ロー合格しても来年の択一受ける猛者集合!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
結構いるだろ?
2氏名黙秘:03/12/25 17:04 ID:i9AgQdfp
3氏名黙秘:03/12/25 17:05 ID:???
3年なら受けるよ。
そして、現行合格!!
4氏名黙秘:03/12/25 17:06 ID:???
未修で神戸G入って今年の択一受かる夢見てまつ。
憲法刑法はだいぶやったけどなすでに。
5氏名黙秘:03/12/25 17:06 ID:???
ノシ

3と同様に考えている。
6氏名黙秘:03/12/25 17:06 ID:???
2
7氏名黙秘:03/12/25 17:07 ID:???
>>4
残念だがあきらめろ。民法だいぶやってないんじゃ話しにならない。
8氏名黙秘:03/12/25 17:13 ID:???
>>7
いや、もう1月6日に神戸G受かってたらその日から1日16時間民法
やるつもりだから。
9氏名黙秘:03/12/25 17:19 ID:???
択一受かったら論文受けるの?
10氏名黙秘:03/12/25 17:19 ID:IBw001fs
ノシ

上位ロー(京阪神)に入れなかったら中位に入学しつつ択一受けるぞ
適性82だから1月から現行に専念できるかも
うれしいような悲しいような・・・
11氏名黙秘:03/12/25 17:20 ID:???
>>9
論文は受けん。択一合格を引っさげて来年上位校の既修を狙う。
12氏名黙秘:03/12/25 17:22 ID:???
>>11
上位校はほぼ択一合格は無意味だが・・・
それならTOEIC900点目指したほうがいい
13氏名黙秘:03/12/25 17:22 ID:???
>>11
へぇ そういう戦略を採る人がいるのか
14氏名黙秘:03/12/25 22:43 ID:???
>>1
いねーYO
15氏名黙秘:03/12/25 22:45 ID:???
来年は回避して行政法と法選を受験レベルに持っていって、
再来年は1500が余りにでかいようならば考えるか。
16氏名黙秘:03/12/25 23:16 ID:UqjCyeP/
当然最終合格ねらってる。
ローの授業がそれなりに面白ければ二年いる。
面白くなければ退学する。
17氏名黙秘:03/12/25 23:21 ID:???
受かってロー残るなんてありえんな。現行受かってれば東大等の法研
は特例で博士に入れるようになるだろうから、勉強するなら法学博士
狙うね。
18氏名黙秘:03/12/25 23:22 ID:???
>>16
振り回すだけじゃだめですよ
ちゃんとタイミングはかってミートを心がけてな
19氏名黙秘:03/12/25 23:28 ID:???
来年の択一は烏合の衆は減るんだろうか。
グラフはちゃんと山になるかな。
20氏名黙秘:03/12/25 23:29 ID:???
>>19
あれは司法板屈指のエロスレだったw
21氏名黙秘:03/12/25 23:31 ID:???
>>17
英独仏出来ない奴が博士課程だってよ(w
しかも研究じゃなくて勉強するの?(w
22氏名黙秘:03/12/25 23:41 ID:???
>>9
神戸学院に通報しておいたほうがいいな。
論文にあわせて、必修の試験なり研修をぶつけてくるからな。
( ’ ⊇’)
24氏名黙秘:03/12/26 11:36 ID:3Z0mzCBA
大学受験板にこんなスレがあった。
  ↓
ロースクールのある法学部に入れば6年後に弁護士だ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1071677614/
25氏名黙秘:03/12/26 12:37 ID:???
ヤレヤレ┐('〜`;)┌
26氏名黙秘:03/12/26 18:02 ID:???
単位が取れるかが一番の問題だ。
学費が高すぎるから、留年なんてもってのほかだし。
27氏名黙秘:03/12/27 23:11 ID:???
age
28氏名黙秘:03/12/27 23:14 ID:???
>>24を見た香具師は、皆ベテにおびえて未修受験。
医者や官僚に駆逐されてあぼーん。
29氏名黙秘:03/12/27 23:19 ID:???
>>24 そのスレにこんなこと書いてあったぞ。

37 :大学への名無しさん :03/12/18 21:21 ID:M2uQ2is4
法科大学院は超ねらい目。
2―3年、のーんびりモラトリアムして、授業中は教授や学生達と和気藹々と議論。
授業はせいぜい一日2―3コマで、理系大学院の研究室泊り込みなどありえない。
10時に学校来て3時か4時に帰宅のお気楽生活。
夜は時間が余るので、バイトでも合コン三昧でも自由。
弁護士の卵には美女が群れるので合コン三昧がお勧め。
休日も週休2日は保証。サラリーマンの土日出勤なんか別世界。
夏・冬・春は長期の休み。海外旅行もしたい放題。
ローによっては希望すれば海外ロースクールに遊学までさせてくれる。

締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されるけど、現行の合格率10倍の超ザル試験。
これに受かって、晴れて1年の修習。給料貰ってお勉強。パラダイスは続く。
30氏名黙秘:03/12/28 16:13 ID:???
既習で受けたら猛者といえるよね?
31氏名黙秘:03/12/28 16:19 ID:???
来年受けて、落ちたらロー学習の負担と修習時期、就職時期、修習手当の結論を検討して再来年の受験を判断。
既修にこそ、普通にたくさんいると思うが。
あ、択一合格レベルが前提ね。
32氏名黙秘:03/12/28 16:33 ID:???
既修の口述落ちは可哀相
33氏名黙秘:03/12/28 16:37 ID:???
でも論文前に授業はキツイね。。
34氏名黙秘:03/12/28 16:57 ID:???
仕事しながら受けてるから同じ。
35氏名黙秘:03/12/28 17:18 ID:???
偉い!
36氏名黙秘:03/12/28 22:06 ID:???
猛者を読めない奴が一人はいそうw
37氏名黙秘:03/12/28 22:14 ID:???
>34
禿同。授業の方がらく。
38氏名黙秘:03/12/28 22:15 ID:???
>>37
すごいな。ローの単位と現行を両立させるのは想像を絶するプレッシャーだと思うが。
39氏名黙秘:03/12/28 22:25 ID:???
>38
そんなもん大したことないよ。
今だって週10時間程度しか勉強時間作れないし、作れない週も
ままある。
それでも現行で論文Aとれるんだからどうにかなるだろう。
40氏名黙秘:03/12/29 00:21 ID:???
うけんな!!
41氏名黙秘:03/12/29 16:03 ID:???
未修は皆受けるぞ。
42氏名黙秘:03/12/29 16:04 ID:bTROOPue
既習でも留年すれば一年目の現行受験はカウントされないよ。
43氏名黙秘:03/12/29 16:06 ID:???
>>39
それだったらロー行かないで現行に専念したほうが確実じゃないかい?
44氏名黙秘:03/12/30 01:38 ID:???
>>42
留年=即退学のロー多いぞ
45氏名黙秘:03/12/30 01:49 ID:???
>43
なんやかんやで精神的にきつい。
46氏名黙秘:03/12/30 08:05 ID:???
>>41
「来年現行合格可能性があるレベルだが、未修コースにはいった人」って
それほど多くないような気がする
47氏名黙秘:03/12/30 15:12 ID:???
>>46
未修はカウントされないから試しに受ける人は多いだろうけどね。
受かるかは別。
48氏名黙秘:04/01/02 00:27 ID:nFJgP9k5
憲法(公務員試験レベル)、刑法大学学部レベル、民法実質未修。
出身一橋他学部下位ロー合格、これで今年の択一を合格レベルにまでもっていく
には、何時間これから勉強すればいいでしょうか?そもそも不可能でしょうか?
49氏名黙秘:04/01/02 00:31 ID:???
>>48
早くて1日10時間を丸2年ってとこじゃないか?
50氏名黙秘:04/01/02 00:32 ID:???
>>48
年明けから1日250問くらいやれば合格レベルに行くかもね。
やり方はともかく、ゼロから初めて数ヶ月で択一受かる香具師も
年に何人かはいるから、不可能ではないんだろね。
51氏名黙秘:04/01/02 00:35 ID:nFJgP9k5
マジレスありがとうございます。
一応ノーカウントになるので今年の択一の受験だけはするつもりです。
今情報収集しています。憲法だけは旧外務対策で佐藤も芦部も読み、刑法(刑事政策
がメインですが)は他学部ですが少年法に面白い先生がいたので聴講していました。
新試験の合格目指して頑張ろうと思います。
52氏名黙秘:04/01/02 00:39 ID:???
民法未習がカナーリキツイ感じ。
無職で勉強専念できるなら、とりあえず強固な意思を持って
1日12時間くらいやれば受かるかもしれん。

でも、ローと平行しながら論文の勉強は無理では?
まぁ、未修なら1年目はカウントされんからレッツチャレンジ!
53氏名黙秘:04/01/02 00:42 ID:???
>>48
刑法学部レベルじゃ話にならない。憲法も公務員試験なんかとはレベル
が違いすぎるし、特に民法が未修じゃね。
普通の頭の人じゃあ休みなしで1日中暗記するしか択一合格はきついな。
今年の択一はローに流れなかった意思の強い椰子が死ぬ気でやってくる
からそこに食い込むのは普通の人じゃ不可能か。
54氏名黙秘:04/01/02 00:50 ID:???
>>48
未修者の鏡、っつーかモルモットw
期待している。



池落ちした時代のベテより
5551:04/01/02 00:51 ID:nFJgP9k5
レスありがとうございます。
>>52
ぢつは司法の勉強を学部1年に当時のLecの魔骨講座に通っていましたが、結局
民法で挫折。今民法で覚えているのは94条2項が大事だった!ということだけです。
ロー合格でいつでも専業になれるのでこれから頑張ります。

>>53
調べれば調べるほど公務員とはレベルが違うようですね。
ただ、一応これくらいの意気込みでいかなければ、新司法ではベテの人たちに
つぶされてしまうと思って頑張ろうとしています。
56氏名黙秘:04/01/02 00:54 ID:???
池落ちってなに?
5751:04/01/02 00:55 ID:nFJgP9k5
>>54
今当時のパーフェクト憲法、っていうのを見返しています。
法律選択でとった国際公法が懐かしい…
58氏名黙秘:04/01/02 00:55 ID:???
最近の芋は池落ちを知らんのか。
5951:04/01/02 00:57 ID:nFJgP9k5
>>54
村井センセ当時からいましたか?
龍谷東京受けるつもりだったのになぁ…晩節を汚した感じで気の毒です。
6054:04/01/02 00:58 ID:???
芋の同窓生ということで……。

パーフェクトって、Lの?ということは、昔かじってた?
今はもっと良い教材があるから、所望ならレス付けて。
6154:04/01/02 00:59 ID:???
村井センセに卒業証書貰った
6251:04/01/02 01:00 ID:nFJgP9k5
>>60
ええ、外務対策で昔使ってました。
あとは芦部と佐藤は一応分厚いの読みました。法律から離れてしまって全然
わかんなくなっているのでよろしくお願いします。
6352:04/01/02 01:01 ID:???
>>51
純粋に未修に近い人が、何年も現行受けてる人に1年で追いつくのは
正直キツイと思う。
ロー合格決まった直後から、その意気でがんがってください。
本気ならLECの択一答練とか受けたらいいかも
6451:04/01/02 01:03 ID:nFJgP9k5
>>61
そうなんですか^^
来年は認可大丈夫だといいんですが…
6551:04/01/02 01:04 ID:nFJgP9k5
>>63
受けたのは山々ですが、カネの目処が…
受かったのが一番安いとこではないんで、もう少しだけ受験を続けないと
きついんです。
66氏名黙秘:04/01/02 01:05 ID:???
基本書は基本的に使っちゃダメ。効率悪すぎるし有害的記載事項があるから。
3科目とも予備校の出してる教材買ってひたすら条文の要件効果を暗記。
それから択一過去問を解きまくる。
6751:04/01/02 01:06 ID:nFJgP9k5
でも、もう開始されてるとしたら、多少ムリしてでも、受けたほうがよさ
そうですね。調べてみます。
6898年卒:04/01/02 01:09 ID:???
>>62
個人的には、時間が限られている以上、問題演習に限ると思います。
適性がそこそこ取れている(80程度)を前提に、過去問を解きまくる。
解いて分からないところは、LECの完択(正式名称は忘れた。LECで
「カンタク下さい」と言えば買えます)買ってきて、該当分野を読んで
抜けていれば書き足す。別にセミナーの「成川六法」とかでも良いけど。

憲法はH13以前なら、すぐ7割くらいは行くと思います。その後は百選。
刑法も、学説の対立が頭に入ったら、難しい年(H11・H14)を除けば、
8割くらいは行くでしょう。刑法は年によって波があるのは、できるこ
とはこんなもんだと思います。

民法は大変苦労すると思います。今年受かるためには、民法は13点く
らいで守って、憲法・刑法で守るのが良いと思います。
6951:04/01/02 01:09 ID:nFJgP9k5
>>66
有害的記載事項(^^;
結局は過去問なんですね〜
7068:04/01/02 01:11 ID:???
ごめん。
憲刑は「守る」じゃなくて「点を稼ぐ」だった。
71氏名黙秘:04/01/02 01:14 ID:nFJgP9k5
>>68
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
早速年明けに「カンタク」を買って起案す。
あとは民法かぁ〜。
68サンはローは受けなかったんですか?
7268:04/01/02 01:17 ID:???
最終的に過去問だけで足りるかどうかは微妙だけど、手を付けるとした
ら過去問から。

刑法は予備校と本試験の乖離が小さいから、予備校の新作に当たるのは
悪くないと思います。
憲法は、去年から判例重視に傾向が変わったので、過去問はそこそこに、
百選。時間がなかったら肢別本(辰巳にあります)。

でも、民法がきついかも。
もしやるなら、予備校を無視して、TACの昭和38年からのを全て。
解説はいい加減だけど、問題はどの答練よりも優れていると思います。
7368:04/01/02 01:19 ID:???
俺は択一は4戦3勝で今年55だけど、論文は後2年では間に合わないと
いう結論に至ったので、ロー逝きます(勿論既習)。
7468:04/01/02 01:22 ID:???
「TACの」は、「TACの過去問」です。
たびたび至らないところがあってすいません。
75氏名黙秘:04/01/02 01:25 ID:???
民法で要件効果の暗記なしにいきなり過去問…。
5択あって、5肢全部分からないって感じだろうね。多分。
それで気力が持続したら勇者だぞ。
76氏名黙秘:04/01/02 01:25 ID:nFJgP9k5
>>72
重ね重ねありがとうございます。
年始があけたら早速動きます。それにしても、4勝3敗でもあと2年で論文が
間に合わないって恐ろしい世界ですね…
7768:04/01/02 01:34 ID:???
75氏が言うように、一番きついのが民法です。
俺も、自分で書いた方法を履践して、H12は16(A)-12(D)-15(A)
で落ちました。

でも、やっていくうちに、要件が段々と整理されていくはずです。
初めは解答丸暗記で良いから、過去問を最低5周、時間が許せば
10周回しても多すぎることはないと思います。
民法に関しては特に、5つの肢のうち1つでも間違えればやり直し
というつもり。何度でもグルグル回せば良いでしょう。
78氏名黙秘:04/01/02 01:48 ID:TAv98Mrd
大変そうですね!でも頑張ります。
アドバイスありがとうございます。
でも68サンはできれば現行で逝ってほしいですね(笑
まかりまちがっても新司法浪人して一緒に受験というのはご勘弁を
7968:04/01/02 01:52 ID:???
>>78
自分はもう28なので、現行で勝負するより、新試験の1回目で
決めたいと思っています。

択一は楽ではありませんが、一生懸命やれば結果は付いてくる
でしょう。芋の同窓として、頑張って欲しいと思います。
オレモナー
8051:04/01/02 02:18 ID:TAv98Mrd
>>79
ををを、レスサンクスです。頑張ります。68サンも!
今日はありがとうございました。ではまた〜。
81氏名黙秘:04/01/02 22:53 ID:???
age
82水をさすようだが:04/01/02 23:05 ID:???
>>51
択一受けるのはいいが、仮に通ったとして、そのあとの論文試験は無理でしょ
商法と訴訟法の知識がゼロでしょ?
だったら、何のために受けるの?
来年のため?でも、来年はもうカウントされちゃうんだし。

それくらいだったら、ローの勉強に全身全霊を打ち込むほうが
いいのでは。
83氏名黙秘:04/01/02 23:07 ID:???
択一持って中央とかを狙いに行くんじゃない?
とりあえず今年は3年コースで下位にでも入っておいて。
84氏名黙秘:04/01/03 08:37 ID:???
age
85氏名黙秘:04/01/03 22:03 ID:???
>>83
金の無駄のような気が・・
8651 :04/01/04 01:10 ID:LthTSmFW
>>82
そうですね…少しでも追いつきたいというのがありますし、ローの勉強だけでは
正直不安です。方向性が正しいのかどうか、これは新司法受ける全ての人に当てはまる
のでしょうけれど。ただ、このままの制度では、初年度はどうせ見送るので、留年して
現行を2回受けるのも悪くないかな、と。


>>83
それも多少は考えました。トータルコストは国立移ったほうが、安上がりなんですよね…


87氏名黙秘:04/01/04 01:21 ID:???
論文受かるつもりない香具師が択一受けたりするんだな…。
その労力、択一無くても論文試験で戦えるようになる方向につけていったほうがいいと思うが…。
88氏名黙秘:04/01/04 01:22 ID:???
>>86
留年できるロースクールならね。
で、留年して2度現行を受けて、そのあと
ロースクールの授業&新試験対策に復帰できるかどうかも
問題だが・・・
89氏名黙秘:04/01/04 02:11 ID:???
中央スレからの転載だが

ところで新司法なんだけどさ、みんな余裕かましてるが、

〜〜〜という背景を持ち、殺人罪によって起訴された少年Aを、弁護側の立場に即して論ぜよ。
なんて問題出されたら、現行はほとんど関係無くね?
情状酌量やら検察側の攻撃方法やら。

オレは最近危機感を感じている。
90氏名黙秘:04/01/04 11:44 ID:???
>>89
実務やったことある香具師ほとんどいないから、誰もちゃんと書けん。
それでも妥当性で差をつけようとする大学はDQNだし、
そうじゃなくて過程とか論理を大事にしてくれる大学なら、今までの勉強がムダにはなるまい。
91氏名黙秘:04/01/04 12:31 ID:???
ヴェテが現実逃避でロー行ったはいいが新司法があまりに傾向違うので
結局現行へ逃げ戻り、残ったのは受験回数制限だけ、なんていう
バカなケースがわらわら出てきそうだな。
92氏名黙秘:04/01/04 13:10 ID:???
現行にも受験回数制限なんてできるの?
93氏名黙秘:04/01/04 13:19 ID:???
ほら、制度すらわかってないバカがいるだろ。
94氏名黙秘:04/01/04 13:28 ID:???
>>93

釣られちゃダメ。
95氏名黙秘:04/01/07 00:35 ID:???
ageeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
96氏名黙秘:04/01/08 00:23 ID:???
現実的には困難?
97氏名黙秘:04/01/14 19:32 ID:???
afe
98氏名黙秘:04/01/16 02:41 ID:???
age
99氏名黙秘:04/01/17 06:41 ID:???
今更基本的質問で申し訳ないんだけど・・、未修の場合って、一年目に現行受けても三階枠のカウントされないの
100氏名黙秘:04/01/17 06:43 ID:???
>>99
そう。
101氏名黙秘:04/01/17 06:48 ID:???
>>100
どうもありがとう!
でもそれ確定事項なの
102氏名黙秘:04/01/17 06:49 ID:???
>>101
昨日からマルチしまくってうぜえな
ここ読んでから出直せボケ
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html
103氏名黙秘:04/01/17 07:35 ID:???
猛者じゃなくて二股野郎って言うのだ!
覚えとけ!!
104氏名黙秘:04/01/21 13:25 ID:???
未修なら猛者でもなんでもないよ。
カウントされない。
105氏名黙秘:04/01/21 13:36 ID:???
結局今年の現行試験は受験3回目位の中堅にとって有利なの?
ロー決定の奴はあんまり受けんだろうが平安廃止でのベテの巻き返しも
あるやろうし。
106氏名黙秘:04/01/21 21:00 ID:???
受かりますた
今年の現行はどうしようか迷い中。
三振は怖い。
でも、結構ローに択一ホルダー抜けるから今年の現行はおいしいしなー。
107氏名黙秘:04/01/21 21:02 ID:???
未収なら2回受けても2回残る
金ケチってロー行かない現行組をおびやかすため、
なるべく受けるべきだ!!
108氏名黙秘:04/01/21 21:50 ID:???
バカか? こいつ
109氏名黙秘:04/01/21 21:51 ID:???
>>106
ハゲドウ 今年の択一はかなり楽になると思われ
110氏名黙秘:04/01/21 21:52 ID:???
>>107
おびやかせるほどの力があるなら
現行で受かれば?
111氏名黙秘:04/01/21 21:52 ID:???
既修でも普通に受けるぞ。
おびやかすもなにも自分が受かりたくて挑戦したい香具師が受けるだけだろう。
112氏名黙秘:04/01/21 21:52 ID:???
>>109
ローに抜けた択一ホルダーが同じことを考えて
受験するから、変わらんよw
113氏名黙秘:04/01/21 21:53 ID:???
既習組は司法試験とかぶらない科目のロー授業の課題に
時間をとられると思われ
114氏名黙秘:04/01/21 21:54 ID:???
素直に択一受けさせてくれればいいけど。狙って課題をたくさん出すとかないだろうな・・・
115氏名黙秘:04/01/21 21:56 ID:???
漏れの来年のロー選びの参考にしたいので
未収・既習各ローの学生の
現行試験受験(or受験不可能)体験記を
ぜひ2chでレポートきぼんぬ
モルモット募集!
116氏名黙秘:04/01/21 21:56 ID:???
東大、京大、一橋以外なら、そんなに足は引っ張られないと思う。
この3校の場合、狙って課題出すのではなくて教員が普通にやるだけだが。
117氏名黙秘:04/01/21 21:59 ID:???
>>110
当然受かる
118氏名黙秘:04/01/21 22:03 ID:???
ローの趣旨に反しますので受けないで下さい。
119氏名黙秘:04/01/21 22:05 ID:???
いろんなスレで
みんな!
現行組をおびやかすため、
未収なら今年と来年は現行受けよう!!
とマルチしてみたが、「当たり前」とレスのくるスレも多いが、
下位な程反応が悪く否定された…


120氏名黙秘:04/01/21 22:05 ID:???
437 名前:前の前のスレくらいのアレ ◆YmaEnomaeU 投稿日:04/01/21 21:50 ID:???
来年度の択一や論文の合格者数は例年通り学部別だけで出すんだろうか?
ロー別も出したりするんだろうか?

