1 :
氏名黙秘:
今日から始めて2005年絶対合格します
2 :
氏名黙秘:04/01/04 20:14 ID:???
2get('A`) ?
3 :
氏名黙秘:04/01/04 20:15 ID:???
がんばれ!
終了
4 :
氏名黙秘:04/01/04 20:17 ID:???
絶対合格性交の叫び
5 :
氏名黙秘:04/01/04 20:19 ID:???
私も今日から始めて2005年絶対合格します!
ちなみに去年はGAABAAで総合Aでした。。
6 :
氏名黙秘:04/01/04 20:31 ID:???
7 :
氏名黙秘:04/01/04 20:33 ID:???
性交だけを考えろ!
8 :
氏名黙秘:04/01/04 20:34 ID:???
5はネタだろ。なんで来年合格なんだ?つまらん、このスレ。終わってよし。
9 :
氏名黙秘:04/01/04 20:36 ID:???
宅建のスレですか?
10 :
氏名黙秘:04/01/04 20:37 ID:???
>>8 5は勉強のしすぎで、まだ2003年のつもりなんだよ。
きっとネタじゃないよ。
勘弁してあげなよ。
11 :
1:04/01/05 01:48 ID:???
とりあえず正月の間に合格体験記を読み漁りました。
明日、予備校に行って講座のパンフレットを貰いに行き
帰りに基本書買ってきます。
12 :
氏名黙秘:04/01/05 01:51 ID:???
この類のスレは定期的に立つが、2週間で飽きて放置される。
13 :
氏名黙秘:04/01/05 03:56 ID:???
14 :
1:04/01/05 09:35 ID:???
それとトリップ付けておきますね
16 :
氏名黙秘:04/01/05 09:38 ID:???
MANKOってのがいい
とりあえず予備校行ってパンフレット貰ってきます
過去スレにあったけど本当にこういうスレは荒らされるんですね
ネットで調べた感じではLECの「2005年絶対合格コース」を
受講しようかと思ってます。
過去スレを分析すると「教材は絞る」のが鉄則のようですね。
そうなると入門・論文・択一とプロヴィデンステキストに
絞った勉強ができそうです。
これに各科目、代表的な基本書を使おうかと思ってます。
20 :
氏名黙秘:04/01/05 10:11 ID:???
マジレスすれば、間に合う可能性もなきにしもあらず。
21 :
氏名黙秘:04/01/05 11:03 ID:???
22 :
氏名黙秘:04/01/05 11:36 ID:???
>>19 基礎講座的なものをテープからmp3に録音しながらぐるっと一周し、
その後再生速度を速くして何回も聞きつつ択一過去問を潰せば、
運のいい人なら受かる。
それで論文に受かるかはその人次第。
23 :
氏名黙秘:04/01/05 11:43 ID:???
今からはじめて2005年に受かる人は10人くらいだろうな。
一年半で受かる人もいるから止めはしない。
24 :
氏名黙秘:04/01/05 12:20 ID:Ij6TIl4s
2005年最終合格目標で2004年択一合格目標
これくらいの意気込みじゃあないと・・・。
25 :
氏名黙秘:04/01/05 12:46 ID:???
26 :
氏名黙秘:04/01/05 12:48 ID:???
この手のスレを立てて合格したヤシを見たことがない。悪いことはいわん。
2ちゃんでこの手のスレは止めとけ。百害あって一利なし。
27 :
氏名黙秘:04/01/05 12:49 ID:???
応援するヤシの気が知れない
自分が実現できなかった夢を託すのか?
28 :
氏名黙秘:04/01/05 13:02 ID:???
>>27 おまえは頑張っている人を素直に応援できないのか?
29 :
氏名黙秘:04/01/05 13:04 ID:???
不言実行が好きかな
高田馬場に予備校巡りしてきました。
LECって分かりにくいところにあるんですね。
各予備校で受講相談をしたり、
偶然、短期合格者もいらして、いろいろ話をしました。
短期合格者の推奨プランは22さんのアドバイスのように
入門講座を一気に聴いて択一過去問を潰すというものでした。
あと基本書は重要らしく、基本書の項目を押さえることで
論文ばかりでなく択一の成績も安定するそうです。
あと過去スレにあったシケタイを使った独学法も採り入れようと思い
出版社にシケタイの改訂増刷情報を訪ねたら改訂増刷ラッシュですね。
商法と刑訴以外は今現在は待ちという状態です。
まさか商法と刑訴から勉強を始めるわけにも行かないですよね?
31 :
氏名黙秘:04/01/05 22:07 ID:???
>>25 ありがとうございます
お互いにがんばりましょう
32 :
氏名黙秘:04/01/06 00:10 ID:???
シケタイ改訂するのか
33 :
氏名黙秘:04/01/06 00:12 ID:???
34 :
氏名黙秘:04/01/06 00:14 ID:???
へなちょこ君?
35 :
氏名黙秘:04/01/06 00:15 ID:???
>>30 商法・・・民法の応用学問。憲法の統治の発想の応用
刑訴・・・言わずと知れた応用憲法。実体法である刑法の知識も当然必要。
この二つから始めるのはホントワケワカランくって
いきなり苦手意識を植え付けてしまうことになるからヤメトケ。
まずは憲法と民法から基本書を、芦辺でも内田でも読むがよろし。
超短期狙ってるならシケタイでもいいかと思うが。
36 :
氏名黙秘:04/01/06 00:24 ID:???
民法から入るのがお薦め
>>35 まさか改訂しないだろうと思って念のためメールで問い合わせたら
刑法総論、商法1、商法2、刑訴、親族・相続以外は改訂増刷されて
増刷時に法改正に対応しますとの返信が来ました。
とりあえずセミナーが明日まで安売りしているので
芦部と択一過去問とか買い込んできます。
38 :
氏名黙秘:04/01/06 10:58 ID:???
択一過去問買うなら辰巳の詳解にしておけよ
39 :
氏名黙秘:04/01/06 17:08 ID:???
択一なら芦部よりも4人組がいいぞ
40 :
氏名黙秘:04/01/06 17:35 ID:???
2005年ロー合格だと思ったら現行ですか。
41 :
氏名黙秘:04/01/06 17:41 ID:???
お前、男の中の男だよ
42 :
氏名黙秘:04/01/06 18:56 ID:RM/n685B
とりあえず、今年の択一突破を目指せ!
43 :
氏名黙秘:04/01/06 19:00 ID:0HDYQ9EP
今日までだったら辰巳は25%オフの正月フェアやってたのに…
短答なら辰巳詳解過去問がベストなのに…民法大改正に対応してるし。
もうセミナーで買っちゃったのかな?
セミナーのは改正に対応してないよ。
44 :
氏名黙秘:04/01/06 20:37 ID:???
絶対合格とは言うものの
うんが大きく左右する。
人と同じように飯を食い寝ていては絶対に受からない。
健康にも気をつけたい。ジレンマ。
択一過去問ですが結局、辰巳とセミナーの両方買いました。
最初にセミナーで買おうとしたら大きな声で予備校談義を
している人たちがいて「択一は辰巳だよな」という言葉に
辰巳に行って詳解を買いました。
その後、マックで詳解を見ていたら、民法とか刑法とか
何書いてあるのか分からずに過去問解説テープを買いに
セミナーでカセットを買ったら「H114択一過去問いりますよ」と
言われて「持ってない」と答えたら、なんと1冊500円で
計3000円でH14択一過去問を手に入れることができました。
なんでもカセット購入者限定らしいです。
43さんが書いてるように民法改正もあったことだし
解説見比べながら使っていこうと思ってます。
>>44 運も左右すると思います。
運を良くする為にも「絶対」とプラス思考で
がんばっていこうと思ってます。
47 :
氏名黙秘:04/01/06 23:12 ID:???
>セミナーでカセットを買ったら「H114択一過去問いりますよ」と
言われて「持ってない」と答えたら、なんと1冊500円で
計3000円でH14択一過去問を手に入れることができました。
なんでもカセット購入者限定らしいです。
ネタスレ?
48 :
氏名黙秘:04/01/06 23:26 ID:???
若宮の刑法各論の思考方法(上)も在庫ないと言いながら
カセット購入者には売ってたな
49 :
氏名黙秘:04/01/06 23:48 ID:???
両方買ったのかよ
50 :
氏名黙秘:04/01/06 23:51 ID:???
受講生の分の在庫は残してあるよ。
分野別の問題集は知識の習得に使う
テクニックは年度別問題集を使ったほうが良い
…年度別問題集も買えばよかったです。
52 :
氏名黙秘:04/01/07 00:15 ID:???
>>48 若宮?大塚だろ?
というか、あれ読んだけど、良書ではないよ。
かえって初学者は混乱するだろうし、
穴だらけ。
とても勧められない。
上級者が暇潰しに読むもの。
択一スピード合格六法も買ってきたので
憲法の統治、民法、刑法各論はできる限り
繰り返そうと思ってます。
54 :
氏名黙秘:04/01/07 00:20 ID:???
>>53 「できる限り」じゃ甘いよ。
もうすでに落ちたときの言い訳になってる。
55 :
氏名黙秘:04/01/07 00:26 ID:???
56 :
氏名黙秘:04/01/07 00:28 ID:???
>>51 テクニックって考えると落ちるよ。
3時間半の戦略と考えないと。
57 :
氏名黙秘:04/01/07 02:43 ID:???
基本書もシケタイも読まずに過去問から入るのか
58 :
氏名黙秘:04/01/07 06:45 ID:???
相対的合格と言うのはないのか。
59 :
13:04/01/07 07:50 ID:???
>>1 了解。現行試験のためのスレッドだったのね。
スマソ。
60 :
氏名黙秘:04/01/07 09:15 ID:???
56はイイこと言った!
61 :
氏名黙秘:04/01/07 17:39 ID:???
今から勉強始めて今年の択一合格したら神
62 :
氏名黙秘:04/01/07 17:46 ID:???
>>61 漏れもそう思う。
たとえ灯台・鏡台でもそれは神のレベル。
63 :
氏名黙秘:04/01/07 20:56 ID:???
俺は併願で行くよ
月〜金 現行対策
土日 適性対策
朝一でストップウォッチを買って
憲法から択一過去問を解き始めました。
問題を解き講座のテープを聴き
解説と基本書の該当箇所を読む
という感じです。
あと芦部憲法の目次をコピーして項目を
押さえながら勉強しています。
憲法のどこの項目の問題を解いており
周りにどんな項目があるかもチェックしてます。
項目が頭に入っていると論文の時も
項目落ちがないらしいです。
今の悩みは入門を受講するかどうかです。
>>57 膨大な情報量の基本書を読んでも
効率が悪いので過去問から入りました。
日本史の教科書を最初から読んでも試験に出るのは
最後の現代史のところというのと同じで、やはり最初は
試験に出題される部分から押さえようと思ってます。
>>62 日東駒専で法学部卒じゃないので
更に厳しいと思いますが決めた以上は
最後までやるしかないです。
67 :
氏名黙秘:04/01/07 22:23 ID:???
1さんがんばれー
68 :
氏名黙秘:04/01/07 22:28 ID:???
で、解けてるの?
69 :
氏名黙秘:04/01/07 22:31 ID:???
>>67 ありがとう
一緒にがんばりましょう
>>68 正解率60%くらいす。
過去問に載ってる解答時間厳守で
解いてると時間切れになることもあります。
前提知識が足りないのもありますが
問題文を読み返してるのも原因だと思います。
俺も参加させてください。2004合格目標。
中途半端に勉強してきて本試験一度も受けたこと無いっす。
準基本書主義で逝ってます。
まだ憲法の人権が終わったばかり。
72 :
氏名黙秘:04/01/08 17:11 ID:???
高橋名人がんばれー
73 :
氏名黙秘:04/01/08 17:28 ID:???
バグってハニー
74 :
氏名黙秘:04/01/08 18:33 ID:???
準基本書主義ってどういうこと?
75 :
氏名黙秘:04/01/08 18:36 ID:???
>>74 勉強は予備校本だけでして、
基本書は本棚に並べるだけで、
予備校のアンケートと入所の面接では基本書を使いましたと言うこと。
76 :
氏名黙秘:04/01/08 18:44 ID:???
高橋名人VS毛利名人
77 :
氏名黙秘:04/01/08 19:00 ID:???
2004年最終合格プラン
今日〜1/9:芦部通読、1/10〜1/11:前田(あるいは大谷)総論&各論通読、
1/12〜1/15:内田四冊通読、1/15〜1/31:論文過去問(憲・刑・民)一通り
全部やる、2/1〜2/10:択一過去問一通り全部やる、2/11〜2/20:商法&訴訟法
の基本書通読(この際なんでもいい)、2/21〜2/29:論文過去問(上三法)二回目、
三月、四月、誰か考えて。
78 :
氏名黙秘:04/01/08 19:18 ID:iTxZiSZS
>>77 オマイなかなかイイ案出すぢゃねーか!!
ただその基本書読破の速度は速すぎかも。3月くらいなら1日1冊いけるが今なら各科目プラス1日要るな。
ただいったん択一解き始めたなら本試験までずっと解き続けないと意味ない。
そういう意味で再考を促します。
ただ基本的にその猛烈アチャコな姿勢には賛成です。
79 :
氏名黙秘:04/01/08 19:48 ID:???
3/1〜3/15:下三法論文過去問一通り全部、3/16〜3/31:上三法論文過去問三回目プラスα
4/1〜4/30:択一過去問をひたすらやる
これでどう?
LECの体験受講してきました。
講義は良かったのですが…
驚いたのが77万円という値段です。
入門とC答と論基礎と択基礎と択一模試で
通常で109万円のところを更に択一模試5回分と
ファイナル答練など10万円分の特典がついてるので
お得ですと言われましたが考えものです。
82 :
氏名黙秘:04/01/09 00:12 ID:???
83 :
氏名黙秘:04/01/09 00:13 ID:???
>
あと芦部憲法の目次をコピーして項目を
押さえながら勉強しています。
憲法のどこの項目の問題を解いており
周りにどんな項目があるかもチェックしてます。
項目が頭に入っていると論文の時も
項目落ちがないらしいです。
いい方法。
論点表も使えるよ。
書店で立ち読みした憲法の「はしがき」に
資格試験を受けるものは最低でも1日10時間は
基本書を読まなければならないと書いてありました。
77さんのプランを実行するには
これくらい気合入れないとダメですね。
すごく参考になりました。
85 :
氏名黙秘:04/01/09 00:16 ID:???
1さん
予備校に通って目指すのなら、
スレとしておもしろくないから、
具体的に、プランを立てて、晒してみてよ。
それをたたき台にして語ろうぜ。
>>82 一括で申し込まないと安くならないのがネックです。
特典入れたら40万近く違いますからね。
>>83 六法で条文引く時も、どこの章のどの項目の条文で
前後にある条文もチェックしています。
87 :
氏名黙秘:04/01/09 00:20 ID:hvUBjgzL
今から始めて5月の既習者認定それなりに得点できるものでしょうか。9月の本試験間に合うものでしょうか。無駄な努力かな・・・
88 :
氏名黙秘:04/01/09 00:20 ID:???
>>85 叩き台になるようなプランを明日の夜までに
考えておきます
89 :
氏名黙秘:04/01/09 00:27 ID:???
>>84 一時間30〜50頁のペースで、一日10時間読むとしたら、
芦部憲法なんて一日で読めるぜ。民法双書も全九冊を一気に読んでも、
十日で読める。これを繰り返すと一ヶ月で基本書何回読めますか?
一年もあるのなら、基本書を何回も読み込んで、なおかつ問題演習もしっかりやれるよ。
>>89 確かに計算上はそうなりますね。
おもしろそうな本だったので明日買ってきて
「はしがき」に書いてあることを実行してみます。
書名を忘れたので、ここで紹介できないのが
残念です。
91 :
氏名黙秘:04/01/09 00:33 ID:???
>90
計算上なんて言ってないで実際にやるの!君は。
92 :
氏名黙秘:04/01/09 01:05 ID:sSv1fumQ
やっぱり、2004年から開学してるところよりも、2005年回学予定のところ(信州とか静岡とか)のほうが入りやすいのだろうか?
おはようございます。
項目読みは秘中の秘ですよ?
A:芦部(残り2日か?)→前田(10日*2冊)→田宮(10日)
B:会社(10日)→民訴(10日)→総則手小(20日)
C:択一民法
2月いっぱいでインプット+択一過去問1周目完了予定。
*民法に関してはちょこっとアドバンテージありっす。
*もともと某予備校の基礎講座出身です。
*お金ない・・・。
*方法論に関して色々蓄えてあるつもりです。
LSはあり得ないんで、ちょっと頑張ります。
94 :
氏名黙秘:04/01/09 13:27 ID:???
ぶっちゃけプラン作りに3日もかかるようでは・・・
実際に勉強したことのない人間の立てたプランは必ず1週間以内にポシャるものだぜ
そもそも何の合理的な裏づけもない予定などはプランとは呼ばない
単なる希望や想像だ
言葉は悪いが、童貞が脳内で考えた女をイカせるテクニックのようなもの
つまり、
>>1は早く勉強にとっかかるか、諦めるかするしかない
マジレスすると
>>1は基礎講座など受けている暇はない
そいつら(ロー組)が1年でやることを2ヶ月で終えないと今から現行は無理
別に完璧にやる必要等は全くなくとにかく2ヶ月で一通り終わらせること
予備校を利用するなら1月中に上三法をつぶして2月から択一模試か答練を受けるべき
そうしないと今やっている人間との差は広がるばかりだぜ
>94
厳しいご指摘ありがとうございます。
心のどこかで2005年というものが
頭にあり緊迫感が足りなかったと思います。
ここに2004年択一合格を誓い再度気持ちを
引き締めます。
96 :
氏名黙秘:04/01/09 16:47 ID:???
>>95 択一合格なんてスケールの小さいこと言わずに、どうせなら最終合格を誓えよ。
97 :
氏名黙秘:04/01/10 00:44 ID:???
>>95 基礎講座は受けなくてはいけない。ただし、ハイスピードで
駆け抜ける必要があるので通信テープで、2ヶ月で聞き終える!
くらいのことは必要でしょうね。理解は3〜4割でいいから
とにかく、一回基礎講座を通過することが大事でしょう。
いちおう基礎講座は通過しないと、後の勉強の消化が悪くなる。
柴田先生の一発合格術に書いてあったことです。
ただし、この供述は、言うまでもなく伝聞であり、
知覚→記憶→表現→叙述の過程を経ているので
その辺はご注意を。
柴田先生の本では確か「2ヶ月」が、「3ヶ月」
か「半年」だったような気がする。
98 :
氏名黙秘:04/01/10 16:30 ID:???
>>96 いや、今から始めて択一本試験まであとたったの4ヶ月しかないんだぞ。
択一合格は充分にスケールでかいと思うが。
ま、実質あと2回しかないんだし、最終合格せねばいっしょと言えばそれまでだが・・・
99 :
氏名黙秘:04/01/11 00:33 ID:???
ってか今からとかいって、無理だろ。
連休中は風邪でダウンしてました。
決意してから1週間以上経過しているのに
ほとんど何もしていないのが現状です。
あれもしなければこれもしなければと悩み
結局、何もやっていないのが現実です。
情けない・・・
明日からフェアで買ってきた択一過去問の
解説テープを聴きながら問題を解いていきます。
104 :
Σ:04/01/12 23:47 ID:???
憲法なにしたらいいんだ?
芦部じゃ全然足りない。。。
>>97 基礎講座をハイスピードで聴く方法はいいですね。
全体像を掴むのが何よりも重要ですしね。
検討してみます。
>>100 受けていないです。
やはり過去問が先だと思ってます。
>>104 芦部先生の基本書を利用する場合に
「憲法判例を読む」と「憲法学1,2,3」と「演習憲法」で
補充する必要があるようですが実際はどうなんでしょうね?
107 :
Σ:04/01/12 23:57 ID:???
憲法学123は統治がないからな〜。
3以外は読むだけのメリットも感じられないし。
ちょっと手を出そうか迷ったけど、問題演習でさしあたり補充してみる。
民法がどうにも頭に入らない。。
>>104 択一憲法は芦辺じゃ話になんないよ。
戸波が手に入るにこしたことはないのだが、それは叶わぬ夢。
戸波の次に択一用に使える憲法としては佐藤幸治をお勧めします。(山島も薦めてたよ)
漏れは佐藤幸治ちょいと読んだだけで
全く過去問の演習もしてないけど、プレオープンの憲法、18点でした。
ただ初学者の
>>1さんには佐藤幸治は難解だと思うので芦辺で概略を掴んで下さい。
>>108 じつは戸波先生の憲法は過去スレで評判が良かったので
お正月の間にインターネットで探しまくりました。
偶然、BOOKOFFで見つけて土曜に届きました。
ただ項目としては芦部先生のほうがしっかりしているので
どちらを使うかは難しい問題です。
受験生にとって基本書はキリスト教徒にとっての聖書のような
イスラム教徒にとってはコーランのような存在だと思うので
慎重に選ぼうと思っています。
なんかがっかりだよ。全然進んでないじゃん。最初の頃の勢いはどこいったんだよ。
土曜に届いたんなら「読み終わりましたがなにか?」くらい言えよ。
こんな調子なら間に合わないからやめちまいなさい。
このスレは良スレですね。ちょくちょくチェックしてます。
1さんが、2005年に本当に合格する姿を見てみたい気持ちも
あります。
そんでもって、方法論で悩む1さんに、以前同じ悩みをかかえていた
自分からのアドバイス。
基本書の前に、過去問の前に、まず、一般に販売されてる方法論の
本を読んでみた方が良いと思います。LECの柴田先生や、辰巳の
井藤先生あたりが出してる本があります。できれば、2冊以上を
ざっと読んでみてください。1人の本しか読まないと、それが絶対
の方法論だと無意識に洗脳されてしまうことになりかねないからで
す。結論から言ってしまうと、今の段階で、基本書は、合格だけを
考えると、まず不要であると言えます。井藤先生が「確かにすばらしい
基本書は存在するが、凡人には合格レベルにならないと結局読みこ
なせない。」と仰っております。
・・・というように、回り道のように見えて、これから先の勉強の方法論の
全てを左右する重要なプロセスですので、まずは、方法論の本をお読みに
なってはいかがですか?2冊読むのにも、半日かかりませんので、ご安心下さい。
その前に暗記術を身につけるべきだな。
暗記術をマスターすれば司法試験なんてちょちょいのちょいだ。
素直なところが気に入ったぞ
2004年合格に変更したのか
2004年は択一合格目標
117 :
氏名黙秘:04/01/13 18:23 ID:git6JITf
2005年に最終合格目標!!
短期合格なら
基幹講座 レック
答練 辰巳
>>112 アドバイスありがとうございます。
連休中に司法試験に限らず
いろいろな方法論の本を読みました。
共通する項目を挙げてみます。
1 合格する人にはノウハウがある
2 必要なことを必要な分だけ記憶する
3 試験に落ちる人ほど難解な参考書を読んでいる
4 問題集中心の勉強の方が試験には強い
5 最終的には勉強を続けられる人が勝つ
トンネルの先が見えてきた気がします。
>>110 シケタイや基本書の改訂ラッシュでやる気が
肩透かしをくらったと言い訳したいところですが
原因は全て自分にあります。
部屋に「絶対、合格!」の張り紙をしました。
>>118 択一は辰巳だとしたら論文はどこなのでしょうね?
改訂なんて気にする必要なし。
俺らには関係ないから。
>>120 論文は過去問やれ。
どこでもイイ。
どうせ同じ問題は出ない。
過去問を徹底的に各科目40年分くらい実際に書いてみれば、
おのずとゴールは見えてくる。
過去問潰しは王道だけど、よっぽど地頭がイイ香具師じゃない限りは、論文合格にこれに勝る近道はないよ。
セミナーの過去問集でも買ってくることをお勧めします。
さて、ここの1はどうかな?
かつてこのようなスレッドを立てて最終合格を果たしたヤシは一人もいないが。
124 :
112:04/01/14 21:05 ID:???
>>1 モチベーション維持のために、毎日の勉強時間と
勉強内容を報告するってのはどうですか?
