1 :
氏名黙秘:
2 :
氏名黙秘:03/12/04 14:14 ID:???
乙
3 :
氏名黙秘:03/12/04 14:14 ID:???
oootu
4 :
氏名黙秘:03/12/04 14:17 ID:???
オチュ
5 :
氏名黙秘:03/12/04 14:22 ID:???
いい加減ここも「ロースクール板」にしようZE!
6 :
氏名黙秘:03/12/04 14:33 ID:???
心配しなくても、2年後にはちゃんと「司法試験板」として機能する。
7 :
氏名黙秘:03/12/04 14:35 ID:cfha9flI
あれほど見ていた基本書スレや模試のスレを見なくなった漏れは
もう現行脱落組みケテーイ。
配達証明速達を出しながら思ったーよ。
8 :
氏名黙秘:03/12/04 14:54 ID:???
お疲れ
9 :
氏名黙秘:03/12/04 14:55 ID:???
内部振り分け・共通試験型てやっぱり適性上位が有利なん?
京都(未修)・東北・名古屋で悩む
10 :
氏名黙秘:03/12/04 15:53 ID:QaMfzlql
そろそろ出番。
あげとくか
11 :
氏名黙秘:03/12/04 16:06 ID:???
痔が切れて大量出血した。今日は健康診断行くの止めとこ。
12 :
氏名黙秘:03/12/04 16:16 ID:???
ねえねえ、東大卒の人、駒場(教養)の成績も出してる?
13 :
氏名黙秘:03/12/04 16:34 ID:eR4wCDeW
中国文学科教員の問題発言集
K・N教授・・・・・研究発表会で挨拶の際に「歴史の勉強になるから」と
某右翼漫画家(T大一直線・O・Cくん・
G宣言等で有名)の著書を読むように学生にすすめた。
H・T教授・・・・・授業中に当時の総理大臣の暴言を擁護した。
試験を受けなかった学生に「B」評価を与えた。
中国学者のはずなのに、「中国のことなんか本だけ
読んでいればほとんど分かる。だから数年前まで中国に
行ったことは一度も無かった」と豪語した。
N・S教授・・・・・授業中に「人間は働かなくても生きていける」
「(自分のことを棚にあげて)中国語学科の学生は常識が
無さ過ぎる」
「セクハラは行う本人に悪気が無ければセクハラとは
認められない」
「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
etc迷言多数
Y・Y助教授・・・・退学願を提出した学生に電話で裏取引を持ちかけた。
以上のように中国文学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化に入学・編入を考えている皆さんは
中国文学科にだけは絶対に出願をしないようにしてください。
14 :
氏名黙秘:03/12/04 16:39 ID:???
>>12 出してるよ。そんで、教養の成績、厳封してくださいって書いて請求したら、
必ず本人に確認してもらっているので、各自でのり付けしてくれって封筒と一緒に
送られてきた。
15 :
氏名黙秘:03/12/04 16:41 ID:???
2,3年後の5月のこのスレってカオス状態だろうなあ。
初の新司法試験実施、適性試験もこの時期に行われ、現行試験だって500人規模で存続しているわけで。
お互いが煽りあいで目も当てられない状態になるのが目に見えるわ。
もっとも2ちゃん自体が存続していればの話だが。
16 :
氏名黙秘:03/12/04 16:53 ID:???
コピペマルチにマジレスもなんだが大東文化のヤシなんているのかこの板に
大東亜定刻あたりが最底辺(こういう言い方もなんだがどう表現しても同じことなので許せ)
だと思うんだがまあロースクールはいろんなところにできるからな
あと今月の受験新報の表紙に法科大学院が加わり、北陸大学法化大学院の教育内容に
ついての特集とダットサン復刊の広告が入ってたのには笑った
以上
17 :
氏名黙秘:03/12/04 16:56 ID:???
18 :
氏名黙秘:03/12/04 16:59 ID:???
>>17 ネタかと思ったらマジじゃん(www
ロー不認可ってやっぱすごいことなんだな
19 :
氏名黙秘:03/12/04 17:00 ID:???
こういう風に引責辞任した大学の先生って、どうなっちゃうの?
とうぶん無職? そうだとするとちょっとかわいそう…
20 :
氏名黙秘:03/12/04 17:02 ID:???
>>19 役職を辞めてヒラの教授に戻るだけだよ。まさかクビはないだろ。
21 :
氏名黙秘:03/12/04 17:05 ID:???
学長とか役職は面倒クセーって公言してる教授はたくさんいるから、
辞めるいい言い訳だな。
22 :
12:03/12/04 17:10 ID:???
>>14 なるほど。ありがとう。駒場の厳封はそんな方式なのか。
23 :
19:03/12/04 17:15 ID:???
>20 >21 あ、そうか。そりゃ、そうだな。
24 :
氏名黙秘:03/12/04 17:19 ID:???
厳封といえば、法政と千葉が成績証明の厳封を要求してて、
慶応が「厳封による提出が望ましい」になってる。
あと他にある?
25 :
石川まんせ〜(^-^)ノ ◆RNRikaOOKA :03/12/04 17:27 ID:7ibsanbB
慶應とか、自分とこの成績証明を厳封で出してないのに厳封を要求するのかァ
26 :
氏名黙秘:03/12/04 17:27 ID:???
早稲田が3ヶ月以内(厳封ではない)。
前々から取ってた人は気を付けること
27 :
氏名黙秘:03/12/04 17:27 ID:???
>>25 事務に頼めば30分くらいでやってくれるよ。
28 :
氏名黙秘:03/12/04 17:35 ID:???
てかさぁ、厳封で頼んだら封筒渡されて自分で入れさせられたんだけど、
これじゃ全然厳封の意味ないような。
だいたい、それなりの大学ならコピー防止措置があるんだから、
厳封厳封ってうるさく言う必要もないだろうに。大学入試と同じノリなのかな。
29 :
氏名黙秘:03/12/04 17:37 ID:???
