、かなり重要な憲法問題を
含んでいると思うし。
>>338 というわけで佐藤憲法で勉強する人は、判例集や雑誌記事などで新情報を
フォローアップすることを勧める。
佐藤先生はお忙しい方なので・・・
>>340 公職を辞して、執筆に専念してくれてもええで。
法改正・判例だけなら松井でフォローできる?
>>343 それだと法改正についての憲法問題をどう考えるかをフォローできないんだよな。
まあ、答案練習会とかちゃんと出ていれば、そういう法改正・新設の憲法論を
解説してくれたり、情報をくれたりするわけですが。
345 :
330 :04/01/26 22:27 ID:gJ4Hf8jZ
>>333 サンクス
>>332 ダットサンか…。
漏れ昔、使っていたけど、正直、相当補充せんと足らんと思う。
>>330 まずは10年前と問われている事が変わってきていると言うことを認識することから始めることをおすすめします。
択一問題の傾向の変化と、合格者答案の形の変化からみてみてはどうでしょうか。
>>345 ダットサンは改正に対応している数少ない教科書の一つですよ、おっさん。
現行じゃなくて名古屋ロー受けたら?
349 :
330 :04/01/26 22:38 ID:gJ4Hf8jZ
>>346 サンクス。
みてみますわ。論文問題だけ見ていて択一問題はノーマークでした。
択一は強かったのでアウトオブ眼中でした。
>>347 加藤雅信だって新しいもんw
>>349 問題は法務省のHPからダウンロードできるから、
今年の問題を解いてみてよ。たぶん民法はびっくりするよ。
あとH13年の刑法もびっくりするよ。
>>233 >>244 >>245 基本書主義者 ◆ncf5oJ6xd2
./ \
/ ヽ
. / 八 \ 哀れな・・・・・・・・
. | /V八/| || |ヽ |‐-‐))'´|,|ヽ ヘ
| |`‐- ノ_|/ ヽl |/`‐-/‐'´ | /〃ヘ\ 哀しいほどの
| |::`‐-、_ `‐-、_ /::/ |/ 基本書ジャンキーぶり・・・・
| |, | ノ `‐-、_||| ||:::/ |
| /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓ 基本書読み込みこそ合格への道だの・・・
| |:i⌒|::|:::::| :::illlllllllllllllll|━━| ::illllllllll| 行間を読むだの・・・・
| |:l⌒| |::::: | :::iillllllllllllllll/ :::::: ..\ :::iillllllllllノ
| |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ ::::::::::::::; |:iillllllllノ いったいどこをどう突っつけば・・・
|. \_.l |::::  ̄ ̄ ̄ :::::::::::::::::; | ̄ | そういう考えに至るのか・・・・?
. ./| N:::::::::: __,ノ (::::_::::::::::::; | |
./::: | /: :|:::::::::/ ‐┘ヽ | 完全にいかれている・・・・!
/ :::::: |. ./:: ::|::::/: (二二二二二二二二) ,
/:::::::::::::| ./:::: ::|::::: __ | 妄想もいいとこっ・・・・・・!
: : :::::::::::::|.../::: ::\:::: :::::::: |
::::::::::::::::::|\ ::\ l l l l l l l l |:::::::::\ しかしその妄想に・・・・・・
:::::::::::::::::| \ :::::\_______|::::::::::::::::: 本人だけが気がつかない・・・・・・・・
::::::::::::::::| \ ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::
352 :
330 :04/01/26 22:43 ID:gJ4Hf8jZ
>>350 どうもありがとう。ダウンロードもできるようになったんですね。
あ、結構浦島太郎かもw
354 :
330 :04/01/26 23:46 ID:gJ4Hf8jZ
がんばれ、おっさん!
356 :
330 :04/01/27 00:22 ID:???
>>355 サンクス。がんばるぞ。
君らもがんばれ。
357 :
法学部大学1年(四流大) :04/01/27 07:21 ID:76+O/9zy
俺は初心者なのですが、刑法だけ基本書どれ読もうか迷ってます。最初は行為無価値 の基本書を読もうと思ってたのですが、入門として「伊藤真の刑法入門」読んでみて 他にもネットでいろいろ調べてみたんですがどうも結果無価値のほうもすごく納得で きてもうどっちにしようかわからなくなっちゃってまして。いろいろと参考にしたい と思うので、みなさんの見解というか意見を聞いてみたいなと思いまして。よろしく お願いします。それとスレ違いだとは思いますが公務員試験をもし受けるとしたら、 やはり行為無価値じゃなければならないんでしょうか?
>>357 公務員試験受けるの?
何でここで聞くの?
とりあえず行為にしとけ
人気スレである基本書スレに、一晩で一つもレスが付いてない・・・・ なんてことだ、どうなっているんだ?
>>357 あんた単発スレ立てた椰子か?
特別な理由ない限り行為にしとけ。
>>357 司法試験は学説の選択に自由があるが、
公務員試験も考えているなら、行為無価値。
中学高校の公民の教科書を見ればわかると思うが、
行為無価値で説明してある。
363 :
氏名黙秘 :04/01/27 14:50 ID:QYOnf8GH
なるほど。 説得力あるね。 行為なら、大谷先生か書見、西田先生あたりかな?
>>357 弾道先生という人の基本書を読み込みなさい。
>>357 まずは図書館で加藤晋介の「入門・刑法の読み方」を買って読んでみなさい。
☆ベテラン度チェック 当てはまるものが多いほど合格から遠ざかります。 ●有名講師の批判が大得意 ●若手講師には「〜は法律を知らない」 ●試験委員の批判も大得意「変な問題だすな」 ●自分が理解できない本は「難解だ」「読みにくい」「日本語が変」 ●答練の採点には耳を貸さない ●すぐに新しい本に飛びつく ●内田・前田など売れてる本ほど知ったかぶりして批判 ●やたらマニアックな本を愛用 ●学者の話には異様に詳しい ●自分の気に入らない意見にはワンパターンな煽り「択一落ちが!」 ●合格体験記は嘘ばかりと信じない
会社法は、基本書と過去問15年程度で十分だよ。 これまで、鈴木第三版〜第五版、末永初版〜第二版、神田などを読んできたが だいたい薄い鈴木か末永、神田で十分だった。 薄い本を何度も繰り返して読むと、叙述の文章がそのまま 頭に焼き付いてくる。 あとは15年程度の過去問チェックと、それから条文読みだ。 これで、本番の問題を見れば、パーーーーーっと書くべき文章が 自然に頭に広がってきて、Aが取れる。
>>368 そんなやり方だから、民訴地獄にはまるのでは?
>>369 民訴はこの方法ではダメだったね。
旧法時代に三ヶ月、兼子=竹下などを何度も読んでいたが
本番ではまったく葉がたたず、そのうちに全面法改正されて
すべてムダになり、上田、新堂などを買って読んだがダメだった。
やはり答練や問題集を潰さねばだめなのだと思って
去年の秋、はじめてスタン100を買い、Wの論文講座をはじめて
受けた(爆
楽しかったよ。民訴は本ばかり読むのではダメなのだなあと感じた。
でも、会社法(と手形)は一度も答練受けなくても何の苦労もなかった。
これはほんと。
>>370 民訴に関しては見解に相違があるが、会社法に関しては剥げ童。
>>370 あなたのレスを3年くらいまえからたまに見てるが、
たしか3年前は基本書主義の反省からデバイスを使うと書いていて、
おととしの直前期は書研を絶賛し、
去年はスタンか。
で、今年は?
>>370 それだけ読み込んで基礎ができているからこそ、
最後は薄い本で間に合ったんじゃないんですか?
>>372 あんたも3年(以上)前からここにきてるの?
民訴と商法とじゃ条文拾う感覚違うからな、特に一行で。
>>372 >去年はスタンか。
>で、今年は?
去年といっても、去年の秋だから、今シーズンだよ・・・・
民訴は、スタン100と大学双書、百選に絞った。
会社法は、分量が多くて恐ろしいみたいに言う人もいるが、 実際は、基本構造を問う問題か、基礎を少し応用しただけで それほどひねってない問題ばっかりなんだよね。 だから、薄めの基本書でもなんとかなる。 そもそも、論点は多いようで実は多くない。 多いのは条文。 しかし、民訴は、それだけではすまないわけだが・・・・
>>377 民訴も基礎+少しの応用だけだと思うけどな。
趣味で眞を読んでるけど、実際書くのは基本だけが多い。
それでA来てる。
379 :
氏名黙秘 :04/01/28 06:29 ID:teFbAJvJ
親族相続でいい演習書ってないかね?
会社法と民訴はかなり違うね。 オレの場合、会社は基本書だけで十分だと感じた。 答練ではダメなんだけど、本番はこれで通用する。 ところが、民訴は、基本書だけではとても無理。 答練では取れても、本番で爆死。
>>379 弘人=大村『民法解釈ゼミナールX』(有斐閣)
法律学小辞典、届きました
∵∴パーン!
∧_∧\ξ/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∇ <
>>382 、おめでとう!!
(((つ───つ |
< <\\ \____________
(__) (__)
388 :
382 :04/01/28 14:59 ID:???
>>387 「アファーマティブアクション」では、掲載されてないよ
積極的差別撤廃措置
390 :
382 :04/01/28 15:04 ID:???
>>389 それでも載ってない(゚д゚lll)
買ったの、失敗だったかも・・・
ポジティブアクション これならあるだろ
392 :
382 :04/01/28 15:15 ID:???
アッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ちなみに、そこに積極的差別是正措置とも書いてあります。 しかし、なんでアファーマティブで載ってないんだろう?編者がおじぃちゃん だから?
コンサイス法律学用語辞典のほうが良かったのに・・
394 :
氏名黙秘 :04/01/28 16:26 ID:jWdqINW+
>>393 どう、良かったというのだ?
参考になるから、書いてくれよ。
>>393 それにはアファーマティブアクションは載ってますか?
コンサイスは掲載数も多いし学説の対立も載ってる 初学者が気になる用語もすぐ調べられる 法律学小辞典は上級者向けだから 簡単な言葉は他の項目に集約されている 初学者が気になる用語として 「結果無価値」も調べてみなよ
397 :
:04/01/28 16:36 ID:???
判例六法のお勧めを教えて下さい。
用語辞典は英和と同じで気になる単語を 調べてみて読み比べてから買うのが1番だよ
400 :
氏名黙秘 :04/01/28 16:41 ID:jWdqINW+
判例六法は、毎年買い換えた方がいいのだろうか?
では本屋で立ち読みしてきます。 ある程度的を絞るために、メジャーどころの判例六法を2,3おしえてくれますか?
>>396 確かに、小辞典では「結果無価値」の独立した説明はされていない。
俺も法律学小辞典買ったから調べてみた 結果無価値 →違法性 レシート残ってるから交換してくるよ
小辞典と価格はほとんど同じなのに、収録単語がコンサイスの方が 小辞典の2倍以上というのはどういうことなんだ?
>>403 イーエスブックスで買った俺はどうしたらいいの?
どうやって返品すればいいんだろう?
あげ
コンサイスのほうは、横書きですか?
コンサイズは横書きだよ 初学者には簡単な用語も独立して 分かりやすい言葉で丁寧に解説してある コンサイスがおすすめ 逆に上級者にとってはそれが欠点にもなるから 法律学小辞典がおすすめ
ウチんとこの大学の生協は一旦買った本の返品は不可。 多分、教科書等を試験前に買って試験勉強に使い、 試験が終わったら返品するというような香具師が出てくるからだろう。
こういう感じなのかな 択一合格レベル:法律学小辞典 初級中級レベル:コンサイス
法律学小事典は学生や受験生だけでなく 学者や実務家も使ってるよ。
司法試験に限定するならコンサイスがおすすめ なぜなら定義集としても使えるから
382 :氏名黙秘 :04/01/28 11:04 ID:??? 法律学小辞典、届きました
小辞典の説明も結構気に入ってるんだけどなぁ。 たとえば、「民法」を引くと項目立ててわかりやすいという印象を受けた
418 :
409 :04/01/28 17:59 ID:???
S式1問1答 法律用語問題集
420 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/01/28 18:13 ID:???