さらに、それを競い合うのです。よかったら相手になりますよ。
ちなみに俺の本日の勉強時間は、7時間です。
内容は
H15年の択一憲法 20問
ローラー答練の予習人権の範囲
今日はあと2時間は勉強する予定です。
まあ、その気が無いのであれば無視してくださって
けっこうでございます。
1さん
僕も参加させて下さい。
その科目について、まったくの素人なら、
マコツ先生の入門本がイイと思います。
今日は8時間です。
内容は、マコツ商法、民法債権です。
それでは、又明日。。
>>124 なんかそういうことやって結局さば読んでましたってやついたな。
気合いの国から来たとかいう・・・。
モッチーサバ読んでたのか・・・w
まだ悩みがあったので、わら半紙の束を買ってきて
自分の考えていることを全て書き出しました。
じつに30枚近く使いましたが、これで頭の中が
すっきりしました。
なかには自分でも馬鹿馬鹿しいと思うこともあり
書き終わった瞬間に自分の中で新たなる決意が
生じました。
ぜひ、やってみてください。
>>121 改訂なんて気にすることなかったです。
気にしている間に買って読んだほうがいいです。
>>122 じつはフェアの時に論文の過去問の解説講義も
注文していて今週中に入荷されるようです。
これを聴きつつ過去問検討します。
やはり論文も択一同様に過去問ですね。
>>123 それは縁起が悪いですね。
ジンクスを破ります。
>>112 ぜひモチベーション維持のために相手になってください。
明日から勉強内容を報告します。
ところでローラー答練などの予習は
どういうことをするのですか?
>>ひろさん
伊藤先生の入門本は候補に考えていましたが
予備校本はやめておきます。
論理の体系や基本構造を理解することが
合格するのに重要なことだと思うからです。
それに最初の段階では絶対に無条件で
信じる必要があると思うからです。
そうなると誰が書いたのか分からない予備校本は
対象外になってしまいます。
仲間は多いほうがいいので
ひろさんも参加してくださいね。
>>126 時間勝負みたいになると
さば読んじゃいそうですね。
シケタイなどの予備校本を読んだこともないのに
批判したみたいになってしまいましたね。
予備校本を読んでいる人がいたら、ごめんなさい。
もちろん基本書にも間違いがあるとは思います。
その基本書の説とは違う説に対して
誤った理解をしている場合などもあるでしょうし
法律学では自然科学と違って正解がないと思うので
何を持って「間違い」というかも分かりません。
いろいろな勉強法の本を読んだ結果です。
133 :
氏名黙秘:04/01/15 01:55 ID:EYr78hEN
1よ菊がいい。
予備校本を真ん中に置いたほうがいい。
基本書はその右隣り過去問は左に添える
なにより過去スレ読んでる暇あったら
一行でも読み込むこったろうが。
こんなんじゃ典型的な妄想司試空気デブでボカンだぞ。
>>1 書きこむ暇があれば、本読んだほうが良いのでは?
2ちゃん辞めるのが一番合格に近づくと思われ。
それとも壮大なネタなのか?
>>34 いろんな方法論や過去スレをたくさん読みすぎて
耳年寄りになっているかもしれません。
今日くらいに論文の講座も届いてるかもしれないので
今後はモチベーション維持のために毎日の勉強内容を
報告することだけにします。
あのさ・・・
日記スレってか、日記なら自分でHP作ってそこでやったら?
>>1がしきってウザーって感じだよ・・・。
1さんに負けないぞ
貴重な新規参入者だしあったかく見守ろうよ
良スレだな
モチベーションと言うよりもマスターベー○○ンだな
自己顕示欲が強いのは良い事でわあるがな
145 :
140:04/01/15 17:35 ID:???
>>141 そうですね。
俺も見習わなきゃいかんとこもあるしな。
>>1 あらためてよろしく
■2004/01/13 (火) 愛の鞭
>>to 神戸校の人
だいたい、意欲も覇気も気力も感じられない。
あなたたちの敵は自分自身であり、この広い世界のはずです。
そこを隣に座っているような女性・喫煙者・事務員・・etcの
ことばかり、細かいところを突いてどうこうばかり言って。アホか?と。
違うだろう?と。本当の敵は試験と自分自身と広い世界なんだよ。と。
「今年の合格者はいないのか?」とか、
「自習室・答案練習会は昨年と同じメンツだね」とか。
そんなことばかり言っては、隣にいるような人のことばかり
どうこうと。東大・早大・慶大・・・といった東京の合格する人たちが
どれくらい必死でやってるか知ってるかい。
朝一に図書館に来ては、最後に帰るような人ばかりだよ。
そこを朝一に毎日来ている人を見ては「キチガイ」呼ばわりするところが田舎なので。
だいたいトークのレベルが低すぎる。それでは、まさに「井戸の中の蛙」。
広い世界に目を向けず、関東のレベルの高さを知らず、
小さくまとまってはウジウジと隣人批判を繰り返す。
関東の人が見れば笑いのネタでしかないな。
人のことをどうこういう前に。
「自分の身に近づいている」来年もここにいるかもしれない・・・
という危険を感じなさい。
このまま行くと、来年も同じメンツでしょうな。
来年も自習室に残った者は「死刑」というくらいの気持ちで。
自分の持っている全てを捧げて、闘うように。
http://www4.diary.ne.jp/user/400107/
■2004/01/13 (火) 愛の鞭
>>to 神戸校の人
だいたい、意欲も覇気も気力も感じられない。
あなたたちの敵は自分自身であり、この広い世界のはずです。
そこを隣に座っているような女性・喫煙者・事務員・・etcの
ことばかり、細かいところを突いてどうこうばかり言って。アホか?と。
違うだろう?と。本当の敵は試験と自分自身と広い世界なんだよ。と。
「今年の合格者はいないのか?」とか、
「自習室・答案練習会は昨年と同じメンツだね」とか。
そんなことばかり言っては、隣にいるような人のことばかり
どうこうと。東大・早大・慶大・・・といった東京の合格する人たちが
どれくらい必死でやってるか知ってるかい。
朝一に図書館に来ては、最後に帰るような人ばかりだよ。
そこを朝一に毎日来ている人を見ては「キチガイ」呼ばわりするところが田舎なので。
だいたいトークのレベルが低すぎる。それでは、まさに「井戸の中の蛙」。
広い世界に目を向けず、関東のレベルの高さを知らず、
小さくまとまってはウジウジと隣人批判を繰り返す。
関東の人が見れば笑いのネタでしかないな。
人のことをどうこういう前に。
「自分の身に近づいている」来年もここにいるかもしれない・・・
という危険を感じなさい。
このまま行くと、来年も同じメンツでしょうな。
来年も自習室に残った者は「死刑」というくらいの気持ちで。
自分の持っている全てを捧げて、闘うように。
http://www4.diary.ne.jp/user/400107/
>>148 ならない。
いまから参考にする勉強方法見つけようとするような、
そんな呑気な香具師はあと1年半のビッグチャンスで合格の見込みなし。
もう3000席はこれと決めて必死になってる香具師らに決まってるんだよ。
あきらめな。
特に
>>1。
絶対に無理。
本気で初学で来年には受かる気だったら、
こんなに頻繁にPC開いてカキコしてる暇なんぞないはず。
149は合格者でしょうか?
151 :
112:04/01/16 00:16 ID:???
今日は、昨日申した通り、ローラー答練でした。
答練、講義含めて5時間使います。
その前の予習4時間で今日は計9時間の勉強でした。
>>1 ローラー答練の予習としては、過去に受けた
BASIC答練の答案シート、指定範囲に該当する
えんしゅう本の該当箇所を読み込みます。それだけです。
本格答練は去年の10月が始めてで、答練だけでは
こなしておくべき演習量が絶対的に不足しています。
ローラー答練の講師の先生もそうおっしゃっていました。
ちなみにえんしゅう本は、B5サイズにして、問題即
解答とすぐに移行できるように答案シートと同じ形に
再構成して過去に受けた答練の答案シートの類と一緒の
ファイルにファイリングしてあります。論文過去問ぶんせき本も
同様に一緒のファイルにファイリングしてあります。
このファイル1冊あれば、論文は完璧!という状態に
しておきたいからです。
なお、初学だからこそ、方法論が大切なんだと思います。
私は、方法論の重要性を意識したのはローラー答練が
始まる直前でした。BASIC答練の時(6〜8月)は
何していいか、よくわからず、意味もなく優答を写経
していたりと、恥ずかしいくらい無駄なことをたくさん
していました。もっと早く、方法論の重要性に気付くべき
だったと思います。この点は非常に後悔しています。
ですが、ローラーが始まる前に気付けたのはギリギリ
セーフだった!と前向きに考えることにしています。
>>149 毎年数人は天才が居るらしいからね。
>>151 えんしゅう本だけど、民訴はハチャメチャ。
他の科目は見たこと無いから知らん。
153 :
112:04/01/16 00:32 ID:???
どのへんがハチャメチャなんですか?
指摘できないくらい多くの箇所がメチャクチャ
だとしたら私の民訴は根元から崩壊します。
1さんは、頭のよい人のようだ。
もしかしたらもしかするかも。
楽しみだ。
やっと論文対策のテープが届いたので
いっきに9時間ほどテープ学習しました。
もちろん基礎知識がないので6科目の大枠と
論文の論じ方を理解した程度です。
各科目の構造が理解できたのは大きいですね。
>>112 なんだかすごい論文答案集を作成してるんですね。
情報の集約という意味ではいいかもしれませんね。
先日、辰巳に受講相談に行った時に偶然いらした
短期合格者の方に学習プランを聞いたところ
シケタイを読み込んでBASIC答練を受けて
ローラー答練を受けて合格されたそうです。
あと短答オープンを1月から受けたのだったかな。
あとは過去問を徹底的に潰したそうです。
勉強だけに専念できれば受かるだろうに。
>>155 やっぱりこんなスレ立てるだけあって
>>1は天才だな。
たった9時間で6科目の構造と論文の書き方まで理解するなんて…
凡人の漏れにはできなかったことだ。
だからまだ受験生してるワケで。
これはひょっとするとひょっとして(ry
在学中に受ける場合って、単位取得証明書が必要なわけだが、
取得見込み証でもOK?
OK
おはようございます。
昨日は、主に、司法試験に関係無いことを勉強してました。
今日から、3月末まで、勉強に専念できそうです。
とりあえず、コンロン民法を内田とシケタイ読みながら
進めていきます。
では、また〜
>>161 おしい!!
シケタイじゃなくてダットサンを使えば
(少なくとも択一は)合格間違いないのに。
>>1よ
おまえはここにカキコして何がしたいんだ?
受かりたいなら、2ちゃん辞めて勉強しろよ。
これで私も2ちゃんより撤退します。
では、再会の日まで。
>>163 おまえのほうが何をしたいのかわからんぞ
ワラオタw
166 :
氏名黙秘:04/01/16 15:33 ID:gXPDER7i
;「;「;「;「
明日は雪か
ダットサンはやはりイイ!
169 :
112:04/01/16 23:04 ID:???
今日は自習室で答練の復習をしました。
18:00からはバイトでしたので7時間が
限度でした。
明日は、短答オープンだ・・・。
憲法と刑法しか過去問回ってません。
民法を受けるのが鬱です・・・。
昨日に引き続きテープ学習を9時間ほどやりました。
憲法の過去問を使って論文の書き方と答案構成を習得。
法的思考力ではなくセンター試験の現代文を解くかのごとく
択一過去問の並び買え問題を解いていたことに深く反省し
択一六法が必要なかったことに気付き後悔しました。
やっぱり、いきなり買い揃えるべきじゃなかったです。
今日は行きの電車の中でブロックカードをチェックする女性と
帰りの電車の中ではシケタイを読み込んでいる男性に遭遇しました。
週刊誌の中刷り広告を読んでいる自分が恥ずかしくなり
帰ってきてから更に3時間勉強しました。
昨日から37.5度と微熱があります。
これが知恵熱というものでしょうか…
173 :
112:04/01/17 17:38 ID:???
今日、初めての短解オープン受けてきました。
択一を侮っていました。まったく時間が足りません。
しかも、精神的に弱いのか、残り時間があまりに
不足でしたので、頭が真っ白になり、最後の方は
問題文が何書いてあるかすらつかめなくなってきま
した。
精神的な弱さを思い知りました。これからの演習の
量で克服するため、今日は伊藤塾の択一答練も申し込んで
きました。正直言うと、危機感で押しつぶされそうです。
今から、オープンの復習と、過去問をやります。
今のところ、今日の勉強時間は、まだ6時間程度
ですが、あと6時間は勉強するつもりです。
>>1 頑張ってますね・・・良い刺激になります・・・。
さるさるでやる気はねえのかこのスレの香具師わw
それから一々ageるなw ウザイw
刺激になる良スレ
1さんは、勘がいい。
やろうとしていることは、とても正しいように思う。
合格までの筋道を、それまでに知ったこと+実際にやってみて感じたことを
常に総合的にみて、客観的に判断し、軌道修正していく。
とても筋のよさを感じる。
9時間掛けて芦部憲法の統治機構の部分まで
1時間に30ページをノルマにざっと読みました。
法的思考方法を理解した上で読むことの
重要性を再認識しました。
予備校の入門講座は必要でないことは
分かりましたが完全な独学は危険ですね。
>>112 他の受験生が択一答練受けている時期に
論文の勉強をしているので不安です。
特に時間管理なんですよね。
その点に関しては択一過去問を解く時は
もちろんですが基本書や六法を読む時も
ストップウォッチで時間管理しています。
答練ですが過去問が終わってないし
基礎知識もないに等しいので4月にある
模試のみを受けようかと思っています。
>>176 ありがとうございます。
脳内コーチに伝えておきます。
2005年に確実に合格したいのだったら、今年の択一にはそれほどこだわらない
方がいいかもしれない。
択一の合格だけを考えれば、今からでも、なんとかする方法はあるかもしれないが、
それをしてしまうと、論文の力をつけるという意味では、あまりよくないと思う。
論文のしっかりした思考力を身につけた上での択一合格をめざした方がよい。
言ってしまえば、今年中途半端な力で択一に合格し、論文を受験して、地に足つか
ない勉強をするはめになるより、来年一気に合格する計画の方が、この短い
期間の中での戦略としては、いいのではないかと思う。
2005年に最終合格だって?
運が良けりゃ受かるよ
運で受かれば苦労しない
このスレくるとあせるね。
自分は孤独な受験生だから、ついダラッと勉強してるんだよね。
ってわけで、1さんこれからも定期的に書き込みヨロw
>>180 漏れはそうは思わないけどな。
択一合格すればその後の論文直前期に猛烈に勉強できるので、
落ちた場合とモチベーションが全然違いすぎるし、一番伸びる時期である。
そして、多くの受験生と違って、
>>1は論文試験後も夏休みだらけずにきちんと勉強続けるだろうし、
実力UPは桁違いである。
それに、過去問をやるのももちろん大事というか必須だが、
実際に2日間で6科目12通を書くという試験である以上、それへの対策も当然必要となることを痛感できる。
数多の合格体験記読んでも、2日で12通の大変さは観念的には理解できようが、
この経験だけは絶対に得られない。
たとえば、2日目の朝は前日の疲れがあるから脳の回転高めるためにも漏れはこうこうすべきだ、とか。
漠然とした「論文試験」じゃなく、その2日間の戦略をいかに練るか、という
一般論ではない己のためだけの対策が立てれる。
とすれば、2005年合格に向けてその後1年間の勉強が全然違ってくる。
それに択一に受かれば、漏れの後輩でも今年いたが、たまにまぐれで論文も受かってしまう香具師もいる。センスがいいんだろうな。
>>1よ、今年の択一にこだわった方がイイに決まってる。
それに択一に一度合格しておけば、2005年合格目指す上でも、
来年の今の時期、精神的に択一の不安というワケノワカラナイものに悩まされずに済む。
択一にこだわるというのは、何も択一六法をやれといってるわけではない。
択一は、本当に憲民刑の実力が身についていれば、
あとは時間配分だけで、合格できる。
そして、実力ある香具師は、時間不足に陥ることはない。
なぜ多くの択一苦手な香具師が時間不足に陥るか、それは合格者に比べ決定的に正確な知識・法的思考力が欠如してるから。
落ちる香具師は、本当の力が身についてないから落ちるべくして落ちるんだよ。(ま、たまに運悪く落ちる実力者もいるけど、ここではそういう例外は置いといて)
185 :
180:04/01/18 17:30 ID:???
>>184 そうかもしれないな。
論文受験の経験は一度しておいた方がいいのは確かだ。
要は、同じ択一に合格するにしても、理解不十分なままでの、
安易な暗記に走らず、(論文合格レベルの)できるだけしっかりした
理解に裏付けられた質のよい合格をすることをめざすことと、
択一後の論文に向けての勉強も、付け焼刃的な方法ではなく、
最小限の知識の深い理解に基づいて、筋のよい答案をかけるようにする
ことをめざす、というようなことを心がけることができれば、
やっぱり、択一合格するにこしたことはないかも。
186 :
112:04/01/18 22:54 ID:???
今日は朝8時からバイトでしたので、ろくに勉強していません。
寝るまでに、2時間くらいは勉強したいものです。ところで、
永山先生の本を読み、なぜ、模試であんなにも時間が足りなかったか
原因がはっきりわかりました。ただの知識不足というだけではなかった
みたいです。明日の択一答練では、この本で学んだことを実践できるか
試してみようと思います。
最初の模試では、最初から順に( )を埋めようとしていました。
それでは、絶対に時間不足になるように作られている・・・。
なるほど、自分は、それに見事なくらいにハマっていたようです。
これまで、択一は関してはかなり方法論を侮っていました。猛省します。
これからは、初心に返って、別の観点から過去問を見直そうと思います。
5時間掛けて芦部憲法の統治以降を読み切りました。
その後はヘッドホン買いに行きました。
密閉型のヘッドホン使っているのでテープを9時間も
聴いていると耳が痛くて仕方がないので開放型を購入。
確かにテープ学習は時間的なロスも大きいのですが
マイ・キャプテンと仰いでいるのです。
間違えてageちゃいました。
次以降はsageにします。
>>180さん
>>184さん アドバイスありがとうございます。
スケジュールに関しては難しい問題のようですが
違うと考えています。
書くと長くなって怒られそうなので一言で書くと
「パラダイム・シフト」だと思います。
ただ2日間で6科目12通の答案を書いたことが
ある人間とない人間の「差」は埋められないと思います。
190 :
184:04/01/19 00:21 ID:???
>>189 いや、まぁ本人がそう言ってるならそれでいいのだろうが、
現に漏れの友人で頭が異常に切れる京大出の香具師で、
初学者で入門は予備校に通わずの独学の香具師で、
一年目にしっかり上三法の基本的な答案の形を身につけるのと平行して、
基本書の徹底した読込みと、過去問解くコトで択一に一発合格したけど、
論文は下三法の知識量で負けてしまって(H14商法の合併とか民訴とか)
2年目の去年はこれらの穴を徹底的に潰して合格した香具師がいたから。
奴曰く、本試験で試験委員に評価される答案というものが一年目実際に受けたことでハッキリ掴めた、と
(上三法はAACだったのに対し、知識で手も足も出なかった下三法はGGFだったので。)
別に怒りませんよw
「パラダイム・シフト」と一言で言われても突っ込み所もないしw
所詮他人事だしね。
1さん、あなたの考えることは、なかなか面白いので、
「パラダイム・シフト」の具体的な中身を書いてもらえると、
ありがたいのだが。
いまいち、言いたいことがよく分からないので。
>>184 本当にごめんなさい。
長文書いたり、一通りレスしたら叩かれたので
最小限にとどめようかと思ったら誤解を招いたようです。
以後、気をつけます。
193 :
191:04/01/19 01:11 ID:???
私は、184ではないが、あなたのすることに興味をもっています。
2ちゃんだから、いろんなことを書く人がいると思うけど、
負けないで、いろいろ書いてほしいなあ。
>>191 受験生の多くが「農場の法則」で勉強をしていると思います。
受験決意→入門→論文講座→択一講座→論文答連→択一答練
これらは予備校が考えたスケジュールです。
つまり過去問は学習の到達点と考えて「まだ解けないし早い」と
尻込みしてしまう人が多いように感じました。
それに「依存」の段階にいる受験生が多いように感じました。
「あなた」のせい。「あなた」がやってくれないから・・・という段階です。
合格者は「自立」の段階にいると思います。
「私」の責任だ。「私」が結果を出す・・・という段階です。
短期合格者の場合は最初から主体性を発揮しています。
そして過去問を検討せずに合格することが難しいことを
他の受験生よりも意識していると思います。
そして試験の傾向に沿った勉強法を確立しています。
だからこそ過去問からスタートします。
論文の傾向を考えても各科目、各分野(人権、統治等)で
勉強法が大きく違います。
おそらく入門講座からスタートしていたら、これに気付くのは
1年後だったと思います。
続きは、また今度書きます。
あくまでも過去スレを読んだり受講相談で30分弱短期合格者と
会話して検証したレベルの個人的見解です。
経験に基づいたことではないので「正解」が何かは分かりません。
>>191 ありがとうございます。
そう言って頂けると嬉しいです。
198 :
191:04/01/19 02:13 ID:???
うん。やっぱり面白い。
正しい考え方だと思います。
私ももし最初からやり直すことができるなら、
あなたのようにやってみたかったなあ、と思うのです。
だから、とても興味があります。
これからも応援していますので、がんばってください。
>>194 馬鹿大にありがちだな。
そういう周りの先天的馬鹿を見て、
「俺はこいつらとは違う特別な存在」
と勘違いする井の中の馬鹿大生も数知れず。
精神的自立や主体性なんて高校受験の段階でわかる問題だろう。
入門講座云々以前。
多分、1さんは馬鹿大じゃない?
才能で劣り努力を積み重ねたこともない馬鹿大生は、
人の話を聞くことにより(←ここがポイント)
おぼろげに理論はわかっても実行できないよ。
>>199 最初に書いた通り馬鹿大学他学部出身です。
馬鹿は秀才のマネしてもダメなんですよ。
優秀な東大生と同じ勉強方法しても意味ないし
そもそも理解できないです。
ブロックカードを丸暗記もできないでしょうね。
電車の中でブロックカードを暗記してる受験生を見て
頭いい人はいいなあと思う日々です。
現に基本書を最初から通読するなんて無理でした。
仕方がなく最初に「構造」や各科目の「視点」を
理解してから基本書を読んでいます。
それにブロックカード暗記も断念しました。
>>194さんは優秀な受験生なんでしょうね。
うらやましい限りです。
最後の2行は以下に訂正
>>199さんは優秀な受験生なんでしょうね。
うらやましい限りです。
馬鹿は何やってもダメですね。
日々精進します。
民法の論文過去問を検討しています。
民法の「視点」を理解している答案と
そうでない答案の差は歴然としていますね。
読んでいても読み易さが全然違います。
答案構成の重要性も再認識しました。
あなたを馬鹿だとは思いませんよ。
本当に馬鹿だったら、今の段階で、そんなこと分かりません。
書いていることも筋が通っていると思うし、
そんなにおかしくはない。
むしろ、馬鹿大出身というのが不思議なほど(失礼)。
204 :
184:04/01/19 21:28 ID:???
>>1 いや、アンタは正しいよ。
特に
>>194>>195の考え方はおよそ受験というものをクリアする以上、鉄則だと思うよ。
>>195の「自立」って言葉に、予備校べったりの香具師が耳が痛い思いがして
全く関係ないところで馬鹿大とか揶揄するのだろうがw
漏れはアンタ正論だと思う。
「農場の法則」ってのにはちょっとワロタけど。
まぁそうやって予備校依存の香具師はいつまでたってもダメだというのには禿同。
主体性を持ってやるなら何とかしてみせることでしょう。
多くの香具師はやるだけやったら「何とかなる」でいるから落ちるんだよね(オレモナー)
「絶対何とかしてやる」って気迫が必要なんだと思う。
そしてその具体的な方法論としては、各個人の事実上の差異に鑑みて異なって当たり前だけど、
熾烈な競争に生き残るために必要な根っこの考えは
>>194>>195だろ。
煽りは無視して、己が道を迷わずに精進してください。
いい年下大人になって学歴だなんて司法試験合格においては関係ねーのっすからw
205 :
112:04/01/19 23:56 ID:???
とりあえず朝10:00からは夜10:00まで塾にいて勉強は
していたので、単純計算で言えば、11時間の勉強時間には
なるんですが(間に択一答練あり)・・・。
前回のオープンよりはましですが、はっきり言って土俵に
乗れていない…。復習に以上に時間がかかる。たぶんこれは
基本知識の理解が劣っているからなんでしょう・・・。
ショックを受けて、挙句の果てには「自分は、この試験を
受ける器ではないのか?」などと考えて唖然とすることも
ありました。たとえ、そうであるにしろ、このマイナス思考
はマズと思い、一度、外に出て、休憩して、とりあえずは
一歩でもいいからとにかく進もう!と気持ちを入れ替えて
模試の復習です。
一人で勉強していちばん不安になるのは、こういう時
なんですよね。「やはり、同士は必要である。」多くの
合格者が言ってますが、ほんとそのとおりだと思います。
さて、千里の道も一歩から!明日も一歩でもいいから
進んでこようと思います。
>>184さん >203さん ありがとう。
馬鹿大学出身なのは誰の責任でもなく高校時代に
勉強しなかった自分の責任なので残りの人生背負って
生きていくしかありません。
試験は結果がすべてだと思います。
どんな方法だろうが受かればいいわけですし
逆にどんな素晴らしい勉強法を実践していても
本試験の時に体調を崩して落ちたのであれば
体調面での自己管理が足りなかったということです。
やはり結果が伴っていない現在の状況では
>>199さんの仰るとおり「言うだけ大将」になってしまいます。
民法の論文過去問検討を9時間ほどしました。
論文から勉強を始めて良かったという憲法とは反対に
民法の場合は択一の知識が論文においても重要だと
思いました。
予備校の過去問集は「問題提起」ができてないですね。
事実を分析→法的問題というスタイルになっていません。
それに法律論が中心になってます。
ブロック学習をしている人にとっては参考になるかもしれませんが
事案の分析が甘いと思います。
やはり合格者答案集を使うのがベストなのでしょうか?