神戸Gが成績表厳封なんて書いてるから泡食って請求し直しだ。
出身大学から離れてるとつらいわ。さいあく新幹線で取りに行かねば
ならんのか。
30 :
氏名黙秘:03/12/04 17:38 ID:???
>>29 慶應は卒業生の郵送請求がかなり面倒なので委任状をメールで
打って後輩に取ってきてもらった。こんなの何とかしろよなあ。
31 :
氏名黙秘:03/12/04 17:41 ID:???
あ。京大も厳封か。結構あるな。('A`)マンドクセー
32 :
氏名黙秘:03/12/04 18:30 ID:???
受験料1回3万5千円。
現行司法試験3年分。
33 :
氏名黙秘:03/12/04 18:33 ID:???
貧乏人は来るな!ってことだよな。ひどい制度だよ、まったく。
現行の人数増やして修習所のキャパ増やせば…って何度いわれたか。
砂糖等の学者の自己満、いい加減に汁!人の人生踏みにじって楽しいか!
34 :
氏名黙秘:03/12/04 18:38 ID:71+8m+JX
基本的で申し訳ないんですが
足切りだと受験料かえってきませんよね・・・
35 :
氏名黙秘:03/12/04 18:44 ID:???
もちろんです
36 :
氏名黙秘:03/12/04 18:47 ID:???
全く請求した覚えのないない大東文化大学が
願書と資料送ってきたんだけど。
請求ありがとうございますとかいって。
どっから情報が?
説明会とかも行ったことないし・・・
37 :
氏名黙秘:03/12/04 18:49 ID:???
友達の嫌がらせだな。
お前にはここで十分みたいな。
38 :
氏名黙秘:03/12/04 19:04 ID:???
いくつかの大学に
直接願書とりにいったら
私立より国立の事務の方がぶっきらぼうだったな。
某私大で下半身露出狂に出くわしたのにはビクーリ
ちょっと受けたくなくなったよw
39 :
氏名黙秘:03/12/04 19:11 ID:71+8m+JX
国立は公務員しょー
40 :
山本寛之:03/12/04 19:12 ID:k9WH2IiU
俺はヤマヒロ、山本寛之
司法試験は6回目。
今年も駄目でローを受けるが
京都、大阪、神戸、阪一!
私立は駄目って親から言われて
ローが駄目なら、また現行!!
今年で27だし、職歴ないし、英語は受験以来全くやってない。
裁判所事務官年齢引き上げたれたから受けようか。
ちなみに大学は中央大学法学部。
体育理論は4年で取った。GPAは2.9!!
でも、人に話し掛けてもらえないと会話が出来ないから
弁護士無理かもwww
41 :
氏名黙秘:03/12/04 19:44 ID:???
DQNには無理
42 :
氏名黙秘:03/12/04 22:18 ID:???
立命の選択科目の試験範囲おかしくないか?
あきらかに商法が多いんだが
43 :
氏名黙秘:03/12/04 22:23 ID:???
おい!
大文字LECが出現したぞ!!!
44 :
氏名黙秘:03/12/04 22:38 ID:???
中央希望者に訃報
381 名前:氏名黙秘 :03/12/04 20:39 ID:???
HP更新されたの知ってます?
学年暦ってのがでてるんですが、そこの最後のほうの小さい字の注目。
7月19日に授業やるとさ。
おそらく、思いっきり現行の論文試験の日でしょう。
しかも、第一セメスターの期末試験を当ててくることも十分考えられる。
事実上、現行受けるのは無理みたいですね…
まあ、ほかの大学も何らかの対策を打ってきそうですが。
45 :
氏名黙秘:03/12/04 22:43 ID:???
毎日毎日、何やってんだろ。大学の講義にダブルスクールで休みなんざ一日も無い。
彼女もいなけりゃ麻雀ブってる暇も無い。適性対策に択一の勉強に・・・
世の中の努力してる受験生、あんたら偉いよ。
46 :
氏名黙秘:03/12/04 22:47 ID:cahlrGk/
しかもそれで受かっても先が長いしね・・・
47 :
氏名黙秘:03/12/04 22:57 ID:???
スポ魂クラブで朝から晩まで練習や試合やってる香具師もいれば
バイトとサークルに命かけてる香具師もいるし。
俺たちゃそれが司法の受験勉強になってるだけだよ。
48 :
氏名黙秘:03/12/04 23:02 ID:???
>>44 やっぱり来たって感じだね。中央は特にやりそうな気がしてたが。
はっきりいってどこのローも現行受験妨害はやりそうだな
49 :
氏名黙秘:03/12/04 23:08 ID:???
50 :
氏名黙秘:03/12/04 23:13 ID:???
中央から上智に変更します。
ついでにさようなら明治
51 :
氏名黙秘:03/12/04 23:18 ID:???
そんだけローが現行受験妨害してくれると来年・再来年の現行は
かなり簡単になりそう。特に再来年なんてかなりお買い得じゃないの。
やっぱりロー受けるのやめて現行に専念しよかな。
52 :
氏名黙秘:03/12/04 23:18 ID:???
第2希望 中央
滑り止め 明治
だったんだけどな。上智にすると明治受けられないよな?
漏れは
慶応 明治 にしとくか
53 :
氏名黙秘:03/12/04 23:20 ID:???
俺は早稲田慶應明治にします
中央気にいってたのに
54 :
氏名黙秘:03/12/04 23:21 ID:???
>>51 そうだよな。
俺はそれを期待してローは受かれば絶対行くってとこに絞るつもり。
そうでないなら、あと2年頑張って、その後のことはその時考えるさ。
ローが受験妨害しての2年間に受かれなかったら、どうせ三振だろうし。
55 :
氏名黙秘:03/12/04 23:21 ID:???
>>48 そんなもんあたりまえだろ。
ローも入って現行も受けるなんざムシが良すぎ。
56 :
氏名黙秘:03/12/04 23:23 ID:???
石川まんせ〜(^-^)ノ ◆RNRikaOOKA
57 :
氏名黙秘:03/12/04 23:23 ID:???
俺今日中央に振り込んできたよ
しまった、、。
58 :
氏名黙秘:03/12/04 23:25 ID:???