>>419 意味分からん
基本書が難しすぎて読めないブタ共は死ねw シケタンでも使ってなさいってことだ
424 :基本書主義者 ◆0ZBjkDe4H2 :04/01/28 19:03 ID:??? 基本書が難しすぎて読めないブタ共は死ねw シケタンでも使ってなさいってことだ
>基本書が難しすぎて読めないブタ共は死ねw そこでまたぶち切れですよ。 あのな、基本書なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、基本書主義、だ。 お前は本当に基本書を理解したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、基本書主義って言いたいだけちゃうんかと。
まぁ、落ち着けや
>>427 そこでまたぶち切れですよ。
あのな、吉野家コピペなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、小1時間問い詰めたい、だ。
お前は本当に小1時間問い詰めたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、小1時間問い詰めたいって言いたいだけちゃうんかと。
もうやめれ、お前ら
>>430 お前な、デバイスにやるから入り口空けろと。
基本書選びってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
シケタイマンセーといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
>>430 は、すっこんでろ。
で、結局、今一番オススメの基本書は、各科目どれなの?
司法試験は芦部・内田・前田 で解けるようになっている。
お前等一生受からんよw 俺は択一Bで合格だ、論文はオールA シケタン読んでるようじゃダメだよ〜(^^) 基本書読もうよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
内田、前田は納得いかねーな 使ってるのは多いがな
内田・前田が退任して激しく不安なんだけど大丈夫?
ここの奴らは、同じことを何百回聞けば気が済むんだ?
>>434 択一Bで論文オールA?
合格者?択一Bで合格ってありえんよね?
内田なんて使ってる奴はアフォ(藁??w 基本書読もうよ〜〜〜〜
>>438 択一Aだった(^^)
すぐ連れるねぇwここの人達
(^^) (^^) (^^) (^^) (^^) (^^) (^^) (^^) (^^) (^^) (^^)
馬鹿な人間多いなぁwココw 合格方法教えて欲しかったら土下座してオナニーでもして下さいw 考えてやってもいいよ(^^)
まず勉強時間は一日18時間 これが出来ない奴は帰ってイイよ(^^) 使うのは勿論基本書 一番使うのは大山弘教授の刑法総論
しかし今日以前の法学教室をぱらぱら見てたんだが、 安念先生が、初心者にはシケタイがイイ!って結構絶賛してるんだよなあ。 理論的にも高い、みたいなこと仰ってるし。 最初はあれがいいのかな。僕は最初のとっつきには芦部憲法の方がいいような 気がするんだけど(深い意味は分からなくても)。←シケタイって持ったときの 分厚さからしんどそう。
>>444 それって良く聞くけど、正確な年、号数教えてくれませんか?
読んでみたいので。
>>444 憲法はシケタイでもイイよ(^^)
まぁお前に使いこなせるとは思えませんが(禿藁
>>445 俺は444じゃないけど、結構前のやつだったよ。ヒロシの連載
のコピ−してて見つけた。受験界のス−パ−スタ−!!って持ち上げま
くってたのを覚えてる
>>447 ほんとですか?
そこまで持ち上げるとは。
漏れもシケタイのお世話になってるので悪い本だとは思いませんが。
ホットケーキ食う
450 :
444 :04/01/28 20:15 ID:???
>>445 今正確な号数はわからないけど、2001年4月号か2002年4月号のどっちか
確か2001年だったと思うけど。間違ってたらまた後で報告するよ。
しかし本当に芦部憲法、佐藤憲法、有斐閣憲法はそれぞれいいですよ、
みたいなこと言ってて、ホンネは最初はシケタイにしてね、って感じだった。
>>445 法学教室2001.4(No.247)だよ
>>450 まぁ学者も国立の一部の人以外は、
予備校本でも構わないと思っているしな。
俺の大学の先生も
「OOの本よりかシケタイのほうがよほど良い。」
「不正確な部分もあるが、上手にまとまってるし、
授業で使いたいんだけど、外聞があるからねぇ。」
とかいってたし。
まあ大学の授業でしけたいを指定教科書にしたら、
マジで(学生には神)(学会ではハブ)認定だな。
今憲法シケタイつかってるんですけど、発行が1999年で、最新の議論がいまいち載ってません。 そこで基本書を何か使おうかとおもってるんですが、何がいいですかね? 芦部は持ってるんですが(2001年発行の新版補訂版)。
>>453 1999年以降の最新の議論ってどんなの?
判例とかだったら重判とかじゃダメ?
どうしても基本書というのであれば、
有斐閣憲法が新しいし、辞書的に使えるんでいいのでは?
>>453 君の購読新聞による分類w
朝日>>ほぼ全ての憲法基本書対応浦部説なら更にバッチリ。
読売>>芦辺
毎日>>佐藤功
日経>>長谷部、松井
産経>>該当基本書無し
まぁ新しい議論好きなら普通は松井か長谷部辺りだろ。
つーか試験勉強にはしけたい+芦辺以上は完全に不要という事は知っとけ。
382 :氏名黙秘 :04/01/28 11:04 ID:??? 法律学小辞典、届きました
安念氏執筆の当該箇所を引用すると、 ・・・ビギナーに、それも独習者にわかってもらうには、伊藤真『試験対策講座5憲法』(弘文堂、第二版、1999年) にご登場願うしかない。著者は、司法試験受験界(そういう「界」があるんだ!)のカリスマと称されるだけあって、読者 サービスに徹している点で「お見事」の一語に尽きる。お気楽に自分勝手な「学説」を並べ立てることのできる学者と違って、 伊藤氏の場合、既存の主要学説は、いわば「所与」として受け入れるほかない辛い立場である。それら学説を適切に位置づけ、 判例を織りまぜての、読者にわからせる努力と工夫は大変なもので、特に、要所要所に組み込まれたフローチャートは、実に よくできている。理論的水準も高く、ビギナー向けの教科書としては、現在のところ最もよいと思われる。・・・
>>458 乙
塾長も成蹊と手を組めば良かったのにね。
でも安念さんとは思想的に合わないか。
でも予備校が説を作るんじゃなくて、学者が作ってるのを整理してる形だからね。 予備校の説もあるけど、小手先というか稚拙なものが多いし。 ま、役目が違うってことじゃないのかな。 暗記するには予備校本のほうがいいだろうね。
>>461 樋口陽一先生って外務 I 種の試験委員をやってたんだぜ
シケタイの話なんかほかでやれ
あげ
466 :
444 :04/01/28 21:58 ID:???
まあシケタイの話なんかしたくないんだけど大学教授が法学教室で あそこまで褒めてると、シケタイも基本書に入れてしまってもいいような 気がしてしまうよ(とりあえず憲法については)。
>>465 偏見ちゅうより樋口先生はマルクス主義講座派理論の継承だよ。
本人自身論文でよく書いているし。
469 :
467 :04/01/28 22:04 ID:???
「継承」の後に「者」が抜けた。訂正
>>467 マルクス主義なんて知らないから、樋口先生のその継承ぶりを教えて。
浦部の本は、違う世界へ小旅行した気分にさせてくれる面白い本です。 芦部を読んだら、あー日本に帰ってきたなーと感じました。w
>>471 講座派は日本は未だにブルジョワ革命を経験していないから、まず個人主義
的市民社会を作りそののち社会主義へ移行すべしという主張。
樋口先生は良く引いて「講座派の主張に正しい核心がある」とか書いていたよ。
憲法:浦部か樋口 民法:ダットサン 刑法:団藤+書研 会社法:? 手形小切手:? 民訴:書研 刑訴:書研 大学の先輩にこう勉強しろっていわれたんですが、これは釣りでしょうか?
>>471 1年ぐらい前に樋口御大お墨付きの詳細カキコがあったよ。
過去スレッドの全てを樋口で検索すれば出てくるだろう。
辻村はマルクス主義というより社民党的だな。 市民主権とかほざいてるし。 フェミナチだし。
>>474 憲法は……。 その先輩サヨだったのだろう。
あとは別にいいんじゃないけど、団藤読むのは大変だと思う。
半世紀以上前の文体だ。
>>455 産経だと「お前は既に(司法受験生として)
死んでいる」なのか。ワラタ
松井は辰巳の英チャンのお勧め。ただし、英チャンの
お勧めは値段を無視しているので注意。内容的には
きっと良いのだろうが、英チャンお勧めセットだと
普通の受験生よりお金がかかる。
民法が脱兎3ね〜???
>>478 その分予備校代をケチれば返って安上がり。
俺が思うに、佐藤幸治先生みたいな政府御用学者ならともかく、 そうではない学者は、別にマルクス主義でも、国粋主義でも、 かまわないと思うが・・・ただし「知的」であることが前提だが。
>>474 団藤御大のお本はなかなか売ってないし、
しかも高いから釣りだと思うぞ。
マジなら先輩は爺さんかキティガイじゃないかと。
生存権をプログラム規定としないやつは一人残らず左翼。
判例ももうプログラム規定と考えてないよ。
>>481 大石眞はどうよ。
最近雑誌とかでさんざん草加擁護発言を繰り返している。
しかし、あの人も京大の憲法か。
靖国参拝を違憲とするやつは一人残らず左翼。
>>485 まじっすか?
たとえばどの雑誌? 潮とか?
政治に対する影響力 佐藤幸治>>>>>大石眞
>>487 たとえば2、3ヶ月前の中央公論。
草加信者に読売がコビを売るような対談が出ていてすごかったよ。
「抗命党を非難するヤシは憲法の信教の自由の精神を理解していない」みたいなことを言っていた。
ポカーンでした。
491 :
489 :04/01/28 22:45 ID:???
なんでささいな玉串料が違憲で公明党が違憲じゃないんだ。
>>486 正直、閣僚がどれだけ参拝しても何とも思わないが、何故天皇陛下は参拝されないのだろう。
>>490 同意
>>493 明治天皇は7回、大正天皇は2回、昭和天皇は28回ご参拝されておられます。
今上天皇は皇太子のときに5回ご参拝されておられます。
大東亜戦争に負けたのが悪かった
>>496 東条を合祀してから参拝されてない気がするが。
さすが2ちゃんは右が多いな。 2ちゃんに右の奴が多いのか、 一般人は右だが普段は隠していて、 こういう場で発露するのかは研究の余地があるが。
>>499 靖国神社を閣僚が参拝することに異議を唱えないひとや
天皇陛下を敬うひとなどは別に「右」でもなんでもないと思うが。
ただし「日本人」ならね。
ただの親米は右じゃありませんけどね。 なんでもアメリカの言うとおりにやればいいってわけではない。 (純粋かつ現実的な右が存在しないとも言える)
>>473 >講座派は日本は未だにブルジョワ革命を経験していないから、まず個人主義
>的市民社会を作りそののち社会主義へ移行すべしという主張。
>樋口先生は良く引いて「講座派の主張に正しい核心がある」とか書いていたよ。
確かに樋口先生は「まず個人主義的市民社会を作り」というのには賛成している
と思う。でも「そののち社会主義へ移行すべし」ということまで言ってる?
もっと樋口先生は自由主義的な考え方をするんじゃないかな?
ずっと以前に東大で授業聞いた時はそう思った。
>>500 靖国神社も天皇陛下も、生得的にインプットされてるものではないけどね。
左翼的にしろ愛国的にしろ、教育とか学習の成果なわけだ。
思想論議は他のスレでやれ
朝日→芦部、樋口、高橋 読売→佐藤幸治、井口、伊藤 毎日→戸波 日経→松井、阪本 産経→小林節、西修 赤旗→浦部
>>502 マルクス主義にシンパシーがあるひとは、暗黙に「そののち社会主義へ移行すべし」という
プログラムをもっているんだよ。
最近テレビによく出てくる国際政治学者のF原東大教授なんかも
しんぶん赤旗の常連寄稿者だから、いわゆる「アカ」なんですよ。
ウヨサヨ言うのやめろ。くだらん。
聖教→
「象徴天皇制」は大日本帝国憲法と断絶をしない妥協の産物 天皇制もその小道具たる君が代・日の丸・元号も国民の総意に決着を任された 違憲論が優位なれど決定的な軍配が上がらないのはその辺に原因がある しかし君が代・日の丸・元号で忠義を試すのは時代遅れであるし 現憲法の主権在民に合致しない事は明々白々であろう これらについての国民の反発はこれから増して行くであろうし 学校教育での強制は持ってのほかであり当局は早急に間違いを正すべきであろう ともあれ、これらの強制は明白に思想良心の自由に違反する
>>509 おまえみたいなポカホンタスが法曹になることを憂える
>>509 >君が代・日の丸・元号で忠義を試すのは時代遅れである
>国民の反発はこれから増して行くであろう
根拠は?