1さんへ
なんか頑張ってますね。一生懸命やることはいいことです。
2005年ということは、あと1年以上もあるわけですね。
今のテンションのままで最後までやり遂げることができれば、
合格も夢じゃないと思います。お互いに頑張りましょうね。
優良スレ
1さん、頑張れ。応援する。
合格者答案集はとても参考になると思う。
漏れの場合は、論文に落ちたとき、自分に欠けているのが何なのかを
知るのにとても役にたった。
まあ、もちろん、合格者答案といえども出来不出来はあるから、
結局、最後に頼るのは自分だと思うけれど、いろいろ発見があるよね。
212 :
211:04/01/20 15:39 ID:???
ちなみに、予備校の過去問集の答案はかなりまずいよね。
5時間ほど民法の論文過去問を検討しました。
じつは憲法以外基本書買っていません。
やはり問題を検討する時に基本書がないと
不便なので基本書買ってきます。
基本書よりもコンメンタールの方がいいかもね
ここの1は日記スレッド第一関門の2週間は越えたな。
大抵のヤシは2週でへばるんだが。
216 :
氏名黙秘:04/01/20 20:23 ID:8SzPm96t
>>213 民法の基本書は、
最初に、ザっと概観できて、
尚且つその後の使用にも末永く耐えうるものとして
有斐閣のSシリーズの民法T〜Wを強くお勧めします。
コンパクトなくせに網羅性もあり、
共著者の多くが現行試験委員で、
事実上の司法試験の基準書ですから。
217 :
氏名黙秘:04/01/20 21:41 ID:Khsug3Oc
>>213 俺は、はじめに内田民法を買い、それを基本書にしていた。
今は、有斐閣双書を基本書にしている。昨年末にダットサン民法が
復刊されたので、これから基本書を買うのなら、ダットサン民法を
基本書としてもいいかもしれない。
218 :
112:04/01/20 22:15 ID:???
>>1 「予備校の過去問集は「問題提起」ができてないですね。
事実を分析→法的問題というスタイルになっていません。」
初学者がたった2週間で、そういうことがわかる・・・
というのはとてもセンスがあることだと思います。
自分は、鵜呑み野郎だったので、そういったことに
気付けたのは、ここ最近のことです(しかも、永山
先生の本を読んでから・・・)。そういった意味では
1さん、センスと根性は十分だと思います。俺も
負けないように、頑張ります。
なお、今日は朝の模試(プレ)でしたが、帰りに
柴田先生の択一講座の本を立ち読みしてきました。
完全に、割り切って模試の復習はサラっと流して
過去問にウェイトを置いて択一対策を続けていき
たいと思います。ああ、そうそう、最後に今日の
勉強時間は、一応、11時間でした。
>>112 論文過去問検討は解説テープ聴きながらです。
感想も受け売りが多いから誤解されてるかもしれません。
勉強開始して2週間の受験生が民法の答案見て
「損害賠償について損害の中身が具体的に
書かれていない」とか言い出したら怖いですよ。
>>218 一応って何だ??w
一度机に向かってる間だけでトイレとか全部はしょって
実勉強時間、ストップウォッチで図ってみそ。
漏れ朝9時から夜9時まで自習室で勉強しても、
9時間強あたりで結構いっぱいいっぱいになるよ。
「一応」って自分を誤魔化してちゃいけない。
民法の基本書はやはり内田民法orSor双書みたいですね。
2年前の過去スレ読んでも同じ議論をしています。
受験生の悩みは普遍なのかもしれませんね。
書店でいろいろ買ってきましたが
今月のカード決済が怖いです。
>>222 ダットサンは中・上級者用だと思われ。
あれ初学者が使うと無味乾燥だぞ。
一定レベルに達してるから目から鱗のダットサンなんだよ。
というわけで、内田を除いてそのチョイスはありだな。
内田は・・・・・・・・もう試験委員じゃなくなったし・・・・・
なぁ・・・???
トリップ変えました。
俺もがんばらなきゃ
トリップ変えました。
俺も頑張らなきゃ
226 :
112:04/01/21 22:20 ID:???
今日は、択一の過去問、刑法各論をひたすらやってました。
過去問集は一番最初はP&C過去問集から入り、その次に他の
問題集で実際に解いてみる…というのが、いちばんスムーズ
なのかな…と思っています。初めて、自転車に乗る時も
最初は補助輪がついていて、そして段々とステップアップを
していく…要はこれと同じ理由です。ま、もっともP&Cは
民法において一番有効だと思うんですが、その民法が無い!!
というやや痛い問題を抱えています。
なお、今日は一応10時間といったところでしょうか。
>>220 その日は、朝9時〜夜10時まで、13時間
完全孤独の自分としては、お昼、その他の休憩全部
入れても、2時間無かったです。
ただ、この時間は、1さんとの競い合う以外の
何にもならないと思います。誤魔化しても、他の人の
得になるだけで、自分には何の得にもなりません。
だから、大した意味はないよ…という意味で「一応」と
つけているだけであって、何もぼかすことなく、
毅然と「今日は11時間やった」なんて書いても、的外れ
のような気がします。
>>226 実質的に11時間やったなら胸張っていいと思うが。
的外れとか何とかこそ的外れだと思うが。
P&C過去問集って民法出てないのか。
でも本屋でパラパラっと見たが、
P&C過去問形式で一番意味があるのは憲法だと思うぞ。
民法は昔の問題ならそれでもいいだろうけど、
最近は事例問題への当てはめ問題が主流だから、
P&Cやっちゃうと思考のトレーニングの機会をそれだけ失うことになると思う。
カンニングすれば?
>>228 禿同。
漏れは憲法人権だけどうしても過去問まじめに解く気が起きないから、
P&Cで読んでる。
択一58点のツワモノと以前に話したことあるんだけど、
奴曰く、過去問は読めと。
嫁嫁嫁。知識を習得しろ。
んでもって4月くらいに解け、と。
オレは1さんを応援する。頑張れ、煽りに負けるな。お前ならやれる、必ず受かる。頑張れ。オレも頑張る。自分に負けるな。
漏れも2005年合格狙いの初学者。
入門講座は受けていられないので、基本書と過去問中心でやってる。
まず、今年の択一合格狙いで勉強を進めている。
勉強は民法→刑法の順に進めて合間に憲法をやっている。
今の進捗はこんなところ。
民法:ファーストステップ民法を2回ほど読んでから、Sシリーズ
をざっと読んで肢別本で知識のチェック。1巻読んだらまた章ごと
に読み返して肢別本。今は担保物権まで終わったところ。
刑法:プレップ刑法を読んだっきり。
憲法:プレップ憲法を2回読んでから。内野憲法解釈の論点を読んで
肢別本で知識のチェック。こっちは肢別本のウエイトが高い。こちら
は人身の自由まで進んだ。
択一対策:休みの日に1日中、過去問を解き続ける日を設定している。
最低限の知識を入れないと演習にもにならないと思ったから。肢別本
を使っている。択一六法は読んでて飽きるし、柴田の択一条文問題集
は書店でやっててうんざりしてきた。
論文対策:柴田の論文機械的作成方法なんかを読んで論文の書き方を
理解する。枠組を抑えて、そこから当てはめのできる知識を身に付け
ていかないと辛いのでまずは形から入った。あと、風呂の中で対話で
学ぶシリーズを1問ずつ読んで実際の論文の書き方を科目ごとに見ている
ところ。
234 :
氏名黙秘:04/01/21 23:51 ID:9YIOvxt3
九月から勉強はじめた初学者(公務員試験で憲法、民法は一応勉強した)です。
春から働くため、今は一日平均12時間勉強して貯金してます。ちなみに春からは平日最低一日4時間プラスαの予定です。
これまでは・・・。
C-BOOK、六法一回。
セミナの択一過去問をC-BOOK読みと平行しながら一回。
明日からは・・・ C-BOOKと基本書を用いながら論文過去問を使った学習。
これからの予定・・・
春から予備校の論文講座を受講。
とりあえず、夏の終りまで論文過去問を回しまくる。
2005年合格をめざすみなさん、がんばりましょう。
良スレ!!
>>222 ごめんなさい 無視した訳ではありません。
ただダットサンの誤植スレを読むと…。
書籍全体が間違い探しの問題集みたいですね。
>>223 合格者のアンケートなどを見てると
内田民法の使用者が多いですね。
アンケートの影響力はすごいですね。
>>232 ありがとうございます。
お互いにがんばりましょう。
同じ目標を持つ仲間が増えて嬉しいです。
みなさんのがんばってる書き込みを読んでると
ここのスレの人、全員合格できると信じてます。
今日は民法の論文過去問を6時間ほど検討してから
基本書を4時間ほど読みました。
>>1 ダットサンの誤植は大したことないよ。
マジで。
そんなのを上回る利益がある。
あまり2ちゃんの評価を絶対視しないよう・・・
>>239 過去スレ読んで評価の高さも知ってます。
もちろん後々買うと思いますよ。
良スレ認定
俺も去年から始めて今年に最終合格目指しています。
入門やって過去問も一通りやったのですが、
最近はダラけすぎていまして・・・ここ1ヶ月程の勉強時間は、
多分、合計で3時間くらいです。
このスレを見て、再びやる気がメラメラと起こってきました。
今から久しぶりに勉強します。
これからもたまに書き込ませてくださいね。
245 :
234:04/01/22 07:01 ID:5e2WHxiu
234です。
おはようございます。今から午前の部開始です。
刑訴の過去問からです。
みなさんがんばりましょう。
246 :
氏名黙秘:04/01/22 08:33 ID:Ej7RjZ3c
最近、2ちゃんねるをやっても面白く感じない・・・
書研の刑法がいいと聞いたのですが、「書研」の正式名称をご存知の方
教えて下さい。
それぐらい検索しろよ
ちなみに、
調研といえば、家庭裁判所調査官研修所のこと。
書研といえば、裁判所書記官研修所のこと。
これらも今年から和光の司法研修所のそばに移転して併設される。
ありがとうございます。
ある所を調べてみたら、もう在庫がないとのこと。
みなさんはどちらでこの本をお買いになったのでしょうか?
裁判所や弁護士会館等に行けば売っているのでしょうか?
それとも在庫切れということは新版がでるのかな?
>>253 予備校に行けば辰巳もセミナーも塾も置いてるよ。
あと、東京地裁の地下で売ってるよ。
弁護士会館で売ってるかどうかは分からない。
>>254 ありがとうございます。行ってみます。
総論はこの本を使って、各論は前田先生のものを使おうと思っているのですが、
学説のつながりとしてダメだったりしますか?
この本を総論にした時に、お薦めの各論の本を教えて下さい。
2005年も1500人合格者なのかな?
>>255 各論は前田が一番いいよ。
総論みたく各論では結果無価値と行為無価値の対決ってほとんどないし。
むしろ各論は多くの論点・知識を広く網羅的にきっちりカバーしてる前田が一番受験生向け。
かくいう漏れも行為無価値ベースだけど、各論は前田を使ってる。
総論は書研(論文用)と大谷(辞書用)と前田(択一用)使ってるよ。
書研は体系論的に筋が通ってるし、判例も豊富だし、いわゆる通説ベースなのでおすすめだよ。
>>257 親切に教えてくださってありがとうございました。
民法で今回の改正前の基本書を使う場合に
注意するところはどこですか?
>>259 担保権のあたりはヨウチェキ。
短期賃貸借保護廃止と、
抵当権消滅請求がらみは改正条文と旧条文とを比べて見ておいたほうがいい。
あと、抵当権の及ぶ果実の範囲についても371条がガラリと変わってるので、要注意。
さらに民法だけじゃなく、執行法がらみで、これまで抵当権は価値権という考えだったが、それすら怪しいんでね??って疑惑が。
注意しまくりだよ。
395プロパーじゃなくとも、抵当権そのものも論文じゃ出しにくいだろうなぁ。
さらにはテキジョを抵当権消滅請求と置き換えるだけでは全然話にならないわけで。
債権各論の売買の577条も影響されて改正してるわけですよ。
漏れ・・司法試験合格したか確認に逝ってくる。
By 古賀
漏れ・・高校卒業してたか確認に逝ってくる。
By プゲラ
曰 \ また一年勉強か… ロースクール組↓ /
| | \ ∧_∧ ∧_∧ /
ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ;´Д`)≡3 (・∀・ )ププ…/__|
||負||(; ´Д`) \ | ⊃ヽC C/⊂ |. / |||||
_ ||け||./ [¢、) \ 、_ ( ) ) ( ( )_ノ.. / | ̄| ∧ ウウ・・・
\ ||犬||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \ ∧∧∧∧∧. ... ./ | |フT )
||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \ < > /. | |⊂ | もうだめぽ…
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ \ < 今 > ...../ | | ∪
. || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| \< 年 > /
今年も落ちちまったか・・・ < の も >/
―――――――――――――――< 予 不 >―――――――――――――――――
∧ ∧ < 感 合 >
/ ; また落ちた… / <. !!! 格 >
/ '; / .< > ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ;______/ ;/∨∨∨∨∨\ ( T∀T)ノ<先生!今年も落ちました
/ / \ __/ノ / \_____
/ ┯━┯ ┯━┯ ./ \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.| ..) ) _____ ) )/ / ヽ \||\ \
| ...( ( ;, / ( (/. / ヽ \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
| .) ) ; / ) /.. ∧ /∧ ∧ヽ∧\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.| .( ( : / ( / ( ⌒ ヽ ( ⌒ ヽ \ ||
| ) ) '; / ) / ∪ ノ ミ 彡 ∪ ノ \
\ ( ( ヽ/ ( / ヽ_),) し' l_ノ \
265 :
112:04/01/22 22:45 ID:???
睡眠時間が3時間程だったので、今日の答練はけっこう
ヤバかった気がします。しかもカトシン出題でした。
答練、講義含めれば今日は10時間くらいでしたね。
ひたすら憲法統治の論文の勉強してました。
>>243 それなら、今からでも合格の目は十分ある・・・と
柴田先生は仰っておりますね。お互い頑張りましょう。
模試とか受けると嫌になるかもしれませんが・・・。
最近終電で帰る日々が続いています。
終電なのにシケタイを読んでいる人と
司法試験用六法をじっと読んでる人に遭遇しました。
こちらも以前とは違い要件事実の本を読んでます。
今日は12時間ほど商法の過去問を検討しました。
商法といっても実際は3科目あるようなものですね。
酸素エアチャージャーを購入して使ってます。
以前に比べて勉強していて疲れたと思うことが
なくなったような気がします。
特に基本書を読んでいる時はおすすめですよ。
>>267 あなたに刺激されてやる気が出てきました。
人間何事も気力ですね。
またお邪魔させてもらいます。
>>1さん初めまして。
漏れも、今年は択一合格を最低限のノルマと課し、
2005年度に最終合格を目指してして頑張っている
一受験生であります。
2chに書き込んだことは殆どなかったんでありますけど、
貴殿の説得力のある主張に、いつのまにやら惹かれてしまいまして、
カキコすることにしました。
どうぞこれからもよろしくお願い致します。
ちなみに今年初受験です。
とりあえず、今日の勉強を
憲法:えんしゅう本2周目 人権1〜25(1時間30分)
民法:えんしゅう本2周目 総則1〜12(1時間30分)
刑法:前田総論1周目 客観的構成要件まで(〜96P)(3時間)
各科目、当該範囲を完択で条文素読(1時間)
勉強時間:7時間
・・・今日はほんとにダメポな日でありました。なんでこんな時間に起きてるんだろ・・・
予備校で既に引換券を貰っているのですが
法務省に願書を貰いに行ってきました。
帰りに地裁の地下の書籍売場に行きました。
司法協会の書籍売ってましたよ。
特に欲しいものがなかったので同じ階にある
別の書籍売場で刑法の基本書を記念に買ってきました。
その後、弁護士会館の書籍売場にも行きました。
民訴の上田先生と伊藤先生の基本書が売ってましたが
伊藤先生のほうが入荷数も多そうでした。
伊藤先生のほうが実務受けするのでしょうか?
手形・小切手法の基本書を記念に買ってきました。
予備校ばかりでなく地裁の書籍売場にも
ロー関係の書籍が売っていました。
弁護士会館の書籍売場では法科大学院向けに
司法研修所が教材を一般販売するとの新聞の
切抜きが貼ってありました。
現行組にか関係ないですが新司法試験で
どういう問題が出るのか何となく分かった気がしました。
はやく願書が欲しいと思って何気なく法務省に
行ったわけですが現行試験の行く末を考えても
はやく合格しなければならないと強く思いました。
>>268さん
>>269さん
はじめまして
そんなこと言って貰えて嬉しいです。
最近ロースクールの話題ばかりの
2ちゃんねるですが一緒にがんばりましょう。
今夜から日曜まで仕事で出張です。
刑法の基本書持ってがんばります。
願書配布マジ?
がせ
>>1氏、何歳くらいですか?
自分も2005年目指すんで、ひとつよろしくお願いします。
276 :
氏名黙秘:04/01/23 20:26 ID:82dCgYri
これまで我が国において法曹は,国民の権利の擁護や社会秩序の維持に
重要な役割を果たしてきましたが,最近における社会の急激な国際化,
社会事象の複雑多様化に伴い,その役割の重要性や法曹に寄せる国民の
期待はますます高まってきています。こうした社会情勢の中で,法曹界
では,正義感と責任感,それに加えて問題解決への意欲,バイタリティー
にあふれる人材を求めています。「我こそは!」と思っている貴方,
司法試験にレッツ・チャレンジ
現行優良スレ
>>277 なにも知らない素人さんを駆り立てて、時間と労力のムダ使いさせるのが良いことか…
279 :
112:04/01/23 22:28 ID:???
風邪を喰らってしまいました
今日は、ほとんど勉強してません。
病院に行ってその後バイトでした。
大きく遅れをとってしまった・・・。
明日以降の勉強「密度」で追い抜くしか
ありませんね・・・。
願書配布はマダだろが!!!
いっぺんにテンション下がっちゃったよ。
ずばり!短期合格にダットサンは必要か否か!!
必要!!
>>278 漏れはベテだが、1は本当にあなどれないと思うぞ。
>>1のような奴が愛用してる講義と基本書が知りたい
オーソドックス
芦部、我妻、前田、シケタイ、シケタイ、シケタイ。
予備校本は使わないと書いてたぞ
択一対策いつからやる?
3月から頑張るぞ
ようやく、週末です。
今週は客の契約を無視したわがままに振り回されてあまり勉強
できませんでした。本当は定時に帰って5時間くらい勉強したかっ
たけんですけど。
今週の進捗
民法は肢別本を債権総論まで進めました。やってて思うのは債権は意外と
わかりやすいけど、物権の理解がいまいちです。あと、肢別本は判例六法
を引いてきっちりやると基本書を読む以上に頭に残ります。肢別本はお手
軽にやると条件反射的に答えを出せるけど、一度は条文からどこまで回答
できるかを考えないといけないですね。なんとか今月中には財産法まで一
通り終わらせたいです。それと会社の昼休みに勉強をしていますけど、
ネットで見つけたくっきーさんの択一ミニマムの民法で知識の整理をして
ます。人間関係がぎすぎすしている会社だとうっかり法律書なんか出した
らしゃれにならんので、コンパクトに印刷した択一ミニマムは重宝してます。
憲法はブックオフで売っていたアルマを読みながら肢別本を読んでます。
初学者にとってアルマは読みやすいです。あと、肢別本を見ていると学
説より判例が中心だとわかりました。憲法では学説にこだわるとまずい
というのがあります。
あと、やっているのがお風呂に入りながら野矢茂樹の論理トレーニング
101題を頭の体操でやってます。接続詞の使い方とか論文で使えるテク
ニックもあるし、こういう法律以外の本でロジックの組み方をマスター
しておけばそこに合う知識を詰めていくことでかなりインプットの省力
化を図れるのではと思います。
ここ読むとやる気が出てくる。
お金をかけずに勉強したい社会人です。甘いとは思いますが。独学オンリーで合格した方(受験料+本代)って存在しますか?
>>296 そりゃ、いただろうよ。
予備校なんてなかった昔には。
そうですね(笑)。どなたかいらしたらお話を伺いたかったものですから。。
>>298 今日びの司法試験受験生は、直接、間接に予備校と関わらざるを得ない環境にあるんではなかろうか?
教材なんかも含めると、予備校に無縁なひとは、おそらくいないと思うよ。
入門や択一は独学で問題ないだろうけど
論文だけは答練で訓練しないと厳しい
>>300 だね。
答練を受ける金がないやつは、何か対策を考えねばならんね。
やっぱり誰かに読んでもらって、批評してもらわないと上達しないからね。
初日に願書もらいに行くなんて
>>1は気合入ってるな
スタンダードぐるぐる回せばそれなりにそれなりになれるのでわ?
15年改正は気にする必要があるのでしょうか?
もちろんある程度は知っておくべきだとは思いますが、
改正してすぐに(もう施行されてます?)出題されるとは思えなくて・・・。
実質、今年か来年受かるしかない現行であれば、
あまり気にしなくていいかな、なんて思うのですが。
ちなみに、商法の問題で13、14年改正箇所って出題されたんですか?
>>306 少し前の過去ログくらい読め
何でも教えて君ではこの試験は諦めた方が身の為
>>306 仮に改正前の知識があるなら、試験とは関係なしに、どこが改正されたのか
気にならないようなひとは、法律実務家になる適性に欠けると、俺は思う。
309 :
243:04/01/24 09:57 ID:???
>>265 柴田先生がそう言っていたのは知らないんですが、
入門は柴田先生の講義をさらっと聞きました。
あとチャンスは2回ですので、1,2年でもちゃんと受かる!
って思わないと今から目指すなんてできませんもんね。
模試は確かに成績は悪かったですが、嫌にはなりませんでした。
ただ・・・せめて40点はいきたかったんですが(汗
精進します。
>>296 社会人は「金で時間を買う」方法を考えるぐらいでないと…
311 :
306:04/01/24 11:10 ID:???
>>307 このスレ全体を読んだ上での疑問なんですけど・・・。
何でも教えてクンではないですし、仮にそうだったとしても、
あなたの人の気分を害するだけのつまらないナンセンスなレスであれば、
わざわざ書いてもらわなくてけっこうです。スルーしてください。
ちなみに、私の疑問に対して、過去ログを読めと言われているので、
お尋ねしたいのですが、どこかに答えとなるレスがありますか?
商法13・14改正はでてないよ。
でもさ、改正を知らない人は自己株式取得制限を真逆に覚えてしまうのさ。
たしかに改正はすぐには出ないよ。しかし、出ないからこそ勉強するのさ。
わかるかな?
「改正直後の分野は出ない」は受験界の定説だが、商法13・14改正については当てはまらない
なぜなら、改正分野を出せないとすると出題範囲があまりにも狭くなるから
たとえ話のつもりかもしれないが、それに気づかないようではあきらかに勉強不足
以上は独自説ではなく、辰巳の日練などは一昨年から改正部分がバンバン出ている
すいません、「出ないからこそ勉強する」ってわかりません・・・。
多分、自分がまだそのレベルまで達していないからだと思うのですが、
上記の理由を良かったら教えてもらえませんか?
ちなみに商法は入門を数ヶ月前に聞いただけの状態なんですけど、
聞いたのは改正後なんです。
ただ、民法などの15年改正は、もちろん改正前の講義しか聞いてませんので。
一見改正論点が出たと見えるのでも、
改正部分を微妙に外してある問題も作れたりする。
最新判例がでたときは、
一見最新判例に関わると思えても、よく読むと全然関係ないという場合もある。
中途半端に流行を追うと墓穴を掘るが、
全く追わないと遅れをとる場合もある。
受かりたかったら何でも勉強する。
要領を求めているとかえって時間がかかり泥沼。
当たり前の事なんじゃあない。
もちろん2chやっていると(ry
317 :
氏名黙秘:04/01/24 13:20 ID:8OHF+3zY
おっと、まだいたのか・・・
改正されたからには理由(不都合性)があるんだよ。
そこがいわゆる論点になっているわけ。
だから、改正によって解決されているかもしれない。
それを知らずに出ない論点を勉強するか、それをわかってさらっと流しておくかの問題。
試験勉強には濃淡があるんだよ。
でないとわかっているなら、さらっと流しておけばいいのさ。
わかったかな?