>>55 ムシが良いも何も
ロー側だって自分たちのことしか考えてないんだから
受験生だって自分中心で考えたくなるわな
59 :
氏名黙秘:03/12/04 23:26 ID:???
いまさら、って感じなんだが、GPAの算出方法って
(優の単位数*4+良の単位数*3+可の単位数*2)/総単位数
でいいんだよね?
最高で4.0、最低で2.0となんかしっくりこないんだがこんなもん?
60 :
氏名黙秘:03/12/04 23:27 ID:???
快く受験させてくれるのは山梨学院くらいか
61 :
氏名黙秘:03/12/04 23:27 ID:???
>>59 うん。そんなもん。
でも、自前でGPA計算させるローってある?
62 :
氏名黙秘:03/12/04 23:27 ID:???
金返せ中央!
63 :
氏名黙秘:03/12/04 23:30 ID:???
別にいいじゃん。授業一日くらい。試験やるっていってるわけじゃないんだし・・・。
64 :
氏名黙秘:03/12/04 23:30 ID:???
すわ、中央は現行受験妨害にでる可能性が濃厚となったわけだ。
ローによる在学生の現行受験妨害行為というのは、十分に予想できた。
本スレでも何度かその可能性について話題になったよな。
で、誰もその事について各説明会で質問しなかったのか?
法制度上は現行受験可能だが、ローで何かしらの受験制限を課すことがあるのか、と。
……まぁ、検討中とかで逃げられるのが落ちだったのだろうが。
65 :
氏名黙秘:03/12/04 23:31 ID:???
今日、東京大学に願書を取りに行った。
いちょう並木も黄色に染まり冬の演出をしていた。
来年4月、櫻の花が開く頃、私は法科大学院の学生として
そこにいるのであろう。
66 :
氏名黙秘:03/12/04 23:32 ID:???
祝祭日に授業入れてくるとは思わんかった
67 :
氏名黙秘:03/12/04 23:32 ID:???
来年の現行が甘くなると幻想を見ていると大変なことになるよ
というかもうなってるか
68 :
59:03/12/04 23:32 ID:???
>61
サンクス。
GPA算出方法をググったところ、
いくつか出し方があるみたいでチョト不安だったもんでね。
>でも、自前でGPA計算させるローってある?
さぁ?でも、今のところは見あたらないかな。
69 :
氏名黙秘:03/12/04 23:33 ID:???
>>67 そんなの分ってるよ
だから保険(ロー)かけとくんじゃん
70 :
氏名黙秘:03/12/04 23:34 ID:???
71 :
氏名黙秘:03/12/04 23:37 ID:???
灯台は9割以上灯台生で埋まるだろうね。
ピロシが「灯台生にあらずんば人にあらず」って考え方だし。
言い訳のために、すごい経歴の他大生や海外の有名大卒の学生を
数人いれるだろうけど。
72 :
氏名黙秘:03/12/04 23:37 ID:???
>66
そうだな。以前、本スレで、ローによる現行受験妨害の可能性について議論されたときは、
結局、択一も論文も日曜祭日に行われるものだから、ロー側が妨害できる可能性は少ない、
という結論だったな。
しかし、その議論の中には、祝祭日でも全員必修の講義を入れるとか、単位認定試験を入れるとか、
可能性はあると強調している香具師もいるにはいた。
結果としては、そいつの危惧が正しかったことになる。
73 :
氏名黙秘:03/12/04 23:38 ID:???
74 :
氏名黙秘:03/12/04 23:39 ID:???
ていうか来年は択一と適性試験の日が同じなんじゃないの
75 :
氏名黙秘:03/12/04 23:40 ID:???
>>67 もう甘くはなってると思うが、それでもまだ辛すぎる罠
ところでローが現行受験妨害するってマジ?
中央は確定なの?
やりかねないとは思うけど…。
信じたくないな…。
76 :
氏名黙秘:03/12/04 23:40 ID:???
クリスチャンになって7/19に「信教の自由」を主張しよう。
青学のチャペルに行く、と言い訳しつつ。
あ、そういや早稲田・慶應は会場に使われるから、授業できないよな。
早稲田・慶應は妨害なしか?
77 :
氏名黙秘:03/12/04 23:41 ID:???
78 :
氏名黙秘:03/12/04 23:42 ID:???
>>74 それはいい措置だ。今年みたいに呆けた奴が特例措置で
救済されてはたまらん。
79 :
氏名黙秘:03/12/04 23:42 ID:???
>>76 慶應は論文会場じゃないよ。
早稲田もローの校舎は本部キャンパス外なので、
授業をすることは妨げられない。
80 :
氏名黙秘:03/12/04 23:43 ID:???
あ、そっか。択一じゃなくて論文だったw
81 :
氏名黙秘:03/12/04 23:44 ID:???
択一の日はどうなのかな?
漏れ和田未習逝くことになったら、来年は何が何でも択一通って
国立既習に賭けるつもりでいるんだが?
論文はどうせムリポだからどうでもいいや。
82 :
氏名黙秘:03/12/04 23:44 ID:???
ロー行ったら現行は多分受けれませんね
さまざまな妨害があるでしょう
83 :
氏名黙秘:03/12/04 23:44 ID:???
もう中央は説明会ないのか?
あとは直接電話で問い合わせるしか手段ない?
84 :
氏名黙秘:03/12/04 23:46 ID:???
藻前ら冷静になれ。
ロースクールに行くってことは2年間付き合えっていうことと同義。
そういうことだ。だからロー受験はやめとけ。
といってみるテスト
85 :
氏名黙秘:03/12/04 23:48 ID:???
来年のローは難易度減だね。
今年は回避して来年ローを保険にして現行受けようかな。
86 :
氏名黙秘:03/12/04 23:48 ID:???
ロー2年コースなら、現行は諦めるよ。
三振のカウントを消費してしまうしね。
でも、和田大で3年になっちゃったら諦めきれないかも。
難しいところだな。
87 :
氏名黙秘:03/12/04 23:48 ID:???