スレチガイ 右よりスレでもいってくれ
毎日→芦部
ちょいと
>>500 よ。聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、九段の靖国神社行ったんです。靖国。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで拝めないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、終戦記念日、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、終戦記念日如きで普段来てない靖国に来てんじゃねーよ、ボケが。
靖国だよ、靖国。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で靖国か。おめでてーな。
よーしパパ英霊拝んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、玉串料やるからその場所空けろと。
靖国ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
戦争で死んだ奴がいつ化けてでもおかしくない、
祟るか祟られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと参れたかと思ったら、隣の奴が、公式参拝で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、公式でなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、公式でで、だ。
お前は本当に公式で参りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、遺族会の票が欲しいだけちゃうんかと。
靖国通の俺から言わせてもらえば今、神社通の間での最新流行はやっぱり、
鎌倉銭洗い弁天、これだね。
ここの池でお札をじゃぶじゃぶ。これが通の参り方。
鎌倉銭洗い弁天ってのは金儲けの神様。そん代わり終戦記念日とは無関係。これ。
で、それに選挙必勝もついでに頼む。これ最強。
しかしこれを拝むと次から金権政治家とマークされ落選するという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあもめたくない政治家は、湯島天神でも行ってなさいってこった。
515 :
氏名黙秘 :04/01/29 04:03 ID:GOQ7jwK6
憲法 芦部 民法 内田 刑法 大谷 商法系 弥永 民訴 伊藤 刑訴 白取
憲法 口語憲法 民法 口語民法 刑法 口語刑法 商法 口語商法 民訴 口語民事訴訟法 刑訴 口語刑事訴訟法
松川先生や大村先生が試験委員になったってことは やっぱり家族法もしっかりやらなきゃダメってことだよな 今日発売の松川先生の本はどうよ?
ブタ共は芦部読んでなw 結局浦部使いこなした人間が合格するんだよ(^^) 2ちゃんで馬鹿にされてる本が大抵合格に最も近い基本書 憲法なら浦部 刑法なら大山 民法なら 星野 使わないようにし向けられてるだけだよw
>>214 丸沼書店でつか?
HPの今日の百冊のところに、↓があったので、注文したけど売り切れだたよ。
040124000163「憲法概説」小嶋和司-4,0001987
>>521 俺も注文したら売り切れてた。もう手に入らないのか…
憲法 阪本 民法 四宮+S 刑法 (総)書研+板倉(各)シケタイ 商法系 (会社)宮島(手形)S 民訴 書研(これから+高橋) 刑訴 書研
>>524 >憲法 阪本
もまえ、熱いなw
3冊だけど頑張れ!
527 :
382 :04/01/29 17:18 ID:???
今日、本屋に行ってコンサイスも見てみました。 結局、これも買ってしまいました。小辞典と2冊体制でいきます。 結構両方ともいい使えそうです
529 :
382 :04/01/29 17:28 ID:???
>>528 ?
なんで、「おめでとう」なんですか?
小嶋先生って予算法律説の人じゃん。 憲法講話とかいう本、古本屋で以前みたような気がするけど、これも基本書?
憲法 伊藤、佐藤 民法 川井(入門)、(井上) 刑法 中野、山口 商法 江頭、S 民訴 書研、梅本 刑訴 書研
佐藤功憲法使ってる奴いるかい?
内田出てたよ あたらしいやつ
内田出てたよ いやらしいやつ
内田先生は何でパンデクテン方式にしなかったんですか? 何でわざわざ契約から始めるんですか? 何で凄くわかりにくいんですか? 何で文章下手糞なんですか? 何でやたら分厚いんですか? 教えてエロイ人!!
柳澤が使ってたってだけで、小嶋を選択するのは危険。 柳澤は小嶋すすめてなくない? 憲法 伊藤 論文六法 百選 民法 ダット 四宮総則 えいちゃん 論文六法 刑法 前田総論 西田各論 思考方法 (中山口述総論) 商法 弥永会社 出刃 論文六法 民訴 伊藤 暗記ちゃうねん 論文六法 刑訟 書研 論文六法 百選
>>537 番記ぐらい汁
>内田先生は何でパンデクテン方式にしなかったんですか?
>何でわざわざ契約から始めるんですか?
内田センセとか池田真朗センセとかの教育方針だと思った。
星野センセを筆頭に国際商取引委員会の面々は確かこのはず。
>>537 Q内田先生は何でパンデクテン方式にしなかったんですか?
A始めての人でも4冊セットで購入せざるを得ないから。
Q何でわざわざ契約から始めるんですか?
A新味を出して我妻を葬るため。
Q何で凄くわかりにくいんですか?
Aおまえらの頭が悪いから。
Q何で文章下手糞なんですか?
Aわざと読みにくくしてバカが受かる前に改訂してもう1冊買わせるため。
Q何でやたら分厚いんですか?
A分厚いと安心する糞ヴェテが多いから。
Q内田先生は何でパンデクテン方式にしなかったんですか? A内田方式に意味があるから Q何でわざわざ契約から始めるんですか? A内田体系だから。 Q何で凄くわかりにくいんですか? A君の頭に通説がこびりついているから。 Q何で文章下手糞なんですか? A君が内田説に染まってないから Q何でやたら分厚いんですか? A我妻講義を見てからものをいえ。
憲法 伊藤正己 民法 伊藤進 刑法 伊藤マコツ 商法 伊藤マコツ 民訴 伊藤眞 刑訴 伊藤栄樹 刑法と商法をなんとかしたい
刑法は伊東で我慢してくれ。
>>532 2重の基準論とか、アメリカの判例理論が、
詳しく載ってない等の事情があり、
現在の司法試験には対応できません。
(本当は対応出来るが、予備校、過去問解説集、答案練習会等は、
芦辺佐藤四人組を読んでいる人間を、
前提にしているため、非常に勉強しづらい。)
しかし、最近の学会では、功先生の功績が、見直されてきている。
条文(日本国憲法)の本来的意義を探っていく考え方、
立法過程ではどういう議論をなされたか等(←この辺の研究では現在存命の学者では間違いなくトップだと思う)
だから、多少の困難があっても、
日本国憲法は日本国憲法だよ、それ以外の何者でもねーよボケ!
と芦辺や佐藤を読んで感じた人は、ぜひ利用して欲しい。
必ず、読者の熱意にこたえてくれる本だ。
少なくとも、合格者のうち、功を一度でも読んだことがある人間が、
ほとんどつーか全然いない状態はおかしい。
芦辺はひとつの考えにしか過ぎない。当たり前だが。
それを「憲法」だと勘違いしている実務家が増えていくのは、将来にとって好ましいことではない。
もしかして、君は利用を検討しているんじゃなくて、
もう使っている人か?
功先生の本でも合格は十分可能。安心して使ってくれ。
ただ、判例等の補充は必ずするべし。
Q内田先生は何でパンデクテン方式にしなかったんですか? A民法を機能的に捉えるから。それにより民法を具体的に理解させるため。 Q何でわざわざ契約から始めるんですか? A抽象的な総則を具体的に理解させるため Q何で凄くわかりにくいんですか? A基本書の読み方が分かってないから。 Q何で文章下手糞なんですか? A君が内田説に染まってないから Q何でやたら分厚いんですか? A我妻講義を見てからものをいえ。
547 :
532 :04/01/29 19:52 ID:???
>>545 とても丁寧なレス、有難うございます。
芦部、佐藤幸治先生の教科書は読みました。
佐藤功先生の教科書は、先日図書館でなにげなくパラパラと読んでみたら、
けっこう新鮮な感じだったので、実際に使っている人いるのかなあ、と思って
書き込みしました。
Q内田先生は何でパンデクテン方式にしなかったんですか? A民法を機能的に捉えるから。それにより民法を具体的に理解させるため。 Q何でわざわざ契約から始めるんですか? A抽象的な総則を具体的に理解させるため Q何で凄くわかりにくいんですか? A君が基本書の読み方が分かってないから。 基本書の文章を意識的に読めないから、何を論じているのか分からなくなり、 またはそもそも分からず、その結果、知らない間に最後まで連れていかれているから。 Q何で文章下手糞なんですか? A抽象的で完璧な文章は民法を理解させるという内田の趣旨からはずれるから。 Q何でやたら分厚いんですか? A一冊はそれほど分厚く。また内容もそれほど厚いものではない。
試験委員を辞めた今、内田なんて使うメリットねーよ。
憲法は西修先生で完璧
内田は民法界の前田雅英
Q内田先生は何でパンデクテン方式にしなかったんですか? A表現の自由(憲法21条)があるから Q何でわざわざ契約から始めるんですか? A表現の自由(憲法21条)があるから Q何で凄くわかりにくいんですか? A考えさせたいから Q何で文章下手糞なんですか? A生まれつき Q何でやたら分厚いんですか? A値段が高いほうががっぽり
小嶋説は一人説が多いっていうイメージがあるんだけど、 そのへんどうなん?15年以上前に死んだ先生だよね。 長尾先生の「現在支持者のいない学説を書くと、 大学教育をちゃんと受けていないと見なされて 悪い点が付く」っていう発言が気になる。
>>553 確かに…
学会では失笑モノの死んでる学説が
通説として予備校本には書かれていたりするしな…
555 :
氏名黙秘 :04/01/29 20:45 ID:K4SqklLi
今年の春か夏くらいに近江が事務管理以下出すから、結構席巻しそうな予感がするが、どうよ。
近江さん、遅すぎだよ・・・
まあ、東大の教授は、司法試験にも「教科書」にも興味はないから、内田みたいな本は 東大からは出てこないだろう。しかも、内田は退任。 となると、司法試験での巻き返しを狙っている早稲田(近江)が、全分野の基本書を 揃えれば、教科書市場を席巻する可能性はあるだろう。
ロースクールの教科書として、内田本は残ると思う。
>>553 刑法の答案を牧野とかの主観主義で書いたらヤバイかな。
実際、本物の犯罪者はヤクザや異常者ばっか(過失犯・道交法を除く)。
主観説の方が現実味と妥当性があると思うのだが。
>>559 判例も考慮に入れながら、ソフトに論じれば、前田説になりますw
国民の感覚=ニュー速? そろそろ逝ってくれ
563 :
余談 :04/01/29 21:13 ID:???
>>561 ニュー速うんぬんは置いといて
仮に「残忍犯罪者は無期ではなく死刑にすべき」というのが
国民一般(大多数派)の感覚だとすれば、
それはおそらく、社会防衛論ではなく、
むしろ応報刑主義(特に絶対的応報刑主義)に
近いと思われる
社会防衛のためには、矯正不能な人間は社会から隔離するため、死刑にすべき 社会防衛からも説明できないか
ロンブローゾ説で刑法を書く文献はちょっと手にはいらないが ベッカリーア説なら「犯罪と刑罰」(岩波文庫)で学べます
>>563 しかし、もし陪審員制度になったら無罪が増える罠
そういえば前田が朝日新聞に出てたな スレ違いごめ
>>559 主観主義って具体的にどうかくの?少々興味あり。
例えば、58年の1問目とかはどうかくの?できれば、ちょっと丁寧に書いてみて。
58−1「散歩中の甲は、乙が自宅前に鎖でつにでおいた乙の猛犬を見て、
いたずら半分に石を投げつけたところ、怒った猛犬が鎖を切っておそいかかって
きたので、やむなく隣家丙の居間へ逃げ込んだ。情を知らない丙は、突然、
土足で室内へ飛び込んできた甲を見て憤慨し、甲の襟首をつかんで屋外へ
出したところ、甲は猛犬にかまれて重傷を負った。
甲、乙、及び丙の罪責を論ぜよ。」
ミス。訂正 58−1「散歩中の甲は、乙が自宅前に鎖でつないでおいた乙の猛犬を見て、 いたずら半分に石を投げつけたところ、怒った猛犬が鎖を切っておそいかかって きたので、やむなく隣家丙の居間へ逃げ込んだ。情を知らない丙は、突然、 土足で室内へ飛び込んできた甲を見て憤慨し、甲の襟首をつかんで屋外へ 出したところ、甲は猛犬にかまれて重傷を負った。 甲、乙、及び丙の罪責を論ぜよ。」
>>570 裁判員程度ではどうなるかわからんという意味で。
>>578 甲の罪責…犬に石を投げつけることは器物損壊の故意に基づき、結果は生じないもののその犯罪性の徽表といえる。
その後、犬に追いかけられ丙の家に逃げ込んだことも自己の前記犯罪的な行為に由来するものであり、その犯罪性
は肯定できる→住居不法侵入罪
乙の罪責…甲の行為は、主観的な犯罪意思に由来するため違法であり正当防衛に該当。
行為も相当性を十分備えている。襟首を掴んで外に出す行為自体は問題ない。
あとは犬に噛まれたことについて場合分けして過剰防衛の成否を論ずればいいんじゃないかな。
つー感じじゃないかな。簡単そう。
阿部純二のいる東北学院ローは、主観主義で講義するのかな?