といっても、15改正は大した量じゃないだろ。
2ちゃんに時間を少し削ればすぐ終わるよ。
318 :
氏名黙秘:04/01/24 14:59 ID:s9QA8A6l
ていうか13-14商法改正はかすった感じで去年一問目に出てるじゃん。
楽して合格したい椰子にはこの試験向いてねー。
諦めな。
319 :
296:04/01/24 15:00 ID:???
>>310 会社経営者で時間は比較的自由に出来ますが、最低限のお金で最大効果を得たく…。ご助言有り難うございました。
改正はあまり神経質になる必要はないという事かな。
ちなみに、みんなは改正は何で情報を得て、勉強してる?
まさか、みんながみんな、改正を説明した書籍や講義を聞いてるわけでもないだろうし。
321 :
112:04/01/24 23:04 ID:???
風邪の調子は一向によくならず・・・でした。
>>243 入門聞いただけで、40に行くようなら、全然勝負できるように
なると思います。恥ずかしながら、私は30とれないこともザラ
でした。
322 :
氏名黙秘:04/01/24 23:53 ID:rsaGiVHK
みなさんに勉強方法のそうだんです。時期外れかもしれませんが、論文過去問を中心とした論文の勉強です。ちなみに最近はじめて論文の勉強に着手しました
セミナの過去問をつかってます。
始めに自力で答案構成してから、解説とCの該当個所を読みながらノートにまとめてます。
そのご、模範解答も参考にしながら答案構成しなおします。(ここまで平均二時間)
ここで一区切りです。
後暇をみつけては、気本書で消化問題に関係する個所を読んでます。
なにかアドバイスよろしくおねがいします。
とくにノート作りがどうかという点でアドバイスいただけたら幸です。
予定よりも早く出張から帰ってきました。
新幹線の中でも仕事をすることになり
刑法の基本書も読めませんでした。
>>322さんとほぼ同じような勉強方法をしています。
おそらく
>>322さんのいうノート作りとまではいきませんが
コクヨのA6手帳サイズのノートに気付いたことなど
メモ程度のことは書いてます。
作業はできるだけしないのが鉄則だと思いますよ。
いいスレめっけ!
おれも受かるたい、皆もがんばってくれ
もう受からないとやばか。
>>286 初学者の基本書よりも合格者がどんな基本書を
使ったかを過去スレで調べた方が有益ですよ。
328 :
322:04/01/25 01:07 ID:bALOTuPX
322です。324さん325さんレスありがとうごさいます。
自分もノートはメモ程度です。ただ、各分野の横断的な知識をまとめることを意識してます。
ただ二回目の答案構成とノートに書いていることが似たり寄ったりなので困ってました。
明日(今日?)から思いきってノート作りを止めて、二回目の答案構成に凝縮してみようと思います。
今後もアドバイスおねがいします。
みなさんがんばりましょう!
昨日は図書館で1日中勉強してました。
ようやく、肢別本の民法の債権総論から親族までと憲法の人権を判例
六法片手に読み終えたところです。
朝10時から夜8時までフルにやってたら六法引くのが辛くなってきまし
た。でも、おかげで条文に対する慣れが少し出たと思います。まだまだ
他の受験生には遅れをとっていますが、がんばります。
肢別本を読んだあと、基本書を読むと今までの法律本は読んでいたので
はなく、眺めていたのがわかりました。ただ、条文は毎回引くのは効率
がよくないので、英単語の辞書みたいに覚えていない条文や必要な条文
だけ引こうと思います。
刑法の基本書をちょっと見ましたけど、司法協会の講義案が叙述がすっ
きりしていてわかりやすいです。なんか情報量が少なそうですけど、こ
れを最初に読むのはいいのでしょうか。前田先生の本はなんか文の区切
りが悪くて混乱しかけました。学者の本だと斎藤信治先生の本もなかな
か使いやすそうだと思ったんですけど、あまり使われていないみたいで
すね。
>ただ、条文は毎回引くのは効率がよくないので、
>英単語の辞書みたいに覚えていない条文や必要な条文
>だけ引こうと思います。
ニヤニヤ(・∀・)
中上級者の皆さんに質問しますが、すべての情報をシャットアウトして勉強していいですか?
2つ危惧するところがありまして質問させていただきました。
まず面接に行ったときに世間の動きについて話すのかということです。
僕は高校時代すべての情報をシャットアウトして勉強して一流大学に行ったんですが
友達との会話が全くできませんでした。内容についていけなくなっていました。
たった1年半程度で。
>>331 いいですよ。
15年か20年ぐらいシャットアウトすれば大丈夫かな。
>>331 >高校時代すべての情報をシャットアウトして勉強して一流大学に行ったんですが
その程度じゃねぇ・・・「一流大学」ってw
この板の住人のほとんど多くは「一流大学」に普通に入ってながらなかなか合格できてないんだよw
面接って・・・口述試験のことか?なら無問題。人格テストではない。
ただ最終合格した後1/15くらいにある最高裁のやる修習採用の最終面接テストでは危ういかもねw
ま、それで落ちた香具師ほとんど知らんが。
それ以前にこんな程度の低い悩み話振るオマエにこの試験合格できるのかと小一時間(ry
334 :
331:04/01/25 12:56 ID:1DKxT/bc
回答どうもありがとうございます。
今から本気でやろうと思っていまして、気になっていました。
大学の件は浪人が絶対に許されない環境だったので、どんな最悪のコンディションでも
絶対受かれる確信がもてるまで徹底的に勉強し続けていました。
一流大学って、司法試験板では明治・青山・立教・中央・法政が最低ラインだぞ。
336 :
331:04/01/25 13:01 ID:1DKxT/bc
そうそう、15年もやれませんよ、おそらく3年もあれば十二分に受かると踏んでいます。
まだ憲法だけですけど、高校の時にやりこんでた憲法の知識だけで
14点取れたのでどうにかなると思います。
では、また何か分からなくなったらどこかのスレで質問させていただくかもしれませんので
よろしくお願いしますね。
337 :
331:04/01/25 13:03 ID:1DKxT/bc
>>335 早稲田を滑り止めにしていました。
過去門でも余裕で合格ラインに入っていたので。
では、すべてをシャットアウトして勉強します、どうも!
>>336 賢い奴は滑り止めなど受けないよw
このヴォケ
>>335 :氏名黙秘 :04/01/25 12:57 ID:???
>一流大学って、司法試験板では明治・青山・立教・中央・法政が最低ラインだぞ。
低すぎ
どう頑張っても総計程度まででしょ。
ホントは灯台・凶大・一ツ端程度じゃないと「一流大学」じゃない。
2chの法則
「自分の出身校まで『一流大学』(死語)である」
司法板の法則
「自分の出身校が最低ラインであり、それ以下は資格がない」
結局、331もマーチを一流大学と言う奴も、どっちもイタイ。
この結論は妥当ですか?
おれも一流大学卒だけど、もう2005年度の受験票きたよ。
最近、342みたいな自分しか意味がわからない繋がりの文章を書く奴が多い気がする。
>>343 それだけレベルが下がってるんだろう。
漏れは絶対に今年合格してこんな糞溜めからはおサラバするよ。
あれ?ここってこんなスレだっけ?
>>336 憲法は知識がなくても10点ぐらいは取れるぞ。
もちろん鉛筆転がさないでな。
348 :
112:04/01/25 22:05 ID:???
>>1 なんとか、勉強できるくらいには回復しました。
バイトが5時に終わりまして、遅れはしましたが
そこからは、憲法の復習です。
夜12時まで勉強すれば、5時間くらいの勉強時間
にはなるかな・・・といったところです。
1さん、112さん、他の方々、論文の勉強は答案構成できるようになる前に、
最低限の論証は覚えちゃってますか?
まさか、当たる問題について、全て答案を書く事はないと思うのですが、
その場合、論証はどのタイミングで覚えてますか?
で、今日は1は勉強しとらんのか?
民訴の過去問検討を9時間と
条文の音読を2時間程しました。
明日からは刑事系の過去問検討をします。
>>349 論証というのは論証ブロックのことですか?
論証ブロックは覚えないと思います。
予備校の基幹講座も受講していませんし
予備校本も立ち読み程度なので論証ブロックを
きちんと見たことがないのですが弊害が多いと
いわれているので抵抗があります。
1月は6科目の「視点」と択一、論文とは
「何か」について学んでいる段階です。
きちんと応えられなくてごめんなさい。
1さんは、司法試験の勉強は、この前はじめたばかりということだけれども、
一応法律の勉強はしたことがあるということなのかな?
法学部出身?
>>353 馬鹿大学他学部出身です。
法律の勉強はしたことないです。
中学か高校の社会で憲法に触れたレベルです。
中途半端に勉強したことないからこそ
逆に素直にできる部分もあると思いますよ。
無学なくせに耳年寄りな初学者とでも
思っていただければいいと思います。
今の論文の採点傾向からして、1さんのような勉強方法をとる人の答案は良い評価が得られる気がします。
まさに自分がすすめたい方法です。択一に合格できれば先は早いかも。
お互い頑張りましょう。
343のような感覚があればほぼ合格です。
合格者?
俺、343だけど、342をバカにしたくて書いたのに、
何か褒められててうれしい。ほぼ合格だって。キャー。
>>352 の1サンへ
論証ブロックの弊害なんていってるけど、結局答案に書くのは
論証ブロック、論証パターンなんだよね。
論証って、そこだけ丸暗記するのがよくないのであって、周り
の思考方法とともに論証を覚えるのは問題ない。論証を覚えて
おかないと実際は答案書けないよ。よっぽど文章力のある人か、
完璧な体系的理解があるなら別だけど。
まあ、ローはその文章力&体系的理解を育てようとしてるんだ
ろうけど。
362 :
氏名黙秘:04/01/26 11:13 ID:EY9GYMiB
一流大学の基準ってむずいなw
2chじゃやたら高学歴が多いけどw
馬鹿大は>>1くらいだろ
論証ブロックを丸々書くことなんてまず無い=少なくとも丸暗記の必要は全くない
問題提起が良くできていたり(明文なし・〜条「○○」解釈、原則で不都合有り)、
理由付けで必要性、許容性がまとまっていたりしたりすると、確認にとても役立つとおもふ
ただ、慣れると薄い基本書の方が記憶の喚起・整理・確認に便利だとおもう
論証の暗記は全く必要ないというのは間違いだと思う。
完璧に理解していても、その都度、1から文章を作るなんて非現実的。
ま、普通は繰り返してるうちに勝手に覚えていくんだろうけどね。
キーワードやそれらの結びつきなど、おおまかな流れは、
考え込まなくてもアウトプットできるようにしとかないと。
それを暗記というかどうかは人それぞれだろうけど。
論証集や答案例の暗記のようなものは、論点の論じ方や設問の解き方を知るため、
初学者のときに真似てみるといういみで良いんじゃないかな。
これは基本書読んでもなかなかできないから。
科目全体の理解が進むと、全く不要に思えたり自分流にアレンジしたりすることになるよね。
運の良い人は丸暗記レベルで合格できるみたいだけど。
そんな人って忙しい修習中に体系的理解も会得できたんだろうか?興味あるね。
論証丸暗記って大前提じゃないの?それ+αが大事なだけで。
大前提どころか、丸暗記なんて必要がない。
まったく役に立たないとは言わないけどね。
「弊害」と書いたのがダメだったみたいですね。
一生懸命に論証「ブロック」を覚えてる人がいたら
ごめんなさい。
ただ「答練」の優秀答案分析ではなく
「本試験」の優秀答案分析をすれば
分かると思います。
ただ自分が分かっていないのかもしれませんけどね。
あまり方法論の是非について書くと人格否定にまで
つながりそうなので怖いですね。
そうだよね。
同じ論点が問題になるとしても、問題によって、比重も違うし、強調すべき
点も違ったりするから、やっぱり丸暗記はよくないと思う。
勘違いされている方もいますが
いわゆる「ブロックカード」を
覚えないと書いただけですよ。
現実問題として「ブロックカード」暗記で
合格した受験生のほうが圧倒的多数であると思います。
自分は「ブロックカード」を覚えて書くんだ
と思ったのであれば、それを徹底的に覚える
べきだと思います。
シケタイで合格する人もいるもいれば
基本書で合格する人もいる。
ただ、それだけの話です。
まあ、程度問題だよね。
基本書で書くにしても、よく書くことについては、だいたい書き方や書くこと
がきまってくるし、そういうことについては、自分なりに、だいたいこう書く
というパターンを決めて、それを頭に入れておいた方が、2時間で2通書くと
いう制約の中での生産性はあがる。現場で思考しなければならないことがたく
さんある以上、それは必要なことだともいえるだろう。
ただ、あんまりきっちり固めない方がいいのだろう。問題全体の出題意図や
自分の書きたい流れによって、必然的に書き方は変わってしかるべきだし、
臨機応変に対処できた方がいい。いわゆるすべての論点について論証ブロック
を覚えて書くやり方は、確かに、いろいろと弊害があるのではないかと思う。
特に、最近の問題は、そういう思考では、書きにくい問題が増えているように
思う。
パターンは頭に入れる必要がある。
論理の流れ、展開の仕方、これらは覚えなきゃというか、身に着けなきゃ話にならん。
でないと、2時間で2通、2日で12通書けん。
そして、それをやってると、自然と論証も頭に入ってきてしまう。
これは合格者答案やA答案集見ても分かる。
決して論証を軽んじてるような答案はない。
ただ論証の「暗記」に走るのがチャンチャラおかしいというだけで、
最低限覚えなきゃ話にならないですよ。
特に去年の問題なんか見たら分かるが、超基本事項ばかり聞かれてる。
よって択一合格してくる香具師らは皆それなりのコトは書いてくる。
だからそこでは差がつかない。勝負はその先の論理展開・利益考量等で決まる。
基本的な論証すら危うかったら、試験委員も採点してて不合格の推定が及ぶと思われ。
論証を「神器」の如く崇拝して合格する時代は終わったけど、
論証を無視するのはアバンギャルドすぎるぜ♪
アバンギャルドなんて今日びいうやつおらんで、マジで
なんさいやねん
;;@
>特に去年の問題なんか見たら分かるが、超基本事項ばかり聞かれてる。
民法は?
本当に去年の問題を全部検討したのか?
俺3ヶ月くらいマジ勉して東大受かったけど、司法は無理かな?
>>379 中学程度の学力から3ヶ月で合格なら可能性は十分あるとおもう
まぁ、定義の暗記は必須だな
>>379 こんなとこで聞くより、信頼できる東大の先輩に聞けば?
刑法の基本書を5時間ほど読みました。
その後は仕事の残務整理で終わってしまいました。
あと刑訴の基本書と法律用語辞典を購入しました。
法律用語辞典はいらないかと思いましたが
あれば便利かなと買ってしまいました。
:「「
384 :
374:04/01/26 23:39 ID:???
>>378 民法こそ基本事項ばかりだったでしょが。
H13に比べたら不法行為も何か普通だったし、
第二問目も数量指示売買、担保責任、混同の例外、何ら難しい処理はない。
H8とかの放火魔危険負担問題とかH9のカーポート利得の押し付け合い(H13もそうだったね)問題の方がよっぽど難しかったし。
民法は普通に書いてきたらAだったよ。
1さんは社会人だったの?
:「:「
>>385 社会人ですよ。
馬鹿大学・他学部・社会人
がんばります…
1さんは頑張ってるね
おらも見習って頑張るわ
389 :
112:04/01/27 00:22 ID:???
今日は、大学図書館で勉強しましたが、薬の中に
眠気を催す作用があるものがありまして、なかなか
自分の予定していたほどに勉強の密度はありません。
時間はおよそ6時間くらいでした。
>>349 論証は、答練を受ける前に全て覚えてしまって下さい。
理由は、
>>374さんの仰る通りで、同様のことを柴田先生も
仰っております。えんしゅう本とか、問題集の答案の中で
論証となる部分を四角で囲むなどしておけば、改めて
論証集を買うようなことはしなくてもいいのかな、という
気はしますが・・・。
>>1 過去問の優秀答案から切り込むというのは、まさしくP&C方式
そのものですね。とにかく無駄を省く!というスタイルで非常に
合理的だと思います。
柴田先生は論証は覚えてから、正しい答案構成の演習で機械的に
論文を書けるようにする。
井藤先生は答案から切込み、問題文からどのように論点が抽出
されているかを検討する。その反復の過程で論証を頭に入れる。
結局、論証は頭に入れることに変わりはないので、いつそれを
やるかの違いにすぎないのではないでしょうか。
P&C方式については詳しくないのですが
方法論としては違うと思います。
辰巳の加藤先生の方法論に近いと思います。
あくまでも2ちゃんねるの加藤先生のスレを
読んだレベルで近いと思っているだけなので
どこまで似ているかは不明です。
>>112さんは柴田先生を師匠としているようですが
残念ながら師匠は予備校講師ではなく会ったこともない
某大学の先生です。
まさに心の師匠ですね。
相手からしたら迷惑でしょうね。
こんな夜中なのに仕事関係のメール待ちで
泣きたくなります。
>>112 >結局、論証は頭に入れることに変わりはないので、いつそれを
>やるかの違いにすぎないのではないでしょうか。
おそらく違うと思います。
根本的な発想方法が違うと思います。
>>1 しごとうまくいってないんだ?・・・性格上!
誰?心の師匠。
知りたいなあ。
仕事もバイトもなーんにもしてないのに、一日中ダラーっとしてる。
眠くなったら寝て、腹が減ったら何か食う。
後はテレビ見てるかゲームしてる。
やっぱりバイトか何かちょろっとでもした方が、
生活にメリハリができて、勉強もできるようになるのかなぁ・・・
それはいえてるかもよ。
何にもやってなかった奴がバイトとか始めると結構合格する。
384 :374 :04/01/26 23:39 ID:???
>>378 民法こそ基本事項ばかりだったでしょが。
H13に比べたら不法行為も何か普通だったし、
第二問目も数量指示売買、担保責任、混同の例外、何ら難しい処理はない。
H8とかの放火魔危険負担問題とかH9のカーポート利得の押し付け合い(H13もそうだったね)問題の方がよっぽど難しかったし。
民法は普通に書いてきたらAだったよ。
合格者でも混同の例外とかを落としている人が多かったのに、なぜ彼が合格できないのであろう......
>>392 仕事うまくいってますよ。
夜中に急な仕事が入ってきただけです。
今日は刑訴の論文過去問検討します。
これで6科目終わることになります。
>>393 心の師匠といってもメールはしたことあります。
勉強方法のメールをしたのですが
きちんと返事が返ってきてのには驚きました。
おかげで今の勉強方法が確立しました。
択一過去問9割5分の正答率になるまでやれ
2004年じゃなくて、2005年を目指すっていうのが賢いかもしれん。
たいていの香具師は、先走って2004目指してアボーンだろうからな・・。
アボーンでも目指さない奴よりもいいとは思うが。
>>401 スレタイは2005年ってなってるじゃん
2004年は上位ローの奴も本気で受けにくる
相手も三振のうち1回を使うのだから
並大抵の気持ちじゃないぞ
素直に2005年に標準を定めるのがいいぞ
既修は受けないだろ普通。
ロースレ見てみろよ
受ける奴多いぞ
407 :
氏名黙秘:04/01/27 14:02 ID:pu5UPgPz
上位ローのやつが何ほどのものか
ローの未修は今年はノーカウントだろ
ローは択一試験日は登校日にしろよな
>>406 今はそ言うし、出願もするだろう。
でもロー始まったらどうかな?
もし現行に一回使ってしまって新司法試験2回と3回じゃ大違いだよ。
新司法試験は科目も日数も増える
現行は1500人受かし丙案もない
俺だったら受けるぞ
そうやって既修者を三振させる策略だろw
未修者さんw
412 :
氏名黙秘:04/01/27 14:20 ID:QAnYRnFO
上位ローは、既習進学は仮の姿で、ほとんどは現行を本命にしていると思う。
自信はあるが、なんとなくローもついでに受かっちゃうから籍を置くだけ。
少なくとも4月はじめまでに現行最終合格レベルにしてくる。と思う。
新司法試験も第3回くらいからは激戦だよ
素直に今年は現行試験受けておくべき
そういうミスリードに引っかかる奴は法曹の適正ないでしょ。
ローが登校日設けて現行受けたのが発覚した奴を
退学処分にしたらどういう法的問題が生ずる?
ここはミスリードに引っかかり
ロー受けなかった奴らのたまり場だぞ
417 :
氏名黙秘:04/01/27 14:47 ID:QYOnf8GH
そうだな。w
ロー受けてたら、全然違ってるからね。
早いこと、ローに行った方がいいよ。
漏れは、ローには行けないから、残るだけ。
年齢的に、ローは無理だ。
>>416 ミスリードねぇw
オレは現行よりローの方がリスク高いと判断したから現行を選択したまでですわ。
419 :
氏名黙秘:04/01/27 14:55 ID:QYOnf8GH
漏れも、現行の方がリスクが少ないと思った。
それは、漏れの年齢から考えて、ローは時間がかかりすぎるから、だ。
ローに3年、新司法に2年、司法修習に1年?、弁護士としての修行に数年。
つまり、10年以上、勉強ばかりの日々が続くことになるんだ。
これは、いくらなんでもつらい。
ツマンネ
ローに3年→既修行けよ
新司法に2年→1回落ちること前提かよ
司法修習に1年→2回試験落ちるかもよ
ていうか現行ヴェテは来年のロー入試で未修or再来年に既修
にすべきだろ。今年ローに入ってバーゲン現行捨てるのはバカ。
423 :
氏名黙秘:04/01/27 15:34 ID:QYOnf8GH
>>421 これでも、短く考えての結論だが?
ローに2年でも、卒業せずに粘ることは可能なのだろうか?
数年卒業しないで試験の準備をして、自信がついたら卒業して試験を受ける。
424 :
氏名黙秘:04/01/27 17:40 ID:pu5UPgPz
ローに籍を置くだけだって?
世の中金の使い方を知らん奴もいるもんだw
425 :
氏名黙秘:04/01/27 17:42 ID:QYOnf8GH
>>424 卒業したら、有無を言わせず、三振のカウントダウンだろ?
大丈夫なのか?
ここ現行で頑張る人が集まって合格目指すスレじゃないの?
>>426 そうだよ。
でも
>>1のクソ日記だの、ヴェテのロー批判だの、非生産的なレスばかり。
まあお前、
>>426も俺も、2ch卒業して勉強しなさいってこった。
良スレだったが途中から論証がどうのとか
方法論になっていっきにダメになったな
今から方法論語ってるようじゃ職安行けと言いたい
まともな人間はロースレに移動してるぞ
ここまでロー関係のスレが乱立するとはな
ここは、2005年現行絶対合格をめざすスレなんだから、
関係ない人はこないように。
433 :
112:04/01/27 22:41 ID:???
今日は憲法の答練の復習と
刑法各論の択一過去問と民法の択一過去問を
やりました。合計10時間くらいです。
去年は試験受けてません。通信の入門を
溜めてしまって、消化してなかったからです。
今考えると恥ずかしい。今年は、せめて論文
試験を受けたいです。かなり厳しい関門です
けど…
>>433 そんな弱気なこと言ってないでガンガレ!
「¥「¥
「¥「¥
↑
これどういう意味?
初めて見るんだけど。
泣き顔じゃないよね。
刑法の基本書読みを2時間と
刑訴の論文過去問の検討を10時間しました。
だんだん書籍が増えてきました。
なかには何で買ったのかと後悔する物まであります。
そこで思い切ってリストラしました。
最初はもったいないと思いましたが
リストラ後は棚もすっきりしました。
>>439 本はリストラしないほうがいいよ。
いつか役立つかもしれないし。
もう遅いけど…。
短期合格のためには、それくらいの思い切りが必要なのかも。
テキストも過去問も1つで十分。
それだけをアホみたいに回してると俺のように早く受かる。
ハウツー本も択一、論文一冊だけでよし。
>>442 お薦めのhow to本を教えて頂けませんか
>>443 お薦めできるほど参考書知らないんよ。基本書も読んでないし。
俺が持ってたのは論文は柴田のやつ。択一は永山の単年度のやつ。
>>444 ありがとうございました。
立ち読みしてみます。
446 :
243:04/01/28 05:30 ID:???
俺も444のようなやり方が短期合格にはいいと思う。
あれこれ手を広げて、例えばカトシンなんて聞き出したら、
ベテへの道へ足を踏み入れる事になるしね。
あの本がいい、悪いとかは大した問題じゃない。
明日からとりあえず択一の過去問をガンガン解いて、
抜けてる知識を補充していきます。
船頭多くして船山に登る
448 :
氏名黙秘:04/01/28 10:53 ID:tBGGvDTi
合格の秘訣は、ずばり「民法」だ。
はやく受かりたいなら、まず民法を完璧に仕上げることだな。
司法試験は民法の試験である、とよく言うだろ。
民法のいい勉強法は?