88 :
氏名黙秘:03/12/04 23:49 ID:???
>81
ん? どういうこと?
和田に受かっても未修になったら入学せずに、次の年に賭けるってこと?
卒業年次は一緒になるけど。
東大、京大なら分らなくもないけど、択一合格は評価されないんじゃ…
89 :
氏名黙秘:03/12/04 23:51 ID:???
ロー2年コースなら、
2年次→1発目:現行
卒業1→2発目:新司
卒業2→3発目:新司
と考えてたんだが、ロー在学中の現行受験は、
やはりローの受験妨害があって無理かな
90 :
氏名黙秘:03/12/04 23:52 ID:???
受験妨害よりも
カリキュラム的に無理だと思われ
91 :
氏名黙秘:03/12/04 23:55 ID:???
>>87 まぢ? それならその方がむしろ有り難い。
>>88 漏れは意志薄弱だから入学すると思ふ。一種の保険。
92 :
氏名黙秘:03/12/04 23:56 ID:???
別に授業じゃなくても
時間のかかる課題が試験の週末ごとに出るかもね。
5、6、7って月1で。
あと1月、2月とかも。
93 :
氏名黙秘:03/12/04 23:57 ID:???
>90
そうか?
各ローで公表されているカルキュラムと必要単位数、週間授業コマ数などを検討したが、
予習復習の時間を考慮に入れても、現行受験対策の時間は捻出できそうだぞ。
そもそも、現行のサラリーマン受験生なんかよりは、よっぽど時間に恵まれる環境なんだし。
94 :
氏名黙秘:03/12/04 23:58 ID:???
所詮は大学の授業と一緒だろ。演習の授業とかだって出席して現行司法
での知識ばら撒けば単位くるはず。予習だってそんなにやらなくても平気
だと思うが?
95 :
氏名黙秘:03/12/04 23:59 ID:???
退学がでたら編入制度で他大学の奴を引っ張ってくるとかはありえない?
96 :
氏名黙秘:03/12/04 23:59 ID:???
>>93 でも、今回の中央の発表を見ると、ほかのローでも6月7月に課題を集中させたり、
試験をぶつけてきたりしそうな悪寒。
97 :
氏名黙秘:03/12/05 00:00 ID:???
試験じゃなくて授業だろ。普通に休めばいいじゃん
98 :
氏名黙秘:03/12/05 00:00 ID:???
99 :
氏名黙秘:03/12/05 00:01 ID:???
>94
俺もそう思う。
だから問題になるのはカルキュラム云々じゃなくて、ローが制度的に受験妨害をすること。
中央のように、論文受験日を講義日にする。そして、そこで必須単位認定試験をやる、とか。
これが困るんだよ。
>>95 条件関係がわからん。というか大学院の編入制度って、どこの大学院からつれてくるのよ。
もし修習所みたいなペースでやられたら
週3コマでも死にそ・・・
>>99 それをすると、悪評が立つから、そこまでしないような気はする。
択一・論文の日程に合わせて演習科目等の一環として
「実務家育成の一環」とかいって最高裁判所見学やりかねない…
>103
要出席で、出席してないと単位認定しない、とかな。
内定者拘束みたいなもんだ。
そこまでやるか?
逆に自校出身合格者にカウントされて歓迎されたりしてw
弁護士とか担当の授業で下手に司法試験の知識ばらまくと命取りになる悪寒。
ゼミで司法受かって暇してる卒業生来たけど
「知ってる前提で」
ってボコボコにされてた・・・
先生は楽しそうだったけど。
>105
ローにしてみれば、現行試験で合格者カウントされてもしかたないだろう。
それだけの実力があるのなら、新司法試験で合格して、ロースクール出身者の
新司法試験合格数&率に貢献して欲しいというのが本音だろう。
祝日に授業入れるなんて。。露骨だな
7月19日って何の日よ?
>>109 海の日。ペリーさんが浦賀に来た日のハッピーマンデー。
>109 海の日
思いっきり祝日じゃないか!
授業やらされる教員も可哀想だな。
で、来年2004年の論文試験は、7月18日、19日の2日間になるだろう。通例どおりならね。
だから、中央の学校暦は問題になる。
>>105 おそらく現行合格数は数年後の審査の対象外だろうから、
大学にとってはとにかく新司法試験で受かって欲しいんだろうな
魔骨塾(19)の日
どっちにしろロー行ったら、変な宿題とかたくさん出されるんだろうから
現行との両立はなかなか難しそうだ。。
法務省が日程で一泡蒸かせてくれると面白いんだがな。
さすがにそんなことはないんだろうが。
土・日にすればいいじゃん。なんで日・月なのかね。
ところで知識をひけらかす、の「ひけらかす」を意味する
漢字2文字の熟語って何でつか?
●●的である、みたいに使う言葉。
禿しくスレ違いなのはわかるが、
ど忘れしてきもちわるいのでどうかおまいら誰か教えてください
show off
122 :
121:03/12/05 00:38 ID:???
誇示?
衒学的?
示威?
なんだろう?
気になって寝られなくなるから
こんな深夜に言わないでよ・・・
自慢毛ボーボー?
披瀝?
ひれきてき
披瀝的はいい意味だろうよ。
>>89 二年次は専門科目が入るから一年次以上に厳しいと思われ
受験妨害をすると来年度の択一合格者が受け控えするおそれはあるが
最初から抜けるつもりのやつを取っても意味が無い
よって受験妨害は何らかの形であるはず
中央はひどいな、他の学部は19日は補講日にしていないのに
法学部・ローだけ19日を補講日にしてる。
現行受ける奴要らんのなら、どうせ誰もみない理念とかをパンフに
載せるよりそっちを明記しとけよ。
受験妨害があっても無理やり受けることは可能かもね。
ただ、大学と違いローは小人数だから管理がキツイからねえ
受けれない可能性は十分あるね
>>132 違うよ。中央は現行を受ける奴は要らないけど
現行を受けた奴(論文ね)は欲しいんだよ。
妨害されたって、風邪で授業休んだことにすればいいだけだろ。
必修の科目でも、一度休んだくらいで単位与えないのは考えにくいし。
そんな1日くらいの授業は休めばいいだけだろ。全然問題なし
カリキュラムなんて大したことないよ
ロー在籍中に現行受けるほど自信あるなら、
ロー行かないで朝から晩まで自習室行ったほうがいいような。
そういや中央ってそもそも7月に前期試験があるの?