例えば
最終合格者数

1 東京大学 
2 早稲田大学
3 東京大学法科大学院
4 京都大学
5 中央大学法科大学院
・・・

とかこんな感じになることは有り得るんだろうか。
ロー構想の綻びになるから隠蔽するんだろうか。
121氏名黙秘:04/01/21 22:05 ID:???
猛者がいるとしたら仮面未修だけだね。
122氏名黙秘:04/01/21 22:07 ID:???
ローに入学してても
受かる自信がある奴は現行を受けるでしょ。
模試で自分の実力は測れる訳だし。
123氏名黙秘:04/01/21 22:08 ID:???
まあ、完全専業時代よりは
なにがしかのハンディはつくんだろうけど
見込みがあるなら受けるべきだな

特に既習の人はどんどん受けて
三振を近づけて、将来のライバルを楽にしてあげてほしい
124氏名黙秘:04/01/21 22:14 ID:???
ローに合格したら、本格的に択一はじめようと思ってたのに、
なかなか択一始められる状態にならなひ・・
125氏名黙秘:04/01/21 22:15 ID:???
未修者が既修をはめようと必死ですねw
126氏名黙秘:04/01/21 22:15 ID:???
択一直前模試で優秀者が法科ばっかだったら笑えるので頑張ってください
127氏名黙秘:04/01/21 22:17 ID:???
たぶんロー入った人が受けても大学名しか出ないと思うよ。
院生の人が大学名で優秀者に載ってた。
128氏名黙秘:04/01/21 22:17 ID:???
>>127
あ、やっぱそうか。つまらんな〜
129氏名黙秘:04/01/21 22:18 ID:???
ロー行きながら択一受ける猛者ってモサイやつのことだろ?
130氏名黙秘:04/01/21 22:19 ID:???
ロー時代になっても学部別でしか法務省が発表しなかったら笑える
ロー無視。w
131氏名黙秘:04/01/21 22:19 ID:???
新司法試験は過去問すらないわけで、回数減る既修で受ける人は確かに猛者かも。
132氏名黙秘:04/01/21 22:19 ID:???
>>131
答練優答連発択一模試50代連発なら今年受けちゃったほうが早い人もいるしょ
ベテランは丙案の呪縛もなくなるし
133氏名黙秘:04/01/21 22:21 ID:???
>>132
ロー通いつつだからねえ。
択一だけならまだいいけど。
134氏名黙秘:04/01/21 22:21 ID:???
>>127
不自然に神戸学院が多かったりとかありえるのか・・

まあローに行く人は久々にGWに遊んでしまうのではないかと予想してるのだがw
135氏名黙秘:04/01/21 22:22 ID:???
ローに行くような奴、特に既習組は、
優秀なのが多いんだから
回数減ることを恐れるよりも
現行合格の可能性に賭けるべきだと思う

三振する前に、現行試験に今年か来年、受かればいいんだよ!!
136氏名黙秘:04/01/21 22:23 ID:???
しかし、逃げ道を確保した心理で受験すると
退路を断ち切った奴に気分的に負けそうな気もする

生ある者が死者に勝てるわけがないからだ
137氏名黙秘:04/01/21 22:23 ID:???
未修者が既修をはめようと必死ですねw
138氏名黙秘:04/01/21 22:24 ID:???
>>135
金と時間も節約できるしな。
しかも、同窓生のアシストも出来るときたもんだ。
139氏名黙秘:04/01/21 22:25 ID:???
>>137
未修者にとってみれば、既習が現行を受けてくれるほど
助かるもんな

現行で受かってくれれば将来、新試験の邪魔が減るし
現行で落ちてくれれば将来、早く三振するので、これも新試験の邪魔が減るし

どっちに転んでも、既習者が現行を受ければ、受けない奴は喜ぶw
140氏名黙秘:04/01/21 22:26 ID:???
実際ありえないだろ。
既修では。煽っても無駄だよ。
141氏名黙秘:04/01/21 22:26 ID:???
未修はカウントされないんだから何点とれるか受けてみたらいいんじゃない?
142氏名黙秘:04/01/21 22:27 ID:???
実力者既修は新司法1回目2回目は余裕でしょう。
1回目はボーナスステージ
2回目は受験者の半分は未修

3回目以降は既修同士+奇跡の未修の戦いになり旨みが無い。
143氏名黙秘:04/01/21 22:27 ID:???
既修で択一に受かったら直前の論文答練どうする気だ?
144氏名黙秘:04/01/21 22:28 ID:???
>>143
大学院がフォローとかしないかな?
実績になるとかいう理由で。
145氏名黙秘:04/01/21 22:29 ID:???
中央は好きに受けろという感じらしいが。
146氏名黙秘:04/01/21 22:29 ID:???
>>142
必死すぎw
147氏名黙秘:04/01/21 22:32 ID:???
俺に抜群の力がつけばあえて現行で受けるけどなw
ただ、抜群の力がつくことがあり得ないけど。
148氏名黙秘:04/01/21 22:32 ID:???
出願だけはしておく
149氏名黙秘:04/01/21 22:33 ID:???
出願しても当日行かなければカウントにはならないでしょ?
150氏名黙秘:04/01/21 22:35 ID:???
既修でその手に乗る香具師は少ないよ。残念ながら。
151氏名黙秘:04/01/21 22:38 ID:???
>>135
ローに行くような奴、特に既習組は、
優秀なのが多いんだから
そんなことはない。ロー行ったら、早くても61期だろ?
平安無し1500人のビッグチャンスを活かそうとしない
奴が優秀とは思えんが・・
by通りすがりの56期
152氏名黙秘:04/01/21 22:39 ID:???
新司法試験が作文能力や実務の適性重視の試験になるとしたら
実力のある既修者は現行を受けておく方が有利じゃね?
153氏名黙秘:04/01/21 22:39 ID:???
丙案で受け控えしたことを後悔している。
自分を追い込むために既修入っても毎年受けるぞ。
154氏名黙秘:04/01/21 22:40 ID:???
既修者ほど現行とロー卒の扱いが違うであろうことはわかってるから
択一受ける人多いと思う。
155氏名黙秘:04/01/21 22:40 ID:???
エサがマズいねー
156氏名黙秘:04/01/21 22:41 ID:???
>>154
特に新司法の受験資格だけを目的に下位ローに行った人はそうだろうね。
無名校の法務博士なんか1円の価値も無し
157氏名黙秘:04/01/21 22:43 ID:Nznau0+t
おれは既習志望だけど、現行試験今年も来年も受けるよ。
学費全額借り入れるつもりなんだけど、
返済は新司法試験の合否に拘わらず卒業しだい始まっちゃうでしょ。
だとするとさー、
ローン返済しながら浪人するのなんて現実的に無理なんだよね
158氏名黙秘:04/01/21 22:43 ID:???
2006年に日本初の三振をしないことを祈っております。
159氏名黙秘:04/01/21 22:44 ID:???
>>157
一回しか新司法試験受けられなくなるぞ。
ありえない。
160157:04/01/21 23:00 ID:Nznau0+t
新司法試験の合格率がおいしいのは一年目だけでしょ。
だったらさー、
1500とってもらえる今年来年の旧試験のほうが普通においしいと思うんだが。
ホルダー受験生から見て論文の倍率だけを考えればね。
161氏名黙秘:04/01/21 23:02 ID:???
もういいよ、つまらない。
未修なら受けるだろうけどね。
162氏名黙秘:04/01/21 23:38 ID:???
>>161
だから仮面未収にとってはおいしいんだよ
163氏名黙秘:04/01/21 23:57 ID:???
>>162
「仮面未収」といっても、どの程度のレベルかによるが・・・
164氏名黙秘:04/01/22 00:05 ID:???
既修でも適性高い人揃いなんだから、既修だけなら現行に残ってる人よりもレベルは高いかもしれない。
165氏名黙秘:04/01/22 00:09 ID:???
>>164
それだけはありえない。現行なめすぎ。
今レベルが高い人はあんまり来てないかも知れませんが,
1年後に短期合格するくらいの勉強3年目若手とかは結構
ローに流れてるかもしれませんね。統計取りづらいですが。
167氏名黙秘:04/01/22 00:50 ID:???
俺も願書は出すが、問題は授業がどれだけ忙しいかだな。
択一はいけると思うが、さすがに論文は直前期は最低12時間は専念したいし。
168氏名黙秘:04/01/22 00:56 ID:???
年内下3法回したか?
年明け上3法答練受けてるか?
これだけでもかなり差がでてるよ
169氏名黙秘:04/01/22 01:00 ID:???
まあ

(1)当人の勉強具合
(2)ローの授業の負担

そして何よりも

(3)当人がどこまで現行に専業時代と同じ程度に必死に
  取り組む意欲を再び取り戻せるか

この3要素次第だろ
170氏名黙秘:04/01/22 01:16 ID:???

>>169
なんだかんだいって、(2)が重要。
単位を前期薄く、後期厚くってできるとこなら平気かもね。
171氏名黙秘:04/01/22 01:17 ID:???
172氏名黙秘:04/01/22 01:18 ID:???
既習だと留年が怖くて…
173氏名黙秘:04/01/22 01:45 ID:???
ほんと迷うよ・・
自分の人生の可能性をBETするんだもんな
3回残すか、丙なしの恩恵+2回か・・・ 
択一ホルダー既習のほぼ全員に共通の悩みだな
174氏名黙秘:04/01/22 01:49 ID:QnSA5Tlh
「現行試験合格のチャンスを与える代わりに、お前の新試験受験の
チャンスを1回分もらう」

ってのは、何かの漫画の

「死神の目の能力を与える代わりに、お前の寿命の半分をもらう」
ってのと同じだな
175氏名黙秘:04/01/22 01:53 ID:???
既修に受かった人は大人しく法務博士になって新司試を受けて下さい。
176氏名黙秘:04/01/22 01:55 ID:???
院卒法務博士号ゲット+新司法枠ゲットはおいしいと思う。
177氏名黙秘:04/01/22 01:57 ID:???
ロー学生が、現行論文受けて、うからんだろうと思って
放置して、学業と遊びに時間ついやして、うかってて
口述間に合わず口述落ち・・・となったら、さらに悩むな
178氏名黙秘:04/01/22 02:01 ID:???
>>177
現行の人でもけっこう放置するでしょ
179氏名黙秘:04/01/22 02:35 ID:???
一昨年B落ちでかなり期待してた俺も夏は放置してたよw
論文○口述×なら、土下座して留年させてもらって2回落ちに備えるかな
法曹になるためなら、正直体面なんてどうでもいいよ
180氏名黙秘:04/01/22 08:02 ID:???
三振ぐらいで何をビビっているのか理解できない。
俺なんか現行で4打席連続三振しているぜ!
181氏名黙秘:04/01/22 10:23 ID:???
>>180
4打席連続三振ということは12…(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
182氏名黙秘:04/01/22 10:40 ID:???
スミマセン。結局今までの議論要約すると、去年までのカラ降りはカウントされず、
今年から現行受けてカラ振りすると、新試験にもカウントされるんですか?
このスレ新参なんで、よろしくお願いします。
183氏名黙秘:04/01/22 11:31 ID:???
>>182
要約も何も事実誤認してます
法務省の新司法試験FAQ読んでおいで
184氏名黙秘:04/01/22 12:33 ID:???
>>183
ありがとうございます。
附則第8条2項ですね。
185氏名黙秘:04/01/22 15:26 ID:???

新司法試験の合格率を予想する、みたいなスレどっかにあったはず
なんだけど見当たらない…だれかすぐ分かったらリンク先貼ってくだちい。

早稲田受かったんだけど、3年コースか2年コースか迷ってます。
合格率の推移によっては3年でもいいんだけど…

186氏名黙秘:04/01/22 16:46 ID:???
ノシ
187氏名黙秘:04/01/22 16:46 ID:???
猛者というか、無鉄砲。
188ボブサップ:04/01/22 16:56 ID:LpFRYp6G
内の教授がいってたけど、難関大学以外のローは大半が受からないらしいね 藁
それこそ、東大、京大、早稲田、慶応ぐらいなもんらしいよ。
大半が三振して、路頭に迷うだろうって笑ってた。
僕はそれがとてもこっけいにおもえたんだ。
189氏名黙秘:04/01/22 16:59 ID:???
やっぱり既修が受けるのはギャンブルだな。
択一だけ受かっても仕方ないし。
190氏名黙秘:04/01/22 20:50 ID:???
>>188
んなわけない
現行だって難関以外から増えてるし。
191氏名黙秘:04/01/22 20:55 ID:???
現行は予備校が有効だったが、新司法試験ではローの授業で差がつく。
192氏名黙秘:04/01/22 20:56 ID:???
>>189
新司低倍率1回目落ちて2回目も落ちたら次も落ちるよ。
1回と2回は違うけど2回と3回はそんな変わらんから
現行今年は受ける方がいいのでは・・・
193氏名黙秘:04/01/22 20:57 ID:???
ローの授業も休まず論文・口述まで受からないといけないんだぞ。
194氏名黙秘:04/01/22 20:57 ID:???
>>190
事実認定甘杉

司法試験の何たるかも分からない高校生の成績と
司法試験に絞った大卒の成績とが、司法試験合格率において
同じような相関関係になると思うのか?
195氏名黙秘:04/01/22 20:57 ID:???
未修者にとってみれば、既習が現行を受けてくれるほど
助かるもんな

現行で受かってくれれば将来、新試験の邪魔が減るし
現行で落ちてくれれば将来、早く三振するので、これも新試験の邪魔が減るし

どっちに転んでも、既習者が現行を受ければ、受けない奴は喜ぶw
196氏名黙秘:04/01/22 20:57 ID:???
むしろ一橋慶應あたりのローで内部順位そこそこだからと油断してて
最終学年になってあわてふためいた挙げ句落ちる奴多数だろう。
197氏名黙秘:04/01/22 20:58 ID:???
今から現行の勉強に集中してできるのかどうか
択一は通るとしても、論文前に時間がとれるのかどうか

そもそも、ロー&新試験という居場所が確保されているのに
退路を断つような気持ちで努力する心理が再び戻ってくるのかどうか
198氏名黙秘:04/01/22 20:59 ID:???
ローの授業で差がつくならどこがいいのかまだ分かんね
199氏名黙秘:04/01/22 21:00 ID:???
上位ローの学生が有利な問題を出すんでしょ。
それが名門大学の「力」
200氏名黙秘:04/01/22 21:01 ID:???
学部は上位と下位で学生の質が圧倒的に違うけど、ローの場合
下位といっても総合5500番以内の人間なわけで、にっちもさっちも
いかないバカはほとんどいない。学校ごとの体制の差が案外
結果に影響するよ。
201氏名黙秘:04/01/22 21:04 ID:???
>>199
普通に問題漏洩あるだろうから、新司試に集中した方が得策。
202氏名黙秘:04/01/22 21:05 ID:???
まあ、両方で迷って中途半端な気分の奴は
結局、両方とも受からないんだけどな
203氏名黙秘:04/01/22 21:05 ID:???
まあ下位ローに未来がないのは確かだな。
204氏名黙秘:04/01/22 21:08 ID:???
今年受けるのはロー受ける前から決めてた。
全くもって迷ってない。
205氏名黙秘:04/01/22 21:11 ID:???
もし6月に現行受かった場合ってローはどうするの?中退?
206氏名黙秘:04/01/22 21:13 ID:???
>>203
どこの上位ローの偉い方でつか?
207氏名黙秘:04/01/22 21:15 ID:???
205 名前:氏名黙秘 :04/01/22 21:11 ID:???
もし6月に現行受かった場合ってローはどうするの?中退?


208氏名黙秘:04/01/22 21:15 ID:???
いやしないよ。
択一は受かると思ってるから。
209氏名黙秘:04/01/22 21:21 ID:???
>>207
なんかそれおもしろいの?誰か解釈プリーズ
210氏名黙秘:04/01/22 21:24 ID:???
>>209
現行試験経験者なら205は時間的に成立しない表現だって
わかるだろ
211氏名黙秘:04/01/22 21:29 ID:???
現行司法試験が択一受かるだけで終わりだと思ってる奴もいるのか・・
212氏名黙秘:04/01/22 21:30 ID:???
>>210
あ、そういう意味か。択一受かったらどうするの?ってことかと思ってた。
213氏名黙秘:04/01/22 21:33 ID:???
択一受かったらローやめるんなら
新試験の邪魔がそれだけ減るから
どんどんやめていってホスイ
214氏名黙秘:04/01/22 21:37 ID:???
普通に受けるよ。ただでさえ現行から逃げたと言われるのはシャクだし。
215氏名黙秘:04/01/22 21:44 ID:???
カウントされるんだよ?
216氏名黙秘:04/01/22 21:50 ID:???
みなさんへ、某ローで既に休学の相談されてる方がいましたよ。
上司がダメっていう理由と社会人としての責任だって。
217氏名黙秘:04/01/22 21:51 ID:???
そういう手もあるんじゃないかということです。
218氏名黙秘:04/01/22 21:52 ID:???
>>216
それって受かったけど4月から早速休学ってこと?
219氏名黙秘:04/01/22 21:54 ID:???
そうなんですよ。それもありみたいですよ。某ローは・・
220氏名黙秘:04/01/22 21:55 ID:???
煽ってる訳ではないが新司試1回目は受かる自信ある。
でも金銭的にも早めに修習に行きたい。
確かに現行論文は自信は持てないが。
221氏名黙秘:04/01/22 21:57 ID:???
休学。 病気 なんでもありになりそうですね。
222氏名黙秘:04/01/22 21:59 ID:???
>>216
そいつ中途半端なヤツだな
きっと会社で相当やられてんだろな
俺みたいにきちんと1ヶ月で強引にやめないと・・・
やめちゃえば他人だぜ
会社の人はその後の人生面倒見てくれないぜ
そもそも、慰留するのは上司の自分の都合だろ
社会人の責任なんて精神論持ち出すのは常套手段なのにね
馬鹿でかわいそうなやつだな
223氏名黙秘:04/01/22 22:01 ID:???
>>222  いや、このひと頭いいですよ、多分。
現行1500人狙ってると思います。
224氏名黙秘:04/01/22 22:06 ID:???
>>223
確かに狙ってそう
でも頭いいかどうかは別だろ
225氏名黙秘:04/01/22 22:08 ID:???
そうでした。このひと初年度は休学するって、会社やめるのに1年かかるんかい?
226氏名黙秘:04/01/22 23:17 ID:???
うん、頭いいというか、せこいというか。
227205:04/01/22 23:20 ID:???
書き方が悪かった。
最終合格しちゃったらローはどうするの?って聞きたかっただけです。
228氏名黙秘:04/01/22 23:22 ID:???
頭いい。未修なら 2004 2005受けてカウントされないぞ。
229氏名黙秘:04/01/22 23:23 ID:???
::「:
230氏名黙秘:04/01/23 01:36 ID:???
>>227
最終合格したらもちろん中退します。
通う理由は特にありません。
>>228
だから頭いいかは別だろ。そんなことは大半は分かってる。
初年度既修でいく人は新司試1回目に魅力を感じているからでしょ。
231氏名黙秘:04/01/23 05:41 ID:???
おまいら深読みしすぎ
232氏名黙秘:04/01/23 09:27 ID:???
三振枠を使ってしまうのはもったいない。
新司法だって、初回の合格者定員は何人になるかわからないし。
こんな流動的な状況の中で、枠を使ってしまうのは、得策とはいえない。
合格者定員が何人になるか決定してから決断するのでも遅くはないと思う。
233氏名黙秘:04/01/23 09:51 ID:???
>>232
もっともでつね。このスレは立つのが速すぎた。今年未習の人が三球目を
打つ頃、合格者は現行と合わせて2500はいってるんですかね?もし
1500据え置きで、配分が真摯1000現行500とかなら、もれは
今の時点で三振確定だが。
234氏名黙秘:04/01/23 09:57 ID:???
>>233 休学するんですよ。未修に入って1年目休学。
実際に某公式BBSで相談してました。
235氏名黙秘:04/01/23 10:00 ID:???
ローに休学許されるの?成蹊の4年コースに入るという手もあるが。ま、
初年度のライバルが減ってくれるのは嬉しいが。
236氏名黙秘:04/01/23 10:06 ID:???
そう、許されるみたいよ。
会社辞めるのに1年かかるみたい・・・・
なんでもあり。
237氏名黙秘:04/01/23 10:12 ID:???
>>234
おそらくそのBBSだと思うけど、その人以外にもイタイ人多いね。
回答担当の人がかわいそうだった。
238氏名黙秘:04/01/23 10:24 ID:???
>>237 あ、おんなじだわ。 イタイ人でわかった。
回答担当の人かわいそうそうだし、来年は廃止じゃないかと思われます。
合格者も結構イタイ質問したりしてますし、レベルが知れちゃう。
239氏名黙秘:04/01/23 10:27 ID:???
まーロー受験者がけっこうイタイことは強酸BBSで証明されてるし。
うちの教授がロー入学者のレベルを心配していた。
漏れは下位未習合格だが、当然択一は受けるぜ。
240氏名黙秘:04/01/26 00:24 ID:???
よく考えたら無理っぽいね。
春合宿がゴールデンウィークにあるし。
241氏名黙秘:04/01/26 00:30 ID:???
>>240
そんなのあるの?
242氏名黙秘:04/01/26 00:32 ID:???
>>241
もちろんテニサーの1年生には必須でしょ
243氏名黙秘:04/01/26 02:35 ID:???
会社辞めるのに1年もかかるわけないだろw
244氏名黙秘:04/01/26 14:52 ID:???
春合宿あったら行くの?
245氏名黙秘:04/01/27 00:49 ID:???
一回使ってしまうと、新司法試験に一回落ちたら後がなくなってしまう・・
246氏名黙秘:04/01/27 00:52 ID:???
2回落ちたら3回目も無理・・・
247氏名黙秘:04/01/27 14:15 ID:X3OBaj6i
>>244
行かないとハブにされる。
248氏名黙秘:04/01/27 14:21 ID:???
実力のある既習者なら普通に受けるよ?
249氏名黙秘:04/01/27 14:22 ID:???
うざいよ。未修君。
250氏名黙秘:04/01/27 14:23 ID:???
新司法試験の一回を捨ててまで受けるか?
251氏名黙秘:04/01/27 14:26 ID:???
出願して当日行かなければカウントなし?
252氏名黙秘:04/01/27 14:34 ID:???
あのなあ・・現行組の人はたとえ論文の勉強が進んでなくても択一受かると論文の経験が出来る。
ロー入る前の人はロー入試で択一合格をアピールするできる。
しかしロー既修入学者にとっては口述まで受からない限り、新司法試験の受験回数を捨てるだけになってしまうんだぞ。
253氏名黙秘:04/01/27 14:36 ID:???
口述まで受かればいいじゃん。
254氏名黙秘:04/01/27 14:49 ID:???
>>253
おまいがドシロウトだということはよくわかった。
255氏名黙秘:04/01/27 14:50 ID:???
けっきょく現行から逃げちゃったのか・・・
256氏名黙秘:04/01/27 14:58 ID:???
カウント制がなきゃもちろん受けるよ。
257253:04/01/27 15:23 ID:???
一応択一持ちなんだが・・・。決して現行をなめているわけじゃない。厳しさは身にしみて
知っている。ただ多少のリスクは負ってでも1年でも早く働き始めたいんだよ。
258氏名黙秘:04/01/27 15:37 ID:???
>>257
なるほど。そういうことね。
となると後は考え方のちがいだね。
時間かかっても確実性の高いローを取るか、ハイリスクでも年内にケリのつく可能性のある現行か。

がんがれや。
259氏名黙秘:04/01/27 16:52 ID:???
仮面未収で合格したとたん、ファイトが沸いてきて現行受ける気になった。
参戦するぞ!!というか仮面未収なら誰でも受けるよね。
260氏名黙秘:04/01/27 17:35 ID:???
>>259
オレ、受けんよ。
だって択一うかっても論文・口述ってやってたら、ローがおろそかになるじゃん。
261氏名黙秘:04/01/27 17:50 ID:???
>>260
おまえ、仮面未収じゃなく純粋未収だろ?
262氏名黙秘:04/01/27 17:56 ID:???
>>260
なんで現行うかる奴が未収なのかと、あほかと、馬鹿かと。
263氏名黙秘:04/01/27 18:12 ID:???
>>262
???
264氏名黙秘:04/01/27 18:22 ID:???
でもさ、ロー受かっていると(未収)なんだか今までの試験の中で
一番リラックスして受けられるような気がするよ。
265氏名黙秘:04/01/27 22:27 ID:lrLA7TV/
>>264
そりゃ、絶対(現行に)受からなきゃという必死さがなくなるんだから
リラックスして受けられるだろうさ。
266氏名黙秘:04/01/27 22:31 ID:???
>>259
漏れも全く同じだ。漏れの周りでも何人かいる。
環境が変わるのもいいもんだね。
267氏名黙秘:04/01/27 23:14 ID:???
>>265
その必死さが無くなることが吉と出てくれることを信じたい。
ベテだから知識というより、本番での落ち着いた柔軟な思考力が、
味方して欲しい。
268氏名黙秘:04/02/01 00:19 ID:xnwioHUp
近年の択一、論文は、現場での分析力、論理的思考力が、かなり重要だからな。
合格に最低限必要な知識をつめ込んでおいて、ローの授業で分析力、思考力を鍛えておく、というのは
一つの戦略ではないかと思う。
269氏名黙秘:04/02/01 00:20 ID:???
既修でも出願だけはするだろ?
270氏名黙秘:04/02/01 00:33 ID:???
ローのほうが上手だろうよ。
ローにきてもらっても、新試験受けて結果出してもらわなければ意味ないし、
現行試験受けるぐらいの人ほど、新試験でもいい結果出すだろうからな。
そのような人に、現行試験受けられて、さらに合格されてやめられるのは困る。
そうであれば、何らかの手は打ってくるだろうよ。
271氏名黙秘:04/02/01 01:09 ID:???