各論も主観主義の論理で類推解釈を解禁してくれれば簡単になりそうだ。
>>575 阿部先生は元司法試験委員でいらっしゃるし、少なくとも判例や通説を
無視した講義はされないと思う。
初学者が刑法の基本書読むならどれがいいですかね 大塚先生の「刑法入門」か 小林先生の「刑法」か 書研 がイイ!って先輩には言われたんですけど、 書研ってなんですか?
>>578 私は初学者なら、読みやすさなどの点から、その三冊なら
大塚「刑法入門」がいいと思いますよ。
>>580 同意。
この前、新しいのが出たばかりだしね。
>>579-580 ありがとうございます。
書研ってググってみた2chのスレ出てきたんですけど、かなり好評ですね。
でもなんかレベルの高い話だったんで、580さんの言うとおり刑法入門読んでみます
ら が抜けてしまった
>>581 そうなんですか。ではその新しいの読んでみます
>>538 の > 論文六法
と >民法 えいちゃん
ってどの本なんでしょうか?
我妻さいこー 有泉もさいこーだ
>>585 我妻サイコーは同意だが、有泉はビミョー。
補足が名著を読みにくくしてる気がする・・・。
ま、ぶち壊しにまではなってないからビミョーなんだが。
ヴェテ
一 P シ皮 マ夕゜一
584へ たつみの論文式受験六法(講座、レヂメが秀逸) 詳説民法(本) のことだらふ
質問 (1)内田先生は何で我妻先生の学説を過去の遺物の如く扱うのですか? (2)内田先生は何で94条2項類推適用をしまくるのですか? (3)内田先生は何で分かりにくいのに分かりやすいって書くんですか? (4)内田先生は何で図が下手くそなんですか? (5)内田先生は何で東大教授なんですか? 教えてエロイ人!!
僕はエロくないけど・・・ (1)歴史上の人物だから (2)便利だから (3)ちょっと質問の意味が分からない (4)お絵かきが苦手なの (5)賢いから
っていうか内田先生の本読んでて思ったんですが 今の司法試験で我妻先生の学説を書いたら受からないのですか? 自分は我妻先生は難しすぎて読めないから、ひとまず内田先生で 民法に慣れてから、我妻先生の民法講義に入ろうと思ってるんですが 何か内田先生のを見てると、我妻説は過去の遺物で、今の通説はそれを踏まえた 全く新しい妥当な見解だと述べてるような気がしてしまうのです。 個人的に偏見かもしれませんが、ちょっと胡散臭そうな内田先生より ある種の愛情を持って民法に携わってる我妻先生に凄く親しみを感じるのです。 最終的には我妻先生の民法講義を読むのが目標なのに 内田先生によって、終わった学説みたいに言われて凄くショックです。 今我妻先生がご存命なら、絶対内田先生なんかより凄い学説残してるハズです。
596 :
584 :04/01/30 10:36 ID:???
我妻先生のほうが性格悪いよ
>>595 内田先生の教科書は良いと思うよ。ただし、読み方が大切だ。
極端なことを言うと、どれが内田先生の自説なのかをしっかり読み分けて、
それが気に入らないなら、内田先生の学説を消せばよいのです。
学歴至上主義者だったから
>>599 確かに読みやすいですけど、
やっぱり我妻先生の方がいいです。
試験に我妻先生の説で書いてる人って居ます?
新しく出た内田Vを買うかどうか、激しく迷ってます。 どうしよう?
迷うくらいなら買えばいいじゃん。 あとで、「買っておけばよかった・・・」と思うより数百倍いいと思うよ。
憲法 民法 内田 刑法 前田 商法 前田 民訴 上田 刑訴 田口 行政法 田中
憲法 吉田
我妻先生が性格悪いワケないだろ!! 民法案内読んだ事あるのかよ・・
3500円の出費は痛いなぁ・・・
>>609 内田先生の債権総論・担保物権買うぐらいなら
ダットサン読んだ方が数百倍はマシだと思う
>>597 漏れの友達に内田先生の親戚っちゅう奴がいるが、親戚の目から見ても内田先生
は性格無茶悪ぅ、っていってた。
ダットサンは誤植が… 出版社のサイトの誤植情報も途中で中止
>>611 性格が悪かろうが、学者として立派なら問題ない。
やっぱ改めて見てみると、今の学者より昔の学者の方が人格が出来てる人多いよな。 刑法で言うと、団藤先生は勿論凄い人格者だし。 平野先生も毒々しさのない寛容な人柄だったと聞くし、 芦部先生も学生から凄い支持されてたらしい。 我妻先生・星野先生は東大教授なのに、学歴で人を見るみたいなことはしなかったし 渥美先生や田宮先生も素晴らしいお人柄だったと聞く。 今と比べると雲泥の差だなぁ・・w 前田先生といい、内田先生といい、伊藤先生といい 人を貶してばっかだ。
>>614 >渥美先生や田宮先生も素晴らしいお人柄だったと聞く。
渥美先生が人格者なら(ry
石田ミノリ助教授・・・
平野先生は熊本高校の同窓会で 東大とそれ以外の人に対する態度が違うそうだ。
>>619 けっきょくそんなところだろう。
気をつけないと東大学者は東大だけのなかで人格者ってこともあるな。
>>621 別にないけど、ある局面だけみて人格を判断するのは良くないってことよ。
特に権威者の場合は、普通の対応であっても、
あれだけ偉い人が・・・って基準になっちゃうからね。
例えば、天皇が行幸で親切に話したとしても、
それは普通の大人の対応であって、何ら凄いことでもないってこと。
お前ら、他人の人格トーク好きですね
なんでこのスレはやたらと内田批判が多いんですか?ほとんどネタになってるし。 駄目だったら読まなければいいし、話題にする必要もないんじゃないか?
>>624 そう、その通り。
内田民法が読みこなせなくて鬱になり、
我妻民法を読んで知ったかぶりしてる香具師ばかりだよw
>>624 内田に会ったことはないので、人格の点はネタとしか思えないが、
本に対する批判は真っ当な議論だと思うぞ。
他の本と読み比べてみればわかる。
>>595 万年択一落ちヴェテどもの雑談のせいでスルーされてるようだが、
>今の司法試験で我妻先生の学説を書いたら受からないのですか?
「受からない」ではなく、「受かり難い」。
∵ わざわざ我妻説で書く → 受験歴20年近いヴェテ認定 → 低評価
>最終的には我妻先生の民法講義を読むのが目標なのに
締め切りは平成22年(2010年)までです。ガンバッテね。
>ある種の愛情を持って民法に携わってる我妻先生
これは大いなる誤解。我妻センセは日本民法典に全く愛情は持ってない。BGB(ドイツ民法典)まんせーだから。
少し調べると判るが、「我妻説」のかなりの部分がBGBに根拠がある(例:受領遅滞の効果、一部弁済による代位)。
ローマ法→フランス法→日本法→ドイツ法の順番で「近代的」だというのが我妻センセの考え。
日本法の担保物権制度の「前近代性」は特にボロクソに貶している(例:自己抵当制度の欠如、370条の立法の欠缺)。
「日本法は「古い」のでBGBに倣うべきである」という我妻理論はナチス第三帝国敗北で消滅したと思っていたら、海の向こうの「帝国」にシッカリ受け継がれていた。w
参考:加賀山茂(名大教授)中国調査旅行日誌
http://www.nomolog.nagoya-u.ac.jp/Joho/ap/china99/#SEC14 指導理念は,新しい21世紀に通用する物権法。日本民法は19世紀のもの。
抵当権については,ドイツ法を尊重。自己抵当の場合は,順位恒定主義を採用。登記に公信力を付与。時効登記を認める。建物区分所有権も物権法に編入。
詳しいですね。 ただ、我妻で書いたから低評価っつうことはないと思うぞw
我妻って、マルクス経済学マンセーじゃなかったっけ?
>>628 判例も一緒に書かないと、【相対的に】負けるよ。
もちろんその他の事情もあるけど、わざわざ、、、
>>627 しかし、古い説を採っているからヴェテ認定、低評価というのも変な話だな。
受験生サイドからすれば、我妻説は試験委員の皆が知っているだろうし、シンプルだし、
ということでわざわざ選択するんだと思うが。
勝手な妄想膨らまして、答案以外の事情を含めて採点するのはやめて欲しい。
>>626 真っ当に批判しか受けないような本じゃ議論の対象にする必要ないんじゃない?
このスレでもそのような本は議論の対象になることほとんどないし。
にもかかわらず、内田の批判がでてくるのは内容の当否ではない別の意図が
あるんじゃないの?
633 :
47 :04/01/30 14:03 ID:???
>>627 親族・相続の作成に携わったのに全く愛情は持ってないのか。
不思議だ。
>>631 勝手な妄想膨らましてるのは2chにいる漏れ達だけ。
つうか、我妻説って大体通説だからわざわざ名前が出て来ない。
我妻説って名前が出て来たらイラネ。ただそんだけ。
>つうか、我妻説って大体通説だからわざわざ名前が出て来ない。 >我妻説って名前が出て来たらイラネ。ただそんだけ。 禿同。受領遅滞の債務不履行責任説とかな。
内田先生の権利能力の主体の章は分かりにくいですね。 契約はビックリするほど分かりやすいのに
そもそも我妻先生とか内田先生とか批判出来るレベルに達してんのか? まぁ達してたらとっくに合格してるわな、俺等
>>632 ああ、あれだよ。
内田本にひっかかった連中が、袈裟が憎くて坊主まで憎くなってるんだと思うよ。
まあ漏れらの自業自得なんだけどね。
漏れは本人を批判するつもりはないが、
内田本が受験勉強に有用だとか騒いでいるヤシにはちょっと待てと言いたい。
死ね
639 :
47 :04/01/30 14:13 ID:???
>>636 正論だけど、それを言ったらこのスレの存在意義がなくなるぞ。
>>639 黙れハゲ
お前だけだよ達してないのは
ちなみに俺は達してる、だから受かった
1・藤木先生が亡くなった日、痛烈な藤木批判をした。 2・団藤を指定教科書にし、延々と批判しながら1年間講義をした。 3・ゼミの飲み会の日程を団藤ゼミのそれと同日にぶつけてきた。 4・択一落ちをした前田先生に六法を投げつけた 5・研究時間を確保するた学長選において他の教授を推薦。 学長になった教授は多忙のため業績を残せず リアルすぎるんだが、どこまでほんとか知らない? 教えて、エロイ人。
642 :
院生 :04/01/30 14:56 ID:???
>>641 全部2chで流れたデマだなw
リアルっぽく見えるが、俺は現実に平野先生に教えて貰ってたから分かる。
妙に嫌な人っぽく言われてるけど
実際は凄い優しい人なんだよな。平野先生
いくつだよ
>>644 平野の顔って貧相だよな
写真見てワロタw
ネット上にある?