そもそも7月19日って何曜日よ?
論文試験は毎年、海の日入れた連休にやるんだよ、連休中に試験なんて
するかよw
中大スレでライバル減らしをたくらむ椰子が書きこんだだけ
ライバルがそんなに気になるなら2chしてないで勉強しろよな
来年の論文試験は7月18、19日。
ミミミミ||||||||||||||||||||||イイ〃
ミ """"" 彡
ミ〉 :::: :;;;;;; :::::: :::;;;;;;:: 〈ミ
Y Y
| ~"""''''、 ,''''"""~ ::|.
r'^|シィてユゝ i i ィてエゝミ:|'^.i
ゝ{| .ノ | | ヽ、 :|} ノ
.し|::: ´ ノ :ヽ :|ノ
| 、 ./〈r、...r.〉\ , .|
| ヽ ,__..,;,,;,,.__、/ /
,ト、 ´ ̄~~ ̄` /;;|.
/`ーヘ`\、,.__,./l| \ ̄ニ-、
ノ、ノ^⌒へ\ー--‐'/,_ \ \
/⌒ ,◎、 \ / | : ̄
/:::: /|_.|イ-、 、V  ̄ :
>-― __/、ニEl(,,ノ : |o i : o
( / 〈 ニニノ : | ``'''―'⌒
\| _ーノ : |
このような騒ぎのなかで、「深く考える」ことはとりあえず脇において、変な形で「上手に取り組む」ことに走る傾向が出てきました
そこから司法試験合格率を上げるために、語学が不得意でも法律科目に強い学生を受け入れるために、多くのロー・スクールが
入学試験で語学試験を課さないようになりました。
社会人や法学関係学部外出身者を一定割合で受け入れなければならないことになっているのですが、社会人の定義を広げたり、
法学関係学部の意味を限定することによって、法律学の知識を既にもっている学生を多く受け入れる工夫がされているようです。
146 :
120:03/12/05 02:06 ID:???
遅レスでつが123が正解ですた
心の底からありがとう!!!!!!!!
これでスッキリ寝れまつ
あ、俺当たってた。
>>145 確かに「社会人」の定義が職歴を問わず、大学卒業後〜年は社会通念上オカシイ。
ドーピングみたいなもんだ。
職歴必須だと、主婦はどうなんだ、いわゆる「家事手伝い」はどうなんだという話にw
海の日入れた連休が毎年あると思っている人が司法試験目指しているようです。
カレンダーが毎年同じだと思っている人が法曹になると期日の話をするのは不安です。
>150
ネタか?
それとの馬鹿か?
>>59 >>61 マヂで??
俺ずっと可*1だと思ってたよ!
・・・と、喜んで計算し直して2.9。
良い夢みさせてもらったよ!
あ ば よ
154 :
151:03/12/05 02:39 ID:???
お前
国民の祝日に関する法律って知ってるか?
海の日って何日?
祝日法も知らないで偉そうなことノタマウ150がいるスレはここですか?
157 :
419:03/12/05 02:42 ID:???
150のようなバカがいると、ちょっとホットするな。
条文も読めない人が司法試験を目指しているようです。
150は適性の2部で20点以下だろ。
>150
どっちが真性だ、お馬鹿ちゃんよ
162 :
152:03/12/05 02:45 ID:???
>>161 漏れは150とは別人
「150が真性の匂いがする」っていったんだよ
来年の海の日は7月19日月曜日
日曜日が18日
中大の学事歴では来年の19日は授業アリ
これでいいのかな?
150さん。
君どこのローを受験するの?
条文の知識の有無以前に、こんな痴呆的な文章構造を
書けること自体がすごい……。
150は真性包茎です。
>152=162
すまんかった。失礼。
150はヒッキーだから、曜日の感覚が無いんだろ
もう十何年もヒッキーやってるから、「ハッピーマンデー」がはじまった頃には
既にヒッキーだったんだろ
知らなくても仕方ない、許してやんなよ
150出て来いよ。
みんなでからかって遊んでやるからよー。
>>167 いえいえ、こちらこそ言葉が足りなくてスマソ
「後者だと思う」と一言付け加えればヨカタ
いや、俺は150を信じるw
「カレンダーが毎年同じだと思っている人が法曹になると期日の話をするのは不安です。」
の文意を考え続けたのですが、どうしても分かりません。
150さん、その言語を日本語に翻訳して頂けますか?
150が172で逆切れしているスレはここですか?
176 :
氏名黙秘:03/12/05 02:54 ID:1Di9L1P1
172さん
どこのロー受けるの?
178 :
150:03/12/05 02:58 ID:???
東大
早稲田
上智
慶応
陸橋
明治
中央
慶応と中央 試験日かぶってるし
立教と明治 も試験日かぶってる
どういう戦略なんでしょう?(あの嫌味ではなくて)
83
184 :
150:03/12/05 03:06 ID:???
>179
馬鹿にしないでください。
適性試験は三科目合計で96点取りました。
185 :
氏名黙秘:03/12/05 03:06 ID:1dcoWyfV
学校のランクで問題なのは女ウケだ。
東大卒ベテ受験生28歳無職でも、女は「この人、きっと近いうちに弁護士なんだわ。そしたら私はひょっとして弁護士夫人!? ウフッ!」なんて思うかもしれない。
しかし、駿河台ロー生25歳だったら、普通の女は「こいつ、なに勘違いしてんの?司法試験なんてあんたの頭でうかると思ってるの?バカじゃない?とっとと就職しろよ。つきあっとれん。」と、思うだろうな。一般的に。
単語しか書けなくなった150がいるスレはここですか?