>>449 いろんなところからお金を借りて、そのまま返さないでいること
論証ブロックを全部覚えるぞ
合格だけを考えろ
453 :
442:04/01/28 13:42 ID:???
>>451 必要ないよ。論点と自説結論なら覚えとく必要あるけど。
>>449 過去問とテキスト。繰り返し。最後の方にはテキストがスーパーテキストになってる。
分かりにくいところ補足してたり、まとめ表みたいなのが挟んでたりして自分にとっては
最高の本になるのよ。過去問も同じ。気をつけるのはあくまでも補足・まとめ・注意点などを
書き加えること。細かい論点なんか加えたらダメよ。
>>453 君いいこと言うね。同じ本を繰り返し読む大切さを知らん奴多すぎだね。
1科目1冊でOK牧場
一冊入魂
ほとんど法律の知識がない初学者です。
1科目1冊というのはその通りだと思うんですが
それだとその1冊が重要になりますよね?
世間でお薦めの基本書を購入すればよいのでしょうか?
459 :
442:04/01/28 15:24 ID:???
>>457 俺は試験対策講座とかデバイスのようないわゆるテキストブックの方が
いいと思うよ。
461 :
氏名黙秘:04/01/28 15:38 ID:6voqyrsF
1冊に集約するのは結果のひとつだと思う。
予備校や基本書を批評する前に、自分の頭が最大活用され、
どんな本や講座でも理解できる状態にあるかが重要。
つまり変えるべきは、基本書や予備校ではなく受験者の頭。
合格には、基本書すら不要で最低限の知識で十分だと体感
できるようになるよ。予備校のいろいろな講座に金をつぎ込む人や
何度やっても論文に受からない人たちに足りないのはそこ。
逆に、思考が最大活用されていれば、どんな本でも10分の
立ち読みだけでわからないところを調べられる。
シケタイをぐるぐる
464 :
氏名黙秘:04/01/28 15:45 ID:6voqyrsF
461の者ですが、すみません、ここは2005年合格の板ですね・・、
今から初めて2004年合格と勘違いしてました。
2005年なら十分時間の余裕があるので、
基本書や講座を受講されてもいいかもしれません。
もちろん個人的には、不要というか、あまりの無駄の多さに馬鹿馬鹿しくなる気がします。
465 :
氏名黙秘:04/01/28 15:53 ID:6voqyrsF
>>463 いえ、馬鹿でもできます。馬鹿の定義は難しいところがありますが、
目安としてたとえば誰でも知ってるような大学に入学できたひとなら
十分です。素質ではなくて、「活用」が重要です。大半の東大生も自己の
思考停止に気づかず勉強してますから、自分は馬鹿だと感じてる人も十分チャンスはあります。
以前本屋で立ち読みした時に見つけた
論文基本問題 ○○法 120選(Wセミナー)
が初学者には勉強しやすいかなという印象を受けたのですが
みなさんの評価はいかがでしょう?
>>461 マジ合格者?
使った教材と勉強法教えてよ
合格者ならもっと的確なアドバイスするよ
抽象論されても困るよね
>>466 初学者なら、パラダイムのほうがイイぞ。
>>471 書評を読んできました。
1年間の使用に堪えられそうならこちらにしようと思います。
択一の過去問は過去ログを読む限り
辰巳の詳解過去問で大丈夫そうですね。
択一も論文も柴田でOK牧場
442と461は違う人物では?
442はマジ合格者。461は不明。
俺も442と461は別人だと思う
477 :
氏名黙秘?:04/01/28 18:23 ID:+p9aq8Sg
2005年絶対合格目指してる者です。ひとつ相談があります。
入門レベル程度のインプットは独学で一通り終えました。いまは論文過去問を使って、インプット+半アウトプット(自力で答案構成をしてから解説よんで再度答案構成)という方法で学習しています。
春から社会人になるため学習時間が激減するため、より効率の良い方法を考えています。
前提は予備校(私が住んでるところにはLECしかありません)を利用することですが案は二つあります。
1.LECの論基礎に通学してインプット+アウトプットの方法でいく。
2.答練だけの講座(利用予備校は未定)を通信で受講して、今の方法にアウトプットをプラスする。
この二つです。
周囲に司法試験に取り組んでいる人いないので直に相談できる相手がいません。
よろしくおねがいします。
abandon
479 :
442:04/01/28 20:55 ID:???
俺は461じゃないよ。
正直461の言ってる事はいまいちよく分からない。
ただ結果的に一冊に集約されるようなやり方は時間がかかりそうだと思う。
俺は始めから一冊でいいと思う。まあ、人それぞれと言ってしまえばそれまでだけど。
早く受かるには同じテキスト・過去問を回し続ける以外にも、
論文だと文章作成能力がとても大切だと思う。法律論になると急に下手な文章書く人いるもん。
これがまた自分では気付きにくい。はき出すのに必死になるから。推敲は出来るだけ
素人の目でやるのがいいかもしれないね。文章がおかしければ答案が説得力を欠いてしまい
せっかく定義や趣旨、判例の規範など書けていても本試験の評価は低いだろうね。
それなりの事書いてるのに何故か落ちてる人はここに原因あるかもしれん。
>>479 そういうのは「国語」の問題なんじゃないのか
481 :
442:04/01/28 21:39 ID:???
>>477 マジレスすると、君の場合、2005年合格より、2004年のほうがいいかもよ。
会社入っちゃうと、勉強できないよ。ましてや1年目なんかは特に。今から入社するまでの
間、死ぬ気で勉強して、今年の合格を目指すほうが現実的だと、個人的には思うけどな。
483 :
477:04/01/28 22:08 ID:+p9aq8Sg
482さんへ
確かに指摘されたような問題はあります。
しかし、職場は公務員のなかでも暇と言われている職場で、土日の休みに一日14時間ほど確保して平日一日4時間は確保できると思います。(通勤時間で+α)
そんな量じゃ足りないと言われるかもしれませんが、だからこそ効率よく集中してやろうと考えています。
何かアドバイスがあったらおねがいします。
484 :
氏名黙秘:04/01/28 22:13 ID:wg6sbV87
1冊に集約するのは結果のひとつだと思う。
予備校や基本書を批評する前に、自分の頭が最大活用され、
どんな本や講座でも理解できる状態にあるかが重要。
つまり変えるべきは、基本書や予備校ではなく受験者の頭。
合格には、基本書すら不要で最低限の知識で十分だと体感
わたしもあなたに賛成よ。
わたし、高校中退だけど、択一試験、LECの択一六法と過去問だけで
すんなり合格したわよ。
基本書だなんだって、あれもこれもと読んでるひとって馬鹿だと思ったわ。
どんな本でも一冊、完璧にマスターすれば
どんな問題がでても絶対に対処できるもの。
今年は絶対に最終合格するわ。
>>442 有り難うございました。非常に励みになりました。
>>1 スレを立ててくださり、感謝です。頑張りましょ。
486 :
112:04/01/28 23:17 ID:???
今日は答練憲法の予習として論証をできるだけ覚える
作業と択一過去問40問ほどつぶしました。
今日はちょっと少ないのですが、6時間です。
なお、完全に余談ですが、訴訟法については入門の講義が
3時間×4回しかなく、自分は非常に危機感を感じてました。
何とか補完できるものはないか!ということで辰巳に
相談したら薦められたのが「クロスオーバー民事訴訟法
刑事訴訟法」でした。当時訴訟については無知な自分
ですら、目からウロコでしたので、わかりやすさの点では
抜けていると思います。もちろん細かい論点まで全て
網羅している…というわけにはいきませんが訴訟法の体系を
理解するのでしたら、初学者の方には是非、お薦めしたい
ですね。これから入門、又は入門は過ぎたがいまいち理解
できなかった・・・という人には特に。
487 :
氏名黙秘:04/01/28 23:33 ID:EXthi28Y
おつかれ。
489 :
氏名黙秘:04/01/29 00:09 ID:cQT7y7mG
全くの初心者なのですが、もっとも早く知識を頭にたたき込むためには
どのように行えばよろしいのでしょうか。当方、灯台理系入学、経済学部
卒、外資戦略コンサル(4月でマネージャー昇進予定)、法律素人(M&A,
プライベート・エクイティ関連法規のみ理解可能)なのです。お金には
余裕がありますので、予備校等でもっとも良い方法をお教えねがえない
でしょうか。よろしくお願い申し上げます。
494 :
氏名黙秘:04/01/29 00:19 ID:bh+ZAS9h
クイズ
M T( )H
カッコにはいるアルファベットは?
S
すごい書き込み数で驚きました。
>>442 考え方と共通する部分もあります。
だからこそ1冊1冊真剣に選ぶべきだと思います。
この1冊に人生を賭けるという意気込みで選びました。
残念ながら、ただ合格者アンケートや基本書スレで
よく使われていそうという考えで勉強初期に購入した
基本書等は全てリストラしました。
その結果、既に廃棄処分した基本書の代金請求が
今月のカードの明細に載っています…。
論文に関しても共通する部分がありますが
こちらは初学者なのでコメントを差し控えます。
>>296 社会人だといろいろ時間的制約もありますが
お互いに頑張りましょう。
社会人のデメリットとして勉強していると
実体験に基づいた具体例が頭に浮かんでしまって
「あの時は〜」としばらく気分が収まらない時があります。
刑訴の論文過去問検討を3時間ほど
刑法の基本書を6時間ほど読み込みました。
電車の中で60才くらいの女性が暗記カードを
黙々とこなしていて周りの乗客が驚いてました。
介護関係のようでしたが、頑張っている人を見ると
本当に励みになります。
1さんが真剣に考えて残した基本書を知りたいです。
教えてください。
2004年絶対合格するぞー
501 :
442:04/01/29 02:35 ID:???
>>496=1
初学者でもいいじゃん。聞いてみたい。
俺も勉強始めてから3年半しかたってないしね。
503 :
442:04/01/29 02:46 ID:???
刑法の基本書を2時間ほど読んでました。
>>501=442 (こういうレスの仕方分かりやすいですね)
基本的には442さんが
>>479で書かれている内容と同じ考えです。
勉強始めて3週間なので妄想だと思って読んで下さい。
受験生の多くが採点者が誰なのかを
意識していないと思います。
恐らく答練の延長として考えているのではないでしょうか。
答練と本試験では採点者が違うことを意識すれば
対策も必然的に違ってくると思います。
明日、8時出社予定なので寝ます。
>>504=1
答練と本試験では採点者が違うから基本書を使う、という事ですか?
確かにおっしゃる通り、そこを意識している受験生は非常に少ないですし、
それを無視する事はできないと思います。
対策が必然的に違ってくる、とはどういう事なんでしょうか?
>>505 別にいわゆる基本書を使う必要はないと思いますよ。
デバイスでもプロヴィデンステキストでもC-BOOKでも
シケタイでも講座で使っているテキストでもいいと思います。
デバイスを「核」に置くのなら、それを使い続けることが
重要だと思います。
予備校で使うテキストのほうが司法試験には
直結していると思います。
基本書なんて少数説の先生の本を「1冊」に選んだら
どうなるんでしょうね。
対策は書いている本人も模索中です。
浮気はダメよ
なにもかもがだるい。
1はちょこちょこ書き込んでいないでちゃんと勉強スレ
ご利用は計画的に
1は勉強法確立してるんだろ?
不毛な議論に巻き込まれるな
1が合格するのに10000ペソ
1は本当は合格法発見しただろ
文脈から分かるぞ
MLか会員制掲示板作って公開しろ
勉強会やろうぜ
514 :
氏名黙秘:04/01/29 15:05 ID:SQp5xeji
>>1 甘いよ。甘すぎる。司法試験を始めたときは
ほとんど君のような感じ。
繰り返すが、甘い。
司法試験は蜜の味
>>514 そうは思わない。ほとんどの人は、もっともっと分かってないし、
甘くみている。
1はかなりセンスがよいと思う。
ただ、肝心なところが聞き出せないのが残念だな。
まあ、競争試験だし、無用なつっこみをうけて、1が消耗するのも
よくないしで、仕方ないのか。
使ってる基本書すら教えないのはどうよ
MLか会員制掲示板を作るのに賛成
いつ出願する?
>>518 漏れもそれは思う。
普通に使われてるモノなら、別に何使ってたって、合格する香具師は合格する。
ただ
>>1は、晒して批判されたくないだけだろ。
それでも、ここで批判する香具師はただの基本書ヲタか何かだし、不合格野郎なんだし、気にすることないのにな。
しかし本当に
>>1がするべきことは、いますぐ回線切るかわざとアク禁にあうなりして、
こんなとこに夜遅くに書き込まずにとっとと次の日に備えて寝るなどして、
もうひたすらに勉強しまくることなんだがなw
1は昔yahooの掲示板にいた奴と似ているな。
「司法試験なんてこんなもの」とやたら
知った口聞く割には何をやったか何も書かない。
結局何もしていないだけなんだろうけどなw
523 :
氏名黙秘:04/01/29 18:01 ID:r5cpHw24
>>521 インターネットに接続することをやめたところで、勉強がすすむわけでもなかろうに。
>>1の書き込みを最初から読めば
方法論は分かると思うぞ
俺は参考にさせてもらってる
1はどうせたいした勉強してねえよ。
基本書読んで予備校をバカにしてそれで終わりだ。
どうせ基本書の内容もわかっていないだろうけどな。
基本書っていうのは仕上げで使う門だ
>>525 >基本書っていうのは仕上げで使う門だ
おまえバカだな
ヴァッカデーース
もともと大漁だよwこのスレはw
釣り釣られですな
司法試験って難しいの?
しょーもないスレだな、ここは。
始め今みたいに荒れてて、「ああいつものパターンか」と思ってたら
意外とみんなマジレスを沢山つけてきたから、嵐も退散するしかなかったんだよなw
それで荒らしが機会をうかがってまた復活か
相当レスつけないとまたもとどーりだよ、荒らしさんよw
まじめに合格を考えている人のスレだぞ
今までのようなネタが中心のスレじゃないぞ
このスレ気に入っていたのに。
荒らさないでよ、もー。
2ちゃんへの書き込みが勉強の妨げになるかどうかは、
使い方によるだろ。
1のように書いていくことが、勉強のリズムを作ったり、
動機付けになるということもあるんじゃないか?
漏れなんかは、孤独に勉強しているよりは、
2ちゃんをときどき見てた方が、調子いいような気がする。
ちょっと悲しいものがあるが。
荒れるのが嫌なら2ちゃんにくるなよ。
匿名掲示板だぞ。
ここはw
>>539 荒らしは2ちゃんでも禁止されています。
俺も1はけっこういい線ついてると思う。
ただ、試験を受けるのには当たり前の事を言ってるようにも思えるが、
それがわかってない、というか知らない奴が多い。
いっぱい勉強して、知識を増やして、法律を深く学べば受かると思ってる奴が多い。
>>479とかもその通りだと思う。
3年勉強して受からない奴って、知識では問題がないはずなのに受からないのは、
もともと、法律云々以前に、きちんとした文章が書けないからだと思う。
もちろんそれは=自分では書けてるつもりだ思っているという事でもある。
また、これが厄介なのは、おそらく予備校の答練では、法律面からの修正しかしてくれない事。
独りよがりではない文章をキチンと書けない奴で、それに気づけないために、
なかなか受からない人もかなり多いと思う。
長々とスマソ。
差し控えたコメントを書いたら結果として
荒れてしまったみたいですね。
他の方にご迷惑を掛けてしまい申し訳ないです。
今日は憲法の基本書を7時間ほど読みました。
最高裁昭27・2・21の「十勝女子商業事件」の判旨を
読みたいのですが、どこかに載っていないですか?
Sシリーズクラスの基本書を読みこんで、過去問をやりこめば受かるよ。
今の司法試験はその程度。
シケタイをザッと読んで
辰巳の択一過去問集を解く。
解説が丁寧だから、そこから知識を吸収。
シケタイはあくまでも全体を見渡す本として用いて
細かい択一用知識は択一過去問の解説部分で。
併行して、論文の森の参考答案を見て、答案構成を
作ってみる。
参考答案から答案構成。で、答案構成を見て自分なりに答案を書いてみる。
この繰り返し。
一部勘違いされていそうですが「司法試験」は
超難関試験であることは自覚していますよ。
論文試験などは基本書や論証の丸暗記では
太刀打ちできないと思います。
出題者側も受験生の勉強法を熟知しているようで
事例問題中心にして「考える」試験にしています。
事案分析能力を試されていると思います。
方法論については過去スレや他のスレで
さんざん議論され尽くしているので、このスレでは
深入りしないほうがいいと思います。
>>542 >もともと、法律云々以前に、きちんとした文章が書けないからだと思う。
文章が書けない→文章が読めない
基本書を読むことを忌避する奴は、いろいろ屁理屈を言ってるが、要するに
実のところ基本書を読むだけの国語の力がないだけなんだな。
1は、煽りに反応しなくていいさ。
今まで通り、淡々とやってくれ。
できれば、もっと情報を開示してほしいが。
書いてないと頭に入りにくいという人間に
お薦めの教材ってありますかね。
択一過去問や論文過去問に入れば
書くようになるんでしょうけど
その前の知識を詰め込む段階に書く教材が欲しいです。
>>548 ありがとうございます。
かなり情報開示してると思ってます。
例えばどういうことでしょうか?
方法論は普通は勉強始める前に
決めることだと思うのですが
どうなのでしょう?
途中で方法論を変更するのは
リスクが大きすぎると思います。
もし今の段階で方法論で迷っているのなら
4日ほど勉強を中断して方法論を固めるべき
だと思います。
1みたいな奴は定期的に出てくるけどそのうち消えていく。
1はちゃんと来年まで消えずにやるように。
始めたばかりの奴が大口叩くのは結構だが
この試験は努力を続け結果を出すのが一番辛い。
なのに1みたいな奴は決まって最初からわかった口を聞いて
そのうち消えていく。必ず消えていく。
だから1はちゃんと記録を残すように。
ウソはやめろよ。
どうせ現行なんて無くなる運命にある
絶滅危惧種なんだからちゃんと盛り上げてくれよ。
よろしく。
別に予備校を批判する気はありません。
予備校に通うと決めたのなら最後まで
やり通すことが重要だと思います。
例えば柴田先生がいいと思うのなら
柴田先生に最後までついて行くべきです。
柴田先生はサイトもあるしメール相談も
できそうなので悩んだらすぐに相談すれば
いいと思います。
例えば柴田先生の方法論で納得できなければ
そのことをメールすれば返事が返ってくると思います。
もし返事が来なくてもライブのガイダンスに参加して
終わった後に頼み込んで相談できるのではないでしょうか?
だから1は始めたばかりでわかった口聞かずに
勉強ちゃんとやれって。
気合い入らないなら択一模試受けてごらん。
>>552 2005年の11月頃までは必ずいますよ。
その後もいるかもしれませんけどね。
1みたいな奴は結局頭でっかちなんだよな。
わかったような口聞くんだけど、泥臭い努力をしないから
結果が出てこない。そして無様な結果に耐えられなくなり、
司法試験なんてあほらしいとかってまた自分を正当化して
生きていくんだよ。どうせお前みたいな奴は無理だから。
自宅スレ荒らした香具師か?
これから2時間ほど憲法の基本書読みます。
「十勝女子商業事件」の判旨探してる途中に
遊びに来たら長居しちゃいました。
「十勝女子商業事件」見つかりました。
ご存知のように私人間効力のところの
判例です。
すごく簡単にしか基本書に書いてないので
判旨を読みたいと思ってました。
知らない人が事件名だけ見たら怪しいですよね。
自分も方法論は迷いがち。
でも、他人にアドバイスしようとすると無駄な部分がわかるねw
561 :
112:04/01/29 23:27 ID:???
憲法の答練でした。論証の大切さを認識し、この
1週間は全範囲の論証を覚える・・・ということに
重点を置いて予習をした結果、答案構成にかかる
時間が大幅に短縮された気がします。初めて、時間内
にそれなりに意図する2通が書けました。
なお、これまでの勉強時間は大体7時間ですね。
ちょっと最近、1さんに時間で大幅に負けてますが、
来週からは、逆転までいかなくても、せめて同じ
くらいの時間は勉強しますよ!
近時の本試験の傾向を踏まえると、基本書読まないとね。
ただ、基本書いきなり読んで分かる?
基本書の必要性
最近では、国家試験専門の受験予備校から、これから紹介する教科書に比べるとび
っくりするほど薄い受験用虎の巻が多数発売されています。予備校が、これさえ判れ
ば国家試験に合格できる、と宣伝するものですから、そういうものを利用して勉強す
れば、教科書を読むよりも能率的に勉強できるような錯覚を起こしている人も結構い
ます。
しかし、それはむしろ非能率な勉強方法です。
なぜなら、法律というのは、建物のようなものだからです。その基本構造が理解で
きれば、行ったことのないフロアでも間違いなく歩けるように、一度その体系が理解
できれば、知らない問題でも論理的に詰めるだけで、正しい結論にたどり着けるもの
です。
それに対して受験用虎の巻は、そうした論理の体系の特定の一部、建物の比喩にこ
だわるならば、ある特定の煉瓦だけをみているようなものです。幾らたくさんの煉瓦
について勉強しても、それを集めてつくる建物の構造が理解できるようにはなりませ
ん。もちろん、いったん構造が頭に入った後ならば、試験によくでる特定の部分の勉
強を能率的にするのには、そうした虎の巻が役に立ってくれましょうが・・。
したがって、能率的な勉強をするためには、一見迂遠なようですが、やはり基本と
なる教科書をじっくりと読むところから始めなければいけません。
国家試験の出題者としては、予備校型の秀才に合格してほしいとは思いません。そ
こで最近では、国家試験では予備校対策ということで、特定の論点についての知識で
はなく、体系的理解が身に付いているか否かを尋ねる問題が集中的に出題されていま
す。当分は予備校にとって冬の時代が続くことは間違いありません。
基本書の読み方
法律は、人類が作り出したもっとも論理的な学問領域です。したがって、法
律の教科書は、全体が一つの論理によって貫かれています。逆から言うと、高
校までの教科書のように、第1頁が判れば、第2頁が判り、第2頁が判れば第
3頁が判る、というようなステップ・バイ・ステップの構造はもっていないの
です。全体を理解しない限り、個々の部分も判りません。例えば、第1頁目を
きちんと理解するには、その本の最後までが判っていなければならない、とい
うことを意味します。
こういうやっかいな本を読むには、高校までの勉強方法とは全く違う、それ
なりの方法が必要になるのは当然です。
本はいつでも同じように読めばいいものではありません。皆さんの理解の進
捗程度に応じて、当然に読み方が変わります。皆さんの個性に応じて工夫する
必要がありますが、次の4段階方式の読み方を一応念頭に置いて下さい。
[第一段階]
初めて読むときには細かい部分に拘らず、可能な限り速く、一気に読み上げ
て、全体の体系を理解するように努めます。1〜2日で本を1冊完全に読み終わ
ることを目標にしたいものです。1時間に30頁くらいの速さで読むことを目安
にすればいいでしょう。この段階で目指しているのは、本の目次を開いて、
各項に書かれている内容をおおよそ言えるようになることです。
そうなるためには、普通の人で3回は少なくとも繰り返して読む必要があり
ます。3回でダメなら4回、4回でダメなら5回と、何度でもチャレンジして、
目次だけで内容が言えるようになるまで頑張ってください。できれば、集中的
に1週間くらい投入して、一気にこの段階をクリアするようにほしいと思います。
[第二段階]
本全体の内容がだいたい判ったら、次の段階は、ある程度じっくりと(1時
間に10頁くらいが標準でしょうか。)読みます。今度は各頁ごとの内容を理解
していくことが目標になります。この段階では、本に出てくるすべての言葉が
理解でき、友人との議論などでも自分の語彙として利用できるようになる必要
があります。
どうしても判らない言葉については、法学用語辞典をひくなり、本の索引か
ら、その言葉について説明しているところを探してじっくりと読むなりして、
自分の基本書に書いてある言葉なら判らないものはない、という状態に持って
いかねばなりません。
大体2〜3回もじっくり読めば、そうなれると思います。
[第三段階]
この段階に達したら、参考書に目を通さなければいけません。
参考書とは、自分が基本書に選んだ以外の基本的な教科書です。
参考書は、自分の基本書との違いに力点を置いて読むようにします。自分の
基本書がくどくど述べている箇所が、他説からの批判に答えているのだ、とい
うことが一瞬にして判りますから、この段階に達すると、一気に実力の伸びる
のが自分でもはっきり感じられます。
基本書で体系が頭に入っているものですから、かなりのスピードで読むこと
が誰にでも可能です。参考書を読むスピードとしては1時間100頁が一つの目安
でしょう。
[第四段階]
いよいよ本格的な論文試験対策の開始です。
再び基本書の目次を開いて、はじから順に、その目次そのままに国家試験で
論文の問題がでたら、どんなことを書くべきかを考えてみます。うまく書けそ
うもない目次がでてきたら、そのページを開いて答案構成をやってみます。
そのときには、基本書や参考書だけでなく、後から述べる判例集や演習書など
、動員可能なすべての本を引っぱり出してじっくりと勉強するようにしましょう。
論文の書き方については、来週のこの時間に改めて詳しくお話しする予定で
すが、掻い摘んで要点だけをお話しすると、長さは1000字を目安にします。
しかし、最初から1000字のものを書こうとすると、ひどく中身の薄いものが
できてしまいます。そこで、2〜3000字の長さのものをまず書き、それを縮め
ることで、この長さになるようにします。
こういう調子で基本書を繰り返し読んで、最終的にはすべての項目で答案構
成を行うようにします。
この段階で欲しくなるのが、演習書です。
これは、論文試験で頻出する論点を取りあげて一流の学者が解説しているもの
で、論文を書く力を養うためには欠くことのできない本です。しかし、非常に
たくさんの種類が出ています。
新手の荒らしか?
