【2004】新☆基本書スレッド【第1刷】【通算23刷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952氏名黙秘:04/02/17 20:53 ID:???
>>951
べつにボランティアで書いてもらってるわけじゃないし。
要るものは何もしなくても勝手に神の見えざる手によって供給される。
それは供給する側の利己的行為だから感謝の必要などない。
953氏名黙秘:04/02/17 21:01 ID:???
内田先生の本を貶す奴は、ちゃんと読んでいない奴か、読んでも内容が理解できないアホか、
どっちかだな。あんないい本はない。ちなみに俺は○大出版会のものではないので悪しからず。
954氏名黙秘:04/02/17 21:04 ID:???
>>952
どうしようもねえなあ・・・
955氏名黙秘:04/02/17 21:11 ID:???
>>954
まあ>>952は釣りかも分からんが、そういう精神の貧しいやつは
必ずいるんだよね。悲しいことだけど。

でも、そういう人にとって、「感謝する」ってことの大切さが
わかるといいなーって思うよ。
956一応合格者:04/02/17 21:46 ID:???
>>950
確かに佐藤幸治教授の憲法以上の教科書となると、あまりないかも知れませんね。
そもそも全く比較が難しいし、私に優劣を語るほどの力など全くないですが・・・。
ただ、東大の学者の教科書も非常によいものが多いと思います。
芦辺名誉教授の憲法学(有斐閣)は非常に定評がありレベルが高いですし、
最近では新世社から出ている長谷部恭男教授の憲法が非常にシャープで
よいと思います。
また、樋口名誉教授の憲法(青林書院)も非常に良くまとまっていて
わかりやすくて素晴らしいと思います。

ところで、大村教授や内田教授の債権各論の内容が悪いというのは何をもって
そう言えるんですか?
957氏名黙秘:04/02/17 21:49 ID:???
奥田昌道が総則から親族・相続まで全部出してくれたらな
958氏名黙秘:04/02/17 21:51 ID:???
読者のレベルを14歳以上に設定しているため、952には理解できない
959氏名黙秘:04/02/17 22:09 ID:+nnq63Va
以前、佐藤幸治先生の憲法を用いていたのですが、憲法訴訟に
おける救済法や、論文で書くことはなかったのですが統治行為
等のまとめ方など、読んでいて気持ちがいいくらい颯爽とした
感じを持てた思いがあります。人格的自律権に関するところに
感化し、卒論のテーマにもしました。当時、芦部先生には講義
ノートと放送大学教材以外に目立ったものを探すことができま
せんでしたが、現在ではかなりの論文集も入手でき、読んでい
る次第です。しかし、気持ちのどこかに佐藤先生の教科書でも
充分試験合格に対応できるだろうという気持ちが残っています
が、既に受験界では過去の遺産なのでしょうか?(確かに、今
地方公務員をしていますが、国と地方が対等という考えは完全
に理想であると実感していますが…)個人的には未だに捨てが
たい逸品なのですが。
960氏名黙秘:04/02/17 22:15 ID:???
>>959
平成7年?から改訂されていないから、判例などの補充が不可欠ですが、
私もいまある憲法の教科書(司法試験向きという点で)では最高峰だと
思います。
961氏名黙秘:04/02/17 22:24 ID:???

京大生の自作自演発覚か?
962氏名黙秘:04/02/17 22:27 ID:???
>佐藤幸治教授の憲法以上の教科書

松井があるじゃん。
963氏名黙秘:04/02/17 22:28 ID:???
あと芦部系なら高橋の放送大学テキストね。
964氏名黙秘:04/02/17 22:28 ID:???
中村テッチー先生は、砂糖工事の憲法の講義を受け、基本書を読んだが、
さっぱり分からなかったそうじゃないか。
965氏名黙秘:04/02/17 22:30 ID:???
佐藤幸治先生は神
966氏名黙秘:04/02/17 22:31 ID:???
佐藤先生に質問したかったので、あと時間も短くなってしまって本当に残念なんですけれども。

