175 :氏名黙秘 :04/01/10 00:30 ID:???
ロースクールの入学者が全て自大学出身の場合に現行試験実績より求められる
2007年(未習者初年度)【新司法試験大学院別合格率】(初年度開設のみ)
・自大学学部に法律学科を有しない大宮法科と横浜国立には新司法試験合格者10人を加える。
・朝日新聞7月28日掲載のA案を採用。2005年入学者のロースクール総定員は6000人と仮定する。
・合格率の全国平均は約22.8%と想定。
90%台;東京(92%)
80%台
70%台
60%台;早稲田(67%)、京都(66%)
50%台;一橋(52%)、慶應義塾(51%)
40%台;中央(40%)
30%台;大阪(36%)
20%台;上智(28%)、東北(24%)、神戸(21%)、名古屋(21%)、同志社(21%)
19~15%;九州(19%)、※横浜国立(18%)、北海道(16%)、明治(16%)
14~11%;立教(13%)、日本(13%)、青山学院(12%)、関西(11%)、大阪市立(11%)
約10%;立命館、東京都立、学習院、法政、※大宮法科
約9%;千葉、創価
約8%;関西学院、広島
約7%;岡山、熊本
約6%;金沢、専修
約5%
約4%;成蹊、南山、京都産業
約3%;琉球、近畿
約2%;鹿児島、香川、新潟、獨協、愛知、駒澤、西南学院
約1%;国学院、明治学院、東洋、神奈川、島根、甲南、福岡、大東文化、名城
約0%;東海、駿河台、大阪学院、桐蔭横浜、広島修道
0% ;東北学院、白鴎、関東学院、山梨学院、中京、神戸学院、姫路獨協、久留米
これが現実↑
>ロースクールの入学者が全て自大学出身の場合・・・
ありえない前提で議論しても意味ないだろ
4月以降、入学者の出身大学で作った同じ表を見てみたい・・・
合格者数でやるのはおかしいと思うが。率でやれよ、率で。
↑それだと上智最強伝説というわけわからん結論に至る。
新試験になったら、各ローが自分で教育したやつしか受けられなくなるから、
合格率も基準としての意味を持つな。
現行ではほとんど意味ないだろ。
>>907は合格率だが。
上智は受験生のレベルの低さ、合格者の国公立や中央未修への抜けを考えると
新司法試験の合格率はその28%の半分も厳しいだろう。
915 :
氏名黙秘:04/01/28 20:31 ID:u4Dj7qCx
合格者のトータル人数が判定基準になるべきだよ。
率といっているのは甲子園に出られない進学校が出られない理由を進学率で自分自身をなぐさめている雰囲気。
>>915 全然違うよw
合格者数と合格率の両方が、ローのレベルを判断する資料となる。
前者がメインでもかまわないけど。
>>892 何の基準?
笑止。
慶應なんて合格率低いよ。
で、何の基準?
京都大 1958 548 121 6.18%
東京大 3308 947 197 5.96%
東北大 766 149 39 5.09%
国基大 99 18 05 5.05%
東外大 87 10 04 4.59%
一橋大 933 237 42 4.50%
大阪大 814 190 35 4.30%
北海道 586 99 23 3.92%
東工大 52 10 02 3.84%
神戸大 729 138 28 3.84% ここまで10位
慶応大 3385 655 124 3.66%
上智大 742 160 26 3.50%
筑波大 166 20 05 3.01%
早稲田 6035 1091 176 2.92%
九州大 636 98 18 2.83%
名古屋 543 95 14 2.58%
阪市大 444 66 11 2.48%
都立大 368 56 09 2.45%
全◆体 50054 6986 1201 2.39%
920 :
氏名黙秘:04/01/28 23:24 ID:jnJND6j6
君たち本当に頭悪いね。
過去のニュースで、ロースクールのパンフで不当表示を公取委から
責められたのってどこ?教えて学研先生!
結構下位ローから合格者多く出ると思うけどな。
入ったローの名前なんかで合格者多いかは決まらない。
適性試験の良し悪しと新司法試験の相関関係が疑わしいからね。
実際問題になるのは、予備校にどれだけ依存できるかでしょ?