648 :
氏名黙秘 :04/01/30 19:57 ID:x6ApvRxO
>>647 ググってみたが、無かった。。。スマソ
俺は、団藤重光「わが心の旅路」有斐閣の中の写真で見た。
自分の想像とあまりにもかけ離れていたのでニヤニヤしてしまった。
平野龍一古希祝賀論文集などの見開きに、もしかしたら
載っているかもしれません。
団藤博士のそれには、博士の勇姿をご覧になれます。
コピーして部屋に貼ってますが何か?w
だ〜っと
燦燦
今度わが心の旅路で見てみよう。 内田貴や上智の林といった諸先生方の写真も,俺の心の琴線に触れました。
団藤センセイは、俳優でいうと、若林豪って感じですね。
654 :
649 :04/01/30 20:43 ID:???
>>652 うpできなくてごめんよ…。
大学図書館に行けばあると思う。
門下生一同の写真があります。
家永三郎「美濃部達吉の思想史的研究」岩波書店
の巻頭の写真も凄いぞ!
名前、挙げる?
それとも見てのお楽しみにする?
お楽しみにする。
平野先生の写真なら、鈴木竹雄の「幾山河」にもあるよ
確かに名前を先に見た場合は実物をみてノ(ン、)ズコーなときがある。
>>657 大山のぶ代がドラえもんの声で話しているのを見て子どもが精神的ショックを
受けるのと同じようなもんかw
Q1「あなたの名前はなんですか?」 A1「司法浪人」 Q2「お仕事は?」 A2「法律の勉強」 Q3「浪人って辛くはないのですか?」 A3「正直、めちゃくちゃ辛い。一度泣いた」 Q4「嫌いな人は誰ですか?」 A4「伊藤真」 Q5「本当ですか?」 A5「はい」 Q6「本当の事を言って下さい」 A6「芦辺信喜」 Q7「それはどうしてですか?」 A7「教科書のシェアが高すぎるから」 Q8「それはどうしてですか?」 A8「たぶん名著だから」 Q9「成川さんをどう思いますか?」 A9「声は可愛い」 Q10「刑法、前田雅英をどう思いますか?」 A10「どっちかというと、行為無価値でよかったんじゃないか」
Q11「伊藤眞という偽物がいますが」 A11「意味わからん」 Q12「一番嫌いな学者、講師は?」 A12「井藤」 Q13「それはどうしてですか?」 A13「いや・・・誰でもあれはヒク」 Q14「成川先生に一言」 A14「お前だけ受かってないぞ」 Q15「いやな思いでとかありますか?」 A15「この腐った日常に比べれば、失恋していても学生時代は幸せだった。」 Q16「そんなに辛いんですか?」 A16「はい」 Q17「それはどうしてですか?」 A17「たぶん受からないと分かっているから」 Q18「湿って駄目になった浪人がよく予備校からいなくなっていますが、あれはその後どうなるんですか?」 A18「ただのフリーターになる」 Q19「では希望はどこにあるのですか?」 A19「そもそもそんなものはどこにもない」 Q20「でも、その湿った浪人が合格していたという情報もありますが」 A20「えっ!!??」 こんなレスが読めるのはそんなことより1よ、ちょいと聞いてくれよ。2枚目スレッドだけ!!
>>634 同意。梅先生と我妻先生は空気になってるんだよ。
662 :
氏名黙秘 :04/01/30 23:08 ID:MayhIp0n
久々にここに来ました。前スレは荒れてたから。 で、内田先生の民法3の新しい奴なんですが、改訂箇所はどれくらいあるんでしょうか? 買い直した方がいいのでしょうか? このスレを一応全部斜め読みしてみましたが、これに関する答えは無かったように思います。 どなたかマジレスお願いします。
>>662 買え、そして自分で判断しろ。
お前の質問にあますことなく回答してくれる暇人はここにはいない
>>663 そうかなぁ?みんな忙しいはずなのに煽りあったりして、ホントは結構暇なんじゃないの?w
で、疲れ果てていよいよ寝る前になってから、狂ったように過去問解き始めると。
665 :
氏名黙秘 :04/01/30 23:44 ID:o93yx4IE
史上歴代凄い法学者ベスト3 梅謙次郎 我妻栄 もうひとりは誰?
箕作麟祥
穂積陳重 穂積八束 穂積重遠
>>662 かなーり改訂されている。
新判例・法改正はもとより不良債権処理問題で「社会は今」も大きく変わったから。
美濃部達吉はどうよ。
憲法十七条を作った聖徳太子 御成敗式目を作った北条泰時
>>671 第十七条 何人も、公務員の不法行為により、損害を受けたときは、法律の定めるところにより、国又は公共団体に、その賠償を求めることができる。
>>671 -672
夜中に大声で笑えるネタだすな!
>>665 ケルゼン
ラートブルフ
シュミット
17条しかないって優秀な聖徳太子にしては手抜きだな。
まぁ じゅーの神がモーセに課したのは10だったし それよりは多いじゃん。
Constitutionを憲法と訳したのは正しいんだろうか。
朝生に小林節がでとるな。
>>680 津軽じょんがら節>>かつお節>>小林節
please accept my apologies for not comeing here for a long time. but things have been busy.
thanx,i want to fuck with a lots beautiful girls sucking my bom.
ヴェテ ◆8a.PHUmgUI発見!
>>686 1ヶ月ほど遠ざかっていたが、昨晩復活したらしいよ。
なんでよ〜
なによ〜
ぶりっとに
>>679 俺は名訳とは思わない。
十七条憲法は「憲法」ではないし、
法律と同格のような印象を与えるから。
「憲法」という既にある言葉に当てはめたのはおかしかったということだろ。
>>692 によると。
武家諸法度は?
696 :
662 :04/01/31 12:44 ID:???
>>668 了解です。ありがとうございます。
明日にでも買いに行きます。
刑法の書研って、大手本屋に売ってます? 阪本の統治構造の評判はどうですか?
699 :
698 :04/01/31 14:42 ID:???
みなさんは神が書いた基本書を使わないのですか?
弥永?
>>703 だから神ですって。
神は会社法の基本書をお書きになっています。
加美?
>>705 違います。神の基本書はもっと厚いです。
神は中央大学におられます。
なんか神の本はボリューム手ごろで本屋で見るかぎり良さげなんですが、 あんまり使っている人は見かけませんね。問題でもあるのかな。
商法に関して、受験生は学者本使わないからな 別に問題があるわけじゃないよ
商法で実務本ってあるのか? 手形は書研があったよな
うんこ
>>710 そうですか。どうも。
シケタイとかCは寝転がりながら勉強する漏れにとっては重すぎて使えない
ので、神の本を買うことにします。
>>714 そんなに誉められると照れちゃいますよ。
>>ネ申=又吉イエス? ↑このスレに一人ヴァカが居るな。最近おぼえて嬉しいのだろうか。
内田センセの民法3第2版で発見したこと 第2版になると装丁が黒から赤茶になるのね?
>>719 倉庫で品出しの間違いを少なくするための工夫だと思う。
上田民訴買ったひと、感想きぼん
>>719 契約法も買い換えたくなるな。美味い戦略だw
民法の百選は読み込むべきですか?
踊っているのはウッチーか、それとも俺たちか?
>>723 そんな暇があるなら、判例六法の判例をつぶさに潰していく!
>>723 >>725 どっちも効率悪いよ。
百選の判旨と事案、必要に応じて解説。これが王道だろうが。
まあ、代替できる判例集もあるが、判例六法はいただけない。
727 :
723 :04/01/31 17:54 ID:???
試験を見ると、事案に対してどう論理構成して結論を出すかなので、 百選の判旨&事案読み込みの方が実践的ですね。 そっちでやってみます
>>728 択一にしてもいずれは論文に必要だし、
近年の択一は判旨の暗記じゃ時間がかかる問題が増えている。
>>719 赤茶じゃなくて黒の方が並べた時の見た目は良いのになぁ〜
百選ってさぁ、玉石混交はなはだしくない?? 解説は言うに及ばず、 事案のまとめから明らかにヘタクソなヤツっているじゃん。 編集者は東大教授なんだから責任もってちゃんと監修しろよなぁ。。 自分で編集しといて、このタイトルはミスリーディングですとか この解説は不適切ですとかさ、後から言うなっつーの。
百選や争点シリーズは、有力学者が複数ページ使ったりしていて、力関係が見えたりして笑える。
いろいろありすぎて迷うよ。 もうこうなったら、自分がいいと信じたものを使うしかないね
百選への取捨選択ってどうやって決めるの。投票?
民法の判例集は、有斐閣からでている内田先生とか大村先生とかの 「民法判例集」がイイぞ。
それもうすぐ改訂されるよ
>>711 会社法の書研もあった。
もう10年くらい改訂してないはず。
タイトルおよび責任表示会社法講義案 / 裁判所書記官研修所監修||カイシャホウ コウギアン
版事項再訂版
出版・頒布事項東京 : 司法協会 , 1993.6
形態事項19, 411p ; 21cm
学情IDBN10009299
本文の言語コード日本語
著者名リンク裁判所書記官研修所||サイバンショ ショキカン ケンシュウジョ <AU00510150>
分類NDC7:325.2
>>731 ただの名義貸しってのを自白してるようなもんだね。
>>735 あれは解説がないからなぁ。
ジュリストとか判例タイムズの評釈を読めばいいのか。
ちなみに憲法、刑法、刑事訴訟法、行政法にも似たような判例集があるね。
「時の判例」誰か読んだ? 学者の解説は使えなくても、調査官解説なら使えるのでは? と思ったんだけど。
>>741 判例研究をするときの基本的姿勢は、事案、判旨をしっかり読むこと。
そのためには市販の判例集ではなく、民集や刑集、判時、判タを読んだほうがいい。
そして、それに対する「すぐれた」評釈をよみ、判決の意義を考えることが大事。
と学部時代のゼミで習ったのだが。
>>742 君は、“市販の判例集ではなく、民集や刑集、判時、判タを読ん”でいるのかい?
>>742 俺シケタイだけゼミに持ってったら怒られたんだけど、それと同じ様なもんじゃない?
学者の書いた基本書を読んだほうがいいみたいな変な権威主義というか・・・。
司法試験に受かるだけなのにアホみたい。
シケタイってコピペみたいなもんだからなぁ。
>>742 ゼミで判例研究をするときはそれが正しいだろう。
でも、司法試験のためにそんなことやっていたら時間がいくらあっても足らない。
百選掲載判例だけでも、六法で恐ろしい数になるから。
>>744 それとはちょっと意味が違う。
判例を事例の特殊性を踏まえた形で読み込むには百選程度では足りないときもある。
もちろん全部の判例をそんなことしていたら時間がないけど、
ヤマになっている判例とかはネットで原文読んだり、
図書館で調査官解説を読んだりすると、理解が深まる。
試験に使うということを前提にいうが、 百選の解説を無視するようなひとは、解説抜きの判例集でも 十分なのではないの?
>>748 そうでもない。
判例も完璧に読み込む先例性の強いものから
単なる裁判例、極めて特殊な事例、別の事情が入り組んでいる事例とか
あるから、ものに応じて使っていくことになる。
それらは基本書や過去問、予備校本等で判断する。
『時の判例』・・・ショボン
時間に余裕がない時は、大審院の判決を後回しに するのは常識ですよね? 優先順位はこんな感じですか? 最新の最高判決>昔の最高判決>大審院判決
>>751 んーなことしないよ。
マジレスすれば、択一・論文・口述過去問を見れば優先度はわかる。
>>751 基本書を読み込めば、どの判決が重要なのかはすぐわかる。
古さは問題ではない。
>>752 、753
あ、そういうもんですか。
不勉強な自分にマジレスいただき、ありがとうございます
塾長がAランクとおっしゃった判例が重要。 択一・論文・口述過去問を見るなんて無駄。
>>755 ネタにマジレスするようだが、
Aランクだから覚えるのではなく、
なぜAランクなのかを自分なりに考えて、押さえるといい。
大学の先生でも予備校の先生でも、良質の講師はなぜ重要なのかを指摘するはず。
塾長がAランクって言ったからAランクなんだ
>>757 お前、そんなだから信者って言われるんだよ
>>758 うるせー、バカ
塾長はぜったいなんだよ
>良質の講師 若宮は説明してたな。他に誰がいる?