私も京都大学法学部に行って、大教室で憲法を勉強して、正直、先生に教えていただいた
大学二年生のときに憲法を理解できなかったのですね。大学一年生のときから五月会とかも
入って憲法も勉強していて、やったのですけれども、結局、自分で必死で先生のこの基本書を
読み込んで、司法試験の択一試験の問題とかを解きながら、あと司法試験の予備校に行って
いる友達からそういうふうなことを教えてもらったりして、そういうことをやってやっと憲法をある
程度理解できたというのが自分の正直な感想なんですね。

受験予備校のことで、先生先ほど、これからのローヤーに必要なことは考えることだと。
私は、京都大学法学部のあの大教室での講義を受けて、考えることというのはなかなか学べ
なかったなと思うのです。
967959:04/02/17 22:42 ID:+nnq63Va
試験対策からはかなり脱線しますが、かつて佐藤幸治先生に関しては
自ら「交差光線」と表現されますとおり、かなりクールな感じの、芦
部先生の「憲法訴訟の現代的展開」を読んだ後のじんわりくる熱意と
は違った理性を感じましたが、よくよく読んでいると、かなり文学的
な表現を垣間見ることができ、面白いと感じることができました(我
妻先生「親族法」を読んだときのような)。教科書に教えられるもの
は情報の提供に加え、「こうした文章を書いてみたい」と思わせるも
のがあるか否かも重要と思います(刑法では藤木先生か。団藤先生は
全く真似ることすら不可)。なお、私は京大生ではありません。
968氏名黙秘:04/02/17 22:44 ID:???
だいたい文系に金をかけなさすぎ。
教官と学生の比率を理工系学部と同等にすべきだ。
今のようなマスプロ文系学部は法であれ経済であれいらない。
私立ならともかくも、国立文系まで大教室講義というのはありえない。
こんなんだから日本は官僚も経営者もバカばかりで、フィロソフィーと
無関係な商品開発技術以外は何一つない三等国なのだ。
969氏名黙秘:04/02/17 22:53 ID:???
1000
970氏名黙秘:04/02/17 23:01 ID:???
そろそろ次スレよろしく
971氏名黙秘:04/02/17 23:02 ID:???
大谷か弾道で迷ってます。書見は読んだので、
基本書読もうと思うのですが、どっちがいいのでしょうか?
972氏名黙秘:04/02/17 23:05 ID:???
団藤に決まってるだろ
図書館で借りてきて読んでミホ
973氏名黙秘:04/02/17 23:10 ID:???
>>881-882
>皆さん、読書はお好きですか? 私は、活字がないと死んでしまうくらい、読書狂い人間です。
>といっても、法律の本や判例を読むのは苦手です。
>書いている人間の教養が感じられない、へたくそな悪文が多いですから。

>それと、ジャンルは歴史物とSFですが、田中芳樹氏の本もかなり読みました。
>彼は「銀河英雄伝説」というSF作品で有名になりましたが、非常によく出来た作品です(後半がたいそうつまらないですが)。