このような読み方を繰り返していくことで、最初の速読の時から通算すれば 、
大体10回も繰り返して読めば、間違いなく合格すると言っていいでしょう。
今後、皆さんは、勉強が壁にぶつかり、思うように進まなくなって誰かに相談
に行くことがあると思います。その時、おそらく、基本書を何回読んだか、 と聞
かれることでしょう。何も知らなければ、なぜ読んだ回数が大事なのだ、 と
面食らうかもしれません。しかし、ここまで読んでくれば、読んだ回数だけで
ある程度、皆さんの理解の程度が判るということが理解できたと思います。
「読んだ回数を誇るなんて子供っぽいことはできない、一度でしっかり理解しよう」等
と思うかもしれません。しかし、それは間違いです。少なくとも最初のうちは、ひたすら
読む回数を増やすだけでよいのです。それが結局全体を良く理解する早道です。
コピペなの?
ちょっと参考になったんだが。
>>1 『方法が対象を決定する』Hans Kelsen
>>571 わたしも参考になったよ。
参考になるようなものなら、コピペも歓迎だけどな。
甲斐先生は有名な方なのですか?
コピペかもしれないが。書いてあることは、確かに参考になるね。
ただ、まあ、よく言われる正しい基本書の読み方なのだろうが、
実際に、この読み方をみんなできるのかな?
漏れには、ちょっと難しいのだが。
特に、第一段階をこのスピードでするのはきつい。
第二段階もここまでじっくりやろうとしたら、膨大な時間がかかってしまう。
漏れが頭悪いだけかな。結局、この中間くらいの読み方で、通読して、
その後は、演習をしながらとか、分からなくなったら、その箇所をじっくり
読むような感じになったのだが。
578 :
442:04/01/30 00:24 ID:???
基本書は辞書だよ。参考書ですらない。と考えててオッケーだと思う。
もちろん基本書ベースでもオッケー。見た目もシケタイよりかっこいいしな。
俺は
>>1さんのアドバイスで目覚めたよ
逆にアドバイスさせてくれ
1日3回以上書き込まないこと
一応書いておきます。
442さんこれからもよろしくお願いします。
>>578 合格者なのか定かではないが、合格したら何とでもいえるんだよね。
「ほとんど勉強なんてしてないよ」なんてね。
>>577 同意。
でも、これに書かれているぐらいの速さで文章を正確に読めないと、受からないのだろう。
584 :
442:04/01/30 00:48 ID:???
442さんは、ほとんど勉強してないなどとは言っていないだろう。
やり方の話をしているだけ。
短期めの合格者の例として、書き込みはとても参考になると思うが。
442さんって本当に合格者なの?
1さんも442さんもいいこと言ってるのに
一部しか読まずに勝手に悪いように解釈
してる奴が多すぎ
588 :
585:04/01/30 00:55 ID:???
本人とかぶってしまった・・・。
589 :
442:04/01/30 01:08 ID:???
なんでこんなに疑われるんだろう
1はいくら良いこと言っても所詮はまだまだ。
だから択一模試受けてみろって。
いろんな言い訳して正当化するなよヴォケ
1みたいな評論家タイプってほんと多いな。
初めからわかったような口聞いて偉そうに。
確かに何年も受けて結果出せない奴もいるけど
そういうのを偉そうに評論するのはよくない。
少しは続けることの大変さを味わってから
ものをしゃべれ。わかったか。
>>591、592
分かったからもう来ないように。
きちゃったよw
ちょっと基本書読んでる間にすごい書き込み数ですね。
>>561=112
気合入ってますね。
お互い頑張りましょう。
>>575 そのサイトは知っていて参考になりました。
芦部憲法を題材に実践しましたが
現行試験対策としては方向性が
違うことに気付いてやめました。
>>579 そうします。
597 :
氏名黙秘:04/01/30 01:39 ID:246uLblO
DNCってなんですか??
基本書を読まない(理解不能は論外)ような奴はそもそも法曹不適格だ。
やめとけ。法律(書)が面白くってしょうがないくらいでないと。
一生涯に渡っての「法律漬け生活」を目指す就職試験なんだからさ。。
マガイナリにも法曹目指すんなら三度の飯並みにあれこれ読みたいでしょ?(試験的には×だが)
受かる為にするこたもう決まってんだし皆それが分かってんだから
それだけやってりゃいいんだよ。ああだこうだ言わんと。
腱鞘炎に為るほど書いて書いて書きまくってりゃ受かるさ。それだけ。
ま、友人は予備校盲従で受かるさとか言っててそれで受かっていったがな。
受かるだけなら予備校でもいいんだよな。実際。
あと1のような人は毎年掃いて捨てるほど出てくるが典型駄目よこれ。
1の書き込み読んでると、既に司法試験が趣味じゃん。
司試受験生であることに酔ってんだよな。これ初学者にありがちだが。
1は受かるためにすることだけをしてりゃいいんだよ。
超初学者の分際でどーでもいい判例一個をネタに2chなんかに来んなって。
早い話、始めたばっかで逃げんなってこった。せめて半年くらい。。
ま、愛の鞭ってこった。
>>598 合格者ですか?
愛の鞭ありがとうございます。
方法論も基本書(超マイナーだけど)も
決まっているので今日で方法論とかの
話題とはおさらばします。
明日から淡々と自分の決めたことを
こなしていくことにします。
逃げちゃったよ
598をカトシン思い浮かべながら読んだ。
だからその超マイナーな基本書教えて。
気になって仕方がない。
>>1 >明日から淡々と自分の決めたことを
>こなしていくことにします。
だったら、こんな所で書きこみしてる暇はないのでは?
二度と来るな、ヴォケ。
>>602 他人のものが気になる人には、マイナーな基本書は向かないんじゃない?
気にせず自分のものに専念すべし。
公表すると、また荒れるだろうしね。
実はCブックやシケタイを完全に理解してかける方が先決なんじゃないか
とも思うが
俺は問題を解くことで試験に必要な知識を蒐集するという勉強方法を採っている。
だから、基本書を頭から丹念に読むなんて几帳面なことはしたことない。
けど、去年、択一は難なく合格したよ。論文で撃沈したが。
609 :
氏名黙秘:04/01/30 03:41 ID:nvpxCHYN
だから、択一合格だけなら とりあえずは
過去問・LEC模試・択一六法 だけで OK!
どうしても理解できない箇所は基本書を辞書代わりに読み込む。
択一六法・過去問 1月〜4月までの間に 20回まわしたら
完全に頭の中にはいるよ。 嫌でも覚えてしまう。
定義集だってノートだってつくる必要はなし
択一六法何度も何度も読み込めばOK!
しかし、それでは、論文に対応できないだろう。
論文のこと考えたら、あまり理想的な択一合格方法とはいえないと思う。
>>598 あなたが合格者かどうかはわかりませんが、
受かるためにする事は決まってる、とか、腱鞘炎になるほど、とか、
言ってる事があまり正しくはないですね。
もちろん間違ってもいないと思いますが、試験、特にこの試験は、
そういうものだけでは受からないと考えたほうがいいと思います。
俺は
>>542なんで、1と同じく初学者だからあれこれ言えないかもしれませんが、
法律の土俵での初学者という事であって、試験については語れると思います。
ちなみに、基本書の読み方とかいうコピペについて。
基本書に比べてびっくりするくらい薄い予備校の本って何?
そんなの中心に使ってる奴いるのか?
シケタイもCもデバイスも、基本書よりも厚いくらいなんでしょ?
初っ端に無理矢理に基本書を読まないと、っていう風に持っていってるから、
言っている事が正しいっぽくても、何か胡散臭く感じる。
一度で理解しようとするより、回数まわした方がいいのなんて、
わざわざ言わなくても自明の理だしね。
ただ、基本書を否定するつもりはあんまりないんだが、
いくら回数を重ねても、基本書の読み込みだけで体系が頭に構築できる人より、
できない人のほうが多いでしょうね。
そうすると他の教材で補完・補充・補助する事になるわけだが、
それならば、最初からそういうもの中心で勉強を進めて、
(あまりないだろうが)どうしても必要な箇所だけ、基本書を参照すればいいと思う。
俺は、基本書は決して無駄ではないが、必要不可欠ではないと思っているので。
いや、どちらかと言うと、上記の理由から、人によっては有害な場合もあるかもね。
基本書にしかないメリットもあるんだけどね。
ま、万能な書籍も講座も存在しないってこった。
612 :
氏名黙秘:04/01/30 10:11 ID:7U8yAY8a
試験勉強はちんたらするものじゃない
1さん、強い意志をもって努力すれば必ずいい結果が得られると思うよ
お互いがんばりましょう
>>611 >俺は
>>542なんで、1と同じく初学者だからあれこれ言えないかもしれませんが
>ま、万能な書籍も講座も存在しないってこった。
何て傲慢な初学者だことw
傲慢?万能な書籍・講座があるとお考えですか?
だとすると、あなたは幸せですね。
けんかすんなって。
>>611 >俺は
>>542なんで、1と同じく初学者だからあれこれ言えないかもしれませんが
>ま、万能な書籍も講座も存在しないってこった。
>傲慢?万能な書籍・講座があるとお考えですか?
>だとすると、あなたは幸せですね。
あらま、素晴らしい頭をお持ちのようでw
くだらない論争するなよ
万能な書籍・講座あるよ
>俺は
>>542なんで、1と同じく初学者だからあれこれ言えないかもしれませんが
>あなたが合格者かどうかはわかりませんが、
>言ってる事があまり正しくはないですね。
傲慢チキチキバンバンw
書いてる中身支離滅裂
他の受験生の裁量を尊重して「明白性の原則」を採用するとしても、
モマエは精神障害の疑いすらある。そんな香具師じゃイケン。
何か後がないベテがイライラしてるのか、初学者に対してやけにあたるな。
>>620なんて別に支離滅裂でもないし。
支離滅裂の意味はわかるかな?
他の受験生の裁量を尊重?
何を言ってるんだ?キチガイベテがw
620は受からないよ。ご愁傷様。
最近昼になると荒れるね
ラブ・ジュース
ポン・ジュース
荒れて悪いか!!!!
う〜い、母ちゃん、酒もってこ〜い!!
現行組はこの時間は勉強してるぞ
この時間帯はロー合格者くらいしかいないだろ
風邪ぐらいで休んでんじゃねぇよ
でもお大事に
1さんは、あおりは無視して、熱い勉強報告してホスィ
あなたの書き込みが、良いカンフル剤となっていますので、
宜しくお願いします。
633 :
602:04/01/30 17:29 ID:???
1日で随分レスがついたな。
それで随分前になっちゃったけど。
>>606 漏れが、1の使う基本書が気になるのは、興味だよ。
1の思考回路をもっと知りたいっていうこと。
自分がどうするかは別の問題。
熱いぜ!
640 :
112:04/01/31 01:56 ID:???
今日は3時間くらいしか勉強していません。
甘いこと言うようですが、頭がいつもよりも、全く
働かないので、割り切って資料と部屋の整理をする
ことにしました。
>>639 応援してもらって、とたんにこんな結果で申し訳ないです。
今朝も電車の中で手書きの暗記カードを
黙々とこなす60才くらいの女性に遭遇しました。
朝から気合が入り終電で帰ってきました。
午前中は3時間ほど憲法の基本書を読み
午後から10時間ほど論文過去問の答案構成
をしていまいました。
>>632 そんなこと言ってくれると嬉しいです。
やる気がでます。
明日もがんばります。
ところで、1さんはどんな仕事をしてるの?
なぜ平日にそんなに毎日勉強をする時間があるのだ?
「朝まで生テレビ」観てたら
睡眠時間削っちゃいました。
>>642 オーナーだからです。
勉強を始めるに当たって信頼できる従業員に
ほとんど仕事を委任しています。
書類や契約書のチェック、懇談会等参加くらいです。
社会人になると「委任」は大事です。
>>643 同じく会社経営しながら勉強してるぞ
予備校で知り合った奴も会社経営者だったな
マジで!?俺も会社経営というかオーナーだけど。
もしかして、以外と会社経営してる奴は多いんじゃん?
この板では7割がそうだと見た!キラーン。
普通のサラリーマンだったら勉強して時間ないし
そんなことしてたらリストラ要員になるかもな
公務員くらいか
司法書士とかな
公務員は多いね。
特に裁判所事務官・書記官系。
先輩でもとりあえず裁判所入っておいて、キッチリ毎年受けて合格した人何人もいるもの。
漏れも今年併願で出して(そうすると論文直前期がキツイ訳だが、生活にはかえられない)、
今年も論文受からなかったら、裁判所に勤めて司法は受けることにするし。
裁判所事務官の受験資格年齢も30未満まで引き上げられたしね。
このPS2以外は何もない生活でも勉強してないのに、
働きながらなんて・・・ゾッとする。
誰か俺を雇ってくれ
なるほど。やっぱり1さんは、えらい人なんですね。
結婚しているのですか?
テスト
働きながら勉強しているひとって、以外に多いんだよね。
俺はプータローだが・・・
25才まではプータローでもOK牧場
>>656 卒1、23才です。
今年受からなかったら、就職も考えねば・・・
ローに行くお金もないし。
日本じゃ履歴書の経歴に1年でも空白作ると
出世はかなり厳しいぞ
ハマちゃんのように一生平社員で釣りならぬ
司法試験を受けるのがいいのでは?
>>658 >日本じゃ履歴書の経歴に1年でも空白作ると
>出世はかなり厳しいぞ
ひと昔前まではそうだったろうが、今ではそうでもないよ。
と、マジレス。
残された道は社長令嬢とできちゃった結婚しかないな
>>660 そんな道が残ってたら万々歳ではないか!!!
司法も受けれるし、ローも行けるし、何不自由ない生活が保障されてる・・・・
ウラヤマスィ
しかし、何よりもそんな結果に至った中田氏が一番ウラヤマスィとも考えられる。
お見合いがいいかもな
見た目が悪く低学歴な社長令嬢
野心だけは高い高学歴な司法浪人
>>見た目が悪く
頭も悪いってDQN代表格じゃん。
それはパス。
夜のお勤めが義務的になって、遂にはEDになってしまう・・・・・・・
ここは2005年絶対合格スレだぞ
229 :氏名黙秘 :04/01/31 01:40 ID:???
2005年現行受験(2006年春修習)500人+2006年5月受験新司法試験1000人(2006年秋修習)=2006年修習1500人じゃないかい?
2005年現行試験組(2006年春修習)700〜800人
+2006年5月新司法試験組(2006年秋修習)700〜800人
=2006年修習1500人前後だと思う。
それはいつ決まるの?
現行試験レベルの合格者を新司法試験から出すように計算するのは、
難しいだろうね。
ロー既習一期の枠予想より少ないらしいけど3,4千人はいるはず。
その内当初予定の7割は無理でも5割合格させればそれだけで1,500人オーバー。
レベルの均衡なんて考える余地ないね。
2005年の現行はお情けで2,3百人ぐらいになる。
1は落ちるタイプとみた。
>>668 それはありえないと思うが。
今年の既習入学者の5割も合格させたら、司法制度の崩壊を招くよ。
恐ろしい。
ていうか、2005年の現行1500人は決まってることじゃないの?
だからロー受けておけと言っただろう
惨めな奴らだな
05年の1500は予備校が言ってるだけ。
いい事思いついた。
今年受かればいい。
お前ら全員落ちるタイプとみた。
>>678 そういういっちょまえなことは合格してから言え、蛸
ここは避難所かよ
俺は今年多分受かると思う。
今年はだまされずに適性受ける奴多そうだな
ともかく今年が現行の最後。
さーってと。勉強するか。
686 :
氏名黙秘:04/01/31 19:38 ID:DzewrZn0
誰か「勉強日記的なスレ」作ってくれない?
みんなでその日の勉強内容と時間を書き込みして
いく感じの。
687 :
686:04/01/31 19:40 ID:DzewrZn0
勉強仲間少なく、地元のちっさな図書館で勉強してる
もんでちょいとマンネリなもので。。
もっとおもしろい企画があれば立ててやる。日記はつまらんだろ。
今日も司法試験あきらめた奴らが荒らしていったな
アラシ的な書き込みもありますが
ここを見ているとモチベーションが維持できる気がします。
692 :
112:04/01/31 22:54 ID:???
>>1 実社会で、仕事で事務処理をこなさなくてはならない人と
いうのは、何の制約もなしに勉強している人と比べると
そう、誤った勉強をする・・・ということはないのでしょう
・・・そんな感じがします。
私なんかは、中高一貫の私立で、大学は推薦でしたから
過去12年間一度も受験なるものをしていません。はっきり
言って、事務処理能力は最低です。(今、思えば、最初の答練の時
なんかは、何していいかわからず、とりあえず、優秀答案を
写経してみる・・・とか、入門講座の段階で、覚える作業をせず、
必死にノートを作ってそれでおしまいになっていたりとか、
およそ、血迷っていたとしか思えない。しかし、当時は本当に
何をして良いかおよそわからなかった・・・)
1年間勉強して、短答の模試もまともな点数が取れない状況を
見て、はっきり痛感しました。
今日は、6時間。3時間半はオープンでした。夜6時からは
バイトでしたが、あと、寝る前に、オープンの復習と答練の復習は
片付けてから明日を迎えたいと思います。
>>692 112さん、俺も一緒です。
勉強の最初の段階で何をして良いのか分からなかった。
今でも良く分かっていませんが
このスレを見てある程度の方向性は見えてきた気がします。
694 :
442:04/01/31 23:36 ID:???
多分、多くの人がそうだと思うよ。
1年や2年での合格が無理だと思われてるのは、
予備校の戦略のせいでもあるけど、
最初は何をするべきかわからない人が多いから。
だから、試験を受けるにあたって、
キチンとやる事が見えている人にとっては、
1年ではちょっと難しいし、運も必要だろうけど、
2年あれば十分に合格は可能だと思う。
>>696 方法論も大切だが、この試験に足を踏み入れるやつの中には、
ちょっと司法試験をナメているやつもけっこういると思う。
かくいう俺もはじめはこんなに難しい試験だとは思ってなかったよ。
只今、択一一敗、論文一敗です。
今日も終電で帰ってきました。
部屋に戻ってもテレビ見たりと
時間を無駄にするだけなので
終電まで勉強することにしました。
0時に会社出ると終電近くの電車に
乗って帰ることができます。
始発に乗らないところが、まだまだ甘いのでしょうね。
今日は午前中3時間ほど基本書を読み
午後から9時間30分ほど問題演習していました。
>>653 何がえらいのか分かりませんが
結婚はしていないです。
結婚していたら勉強は無理でしょうね。
不器用な人間ですから。
>>675 読んじゃいました。
合格者数よりも今後の試験内容が気になります。
どう考えても新司法試験と比べると
科目数も試験時間数も少ないです。
そうなると、ある意味、不公平が生じるのではないでしょうか。
700 :
442:04/02/01 01:31 ID:???
基本書3時間でどのくらい読むの?
9時間30分で問題どのくらい解くの?
時間も大事だけどペースも大事だからね。
遅すぎず急ぎ過ぎずやってる?
余計なお世話ごめん。
>>692=112
社会人になると「人生」について考える機会が増え
多くのビジネスマンが「自己啓発本」に手を出します。
最初は抵抗があるのですが読んでみると
意外と人生のヒントをつかむことができます。
多角的に物事を捉えることができるようにもなります。
「気がする」が正解かもしれません。
馬鹿大学は周りはほのぼのとしたものです。
「競争心」という言葉を知らずに育ってきた人間ばかりです。
「人生の底辺」とはこういうことかと本当に実感しますよ。
今、勉強しても毎日が迷いばかりです。
>>700=442
さすがにするどいですね。
「時間」で誤魔化しちゃってます。
基本書は1時間に20ページくらいです。
意外と時間掛かっています。
問題演習は論文過去問を解いていて
答案構成に15分で、その後答案構成を
たたき台に45分ほど該当の基本書や
解説をチェックしています。
今日は10問解きました。
明日からは誤魔化さずに内容を書きます。
>>702 「試験」に勝ってきた人間ではないので
自分が今やっている勉強方法などが
正しいかどうかです。
705 :
442:04/02/01 02:01 ID:???
>>703 ばっちりな配分じゃないすか。
基本書も一回目なら十分。
知識は拡散してない?
>>704 誰だって程度の差はあっても迷いながら勉強しているんじゃないのかな。
基本書を一回目で1時間で20ページ読めたらすごいんじゃない?
答案構成も15分でできるって。。。
勉強始めて1ヶ月で答案構成できるなんて羨ましいですね。
俺はもう半年以上やってますが、
択一の勉強が主で論文はちょっとしかやってないので、
論文は1さんの方ができそうですね・・・
漏れは某私立大の法学部4年生です。
自分のところのロースクールを第一志望にして、
数校受験しましたが、全滅しました。
就職も考えましたが、やはり法曹になりたいので、
司法試験を受けます。これまで現行試験のことは、
あまり関心がなかったのですが、1さんのカキコを見てて、
ダメもとで現行受けてみよっかなあ、と思いはじめました。
今年択一、来年最終合格、無理かなあ。
>>708 ちなみにローどこ受けたんだ??
下位ローだったら受かったんじゃないの!?
君の大学わからんからなんともいえないが・・
俺は現行だぞ
なんでよ〜
>>708 無理だね。
来年は2006年修習に向けてロー既習第一期卒と競合するから、現行の合格者数は500人以下だよ。
>>694 ありがとうございます。
不躾なお願いですが
トリップを付けて頂ければ幸いです。
ここにも来年の合格者が500人とか言ってる奴が・・・。
現行を目指す奴を減らしたいのか?
500かどうかは知らんが正式決定は司法試験委員会がするから未定だよ。
『年収300万円時代を生き抜く経済学』という本が売れているそうだ。
この本のコンセプトは「あきらめ」。上昇することを「あきらめ」れば
「いまの日本では『貧乏』でも結構ハッピーな生活を送ることができる」
「『負け組』になる不安に怯えながら毎日走り回るような生活を続けるより、
『勝ち組』になるという幻想を捨てて、余裕を持って自由な時間を楽しめる
生活を求めよう」というものだ。多くを求めず、人とも競争せず、努力も
しないで「ありのまま」に生きれば、貧乏だけど結構ハッピーじゃん、
というわけだ。
本が売れているということだから、共感する者もいるということだろうが、
このような本が多くの人に迎えられるということ自体、我が国の衰退ぶりを
示していると言えよう。
昨年末のNHK紅白歌合戦の大トリはSMAPの歌う『世界に一つだけの花』
だった。私はテレビでそのシーンを見ていないのだが、この歌が日本中で大合唱
された余韻の中で新しい年が明けたことを思い描くだけでもぞっとする。
この歌の歌詞に「ナンバーワンにならなくていい、もともと特別なオンリーワン」
という部分がある。これがまさに上昇を「あきらめた」ものなのだ。ナンバーワン
を目指したが、結果としてそうはならなかったというのであればそれはそれでいい。
しかし始めからナンバーワンになることを拒否し、それでいてそのことを
自分は「特別なオンリーワン」だといって正当化する。そこには人間としての
向上は何もない。この歌は親しみやすいメロディーに乗せてみんなで衰退する
ことを呼びかけている。少なくともそのような効果を持っている。・・・以下省略
八木秀次「『オンリーワン』の危うさ」『正論2004.3』より
>>708 亡私立大か・・・やめとけ。
某東大や某京大の連中でさえ今から始めて今年択一合格して来年最終合格する香具師はイナイと言ってよい。
神になろうとするのであれば別だがなw
>>708 マジレスするけど、諦めるなよ。715がいうことは根拠がないわけだし、
真剣にやれば可能性は十分あるぞ。がんばれ〜。
1さんは何かやりそうな雰囲気をもっているので、まじで応援している。
少なくとも、現時点で一応のゴールまでの地図が描けているようだし。
けど、一般的には、今からはじめて来年の合格はまず無理だよ。
見苦しいですかそうですか
女に困った経験はほとんどないんですけどねぇ
age
ν
_○
(__)
(__)
( - A -) カガミモチ・・・
ν と見せかけてウンコー!