長年受験指導を行なっている司法試験のカリスマがAランクといっているんだから、それをただ信じていればいいと思うよ。 自分で勝手に優先度がわかったつもりになっているよりずっといい。
>>761 若宮は大学の先生であり予備校の先生でもあるなw
>>698 ネット書店で「裁判所書記官研修所」で検索する方が確実だよ。
と思ったら、bk1でしか引っかからんかった。
>>740 公法編を今日買ったよ。
書研に関しては裁判所の購買部行った方が確実と思われます。
>>721 人訴とかの改正には対応せず、とりあえず間に合わせた感もあり
まだ詳しく読んでないんで
ピロシの巻末に改正のまとめがあったのでそれは読んだまあまあわかりやすかった
書研は辰巳にも売ってる。通販も可。
書研の民素は、中途半端に厚いな。 手続の概要を押さえるには厚いし、論点をきちんと勉強するには薄い。 手続の概要に徹した本って、何かないですか? 論点は、重点講義など別の本で補います(役割分担)。
書研の眠素概説はどうよ
書研の民訴 論文本試験の合格解答レベルなら充分間に合うよ。 ただ予備校の答練とかでいい点取ろうと思えば足りない。
772 :
721 :04/02/01 00:42 ID:???
書研なんか裁判所に逝かなくても ジュンク堂で普通に売ってるじゃん
774 :
氏名黙秘 :04/02/01 09:11 ID:JZGcJfJF
有斐閣の「法律学小辞典」についてなんですが、 ページ番号は端っこに打つべきだと思いませんか? 今のは上部中央に打ってあるのですが、いちいちページを奧まで めくらなくてはならいので面倒です。 端っこに打ってあれば、ちょこっとペラペラめくるだけでいいのですが・・・
>>775 司法受けてる奴で辞典もってるの半数もいないんじゃないかな?
そのネタわからんぽ。
>>774 なんで民法の基本書があんなにばらばらなのか理解できない。
宇賀行政法の新刊はもう出た?
779 :
775 :04/02/01 11:55 ID:???
>>776 えぇぇ!そんなもんなんですか?
じゃ、定義とかわからない用語はどうやってチェックするんですか?
信じられない・・・
>>779 基本書等で事足りるんじゃないかな。
法律学小辞典とコンサイスの用語辞典見てみたけど、両方とも頁は上部中央だね。
けど、普段上部端の五十音順見出しで検索してるから気にもしなかった。
たぶん自分で辞書を引くんじゃなくて、 教材として用意された分だけ覚えるんだと思う。
783 :
氏名黙秘 :04/02/01 12:51 ID:uPZX7tEI
法律学小辞典 使ってなくて埃被ってた 表紙柔らかいから別に頁表示が中央でも苦にならない。 それよか類語難語辞典と内閣法制局編の辞典の方が使い易くね?
>>783 初学者には内閣法制局編の辞典のほうが収録語数も多くていいが、勉強が進むと
法律学小辞典のほうが調べたい語がちゃんと載っていていいと思う。
内閣法制局ってのはあの高価な本?
787 :
785 :04/02/01 13:24 ID:???
>>786 6000円くらいじゃなかったっけ?
まともに法律やれば本代は100万は下らないと思われるが。
>>785 あれは役人が作った本。学者が作った本の方が信頼性が高いよ
民訴の手続きの概要を押さえたいのなら,小林の初学者からプロまでのやつか, プレップ民訴がお勧め。どっちも結構厚いけどw
>>789 実際に法律の原案を作ってるのはその役人なんだけど…。
>>791 その役人が参考にする文献は学者が書いてるんですけど・・・。
御用学者の文献も弟子が(r
>>794 その弟子は、師匠の文献を読んでるわけだが・・・
その師匠の文献も・・・
結局、ドイツ、フランスかよ!
>>792 学者は確かに解釈論では優れているが、立法論では役人の方が上。
で、法制局と議論するには、「有斐閣法律用語辞典」と「法制執務」が前提。
法務省の局付検事とかで法案立案作業するようなコースに進むつもりならこっちだな。
個人的には、コンサイスと小辞典loveなんだけど、同じ定義 でも、用語辞典と少しでも相違があると、ウダウダ言われるん だろうな
なんかつまらなさそうな仕事だな
802 :
785 :04/02/01 18:19 ID:???
個人的には『新法律学辞典』我妻栄編(有斐閣)を改訂して復刊してほしい。
803 :
783 :04/02/01 18:52 ID:???
>>785 >802であなたの意見が正しいことがわかりました
私も 我妻栄編『新法律学辞典』(有斐閣)持っていて
それで大体は済んでしまうので、小辞典を使わなくなったクチ。
有斐閣に読者カード出す度に、改定の希望を添えているけれど
もう駄目なのかな・・・
辞典の改訂は莫大なエネルギーがいるからな、仮に遠藤先生 が受け継ぐとしても無理じゃないかな?
805 :
age :04/02/01 19:07 ID:OJIUPV8J
>>768 民訴の手続きの概要を学ぶには、
「訴訟代理人のための実践民事訴訟法」
がベストでしょう。
民訴の基本構造をこれほどわかりやすく解説した本は、
他には考えられません。
807 :
785 :04/02/01 19:26 ID:???
>>803 いえいえ、えらそうなこと言ってごめんなさいね。
あなたも結構詳しいですね。
うちの新法律学辞典は悲しいことに新版なんだよね。
それで小事典使ってしまうのだ。
改訂してくれるといいね。
>>804 そう言えばそうかも。
身内で辞典出そうとした奴も挫折した。法学じゃないけど。
>>806 民事法研究会は、ロー開校に向けて着々と本を出してるな。
実務契約法講義とかも、気にはなる。
しかし、そのページ、トップへのリンクがめちゃくちゃだ・・・・w
>>806 厚いのは、わかりやすくするための
特別仕様になってるから。
手にとって見れば納得できます。
ケーススタディ刑法ってどうですか?
平井宣の債権総論使ってる香具師いる? 各論はテンプレみると良いらしいけど。
民法の田山の本って、どうなんですか?
>>812 年配の大学の先生に「要件効果」が、
きちんと載ってる本を教えてくれと
頼んだら、平井を教えてくれた。
しかし、俺が司法受験生だと言うと、
「合格後に読みなさい。」と言われた。
ま、そういう本だ。
>>814 その先生の言葉からすると、司法レベルだと双書やSで必要十分ということ?
>>815 そういうことだろ。
実際、Sや双書利用して、択一、論文過去問解くのに、困ったことってあるか?
俺はないよ。
>>816 ないね。
文章を一言一句暗記しなくちゃいけないってことないし、
ポイントを押さえておけば十分。
判例に言及するときだって、よく言い回しは完全に暗記しろ
と言われるけど、俺はそんなこと無駄な努力だと思う。
>>817 だろ。
俺は過去問で必要な部分を抜き出した、
暗記用のノートを持ってるんだが、
ルーズリーフ表のみ50枚程度しかないからな。
6科目でね。
>>818 おまえ、今年も不合格確定じゃん!
福岡の糞大のくせに2ちゃんで煽ることしかできねーのか?ん?
お前のそのノート、いつかパクッたるからな、低学歴が。
いっちょまえに司法受けてんじゃねーぞゴミ。
100 氏名黙秘 04/02/02 11:18 ID:???
自習室も若年者優先にして欲しいな。
どうやったって無理だろ!ってベテさんに限りあるスペース割くのは
あまりにも無駄すぎる。
うひょ
821 :
氏名黙秘 :04/02/02 12:12 ID:PSRLZ3cC
最終合格したよ〜(^O^)
>>810 お前な、プレップ民訴やるからその席空けろと。
民訴ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
兼子と三ヶ月の神々の戦いがいつ始まってもおかしくない、
滅ぼすか滅ぼされるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ピロシは、すっこんでろ。
824 :
氏名黙秘 :04/02/02 13:05 ID:4iI/w8Ho
商法の基本書は何がいいか教えて下さい。
商法に基本書は要らないよ・・・
>>819 普通に人違いだよ。
福岡は生まれてから一度も行ったことがない。
俺の書き込み(814、816、818)は煽ってるか?
で、何で不合格確定なの?
別に怒っているのではなく、
貴方がそう考えた合理的な理由を知りたい。
参考に俺の方法論を、もう少し詳しく言うと、
ノートは当初400枚近くあったんだが、不要な部分を圧縮した。
択一も論文も「いかに覚えるか」ではなく、
「いかに覚えないか」が重要だと思っている。
俺は別にベテラン受験生は馬鹿にしてないし。
最新のブラウザ使ってるからお前の嘘はお見通しだよ(・∀・)ニヤニヤ
831 :
氏名黙秘 :04/02/02 13:27 ID:vgyqPMfd
>>828 だから、そんなくだらんことで、こんな場所で、嘘ついても俺は得をしないだろ。
最新ブラウザだと何?
まさかID若しくはメール欄が同じだから同一人物だと?
ほれ、ID晒してやる。
まぁいいや。スレ違いだし、もう俺の負けでいいよ。
2003年度 司法試験最終合格者アンケート (セミナのHPより)
http://www.w-seminar.co.jp/shihou/info/anketo/anketo01.html#08 8. 使用テキストについて
Q14. それぞれの科目について、使用されたテキストをお選びください(複数回答可)。
1. 憲法
i. デバイス憲法:熊谷信太郎(早稲田経営出版) 13.4%
ii. 成川式・択一六法憲法:成川豊彦(早稲田経営出版) 5.4%
iii. 憲法:芦部信喜(岩波書店) 39.7%
iv. 憲法 I ・II:高橋和之ほか(有斐閣) 24.2%
v. 憲法:佐藤幸治(青林書院) 6.7%
vi. 憲法:戸波江ニ(ぎょうせい) 4.6%
2. 民法
i. デバイス民法:熊谷信太郎(早稲田経営出版) 19.5%
ii. 成川式・択一六法民法:成川豊彦(早稲田経営出版) 6.0%
iii. 民法 I ・II・III:内田貴(東京大学出版会) 45.7%
iv. 有斐閣双書民法(1)〜(9):遠藤浩ほか(有斐閣) 7.9%
v. 有斐閣SシリーズI〜V(有斐閣) 5.5%
vi. 分析と展開民法I・II:鎌田薫(弘文堂) 7.1%
3. 刑法総論
i. デバイス刑法I(総論):新保義隆(早稲田経営出版) 15.4%
ii. 成川式・択一六法刑法:成川豊彦(早稲田経営出版) 3.9%
iii. 刑法総論講義:前田雅英(東京大学出版会) 26.1%
iv. 刑法講義総論:大谷實(成文堂) 25.1%
v. 刑法概説(総論):大塚仁(有斐閣) 6.0%
vi. 問題探求刑法総論:山口厚(有斐閣) 5.8%
4. 刑法各論 i. デバイス刑法II(各論):新保義隆(早稲田経営出版) 15.2% ii. 成川式・択一六法刑法:成川豊彦(早稲田経営出版) 4.2% iii. 刑法各論講義:前田雅英(東京大学出版会) 29.8% iv. 刑法講義各論:大谷實(成文堂) 18.5% v. 刑法各論:西田典之(法律学講座双書) 11.2% vi. 刑法概説(各論):大塚仁(有斐閣) 4.8% 5. 商法総則・商行為 i. リーガルマインド 商法総則・商行為:弥永真生(有斐閣) 33.1% ii. 有斐閣双書 商法総則・商行為法:上柳・北沢・鴻編(有斐閣) 13.0% iii. デバイス商法 I :新保義隆(早稲田経営出版) 21.3% 6. 会社法 i. リーガルマインド会社法:弥永真生(有斐閣) 38.4% ii. 会社法:鈴木竹雄(弘文堂) 15.1% iii. デバイス商法II:新保義隆(早稲田経営出版) 20.2% 7. 手形・小切手法 i. リーガルマインド手形・小切手法:弥永真生(有斐閣) 38.8% ii. デバイス商法III:新保義隆(早稲田経営出版) 19.5% iii. 最新手形法小切手法:田邊光政(中央経済社) 10.6% 8. 民事訴訟法 i. 民事訴訟法:上田徹一郎(法学書院) 29.0% ii. デバイス民事訴訟法:新保義隆(早稲田経営出版) 22.2% iii. 民事訴訟法:伊藤眞(有斐閣) 15.7% 9. 刑事訴訟法 i. 刑事訴訟法:田口守一(弘文堂) 35.9% ii. 刑事訴訟法:田宮裕(有斐閣) 21.7% iii. デバイス刑事訴訟法:新保義隆(早稲田経営出版) 17.9%
>>831 最新ブラウザってのはただのはったりっしょ
もっと言えば端末までしか辿りようがないし
それよりユーの抜き出したと言う過去問で必要な部分ってのは
どのレベルのこと?答えを出すのに必要な知識ってこと?