まあ、問題になるのは元からある法律の知識。学歴(努力度と勉強慣れしてる
という意味で)。ローの学生への拘束度の度合いかな。
今までの大学教育からしても、ローの講義と予備校の講義、いずれが優れている
かは一目瞭然でしょう。
ほぼ予備校の学習に依存している現行の合格者数が
大学別で例年似たようなものなので、
新司法でも大学別の格差は厳然と付き、しかも新司法への参入数が
ロー定員で決まっているので固定的になると思うよ。
実績が定まってくると、新司法に合格者が出せない下位ローは
法曹教育を断念して、行政書士、宅建などの身近な資格、
さらに予備校に講座が無い様なマイナー資格の教育校に転身を図ると思う。
>>924 確かに合格者数は出身大学には依存すると思うけど、下位大学の人間が
そのまま下位ローに内部進学するわけじゃないでしょう。
下位ローにも高学歴の人は多いはずです。
それに、「多少学歴は低くても元から法律知識がある人」を多く採ってる
ローは、「高学歴な純粋未収者」を多くとってるローより合格者を多く出すと
思います。法律は知識が一番大事だと思うので。
>925
いや、
>>924で言っているのは新司法試験のことだから。
学部入試よりは当然入学者の質の高いところで、
やはり上位校と下位校ができて、それが厳然と大学別で違い
固定化するということを
>>924では書いている。
その下位校は、やはり基本的には学部が低いところなのだけど、
入学者次第では変わる。
>>925が書くような即戦力の効果はあると思う。
もちろんその即戦力の質次第ではあるけれど。
しかし、その効果が当たればどこも真似をするだろうね。
即戦力効果があることが証明されたときには
即戦力の現行司法試験ベテはあと2年の1500人合格に受かるか
ローに入るかしている。3年後にまねしようとしても遅い。
新司法試験合格率
東大 京大
---------------ここまで8割--------------------------
一橋
---------------ここまで7割--------------------------
東北 名大 阪大 神大 九大 早稲田 慶応
---------------ここまで6割--------------------------
北大 千葉 横国 岡山 上智 中央
---------------ここまで5割--------------------------
新潟 金沢 阪市 広島 熊本 明治 立教 同志社 立命館
---------------ここまで4割--------------------------
島根 香川 鹿児島 琉球 学習院 青山 法政 南山 関学 関西
---------------ここまで3割--------------------------
成蹊 明学 独協 日本 東洋 駒澤 専修 京産 近畿 甲南 西南
---------------ここまで2割--------------------------
大東文化 東海 國學院 関東学院 創価 神奈川 愛知 中京 名城 広島修道
---------------ここまで1割--------------------------
東北学院 駿河台 桐蔭横浜 白鴎 山梨学院 大阪学院 神戸学院 姫路獨協 福岡 久留米
マジレスするとな、最高評価は東大だろう。
次に宮廷が、「地方のエース」として来るだろう。
それから、首都圏に人材を送る早計だろう。
地方の人材を育成する地域社会に特化した地方ローも評価を上げるだろう。
なんの取り柄もないそれ以外のローは、単なる滑り止めの役割を
果たすだろう。
各ロ−の特徴
☆入試方式が奇抜な(早稲田)(日本の経験則上、奇抜な入試は大抵数年後に失敗する)
☆カリキュラムが糞な(上智)(初回新試験には、環境法も国際法も入らない可能性高い)
☆合格者のレベルが極端に低い(慶応)(鍛えて何とかなるのか?)