○ ミ
人
(__)
\(__)/
( ・∀・ )
ベテが必死だなw
無理だと思うならほっとけばいいのに。
724 :
717:04/02/01 23:40 ID:???
必死も何も、一般的にいえることを客観的に書いただけだよ。
それは事実だろ。ベテでなくても若手合格者でも同じこというだろ。
それを分かった上でやれると思ってやるかどうかは、708次第ということだ。
現に、漏れは、1はやれるんじゃないかと思ってると書いただろ。
そんなに過剰に反応するような内容じゃないはずだ。
725 :
717:04/02/01 23:41 ID:???
ちなみに漏れは715ではない。
726 :
ヴェテ:04/02/01 23:42 ID:???
終電ノルマクリアな上に始発で行きました。
土日は特に仕事もないので始発で行くことにしました。
午後からあまり気分が乗らなかったので
暗記カードを作っていました。
無駄かと思いましたが自分の頭の中を
整理する意味で作成してみました。
中身としては定義、判例と規範等です。
午前 4時間30分
基本書 91ページ
午後 10時間
暗記カード作成 憲法 95枚 民法 62枚
>>707 答案構成を15分というのは15分を
時間制限にしているという意味です。
ほとんど途中で終わっています。
それに解答例に載っているような
きちんとした答案構成はしていないです。
>>708 はじめまして。
「ダメもと」なんて言わずに「絶対に合格してやるぞ」
という気合で頑張りましょうよ。
逃げるのは簡単ですが後悔しますよ。
現行諦めて就職考えたが逃げずに再挑戦するぞ
724が一番過剰に反応してると思うのは俺だけかな。
まあ、俺も余裕なんてないけどな。
俺の抱える不安その1 今まで怠け者だったホントは賢い奴がケツに火がついて
本気で勉強開始し俺をあっさり抜き去ること。
不安その2 実力はあるが本試験では緊張のあまり力を出し切れなかった奴が
ローに在籍することにより緊張がとれ俺をはるかに上まる本来の力を発揮すること。
俺が抱えてる割には原因は他者にあるところがポイントだ。
>>732 不安その2は杞憂だな。
不安その1は、ありうる。というか、現に今漏れの回りもそうなりつつある。
ま、漏れは周囲を抜き去っていってる側だがな。煽りじゃなくて。
昼間から暇だね
736 :
732 :04/02/02 16:03 ID:???
>>733 そうか?その2に結構怯えているんだが。
取り越し苦労だといいんだけどね…
>>735 おまいは俺の不安材料ではなさそうだな
>>732 けっこう神経質なひとだね
もっといいかげんにやれよ
あまり根を詰めて勉強してると
効率悪いぞ
1はスゴイ勉強時間だな。午前中に4時間で午後に10時間とかやってんだろ。
俺なんて、今日はさっき起きて昨日の夜の法律相談所の裏でやってたから見れなかった、
砂の器を見て、さぁ飯はどうしよっかな、って感じでダラダラ過ぎているのに。
半年以上も俺のほうが早く始めたけど、この分じゃ2,3ヶ月で追いつかれそうで怖い。
ちなみに1さんは択一の模試とかは受けてないんですか?
もし受けてるのであれば40点くらい取れます?
カトシンは16時間やれと言ってたな
1はまだまだ甘いぞ
1さんて勤務中に勉強してるのかな?
外出ならスマ粗。
俺は6時間は寝ないと調子が悪い
16時間も勉強できないぞ
1は毎日終電で帰宅してるんだろ
俺なんて夕方帰ってきて勉強終わりだよ
1月から勉強を始めて、今、択一模試で40点とれる奴は、いないよ。
あんまり無理いうなよ。
もっと現実的な話をすべきだよ。
このスレが俺の心のより所になってる
もうロースレばかりで気分が滅入る
1さんお久しぶりです。
スレッドの伸びにも驚きですが、
スゴク頑張ってますね。
良い刺激になります。
私は、択一をナメテいたので、
択一中心に勉強しようと思います。
それでは、皆様、がんばりましょう〜。
1さん始発でどこにいくんですか?
750 :
112:04/02/02 22:39 ID:???
今日は、これまで6時間勉強しました。
択一模試と、答練の復習です。
時間があるなら、今から択一40問は
解きたいところです。
30点にも満たない自分が、予備校の模試を
2つも取ってしまったのは、失敗だったか…
と少し後悔しています。まずは、過去問を
しっかり回さないと・・・。
しかし、1さんのように、毎日勉強すれば
これを消化するのも不可能ではないですね…。
そう思うとやる気が出てきます。
>>1 それにしても、本当にスゴイです。始発で
勉強初めて、終電で帰る…はっきり言って
自分では、持たないと思います。要はいかに
そこに限りなく近づくか…まずは、そこを
目標にしないととても追いつけない…。
…尊敬します。本当に…。
>>751 漏れもたぶんネタだと思っているが、ひょっとするとネタじゃないかもしれん
単に長時間字面を追って勉強した気になってるだけのやつかも…?
753 :
氏名黙秘:04/02/02 23:34 ID:rBx1GKRL
ところで、2005年の現行合格者は1500人で確定なの?
他スレでは、500とか800なんて言う香具師もいるし、今ひとつはっきりしないんだが。
2006年は500人位にはなるだろうけど。
一日に14時間も勉強しているやつが、2ちゃんねるに頻繁に書きこみするのも
考えにくいし、だいたい経営者が従業員に委任しているとはいえ、仕事に関係のない
勉強をずっとやっていられる会社なんて、まともな会社じゃありえないよ。
仮にこのスレ自体(1〜755)が全部ネタだったとしても
ここは良スレだと思うよ。
テイノウな煽りをスルーする1さんや112さんの姿勢はGJだしな。
よし、漏れももうひと頑張りするか!
>>754 従業員もきれるわな
>>1の年収いくらぐらい何だろうね
まあ、経営者だったら給料泥棒でもないし
全株自分で持ってんだったら問題ないかも…
勉強法がどーのこーのより気になるな
勉強しててもいいってぐらいだから
遊んでてもいいんだろうに、なんで勉強するんだろ?
893しかないだろ。
どこぞの組長か若頭なんだよ。
みんな、ID隠せ!!
>>761 そうだよな
只者じゃなさそうな貫禄ぶりだもんな
漏れも逃げよっと
ヤクザの組長とか若頭が始発電車や終電車に乗って通勤だなんて
オモシロイじゃないか
しかも数時間睡眠でな。
ほんとは送り迎えの車があるが、
カモフラージュのためにそういうことにしてんだよ
>>1様
今日は何人風呂に沈めたの?
>午前 4時間30分
>基本書 91ページ
>午後 10時間
>暗記カード作成 憲法 95枚 民法 62枚
ちょっとこれはネタですね。
暗記カード憲法95枚、民法62枚、計157枚を初心者が10時間でやっつけ仕事。
ま、暗記カードの中身にもよるが。
「社会権を詳細に保障した初の憲法は何か?」「『人権』をはじめに謳った憲法は何か?」とか
私立文系で出しそうな一問一答形式の問題はナシだよw
>>763 ガールズ・ジュースってなんかエロいな〜
770 :
1:04/02/03 00:04 ID:???
字面をおってるだけでつ
司法の勉強してるとなんとなく満足感に浸れるんでつ
定義カードのことでは
>>1 あ、若頭、こんなとこで油売ってたんですか〜!!
ダメじゃないですか、この不況で組の存亡も危ういってのに、
14時間勉強だなんて意味不明のコト口走って司法浪人をからかってちゃ。
毎朝9時に若い衆が起こしに迎えに上がってるでしょ?
今朝なんてヤンマガ持って。エンブレムtake2好きですもんね。けど死なないでくださいよ。
なのにどうやって午前中4時間半も勉強できるんです?
そんなことだから私立文系しかいけなかったんですよ。しかも裏口で。
馬鹿大だなんて言ったらオヤッサンに怒られますよ。
さ、明日はキリトリがあるでしょ。
債権回収しなきゃウチはもう火の車なんですからね。しっかり頼みますよ。
皆さん、スレというか板汚し、申し訳ありませんでした。
1のこと信じてたのに・・・
774 :
1:04/02/03 00:17 ID:???
>>772 おう!ご苦労だな!
さーて、やつもしっかりかたにはめたるか
定義カード30枚やった後でな
1さんは街金なんですか?
776 :
1:04/02/03 00:21 ID:???
>>773 マブなスケ紹介しろや
俺がたっぷりかわいがってやった後で
風呂にしずめてやっからよ
なんならおまえのもくわえさせてやろうか?
777 :
1:04/02/03 00:24 ID:???
>>775 専業じゃないが金も貸してるぞ
なんならお前にも貸してやろうか?
トサンでいいぞ
このスレの住人だから特別だ
自分で面白いこと書いてると思ってるのが痛いな
>>1 頼みますよ〜
定義カードなんてもうどこで覚えたのか、
ホントワケ分かんない事言ってないでさっさと明日に備えて寝てくださいよ。
我々のシノギがかかってるんですからね。
最近ロー組との縄張り争いも激しくなってきてるんですし。
あ、それと明日は朝早くから喫茶
>>112から守り代もとってこなきゃいけないんですし。
明日は8時に迎えに上がりますからね。
萬田はん、500万ほど貸してくれまへんやろか
ロースクールっちゅーところ行くんに金入りまんねや
必ず返すさかいに、何とかなりまへんやろか
781 :
1:04/02/03 00:30 ID:???
>>778 だったらもっと面白いこと書いて俺を笑わせろ
こっちは必死でやってんだぞ
>>779 わかった、もう寝るからいつものやつ用意しろ
>>780 それは
>>780はん、新司法に合格するっちゅう担保でもありまんのか?
わしら銭貸しは無担保で貸すわけにはいきまへんのや。
ましてやローやなんてDQNが行くようなところ、ちょいと信用性に欠けるんちゃいまっか?
ま、親でも連帯保証人に立ててくれたらこっちはかまへんのやけどな。
783 :
1:04/02/03 00:36 ID:???
>>780 500万必要なら貸金は720万やな?
220万は最初の利息でもらっとくからな
しかしローなんぞに入ってどないするんや?
いつつぶれるかもしれんのにアホなやっちゃのう
うち担保なんて何もありまへんねん
だから萬田はんとこに頼みにきたんやないですか
>>784 担保いうても何も不動産求めとんとちゃうで。
んなもんあらへんのは分かっとるがな。
実家行って適当に騙して白紙の委任状でも書かせて取ってくればええやないかい。
あとはその紙切れ一枚あったらこっちで何ぼでも化けさせたるから、かまへん。
そんときは500万くらい融資したるわい。
おまえも親不孝なやっちゃのうw
>>782 ローはお上主催の新制度やから
合格間違いなし!
なんせ8割が合格するっちゅう安心システムですわ
現行しかうけんっちゅうアホなヤツがおるそうやけど、
わしらには信じられん話ですわ
>>786≠780
煽りかよw流れまで壊しやがって。
788 :
780:04/02/03 00:54 ID:???
>>787≠780
いったい何人が参加してるんだ?
789 :
1:04/02/03 00:54 ID:???
もうねるぽ
定義カード40枚やってからな
漏れもまぜてよ
いぢわる
萬田はん、実はわてにはフィアンセがおりますねん
司法試験受かったら結婚することなってますねんけど
こいつ担保にいれたら、もうちょっと融通してくれまんのやろか?
まだ20の若い娘ですねん
とりあえず今年の択一に受かりたいですね。
過去問を回すのがベストですか?
終電で帰ってきたら…みなさん、ご苦労様です。
>>748 お久しぶりです。
なんだかホスピスを兼ねたスレになってきました。
まだまだ基礎知識も足りない部分も多いので
択一は3月くらいから考えています。
目標は「2005年絶対合格」ですから。
>>750=112
まだ択一対策はしていないです。
択一答練は今年は受けるつもりはないです。
まだ択一過去問終わっていない状態です。
仕事もあるので、ずっと集中しては無理です。
>>768 普通の定義カードです。
基本書自体が定義や規範などを
分かりやすく書いてあるので作るの簡単です。
今日もパチンコに行ってしもうた・・・
反省。でもお陰で内民3げっと!
午前 3時間
基本書 72ページ
午後 9時間
論文過去問検討 9問
798 :
俺流:04/02/03 02:18 ID:???
午前:5時間―基本書150ページ
午後:10時間―基本書300ページ
煽りに反応してしまうのも恥ずかしいけど
例えば憲法の基本書は予備校本でもなく
芦部先生、戸波先生、4人組、佐藤先生でもなく
もっとシンプルな基本書です。
だから読むペースが速いのです。
芦部憲法を最初に読みましたが
時間掛かりすぎて諦めました。
>>800 違いますよ。
6科目シンプルな基本書にしています。
問題演習する時に解説読めば
補完できると思ったからです。
インプットに予備校本は使いません。
説の羅列が多くて何が大事なのか
初学者では判断する自身がないからです。
802 :
800:04/02/03 03:05 ID:???
>>801 なるほど。
自分はいきなり分厚いのに飛びついて苦労したくちなので、
1さんのようにやってみればよかったなあ、なんてちょっと思います。
早く全体が見渡せるし。
これからもがんばってくださいね。
>>802=801
ありがとうございます。
シンプルすぎて流し読みしてしまうところが
欠点でもあります。
だから定義カードを作りました。
前面に「検閲」、「権利概観法」、「信頼利益」など
裏面に内容が書かれたシンプルなものです。
そんなもの作るなよと言われそうですが
初学者なので曖昧に覚えると困るからです。
「権利概観法」じゃなく「権利外観法理」ですね。
眠くて間違えてしまいました。
結局、あまりに初心者としては化け物的かと思われた
>>1さんも
実は普通の人だったということでつね?
みんな自分の勉強素材を基準に考えていたから、
思わず
>>1さんに憧れたけど、詳しく聞いてみれば…
基本書でなくて入門書(1冊1日で読んであたりまえ)
定義集でなくて単語カード(高校生レベル)
漏れはロー入学予定の純粋未習者ですが、あえて言わせていただきます。
申し訳ないですが、もう少しがんばられたほうがよいのでは?
807 :
鳥肌実:04/02/03 07:31 ID:???
42歳厄年
808 :
806:04/02/03 07:37 ID:???
おっと、言い忘れました。
焦って煽る必要すらなかったな、糞ヴェテども!!!w
810 :
806:04/02/03 07:45 ID:???
ふーう、勉強疲れた
昨日25時間もやっちゃったよ!
>>1の使ってる基本書分かった!!
書研憲法概説だ!!
あと芦辺より簡単なのって、『やさしい憲法入門』くらいしかねーべ。
プレップ憲法とかじゃない?
芦辺より簡単なのって基本書なのか?
>>806 普通の人間ですよ。
ただ現行も残り少ないので
入門講座行ってないだけです。
勘違いしてるけど内容がシンプルであって
ページ数は多いですよ。
1日1冊って…そんな基本書使う気がしません。
暗記カードっは基本書の中身が充実しているので
中身を抜粋してチェックしただけで使ってません。
それに1番内容のないものを例にしただけですよ。
>>812 違いますよ。
あんな薄い本を基本書にする人って
いるのですか?
>>1 漏れは基本書何にするか悩んでるんでつ
参考までに教えてください
>>817 合格者アンケート参考にして上位3位くらいの
基本書使うのがいいですよ。
自習室でも周りが使っている基本書のほうが
精神的にも安定しますよね?
今使っている基本書は周りに流されるタイプの
人には向いていないのでおすすめできません。
ちなみに入門本はいらないですよ。
1科目1冊を何度も繰り返すのが1番です。
業務で使う機械がまだ届かないために
午前中、無駄に過ごしちゃいました。
午後からはがんばります。
>>1 2〜300pの薄い入門書をとりあえず1日ぐらいで読んで、
その後普通の基本書を読みこんだほうが良いのでは?
体系的にしっかりした本じゃないと、
間違った理論や余計な知識が頭にこびりつくことになるよ
まあ、
>>1さんはちゃんとした本を選んでるんだろうけど
820 :
氏名黙秘:04/02/03 13:10 ID:7Q0yNtx/
分かった!!
辻村みよ子だ!!
もしくは松井茂記だ!!
もう他に使える基本書ないだろ…
821 :
氏名黙秘:04/02/03 13:35 ID:zwjrOrnc
>>820 みよちゃんや、松井ゴジラなんて、・・・
大丈夫なのか?
芦部がいいだろう。
薄いし、しっかりしてるし。
>>1 ∬
∫ ∧_∧ /
~━⊂(´・ω・`)つ-、< オマエ、必死だな
/// /_/:::::/ \
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------|
浦部の憲法学教室でつ
憲法学者の空手チョップだろ
>>823 本当に浦部だったら笑えるね。
初学者にありがちな倒錯の世界へ・・・
一見すると読み易いからなw
1の憲法の基本書は、長尾一紘だー!
>>1 一般に使われている基本書にみんな納得していないんだと思うよ。
だから、みんな少しでもいいものをと探すんだよ。
みんなと同じで安心じゃ受からない。
憲法の基本書は佐藤幸治先生の本に勝るものはない。
憲法といえば樋口陽一だにゃ。
青林の「憲法 I 」はいい本だにゃ。
近著「国法学」も読んでみたいにゃ。
読みやすさと情報量でアルマ憲法じゃないか。
S憲法もありうる
禁固くらったら修習生なれないの?
喧嘩とかしたら終わりじゃんw
829に禿同。
完璧だよな。あの本は。
ま、あの理論の完璧さは司試レベルを遥かに凌駕してて困ってしまうがw
Cbookだけじゃだめですか
いいよ。
838 :
112:04/02/04 01:35 ID:???
ひたすら民法の模試の復習と択一過去問を解いてます。
時間にしては10時間を越えますが、単調作業でしかも
同じ科目であるがゆえに、漫然とダラダラしている感覚
が・・・。民法ですら3分で解けないなんて・・・!
まさか、こんなにも択一が難しいとは思いませんでした。
最近、また従来の夜型になりつつあります。明日は
なんとか9時〜21時まで自習室に居たいです。
残念ながら正解なしです。
>>819 入門書読まないときちんと内容が
理解できない基本書ありますよね。
芦部憲法で「行間を読む」必要のある
基本書の大変さを知りました。
ある意味、最初に芦部憲法読んだから
基本書の選択間違いをしていないのだ思います。
>>828 そうでしょうね。
ただ過去スレを読むと基本書に関しては
同じ話題ばかりですよ。
>>838=112
すごくがんばってますね。
自習室だと集中して勉強できるからいいですね。
ちなみに今日の勉強時間です。
午前 0時間
午後 9時間
負けてしまいました。
明日はがんばります。
憲法の基本書なんて適当なのを読んでればいいよ。
問題は、民法と刑法の基本書なんだよね。
失敗すると大変だよ。
>>841 既に6科目(商法は実質3科目?)揃えています。
確かに憲法は基本的に何読んでも
あまり変わりないと思います。
確かに刑法と民法が1番迷いました。
そうそう近所の書店でもらってきた
Wニュースの3月号は必読ですよ。
法改正がすごくコンパクトにまとめてあります。
1さんは同じ著者の本に拘りますか?
おれは共著はなるたけ避けています。
共著は避けています。
「結局、どういう立場なの?」という
疑問を残したくないからです。
ある合格者のサイトに載っている
口述試験の体験記を読んだのですが
論理矛盾起こすと大変らしいです。
論文はごまかせても口述だと
突っ込まれるみたいですね。
同じ意味で著者不明も避けてます
著者不明の本なんかあるの?
書研とか著者不明じゃないですか?
おおよその検討はつくかもしれませんけどね。
少なくとも自分の人生を賭ける基本書は
個人名を明記してあるものを使いたいです。
書研は裁判官が書いているんだけどね
結局1さんは使ってる基本書?はここでは言うつもりはないのですか?
もし良かったら教えて欲しいんですけど・・・。
ちなみに、俺は基本書の類は一切持ってません。
入門講座を3ヶ月で聞いたんですけど、
それはそれで一気に6法が見渡せて、最低限の知識は入って、
なかなか良かったですよ。
ま、何を使っても、最初はあまり変わらないと思いますが。
問題はその後に何をやるかですよね・・・。
俺は今年の合格を狙っているんですが、択一模試でまだ40取れません。
ここ3ヶ月でどうにかなるとは思うんですが、論文が心配ですー。
>>850 今年合格は厳しいね…でも頑張れ。勝負じゃ。
今年合格狙ってるなら基本書はやめて演習中心にしたら?
分からんとこだけシケタイやデバイスで調べる。
>>851 ありがとうございます!何かちょっとした励ましでも、2ちゃんだとうれしいです。
基本書は使うつもりはなくて、問題演習しかやってません。
今のところ、インプットは柴田先生の入門講座のみです。
ただ・・・最近、勉強時間0の日々がかなり続いてますが(汗
ウイニングイレブンが面白いんですよー!
2月はサッカーの試合もいっぱいあるし、それが大変です。
1さんくらいやれば、とりあえず択一くらいは突破できると思うんですが、
論文もやらないと意味ないですしね・・・。難しいです。
853 :
woo:04/02/04 02:57 ID:PRCxpx5K
突然ですが、民法371条改正について教えて欲しいです。
果実には法定果実を含まないのが(旧)で、債務不履行の場合果実を含むと改定され、でも、何がそんなに違うのかわかりません。法定果実に限らず抵当権を行使できるのが改定後のメリットですか?
>>853 すれ違い。
でも答えてやる。
論点じゃなくなったのがメリットだ。
芦部の馬鹿。
>>856 漏れも
短期合格をさんざん謳った主婦合格者が結婚前に長期受験生だった、なんてこともあったな
>>858 柴田講師の奥さん?
彼女は司法書士だから違うとな〜
>>850=852
そのままじゃ択一も無理だろ。
とりあえず40だなんて低レベルじゃなくて、
合推(これも大したことないんだが)乗るまでゲームはやめとけ。
オレの憲法の教科書は戸波江二先生だ。
なんか文句ある?
>>862 オレが所有している唯一の価値のあるものだ。
そう簡単に手放すことはできん。
>>858 あなたもそう思いますか?w
1/3以前は、ダラダラとヴェテやってたんだろ、きっと。
このスレは随分のんびりしてますね
2,005年は択一合格者2,500人、最終合格者500人らしんですが
>>865 そういう情報はちゃんとソースを附記してね
他スレで見たんだけどどこかにいっちゃた
でも要するに;
(1)2006年3月卒業ロー一期は2006年5月に新司法試験を受けて同年秋に修習開始
(2)すると2005年現行合格者は2006年修習で彼らと同期となる
(3)全体が1500人とすると現行枠は500人ぐらい
(4)よって2005年最終合格者は500人
(5)択一の合格者は最終合格の5倍で推移してきてるから2500人
らしぃ
868 :
112:04/02/04 22:38 ID:???
>>850 入門講座を3ヶ月聞いただけで40点取れるとは・・・。
すごいですね。自分なんか知識があやふやなところが
多すぎて、30点すら取れないというのに・・・。
それでも、勉強して1年以上経つので、最終合格を
本気で狙わないわけにはいきません。自分にも示しが
つかないし・・・。
今日は、これまで10時間程択一過去問を解きました。
分からないところを解説読んだり、全ての肢を検討
してると、70問くらいがいっぱいいっぱいです。
できることなら、一日100問を目指したいところです。
そうでないと、本試験までに過去問の正答率が9割5分
に持っていけない・・・。
>>867 >(3)全体が1500人とすると現行枠は500人ぐらい
ということは新司法試験が1000人の合格者を出すということは決まっているんですね?
1 ◆6KV7VG2SZY :04/02/04 02:15 ID:???
少なくとも自分の人生を賭ける基本書は
個人名を明記してあるものを使いたいです。
あんたヴァカ?
内容で決めろや。
ま、500人なんて事はないだろから、正式な発表があるまでは、
このスレではそんな話はよして欲しいな。
>>868 40点「取れない」んですよ(汗
せめて1日数時間でもやれば択一はどうにかなりそうなんですが、
択一だけどうにかなってもなぁ・・・なんて事を考えて、
また今日も勉強しない日が続いてしまいました。
ただ、本当に集中して勉強すると5時間とかあっという間に過ぎますもんね。
今ですら遅いのに、もうしばらくしたら本当に時間が足りない事を実感するんでしょうね・・・
ちなみに、そんな集中モードは今までに数えるほどしかなった事ありませんが。
>>871 勉強に対する態度が俺と一緒だな。
勉強は習慣にしないと駄目だねぇ。
模試で40とれなくても、過去問をきちんとやっておけば、択一は通るよ。
874 :
氏名黙秘:04/02/05 01:12 ID:tMkFnFup
>>873 漏れもあんまり自慢にはならないが、模試では号水逝かないが
本番では受かってる(ぎりぎりだが…)
特に伊藤塾の模試とは異常に相性が悪い
金融屋の次はベテランですか…
>>850 柴田先生の講座は人気がありますね。
ウイニングイレブンは1日1試合限定で
毎日やっていますよ。
>>865 本当に500人だったら怖いですね。
こういうのは、いつ頃発表されるのですか?