今から普通のノート作るのは厳しいけどそういう方法ならなんとかなりそうだね
なんだかんだ言っても、民法は内田、刑法は前田がトップだなw 憲法T・Uは意外にシェア高いな。伊藤は上田の半分か。まあそんなものか。
シケタイ・C-Bookがないなーと思ったらセミナーか
838 :
氏名黙秘 :04/02/02 15:18 ID:RN4WXyJY
上田民訴は、思ったよりも読みやすい。 書研は、漏れには合わなかったから、上田で行く。 厚いけど、すぐ読めそう。
民法は、鎌田の物権ノートが好き。
鎌田の民法ノートはいいよね。 あんな感じで網羅性アップで全範囲を執筆して欲しい。
>>841 誰が読んでもいい本。
入門者でも読めるはず。たぶん・・・
内容は高度だから上級者が読んでも得るものはある。
物凄くいい本だから読んでみるといいよ。
双書と同じサイズで万引きしやすい。
843 :
841 :04/02/02 16:31 ID:???
>>842 レスありがとうございます。
自分は、山ノ目先生の「初歩から始める物権法」を読んでるんですけど、
それとかぶっちゃいますか?
万引きしやすいって・・・
844 :
氏名黙秘 :04/02/02 16:34 ID:RN4WXyJY
万引きを見つかって捕まりそうなときは、神妙にお縄を頂戴するんだぞ。 万一、抵抗して。 相手に怪我でもさせたら、「強盗罪」になり、実刑Onlyになるぞ。 恐い、恐い・・・
>>844 >相手に怪我でもさせたら、「強盗罪」になり、実刑Onlyになるぞ。
勉強しなw
846 :
氏名黙秘 :04/02/02 16:48 ID:RN4WXyJY
>>845 >勉強しなw
盗もうとした相手に「値下げ」はしてくれまい?
847 :
氏名黙秘 :04/02/02 16:49 ID:RN4WXyJY
>>846 すまんな。
強盗致傷罪の間違いだった罠。
これなら、実刑Onlyだ罠。
民法ノート物権法@ いかにも続編がありそうなのに、いっこうにAがでない・・・鎌田先生・・・
>>843 あまりかぶらない。
初歩から始める物権法よりずっと内容が深い。
そして初歩から始める物権法よりずっと読みやすい。
そのかわり全然網羅性が無い。
大きめのポケットにすっぽり入るから、
ポケットの大きい服(コート等)を着て書店に入るといい。
852 :
氏名黙秘 :04/02/02 17:19 ID:RN4WXyJY
彼女から、プロポーズして、強姦もへったくれもあるまい? 彼女が求めてるわけだから。
853 :
氏名黙秘 :04/02/02 17:20 ID:RN4WXyJY
>>851 カメラは、君の悪事を見ている・・・
普段行ってる店には行くなよ。
二度と行けなくなるぞ。
商法には基本書いらないとしたら、過去門と六法だけでいいという ことでしょうか・・・?
855 :
氏名黙秘 :04/02/02 17:59 ID:RN4WXyJY
Cブックという強い味方がいるが?
予備校本は論外
万引きなんかするなよ、おまえら
なんで、窃盗のことを万引きっていうんだろうね
近江幸治民法講義さいこー
ただの基本書厨だろ
なんだ神田言っても最高
>>858 行為態様がわかるようにじゃないか。
スリ、万引き、置き引きなど区別した方がニュースでは便利。
>>858 そりゃおめー、ポン引きからきてるだべさ
法律書ダイスキ
まだ基本書と予備校本の二者択一を論じているヤシがいるのか。 どちらも使うってのはもう常識だろう。 今はどういう組み合わせで、どう使うかっていう各論の議論に 入っていると思うが。
万引きの「万」ってどういう意味なの?
869 :
854 :04/02/02 18:16 ID:???
>>855 レスありがとう。商法はなんかイメージつかめないんですよね・・・
マンコの「マン」ってどういう意味なの?
>>869 石山ライブ本を一度回してみれ。
たぶん他の本はいらなくなる。
マンコって内臓?
>>866 アホか、おまえ
俺は一度も予備校本なんて使わずに受かったぞ
おまえと一緒にすんな、ボケ
>>871 なるほど。あれなら過去門も解けますもんね。
がんばってみます。
>>873 受かる受からないの問題じゃないよ。
効率の問題。
その説得力のない批判で本当に合格者か?
基本書主義合格者に煽りキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
↑ちょっと可愛い。
何がいいのか考えてみたんだけど、「基本書主義合格者」という字面が左右対象に近く美しいんだよね。
つーか、 成人式って楽しいか? じじいのくだらない棒読み式辞なんて聞かされても眠くなるだけだし。 女は着物品評会だろうけど、男は二次会の飲みぐらいだろう。 飲みも同窓会で代替できるし。
879は誤爆にて、レス不要。
>>875 基本書を読む国語力もなけりゃ、根性もないおまえみたいな横着者は
法曹になる資格なし。逝ってよし!
>>881 待たせたあげくにその程度かよ。
基本書を読まないとは言ってないよ。
なにげに家族法が好きな俺って変すか!
>>884 いいんじゃないの?
役に立つだろうし。
>>881 漏れはたいていの基本書を読むのは好きなんですが、どうしても弥永だけは読
めません。何でかわからないけど読んでいていらいらするのです。
逝って良しですか?
あと上田民訴も眠くなるのでやや苦手かな。
スタートラインに立って 弥永真生(東京大学) 一 昭和五九年一〇月三一日、私の名前を法務省の掲示板に見つけることがで きた。後輩二人と合格発表を見に行ったので、喜びもひとしおであった。ただ、 この日も夜にアルバイトが入っていたので、すぐに法務省を立ち去らなくては ならなかったのは残念だった。 司法試験を受けようと決心したのは大学一年の秋だった。私は小さい頃から 理系の科目が好きで、将来は、科学者か医者になりたいと思っていた。ところ が、高校時代あまりに楽しかったため、学校の勉強以外はほとんどしなかった。 そのため、自治医大に二次であっさりふられてしまった。自治医大に入って、 地域医療にたずさわり人の役に立ちたいと思っていたから非常に残念だった。
明治大学政経学部に入学してからも未練断ちがたく、Z会を続けていた。と ころが、アルバイトや大学が忙しく、また楽しかったので、もう明治大学を卒 業しようと心に決めた。そこで、思い出したのが受験新報五二年一一月号であ った。この号は「受験」が司法試験受験を意味するとは知らずに買ったもので あった。そこに伊藤万里子さんという方の在学中合格の体験記がのっていたの である。そこで、これをコピーして、持ち歩いて何度も読んでみた。ここから 私の司法試験受験勉強の方向付けを得ることができた。 合格体験記に出てきた真法会の答練がどういうものかを見ようと思い、通信 の部を申し込んだ。すると幸運にも、くじに当たり、ここに司法試験のための 勉強を開始したのである。もちろん何も知らないから、一週間基本書を読んで も短答式で基準に達しないことが多かった。しかし、まずは勉強の動機づけ、 ペースメーカーとして考えていたから、毎週せいいっぱい答案を作成した。
五六年の一月、司法一次を受験し、合格した。短答式を受けようと思ったが、 あまりに力がないので、この年は受験しなかった。司法一次で用いたテキスト は次のとおりである。 山川出版社の高校教科書(世界史・日本史)、高校時代の古文・漢文の教科書、 物理T、化学T、地学T、生物Tの教科書、千種義人著「経済学」(同文舘)、 原仙作三部作シリーズ、高校の英作文の教科書、受験新報掲載の過去問。 大学二年になる直前に明治大学駿台法科研究室に入室を許され、米川指導員、 鎌田指導員、松本指導員をはじめとして、多くの先輩方に教えていただいた。 今では何を教えていただいたかを正確に思い出すことはできない。しかし、独 学の弊害は防ぐことができ、能率的に勉強できたように思う。
二 さて具体的な受験勉強の方針等に話を移すことにしよう。 まず勉強の方針は、量より質をモットーとした。すなわち目標は何時間では なく、何をするかという点においた。大学二年の秋から三年の短答式までは、 基本書の読み込み、過去問の検討を目標とした。現実にも過去問を一〇回以上、 基本書を一〇回以上読むことができた。第二にまんべんなく読むことを心がけ た。いわゆる論点といわれる部分以外もとばさないで読んだ。第三に、結論に 至るプロセス、アプローチに気をつけた。会社法などで何説をとっているかと 聞かれても答えられない(と書いてみたいと前述体験記を読みながら思ってい た。しかし私の場合は乱読したためどの先生がどのような主張をしているかを 見極められなかったにすぎないのかもしれない)。
短答式のための勉強としては条文読み、基本書の精読、模範六法の判例つぶ しなどをした。大学三年の時の貯金が効いて、合格の年は二月から始めたが間 に合った。短答式は八割程度できているように思えたので、さっそく手薄だっ た手形・小切手法・国際私法・刑事訴訟法にとりかかった。マークミスがなけ れば論文式は受けられると思っていたので、勉強もはかどり、発表まで二回目 を通すことができた。発表は大学の友人と見に行き、発表の夜は勉強しないで ゆっくりと寝た。そして次の日から、某予備校の答練を受け、一年以上のブラ ンクをうめるように努力した。しかし、アルバイトが週四日あり、時間をひね り出すのは一苦労だった。
三 私は大学一年の時から、週平均二〇〜三〇時間のアルバイトをしている。 そこで、アルバイトと受験勉強について考えてみたい。アルバイトを始めた動 機は大学へ行く学費・生活費を得ることであった。一〇種類ぐらいのアルバイ トをしたが、中でも長い間やったアルバイトは、荻窪にある病院の夜間受付と お茶の水にある某予備校の講師である。アルバイトがもたらしてくれた最大の メリットは精神的刺激であった。回りに勉強する人がおり、多くの方が励まし て下さった。また、大学の勉強を最優先とすることを支えて下さった。第二の メリットは経済的に楽になったため、受験予備校へ通ったり、本を十分に買う ことができるようになったことである。第三に時間の使い方が上手になり、効 率的に勉強することができるようになったことである。ありあまった時間があ るとつい無為に過ごしがちだが、いつも忙しいと、わずかな時間も貴重に思え るようになり、集中力が増す。
894 :
867 :04/02/02 19:00 ID:???