    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  平成16年度司法試験に合格できますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
272氏名黙秘:04/02/01 01:49 ID:???
>>269
カウントされたらどうする?
273氏名黙秘:04/02/01 08:06 ID:???
>>272
ガイシュツ
274氏名黙秘:04/02/01 12:02 ID:???
閑閑同率ロー既習受かった。
択一あり(論文A)
ロー行きながら今年の現行も受けようかと思っているんだけど。
今年の現行は入学やなんだで忙しいから見送ったほうがいいかな?
ちなみに、年齢は20半
275氏名黙秘:04/02/01 12:03 ID:???
>>274
出願だけしとけば?
276氏名黙秘:04/02/01 12:08 ID:???
初年度の現行と新司法試験の合格者配分は
いつ頃確定するのか情報キボンヌ
277氏名黙秘:04/02/01 12:12 ID:???
2006年に、新司法試験と現行司法試験を受けることはできるのか?
できるとして、その場合、2回とカウントされるのか?
278氏名黙秘:04/02/01 12:14 ID:???
できない。新司法試験Q&Aをよく読め。http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html
279氏名黙秘:04/02/01 12:18 ID:???
>>278
親切に即答有難う。附則第8条第1項に書いてあるね。
280274:04/02/01 12:24 ID:???
>>275
そうだよね。
実は、ローに進学すること自体も迷っているんだよね・・・

281氏名黙秘:04/02/01 12:27 ID:???
>>274
未修にして、今年ノーカウントのうちに一度現行試験を
受けても良かったんじゃないか?
282274:04/02/01 12:38 ID:???
>>281
もうおそいよ・・・
ただ、未収だとロー受かってなかったと思う。
283氏名黙秘:04/02/01 12:44 ID:???
>>274
あなた程の実力があれば、2006年の新司法試験に余裕で一発合格するでしょう。
284氏名黙秘:04/02/01 18:41 ID:???
>>274
論文Aだと自分なら絶対ロー行かないけどね。
自分も閑々同率奨学生だけど、現行と迷ってる。論文Fのくせに。
285氏名黙秘:04/02/01 20:56 ID:???
今年ロー既習に入学したら、ローの様子見るために、現行1回パスの予定。
下手に新司法の回数減らすのもアホらしいし、2005年の現行の人数も固まっていないうちから、現行受けるのはリスキーだと思った。
ロー1年やってみて、現行と両立できるなら、2005年に受ける。受かれば、ロー卒業してそのまま4月から修習へ。
受からなくても、試験モードになっているから、2006年新司法一発合格。
286氏名黙秘:04/02/01 20:59 ID:???
>受からなくても、試験モードになっているから、2006年新司法一発合格。

君が現行司法試験向けの勉強をしてる間、
他の人はのんびり休んでるとでも思ってるの?
287氏名黙秘:04/02/01 22:57 ID:fnlb1vG/
どっかでみたけど、新司法一回目と現行最後は、修習がおわるの同じなんじゃないの。ということは、今年だけだよね既習組が損するのは。だって、現行最後と新司法一回目は、倍率があほみたい後者が低いんでないの。
288氏名黙秘:04/02/01 23:13 ID:h0k+fcHS
修習後の就職で差別されそうかどうか、
その動向にもよる。
とりあえずローに行って、実務家教員やエクスターンシップや
知り合いの弁護士のつてから、ロー1期卒であることが不利に
扱われそうなら、現行受けるかも。
289氏名黙秘:04/02/01 23:17 ID:???
285の考えに賛成。
俺も同じことを考えていた。
お互い、第1志望の2005年の現行合格目指してがんばろう!
290氏名黙秘:04/02/01 23:26 ID:YEsBTDLq
下位ローがキシュウ定員大幅割れ ないし合格ゼロとかの状態らしいがそうなると新司法一回目の倍率って二倍未満?
291氏名黙秘:04/02/01 23:31 ID:???
>>284
関学と同志社は試験日同じで併願できなかったはずですが。
292氏名黙秘:04/02/01 23:59 ID:???
>>291
関関同立のうちどっかきまってるってことだろ。
293氏名黙秘:04/02/02 11:01 ID:???
>290
単に新司法試験の合格者数が削減されるだけ。
合格率は初回も15〜25%前後みたいだよ。
294氏名黙秘:04/02/02 11:04 ID:???
まあ既修も全員が卒業できるわけじゃないからね。
295氏名黙秘:04/02/02 11:18 ID:???
毎週ロー入試で択一受ける気力喪失。
今日から休息に入ります。
出願だけしといて海外放浪でもあいようかな。
296氏名黙秘:04/02/02 12:32 ID:+Z4rIM1a
狙い目といわれてる来年の現行も5パーセントくらいがやっとだろう。やっぱり15パーセントでも、今年の既習組のレベルからみても受験生心理からは、合格者の大半は、ローにいくんだろうよ。うけときゃよかった。
297氏名黙秘:04/02/02 12:38 ID:???
>>296
まだ間に合うだろ、都立やら阪大、専修その他もろもろ。
298氏名黙秘:04/02/02 12:44 ID:???
>>296
そうはいっても三振があるからね。
人生終わっちゃう。
299氏名黙秘:04/02/02 12:50 ID:???
現行と新試験は傾向ががらっと変わるから2005年に狙うのはリスキーだろ。
まわりがゼミ組んで対策している中、択一の並び変えや論理操作とかやるのか?
弁護士になれる時期は変わらんわけだし。
普通今年勝負だろ?
300氏名黙秘:04/02/02 12:58 ID:+Z4rIM1a
三振より現行2連敗ローへの大移動。ローの難化、年齢でばっさりの方がこわいよ〜
301氏名黙秘:04/02/02 13:01 ID:???
>>300
でも、今年見る限り既修は年齢まったく関係ないっしょ。
302氏名黙秘:04/02/02 13:04 ID:???
>>301
2年後,今の2年3年生がロー既修向けにみっちり対策してくると
どうしても新卒優先になるでしょう。それでも戦えるアルマゲドン
の生き残りはいいけど中途半端な中堅は弾かれる惧れ。
303氏名黙秘:04/02/02 13:12 ID:???
>>302

そうはいっても、今年だってさんざん新卒優先といわれてて
結局法律ガチの強いベテが慶應、中央、明治と上位私大にお受かってる。
今年受けてみての印象では、ロー既修で勉強したやつと現行択一ホルダーの
学力の差はでかいぞ。
英語やったり適性やステメンに力入れて肝心の法律まったく勉強してなく
既修あぼーんが多すぎ。
2-3年後に劇的に変化するとは考えられん。
304氏名黙秘:04/02/02 13:13 ID:???
>>301

今年に限って言えば年齢あまり関係なさげだけど、
それは初年度でデータも何もない状況だから。
2年後には今年ロー入組と来年ロー入組というデータが
ロー側に蓄積されるわけだから、今年とは全然違うものになりそう。
「やっぱり年齢行ってる生徒は頭が固くて駄目ですね」
「新卒はそこそこ良い成績残してますね」
なんて評価がデータとして残ったら、ロー入試のときに
内部で年齢シュレする可能性はある。
逆の可能性も同じようにあるけど、現行2年やって失敗してロー入りだと
2年間駄目だったとの推定が働くけど、今年ロー入りだと2年間の間に
もしかしたら受かっていたかもとの推定が働く余地があるから
2年経過してのロー入りはヴェテに不利になる方に動くと思われる。

いずれにしろ、今年のロー入試の傾向が来年以降も同様に続くことは
まずないと思われる。
305氏名黙秘:04/02/02 13:15 ID:???
色んな意見があるなあ。
306氏名黙秘:04/02/02 14:13 ID:???
>>293
初回は30%前後じゃなかったの?
15〜25%のソースは?
307氏名黙秘:04/02/02 16:19 ID:???
>>304
まったく根拠もなく自信満々に嘘書くなぁw
とりあえず、今はっきりしていることは、ロー入試に年齢は関係なしってことだね。
あとは、想像でしかない。
60越えてたらさすがにきついが、40台までならたんなる司法ベテでも
がんがん入っている。


308氏名黙秘:04/02/02 16:27 ID:+Z4rIM1a
ローは二年後に四万人が六千人の枠をねらうことになるのかなあ。ローだけで択一の倍率じゃん。下位ローも無理かも。今年がやっぱローは、狙い目なのかなあ。あんま考えないようにする。
309氏名黙秘:04/02/02 16:36 ID:???
逆に来年度(今年の秋)のローが一番狙い目なのかもね。
優秀そうは一気に抜けるし、仮面ロー人なんていなさそうだし。
まだ、現行組みはボーナス終わるまで流れてこなだろうし。

310氏名黙秘:04/02/02 16:39 ID:???
いや今年が狙い目だったとおもう。既習者のレベル低かったし。
311氏名黙秘:04/02/02 16:41 ID:???
司法試験合格可能性も考慮すると今年だろうね。狙い目だったのは。
312氏名黙秘:04/02/02 16:42 ID:+Z4rIM1a
それも一理だよー。でも、来年あたりから激化しそうでこわい。どんだけ現行があと一年といわれてそのまま残るかだなあ。あと新司法の一回目も魅力なんだよなあ。
313氏名黙秘:04/02/02 16:45 ID:???
といっても、現行ボーナス3000人も狙い目。
だからこのスレが立っているわけだが…。
314氏名黙秘:04/02/02 16:48 ID:???
ロー合格のせいで択一へモチベーションが下がりまくっている。
去年の今頃は12-3時間は勉強していたのに。
論文後の夏状態になりつつある。
それでも択一は取れるだろうが、これじゃーまずいな。
315氏名黙秘:04/02/02 16:54 ID:+Z4rIM1a
でも、ボーナスは、今年のみで来年は、たとえ1500人でも新司法一回目の方が楽なんじゃないの?ってことは、来年ローうけると現行最後のボーナスと新司法一回目のボーナスをともに失う事になる。私頭いいかも。でもつらい。
316氏名黙秘:04/02/02 17:00 ID:???
結論

今年ローはいる→現行ボーナス2回受ける→新試験1回目受ける→三振アウト

これ最強!
317氏名黙秘:04/02/02 17:06 ID:???
>>1
猛者とか煽って三振させる気だろw
318氏名黙秘:04/02/02 17:58 ID:???
ロー行った人は素直に新司試を受けましょう。現行組が迷惑です。
319氏名黙秘:04/02/03 15:32 ID:???
>>318
もったいないよね、高い金払ってロー入ったのに、現行で受験回数をカウントさせてしまうのは。
現行組は現行で行きましょう。
やっぱり、ローと現行は相容れないなあ。
分割したほうがいいんでない?
320氏名黙秘:04/02/03 15:34 ID:???
三回もチャンスいらないし。
二回まで現行受けて、受からなかった新試験でいい。
それがローの生きる道。
321氏名黙秘:04/02/03 15:48 ID:???
>>320
そんな恐ろしいこと絶対できん
322氏名黙秘:04/02/03 15:56 ID:???
>>321
現行ボーナスを2回も落ちて、さらに簡単な新司試にも落ちるようじゃ何やってもダメだろ。
323氏名黙秘:04/02/03 16:00 ID:???
>>322
ボーナスって言うほど枠増えてないし、今年の現行にアホはあんまりいないだろ。
十分落ちる試験だよ。
俺は現行1本だけどな。
324氏名黙秘:04/02/03 18:16 ID:???
>>320
俺もこないだまでそう思ってたけど。
今はあまりの恐ろしさに (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

正直みんなどうすんの?
俺は、関関同率ロー既習は確保、受験2回、択一合格2・論文G2、旧帝在学だけど、
論文Gは司法撤退するべきですか?
総合Gて言っても、A二つあるし(その分ぶっちぎりのGが在るが)
凡ミスさえなくせば現行も望み在ると思ってるんだけど。
現行の恐ろしさも身にしみてるしなー。
325氏名黙秘:04/02/03 18:35 ID:???
>>324
論文Gだとかなり現行はきついんじゃねえか?
凡ミスは無くそうと思っても出てくるしな。
在学なら年齢的な問題は無いんだから1〜2年我慢しても安全策取った方がいいんじゃないか?
326氏名黙秘:04/02/03 18:57 ID:???
>>324
別に論文Gだからダメってこともないよ。順番通りに受かるほど楽な試験でもないし。
327氏名黙秘:04/02/03 19:03 ID:???
age
328氏名黙秘:04/02/03 19:14 ID:???
ロー行ったんならそっちで頑張れ。
つーか国はロー行った奴は現行受けれないようなシステムにしとけよな。
平安より不平等だ
329氏名黙秘:04/02/03 19:20 ID:???
>>324
択一2連続合格の実力の持ち主なら、2006年の新司法試験は確実に合格できると思う。
ローに専念したほうが良いんじゃないかな。
330氏名黙秘:04/02/03 19:32 ID:???
漏れも迷うな〜
現在択一2戦1勝
ローは同志社補欠A、立命ゲット
京都、神戸待ち
今24歳だから悠長に学生する気もないし
かといってローに行きつつ現行受かる自信もない
それに何故か最近不安だらけで情緒不安定
331324:04/02/03 20:27 ID:???
>>330
俺と近い境遇だな…、ていうかほとんど同じ、(同合・京阪神待ち)
まあみんな悩んでる事が分かって嬉しいよ。

>>325-326
結局どっちも正しいんだよな、
どっちが正解かは三年後にしか分からないが
332氏名黙秘:04/02/03 21:43 ID:???
新司法試験は過去問すらない未知の試験ですぞ。
333氏名黙秘:04/02/03 21:45 ID:???
>>332
みんな一緒やろ
334氏名黙秘:04/02/03 21:52 ID:???
回数減らすと不利になるな。
335氏名黙秘:04/02/03 22:01 ID:???
>>326
ダメってことはないけど、冒険ではあるわな。
2年間を棒にふる可能性のほうが高い。
択一うかる実力あるんだから既習をうけるほうが懸命。
336氏名黙秘:04/02/03 23:29 ID:???
>>324>>330
こんな奴多いんだろな、…俺もな
337氏名黙秘:04/02/04 01:08 ID:???
>>323
つーか、こういう人って、何のためにココ見てんの?
敵を減らすため?
338氏名黙秘:04/02/04 01:55 ID:???
択一3回受けて3回ともダメで、
慶應既修にやっとこさ入って、
それでも今年現行受けたいんだけど、

やっぱ、お呼びでないかなぁ?
339氏名黙秘:04/02/04 01:57 ID:???
>>338
悪いことは言わない。一回とっとけ。
ただロー入試準備で飛躍的に伸びたなら別。
ま、心理的には結局受けちゃうんだろうけどね。Me too.
340氏名黙秘:04/02/04 02:14 ID:???
>>339
そう。俺みたいなDQNでも結局受けちゃいそうで怖い。
このスレに居る人達みんなそうじゃない?
どっちが得か?なんて合理的判断云々じゃなくて、
心理的に受けちゃいそうなのよ。

「とりあえず願書出しとけ」なんて簡単に言うけど、
出したら絶対受けちゃうってばw
341氏名黙秘:04/02/04 02:18 ID:???
現行経験ありのロー一期生は、みんなGWあたりからうずうずするのさ。
そして母の日には、いてもたってもいられない。
現行がんばったほどそうだろう。
迷っても願書を出したなら、もう受けるという決定をしているということだ。
342氏名黙秘:04/02/04 02:22 ID:???
ロー入学して現行受かったら
実績はどっちに加えられるの?
343氏名黙秘:04/02/04 02:23 ID:???
平安の時みたいに当日になって欠席する人が多そう。
344氏名黙秘:04/02/04 02:29 ID:???
>>341
五月病だなw
345氏名黙秘:04/02/04 02:30 ID:???
>>337
おまえなど敵でない
346氏名黙秘:04/02/04 02:38 ID:???
俺KOじゃないけど、現行についてちょびっと悩んでいる、同日校の
既修。スレ違いかも知れないけど、上がっているから書かせてね。
ちなみに択一は4戦3勝、論文は過去GGBでつ。

ロー逝くからには、三振だけは免れなければならない。
現行を受けるからには、論文突破の目処が立つ必要があろう。
択一は今受けても通る自信がある(去年57)だけど、論文は運の
助力が相当必要だと感じている。
よって、今年はスルー。
来年は混乱が予想されるので、出してみようかとも思っている。
347氏名黙秘:04/02/04 02:40 ID:???
今年か来年どっちかに絞れればいいんだよな。
今年にすれば、あとはローに専念できるが、来年受けたくなりそうでこわい。
348氏名黙秘:04/02/04 04:35 ID:???
>>346
「現行は運の要素が強い」とかよく耳にするのだけど
どういう意味でしょうか? 合格率の低さ故のものなのか・・・
それとも現行試験の問題の在り方か?

>>論文は運の助力が必要
ローでは択一:論文の割合が1:4らしいけど
となると新司法試験では運の力がさらに強まる?

349氏名黙秘:04/02/04 07:53 ID:???
>>348
>「現行は運の要素が強い」とかよく耳にするのだけどどういう意味でしょうか?
6科目12問中、1問でも失敗した瞬間にまた来年の択一からやり直し。
いや、1問中の小問のひとつ失敗した瞬間にまた振り出しに戻る。
その地雷を踏むおそれは、実力者だろうが誰だろうがみな平等に持たされている。
そういう意味。
350氏名黙秘:04/02/04 08:40 ID:???
>>364
>来年は混乱が予想されるので、出してみようかとも思っている。

これって、どういう混乱を予想してまつか?
351氏名黙秘:04/02/04 09:02 ID:3KOt2Lva
俺は受験生でも何でもないけど
ロースクール合格→ベンゴシ
現行試験合格→弁護士
って思ってしまいます。
352氏名黙秘:04/02/04 09:04 ID:???
おもしろくないぞ
353氏名黙秘:04/02/04 12:37 ID:???
>>349
ちょっとおおげさじゃない?
知識たくさんもってるから実力者ってわけでもないし
354氏名黙秘:04/02/04 12:40 ID:???
論文は運の要素が強いと言うのは、無難に論証を固めて守りの
答案を12通そろえるからだよね。
これだと、一通失敗するとボーダー付近に行っちゃうからね。
355氏名黙秘:04/02/04 12:44 ID:???
主観的に攻めた守ったと思ってても錯誤が生じてるのがこの世界の常。
356氏名黙秘:04/02/04 13:06 ID:???
       も
       さ
       と
       い 
       う
       か 
       ま
       ぬ
       け
       だ
       と
       お
       も
       う
       。
357氏名黙秘:04/02/04 13:23 ID:WAdzXFKT
>>345
ふーん、でも反論できないんだ
現行1本とかいいながら、しつこくココを見ている時点で負けだろ。
358氏名黙秘:04/02/04 13:26 ID:???
まあ餅つけ
2chやってる時点で負け組みなんだからさ
359氏名黙秘:04/02/04 14:09 ID:???
>>357
反論?おまえの主張は何だっけ?

>何のためにココ見てんの?

この「質問」のことか?やはり敵ではないな。
360氏名黙秘:04/02/04 22:58 ID:???
>>359
上等だ、俺っちが相手してやるよ!!
361氏名黙秘:04/02/05 01:17 ID:???
喧嘩が始まるのかと思ったけど、始まらなかったね。う〜ん、残念。
362氏名黙秘:04/02/06 07:58 ID:???
択一に一回もとおってないのにローって通りますか?
363氏名黙秘:04/02/07 00:43 ID:???
とおります!
364氏名黙秘:04/02/07 02:00 ID:???
とおったよ。しかも既習で。入門レベルだよ
365氏名黙秘:04/02/07 08:14 ID:???
回廊通ってもどうにもならん
366氏名黙秘:04/02/07 08:36 ID:???
大丈夫、合格りますよ! (金束)
大丈夫、儲かりますよ! (魔骨)
367氏名黙秘:04/02/07 20:39 ID:???
法科大学院に受かったのに現行を受けるのは勝海舟か?
否!卑怯者である。

                             by ひろぴ
368氏名黙秘:04/02/09 00:01 ID:xCpBUMup
問題は、ローの予習復習にどれくらい時間がかかるかだな。
369氏名黙秘:04/02/09 00:04 ID:???
放任がよい
370氏名黙秘:04/02/09 00:04 ID:jsmeDuLU
ローに受かった人はどんどん現行も受けてほしい。
特に既習の人ね。
371氏名黙秘:04/02/09 00:07 ID:???
>>341
禿同
というかこの季節が来ると自然にやる気が満々になってくるw
372氏名黙秘:04/02/09 00:09 ID:???
GWになってからウズウズするんだったら
遅すぎるけどな・・・
373氏名黙秘:04/02/09 00:21 ID:???
ローって週に何コマ授業行けばいいのかわかります?
半期で16単位申請すれば、週8コマってことでいいのかな?
374氏名黙秘:04/02/09 00:28 ID:???
ていうか今やる気満々w
375氏名黙秘:04/02/09 01:38 ID:???
しかしなぁー、4月からGW週間ぐらいって入
学後のガイダンスや履修登録とかで慌ただしそうではないかい?

それに出席取られていたら、休む訳にも行かないし、
行政法とか、現行試験に関係ない科目で小テストとか
レポートとか出たら現行の択一対策なんかやってる暇ないだろうし。

おまいらみんな、特に準備しなくても余裕で択一40台後半は
取れるような実力者さまなのですか?
376氏名黙秘:04/02/09 01:45 ID:???
4月から5月上旬まで択一対策に熱中していると、
友達が全く出来なさそうな悪寒・・・・・。

別に馴れ合いたい訳じゃないが、
あまりに殺伐とした学生生活も如何なものかと
思うと、やはり新試験に専念すべきなのかなぁー、
と考えるのだが、おまいらはどうよ。
377氏名黙秘:04/02/09 02:38 ID:???
結局、どこのローも現行受けさせたくないんだろう。
特に他大学出身の場合、現行合格しても、他大学の数にカウントされて、
そのうえ優秀な学生を失うわけだからね。
入学したら、いろいろ妨害がありそうだね(奨学金の条件とかちゃんと目を通しておいた方がいいぞ)。
中央みたいに、わざわざ海の日に授業入れてるところがあるぐらいだし。
378氏名黙秘:04/02/09 03:04 ID:???
>>377
やっぱりそうだよなぁ・・・・。
自分のところの学生が現行試験で受かっても
法科大学院の実績にはつながらないもんなぁー。

もしかすると、5/9は集中講義とかで1日潰されたりして。
379氏名黙秘:04/02/09 08:03 ID:???
つうか、どこのローもGWや現行試験当日あたりに
レポートや課外授業みたいのを入れているみたいじゃん。
ロー入学したら、現行を諦めるしかない。
380氏名黙秘:04/02/09 10:01 ID:Qrp6m4di
>>379
すみません、「どこのロー」って、具体的にどこらへんでしょう?
381氏名黙秘:04/02/09 10:03 ID:qx3Trg1l

                       |運転手さん、僕はこれからロースクールというものを
                       |受験するんだよ。新司法試験ってのを受けて
                       |弁護士をめざすんだ。
                         ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   _(^^))___
            ()____|_ギ_|_|__()_____
           /───────/,─ヽ-─--ヽ ヽ ==================
          / ∧_∧ ~~   .//   ‖_∧‖| ==================
         /  (・∀・ )__  //    ‖∀`)‖| ==================
 ._⊂I__∠__.⊆⌒⊆___)回想I⊃/   ._‖_)‖ ゝ−-、 ==============
.⊆--┰┬┬┬┬-┰──-⊆ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ||    || .黄色「] べろろろろ〜
.|:  :┠┼┿┿┼-┨  __  |...》./⌒|ギコキャブ|タクシー/⌒|.._ _L] ===============
〔.ロ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ロ.~ 〕 ./.∩.| ̄ ̄ ̄ ||  ̄ /.∩.| ...._〕 ==============
 ヽ_⊆ニ|あ0660|ニ⊇ ̄   ...|.. ∪|===========|. ∪|____/ ==============
   .ゝゝ__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝゝ__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝゝ__/ ==========
     _____∧_________
    |新司法試験?あれはいいっすねえ。
    |あっしも3年前に受かりやした。
    |教育ローンと弁護士会費、会館特別会費が払えなくて
    |働いてますが・・・

382氏名黙秘:04/02/09 12:07 ID:???
>>381
AA考えてる暇があるんだったら、君は今年の現行は余裕なんだな。

1500人は2回だけだぞ。賢明に行動することだ。

383氏名黙秘:04/02/09 15:44 ID:???
LS確保しました。現行にも出願しました。あとはやるだけです。
384氏名黙秘:04/02/09 16:26 ID:???
>>383
ゴム使えよ
385氏名黙秘:04/02/09 16:32 ID:u9s0VhJ9
友人が東海大のローに受かって
もう既に弁護士気分なんですが、
ローに行ったら確実にその後の試験に
は受かるものなのですか?
旧制度の試験に比べたら多少受かりやすく
なる程度ですよね?