>>868=112
1日100問とはすごい目標ですね。
択一は問題解くだけで3分くらい掛かり
解説読むと更に時間掛かるんですよね。
>>876=1
すでに3分で解けるなんてすごいよ。
自分なんて・・・
>>877 全問3分とかじゃないですよ。
択一過去問に載っている解答時間は
厳守して解いています。
1へ
おまえは受かるよ
糞ヴェテの俺よりおまえのほうがはるかに優秀だ
1さんもう寝た?
今日の成果が書かれてないよ…
俺は論文問題刑法8題と刑訴6題やったよ。6時間。
>>868 30点すら取れない段階で過去問を解くのは時間の無駄。
インプットに努めるべし。
すぐに40点が取れるか取れないかの段階にいけるよ。
ここで第一の壁に突き当たるけど。
俺も今日からはじめて2005年合格めざすよ
なんとかなるかなあ
199 :モンキーバナナワニ園 :03/11/26 18:37 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先生、後藤真希が紅白初出場ってどういうことですか?
\__ _____________ ________
∨┌─────── ./ /|
|. ギコネコ | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |
| 法律事務所 / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ∧∧. | <「1年の勉強で在学中に受かりました(法学部6年)」と同じ理屈だ、アヒャ!!
(゚∀゚,,) | \___________
ノノ~ゝヽ ※ ⊂ ⊂| |〓_ |,[][][]|,[][][]| ..| |
ゝ’ヮ’ノ /U ̄ ̄ ̄ ̄ 〓./| |,[][][]|,[][][]|,[][][]|/
. ( ) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ∪∪ | | ∩∩
〜´ ̄ ̄ (´Д`) ベテヒッシダナ・・・
UU ̄ ̄U U
886 :
112:04/02/06 00:32 ID:???
今日は答練でした。その予習と復習に尽きます。
総則の範囲と聞いていたのですが、見事に債権総論に
からむ出題で2問目は死にました。
午前3時間半
午後7時間半
そこそこ、朝を有効活用することができたと思います。
なお、高田馬場や渋谷あたりで勉強しているけど、勉強仲間が
居なくて、競争相手という意味も含め、仲間が欲しいという方は
おりませんでしょうか?実は自分がそうなんですが…
もし、よかったら、自習室開室時間9:00前の1〜2時間、一緒に
勉強しませんか? それにより強制的に朝勉強する契機を作ってしまおう
と考えているのですが・・・。
2chでそういった仲間を探すことは、おそらく相当クレイジーな
ことだとは思うのですが、自分は入門が通信だったため、仲間を
作る機会を逃しました。かつ、この時期は予備校の方に声を掛けるのは
非常に難しいものでして…藁にもすがる思いです。
>>880 レスしてたら書き忘れてました。
昨日は午前2時間、午後9時間です。
>>884 来年の1月に500人とか言われても
困ってしまいますね。
>>886=112
勉強時間が増えてきていますね。
同じく朝を有効活用することが
大事だと思っています。
勉強仲間見つかるといいですね。
ぜひ参加したいのですが
社会人という役割もあるので残念です。
午前中、打ち合わせと面接があり
勉強できませんでした。
午前 0時間
午後 9時間30分
論文過去問 9問
それにしても、どうして予備校は
参考にならない参考答案を
過去問集に掲載するのでしょうね。
合格者のサイトに掲載されている
再現答案のほうが使える場合が多いです。
>>878 解ける問題は、1秒で解いても誰も文句を言わない。
解けない問題は、15分かけても良い。場合によっては、捨てても良い。
ブロイラー飼育場のいいなりにならず、3時間半の使い方を考えるべし。
>>889 もちろん知識問題は解くスピード速いですよ。
ほとんど解答時間以下で終わっています。
逆に解答時間以上掛かる問題ですが
何も知らない頃は解けない問題は
15分掛けても解くべきだと思いました。
でも、そういうケースの場合は
解き方が間違っていることが多いです。
並べ替え問題は基本書読み込んでからは
難しいとは思わなくなりました。
>>890 ごめんなさい。
でも参考にならない答案もあります。
事例問題なのに問題文無視した
参考答案とかあります。
ただ合格者の再現答案でも急に文体が
変わって初学者が読んでいても
論証ブロックを吐き出してるだけと
分かるものもあります。
>>892 なら、もう君は合格者レベルを超えているということなんじゃない?
今年最終合格だね。
>>1さん
私も2005年合格をめざしています。
最近、いろいろあって、すっかり勉強する気力をなくしてましたが、
このスレを見て、頑張ろうと思いました。
どうもありがとうございました。
1さんも頑張ってくださいね。
>>893 「評価される答案とは何か」については
マスターした気がします。
それと実際に書けるかどうかは別問題です。
情けない話です。
>>894 同じ目標の人が増えて嬉しいです。
一緒に2005年合格めざしてがんばりましょう。
(・∀・)ニヤニヤ
とてもよくできた答案は参考になるよね。
写経みたいに書き写すだけでも勉強になるよ。
>>892=1
ばかもの!
参考答案と再現答案を勉強の素材として同じものと捉えているからダメなんだよ。
参考答案は変な部分を見つけ、どうしたら良くなるかを考える素材でもある。
もちろん、いい答案だなって思えるやつもたくさんある。
そういう時はこの論点のこの理由付け覚えやすいから自分も使おうなんて具合に
使っていくのだ。
901 :
112:04/02/06 20:53 ID:???
願書を提出してきました。8:45分に着いたのに
並ぶところを間違えて、悲惨な目にあいました。
ディズニーランド級の行列だったので、びっくりです。
それでもって提出し終わったのが10:30・・・。
電車に乗っても予備校の自習室はもう満員。
仕方なく、近所の都立図書館で勉強しました。
午前:30分
午後:7時間
内容は択一過去問40問の吟味と答練の復習です。
ちょっと、深く吟味しすぎな感じがします。もっと
一気にザっと突き進み、回数で勝負しないと・・・。
>>889 おお、ありがとうございます。
被る部分も多いのですが、詳細とメールアドレスを
http://www001.upp.so-net.ne.jp/leftfield/sihousiken.htm に乗せてありますので、連絡下さると助かります。よろしく
お願いします。
>>112 おまいみたいなタイプがローにいくべきなんだろうな
メールさらすのは危険だぞ
895 :1 ◆6KV7VG2SZY :04/02/06 02:25 ID:???
>>893 「評価される答案とは何か」については
マスターした気がします。
マスターした気がします。
マスターした気がします。
マスターした気がします。
マスターした気がします。
ニヤニヤ(・∀・)
>>112 >まず、自分の答案はどうも客観的に読めませんが、
>しかし他人が読んで、いろいろと指摘してくれれば自分の弱点を知ることができます
自分の答案を客観的に読めるようにならないと話にならないよ。
主観厨ウゼーーーーーーーーーってなるよ。
衆議院議員である彼らに我々、現行試験受験生の要望・意見を聞いてもらいたいと思います。
要望内容は2007年の現行試験合格者枠をを1000人に増やして欲しいということです。
彼らは議員だから、我々に意趣返しをするおそれもないので、気軽に要望して下さい。
できるだけ人数が多い方が(圧力が強い方が)意見が反映されます。
枝野幸男
http://www.edano.gr.jp/access1.html 中村てつじ
[email protected] とりあえず要望書きやすいように、要望の理由を書いておきます。
@ロースクール1期生の人数が少ないため、現行と比較して異常に倍率が低くなり不公平。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
あ
げ
>>904 論文に落ちてる人は9割方自分の答案客観的に読めてないと思うよ。
あんたはスタートラインと思ってるっぽいけど。
むしろゴールラインだろ。
905の続き
中でも枝野議員は民主党の中でも発言力を持った議員です。民主党も議席を伸ばし、
要望の内容にも正当性がある以上、与党も無視はできないのではないでしょうか。
とりあえず要望書きやすいように、要望の理由を書いておきます。
@ロースクール1期生の人数が少ないため、現行と比較して異常に倍率が低くなり不公平。
新司法試験1回目の人数は、法科大学院既習者の人数が確定する前に定められたものであり、
倍率が低くなったという現状に鑑みて、正当性はなくなった。
A経済的な理由からロースクール進学を諦めた者もいる中で、新司法試験
を受験できるものとできないものとの間に、法曹になれる確率が著しく違ってくる
ことは、問題がある。
詳しくは
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1067878546/l50 で
>>898 本当に参考になります。
>>900 すみません。
確かに参考答案と再現答案は別ものですね。
アドバイスすごく参考になりました。
最初は参考答案を合格答案と思い込んで
こういう答案を書けるようにならないと
いけないのかと勘違いしていました。
>>901=112
願書提出してきたのですね。
TDL級の行列見てみたい気もしました。
まだ写真撮っていない段階です。
昨日は午前中勉強できなかったので
遅れを取り戻そうとがんばりました。
午前 3時間
基本書読み
午後 10時間
論文過去問検討
>>903 そんなにおかしいでしょうか?
「評価される答案」を知らずして
何を勉強しているのか逆に不思議です。
今日はひとりで飲んでしこって終わった。以上。
>>1さん
すげーがんばってるね。俺の2倍近い。俺だって7時間位やってるんだけどね。
なんか自分が怠けてる気になるよw
>>903なんか無視したらいいよ。「評価される答案」追求するのは必要不可欠なこと。
ただその中身を誤解して何年も苦しんでる人は多いみたいだけど。
915 :
氏名黙秘:04/02/07 14:14 ID:h1J3M+wJ
<全くの初学者>
S式⇒P&C択一過去問⇒永山、柴田択一本⇒辰巳択一過去問
ν
_○
(__)
(__)
( - A -) カガミモチ・・・
ν と見せかけてウンコー!
○ ミ
人
(__)
\(__)/
( ・∀・ )
柴田人気爆発中
918 :
112:04/02/07 22:18 ID:???
今日はオープンを受けてきました。
刑法に一時間二十分残せたにもかかわらず
ほとんど解けませんでした。露骨に知識不足!
今日は「自分に甘い!」と思われるかもしれませんが、
オープンを受けて自己採点して後は頭と体を休めることに
しました。
午後:3時間半
/ / ./ ,,-" / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____/ /_____./ ,,-" | ・・・まもなく現行最終列車が参ります。
/ / / ,,-" | 黄色い線の内側までお下がり下さい。
───/ /────./ ,,-" \_______________
──. / /─── / ,,-" ,, - " Turrrrrr......
二二/.「 二二二/ ,,-" ,, - " ,,,, -
三 .//.| |三三/ ,,-" ,, - " ,,,, -- ""
≡// | |≡/ ,,-" ,, - " ,,,, -- " ______
.// .| |/ ,,-" ,, - " ,,,, -- "" |______
// | | ,,-"- ",,,, -- "" | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.// ./ | | .┌―――┐ .| 「「 「「
.// | | || || | | l | l
| | _______.||_____.l|_|
 ̄\ | | | --,,,__ || || ""''''-- ,,,,__
\ | | | "''''-、,,,__ || ""''
| | "''- ,, "''''-、,,,_
|_|.∧_∧ "''-,, "''''-、,,,__
( ) "''- ,, "''''-、,,,__
/ i ≡≡≡ヽ ゙-、≡≡≡≡ "''- ,,
i o U ..\三三三三ヽ ゙-、三三三三三 "'' - ,,_
し'| ̄ ̄| .\ニニニニニニニヽ ゙-、ニニニニニニニニ "''
.|__| ..\二二二二二ヽ ゙-、二二二二二二二
.. ゜ ゜
>>919 まさに土曜朝5時のホームはこういう感じでした。
今週から土日の始発終電ノルマをクリアしました。
朝5時30分にオフィスに着きました。
午前 5時間
択一過去問演習
午後 9時間30分
論文過去問検討
>>914 同じ勉強時間でも質では負けていると思います。
まだまだ実線で闘えるレベルではないです。
>>915 そのプランを実践できたらすごいでしょうね。
論文と短答は辰巳の先生の勉強方法を
取り入れて実践しています。
>>918=112
憲法と民法はどうですか?
休むことも大事だと思います。
仕事をしていると勉強が気分転換になり
勉強をしていると仕事が気分転換になります。
いまサイトをチェックしていたら3月下旬に
内田民法4が補訂されるみたいですね。
何か法改正とかあったのでしょうか?
1さんはすごいですね・・・。
1日15時間も勉強していて、仕事もしているんですよね。
俺なんてウイニングイレブンと今日は代表の試合見て10時間くらいです(汗
せめて7時間くらいはやらないとなぁ。
俺はなーんにもしていなくて、365日24時間自由時間なので、
もっともっとやらないと!
>>923 1の書き込みはネタだから
真に受けるなよw
925 :
801:04/02/08 04:13 ID:???
926 :
925:04/02/08 04:15 ID:???
801はまちがいです。失礼。
おはようございます。
「スーパーライデン」という目覚まし時計は
凄い音が大きく寝過ごすということがありません。
社会人になると寝過ごしたら人生終わりです。
>>923 土日は仕事がありません。
仕事があると午前中とかは厳しいです。
そういえばサッカーやっていたのですね。
勉強時間に関してはレックのガイダンスに行った時に
「1日8時間できないのなら現行あきらめたほうがいい」と
講師に恐ろしいアドバイスをされたので守ってます。
もちろん初学者であることを前提にした時間でしょうけどね。
辰巳の講師の中には16時間とかいう人もいるらしいですね。
現行試験も残り少ないから、やるしかないでしょう。
>>925 答えようと思ったら始発に間に合わないので
また帰ったら書き込みます。
929 :
氏名黙秘:04/02/08 11:09 ID:mS82M3cX
私も法学知識0なのに2005年の最終合格を目指しています。
LECの柴田講座:スピードマスターを受講しようと考えています。
しかし、私は仕事を掛け持っていて1日10時間は仕事に拘束されます。
合格者は減少するでしょうが2006年最終合格を目指しレギュラーコースにすべきでしょうか?
同じような境遇の方、またはスピードマスターを受講されておられる方のアドバイスをお願いします。
>>922 改正で、人訴法制定で、家裁への人訴移管があるからね。
これまでたとえば離婚訴訟は人事訴訟で家裁管轄で、離婚に伴う財産分与請求は地裁の管轄だったのを
バラバラにするのは二度手間だし、ってんで家裁に一本化するの。
これを人訴移管って業界用語で言います。
家裁調査官やってる友人は仕事も増えるし財産法も勉強しなきゃいかんし(家裁調査官は法律畑出身とは限らないから)、
人訴移管は止めてほしいと嘆いてるよ。
ここんとこを味付けするだけでしょ。
試験には影響ナシ。
口述で聞かれるかもしれないかなぁ???って程度。
既にW持ってるなら買い換える必要もナシ。買い換えるならVにしておいたほうがイイw
>>929さん、スピマスでがんばってください
ニヤニヤ(・∀・)
>>933 違うよ。
家裁調査官を友人に持つただの受験生。
4年目のベテ突入の一歩手前くらいですわw
オレも社会人だけど、一日8時間なんて
絶対に無理だ。どうやってんの?
>>935 4年目なら十分ベテランだろうが、ヴォケ!!!
俺は卒2だが、もうヴェテの自覚があるぞ
受験回数でベテかどうか判断するのは納得できないね。
前に合格体験記に出てた2回目で合格しましたって出てた奴いたけど
そいつ大学1年の時から試験勉強してて、26で合格してたけどそれって
短期合格なのか?7年やってるんだぜ。
一方、勉強開始1年目から受験してる奴は4回目でも勉強期間は4年。
屁理屈をいうな
俺は5年前の1999年2月に始めたけど、今年初めて願書出すぞ。
>>941 >屁理屈をいうな
きちんと反論してみやがれ
私は、2003年8月に始めましたが、その年に何の法律勉強もせずに択一受けてみましたから
勉強はまだ半年ほどですが、今度で2回目の受験です。
>>929 同じ社会人としてですが厳しいと思います。
レックのガイダンスに行った時に別の講師ですが
「2005年合格したければ1日8時間以上勉強して
会社に関しても辞めないと無理」と言ってました。
2006年は更に厳しいと思います。
>>932 すごく分かりやすく説明していただき
ありがとうございます。
>>946 会社にいって勉強がいっぱいできる1さんがうらやましい
始発終電ノルマクリアしました。
午前 4時間30分
論文過去問検討
午後 8時間
論文過去問検討
>>947 経済的にも豊かな家庭ではなく
在学中に勉強できる環境ではなかったです。
そう考えると勉強に専念できる
みなさんのほうがうらやましいです。
>
>>948 午後から2件面接と契約書を2通作成しただけです。
予備校の自習室と違ってオフィスだと24時間使えるのが
利点ですが、途中で仕事が入ってきたりもします。
>>950 二足のわらじは大変です。
にもかかわらず、猛勉強している1さんは偉いと思います。
頑張ってくださいね。わたしも1さんを見習って頑張ります。
書いてから気付いたのですが
>>946で書いたレックの講師は
柴田先生ではなく岩崎先生です。
>>951 みなさんの今までの努力に比べれば
まだまだですよ。
ぜひ今年合格して2005年合格をめざす
受験生にアドバイスして頂きたいです。
954 :
112:04/02/09 09:18 ID:???
昨日はバイトでした。
勉強時間は夜2時間くらいでしたが、もっと本気で時間を捻出すれば
5時間くらいはとれたはずです。ちょっと昨日は自分の弱さを痛感
しました。
↑
切り替え。
切り替え。
一日一生。
毎日ベストをつくそう。
勉強時間も大事だけど、質もすごく大事。
たまには、力を抜くことも必要だよ。
ロースクール制度は大金を払えば法曹資格が貰えるのと同じ制度。
現にロースクール経由でしか受けられない新試験の合格率は3倍程度。
合格率3%の現行司法試験の約10分の1。
ロースクールへ行くには金が1000万円程度かかるため、普通の所得の人はなかなか行くことができない。
親の介護をしている人なども、家を離れられないためロースクールへ通うことが出来ない。
努力家で実力があっても金がない人間は弁護士になれず、能無しのボンボンでも金さえ払えば楽に弁護士になれる。
あまり知られていない事実だが、そもそも、ロースクールは大学の復権のために作られた制度で、
全く必要性のない制度。↓を見てもらえばそのことが明らかに分かる。大学教授の権威を復活させるために
大学関係者が無理やり成立させたものだ。ローができれば大学は受験料や入学料・授業料でウハウハだ。
司法制度改革審議会会長・法科大学院創始者の佐藤幸治先生と民主党の枝野・中村議員
との法務委員会での質疑応答 (1時間9分から)
http://www.shugiintv.go.jp/rm.ram?deli_id=13925&media_type=rn これを見て少しでも怒りを感じた方は、このコピペをコピペするか、↓に文句を言ってやりましょう。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/goiken.html
958 :
112:04/02/10 00:04 ID:???
今日は伊藤塾の自習室で勉強しました。
午前:2時間半
午後:8時間
内容としては、答練の復習と民法総則、物権の論証の読み込み
択一の過去問30問検討。いまいち納得のいく消化量ではないです。
ちょっと高いですが、今からでも、新・択一マスター受けよう
と考えています。もちろん、時期が時期なので、こればっかりは
通信ですが。
伊藤塾の自習室って受講生だけしか使えない??
馬場と渋谷の情報教えてくださいー
960 :
112:04/02/10 00:31 ID:???
>>959 渋谷の伊藤塾の自習室は誰でも使えますよ。
渋谷の桜丘町にあるインフォスタワーの5階です。
伊藤塾のホームページで、どこの教室が自習室
として使えるかチェックしてから行った方が良いです。
高田馬場は、伊藤塾があることすら知りません
でした。(-_-;)
このスレもそろそろ終わりですね。
パート2はあるのでしょうか?
午前 3時間
基本書読み
午後 9時間
論文過去問検討
昼休みに書店に行ったら新合格者の
合格体験記が発売されていました。
ざっと立ち読みした程度ですが
ゼミを組んでいる人が多いようにも思えました。
やる気のあるゼミなら効果あるでしょうね。
>>957 ローの入試が終わってから
こういうマルチ増えましたね。
>>958=112
新・択一マスターは伊藤塾の講座ですよね。
どうして柴田先生の択一講座を受講しないのですか?
てっきり柴田先生の勉強法を実践するのかと思ってました。
963 :
959 :04/02/10 01:52 ID:???
>>958 塾の択一マスターはよろしくないよ。
取った者として正直お勧めしない。
あれで一発で択一通った香具師って少ないよ。
択一だけはマジ根性だからね。その点塾は講義もノンビリのほほんとしててダメだ。
受けたことないけど、LECやセミナーや辰巳の方が「やってやってやりまくれ!!」と
容赦ない講義するはずだからイイと思うんだけど。
辰巳の誰か忘れたけど無料ガイダンスで、
「毎日100問くらい解かないでよく合格する気があるっていえますね?」
と初学者には煽りとも思われそうな、でも真実をハッキリ言ってくれてましたから。
パ ー ト 2 は あ り ま せ ん 。
御 了 承 く だ さ い 。
966 :
112:04/02/10 18:43 ID:???
午前中に、憲法の判例の講義を聞き、過去問を少し解きまして
午後は、択一マスター(伊藤塾)と柴田先生の択一基礎完(LEC)
をまずは聞いてから判断しようと思って、初回講義を両方受けて
みました。択一マスターの方が、あやふやで不正確な知識を正確
なものとして定着させる…という今の自分のニーズに合っている
気がしました。電車や寝る前でも聴けるようにするため、やはり
通信で申し込みます。(15万円はちょっと重いですが…)
択一マスターは、逐条形式でのハイスピード解説です。聞いた感じ、
決してノンビリという感じはしませんでした。むしろ、早聴きしたら、
これはついていけないかな・・・ていうくらいハイスピードな講義
でしたよ。自分の実力がそれほど足りない…と言われればそれまで
ですが・・・。
柴田先生の講義は、問題演習の解説を通してINPUTするタイプ
でした。聴いた感じ、のんびりしているのは、こっちだったかな?
と思ったんですが・・・。
これまでの時間としては
午前:3時間
午後:4時間
あとは、過去問を解けるだけ「数多く」解きます。
1000
>>966 一ついいことを教えてやろう。
択一においては、「できるだけ多く」という甘えは捨てたまえ。
毎日50問なら50問、完全ノルマ制でガンガンやらないと
「できるだけ多く」だなんて甘えた事言って通った奴はいないよ♥
本気で今年通ろうとしてる香具師が一日50問じゃ少なすぎだけどな♥
煽りじゃなくて100問はこなさないと話にならん。
合格者連中でさえ3月か遅くとも4月からは毎日150問をノルマでやってくるから♥
煽りだと思うなら他スレで聞いてみるといいよ♥
少なくとも合格未経験者が今の時期で50問切ることがあったら
択一を舐めてるとしかいいようがない♥
さて、そろそろ埋めるか
umeume
「人事院は行政委員会の典型例であるがその強い独立性に鑑み
会計検査院にならって‘院’と称される」
1000
>969
俺・・・今日は6問だ。鬱だ。
でも、今からはウイニングイレブンやるから、
明日から60問ずつやっていこう。
|⊂⊃;,、
|・∀・) 1000ハ ユズラナイ カパー
|⊂ノ
|`J
978
979 :
976:04/02/10 23:21 ID:???
1さん次スレでも1で登場してよ。
980
おっと忘れてた
981
982
983
♠
お次は
♦
だ!!
そして♥だ!!ズキューン!!
最後は♣だ!!幸せ!!
ドキドキ
988
989
990
そうだったイカンイカン
991
992
993
995
∧__,,∧
(´・ω・`) 水レモン飲んで寝まつ。
(つ旦と) おやすみなさい。
と_)_)
∧__,,∧
(´・ω・`) 1000とって寝まつ。
(つ旦と) おやすみなさい。
と_)_)
ねらってるなー
10001
もらった。1000
|⊂⊃;,、
|・∀・) ダレモイナイ・・1000トルナラ イマノウチ
|⊂ノ
|`J
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (・∀・∩) カッパッパ♪
【( ⊃ #) ルンパッパ♪
し'し'
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (∩・∀・) カッパキザクラ♪
(# ⊂ )】 カッパッパ♪
`J`J
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (・∀・,,,) ポンピリピン♪
((⊂#((⊂)】 ノンジャッタ♪
し'し'
1000 カパァー...
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (,,,-∀-) チョーット♪
((と__つつ)) イーキモチー♪
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。