つまり、慶応と中央はウニとイクラ、
立教と明治はイカとタコって感じで
どっちのサラをとろうか回転寿司で迷っている状態です。
ウニとイクラ
イカとタコ
なるほど、言いえて妙ですなー
>184
96点はいいとして、何じゃ「三科目合計」って?
JLF96?
191 :
419:03/12/05 03:10 ID:???
>185
別に学校名ださなくても女と付き合えるしエッチもしてますが・・・
その発想自体が、もてない君の発想
どちらかというといためられるタコが好き
海老(一橋)とカニ(東大)ならどっち
どっちもアレルギーだからダメ
大トロとかアナゴはないのか?
エビフライ好き
えびふりゃーだがや
大トロ(阪大)はちょっと訳あって入荷が送れてまして。
199 :
419:03/12/05 03:17 ID:???
大トロは鏡台だろ
阪大は白子
河童巻き(専修)もちょっと訳あって、巻けないんですよ
なんか極上の寿司全部持って行かれた気分。
鯖(龍谷)は食中毒が発生してしまって、保健所からダメだしくらいました
深夜に伸びてると思えばこんなネタかw
フグは?
>>202 ガリやおしんこ、あがりがまだ残ってるぞ
207 :
150:03/12/05 03:22 ID:???
ぼくをいじめるのはいい加減にしろ。
ぼくは96点適性試験とったんだ。
大学入試センターは受けていないけど、日弁連でも適性試験には変わりないだろ。
それとも何かい。東大、早稲田、上智を受験するぼくにヤキモチを焼いているのかい。
ぷっ
合コンに続いて寿司屋
なんだよこの店、ガリ(北陸)がなくなってるぞ
ガリ好きだなー!
で、ガリロースクールはどこ?
>>206 ありがと。
あがり頂いておしっこして寝るよ。
まだ修行が足りないようです。。。
親父、お勘定。
えー、なんで納豆巻き(日大)が300万もするんだよ。
さすがに207はわざとらしすぎ
それじゃ意味ない
ここは高級食材の方が安い罠
あ、アボガド巻き(島根)が一番安いわ
ネタ振るんならもっとさりげなくやれよ
坊や、おやすみなさい。
おにいちゃんたちはお寿司屋さんに行ってるからね。
じゃー俺は味噌ザーメンで。
ザーメンはちょっと時間かかるよー
1日限定3食が限界だから。
もう下ネタかよw
寿司ネタまだ続くのかよw
新鮮なザーメン入荷いたしました(塩限定)
塩っていうけど、豚骨じゃん、これ!
・・・え、これで塩なの?
187は偉大だ
>>222
うちのは1週間じっくり寝かせてから出すから、塩っていっても
こってりなんだよね。
女性のお客さんには人気だよ。美容にもいいって
写真のサイズはまちまちだし、健康診断出せって言うところもあるし、
試験終わるまでずっと大変だよなあ。
要項と日程決まるまで、大学に合わせた面接対策なんて考えてなかったし。
こんな流れであれだが、志望理由書の改行に伴って発生する空欄は文字数に含めていいのか?
基本的な質問で恥ずかしいが、誰かお願い。
>>226 原稿用紙の使い方なら含める。
Wordなら一番多い文字カウント数がMAXを超えてなければ安全かと。
228 :
226:03/12/05 05:11 ID:???
>>227 早レス感謝!
察しの通りワードで書いてるんだが、それなら改行でできた空欄は字数に入らないってことね。
マジで助かった。
君が第一志望のローに受かることを祈る。
ゆあ うぇるかむ。
論文やレポート書く時は一番多くなる字数でカウントするが
ステートメントは逆だ・・・笑
ワードはスペースで空白入れないと、改行後の残りスペースはカウント
されない罠。
原稿用紙ならマス目であっちもすぐわかるだろうけど、
ワープロで打ち出したものの文字数を数えるのかな。
桁数*行数の計算すらしなさそうな気がするんだよなぁ。
「だいたい紙面のこのぐらいが埋まっていたらn字」とか、
そんな認識なのかも。時間もないわけだし。
>>231 あなたは正しい。
でもたまに事務員が必死に勘定している大学があるからな。
それ以外に評価できるポイントがなかったりして。
司法試験目指す人の場合は率として少ないと思うけど
就活の書類や懸賞のアンケートでさえ
基本的な要件満たしてないのが
どっさり来て驚くよ。
あのさー。健康診断書が必要なところが結構あるんだけど、
(ちょっと調べたら、東大、都立大、京大、神戸大など)
だいたい、「本学所定の用紙」なんだよね。
東大はウェブでダウンロードできるけど、そうでなかったらやっぱり
願書が全部届いてから健康診断に行くべきだろうか。
それとも、1度行っておけば、あとから「この用紙に書いてください」って
ことが可能なんだろうか?
開陳はちがうよね。開チン?はどうだ。
>>234 出来る。俺は先に京大だけ手に入れたので書いてもらった。
後はもって行って追加で書いてもらう。
神戸の発送が遅れるそうです
この度はテレメールをご利用頂き有り難うございます。。
先日ご請求頂きました資料の完成が遅れ、郵送開始日が12月15日となります。
ご迷惑をおかけしますが、しばらくお待ち下さい。
238 :
234:03/12/05 10:59 ID:???
>>236 なるほど!ありがとん。
そーじゃないと間に合いそうにないよね。
書いてもらうたびに診断しなおしというのも煩雑だし。
>>237 請求が殺到して要項が足りなくなったそうだ。
増刷中だと。
開闢?
241 :
氏名黙秘:03/12/05 11:32 ID:WMNCyCHs
診断書は保健所でもOK?
お値段はいくらくらいですか?
>>241 保健所では今はやってないところが多いと思う。
少なくとも漏れが調べた地域ではやってない。
値段は自由診療(保険利かない)だからいろいろみたい。
俺の場合インフルエンザと込みで7000円くらいだった
こういうとき現役生はいいな、って思うね。
最近LSNネタないね
見てる人、面白い話ないの?