そいつが毎日自分は弁護士確定のような
発言を繰り返すので嫌気がさしているのですが・・・
386氏名黙秘:04/02/09 16:44 ID:???
まず、ロースクールで絞り込みが行われる。
ロースクールの存在意義は合格率にあると社会が信じる限りこれはやむを得ぬこと。
そもそも、所定の単位を取得できなければ新司法試験の受験資格は与えられない。
ロースクールの単位認定は、学部におけるそれとは比較できない厳しさ。
387氏名黙秘:04/02/09 17:28 ID:???
>>376

全国に何人かでも同志がいると思えば友達なんていらんさ
来年司法受けるメリットはないけど、今年は受かれば随分違うよ

388氏名黙秘:04/02/09 17:42 ID:???
2年コースでも留年か休学すれば在学中に受験しても問題ないんだな。
389氏名黙秘:04/02/09 18:22 ID:???
これからどんどん法曹が増加して就職が年々厳しくなっていく中で
1年早く法曹の世界に飛び出せるというのはかなり大きな差だよ
特に、東京などの都会で弁護士するにはさ

57期でも、52期や53期の800人くらいの世代と比べると格段に厳しくなってきてるらしいし
390氏名黙秘:04/02/09 19:14 ID:G3+6d/uJ
>>389 だとすれば、h
2006年以降の定員増計画が、かなりペースダウンする可能性も考えられるし、
元寇は大幅に減るんじゃないの。

2004年  1500人(元寇のみ)
2005年  1500人(元寇のみ)
2006年  1600人(元寇500、新郎1100)
2007年  1700人(元寇200、新郎1500)
391氏名黙秘:04/02/09 19:18 ID:???
ホントに世間知らずのバカが多いな。
392氏名黙秘:04/02/09 19:28 ID:???
>>390
2005年度の現行組と2006年度の新司組が修習でかぶるんだよ。
だから、ペースダウンするとしたらこんな感じ↓

59期 1500人(元寇のみ)
60期 1500人(元寇800、新郎700)
61期 1600人(元寇500、新郎1100)
62期 1700人(元寇200、新郎1500)
393氏名黙秘:04/02/09 21:11 ID:???
2005年度の現行組と2006年度の新司組が修習でかぶるってソースはどこにあるの?
秋に修習開始なら2005年以降の合格者は最終合格後1年も待たされんの?
394氏名黙秘:04/02/09 21:17 ID:???
395氏名黙秘:04/02/09 22:08 ID:???
>>393
おまえ、本当に司法試験受験生か?
新司法試験は夏までに全ての試験を終えて合格者は秋から修習なんだよ。
それぐらい自分で調べておけよ、まったく・・・。
396氏名黙秘:04/02/09 22:20 ID:???
都内の某大学では、ロー入学生には現行を受けさせない方針だから、
自校の現行合格者数が減少するのをおそれて、
自校の優秀者(研修室の特別なんとかっていう精鋭部隊)には、
現行を進めて、ローを受けないように指導したらしい。

でも、現行の受験日は論文まで休日だから、普通、
一回振っても受ける人間が多いと思うんだけど
(ローに合格して変に自信ついちゃった人も多いんだろうし)。
397氏名黙秘:04/02/09 22:22 ID:???
中大事務室に電話で聞いたやつがいるが、海の日に授業入れてるのは
ただの調整であって、現行受験はどんどん奨励するって言ってたらしいぞ。
398393:04/02/09 22:24 ID:???
あんがと。
なるほど、ごちゃ混ぜにするんじゃあなくて、完全に別クラスなわけね。
現行で受かるメリットは予想以上にでかいな。 
399氏名黙秘:04/02/09 22:29 ID:???

   ∧_∧
  ( ´∀`)
  (    )
  | | |
  (__)_)
   ∧
 ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現行司法試験は潰れるんじゃない。無に帰るんだ。
今まで人と話すことが出来なかった人。自分に鍵をかけてしまった人。
君らが手にした司法試験という世界はいわば夢の世界だった。
六法全書をひろげる、ただそれだけでもう一つの世界へと繋がる
夢の世界へと繋がる扉だった。君らはこれを望んでいた。
受験界に来れば、年齢、性別、性格、そんな物関係無しに、皆同じく
法学という扉から話すことが出来た。
自分に鍵をかけてしまってからずっと人と話すことを忘れてしまった人
そんなでも、誰だろうがかまわずにみんなで本音で話し合える場所。
君らはここで人生を学んだんだ。もう鍵を外しても良いんじゃないかな?
君らが学ぶには現行試験が必要、でもいつかは帰らなくてはいけない。
元の世界へ。今君は元の世界へ戻るんだ。
もう君は現行試験がなくてもやっていける。君はもう充分勉強したよ。
最後に、現行試験へ・・みんなへ一言言おう。
肝心なのは「さようなら」や「またね」じゃない。
「ありがとう」ってね。
400氏名黙秘:04/02/09 22:49 ID:???
>>397
本音と建て前の区別がつかないといい法曹になれないぞ。
奨学金ばらまいて獲得した学生が他大学の枠で合格することを、
奨励するわけないだろ(中央ローは中央出身者が3分の1以下だし)。
まあ、問題になるような露骨な妨害はしないだろうけど。
401氏名黙秘:04/02/09 22:53 ID:???
現行一本に絞っている人間は、退路を断ち切り
前進する以外に道がない、いわば「死兵」だからな。

逃げ道が確保されて、おまけに他のことで気が散ったり
時間がとられたりするロー学生がかなうはずがない。

生きている者が死者に勝てないのと同じだ。
402氏名黙秘:04/02/09 22:56 ID:???
合コンを断る勇気はないでつ
403氏名黙秘:04/02/09 22:58 ID:???
>>396
今年の論文は日月だぞ。月曜に試験ぶつけてくるロー続出の予感
404氏名黙秘:04/02/09 23:01 ID:???
海の日
405氏名黙秘:04/02/09 23:02 ID:???
中央は海の日が講義日だね。
406氏名黙秘:04/02/09 23:07 ID:???
漏れが合格した某LSでは、ハッピーマンデーで月曜が休日のときには、
本来は講義のない日である、前の週の土曜日に、講義を差し替えて行うんだそうな。
講義スケジュールを計画どおりに消化しないと、対文科省的にヤバイらしい。
407403:04/02/09 23:07 ID:???
>>404
あれ?月曜休みだ・・・。
今年現行あきらめてたんだけど俄然やる気出てきたぞ
でも海の日に気がつかない漏れはケアレスミスで択一に落ちる予感
408氏名黙秘:04/02/09 23:16 ID:???
>>399
これって何かのコピペなの?
しみじみ読んでしまった。。あぁ何か現行ってもうじき終わるんだなぁって
409氏名黙秘:04/02/09 23:17 ID:???
まあとりあえず未修の奴はたるしに受けといて損はないだろ
既習はやめよう
410氏名黙秘:04/02/09 23:18 ID:???
あと2回現行受けて受からなかったらローという計画の人が多いね。
411氏名黙秘:04/02/09 23:23 ID:???
もともと司法試験合格実績がない下位大学のローなら、
ローから現行合格者が出たことを大々的に宣伝に使えるんだろうけど、
現行合格の実績ある大学で新司法試験の合格者数のトップをねらっているような所は、
ロー入学者には新司法試験で合格して貰わないと困るんだろう。
四月になったらいきなり、海の日に試験があるとか言い出すんじゃないか
(四月になったら他のローに逃げ出されるおそれはないからな)。

やっぱ金持ちは、ダブルスクールかな。
412氏名黙秘:04/02/09 23:29 ID:???
ロースクール制度は大金を払えば法曹資格が貰えるのと同じ制度。
現にロースクール経由でしか受けられない新試験の合格率は3倍程度。
合格率3%の現行司法試験の約10分の1。

ロースクールへ行くには金が1000万円程度かかるため、普通の所得の人はなかなか行くことができない。
親の介護をしている人なども、家を離れられないためロースクールへ通うことが出来ない。
努力家で実力があっても金がない人間は弁護士になれず、能無しのボンボンでも金さえ払えば楽に弁護士になれる。

あまり知られていない事実だが、そもそも、ロースクールは大学の復権のために作られた制度で、
全く必要性のない制度。↓を見てもらえばそのことが明らかに分かる。大学教授の権威を復活させるために
大学関係者が無理やり成立させたものだ。ローができれば大学は受験料や入学料・授業料でウハウハだ。

司法制度改革審議会会長・法科大学院創始者の佐藤幸治先生と民主党の枝野・中村議員
との法務委員会での質疑応答 (1時間9分から)
http://www.shugiintv.go.jp/rm.ram?deli_id=13925&media_type=rn

これを見て少しでも怒りを感じた方は、このコピペをコピペするか、↓に文句を言ってやりましょう。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/goiken.html
413氏名黙秘:04/02/10 00:28 ID:???
>>411
>もともと司法試験合格実績がない下位大学のローなら、
>ローから現行合格者が出たことを大々的に宣伝に使えるんだろうけど、

宣伝に使えるわけはないだろう。
自分のところの授業のおかげで現行に合格するわけじゃないんだから。
現行合格はローにとっては有害無益。
現行に受かるほどの人間ならなおさら居残って新試験合格実績に貢献して
くれないとまずいだろう。
414氏名黙秘:04/02/10 00:34 ID:???
新司法試験合格者じゃなくて、その年のロー入学者のうち結局何人が法曹になったかで
発表できるようになれば、ローは現行も奨励するかもね。
大学入試の前期・後期みたいな感じでさ。
415氏名黙秘:04/02/10 00:36 ID:???
>>413
下位ローなら大学新入生用の大学のパンフに使えるから歓迎だと思うけど。
ロー在籍生って感じで

それで何も知らない高校生は、その大学行くとローに入れて弁護士になれると錯覚w
416氏名黙秘:04/02/10 00:38 ID:???
○○大学法科大学院                  内      訳
              修習生になれたもの  旧司法試験 新司法試験
2004年度入学生      104          31       73    


こんな感じかね   
417氏名黙秘:04/02/10 00:44 ID:???
新旧試験合格者ごちゃまぜにして、
全員が「新試験合格者」であるかのように
ごまかすのなら、大学にとっても(虚偽広告としての)
メリットはあるだろうけど

そうでないなら、何のメリットもないんじゃないの?
少なくとも新試験に専念して、それに受かるために入学するヤツが
(特に来年以降は)圧倒的多数なんだから、そういう人間に
アピールできなければ意味がない。

(現行試験が半永久的に続くのなら話はまた別だけどね)
418氏名黙秘:04/02/10 01:27 ID:???
>>417
そもそもメリットの話はしてないと思う
邪魔するかどうかでしょ
推奨することは考えにくい

邪魔するのか、放置するのかって話

新旧合わせた数をその年度の入学者に対する最終的な合格者とカウントできる
(結局は修習生になれてるし、その旨明記すれば虚偽広告にはならないでしょう。)なら
現行の受験の邪魔まではしないで、放置してくれるかもしれない
419氏名黙秘:04/02/10 01:34 ID:???
よくわからないけど、新旧で修習生になれた人って数字出せるなら
今年の現行受けて受かる人には修習生になってもらった方が数字は伸びるよね
司法試験受けててわかったと思うけど、大学受験でかなり成績よかった人とかでも
受験疲れや試験への特性、やる気の減退等々から司法試験受験期間で
成績落ちる人いたよね。
ローでもそういう人出てくるだろうから、受かる人にはさっさと受かってくれた方が
数字は伸びるだろうね。

まあ、あくまで新旧合わせて、入学生の何人が修習生になれたかを発表するって
前提だけど。
まあ、ローの建前としても現行を勧めることはないでしょう。
結局、妨害するか、黙認するかだね。
420氏名黙秘:04/02/10 11:10 ID:???
友人が東海大のローに受かって
もう既に弁護士気分なんですが、
ローに行ったら確実にその後の試験に
は受かるものなのですか?
旧制度の試験に比べたら多少受かりやすく
なる程度ですよね?

そいつが毎日自分は弁護士確定のような
発言を繰り返すので嫌気がさしているのですが・・・


421氏名黙秘:04/02/10 11:14 ID:???
>420 マルチうざい
422氏名黙秘:04/02/10 22:39 ID:???
ローに入ったからといっても卒業できるとは限らない。
単位認定はかなり厳しくなりそうだよ。
優秀な実務家が立派な法曹を養成しようと思っているらしいからね。
初期メンは6割ぐらいが新司法試験に合格するんじゃね?
423氏名黙秘:04/02/11 00:36 ID:???
ここの人は現行組みがいるの?中央はロー行っても現行試験受けられるよ。
ごく親しい関係者から、受験は邪魔しないって聞いたから、まちがいない。
現行受けさせないための工作かなんか?
424氏名黙秘:04/02/11 08:38 ID:???
ガイシュツかもしれんが、みなさん法学教室のピロシの文章読みましたか?

「ローはいって現行受けるのは卑怯である」…

現行受けてもいいって制度にしといて卑怯者呼ばわりって、
藻前のほうがよっぽど卑怯だろう。


425氏名黙秘:04/02/11 12:01 ID:???
>>424
彼はロー合格者はロー制度を成功させるための同志だと思ってるから。
現行を受ける人は裏切り者だと感じるのでしょう。
426氏名黙秘:04/02/11 12:12 ID:???
319 名前:氏名黙秘 :04/02/11 12:07 ID:???
合格者が予備校に殺到してるのが事実なら
某教授は泣くしかない
427氏名黙秘:04/02/11 12:13 ID:???
320 名前:氏名黙秘 :04/02/11 12:07 ID:???
ロースクール卒業生には、是非現行試験組と
同じ土俵で勝負してもらいたい。

ロースクールにとっても、自分たちの教育の素晴らしさを
証明するチャンスにもなるわけだし。


428氏名黙秘:04/02/11 13:35 ID:???
>>424
すごいな、ピロシ。
とことん恥知らずな香具師だな。
早速読んでみないと。
429氏名黙秘:04/02/11 13:46 ID:???
>>428
なぜか勝海舟が出てくるw
430氏名黙秘:04/02/11 16:24 ID:???
ピロシは甘い。
所詮大学しか知らない人だなって思う。
官僚もしたたかだし予備校はもっとそうなのにね。
431氏名黙秘:04/02/11 16:25 ID:???
どこのロースクールも現行試験は受けさせたくない。
東大ローで現行受ける者は、卑怯者呼ばわり。
論文試験日に授業を入れている中央ローは、現行受験を妨害する気まんまん。
で、>>423は、中央関係者の工作員ってことで、
ファイナルアンサーなの?
432氏名黙秘:04/02/11 21:51 ID:???
なぜ工作をする意味が?なんで信じてくれないかなあ。というか君らも
ロー生なら、現行受けて回数減らして自滅するやつが多いほうがいいんでないの
433氏名黙秘:04/02/12 01:54 ID:???
>>432
中央法科に行くと、四月以降、新司法試験の回数減らして自滅することになるから、
択一受けるなと説得されるわけね。

まあ、実力者なら、新司法試験を三回も受けることは考えていないだろうから、
結局、受ける人の方が多いんだろうが。
434氏名黙秘:04/02/12 01:56 ID:???
>>433
主観的実力者はそうやって足元をすくわれるんだね。
435氏名黙秘:04/02/12 07:54 ID:???
【チンコのレス】

〓〓〓〓〓
 |〓|
 |〓|
 |〓|
 (⌒⌒)
  \/
  〓
 【チンコお守りレス】このお守りを見たあなたは超超超幸せ者!
2週間以内に必ず彼氏・彼女が出来るよ!
すでにいる人は超〜ラブラブ みんなが幸せになりますように…
そのかわりこのコピペを1時間以内に、5つ別のスレに貼り付けてね・・
でないと、あなたは離婚やエイズになります
436氏名黙秘:04/02/12 07:55 ID:???
今のところ未修しか受かってないんで
とりあえず出願はしときます。
実際に受けなきゃいいんだったっけ?
437氏名黙秘:04/02/12 09:09 ID:???
逆に
司法試験合格しているのにロー受ける猛者はいまつか?
438氏名黙秘:04/02/12 11:13 ID:fivPi4If
>>423
これを聞くと、中央に傾くなあ。
439氏名黙秘:04/02/12 15:21 ID:???
>>437
何のために?w
440氏名黙秘:04/02/13 01:23 ID:???
>>423の話は以前過去レスであったね。
電話した香具師がいて、中央は頑張る人の味方です
みたいなことを言われたらしい。
441氏名黙秘:04/02/13 17:57 ID:???
結局、ロー組は現行受けられないって意地になって言ってた人は
何の目的でそゆこと言ってたんだろ?
442氏名黙秘:04/02/13 19:59 ID:???
>>424
早速読んでみました。
ますますピロシが嫌いになりました。

自分が改革者のつもりなのがあまりにも痛いですね。
お前は旧態依然とした大学を守りたいだけのただの守旧派もだろうと小一時間。
443氏名黙秘:04/02/13 20:18 ID:???
>>441
ピロシに聞いてくれ
444氏名黙秘:04/02/13 21:56 ID:???
>>441
ピロシ工作員参上!
445ピロシ:04/02/13 22:21 ID:???
お前らはやはりバカだな
ピロシ>>>>ロー組&現行試験組
446氏名黙秘:04/02/13 23:20 ID:???
>>445
( ゚д゚)つ〃∩ ポカーン ポカーン ポカーン
447氏名黙秘:04/02/13 23:21 ID:???
猛者というか無謀。
448氏名黙秘:04/02/13 23:46 ID:???
>>424
卑怯とか何とかいうのは完全無視でいいでしょう。
言いたいやつには言わせとけばいい。受けるのは各人の自由(但し結果は自己責任)。制度的規制はないんだから。
そのうち制度的規制に乗り出すかもね。


449氏名黙秘:04/02/17 02:46 ID:???
今年択一オチでロー入学を決めましたが、来年も現行を受験
するつもりです。
ところでみなさん既修・未習どちらにしてますか?

現行も目指してるぐらいだから既修が多いとは思いますが、
回数制限を考えればあえて未習もありかな?と。
でも未習だと新司法試験1回目のボーナスを受けられないん
ですよね。

というのも慶応既修に行く気だったんですが、早稲田から
予備合格通知(未習扱い)が来たんです。どっちにしよう。
どっちにしても他大学から社会人経てもう30近いおばさん
なんでとけ込めるか不安…。
450氏名黙秘:04/02/17 15:32 ID:EHN4ix7N
>>449
慶應既修受かってるんだったらそれに限ります。
年齢層は結構幅広いでしょ 受けに行かれたときにそう思いませんでした?
451氏名黙秘:04/02/17 18:29 ID:???
>>449
自分は似たような状況だけど、ホントどっちでもいいと思ってる。
早稲田の既習認定受けたけど、落ちててもいい。
現行中心で行きたいなら3年でいいと思うけどね。あくまでローは保険って感じで。
452氏名黙秘:04/02/17 19:08 ID:???
俺は現行4回目で去年論文Aだけど、今年は1回休みかな。
先に行政法とか選択科目を固めつつ、今まで時間に追われてできなかった
こと(百選潰しとか苦手分野の克服とか)をやって、来年に備えたい。
今年論文合格できるとは限らないし。
453氏名黙秘:04/02/17 19:54 ID:???
>>452
来年合格と真摯法一発合格って結局一緒なのでは?
454氏名黙秘:04/02/17 23:23 ID:???
新司法一回目の試験は再来年では?
455氏名黙秘:04/02/18 00:00 ID:yooJtjwn
>>454
修習終了の時期があまり変わらない(4ヶ月程だったか?)ということでは。
456氏名黙秘:04/02/18 00:37 ID:???
>>445
お前らはやはりバカだな
ピロシ>>>>ロー組&現行試験組

っていうか。 魔骨>>・・・>>ピロシ>>ロー組&現行試験組


457氏名黙秘:04/02/18 08:21 ID:???
>>455
一緒なんじゃないの?
458氏名黙秘:04/02/18 09:30 ID:WHT8fwuq
      _-ミ ̄      ̄三ニ 、  
    /             \
   /   三 ミ 彡 三 ミ    ヽ
   /   ./         \   !
   |  三           ミ  |
   \ / ,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,, \  ノ
    ._||  、_= ) ( =_ ), | K 
    |rl ≡'‘=’`ノ  ‘=’`≡ |ノ||
    ヽ|   ⌒,ニ|  --    k/
    Y|   /ヽ-_- 人    |ノ   >>うちも学部とローは別
     ~|   | 、r-,-,-,-,- '  /
      ヽ   ヽニ二ニノ  /
       |\       /|
      /|::::\:::::::::::::::/ /|\   ペパ大
459氏名黙秘:04/02/18 09:42 ID:WHT8fwuq
>>390・392

59期 1500人(元寇のみ)
60期 1500人(元寇800、新郎700)
61期 1600人(元寇500、新郎1100)
62期 1700人(元寇200、新郎1500)


この案だと、既修に行く意味があまりないね。今年受けないつもりでいたが
一応出しとくよ。
460氏名黙秘:04/02/18 10:42 ID:???
>>459
新司法700はまずないんじゃないの?
1000を切ることはないでしょう。検討会では1000は確保しないと国民を裏切るとされているし。
461氏名黙秘:04/02/18 12:12 ID:0JAz4iOa
っていうか、ローいきながら現行受けるのはモサでもなんでもないんじゃないの。
抽象的には悪くない案だけど、やっぱり4月〜7月ローに通うのはちょっとね……。
モサでなくて、「二兎を追う者」だと思うなぁ。
もっとも、後になって足の遅い一兎(新司)は得るだろうけどね。
462氏名黙秘:04/02/18 12:16 ID:???
あれ?60期って現行1500人じゃなかったっけ?
463氏名黙秘:04/02/18 17:23 ID:???
それもあるし、62期以後も500は確保するらしいよ。
どうもロー組の希望的観測だな。
464氏名黙秘:04/02/18 18:08 ID:???
みんな根拠のない議論はイクナイ!
朝日スクープが一番真実味があるよ。
あとは100名程度の修正があるかないかという感じだと思う。
465氏名黙秘:04/02/18 18:12 ID:???
>>464
朝日スクープってなんだよ?
466氏名黙秘:04/02/18 22:06 ID:WMzgL1jN
〜司法試験に慣れるまで〜

1.最初は普通の試験のつもりで、自分の体験を元に答案を書く
  添削者に特定答案ですよ?とか言われて初めて普通の試験ではないと気付く
2.善意とか結果無価値とか、法律の言葉が珍しくて書きまくる
3.今まで見たことない条文や制度を見て、激しく引き込まれる
4.自習室にいる時間が増える
5.予備校の教室での「本当っぽい裏情報」に見事に騙される。
  伊藤○とかカ○シンの話、とかを全て信じ始める。
6.面白い判例などを友達に勧めたりし始める。
7.択一落ち叩きやベテ叩きなどの雰囲気に釣られて自分も叩きに参加する
  論文A落ちが連続するとキツイ、とか、ベテなんて死滅していいよ、とか言い出す。
〜長い期間〜
8.3年で合格はウソだとわかり始める
9.ちょっと司法試験に対して冷静な見方が出来るようになる
10.ロー受験生の真似をしてみたりする
11.適性を受ける
12.ローにも落ちる

糸冬
467氏名黙秘:04/02/18 22:34 ID:???
すみません、関西在住の者ですが
明日締め切りなのに、司法試験2次の願書を持っていません
(他の書類はあります)
どうすればよろしいですか?