四 次に、精神面だが、これは試験で非常に大切だと思う。私は幼いころから のクリスチャンで、神の存在を信じている。そこで「万事は益となる」ことを 信じて努力をつづけることができた。私の長所を強いてあげれば、粘り強く、 あきらめない点だと思うが、その背景には、このような考え方があると思う。 五九年も神様のおかげで合格できたと私は思うが、神の存在を信じない立場か らも「万事は益となる」と考える姿勢は評価できると思う。その点で私は聖書 を読み、お祈りすることは良いと思う。 また、私は元気がでるような本を読むようにしていた。D・カーネギー『道 は開ける』、R・シューラー『あなたは思いどおりの人になれる』などは良く読 んだ。さらに、勉強に疲れたときは伊藤さんの合格体験記(前述)をながめて これほどの人がこれだけやったのだから、まして私はもっと勉強しなければ、 と気力を奮いおこした。
五 さて、次に大学と受験勉強の関係だが、私はもともと政経学部で、ほとん どの大学の授業は受験勉強と無関係だった。しかし、欠かさず出席したことは、 受験勉強の素地を作るのに役に立ったように思う。五八年の春、東京大学に学 士入学させていただいたので、今は授業を聴くことができるようになった。も っと早く良い講義を聞いていれば、もっと勉強が楽だったのだがと思うこのご ろである。司法試験のためには米倉先生の民法第二部、樋口先生の憲法第一部 が特に役に立った。法学部で勉強することはやはり合格への近道のようである。 勉強の要領は、某予備校での勉強を通して得られたように思う。試験のレベ ルを知り、試験の傾向を分析する。自分の実力を把握し、弱点をなくす。そし て、知識をいかにしてアウトプットするかを学んだような気がする。これは人 から口で教えてもらうものではなく、練習を通して会得するもののように思え る。
Z会の小論文をみていてわかったことだが最近はみな文章を書くことに慣れ ていないようだ。また、読みにくい字を書く者もかなり多い。かくいう私も、 小学校時代は日記に書くことがないと悩み、中学時代は悪筆ナンバーワンを競 っていた。しかし、大学に入学してから文通をするようになり、文を書くこと が好きになり、読める字を書けるようになった。手紙をくれたアメリカで勉強 中の高校時代の友人たち、Iさん、Oさんには心から感謝をささげたい。 六 私が合格するためには、多くの精神的な支えを与えてくれた人々があるこ とを忘れることができない。今まで支えてくれた両親、家族、おじ、おばに感 謝したいと思います。また、明大・東大の先生方、教務の方々、図書館の方々 に心からお礼を申しあげます。 今、私はほんのスタートラインに立ったばかりで、今後も多くの方々のお世 話になります。しかし、この湧きたつような喜びを忘れず、今後とも努力し、 人のお役に立てる人間となりたいとおもっています。
これって、著作権法違反じゃねーの?
基本書の話せーよ
900 :
氏名黙秘 :04/02/02 19:07 ID:aswG7sZj
900
901
>>898 全文だから確かになるかもしれんが、弥永は許してくれるだろう。
このスレの伸びの異常な速さの理由キボンヌ
ただの荒らしじゃん。
この合格体験記の文章は読みやすいなw
書研の刑法総論はやく改定してくんろ
弥永先生は偉いひとなんだね これ読んで見方が変わったよ
>>906 まったく。5年も改正されていないのに、どうやって近時の論文の問題に対応するのか?
ちなみに行為無価値の基本書がなかなか出てこないのは、近時の論点(山口の
探求など)に対応できる優秀な行為無価値学者様がいないから?しっかりしてくれ。
大谷ってまじ読み応えないな。え?俺が力ないだけ?
>>910 誰が改訂するの?ネタかな?
刑法ってなかなか基本書がでないよな。受験生レベルでは筋がはっきりしていて
理解しやすい科目だと思うけど、基本書を書くには大変なの?
行為無価値なら斉藤信二がいるだろ。 ま、やつの文は読むに耐えないが。
>>912 斉藤本、欲しいけど、これ以上刑法にお金かけられない・・・・
他の科目の本を買わないと・・・
>>911 団藤が改訂するに決まっているだろ?君は馬鹿かな?
数年前から団藤先生が改定作業を裏で進めているという噂、聞いたことが無いとは言わせないぞ。
>>908 読み応えないのは同意。弥永みたいに読み難さはないが。
>>910 それ何年も前から言われてるよね。いよいよ出るの?
弾道ってまだ生きてたの? 芦部、我妻はすでに他界したってのに。 空気読めないヤシなんだな。
弾道は平野の死を見届けるまで死なない。
平野も団藤の死を見届けるまで死なない。
御大のはずーっと改訂中だろ
死刑廃止論の改訂とかやってる暇があるならさっさと綱要総論改訂しろよ死にぞこないが
天に唾する者がこのスレにいるな
前田刑法は、改訂されないのかな??
>>924 >前にそういうこと言って・・・・・・・・
そんなこともあったね……合掌。
改訂は結構だが、最近の学会の論争を押さえていないと無意味だな。
改訂版が出てはいいが、結果無価値に改説してたりして・・・ 大谷の逆バージョン
団藤先生を貶すやつは択一試験のときに天罰が下るぞ。
弾道は頭が悪いから択一刑法の問題が全然解けなかったらしいなw
>>929 過去問見てからいえよ
パズルはここ10年だろうが
現刑訴法の起草者って、弾道中心だよな
団藤を語るには、綱要10回読んでからにしてくれ。
死刑廃止とかいうだけで馬鹿の推定が働くな。 死刑出すの怖くて裁判官やってんじゃねーよカス。
択一受験六法とか干拓って毎年改訂されてますけど 常に新しいのを持っておく必要ってあるんですか? 確かに、年々判例は増えているのでその点で気になるんです おながいします
939 :
935 :04/02/03 00:38 ID:???
>>937 じゃあ、どこできけばいいんですか?
教えて下さい
>>937 包茎だとペニスは内臓?
仮性だとペニスは内蔵になったりならなかったりするのかな?
942 :
935 :04/02/03 01:08 ID:???
>>943 こうなった
,ィ⊃ , -- 、
,r─-、 ,. ' / ,/ }
{ ヽ / ∠ 、___/ | ちょ
署 ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ / ,'
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
ま \ l トこ,! {`-'} Y っ
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` !
で , 、 l ヘ‐--‐ケ }
ヽ ヽ. _ .ヽ. ゙<‐y′ / と
来 } >'´.-!、 ゝ、_ ~ ___,ノ
い | −! \` ー一'´丿 \
945 :
943 :04/02/03 03:12 ID:???
>>944 不謹慎ですが、笑ってしまいました。
えっ、実話ですか?なんで呼び出されたんですか?
犯罪になったんですか?
Λ_Λ
( ´Д⊂ヽ←
>>934 の叫び
「漏れには死刑廃止論なんか難しくて分かんないよう、
うえ〜ん。2chで悪口書いて憂さ晴らしてやる〜」
947 :
氏名黙秘 :04/02/03 03:23 ID:2xcMgLlK
あのー聞きたいんですが、刑法の書研はどこで手に入るのでしょうか?すいません 教えてください。
>>947 裁判所書記官になれば誰でも手にすることができる
>>947 刑法の書研は手に入らないですが、
書研の刑法総論なら辰巳とか地裁とかで
買えます。
あとageんな。メアド欄にsageと書け。
予備校の購買か裁判所なら確実
戸波かいました
949>>ageってなんですか? あと簡易裁判所では売ってますか?自分で調べろって感じですが。 誰か教えてくれませんか?
放送大学のテキストで「刑法」っていう西田先生の本があるんですが初学者 用としてどうなんでしょうか?買おうか迷ってます。ほかに初学者用として おすすめのなどありましたら教えて欲しいのですが
>>955 講義は受講していません。馬鹿大学の学生です。
>>954 民法なら「民法案内」がオススメです。
ダットサンと同様、復刊されるそうですが、
今のところ未定です。学校の図書館にいけばあると思う。
初学者なら読めば感動しますよ。
>>945 /⌒⌒⌒⌒ヽ
/ | | | | | ヽ
/ | | | | | )
/ ――UU UU――
/ | |
/ | |
/ | ヽVノ |
/ | ゝ〇< |
/ | フ∧ヽ |
/ | |
/ | 警 |
/ | |
/ | 視 |
/ | |
/ | 庁 |
/ | |
/ ――――――――
>>957 民法は今は放送大学の淡路先生の本を読んでいます。でも探してみますね。
そういえば。ブックオフに売ってたような。一冊ですか?
>>961 ありがとうございます。それと聞いてみたいんですが淡路先生はどう思いますか?
変な質問ですが、結構わかりやすくてすきなんですが
>>962 淡路島なら知ってるが、淡路先生は知りません(双書なら読んだが)
あなたにとってわかりやすいならいいんではないでしょうかね
新式警察手帳をしらないな。
>>963 ですよね。。失礼しました。でも一番迷ってるのは刑法なんですよ。
アドバイスか何かあればよろしくお願いします
>>965 初学者から読めて、論文にまで使える刑法総論の教科書といえば、
司法協会から出ている「刑法総論講義案」(いわゆる書研刑法)をおいて他になし。
ちなみに刑法各論はないからね。違う本を選んでくれ。
>>966 それを探してるんですがなかなか見つからなくて。明日裁判所に行ってみます
初学者から読めて、論文にまで使える刑法総論の教科書といえば、 有斐閣から出ている「刑法総論」(いわゆる山口総論)をおいて他になし。 ちなみに刑法各論は分厚いからね。尻込みしないでくれ。 問題探求刑法総論とあわせて読めば、わからないことこのうえなし。 我こそはという人は読んでみたまえ。
>>968 キミ、ずっとsageと全角で書いているが・・・
メール欄に書くsageは半角でないとスレが上がってしまうんだよ。
バイナリエディタで見ればわかるが 全角のsは82 93、全角でsageってのはデータとしては 82 93 82 81 82 87 82 85 になる 一方半角のsageはデータとしては 73 61 67 65 である 人間の目からは大差ないかもしれんが 受け取る側からは大違いなんよ
974 :
氏名黙秘 :04/02/03 13:54 ID:zwjrOrnc
彼のsageは英語のsageでは? 賢人なんだよ。
975 :
氏名黙秘 :04/02/03 16:12 ID:aF9nZpQt
親族相続講義案 書研使っている人、いませんか? よさそうなので基本書にしようと思ってまつ。
内田Wじゃだめなの?
977 :
氏名黙秘 :04/02/03 16:20 ID:zwjrOrnc
内田IVは、楽しく読めるけど、頭に残らない気がする・・・
978 :
氏名黙秘 :04/02/03 16:28 ID:aF9nZpQt
>>976 内田民法は鬼門でつ。
不法行為で脳みそがはじけ飛びますた。
少数説恐怖症になりました。
確か内田さんって平井さんと論文上で喧嘩したんじゃなかったっけ? もっとはやくやってれば、平井説を取り上げることはなかったのかな・・・
981 :
氏名黙秘 :04/02/03 16:58 ID:uvEddvPv
債権総論の「弁済による代位」がよくわからなかったところ、我妻先生の 民法講義を見てイメージが湧くようになりました。初学者ほど我妻先生に 挑戦してみてはと思います。また、「近代法における債権の優越的地位」 は絶対買うべしとは言わないまでも、その表現の一部でも真似してみたい なあと思うところが多いです(なお、刑法では藤木先生の書籍にこう感じ ました)。我妻先生と言えば、親族法は古いながら最高です。オンデマン ドで購入してよかったと思っています。なお先ほどの「弁済による代位」 ですが、我妻先生でイメージを掴んだ後に内田先生の教科書を読んでみる と理解が深まるのではないかと思います。我妻先生をベースにしたら、鈴 木録弥先生の教科書でもいいのではと思います(民法を好きになるという 意味では。単に試験対策に固執するなら合わないかも)。
↑正攻法ですね
>>981 カタカナ解読がむずいっす。
物権 有泉改訂前
不当利得・事務管理・不法行為
親族もか?
984 :
氏名黙秘 :04/02/03 17:20 ID:uvEddvPv
>>983 物権法ですと、有泉先生改訂前を入手することは困難だと思います。実際に確認していませんが、
改訂前は公示の衣理論の説明等がもっと充実していたらしく、魅力的ではと思いますが、現行版で
充分だと思います。なお、不法行為は加藤一郎先生と鈴木録弥先生の著書を使用しています。我妻
先生の親族法は、その文章表現を見るだけでもかなりの価値がある名著だと思います。
>>984 俺も我妻「親族法」のオンデマンド買おうか迷っていたところ。
買っちゃおうかなあ。
>>984 図書館でカタカナ物権をかりますた。
選択肢の一つに考えておきまつ。
だれかひらがなにして再販してくれ。
物権改訂前・事務管理以下・親族。
>>984 日本評論社の我妻「事務管理・不当利得・不法行為」が復刊されたらいいんだがね。
文章がうまいと思ったのは、兼子一(体系)。ああいう文章 書いてみたいよ。
989 :
氏名黙秘 :04/02/03 17:42 ID:oCvmgQ3L
>>805 実践・民訴 えがった〜!
さらっと読めて、手続きの流れ良く解る!
論点関係は、書研と上田(辞典替わり)でOKだね!
あとは本試験過去問を見ながら検討。
誰か次スレよろ
1000
1000!
我妻榮先生まんせー
団藤重光先生まんせー
美濃部達吉先生まんせー
田中二郎先生まんせー
1000なら俺以外全員合格
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。