>>245 やめとけよ、無暗に引っ張り出すことないってw
保健所の件サンクス。
248 :
錦どおり ◆8g9v8Oi8Us :03/12/05 12:56 ID:kB2MKmsP
出願書類に、未習者とかで
自分の著書とかのぶあっつーいのを送りたい人は
規定の封筒に収まらない場合、どうしたらいいんだろう?
\\\ _ | | | /
\\\ ヽ) | 2年間通えば弁護士! すばらしい!!
_ _,,. - ―― - 、,_ な〜んだ ローに逝けばいいんだね!
ヽゝ /_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::.ヽ
、 iノ,‐ 、 ,. -.,ヾー-::::::::ヽ
if' i" iハ |:::::::::|
― (i / j ヽ |ー-| ;:-、jゝ、___
―ニ /ゝ-(~"ヽ、_,ノ " 6 i =ニ
― i (` ノ⌒ヽ イ ―
パ ア ヽ ~、` ー―<__ノ_ノ ノ ア ァ ァ
ヽ ヽ 、__ノ _,,..'"!、
`r-、―''" /┐ \\\
/// rf/ \ / ~\ \\\
//// _イ ` \ \ _,.-、 \\
(~ヽ、_,..-‐''" \ / <
,/` 、 ヽ _,,..゙| | \/ ノ 、.\
(/,\ ,ノ'' " | | ヽ /ヽヽ)
ゝくノノ''" `iー――――ー{ `ヾ_ヽ'-'
お前ら、今放送中のNHKの番組「スタジオパークからこんにちは」の1コーナー、
「暮らしの中のニュース解説」で、法科大学院について取り上げるぞ。
時間はだいたい13:45くらいから5分〜10分程度。
有閑マダム向けの番組の中での解説コーナーだから、たいした内容ではなかろうが、
まぁ、一応見とけや。
おお!
見たやつは、内容説明キボンヌ
☆。:.+: . /■\
.. :. ( ´∀`) ♪よーく考えよー お金は大事だよー
/ ̄ヽ/,― 、\ o。。。
.:☆ | ||三∪●)三mΕ∃.
.:* \_.へ--イ\ ゚ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:.. (_)(_) ☆。:.+:
☆。:.+::.. ☆:.°+ .. :
。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ
「うーううー♪」 「うーううーうううー♪」
/■\ /■\ /■\
( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)
⊂ つ⊂ つ⊂ つ
.人 Y 人 Y 人 Y
し'(_) し'(_) し'(_)
NHK 今、法科大学院の選び方っていう番組やってる
マコツ プッ
NHK「不安なところ大学院も正直いってある」
あんまり目新しい情報はないね。
これで「選び方」はないだろー。
258 :
250:03/12/05 14:00 ID:???
やっぱり、有閑マダム向けの解説コーナーだったな。
な〜んにも知らない人には「へぇ〜」だろうが、
すでに受験戦争に突入している人間にとっては、全然ものたりない内容だった。
この1ヶ月で20万近く使ってしまった…
親不孝者です。司法試験に受からないばっかりに。
260 :
685:03/12/05 14:14 ID:???
もう20万も使ったの?何に?
これから、受験料やら交通費やら入学金やらで
金飛ぶのに。。
>>259 息抜きの風俗代ですか?
羨ましいかぎりです。
5校受けたら17万5千円
10校うけたら 35万円
試験が早いところ憂かったら亜押さえのために入学金27万
>261
風俗なんかいくやつ信じられない。どういう奴がいくのか
顔がみてみたいよ。
うちの親こども三人の学費と下宿代で(三人とも大学生)年間700万以上
払ってるのに・・・、折角俺が卒業するはずだったのに、
今から法科大学院・・・・。父の脛はなくならんばかり。
266 :
氏名黙秘:03/12/05 14:29 ID:IaM7Zgwv
奨学金もらえるところ目指せば?
適性のために予備校に20万かけて
TOEICやら既習者試験やらでまた金かけて
受験料で35万
入学金で27万円
入学前に既に80万つかって
さらに・・授業料やら・・
世の中間違っている!
何でこんなに弱い立場の人から金をむしりとる?
大学も予備校と変わらないじゃないか!
どうしてもそれだけ費用がかかるというなら仕方ないが
後から下げてくるのはそうでないことを示している
私立は赤字出してるんじゃないか。
学部で儲けるつもりだろ
>>267 おまいの場合は適性のための予備校20万が余計だと思われ
私立が全部200万くらいだと思ってたころは諦めてたが、
今、あちこちが値下げをはじめたので、日大や大宮、中央が
殿様商売にしか見えず、行く気がしなくなった・・。
TOEFL代は高すぎ。
適正試験2回 2万
JFL奇習試験 1万
TOEIC 1万
適正試験対策 10万
各大学院の受験料 2次までいくとしたら各3万〜4万5千 くらいする。
20万どころじゃない!
親の金で行くつもりのやつは学費が30,40万違っても
それより大学名で選ぶだろうが、生活かかってる身からすると
数万でも安いほうに行きたくなる。
中央よりは明治だし、慶応より早稲田。東大より東京都立だ。
こういう奴あまりいない?
適性試験対策って、結局必要だったのか?
論文受験者なもんで結局本をざーっと読んだ程度だけれど、
そんなに困るような点数ではなかったんだけど。
>東大より東京都立
これはあまりいないかと。
>>277 模試を何回か解いて試験慣れするのは必要だと感じた。
講座は取らなかったので知らない。
>277
適性対策したけど、まったく意味なかったと思うよ。
ただ、あのときは情報がなくて不安だったから・・。
論文受験者でもなくて時間もあるのに、
何もしないで本番を待つなんてできない。
今思えば、予備校にしてやられたなあ。
>>277 俺は受けたわけじゃないから聞いた話を総合すると、択一答錬に似てる。
受けた結果、本試験でもいい点取れる奴と、受けて予備校の変な問題に慣らされた
結果、本番では悲惨な点数だった奴とがいる。
予備校の講義受けてて、点よかったやつは
予備校行かなくてもよかったやつだけだと思うな。
もともと50点60点しかとれないやつは予備校いって少し
あがると思うけど、それじゃどっちにしてもどこも受からないし。
なんか、適性に関しては、ほんと予備校はいらない。
予備校で適性の問題作ってるのがベテのバイトっていうのがな。
そら変な問題になるわ。意味なーし!