記念受験ですので、皆様のライバルになることは決してありませんので、お願いします。
468氏名黙秘:04/02/18 22:35 ID:???
>>467 法務省に池。何か去年も似たような話があったなぁ…。
469氏名黙秘:04/02/18 22:37 ID:???
>467
司法試験予備校を回れ。各予備校で配ってる。
但し、なくなり次第、配布は終了だから、電話して在庫を聞け。
470氏名黙秘:04/02/18 22:38 ID:???
>>467
新幹線乗って東京行け。
写真、住民票など必要なもの持って。
471氏名黙秘:04/02/18 22:39 ID:???
>>469さん ありがとうございます。
はい、分かりました。L、W、T、魔骨の4つをあたればいいんですね。
受験料の支払いは、郵便局の為替でよろしいですか?

記念なので、どうせだめもとでいいですが。
472氏名黙秘:04/02/18 22:40 ID:???
>>470さん
住民票がいるんですね。
473氏名黙秘:04/02/18 22:41 ID:???
19日消印有効だから、願書さえあれば何とかなる。
なら、在阪の予備校に問い合わせるのが一番早い。
もうなくなってたら、諦めるが、新幹線に飛び乗れ。
474471:04/02/18 22:42 ID:???
収入印紙でした。すみません。
475471:04/02/18 22:44 ID:???
皆様お騒がせしました。
そして、コメントしていただきありがとうございます。
何とか受験できそうです。
476氏名黙秘:04/02/18 22:46 ID:???
落ちたら何の記念にもならないと思うけどね。
477氏名黙秘:04/02/18 22:53 ID:???
ていうかもう予備校にはない可能性が高い
午前中には東京に向かうべき
478氏名黙秘:04/02/18 23:00 ID:???
どうでもいけどローの願書書きなれると
司法の願書スラスラ書けるねー
東大ローより楽
479氏名黙秘:04/02/20 10:56 ID:Gr58nNTS
>>
記念に11,500円も使うのはもったいない。
辰の総拓とか受けときなさい。もっと安い金額で2回受けられるよ。
480氏名黙秘:04/02/20 11:10 ID:???
>>479
こういう人って、根本的にお金の使い方間違ってると思うだけど。
481氏名黙秘:04/02/20 11:12 ID:???
>>480
「こういう人」って、>>479みたいな人のこと?記念受験する人のこと?
482氏名黙秘:04/02/21 08:52 ID:???
    ∧ ∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
483氏名黙秘:04/02/27 17:40 ID:???
484氏名黙秘:04/02/27 18:35 ID:???
決めた!俺受けるから!
485氏名黙秘:04/02/28 01:18 ID:???
がんばて
486氏名黙秘:04/03/04 21:44 ID:???
>>484
ヵウント(・∀・)ニヤニヤ
487氏名黙秘:04/03/07 23:10 ID:???
無謀
488氏名黙秘:04/03/12 23:20 ID:???
もう、わかんないから
age!
489氏名黙秘:04/03/13 04:29 ID:???
だめだぁ、宿題多いよ
490氏名黙秘:04/03/13 08:27 ID:???
なんで3回しか受けれないんだ。
自分の人生どうしようが、
自分で責任とるよ。
個人個人能力差があるのも分かっている。
なんで国が3回って勝手に決めるんだよ。
491氏名黙秘:04/03/13 09:40 ID:???
関西で申し込んでしまったんですが関東のローに行くので受けるのやめます。
492氏名黙秘:04/03/19 18:44 ID:SsuDs2AP
あげ
493氏名黙秘:04/03/19 23:48 ID:z7c0/pDH
遠隔地のロー進学って試験地変更の「やむを得ない事情」になるのかなあ?
494氏名黙秘:04/03/20 02:48 ID:???
>>493 法務省に問い合わせたが、やむをえない事情にはならないそうだ。

 やむをえない状況とは、転勤で、住所変更した場合を挙げていた。

 転勤>ロースクール

 そんなもんなのか?
495氏名黙秘:04/03/20 13:54 ID:???
>>494
転勤は、命じられてやるものだからやむをえないだろうけど
ロースクール入学は自分の意思で勝手に転居したから
ということなんだろう
496氏名黙秘:04/03/21 00:36 ID:+dd8jYW8
がーん!
択一受けるにもわざわざ新幹線で東京に行くことになるのか...
何か急にやる気が失せてきた。
497氏名黙秘:04/03/21 00:37 ID:???
まあ、ロー在籍で現行受けるつもりだった人間は
遠方のロー入学して転居したら
もう新試験に専念しますって言ってるのと
同じだろ
498氏名黙秘:04/03/22 00:20 ID:lhvC4xtW
確かに部屋探しや引っ越し準備なんかで択一対策どころじゃない。
その結果、形だけ受けてる模試の成績も去年より大幅ダウン。
おとなしく新試験に専念すべきなのか???
499氏名黙秘:04/03/23 00:22 ID:fpxKL2ez
あげ
500氏名黙秘:04/03/23 00:23 ID:???
>>498
既修ならね。2年なんてすぐだし。
501氏名黙秘:04/03/26 22:15 ID:UzVIcvfU
ローで多大な課題を与えられて
早くも現行平行受験が挫折した人が
結構でているようだね。
502氏名黙秘:04/03/26 22:17 ID:???
択一もうすぐですね。
503氏名黙秘:04/03/26 22:41 ID:???
当日に行かなけりゃ、一振にならないんだよね?
504氏名黙秘:04/03/26 23:32 ID:yrgQZuy2
3振制度は、違憲じゃねえの?
505氏名黙秘:04/03/26 23:49 ID:???
>504 ちゃんと論証してみろや
506氏名黙秘:04/03/28 00:07 ID:qwdrItxJ
agemasu
507氏名黙秘:04/03/28 20:21 ID:???
>>504
ローの教育受け終わってもいないのに、遡ってカウントして受験回数を制限
するんだから、もちろん違憲の疑いが強い。なんで政治家とか誰も文句言わないのか
不思議なくらいだ。
508氏名黙秘:04/03/28 21:43 ID:???
>504

そんな駄文は 「論証」 とは言わない。司法試験の勉強したことない素人だな、藻前。
それから、反対してる政治家はいる。

法科大学院制度に懐疑的な政治家を応援しよう
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059394314/l50
509氏名黙秘:04/03/31 21:49 ID:fJDPjIIW
4月になって授業が始まってから
現行と両立がどの程度可能か
実地的なレポートきぼんぬ
510氏名黙秘:04/03/31 22:00 ID:???
なんで違憲なんだ?
511氏名黙秘:04/03/31 22:09 ID:???
違憲とかいう以前に多くの人が困るわけだし。
多くの人が困るような法律は悪法だよ。
512氏名黙秘:04/04/01 22:55 ID:GF2P/gU5
いよいよローがはじまる
513氏名黙秘:04/04/04 13:26 ID:vq7ntfnh
4月になって入学式もちらほら
514氏名黙秘:04/04/04 13:50 ID:???
>>509 両立は可能だろうが、ローで優秀な成績を修めるのはあきらめざるを得ない感じ
515氏名黙秘:04/04/04 13:52 ID:???
そんなに課題きついか?
うちのローは大したことないぞ。
現行と被ってる科目ならほとんど予習もなしでいけるでしょ。
課題がきついローはどこ?
516氏名黙秘:04/04/04 17:32 ID:???
逆にその課題きつくないローはどこなの?
517氏名黙秘:04/04/04 18:03 ID:???
うちなんか、まだ、課題も出てない。
シラバスも出てない  _| ̄|○
518氏名黙秘:04/04/04 20:35 ID:???
受けないでくれー…と、言いたいところだが、結構受けているみたいね。
択一模試の教室では、課題がどうだとか入学式がどうだとかいう話を聞く。
ま、頑張りましょうか
519氏名黙秘:04/04/04 21:59 ID:???
うちも結構きびしめだけど、単位認定とかどの程度の難しさかわからん。
俺の周りの感じでは、択一持ちは当然現行も考えてる(受験確定&迷い中)
逆に、内部から上がってきたアホは択一なんてそもそも考えにも上ってない。
(アホっぽいのがホントにアホとは限らない事は経験則的に良く知っているが)
現行受ける奴に単位出さない、とかにしたら2年後の合格率がヤバイ事になりそう。
それに、択一持ちなら予習復習必要無いんでない?
分厚い資料配ってたけど、見た事ある判例ばかりだったし。
520氏名黙秘:04/04/05 20:04 ID:???
鬱だ、忙しい…
521入学者:04/04/05 22:22 ID:iuI0G1m1
さっそくですが、W受験脱落宣言をいたします(汗
522氏名黙秘:04/04/05 22:31 ID:???
なんで?授業まだでしょ?早くない?
523仮面ロー人:04/04/05 23:17 ID:???
>>521
俺は逆にローを捨てるかも…
…親不孝で鬱だ
524氏名黙秘:04/04/05 23:55 ID:???
四月にはいってから、択一模試の受験者数とかへってないのかよ!
ぱっと見た感じへった気がするのだが・・・勘違いか・・・
525氏名黙秘:04/04/06 00:00 ID:???
総択や全択の人数でわかるだろ。
526氏名黙秘:04/04/10 22:29 ID:???
ぜんぜん書き込みがないが。・・

併願組は、ローの課題と択一対策の両方に
時間をとられまくって、2chどころではないわけかな。
527氏名黙秘:04/04/10 23:34 ID:???
うちは少人数だから正直きついよ
寝る時間ほとんどないしね
この板から1人でも多く受かるといいな
528氏名黙秘:04/04/12 17:34 ID:???
ロー入った人、結局どうなりそう?
529氏名黙秘:04/04/12 17:45 ID:???
ローの課題こなしながら受かるくらいならロー入ってない。
530氏名黙秘:04/04/12 19:53 ID:???
漏れも迷ってるが現行のトウレンの成績がよすぎて困ってる
悪かったらあきらめがつくんだが・・・
531氏名黙秘:04/04/12 20:43 ID:???
やはりローは忙しかったんだね。
532氏名黙秘:04/04/12 21:03 ID:???
法科大学院は超ねらい目。
2―3年、のーんびりモラトリアムして、授業中は教授や学生達と和気藹々と議論。
授業はせいぜい一日2―3コマで、理系大学院の研究室泊り込みなどありえない。
10時に学校来て3時か4時に帰宅のお気楽生活。
夜は時間が余るので、バイトでも合コン三昧でも自由。
弁護士の卵には美女が群れるので合コン三昧がお勧め。
休日も週休2日は保証。サラリーマンの土日出勤なんか別世界。
夏・冬・春は長期の休み。海外旅行もしたい放題。
ローによっては希望すれば海外ロースクールに遊学までさせてくれる。

締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されるけど、現行の合格率10倍の超ザル試験。
これに受かって、晴れて1年の修習。パラダイスは続く。
533氏名黙秘:04/04/12 21:10 ID:???
当日の、体調しだいかなぁ。
試験会場に行っても、着席しなけりゃいいんだよね。
534氏名黙秘:04/04/12 21:14 ID:???
>>532
その超ザルで三振したら、無間地獄だね!
535氏名黙秘:04/04/12 21:19 ID:???
ローに入ると現行の授業が馬鹿らしく思えてきた
煽りじゃなくてこれマジで
536氏名黙秘:04/04/12 21:35 ID:???
>532はコピペだぞ。

つーか、ローの自習室で、択一解いてたら、
知り合いに注意された ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
537氏名黙秘:04/04/12 21:37 ID:???
>>536
まじっすか??
538氏名黙秘:04/04/12 21:38 ID:???
現行の授業ってなんだよ
539氏名黙秘:04/04/12 21:40 ID:???
532だったらどれほど良かったことか・・・
あの頃が懐かしい。
540氏名黙秘:04/04/12 21:57 ID:???
まぁ、世の中甘くない罠
541現行組:04/04/12 22:52 ID:???
一番いいのは、ロー組も大勢択一に受かってくれて
そのあと、論文直前期に忙しさのあまり
大量に論文受験放棄してくれることなんだがな。
俺が択一に受かれば、の話だけどw
542氏名黙秘:04/04/12 22:57 ID:???
ていうかローの授業は論文試験のタメになると思う

543氏名黙秘:04/04/13 00:19 ID:???
当日欠席多そうだね?
544氏名黙秘:04/04/15 23:32 ID:???
結局現行やめてしまう人多そうだな
545氏名黙秘:04/04/16 00:00 ID:???
現行1本でやっている奴に3年以上先を見すえた授業やゼミをやっている
奴がかなうのかいな?それほどの能力があるのなら、わざわざローへ逝かな
くても・・・
546氏名黙秘:04/04/16 00:02 ID:???
てか現行でも受けて司法試験管理委員会の求める論文レベルを肌で感じておかないと、
ローの授業の予習復習で満足しまいそうな自分。
547氏名黙秘:04/04/16 00:07 ID:???
>>546
それが一番恐い。下手に授業で満足感を味わってると後で泣くかも・・・
548氏名黙秘:04/04/16 00:18 ID:???
過去門見ればいいだろ
549氏名黙秘:04/04/16 00:20 ID:???
俺のローは各系統に試験委員複数居るからそんなもんは授業で伝授!!
下位ローは氏ねぎゃはははは
550氏名黙秘:04/04/16 00:25 ID:???
つーか、現行と違んじゃねーの?
新司法は
551氏名黙秘:04/04/17 02:05 ID:???
願望、期待、そういった感情は、
現実の認識を誤らせる。
ただもう、現状打破したい焦り。
552氏名黙秘:04/04/17 15:18 ID:???
択一の勉強時間がぜんぜん取れないよ( つД`)
毎日授業を受けて課題をこなすだけで手一杯。
せめて週末くらいは択一の勉強をしたいと思ってたのに、課題に追われて
まだそれが終わっていない。
明日総択なのに、このままじゃ受験地に出かける直前まで課題をやるはめになりそうな悪寒。
今までの貯金と、ゴールデンウィークでの追い込みにかけるしかないか・・・
553氏名黙秘:04/04/17 16:37 ID:???
漏れは択一有線してるぜ
課題は最小限(ていうか足りてないかも・・・)
554氏名黙秘:04/04/17 17:27 ID:???
ぶっちゃげ、課題もサボれるよ。うまくやれば。
俺は、形式上そろえるだけで、現行の勉強5,6時間は確保してるよ。
期末が論文後2週間後にあるから、追い込みききそうだし。
555氏名黙秘:04/04/17 17:29 ID:???
うちのローは、択一は黙認状態なのだが、なにげに配慮してくれてる。
556氏名黙秘:04/04/17 17:57 ID:???
黙認しなけりゃ禁止するのか?
557氏名黙秘:04/04/17 17:59 ID:???
黙認つーか、先生がいやみを言わないだけだが。
558氏名黙秘:04/04/17 18:06 ID:???
朝から始めた課題がようやく終わった・・・
これから択一の勉強に移ります。

われながら時間をとられすぎだと思う。
でも、実は先に延ばせる課題をひとつやり終えていなかったりする。
これまでやってたら、それこそ明日の総択を受ける時間がなくなる。
559氏名黙秘:04/04/17 18:48 ID:???
ギョエーーッ!
総宅って明日!?
560氏名黙秘:04/04/20 01:42 ID:XdtPeiuB
agemasuyo
561氏名黙秘:04/04/21 22:14 ID:rQLzakhr
全択を受けるよ。
562氏名黙秘:04/04/21 22:41 ID:???
モマイら択一は良いとして、論文対策は?
563氏名黙秘:04/04/21 23:04 ID:???
お前ら現実見定めろよ。
冷静な判断だと思えねえよ。
合格者増えても論文の受かりやすさはほとんど変わらない。
564氏名黙秘:04/04/21 23:44 ID:???
理性ではない意地がそこにはある
逝ってくる
565氏名黙秘:04/04/22 00:16 ID:???
ローでは思考力が鍛えられてる(気がする)
択一さえ通ればトウレン解答を読み漁ってるベテより上に逝けそうな気がするな
566氏名黙秘:04/04/23 17:53 ID:???
a
567氏名黙秘:04/04/23 21:49 ID:???
 択一餅、論文C。現行受けて失敗したら、ローの同期が新司「最後のチャンス!」って
時に自分はホームレスか・・・この不利益と1〜2年早く法曹になる利益とを衡量する
とその落差が怖くなって来た。で、今年受けるの止めばす。
 まだ始まってすらいない新司で絶対三振しないって自信とてもないしねえ。
568氏名黙秘:04/04/23 21:57 ID:???
>567
 そうだな。新郎で三審はさせないような配慮がローや法務省側からはありそうだが、
現行勝手に受けて二審で死ぬ奴には誰も手をさしのべないだろう。いわゆる少数者の
人権ってかw
569氏名黙秘:04/04/23 22:00 ID:???
>>568
> >567
>  そうだな。新郎で三審はさせないような配慮がローや法務省側からはありそうだが、

あるか?
570氏名黙秘:04/04/23 22:02 ID:???
あるわけがない。
未習者の手前勝手な希望的観測。
571氏名黙秘:04/04/23 22:57 ID:???
 じゃ、新司での合格率を落とさない対策はとるかな?
 例えば、3回受けていない人間は不合格者(断念者)か
らのぞいて合格率を出すとか。新司で3回受けられること
を前提にしているので、1回や2回しか受けない奴は新司
の受験生とは考えないと聞いたが?
572氏名黙秘:04/04/23 23:30 ID:???
>>571
そんな机上の計算だけいじられても、実益は無いよ・・・・。
573氏名黙秘:04/04/23 23:34 ID:???
結局おまいらどうするよ?
漏れは択一模試順調だから受けるつもり
論文対策はローの授業!!
574氏名黙秘:04/04/23 23:36 ID:???
 公務員を舐めるな!机上の計算と現実を無理矢理合わせることに命をかけてるんだ。
そうしなきゃ、メンツがメンツがメンツがメンツがメンツがメンツがメンツがメンツがメンツがメンツがメンツがメンツがメンツがメンツがメンツがメンツがメンツがメンツがメンツがメンツがメンツがメンツがメンツがメンツがメンツがメンツが(以下略)
575氏名黙秘:04/04/23 23:40 ID:???
択一通っても、論文がなぁ・・・・・・・

前期の単位棄てる覚悟で、ってわけにはいかんしなぁ。

願書は出してるけど、やっぱ択一回避しようかな・・・・・・
576氏名黙秘:04/04/24 02:29 ID:???
正直択一はなんとかなるかも
論文は…ハードな課題出されるたびストレスがたまって頭おかしくなるかも。
前期試験もどうするの?って感じ。
配慮してくれてるローとかあるんですか?
577氏名黙秘:04/04/24 07:05 ID:???
あるわけねえ
578氏名黙秘:04/04/25 09:33 ID:???
全択頑張ろうぜ。
最終合格したら中退OFF(*≧∀≦*)/☆サィコー
579氏名黙秘:04/04/25 10:12 ID:???
図書館で月曜の判例の用意してから出発しまつ。

580氏名黙秘:04/04/25 11:16 ID:???
漏れはフェラしてきまつ
581氏名黙秘:04/04/25 12:41 ID:???
>前期試験もどうするの?って感じ。

現行の論文試験と重なったりしてな。w
582氏名黙秘:04/04/25 23:43 ID:???
受けるやつおれの周りにもいるけどさ、
新試験で他のやつがワンストライクのときに、
ラストチャンスになるんだよな。
まあ、受かっちゃえばいいわけだし、
もしだめでもそんな自信あるなら新試験一発なんだろ?
がんばってね。せいぜい。
583氏名黙秘:04/04/28 21:34 ID:???
調子どう?
584氏名黙秘:04/04/29 00:05 ID:???
模試で合推の前後なんで、ちょっと考え中。
択一に通っても、論文がちょっと…、なんで、回避かも。
まぁ、GWの間、集中力が落ちなけりゃいいが。
585氏名黙秘:04/04/29 17:18 ID:???
理性的に考えれば
ローに専念することが
正しい選択ではないかと・・
586氏名黙秘:04/04/29 18:40 ID:???
>>584 よくぞまあ、そのレベルで受ける気になるね。
587氏名黙秘:04/04/29 18:44 ID:???
択一落ちたらベルのローに入ればいい。カウント回避できる。
588氏名黙秘:04/04/29 18:58 ID:???
総拓受けてきた。32点。
現行は受けないことにした。
589氏名黙秘:04/04/29 19:06 ID:???
>>588
あなた正解
590氏名黙秘:04/04/29 19:16 ID:???
総択受けてきた。49点。今年も現行受験します。
591氏名黙秘:04/04/29 20:00 ID:???
総択受けてきた。45点。どうすれば良いでしょう?
592氏名黙秘:04/04/29 20:07 ID:???
総拓受けてきた。18点。
現行もローも受けずに樹海にいくことにした。


593氏名黙秘:04/04/29 20:53 ID:???
  カキカキ
  ( ^▽^)
  ノ つ_φ))____
 ̄ ̄\        \
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ┌──────┐
  │新司試LOVE │
  └──┬┬──┘
        ││
   ( ^▽^) |
   ノ   う|
594氏名黙秘:04/04/29 21:23 ID:???
>>591
論文合格の自信があれば受けるべし
595584:04/04/29 22:21 ID:???
総択、51だった。刑法が意外にできた。
これからは、新判例読みと条文読みしかやらない。
多分、当日の朝まで行くか悩みそう。
596氏名黙秘:04/04/30 04:01 ID:???
ミスの嵐で49だった。
今年は問題解く練習する時間がほとんど取れなかったので、
足元すくわれないか強烈に不安・・
597氏名黙秘:04/04/30 15:45 ID:???
ここレベル高い!
598氏名黙秘:04/04/30 16:08 ID:???
択一はこれまでの貯金で難なくクリアできても、論文受からんと意味ないからな。
しかも直前期に現行一本組と確実に差をつけられるだろうし。
599氏名黙秘:04/04/30 16:09 ID:???
どっちつかずの選択をしてきた人が、この先もあぶれるわけで。
600氏名黙秘:04/04/30 16:13 ID:???
>>598
それで1500強に入ろうとするわけだからな
601氏名黙秘:04/04/30 16:15 ID:???
元が優秀なら、論文直前期にハンデ背負っても受かるっしょ。
でも、落ちた後、ロー組との間に実力差や温度差に気づいたりしてな。
602氏名黙秘:04/04/30 17:47 ID:???
       __ 
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  口車
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと  プルルン
         |__| )) 
          | |
          口車
603氏名黙秘:04/04/30 20:47 ID:???
だめだー留年しそう。
俺回避。
604氏名黙秘:04/04/30 22:59 ID:???
         _
         /\ \ ←ローの負担
   __/   / ̄/_
  /\  \/  /_\
  /  / ̄ ∧♪∧  /   大きなハンディを一身に背負って僕は
  \/__(;・ ∀・)_/   択一の丘を登っていくんだ
   /  と   ノ     
   /  人  Y 
   \/し'(_)
605氏名黙秘:04/05/01 00:10 ID:???
がんばれよ。受かるよ、きっと。
あきらめたらそこで試合終了だよ!
606氏名黙秘:04/05/01 09:00 ID:???
先週の全択40 でも受ける
607氏名黙秘:04/05/01 10:03 ID:???
>>606
こういう人がどんどん増えてくれたら。
608氏名黙秘:04/05/01 14:07 ID:???
総拓52
もちろん受けるよ
論文はローの授業がパンティとは思わない
むしろ現試験委員、元試験委員の授業が受けれてプラスだと思う
609氏名黙秘:04/05/01 15:57 ID:???
どうしても勉強時間が減る分、ある程度の成績取れてた人じゃないとどうせきついしね。
択一は計算できるんだけど、論文は何ともわからない。
両立自体は問題なくて、望みが薄いものに賭けて海のものとも山のものともわからない
新試の回数を賭ける価値があるか。
そこが悩みどころ。
610氏名黙秘:04/05/01 22:32 ID:???
今年だめだったらまた来年受けるの?
611氏名黙秘:04/05/01 23:46 ID:???
既習で来年現行受ける馬鹿はいないだろ
612氏名黙秘:04/05/02 05:57 ID:???
そうだよなw
613氏名黙秘:04/05/02 17:01 ID:???
連休はどう?
614氏名黙秘:04/05/02 17:18 ID:pqLasEvI
>>611
確かに。修習終わるの同時だもんな。w
615氏名黙秘:04/05/02 17:30 ID:???
連休などあり得ない
616氏名黙秘:04/05/02 17:37 ID:???
来年の現行と初回新試験では修習終わるの一緒でも
来年の現行合格の方が就職有利だよ。
就職活動開始時期や事務所の受けとか考えると。
任官・任検は知らん。
617氏名黙秘:04/05/02 18:34 ID:???
新司組は翌年研修所でる前に就活でないの
そのころ現行組いなくなるしね
618584:04/05/03 00:25 ID:???
全択、44だった _| ̄|○

どうする、どうする、どーうする、君ならどーする?
619氏名黙秘:04/05/03 00:58 ID:???
明日から一週間死ぬ気で頑張るしかねーだろ
620氏名黙秘:04/05/03 11:13 ID:???
>>618
ヴェテ。

せめて、どうするアイフル? にしとけ。
621氏名黙秘:04/05/03 11:25 ID:???
で、ローの課題はどうなの?
おれは、絶対択一受験者を減らすために、思い切り課題を課すと思っていたが。
連休中だという、名目もあることだし。
もっと高等に、論文で邪魔しようということなのか?
622氏名黙秘:04/05/03 11:27 ID:???
北大既習はそんなになかったな
623氏名黙秘:04/05/03 11:28 ID:???
うちの大学に課題などありえない
624氏名黙秘:04/05/03 11:33 ID:???
囲い込みをしたいのは新司試の合格率を気にしているローだけじゃない?