☆ベテ多い(中央)(知識は化け物でも、新試験に順応できるのか)
☆方向性がおかしい(東大)(理論偏重カリキュラム、新試験対策一切無し)
☆無駄科目の履修が極端に多い(一橋)(慶応・上智以上に無駄科目必修が多い)
☆蹴られまくった(明治)(合格者の質低し)
金があって法律の力の無い奴は早稲田・慶応、金は無いが力のある若手は
東大、金は無いが力のあるベテは中央に行けということだな。法務博士志望者
は上智・一橋。
ロースクールの入学者が全て自大学出身の場合に現行試験実績より求められる
2007年(未習者初年度)【新司法試験大学院別合格率】(初年度開設のみ)
※現行実績=2003年合格者×1+2002年×0.9・・・+1994年×0.1。(試験総合格者数が
90年代中盤の700人台より1200人に増加している為、実際にはさらに近年にウェイトがかかっている)
・自大学学部に法律学科を有しない大宮法科と横浜国立には新司法試験合格者10人を加える。
・朝日新聞7月28日掲載のA案を採用。2005年入学者のロースクール総定員は6000人と仮定する。
・合格率の全国平均は約22.8%と想定。
90%台;東京(92%)
80%台
70%台
60%台;早稲田(67%)、京都(66%)
50%台;一橋(52%)、慶應義塾(51%)
40%台;中央(40%)
30%台;大阪(36%)
20%台;上智(28%)、東北(24%)、神戸(21%)、名古屋(21%)、同志社(21%)
19~15%;九州(19%)、※横浜国立(18%)、北海道(16%)、明治(16%)
14~11%;立教(13%)、日本(13%)、青山学院(12%)、関西(11%)、大阪市立(11%)
約10%;立命館、東京都立、学習院、法政、※大宮法科
約9%;千葉、創価
約8%;関西学院、広島
約7%;岡山、熊本
約6%;金沢、専修
約5%
約4%;成蹊、南山、京都産業
約3%;琉球、近畿
約2%;鹿児島、香川、新潟、獨協、愛知、駒澤、西南学院
約1%;国学院、明治学院、東洋、神奈川、島根、甲南、福岡、大東文化、名城
約0%;東海、駿河台、大阪学院、桐蔭横浜、広島修道
0% ;東北学院、白鴎、関東学院、山梨学院、中京、神戸学院、姫路獨協、久留米
又来たよ自信満々にキチガイ表を貼る奴が。
>大学院で新たに試験してまったく違う層が入学する大学もあるんだよ
だからそれが問題だ。
言えることは、ロー入試では国公立大志向が絶大なことと、
首都圏から地方への転出は皆無であること。
上智、同志社、明治あたりの中途半端に実績があり
競争力の低い私立が最も割りを食い、同じ地域の国公立ローが浮上する。
横国、千葉、都立、または京、阪、神市が全て併願可能である
ことも大きい。横国千葉都立は早慶中からの辞退も出るだろう。
特に学費面で競争力の低い早稲田は危険。
ロー入試では国公立ロー人気が絶大なことが横国などの人気で分った。
但し、学部入試と違うのは、受験生の地方有力大への転移は少なく、
東京に試験会場を設けている旧帝大の北大ですら半分以上欠席である
ことを考えても地方の競争力は低い。東京志向はやはりある。
新司法試験合格者の2/3は都内のローから出る。
ロー入試の転移で
・早慶などから学部上位層が東大京大一橋に転移。一橋、京大が↑
・早稲田は学費面で国立に苦戦する。入試方式にも疑問があり↓。
・中央は初年度入試に成功し↑、早、慶、中が横並びとなる。中央は志願者数日本一決定
>>896 ・横国大は人気、レベルとも高い。もともと大学の潜在的な人気は高く、
ロー入試ではそれが表面化した。ローで最も浮上する。↑↑。
・千葉、都立大も同様のポジションと考えられ、地方旧帝をはるかに凌ぐ。
・阪大、神大、大阪市大が東の横国、千葉、都立に対置され、岡大、広大までが
関西における同様な存在と考えられる。
・早慶中と明治や上智、関関同立の間の層は国公立大の層。
・上智は中央既習と重複した既習試験で欠席4割、その受験者も早慶中敵前逃亡組で完全に中堅転落。
・明治法政立教青学学習院上智は現在は横一線。
・大宮法科は東大卒合格者17人、医師13人などハイスペック。前評判通り優秀な受験生が集まった。
>>936のヴィジュアル要約
>>848は実績と定員を元に厳密に試算されているので
今のところ参考に値する唯一の表だな。
ロー入試での国公立ローへの転移を考えると、
東大
一橋京大
早稲田慶應中央
横国都立阪大神大
北大東北千葉名大九大市大
明治同志社他
こんな感じになるだろうな。
つか、結局は、実際フタをあけてみたときの、
灯台兄弟/市橋総計 卒業者の含有率が問題なのでは?