読書狂いが聞いて呆れる(w
974氏名黙秘:04/02/17 23:13 ID:keM5KBMu
淡路先生の「債権総論」、読んだ方は感想お願いします。 
975氏名黙秘:04/02/17 23:14 ID:???
くだらないカキコで、このスレの有益性が地に墜ちてしまっている
976氏名黙秘:04/02/17 23:15 ID:???
>>973
人の悪口ばかり言っているとベテ(無能な無職)になるよ。
977氏名黙秘:04/02/17 23:16 ID:???
( ´∀`)
978氏名黙秘:04/02/17 23:16 ID:???
基本書ってなんで必要なの?
特定の学者の基本書しか読まなかったら
自分の考え方も偏っちゃわない?
979氏名黙秘:04/02/17 23:18 ID:???
じゃあ、いろんな学者の基本書を読めばいいじゃん。
980959=967:04/02/17 23:20 ID:+nnq63Va
>>971
団藤先生だと思いますが、少なくとも総論に関しては「定型」という
語の呪縛から未だ解放されておらず、自分なりにかみ砕いた理解でご
まかしているように思います。私にとって、そうした理解を助けるの
は藤木先生の教科書でした。しかし、山口先生の教科書も、有斐閣の
HPに掲載された刑法総論に関する質問・回答における先生の実直さ
に心打たれ、利用してみようと思っております。
各論は間違いなく団藤先生です。おそらく語り尽くされていると思い
ますが、詐欺、名誉毀損、賄賂に関する記述には何か必ず得るものが
あると思います。
大谷先生の教科書(講義)は、先生ご自身が団藤先生に憧れていたこ
とから団藤・大塚先生の説に関する記述の簡潔さは大したものだと思
います。しかし、藤木先生の学説に係る記述があまりに冷めすぎてい
て、これだけで読む気が半減しました(これは単なる私の考えにすぎ
ませんが…)。また、平野先生や前田先生の学説に関する記述はどう
も…と思いました。学説の記述がおかしいと反論できるほどの実力が
あればいい本かもしれませんが、私自身、まだそのような実力があり
ませんので、棚にしまっている状態です。
981氏名黙秘:04/02/17 23:30 ID:???
>>980
御仁のカキコを拝見するところ
かなりの実力者とお見受けするが、
藤木英雄先生の教科書についての
感想をもう少しお願いします。
982氏名黙秘:04/02/17 23:31 ID:???
若手は藤木など知らないわけだが
983980:04/02/17 23:31 ID:+nnq63Va
>>978
判例を形成した学説もあれば、それに反する学説もあり、立法に
影響を与えた学説もあり(例えば我妻先生はこの全てに合致した
訳ですが)、多種多様な考えがあるということを知るだけでも基
本書の価値があると思いますが(但し、全く判例を念頭におかな
ければ、少なくとも実務家登用試験に合格するのが難しくなるく
らい考えが偏ってしまうように思いますが)…。
984氏名黙秘:04/02/17 23:36 ID:???
キクちゃんと取り引きした事あるよ。
関西の某古都にお住まいですね。
985氏名黙秘:04/02/17 23:41 ID:???
さとこう、読み応えはあるがシャープではない
まだとうちのはんぶんだが
986氏名黙秘:04/02/17 23:41 ID:???
>>981
どうみても実力者とは思えないが。
987氏名黙秘:04/02/17 23:42 ID:???
>>983
あなたは女性ですか?
988氏名黙秘:04/02/17 23:45 ID:???
>>986
どのへんから判断してんの?
989980:04/02/17 23:55 ID:+nnq63Va
藤木先生の教科書は、それ自体犯罪であることが明白な、絶対悪と
されるような伝統的犯罪として解することができない、日常生活に
おいて通常人でもたやすく合法と違法の境を踏み越えてしまう現象
が多い現代における法解釈のあり方を探るものとして、読み手を離
さない文章が続いていきます。また、表現がある意味で単純で(例
えば事実の錯誤は災難による被害惹起、法律の錯誤は偶発事故とは
考えられない等々)、論文に書きやすく、地裁判例で影響を与えた
こともうなずけます。脱線しますが、死刑廃止論に関する記述も、
簡潔にして説得力があります。不適切な表現かもしれませんが、有
斐閣の「刑法各論」を含め(あるいはこれが筆頭かもしれませんが)
一つの読み物としても充分通用する著作と思います。(すいません、
やはりうまく言えませんでした…)。
990983:04/02/17 23:58 ID:+nnq63Va
>>987
男性ですが、どうしてでしょうか?
991981:04/02/18 00:03 ID:oQtpQ74c
>>989
ご丁寧に有難うございました。
992氏名黙秘:04/02/18 00:05 ID:???
1
000
993氏名黙秘:04/02/18 00:07 ID:???
1ooo
994氏名黙秘:04/02/18 00:07 ID:???
  
995氏名黙秘:04/02/18 00:08 ID:???
ずべこう
996氏名黙秘:04/02/18 00:08 ID:???
b
997氏名黙秘:04/02/18 00:09 ID:???
なめ猫
998氏名黙秘:04/02/18 00:09 ID:???
>>986
はったりかよw
999氏名黙秘:04/02/18 00:09 ID:???
1∽ο
1000氏名黙秘:04/02/18 00:09 ID:???
100000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。