下手に現行に受かられたら退学されて、
ローには退学予備軍だった雑魚しか残らなくなるし、
新司試合格予備軍は現行の対策で新司試対策がおろそかになることを懸念しているだろう。
625氏名黙秘:04/05/03 11:34 ID:???
愚かだな。在学中に現行合格した奴はすぐさま助手に登用して補助教員にすればいいのに。
626氏名黙秘:04/05/03 11:35 ID:???
>>925
本人が断るよ。
627氏名黙秘:04/05/03 11:44 ID:???
>>618
受けるかどうかは択一云々より、論文に受かるかどうかがポイントだろ。
択一すら受かるか微妙なら、よほど現行時に論文が得意だったとかじゃない限り
望みは相当薄いと思われ。
628氏名黙秘:04/05/03 19:42 ID:???
当日まで悩む人多そうだね。
629氏名黙秘:04/05/03 20:21 ID:???
ローに行くと決めた時点で、現行への未練は断ちました。
630氏名黙秘:04/05/03 23:15 ID:???
漏れも全宅43で迷ってる
論文は2年前総合D でも1回目なので・・
去年択一おちだし でも受けたい
どーしよ
631氏名黙秘:04/05/04 00:18 ID:???
いってこい!
初球撃ち!ホムーラン!
632氏名黙秘:04/05/04 02:55 ID:???
木、金、土は休みます。風邪をひいてるのでよろしく。ね。
633氏名黙秘:04/05/04 14:47 ID:???
>>630
今年1回使ってしまって、来年悩むのは辛い。
新規参入が少なくて、しかも1500人抜けてくれる来年だからな。
来年も受験できそうな環境なら、やめたほうが得策だろう。
しかし、今年合格の自信があるなら迷うことはない。
634氏名黙秘:04/05/04 15:00 ID:???
新司法試験の枠をきっちり三回取っておくと
約6000人の枠があるからね。
そのなかには純粋未修など話にならないような奴は入れないから
どっちをとるかだね
635氏名黙秘:04/05/04 15:05 ID:???
問題は択一だけ受かるのでは一回捨てる意味がないと言うことだね。
636氏名黙秘:04/05/04 15:44 ID:???
そう。
択一受けるとか言っているヤシは6月なんて勉強できるの?
637氏名黙秘:04/05/04 16:31 ID:???
>>636
たぶんネタと思って読んでたが。
よっぽど論文に自信あるなら最初から迷いなく受けるだろう。現行一本派はそんな感じだし。
迷ってる段階では、その後も何もかも順調にいってうまく論文に合格できるとでも思ってるの
かもしれないが、どこのローか知らないが、普通に考えて他の論文受験生より優位に立つの
はきついね。
638氏名黙秘:04/05/04 16:56 ID:???
現・元試験委員がたくさんいるから
ローの講義は論文に役立つと思うけどなー。
俺は4月の講義だけでもそう思ったよ。
639氏名黙秘:04/05/04 18:07 ID:???
大学の試験委員の授業だって別に役立ったとは思えない。
640氏名黙秘:04/05/04 18:20 ID:xpyPALoZ

丙案開始時に受け控えしておけば現行受かってたのに、
とかいって今ロー既習生やってる人の意見が聞きたい。
641氏名黙秘:04/05/04 18:22 ID:4iioRYx1
今年受かると思って受けるやつがローにはいかない。
642氏名黙秘:04/05/04 18:27 ID:???
>>638
質的には役立つけど、量をこなす邪魔になったら元も子もない。
643氏名黙秘:04/05/04 18:35 ID:???
範囲が広すぎるからな。
ローの授業でやったとこしか出ないというならともかく。
644氏名黙秘:04/05/04 20:41 ID:???
>>638
情報提供頼む。
ローの先生が、司法試験委員だった場合、どういう授業をするのか知りたい。
学部の先生が司法試験委員の場合、自分の大学から司法試験の合格者を出し
たいと思う可能性があるから、試験に出すところを授業で重点的にやるとい
うことも考えられる。
しかし、ローの先生が、司法試験委員だった場合、どうだろうか?
645氏名黙秘:04/05/04 20:46 ID:???
>>638
禿同
よく受験生が書くあまりにおかしい答案なんかも話してたし
646氏名黙秘:04/05/04 20:46 ID:???
>>644
民法はそうだったらしいね
ウッチーが学部であつかったとこが論文にでてたとか
647氏名黙秘:04/05/04 20:47 ID:???
>>645
どんな話でしたか?
648氏名黙秘:04/05/04 20:50 ID:???
いや、試験に出るところってやっぱり重要だったりするわけで、
授業で当然重要部分として扱われるからってのもある。
今日の授業の何分目からおまえら注意して聞いておけよ。なんて試験委員の教授が予告してくれると
いいんだが、実際には・・・。
649氏名黙秘:04/05/04 20:58 ID:???
>>648
露骨なのもあるよ。
試験直前にスケジュールと関係ない論点を突然話し出したり。
650氏名黙秘:04/05/04 22:08 ID:???
もうだめだ。
とても論文まで体が持たない。
651氏名黙秘:04/05/04 22:09 ID:???
夏頃2ちゃんでたまに話題に出て、
備校の友人に聞いてもガセだったりとかはよくある。
所詮噂でしかないからな。
652氏名黙秘:04/05/04 22:18 ID:???
今年はスルーケテイ!
653氏名黙秘:04/05/05 15:13 ID:???
a
654物証:04/05/05 16:20 ID:???
おそろしい資料がupされようとしています。
予備校(LEC)も2005年が500人合格体制になることを認めました。
現行は阿鼻叫喚になりつつあります。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1078836305/

702 :氏名黙秘 :04/05/05 15:35 ID:???
>>602
択基礎の最終回に「岩崎より愛をこめて」ってレジュメもらったでしょ。
あれに、「今年1500名、来年500名のうちに絶対合格せよ」って書いてあるよ。
講義でも、それ以降の合格は非常に厳しくなるって言ってた。
655氏名黙秘:04/05/05 16:24 ID:???
択基礎の最終回に「岩崎より愛をこめて」ってレジュメもらったでしょ。
あれに、「今年1500名、来年1500名のうちに絶対合格せよ」って書いてあるよ。
講義でも、それ以降の合格は非常に厳しくなるって言ってた。


656氏名黙秘:04/05/05 18:26 ID:???
伊藤塾でも同様のレジュメが配られてる。
http://www.itojuku.co.jp/stream/shihou/pdf/040128.pdf
657氏名黙秘:04/05/05 19:06 ID:???
今年は回避決定
なんか悲しい・・
1年何してたんだ 俺
658警告:04/05/05 19:06 ID:???
現行組のみなさん、由々しき事態となっております。
それは、2005年の現行が500人(または300人)枠になるというのです。
LECと伊藤塾はいつのまにか講義録やパンフを変えた模様。
みなさん、情報を持ち寄って議論しましょう!
このままでは、また我々が被害者です。

【国策か人権か】2005現行は500人枠? 2

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1083748766/
659氏名黙秘:04/05/05 19:23 ID:???
>>657
受けるだけ受けておけば?

かなりの屈辱感を味わって、モチベーションがあがるかもよ。
立ち直れない危険もあるけどね。
660氏名黙秘:04/05/05 19:42 ID:???
>>659
お主も悪よのう。
661余裕派:04/05/05 20:37 ID:???
みなさんで、思い上がったバカの現行受験生を叩きまくりましょう。
ガセでも何でも結構です。適当なこと書けば勝手に反応してくれて楽しめます。

【国策か人権か】2005現行は500人枠? 2

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1083748766/
662657:04/05/05 22:26 ID:???
択一は自信あるが論文自信ない
11月以来下三法みてないし ロー行きながら現行専業組と戦う
のはきつい
今年きっちりやって
来年二回攻撃をかける
663氏名黙秘:04/05/05 22:32 ID:???
>>662
そういう戦略もありだな。
下手に択一に受かると7月まで中途半端な論直を過ごして、
どっちつかずになるしな。
夏は腑抜けになるし。
664氏名黙秘:04/05/06 01:08 ID:???
二回攻撃ってなに?
665氏名黙秘:04/05/06 08:26 ID:???
>>664
来年現行 その後の新司法
研修出てくる時期は一緒なんで二回攻撃といってみますた
今日もローで頑張るぞ
666氏名黙秘:04/05/06 12:26 ID:???
>>665
つまり、来年1打席目(現行)?
無謀じゃ?
667氏名黙秘:04/05/06 14:01 ID:???
来年になるともっと忙しくなって現行どころじゃなくなりそうな予感。
668氏名黙秘:04/05/06 22:14 ID:???
今年受けるのも無謀だから同じじゃん
669氏名黙秘:04/05/06 22:23 ID:???
来年現行合格と再来年新司法合格はかわらないんだろ?
670氏名黙秘:04/05/06 22:26 ID:???
>>668
無謀度が違うと思われ
671氏名黙秘:04/05/07 00:26 ID:RDJOUmLk
ロー行った人って、択一常勝組多いんだね。
俺は、逆。択一2連敗。今年ダメなら、ロー参入。来年もちろん、現行狙い。
っていうか、なんで受けない人いるの?
672氏名黙秘:04/05/07 00:51 ID:???
今年受けるとかいってるやつは、来年も受けたくなるって。
熱くなってはまるタイプなんだよ。
「見」にまわるのも、勝負強さの要素だってこと。
673氏名黙秘:04/05/07 01:00 ID:???
>>671
単純に機会が増えれば良いってもんじゃないからね。
択一に受かっても論文対策までできるかわからないし、
ローの単位も危なくなる危険もあれば、
疲れて夏休みは遊んでしまう虞もある。
どっちつかずになって三振するほど馬鹿なことはないよ。
674氏名黙秘:04/05/07 01:04 ID:RDJOUmLk
>>673
そっか。俺今年で25になるから、年齢的に早く社会に出たいって気概が強くて。
ローに行って、とりあえず社会的な身分確保。で、その年受けられるなら受けるって言うか。
五年で三回って、昔の平安みたいに受け控え現象とか起きるのかな?
ま、それぞれだけど、今チャンスがあるならそれに賭けてみたいと思う。
675氏名黙秘:04/05/07 01:07 ID:???
>>674
論文直前期のすさまじさを知らないようだね。
ローに通いながら、論文対策なんてどう考えてもできないよ。

時間的問題もあるけど、精神的にいっぱいいっぱいで
ローの授業なんて顔面蒼白になりながら出席するだけで精一杯。
676氏名黙秘:04/05/07 01:08 ID:???
休学してる奴ってその辺のこと考えてるの?
677氏名黙秘:04/05/07 01:24 ID:???
論文直前帰乗り越えられなかった奴がロー行っただけ。
俺の周りにもごく稀に、択一通ったと思ったらあっさり論文と通る奴いる。
ま、世の中不公平ってことw
678氏名黙秘:04/05/07 02:19 ID:???
結局、既修で受けるのは猛者と言えそうだね。
679氏名黙秘:04/05/07 02:27 ID:???
その中でも受かってく香具師もいる・・
すごいレベルの世界だなー今更ながら
680氏名黙秘:04/05/07 07:09 ID:???
論文試験は勉強量に比例しないからな
ベテが大量発生する理由
681氏名黙秘:04/05/07 08:23 ID:???
>>680
しかし他方で一定の量はこなしていることが合格の前提な罠。
去年Aだったからローで保険かけながらでも合格できるかなと思ったのが
間違いだった。
確実に選択ミスだな、こりゃ。
もっとずっと楽だと思ってたのに・・・。
682氏名黙秘:04/05/07 10:42 ID:???
確かに一定量は必要だな。全範囲何度か回す必要あるし。
それ以上の勉強時間は、単に穴を無くすというか確率を増やす程度。
範囲がバカ広いので、その確率も微増というところか。
もともと論文の勉強を何度かしている人なら、答練受けなければ、1日6時間程度割けばなんとか勝負にはなる。
あとは出た所をきちんと書けるかどうかだけ。
683氏名黙秘:04/05/07 22:08 ID:???
う、携帯にメールが20本も。

おい、なんで休んだんだ!
なにしてるの?
ホントに病気?
もう、来んな!

友人達よ、スマン。
684氏名黙秘:04/05/07 23:12 ID:???
友の屍を超えて行け
685氏名黙秘:04/05/08 00:39 ID:???
俺も今年ロー目指して、来年現行受ける。
両立っておよそ不可能なの?
686氏名黙秘:04/05/08 00:40 ID:???
>>685
択一に受かってみれば辛さがわかる。
687氏名黙秘:04/05/08 00:41 ID:???
普通はどっちかにしぼった方がいいと思う。
もちろん優秀なら両立もこなすんだろうけど。
688氏名黙秘:04/05/08 00:41 ID:???
>>683
最後のやつにワロタ
689氏名黙秘:04/05/08 00:44 ID:???
現行は合格者が増えているにもかかわらず、年々初受験合格者数が減ってる試験だからな。
690氏名黙秘:04/05/08 00:45 ID:???
で、おまいら、今年受ける?w
691氏名黙秘:04/05/08 00:46 ID:???
論文受けたことない奴で受けるなんて言ってる奴いるのか?
692氏名黙秘:04/05/08 00:51 ID:???
未修だから普通に受ける。
693氏名黙秘:04/05/08 00:52 ID:???
>>691
いるんじゃない?
むしろ、論文には自信あるって奴は択一敗退後、既習者試験目指すんじゃないか?
694氏名黙秘:04/05/08 16:36 ID:???
三振したら原稿も受けられないぞ
695氏名黙秘:04/05/08 16:50 ID:???
今年3回目だがなんか試験がこんなに楽しみなの初めてだ
696氏名黙秘:04/05/08 17:28 ID:???
てことは現行の強さをしらないで論文に挑むわけだ。
697氏名黙秘:04/05/08 18:15 ID:???
択一に受かっても論文が期末試験直前だから、
両方するのは無理だし、受けるだけ無駄だよな。
共倒れになったら洒落にならん。
698氏名黙秘:04/05/08 18:18 ID:???
うちのローにも今年択一受ける奴がいるが迷惑で敵わん
いつも授業開始に遅れて来て、前しか席が空いてないのを見て後ろの二人がけの一方に無理矢理割り込む始末
授業中はガサガサと内職してるか寝てる
たまに誰かが間違えると鼻で笑ってやんの
個別ロースレには明らかにそいつと思われる奴が「俺は今年現行で受かるからお前らとはカンケイネー」とか書いてるし
マジでウザイ
これで択一落ちようものなら(ry
つか試験後も仲に入ってこれると思ってないよな?w
699氏名黙秘:04/05/08 18:20 ID:???
>>698
そいつは論文どうするんだ?期末試験あるだろうに。
700氏名黙秘:04/05/08 19:32 ID:???
ロー卒の資格だけ入ればいいと思ってるんだろうよ。
701氏名黙秘:04/05/08 19:35 ID:???
単位落とすんじゃねーの?
下三法なんかやってる暇ねぇ。
もっとも、単位取得できないようなら
現行も受からんだろという突っ込みはあるな。
702584 595 618:04/05/09 18:08 ID:i5OQ8UCS
結局、受けませんでした。
ずっと指導してくださっている弁護士さんと相談したら、
今の力ではやはり論文はギリギリだろうし、
直前の勉強もローがあるのではできないだろうとのことで。
では、さよなら。
703氏名黙秘:04/05/09 18:53 ID:???
>>702
確実な方を選択する方が、
君だけではなく周囲のためにもなったはず
今度は新試験へ向けて気持ちを切り替えて頑張れ
704氏名黙秘:04/05/09 21:02 ID:???
受けてきますた
予定どうり択一はうかった(っぽい)けど
本番はこれから
705氏名黙秘:04/05/09 21:08 ID:???
やべー、
46点…
706氏名黙秘:04/05/10 01:39 ID:???
50超えた。論文頑張るべ。
707氏名黙秘:04/05/10 03:15 ID:uDBRx+Xd
1ストライク _| ̄|○

指導教授からやめなさいとゲンメイされてたのに…。
周りのやつらに受けることを隠さなかったので、
明日、行くのがイヤだ。
自習室でこれ見よがしに択一なんか解いてんじゃなかったよ。
708氏名黙秘:04/05/10 03:19 ID:???
未修だが来年調子が良ければ現行も受けてみたいとか思ってたけど・・・
既修の連中の大虐殺を見ていると恐ろしくて出来んな
全託送択オール50超えだったら受けよう。。
709氏名黙秘:04/05/10 03:27 ID:???
どうやら受かりました。木金とロー休んだんできっちり受かって
よかった。落ちたら恥ずかしかたよ…。
710氏名黙秘:04/05/10 03:31 ID:???
>>709
ローは人数多いところ?

周りに択一受けることかカミングアウトした?

来年からローかもしれんので、参考までに教えてくり。
711氏名黙秘:04/05/10 04:17 ID:???
結局、勝率は高くはなかったようだな…
甘くないなあ、ローも現行も。
712氏名黙秘:04/05/10 04:22 ID:???
>>710
自分は既修ですが、ローの定員は既修で140人です。
もちろん言ってまわるわけでは
ないけど、話が出たら普通に受けると言ってました。自習室でも
次の日の予習が終わったら択一やってたし、総択でクラスの
人に会ったりもしたよ。みんなそんな隠すって感じでもないです。

ただ1振り使うわけだからドキドキだたよ。っていうかこれからまた
2ヶ月以上掛け持ちか…。論文直後にローの前期試験あるし、
やってけるか正直自信ない…_| ̄|○
ローの勉強ぎりぎりまで手抜きせねば。
713709:04/05/10 04:22 ID:???
あ、709=712です。
714氏名黙秘:04/05/10 04:39 ID:???
京都
715氏名黙秘:04/05/10 07:07 ID:???
既修で140人よいえばあそこしかないな〜
そして木金休んでたって・・・

特定しちゃった
716氏名黙秘:04/05/10 07:24 ID:???
>>715
どこ?
717氏名黙秘:04/05/10 07:47 ID:???
京大だろ
718氏名黙秘:04/05/10 09:49 ID:E2Zh1JSI
S:●
B:
O:

1球目:空振り


719氏名黙秘:04/05/10 16:21 ID:???
つうか、一年受験しないなんて、時間もったいないだろう。
結果的に内角にズバッと来たために、手が出なかったとしても。
平安だって受け控えしたからといって、それでどうこうなった奴そう多くないだろ。
720氏名黙秘:04/05/12 09:19 ID:???
漏れは来年振ろう・・
1年きっちし鍛えます
択一受けれないのってけっこう悔しいよ
721氏名黙秘:04/05/12 15:27 ID:???
みんな両立できてる?
722氏名黙秘:04/05/12 16:33 ID:???
>>720
来年振る意味あるのか?
第一回真摯法の合格者と修習終了時期はかわらんぞ
723氏名黙秘:04/05/12 16:44 ID:???
>>722
それを計算に入れなければ今年わざわざ受験しないからな。
724氏名黙秘:04/05/12 19:35 ID:???
>>722
出てくる時期は同じだが受かった時期は1年ぐらい差がでてくる
気分的に違うよ
また就職も有利
要するに二回受けれるのと同じことに意義がある
725氏名黙秘:04/05/12 20:56 ID:???
>>724
まぁ、真摯法が二回しか受けれなくなるんだがな
726氏名黙秘:04/05/13 00:03 ID:???
>>725
まーね でもいいよ
あと5年も気力がもたない 今年25
三十路までやりたくない
727氏名黙秘:04/05/13 00:03 ID:???
来年現行合格と新司法合格後の修習終了時期って同じくらいなの?
728氏名黙秘:04/05/13 00:04 ID:???
>>726
俺も25。
早く受かりたいよ。もうこの年で受け控えとか精神的に辛い・・・。
受けられるチャンスがあるなら、ひたすらチャレンジしたい。
729726:04/05/13 00:10 ID:???
>>728
同士よ 漏れも早く世の中に出たい もう限界
今年自信・実力がなくて受けれなかった自分が悔しい
併願は辛いがその勉強は新司1回目につながるはず
漏れらは来年がハルマゲドン現行プラス新司1回目のどちらかで決める!!
がんがろうぜ
730氏名黙秘:04/05/13 00:21 ID:???
>>729
そうそう。授業はあるとはいえ、一年「司法試験」受けないっていうのは・・・。
来年、現行受かった瞬間から何も考えなくてすむようになる・・・。
こんな素晴らしいことないからなw
731氏名黙秘:04/05/13 00:24 ID:???
現行受けるのにバカ高い授業料払ってロー行くなんて時間と金の無駄だろ。
732氏名黙秘:04/05/13 00:26 ID:???
724 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/05/12 19:35 ID:???
>>722
出てくる時期は同じだが受かった時期は1年ぐらい差がでてくる
気分的に違うよ
また就職も有利
要するに二回受けれるのと同じことに意義がある

って考える奴もおるんやろ?
733氏名黙秘:04/05/13 01:00 ID:???
そんなに気楽に考えられるものなの?
734氏名黙秘:04/05/13 01:07 ID:???
>>733
気楽っていうより、精神的なものだろうな。
5年3回をどうみるかってことじゃないの。俺個人的には、やっぱり回数は気になるね。
735氏名黙秘:04/05/13 14:34 ID:jkGMIRjY
今年、受けたよ。
736氏名黙秘:04/05/13 14:39 ID:???
>>735
論文、勉強する暇ありそう?
737氏名黙秘:04/05/13 18:56 ID:jkGMIRjY
余裕・・。
でもないな・・。
738氏名黙秘:04/05/14 01:47 ID:???
もー授業予習も間に合わないし、
論文も間に合わないよー

でも
が☆ん☆ば☆り☆ま☆ー☆す
739氏名黙秘:04/05/14 15:36 ID:???
皆さんは、いつから勉強再会しますか。
やっぱ夏休みから?
740氏名黙秘:04/05/14 16:07 ID:zfk0Bz+G
はっははww。
択一落ちってこと?
741氏名黙秘:04/05/15 17:12 ID:???
>>740
去年は択一合格、論文B(2100位以内)。今年は回避。

って言うかここは、現行にどうしてもチャレンジしたい人が、励ましあうスレだろ?
下らない煽りは、他でやってくれよ。
742氏名黙秘:04/05/15 21:05 ID:???
このクソ忙しい中、レポート出したのに、
添削もなく、ハンコ一つで返すとは、何様だ?