それに、2年/3年後の新司試合格率を加味して序(ry
>>937 はぁ?
まったく信憑性ありません。どっかのバカが思い込みで作った表なんかw
>>939 一人必死なのが居るんだよ。放っておいてやれ。
>>939 ほっとけよ。反論しても無意味。
2ちゃんでは暇な奴が多数派工作するの。だから2ちゃん情報は偏りが大きい。
>>940 上位全滅の東大ベテとかだろ。
言うほど差がつくかは4月に内訳見ないとわからんというのに。
943 :
氏名黙秘:04/01/29 12:24 ID:l6lrcypF
要約すると、
ロー入試における一番の勝者は【横国】【都立】(地底超え)、
元々実力はあったのが完全復活したのが中央、
一番の敗者が上智、
ということだな。
今年度、という限定つきだからむなしいもんだ
新司試の結果見るまで分からんでしょ。
比較っつっても各校によって受ける香具師の数が違うわけだし、結局は全体枠の何%って分類よりも各校の受験者合格率見る方が正しい学校評価になると思うしな。
今の段階でアレやコレやと言ってるヴァカは救いようがないくらい幼稚な香具師なんだろうな・・・
確かに、横国と都立は、今回高人気のようだが、
特に横国は、実際にどんな授業をするか未知数なんだよな
2・3年後の結果次第では、一気に急降下する可能性もあ(ry
新司法試験の合格率&数でランク付けしてもしょうがないでしょ。
地域法曹の育成だとか専門分野に特化するとか、数字に出てこないからね。
ただこのスレはこんなスレw
>>948 いや、というか、いろんな尺度があるだろってことね。
合格者の平均年齢とか、留年率とか、大手就職度とか
は?順位つけてどうすんの?
こんなくだらない事やってる暇あったら基本書でも読んだら?
君達のやってることは普通の人間なら4年前に卒業してるよ。
>>945 今よく出されている志願者で割った合格率は、その分母となっている
志願者に疑いがある詭弁。
現行司法試験の出願は誰でも出せるわけでは無いから。少なくとも法律学力
低い人は短答式出願までも行かない。
そして、同じ大学で出願者が増えたところで合格者数が増えるわけでも無く
志願者あたりの合格率が下がるのは近年の上智や同志社などの合格率低下でも出てる。
現行司法試験は東大出身でも合格に至らず断念している人が多く、
素質が無いと勉強しても合格できない試験だと考えられる。そしてその傾向は
新司法試験になってからも変わらない。
さっぱり分からんことを書いてないで択一の追い込みでもやれ
漏れの行きたい大学順位
京大→阪大→神大→同志社→市大→関大→立命→関学→京産→甲南→近大→阪学→姫毒
・漏れは阪急京都線沿いに住む関西人でつ。何の煽りとかもなく、ただ素直に書きますた。出身校は関東私大でつ。
なお、漏れの基準には通いやすさってのも大きくあるので、これが必ずしも万人の評価と同じだとは思ってませんでつ。
神戸Gは無視か?
>>955 うっかりしてますた。なんかが足りてない気はしてたんでつが・・・w
んじゃ、仕切りなおして再うぷ。
漏れの行きたい大学順位
京大→阪大→神大→同志社→市大→関大→立命→関学→京産→甲南→近大→阪学→神学→姫毒
・漏れは阪急京都線沿いに住む関西人でつ。何の煽りとかもなく、ただ素直に書きますた。出身校は関東私大でつ。
なお、漏れの基準には通いやすさってのも大きくあるので、これが必ずしも万人の評価と同じだとは思ってませんでつ。
神学はGショックの影響で異論ある方多いでしょうが、漏れにとって、あれはただのバブルでつ。阪学より漏れの家から遠いんで阪学より下。