あっ、教授様でしたね。せめて感想ぐらい、お願いしますよ・゚・(つД`)・゚・
743氏名黙秘:04/05/15 21:12 ID:???
>>742
うちは丁寧だよ
744氏名黙秘:04/05/15 21:13 ID:???
>>742
よっぽどできが悪かったんだろう
745氏名黙秘:04/05/15 21:20 ID:???
>>742
破り捨てられなかっただけ感謝しろ
746氏名黙秘:04/05/21 22:27 ID:???
あ〜今週も終わったよ〜
お風呂でも入って
論文の勉強するかな。
週末しか現行の勉強できないし。
747氏名黙秘:04/05/21 22:29 ID:???
(*^-^*)
748氏名黙秘:04/05/21 22:31 ID:rw9pkoqo
彼氏が41点ていってました
この点数では厳しいですか??
749氏名黙秘:04/05/21 22:33 ID:???
厳しいかも・・・
なぐさめてあげて
750氏名黙秘:04/05/21 22:42 ID:rw9pkoqo
(;_q))クスン

ホントはこのまえわかれてしまった。

来年は受かると思います
どうもありがとう
751氏名黙秘:04/05/21 22:43 ID:???
>>750
お前が振ったんじゃないよな
752氏名黙秘:04/05/21 22:44 ID:???
元彼はしあわせものだな
753氏名黙秘:04/05/21 22:51 ID:rw9pkoqo
私が振ったと言える。ホントは今でもすきなのです。でもいえないよ。
このカキコミを見て私だと気付いてくれたらいいのにな。
754氏名黙秘:04/05/21 23:07 ID:u3IU19f7
>>753
素敵な話だ。
今までの経緯や続きが聞きたい。
755氏名黙秘:04/05/21 23:31 ID:rw9pkoqo
依存し合い、愛し合うのはとても心地よかったけど
優しさだけじゃ、受け入れるだけじゃ、成長できなくなってた。
元もと生涯一緒にいることができない二人でもあって
ますます離れがたくなるのが辛く思われた
本当はすごくすごく愛してるけど、言えないよ。
756氏名黙秘:04/05/21 23:34 ID:???
>>755

彼女がいて択一受かってたら尊敬の的だが、
彼女がいて連続択一落ちは最低だな。生理的嫌悪感を覚える。
いい年して恥ずかしいと思わないのだろうか。
757氏名黙秘:04/05/21 23:35 ID:???
>>756
スマン
758氏名黙秘:04/05/21 23:37 ID:rw9pkoqo
すみません
彼は勉強とかはまだ2年目なんでそんなに悪くはないと思うんですが
(来年は絶対うかります!!!)
他の人間的な部分の問題で、離れたほうがいいとおもいました。
759氏名黙秘:04/05/21 23:59 ID:???
ちゅーか、択一前の微妙な時期に振るな
760氏名黙秘:04/05/22 00:02 ID:???
>>758
そうはいうけど、やっぱり落ちたの大きかったんじゃない?
人でなしって思われたくないっていうのもあるかもしれないけど、
もしも受かってたとしても同じ結論だった?
761氏名黙秘:04/05/22 00:12 ID:B6Pze2Ds
私はまだ18なんで先のことは考えられなかったのに対し
彼は私がいないとダメみたいで不安だった

落ちたのは別れのキッカケでした。
てゆうか母の日の試験がダメだったら今年は終わりじゃないんですか??
彼がいやがるので試験の話ほとんどしなかったんですけど
まだ今年あるんですか??
来年の試験に響かせることを心配して、早めに別れたんですけど。。。

彼が受かっていてもいつか別れたでしょう
ただ理由もなしに、すぐには別れられなかったかもしれません


762氏名黙秘:04/05/22 00:15 ID:???
>>761
ああ、落ち確定の後に別れたのね。ごめんごめん。それならいいや。
君は大人だな
763氏名黙秘:04/05/22 00:18 ID:???
>>762
キモヲタにマジレスして楽しいか?
764氏名黙秘:04/05/22 00:20 ID:B6Pze2Ds
安心しました
でももし試験があるならそれを口実にヨリ戻せるかなとかかんがえてしまった(;_q))
765760:04/05/22 00:20 ID:???
>>761
あっそうか。
うちんとこは、俺もう25で、彼女24なんで結婚のことあるんで。
君は若いから、そういう選択はむしろ彼のためかもしれない。
つまらんレスすまんかった。
766氏名黙秘:04/05/22 00:29 ID:B6Pze2Ds
>>そういう選択はむしろ彼のためかもしれない

自分だけの思い込みじゃないと思えてラクになります
ありがとうございます。

スレ違いほんとにごめんなさい。いろいろありがとう。
皆さんのご健闘お祈りしてます
767氏名黙秘:04/05/22 00:34 ID:???
ロー既習合格して、今年の択一も受けたけど
微妙な点数とってしまった。
768氏名黙秘:04/05/22 00:37 ID:???
>>767
なんでそんなことしちゃったの?
769氏名黙秘:04/05/22 00:40 ID:???
そういうひと普通にいるみたいよ。
スレもたってた
770氏名黙秘:04/05/22 09:28 ID:???
ロー既習で今年現行最終合格までいってしまう奴って、
みんな中退して修習いくんだろうか。

上位ローなら、むしろロー卒の肩書きを手に入れた上で、
現行の資格で新司法試験の勉強に苦しんでいる奴等を尻目にとっとと修習、
ってのが(1年分の学費さえ払えれば)一番ウマーな感じもする。

ていうか、ロー卒で現行の資格で修習、ってできるの?
771氏名黙秘:04/05/22 09:34 ID:???
>>758
>他の人間的な部分の問題で、離れたほうがいいとおもいました。

どういう問題なのだろう?
>元もと生涯一緒にいることができない二人

どんな二人なのか?
家柄が違いするぎるとか?
途中からIDが変わってるけど、違うやつの成りすまし?
772氏名黙秘:04/05/22 11:00 ID:???
>ロー卒で現行の資格で修習、ってできるの?

逆なんだよな。現行(旧司法試験)合格者が新司法試験に合格したと
みなされる,という規定の仕方だったはず。春からの修習はロー卒も
選べるのかねえ?

ちなみに上位ローでは合格しても中退する気はないというのが通説のようだ。
773氏名黙秘:04/05/22 11:27 ID:???
>>771
ちなみにIDは0:00を過ぎるとかわるんよ。
774氏名黙秘:04/05/22 11:42 ID:???
>>770
就職ではどこのローでたかより年齢が重要だから、
さっさとロー中退して就職した方がよい。
外務省でも東大3年で合格して中退したやつが
いちばん優秀とされていたのと同じ
775氏名黙秘:04/05/22 12:01 ID:???
>>774
任官ならそうかもしれんが、弁護士なんかだと、
1年やそこらの差なら、むしろ上位ロー出身の肩書きの方があとあと
役にたつんじゃないか? 人脈の点でも有利そうだし。
ことに、自分の出身大学よりも上位のローに入れた奴は、
わざわざ中退する理由はない気がする。
就職活動で法律家人生あがり、じゃないからな。

なんにせよ新しい制度だから断言はできないが。
ロー出身者を主流にするのが「国策」らしいからね……
776氏名黙秘:04/05/22 12:19 ID:???
就職であがりではないにしてもかなりの部分は決まるでしょ。
新卒ならともかくそうじゃないなら1年は大きい。
777氏名黙秘:04/05/22 12:20 ID:???
>>772

択一惜敗(多分)、ローの受験も考え始めた者です。

>現行(旧司法試験)合格者が新司法試験に合格したとみなされる,という規定
があるんですか? つまり、現行合格者がローに行くorロー在学中に現行に受かれば、
新司法試験組と同様に1年の修習ですむと?
それならいいなあ。

でも、ローに行きながら現行(特に論文)を受けるのは、きつそう。
試験は日休だから物理的には可能なんでしょうけど、
留年までかけるのはキビしそうですね。うーん。
778氏名黙秘:04/05/22 12:26 ID:???
>>776
逆に、ある程度の年いってしまったならば、
1年の差よりも肩書きの方が大きい、ともいえそう。

結局は、どこのローかに大きく左右される話だと思うが。
TやW、Kあたりなら、たいがいの奴は出ておく方を選ぶだろ。多分。
779氏名黙秘:04/05/22 13:12 ID:???
みんな甘いなあ。。。
個人=安くやってくれる弁護士
企業=理系出身や特定分野に実績のある弁護士(年齢、出身校無関係)
ですよ。もちろん大手渉外は若手、TWK卒、英語力あたりで採用しますけど。
780氏名黙秘:04/05/22 13:13 ID:???
二年ならともかく三年は中退するんじゃない?Wとか。
781氏名黙秘:04/05/22 13:16 ID:???
>>779 英語力ってどこの事務所の話?
782氏名黙秘:04/05/22 13:21 ID:???
ローの学閥が意味をもつようになるのは俺らがおっさんになってからだろう。
まだまだ学部の派閥だよ。とはいえ、大事なのは学閥じゃないけどね。
783氏名黙秘:04/05/22 13:51 ID:???
英語力見る渉外事務所なんてねーよ
年齢、出身大学で決まる
784氏名黙秘:04/05/22 14:17 ID:???
英語力といっても前2者を前提にした話ね。かってに前2者を除外しないよう。
表向き英語力は問わないといっているのは、ポテンシャルある人がそれでこないと
困るからです。
785氏名黙秘:04/05/22 14:35 ID:???
>>777

司法試験法及び裁判所法の一部を改正する法律(平成14年法律第138号)
附 則 第十条
 旧法の規定による司法試験の第二次試験
 又は旧司法試験の第二次試験に合格した者は、
 新司法試験に合格した者とみなす

だそうだ。
786氏名黙秘:04/05/22 15:05 ID:???
おまえら現行に受かりもしない癖によくもまあ話だけはでかいことだw
787氏名黙秘:04/05/22 15:20 ID:???
>>786
おまえ様は受かりましたの?
788氏名黙秘:04/05/22 15:40 ID:???
>>787
身の程をわきまえてローに専念してますが
789氏名黙秘:04/05/22 15:43 ID:???
まじめな話、現行である程度の線(論文Aとか)までいった奴が
ローに入った場合、
ローの授業をこなしつつ現行を受かることって可能そうなの?
まあ、現に受けている奴等がいる以上、今年の結果次第ではあるが。
790氏名黙秘:04/05/22 15:48 ID:???
>>789
そこを見極めてからロー目指すか考えるべきだけど、俺は可能と見ている。
殺人的な忙しさになるだろうけど。
791氏名黙秘:04/05/22 17:26 ID:???
短答は結構併願してるロー生いるよ。半分くらい。
でも短答受かったらとても論文対策やる暇ない。
休学だろう。
792氏名黙秘:04/05/22 17:43 ID:???
休学までするのか…

来年ローと現行かけもちするつもりの奴は、
3月までに論文直前期なみの勉強終わらせとけということか。
もちろん、択一に受かる実力があること前提で。
中途半端にやれば単にワンストライク、と。
そう考えると相当大変だな。
793氏名黙秘:04/05/24 14:15 ID:???
agetoku
794氏名黙秘:04/05/24 21:33 ID:xxRmHLNv
>791
休学なんてしねえよ。勝手なこというな。
既習1回目の権利逃してまで現行に掛ける馬鹿いねえよ。
795氏名黙秘:04/05/24 22:05 ID:???
>789
 可能かどうかは、結局、論直期に現行組の半分以下の勉強時間で合格できるかどうかなん
じゃないの?
 まあ、現実には過去に論文A評価経験者であれば、現行組を数百人追い越すだけで良いの
で(それでも抜群の能力は必要と思われるが)、ギリギリ可能かもしれない。
 俺は、論文B評価だったので、択一パスした。
796氏名黙秘:04/05/24 23:37 ID:???
ていうか、前年度の成績が維持・継続できるかが問題なんだよ。
問題の当たりはずれがあるから、ミスすると評価を下げるし。
まあ、そういう面があるからこそ、少ない時間で、ミスして落ちていく準備万端な奴を追い抜けるチャンスでもあるんだが。
797氏名黙秘:04/05/29 18:01 ID:wTpytmBn
あげ
798氏名黙秘:04/05/30 09:50 ID:???
うちは結構暇だよー
週40時間は現行ように勉強確保できるw
下位だけど気楽でいいや
799氏名黙秘:04/06/02 23:13 ID:WNHPNt8A
皆さん、択一どうだった?
自分、何とか受かってたけど、うれしいってよりも、
論文間に合わねえヨ!って不安と、
つーか明日の課題が終わんねえヨ!って焦りの方が大きいんだよね。


800氏名黙秘:04/06/02 23:37 ID:???
このスレは貴重なスレになりそうなので、択一受かった既習生がんばって論文受かってね。
801氏名黙秘:04/06/03 00:00 ID:???
うちはけっこう楽だなー。最近は実務教官の選択科目以外
ほとんど予習に時間割いてないよ。
論文倍率は約5倍ですね。みんながんばりましょう。
802氏名黙秘:04/06/03 00:18 ID:???
結局、ワン・ストライク どうしよう… _| ̄|○
803氏名黙秘:04/06/03 00:20 ID:???
>>798
うらまやしい…俺は、週20時間がやっと。
答案もまともに書いていられない orz
804氏名黙秘:04/06/03 00:37 ID:733e4Imn
受かった。普段の課題もそんなに多くは無い。

でもね・・・。
論文の時期と試験の時期がヒットするんだよねえ〜。
どうしょうか今、思案中。
805氏名黙秘:04/06/03 00:38 ID:???
>>804
受けろよ
806氏名黙秘:04/06/03 00:52 ID:733e4Imn
論文は受ける。
でも、ローの試験を如何にこなすべきか思案中。
807氏名黙秘:04/06/03 00:54 ID:???
>>806
試験は9月じゃないの?
808氏名黙秘:04/06/03 01:09 ID:???
落ちた。
一振りしてしまった。
809氏名黙秘:04/06/03 01:19 ID:733e4Imn
9月か〜。いいなあ・・
俺のとこ7月なんだよねえ〜。
810799:04/06/03 04:53 ID:???
やっと明日の課題終わったヨ!
つーか今日の課題になってしまったが…
空が明るくなってきてる。
自分の人生も明るくなるといいなあー
811氏名黙秘:04/06/06 22:45 ID:???
まにあわなーい!
812S:04/06/09 23:57 ID:IOhSx/LN
今日、吉川義春先生の「要件事実&事実認定」の授業がありました。はっきり言って腹が立ちました。
先生は、また、「一人の宿題の添削に30分もかかってしまった」と愚痴をこぼしただけではなく、
「民法や民事訴訟法の偉い学者の先生は、細かい学説の知識や対立についてはよく知っておられますが、
裁判所や実務の現場では全く役には立ちません」と、クラスの面前で学者教員の価値を否定しました。
そんなこと言っていい訳ないでしょう。ここは、基本的に、新司法試験の合格をめざす法科大学院ですよ。
学説の知識が不可欠なのは言うまでもありません。通用しないと言っても、どんなに実務教育科目があったとしても、
事前準備にすぎず、やはり、実務はオン・ザ・ジョブ・トレーニングで修得するものであるはずです。
いい加減にしてもらいたい。そして、学生のために苦労をすることに対して愚痴をこぼすのも・・・
愚痴をこぼさざるをえないのでしたら、隠居されては?

813氏名黙秘:04/06/09 23:58 ID:???
大量の三振法務博士が発生、自殺者や破産者も続出で社会問題に。
 ↓
新司法予備試験開始。これまで社会の片隅に散り散りになっていた
旧現行受験生たちが大集結。ロースクールのバカバカしさを見切った
新卒・大学生達も多数参入し大盛況。
 ↓
予備試験の志願者数5万人を突破。もはやこちらが主流派となり、
当局も予備試験経由の合格者数を抑制できず。
 ↓
法科大学院制度崩壊
814氏名黙秘:04/06/12 09:15 ID:???
まわりの馬鹿さに辟易としてるので、既習だけど、法律の勉強するモチベ維持のため、来年現行受ける(前回論文B)。もちろん、来年合格までは給料貰えるってのもあるけど…。

俺みたいな奴って、多いんじゃない?
815氏名黙秘:04/06/12 10:00 ID:???
回廊ってそんなに馬鹿なの?
816814:04/06/12 12:08 ID:???
>>815
(って下位ローか)。
択一合格者かつ論文G以外の奴は、みんな裏でボロクソに言ってる。
817氏名黙秘:04/06/12 14:37 ID:TicPtNQ1
だけど、裁判所職員にまで、ローを馬鹿にされると、俺ははっきし言ってムカツクぜ。
818氏名黙秘:04/06/12 14:43 ID:???
>>812
立命館だと学生のレベルが低すぎるから愚痴も出るだろ。
819氏名黙秘:04/06/12 17:48 ID:???
>択一合格者かつ論文G以外の奴

分かり難い表現をするあたりが知的レベルの低(ry
論文G以上ってことだろ?
820氏名黙秘:04/06/12 17:56 ID:y/HDGUmf
>>813
そうなることを切に願う!!
821816:04/06/12 18:45 ID:???
>>819
確かに、分かりにくいですねw でも、初めは択一合格者というくくりにしようかな?と思ったのですが、それでは余りにラフな括りだと思って急遽書き足したので…。

でも、アナタの表現も間違ってますよ。正確には「論文Gより上(の評価の人」です。野矢茂樹の『論理トレーニング』を読み返した方が良いと思いますよw
822氏名黙秘:04/06/12 19:29 ID:???
わざと遊びを持たせたのに、
そんなに必死なレスを頂戴するとはなw
823816:04/06/12 19:33 ID:???
スマソ。
ついムキになるので…
824氏名黙秘:04/06/12 21:40 ID:???
俺の周りの択一合格ロー生、全然論文の勉強せず、女の子の尻ばかり追い回してる。
ワンスイング使うというのに…。単に踏ん切りがつかないから受けただけなのかな…。

逆に、女の子で現行もやってるのは、一心不乱によくやってる。
825猛者1:04/06/12 23:19 ID:???
現行もやってる女ですが、
何から手をつけたらいいかわからず一心不乱になりたくてもなれません。
826氏名黙秘:04/06/12 23:28 ID:???
女をアピールする奴はロクなのがいない…
827氏名黙秘:04/06/12 23:30 ID:k007f9MN
>>824
アナル舐めしてくれませ
828氏名黙秘:04/06/12 23:32 ID:???
>>827
007
829824:04/06/12 23:44 ID:???
>>825
お前ら、そういう下品な書き込みはやめろ。

自分のまわりの現行組は、夜は寝る直前まで現行の勉強をやる⇒朝起きてからローに行くまでにローの課題をやる、という人が多いです。これが一番効率的みたいです。
どこのローの方か分かりませんが、なるべくローの負担を軽減するのがミソみたいですよ。
 
論文試験、頑張ってくださいね。
830824:04/06/12 23:49 ID:???
ちなみに、僕も来年、現行受けます(前回論文B[2100位内])。
今年は、いままで受験生をしながらしていた仕事の残務整理が忙しく、ロー入学までに現行の貯金が出来なかったので、パスしました。
831氏名黙秘:04/06/13 00:09 ID:xzTK6lb9
>>825
何に手をつけなくてもいい
ただローの勉強に全身全霊をささげなさい
832氏名黙秘:04/06/13 00:30 ID:???
捧げるに相応しい授業内容なら、捧げるのもイイかも知れないが…
833氏名黙秘:04/06/13 00:37 ID:???
今年既修に入った人で、今年は現行受けなかった(もしくは放棄)
したが来年は受けるって人はいないのかな?
834氏名黙秘:04/06/13 00:43 ID:???
>>833
結構いる
835氏名黙秘:04/06/13 07:07 ID:???
ほとんどいないだろ
メリットがわからん
836氏名黙秘:04/06/13 07:43 ID:/rvuM96J
4年連続論文Aです。悲哀入ってるので、ローの勉強に専念しつつ、
何も勉強しないで論文受験します。
俺が初めてAを取ったとき、来年受かるかと思っていたが、
あれから既に〇年経過。
自分の悲哀さと能力の無さに直面するのが嫌なので、
(何も勉強しないで受験」の道を選びます。

ローでは、現行に向けて、既にげっそりの椰子がいるが、
俺は、気楽に受験してこようと思う。
837氏名黙秘:04/06/13 09:24 ID:???
>>835
けっこうメリットあるよ
まず給料は来年現行組までもらえそう
あと受かるのは来年10月には判明(論文)
新司の合格発表は翌年9月(予定)
1年早く精神的開放を味わえる

838氏名黙秘:04/06/13 09:40 ID:???
>>837
あと、今年1500人抜けるしね。
万一来年ダメでも、勉強続けてれば、法律知識が抜けず新司法試験は楽勝だしね!!
839氏名黙秘:04/06/13 18:11 ID:/rvuM96J
新司法試験が本当に楽勝な試験になるといいよね。うん。
840氏名黙秘:04/06/13 18:12 ID:???
来年の現行合格者から貸与っぽいけど・・・
(新試は当然として)
841氏名黙秘:04/06/13 18:30 ID:???
>>840
それってホント? ソースは?
842氏名黙秘:04/06/13 18:37 ID:???
>>839
あなたの実力をもってすれば、問題ないと思います。
というか、今年の現行で抜けそうな気も…。
843氏名黙秘:04/06/13 18:40 ID:???
来年か、平成18年度か、5年後かの3つぐらいしか選択肢はなく、
その中で、平成18年度から移行するという方向で考えることでよろしいか。
また、平成17年度については、告知の問題もあり、現行給費制を維持するという方向で配慮する。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/yousei/dai22/22gaiyou.html

平成18年度修習から貸与→平成17年度(来年)現行合格者から貸与
844氏名黙秘:04/06/13 18:45 ID:???
>>843
ありがとうございます。
でも、これじゃあ、来年受ける意味は…
845氏名黙秘:04/06/13 19:05 ID:???
>>844
平成18年度修習から貸与→ただし現行合格者は除く
平成18年度修習から貸与→ただし施行は新司法試験合格者の修習の開始時から

といった可能性を信じるならということだろうか。

846氏名黙秘:04/06/13 19:08 ID:???
早くこの世界から抜けれるに越したことはないよ
しかも新司も現行とそんなに変わらないって言ってたよ
要件事実なんてほんのさわり程度のもん
現行の勉強は新司にもつながる
がんがろー
847氏名黙秘:04/06/13 19:09 ID:???
>>845
日本型ロースクールが一種の売官である事を考慮すると、
「平成18年度修習から貸与→ただし現行合格者は除く」
が、妥当ではないかと思う。
848844:04/06/13 19:13 ID:???
そうですね。
とにかく、勉強しとくに越した事はないですからね。
最悪、来年の択一当日に受けるか否か決めればいいんですし…。
849825:04/06/13 20:13 ID:???
>>829
なるほどそうか。たしかに。
ロー予習は時間があればあるほどやってしまってきりがないから、
当日朝にやるのが一番よさそう。
どうもありがとう。

850824:04/06/13 20:52 ID:???
>>825
そういう事です。
論文、頑張ってくださいね。
851氏名黙秘:04/06/14 01:21 ID:???
去年論文1400番台落ちのロー生だが今年現行受けてる。
何とか合格しないかなあ〜
852氏名黙秘:04/06/14 01:39 ID:???
>>851
さっさと合格して抜けてください。
853ごめんなさい。:04/06/14 05:48 ID:dHWzsxFj
ああああああああ。
具合が悪い。
ローに行きたくない。
早く家に帰りたい。あああああああああああああああああ。
854氏名黙秘:04/06/14 12:00 ID:???

↑↑
大丈夫!?
携帯からカキコ
かな。
855氏名黙秘:04/06/14 23:13 ID:dHWzsxFj
やっぱ、俺は1日5時間は寝ないと、はかどらんな。
856氏名黙秘:04/06/14 23:17 ID:???
>>855
それが普通だよ。睡眠時間が少ないと、頭や体だけでなく、精神の状態も悪くなるから。
きちんと睡眠時間をとって、頑張れ!!
857氏名黙秘:04/06/15 04:51 ID:1BP7El0N
855さんは、立派な人格者でごぜーます。
がんばってくださいましましまし。
ああああああああああああああああああ。
ローいきたくねえ。つまんねえ。
858氏名黙秘:04/06/15 05:05 ID:???
なぜか明け方までノリノリで夜更かししてしまったぜ…_| ̄|○
859氏名黙秘:04/06/15 05:06 ID:1BP7El0N
俺は、今起きた。
860氏名黙秘:04/06/15 05:13 ID:???
>>857
人格破綻起こしたか?頑張れ
861氏名黙秘:04/06/15 05:53 ID:1BP7El0N
ひひ
862氏名黙秘:04/06/15 06:49 ID:???
漏れは普通に6時間以上寝てる
やり残したことがあったとしても
863人格破綻:04/06/15 07:11 ID:1BP7El0N
論文の勉強
俺は、ちんたらたらたら。
各科目1冊しか基本書読めないな。この調子だと
ああああああああああああああああああああああああああ。
やりのこしたことがいっぱいだ
あああああああああああああああああああああ
864人格破綻2:04/06/15 07:13 ID:1BP7El0N
ちとキモかったかな。
人格正常。今のところは。
865キモ男:04/06/15 15:29 ID:1BP7El0N
これから、ローの予習なり。
おわったら、論文の勉強なり。

答案なんて4通しか
かいていない。
ああああああああああああああああ。
866キモ男2:04/06/15 15:31 ID:1BP7El0N
1000をこえるまで、
一人でレスしちゃおうかな
すっかり俺は2ちゃんねラー
867氏名黙秘:04/06/15 16:21 ID:1BP7El0N
しほうけんしゅうしたい
だってきゅうりょうもらえるもん
868氏名黙秘:04/06/15 22:44 ID:???
来年合格しても、給費じゃないことになりそう…。
三振を考えると、もう来年の現行やる気しない…。
せっかく、ローの女の子との交渉を避け、現行への環境づくりをしてたのに…。
869氏名黙秘:04/06/16 01:08 ID:???
>せっかく、ローの女の子との交渉を避け、
違うだろ
うがった見方をしていては論文は通らんよ
870氏名黙秘:04/06/16 20:06 ID:PtiFbzQj
ほんとうに、ろんぶんはむつかしいしけんだよ
おいらはろんぶんしけんがきらいだ
871氏名黙秘:04/06/16 22:52 ID:???
>>870
最悪ローがあると思って、気楽にトライしてみたら?
自分で自分を苦しめないようにしてね。

おそらく同じ中ロー生より
872氏名黙秘:04/06/17 03:41 ID:4y0SjIGE
そだね
873氏名黙秘:04/06/17 05:08 ID:4y0SjIGE
へ?なんで中央ロー生だと思うのかが?
おまいは、中央ロー生だかがな?
がんばってちょ。
中央ろーっつ¥て大変?

おいらはかいろーだから。かいろー。かいろー。
ひひ。
874氏名黙秘:04/06/17 05:10 ID:4y0SjIGE
かいろちゅうのかいろ  でもって
おいらはろんぶんだめかもしれない
だってかいろ^だから
875氏名黙秘:04/06/17 05:12 ID:4y0SjIGE
kairo-
876氏名黙秘:04/06/17 05:15 ID:4y0SjIGE
このスレ書き込みする人いなくなった
だから、おいらが一人で書き込みしてる。

そのうちドッか逝け言われそう。
877氏名黙秘:04/06/17 05:21 ID:4y0SjIGE
予習はともかく、
大学の試験とどう両立するべかな。
正直単位を落とす気はしない。
でも、全部 可 になりそうな気はしている

ことしはごうかくしゃすうがおおいから
ろんぶんゆうせんのほうこう
おちるわけにはいかない
おいらはべてらんだから
もうおちるわけにはいかない

あああああああああああああああああああああああ
878zisakuzienn:04/06/17 06:38 ID:4y0SjIGE
お前連続カキコうゼぇんだよ。
(自作自演でーす)
879氏名黙秘:04/06/17 06:44 ID:???
もの凄くつまらない
880zisakuzienn2:04/06/17 06:45 ID:4y0SjIGE
そろそろこのスレからさるべかな

おーお前なんてとっとと逃げろー
(自作自演でーす。)
881もうかきこみしない:04/06/17 06:47 ID:4y0SjIGE

おいらは、2ちゃんでストレス解消してるんだい

ほっといてくれよー
882さようなら:04/06/17 06:48 ID:4y0SjIGE
それでは、本当にさようなら
論文がんばってね
883氏名黙秘:04/06/18 11:56 ID:???
変な人が立ち寄ったスレはココですか?
884氏名黙秘:04/06/18 20:45 ID:v45aOeSc
変な人って俺のこと?
885氏名黙秘:04/06/18 22:48 ID:???
メイビー
886氏名黙秘:04/06/18 22:53 ID:???
まじて、来年からは貸与になるから、来年の択一どうしよう。
願書だけは出すかなぁ…。
でも、現行の勉強をすると、どうしてもローの奴から浮いてしまうし…。

どうしよう。
887氏名黙秘:04/06/19 06:37 ID:EgVhKS/B
後悔するくらいなら、
受験したほうが良い。

ローの奴から、浮いても、分かってくれる人が
必ずいる。結構、来年受験する人いっぱい居る。
おいらの友達も、来年受験するみたい。
888氏名黙秘:04/06/19 06:43 ID:EgVhKS/B
やっぱり中央スレはこわい。
書き込みすると、たたかれそう・・・。
ひっ。
最近、たたかれなさそうなスレを選んで書き込み。
本当はあんまり2ちゃんに書き込みしないほうがいいんだけどね。
889氏名黙秘:04/06/19 06:45 ID:EgVhKS/B
では、これから朝ごはんを食ってきます。
さようなり。
890氏名黙秘:04/06/19 06:50 ID:???
>さようなり。

日本語間違えてますよ。
外国のお方でしょうか。
891氏名黙秘:04/06/19 11:58 ID:???
>>890
その煽り、ツマラン。
892氏名黙秘:04/06/19 15:29 ID:EgVhKS/B
エクアドルに住んでいます。
893氏名黙秘:04/06/19 15:40 ID:???
でしょうね
894氏名黙秘:04/06/19 16:42 ID:???
あれっ? 中ローってエクアドルにあったっけ(w
895氏名黙秘:04/06/19 17:26 ID:EgVhKS/B
うん。そのようです。
896氏名黙秘:04/06/19 17:28 ID:EgVhKS/B
って、なんかつまんない書き込みしてしまった・・。が、
一応日本語話せます。
897( ´,_ゝ`):04/06/19 17:29 ID:???
ジエンするときはIDを消そうなw
898ありがとう。:04/06/19 18:57 ID:EgVhKS/B
だから、消し方おしえてくださいって・・・。
899氏名黙秘:04/06/19 19:03 ID:EgVhKS/B
このスレお引越しします。占拠してすみませんでした。
さようなり(ら)。
900氏名黙秘:04/06/19 20:42 ID:???
九白
901( ´,_ゝ`):04/06/19 21:23 ID:???
>>899
オモロイから許すぞw
902氏名黙秘:04/06/20 06:15 ID:???
でもホント、来年の択一どうしよう?
みなさんの忌憚の無い御意見を聞きたいっす。
903氏名黙秘:04/06/20 06:17 ID:Q9Ca2nQ1
))901
ありがとうございます。エクアドルでがんばります。
904氏名黙秘:04/06/20 08:21 ID:???
やっぱ来年の現行受けよっかな。
ローの勉強だけじゃ、正直つまらないし…。
905氏名黙秘:04/06/20 08:24 ID:???
ローのキャレルで、来年の現行の勉強するかな。
そうすれば、友達関係もキープできるし…。
確かに家からロー行くのは面倒だけど…。
906氏名黙秘:04/06/20 16:58 ID:???
最近カキコが少ないのは、この前の報道(来年合格から貸与の方向)で、やる気なくしたか、方針変更を考えてる人が多いからかな…
907氏名黙秘:04/06/20 23:36 ID:???
最近ヒマだから、現行やってた時には殆ど(論文試験終わるまで)興味の無かった恋愛をしたいなぁと思ってしまう。
でも、何か心の空白を、恋愛で満たそうとしてるみたいで、自分が嫌にもなる…
やっばり、来年の現行を受けようかな…
908氏名黙秘:04/06/20 23:50 ID:???
>興味の無かった恋愛
ではなくて縁の無かったね
909氏名黙秘:04/06/22 14:44 ID:???
うちのクラスの今年の論文受ける奴ら、ほんと勉強してない。
クラスの女の子のケツを追いかけまわしたり、家でテレビをダラダラ見たり…。
ワンスイングの重みを知らないのかなぁ。丙案を上手く使えなかった失敗を繰り返すっていう恐怖感は無いのかなぁ。
910氏名黙秘:04/06/22 17:00 ID:VyT6scnx
どこのロー?クラスに論文受ける人何人いるのか?・

おれは、勉強する時間取れなく発狂しそうだ
このまま7月に突入したらどんな精神状態になっちまうのか
911氏名黙秘:04/06/22 17:04 ID:VyT6scnx
あーことひも
さようならってかんじなのかなああああ。
912氏名黙秘:04/06/22 17:20 ID:???
>>911
やる事絞って、最後まであがけ。捨てたら、それで終わりだから。
913氏名黙秘:04/06/23 00:00 ID:???
>>912
911宛てだけど、
読んでて励まされたヨ
914912:04/06/23 06:43 ID:???
>>913
そう言っていただけると、嬉しいです。
>>913さんも、頑張ってください。
915氏名黙秘:04/06/23 21:32 ID:KIZwnR/A
おいらはもうだめだ。
ここのスレの住人は優しいね(912・913)
おいらの分までがんばってちょ。
さようなり。
916913:04/06/23 23:37 ID:???
>>914
お前は氏ね
917ほんとの913:04/06/24 00:10 ID:???
>>914
分かってもらえると思うけど、
916は自分じゃないヨ
まったく…こんな時期だからか。
918912:04/06/24 00:18 ID:???
もう誰も信じられません…。
919912:04/06/24 05:11 ID:683iM5/D
>>918も、僕ではありません。
まっ、けっこう面白いカキコだけど(笑)
920氏名黙秘:04/06/24 20:20 ID:???
何でこんなスレにイロツイテンダ?
921氏名黙秘:04/06/24 21:58 ID:???
>>920
本人だという状況証拠だろw
922氏名黙秘:04/06/24 23:43 ID:???
自演ウザ過ぎ
923氏名黙秘:04/06/25 00:30 ID:???
来年、受けよっかなぁー
924氏名黙秘:04/06/25 00:36 ID:???
そういうことはオカンにでも言え
925氏名黙秘:04/06/26 16:56 ID:???
やっぱロースクールだと、知らず知らずのうちに周りの低レベルの奴に合わせるから、現行うけよっかなー
926氏名黙秘:04/06/26 23:20 ID:???
>>925
燃料投下乙
927氏名黙秘:04/06/26 23:54 ID:???
俺は現行受ける気はもう起きないがレベルは下がってしまうよな…
928氏名黙秘:04/06/27 01:07 ID:???
何か、来年の現行合格者にも給与を出す流れみたい。
こりゃ、受けるしかないでしょ。
929氏名黙秘:04/06/27 01:26 ID:???
まっ、ローなんて出来る奴いないから、学校もそれに合わせた授業しか出来ないしなw
930氏名黙秘:04/06/27 07:57 ID:???
なんでローを門前払いされた現行ベテがここに来るの?
931氏名黙秘:04/06/27 08:31 ID:???
羨ましいんだろw
932929:04/06/27 09:05 ID:???
俺はロー生w
ここは、ロー生が来年の現行を受けるためのスレだろ
933氏名黙秘:04/06/27 10:39 ID:???
自分のことと受け取ったかw
934氏名黙秘:04/06/27 10:39 ID:???
思い当たる節があるからだ罠w
935氏名黙秘:04/06/27 15:02 ID:???
まっ、受かっても給料もらえない馬鹿ロー生より、現行合格の方が、数段マシ。
936氏名黙秘:04/06/27 17:04 ID:???
ローが夏休みになったら始動しよっ。
ローの自習室じゃなくて、予備校の自習室に行こっ。現行論文組もほとんどいないから空いてるし…。
937氏名黙秘:04/06/27 18:35 ID:???
>>935
必死(ry
938氏名黙秘:04/06/29 16:42 ID:???
ねーねー、今年適性試験の点数悪かったから既習に入った人で、今年&来年の現行受けるけど、来年ダメだったら計画留年してワンスイング消すつもりの人いる?

来年の現行合格までは、給料出ることほぼ確定だから、十分にチャレンジする価値はあると思うケド…(僕は今年は見送ったけど)。
939氏名黙秘:04/06/29 23:32 ID:???
女か
940氏名黙秘:04/06/30 18:17 ID:???
みんなばんがってますかー?
941氏名黙秘:04/06/30 22:54 ID:???
今日、ローに八時頃までいたら、みんな残って明日の課題の議論をしてた。
俺は現行でイイ線まで行ってたから(論文2000〜2100位)、ローの課題のために時間を割いて皆と議論する気にはなれない。
でも、そうやって勉強している奴が、羨ましくも思う。
あと、ローで伸ばせる実力の部分も、多くはないし…。

やっぱ、来年現行受けたい。
なんか、今の自分は全然輝いていないから。
942氏名黙秘:04/06/30 22:56 ID:???
>>941
で、今年は?
現行受けてないのに議論できないって何してるんだ?
943941:04/06/30 23:01 ID:???
>>942
ブラブラしてる。女の子の尻を追っかけたりして。
今年の現行は、ロー入ってからも、前からやってた塾講師の仕事が入ってたから、時間が足りないと思って受けなかった。
まぁ、これからは期末試験に向けて、行政法や基本六法以外の勉強をしようと思ってるけど。
本当はロー内で、来年の現行を目指す友達が出来ればイイとは思うんだけど。
944氏名黙秘:04/07/01 01:08 ID:???

940 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/06/30 18:17 ID:???
みんなばんがってますかー?

945氏名黙秘:04/07/01 02:12 ID:???
いっそ、ロー落ちたほうが全て円満解決だったな
946941:04/07/01 17:26 ID:???
>>945
確かに。
って言うか、今年ロー入るの大変だと思って受けたけど、目論見が外れたみたい…(適性二万人強しか受けてないって…)。
947941:04/07/01 23:23 ID:???
やっぱ現行への未恋がある。
現行で受かりたい。

現行への未恋を捨てれば、ロー生活も楽しいんだろうけど…。
948氏名黙秘:04/07/02 21:57 ID:???
俺のローでは、今年現行受ける奴が、女の子を追っかけまわしたりして、ロー生活を満喫している。
そのくせ、「時間がない」とか抜かしてる。
他のローでは、やっぱローの負担は最小限にして頑張ってるでしょ?
949氏名黙秘:04/07/03 05:53 ID:xxzql/Yd
死にたい。諦めたい。やめたい。
死にたい。辛い。
950氏名黙秘:04/07/03 05:58 ID:???
気力が尽きたらそこで終わり。
951氏名黙秘:04/07/03 06:28 ID:xxzql/Yd
気力はある。頭脳がないだけだ
952氏名黙秘:04/07/03 06:34 ID:xxzql/Yd
ちくしょー今年受かってやる絶対に
953氏名黙秘:04/07/03 11:14 ID:s0JmaxuA
おまえら、今年現行に専念して
来年ローにはいったほうが
正解だったんじゃね?
954氏名黙秘:04/07/03 11:40 ID:xxzql/Yd
放火と利得償還が出題されるといいですね
955氏名黙秘:04/07/03 11:59 ID:???
ID:xxzql/Yd
イ`
956氏名黙秘:04/07/03 15:12 ID:???
>>953
おそらく、そう。
でも事前予測だと、今年のロー入試は厳しい筈だったから…。
まぁ、来年のロー入試は、さすがに激戦になるだろうケド…。
957氏名黙秘:04/07/03 16:39 ID:???
ウチのローの現行組で大迷惑なのがいる
予習はもちろん皆無で進行を妨げるばかりか、
嫌がられているのにみんなにすがりたがる
授業中も平気で内職するばかりかいつもごそごそして五月蠅いし
正直今年受かって秋にはさっさと退学して欲しいよ
ホントに自分が見えてない奴で他の現行組も含めてみんなから嫌われてる
958氏名黙秘:04/07/03 19:20 ID:???
まぁ、予習しないで答えられないで結果として授業の進行を妨げたり、内職したりするのは、自己責任の範疇だと思う。
確かに「みんなにすがりたがる」のは問題だけど。

でもそいつがローに専念しだしたら、きっと良い成績を独り占めするぞ。法律は出来るんだから。
「しめしめ」と思って、今のうちに良い成績をとる方が得策。
959氏名黙秘:04/07/03 19:23 ID:xxzql/Yd
予習はちゃんとしているよ。
みんなにすがってなんかいないよ。
正直、自分より勉強の進んでいない人に興味ない。
内職なんて一度しかしたことない。
ワケわかんないこと言わないで。
960氏名黙秘:04/07/03 20:20 ID:???
被害妄想
961氏名黙秘:04/07/03 20:42 ID:xxzql/Yd
うちのローにすごい嫌な人いる。
なんか、ちんまりしてるし、腹黒そうだし、
としとってるし、論文Aじゃないのに、自分は能力あると思ってるし、
論文A以外どうやってとるのか教えてほしいもんだわ・・・。
962氏名黙秘:04/07/03 20:43 ID:xxzql/Yd
さーて、ご飯食べるかっと。
でででん。言いすぎました。すいまへん。
963氏名黙秘:04/07/03 20:44 ID:???
>>961
> 論文A以外どうやってとるのか教えてほしいもんだわ・・・。

論文の成績表見せろ
964氏名黙秘:04/07/03 20:45 ID:xxzql/Yd
でもさ、人が書き込みしてるの知ってて、わざと
そのスレに悪口書きこむ人って
どうなんだかね・・・。

2チャンネルに書き込みしてて、かつ、個人情報知ってる人なんて
限られてる気がしますが・
特定なんて簡単ですな。ほほほ。
965氏名黙秘:04/07/03 20:46 ID:xxzql/Yd
いいよ、今度みせてあげる。
あなたの名前を教えてくれるなら。
じゃーね。
966氏名黙秘:04/07/03 21:17 ID:???
>>965
おそらくあなたと同じローの既習生です。

もし、クラスの奴が書き込みしてるんだとしたら、きっと羨ましいからだよ。
既習でも、現行なんて受けても絶対無理な人は多いから…。

別に他人を頼ったりしてなければ、何やろうが自由。
たとえ予習やって来なくて答えられなくて授業時間をロスしても、予習やってきた奴でも答えられず時間をロスする場合も多いんだし。

僕は、これまで何回かあなたにレスした事あるけど、それは気持ちが分かるから。
ローと現行の両立は大変だよね。
自分は今年、様々な理由が重なってパスしたけど、来年は受けるつもり。
でも、友達付き合いとかは犠牲にせざるをえないよね…。

とにかく、あと二週間、頑張ってね。
967氏名黙秘:04/07/03 23:14 ID:???
これで新試験一回目が1000以下だったら、先見の明が全くなかったことになる。
968氏名黙秘:04/07/04 00:23 ID:???
>>967
別に1000以下でも、今の既習の奴のレベルを見たら楽勝。
969氏名黙秘:04/07/04 03:27 ID:QZwzMFo1
966・・・・あなた誰?




970氏名黙秘:04/07/04 03:36 ID:QZwzMFo1
この際957なんてどうでもいい。
「いつもごそごそしてる」・・・音が聞こえるくらい近くの席の人間
「内職してる」・・・視界の範囲の人間もしくは伝聞
2ちゃんに書き込み・・・

あ、アノ人だという事実上の推定
心証度80パーセントの高度の蓋然性をもって
本日、特定完了いたしました

こんなところに、そんな書き込みするなんて
あんまり幸せじゃないんでしょうな・・・
という感情的推定

こちとらも、あんたのこと嫌いだよ。

これから、2週間本当に予習しませんよ。
あてられても、答えられませんので、よろしく。
奨学金取り消されたら困るから、学校行くけど、
論文のこと以外考える余裕はない

だから、あんたのことを嫌いだという事実も
今はどうでもいい。
何とでも言えば?
971氏名黙秘:04/07/04 03:49 ID:QZwzMFo1
現行はもう今年で辞める。
今年が最後の現行だ。
うかったら、ローは退学するつもり。
尊敬している人に認めてもらいたいから、
とりあえず今はがんばる。
972氏名黙秘:04/07/04 03:57 ID:QZwzMFo1
私の好きな人は957のような書き込みしたりはしないよ
973氏名黙秘:04/07/04 03:57 ID:QZwzMFo1
あんたむかつく957
974氏名黙秘:04/07/04 03:58 ID:QZwzMFo1
死んでしまえ957
975氏名黙秘:04/07/04 03:59 ID:QZwzMFo1
格好わるいくせに
976氏名黙秘:04/07/04 04:00 ID:QZwzMFo1
菜に考えてるか和かんない性格のくせに
977氏名黙秘:04/07/04 04:00 ID:???
>ID:QZwzMFo1
なんだキティか
978氏名黙秘:04/07/04 04:01 ID:QZwzMFo1
おまえなんか
3審して
地獄におちろ
979氏名黙秘:04/07/04 04:01 ID:???
>>975
おまえこそデブのくせに
980氏名黙秘:04/07/04 04:02 ID:QZwzMFo1
胃がいたい
病院代はらえ
論文おちたら、慰謝料はらえ
981氏名黙秘:04/07/04 04:02 ID:???
>>978
さっさと受かってやめてしまえ、糞が
982氏名黙秘:04/07/04 04:03 ID:???
>>980
だったらロー辞めて論文に専念すればいいだろ
お前のこと、みんな嫌ってるんだよ
お前こそ俺らに慰謝料払え、不愉快だ
983氏名黙秘:04/07/04 04:05 ID:???
>>980
俺らのこと嫌いなら話しかけてくんなよ
984氏名黙秘:04/07/04 04:05 ID:QZwzMFo1
本当に胃が痛い
957のせいだ
病院代請求するから覚えておけ
うかっ¥たら、あんたのこと鼻で笑ってから
退学することにする

このスレ早く過去ログいけや
985氏名黙秘:04/07/04 04:05 ID:wBa8a7YH
ロー
986氏名黙秘:04/07/04 04:05 ID:???
前期テストとかもお前一人で対策しろよ
俺らに範囲とか聞くなよ
987氏名黙秘:04/07/04 04:07 ID:???
>>984
俺らもお前の行動には迷惑してんだよ
授業妨害で訴えてやる
辞めないでのこのこ戻ってきたら鼻で笑ってやる
988氏名黙秘:04/07/04 04:07 ID:QZwzMFo1
話しかけた覚えないよ・・・・?
なんのこと?
俺らって誰よ?

なんのことだ
989氏名黙秘:04/07/04 04:07 ID:???
>>984
957は次スレにコピペしてやるよwww
990氏名黙秘:04/07/04 04:09 ID:???
>>988
夢遊病者かよ、さっさとローから消えろ
お前みたいにまともに会話できない人間にローは無理
万が一現行受かっても、依頼人と会話もできねーだろうなwww
991氏名黙秘:04/07/04 04:10 ID:???
クラスの女の子もお前のことキモイって言ってたぞw
992氏名黙秘:04/07/04 04:11 ID:???
すぐ頭掻くのもやめてくれる?
フケが飛ぶんだよ
993氏名黙秘:04/07/04 04:12 ID:???
おれが1000を取るか(w
994氏名黙秘:04/07/04 04:13 ID:???
あー弁護士って辛いぜ
995氏名黙秘:04/07/04 04:13 ID:???
お前、クラスの飲みにももうずっと誘われてないだろw
現行組だからじゃないぞ
他の現行組は声かけてるからなwww
996氏名黙秘:04/07/04 04:16 ID:???
お前はどこに行っても嫌われ者
ロー受かっても現行受かっても、それはかわんねえよ
997氏名黙秘:04/07/04 04:28 ID:???
>>995
ドキッ
998氏名黙秘:04/07/04 04:30 ID:???
>>996
ドキッ
999氏名黙秘:04/07/04 04:31 ID:???
プ
1000海王死ね:04/07/04 04:32 ID:???
今だ!!1000ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。