今から思うと予備校で、毎回講義後に先生に質問してたやつとか
一体何を聞いていたんだろうなあ・・・・。
一緒に受けていたクラスの100人くらいの中では、どうやら俺が
適性点一番良かったらしい。俺の感想としては予備校は糞の役にもたたん
ということだが。周りのやつ(大学生らしい女とかおじさん)のほうが
俺の10倍くらい真剣に授業聞いてたけどね・・・。
頭の悪い奴に問題作らせるな。
予備校で問題作ってた奴が知り合いにいたが,適性8割いかなかったぞ。
来年から適性の問題は,今年の適性で最低240,90以上取った奴に作らせろ。
適性試験直前までどんな問題がでるか全く知らなかったけど
ぶっつけ本番で85ですた。
逆に、講座なんて通わないで純粋に論理学(野矢)だけやって、キッチリ過去問(試行テスト)を
繰り返しやった奴のほうが取れただろ。
>>288 ハゲ同。俺は2部,マジで下がったよ。。1部も役には立たなかった。
あんなもんに時間と金かけるなら他にいくらでもすることがあったのに。
>287
そこまで、対策しないでいられる神経がすごいと思う、純粋に。
ロー行くつもりがあんまりない人ならともかく。
事前の対策より、
当日の体調の方が影響出た。
夏ばて〜。
あと、甘く見てた論文組。
>>289 俺も2部は予備校のせいで下がったと感じた。負け惜しみみたいで
言いにくいけど、ああいうマニュアル的な長文読解を教え込まれると
もともと読書家の人間は感覚が鈍ると思う。
前日眠れなくて睡眠1時間で受けてクソミス連発して81でした。。
模試で上位5%をきった事のない俺が!体調は非常に大事です。
適性オタがまたぞろぞろ・・
俺も、散々言われてた野矢の論理を2週間前から読み始めて、予備校模試2回受けて
試行テストやっただけで88点。特に試行テストは、直前期に繰り返し4回もやったよ。
やっぱり最後には予備校よりも公式の過去問に頼るベシ。
適性の話はいいから、少しくらい法律の勉強したら?
>>292 そうだね。予備校の解答を信じすぎた。
>>286とか見たら自分を信じるべきだったって思うよ。
まあこれも自己責任なんだが。
>>295 現行もちゃんとその調子でやれば
受かったのにね。。
そういやJLFのときは、腎盂腎炎になって入院してて、
病院から外出届で保護者同伴で受けてたなあ・・。
しかも日大の、あの試験中に喧嘩が起きた教室で、その問題児の
二つ後ろに座ってた。ああ、懐かしいね・・・。
>>298 論文の過去問を4回本気で回せば、そりゃぁ受かりそうだ罠。
適性しか「売り」がない人たちだから。
大学(学部)に入った後まで「センター何点だった」とかいってる香具師と同類。
おそれらく、こいつらはローに入っても、しばらくはこの話題を続けるんだろうよ。
「適性、何点だった」とw
適性ミスった悔しさがこの時期によみがえってくるんだよ
>>298 ほんとそう思うよ。やっぱ過去問重視だな、と思って論森とか最近使わないで
過去問ばっか。まぁまだ20代前半だし気楽にローから行くよ。
305 :
296:03/12/05 15:19 ID:???
>>303 その悔しさを引きずって下位ローにしか入れない、と。
おめでとう。
適性しか売りがないという理由じゃなくって
結構それなりにあの時期に真剣に取り組んだという共通の話題が
あるから、話題にのぼりやすいだけだと思うが。
まあ、自分は何点だった!っていう話はいやらしいけどさ。
いまさらテキセーの話してどうすんの?
ここにいるのはほとんど未修者の方なのかな?時々思うんだけど。
ってか適性平均以下の香具師って、間違いなく司法ではDQNだと思う。
だって、手がガクガクしてるようなジサマ・バサマや、キモいギャルがも気軽に受けてるような試験で、
平均しか取れなかったんだからな。
>>306 そして、「あともう一年あればだいじょうぶ」と思いつづけて、
時を失っていくのですね。ご愁傷様です。
>>312 はいはい。暇つぶしの掲示板だろうが。お前こそ無意味な書き込みばっかしてんじゃねーよ。死ねよ
くそー、この金があれば、のんびり海外旅行にでも・・・・
と毎日思ってます。
ぐおおー
>>313 そんなに必死にならないでくださいよ。
私が悪かったです。謝りますよ、すみません。
,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、 ゴミのようだ
i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》 ゴミのようだ
|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"
ヾ;Y ,.,li`~~i ゴミのようだ
`i、 ・=-_、, .:/
| ヽ '' .:/
ー-- ,,__,,, | ` ‐- 、、ノ ゴミのようだ
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、 ゴミのようだ
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_ ゴミのようだ
;;;;;;;;;;;`'‐ 、;;;;;;;;;;;>' ', ' ,ヽ<;;;;;; ̄`'‐、 メ / )`) )
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐ / , ' ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ メ ////ノ
;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l , l;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;l! メ /ノ )´`´/彡 ゴミのようだ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐`‐-‐i''‐-、 _ ,, l;;;;;;;;;;;l::::::::::::l / ノゝ /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐'´-‐''' ´ {_,,r'' _,,r''-‐'';;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l /;;;;;;\ _/ |ニニニニ|
適性が悪かった現行ヴぇてが適性のみの若手を叩いているスレはここですか?
どっちもどっちだよw
| どうですか?
| 釣れますか? ,
\ ,/ヽ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ
∧∧ .∧_∧ ,/ ヽ
( ゚Д゚) (´∀` ),/ ヽ
(| |) ( つ@ ヽ
〜| | .__ | | | ヽ
∪∪ |――| (__)_) ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
_________∧___________
/
| 煽ったけど人が来ないね。
| そろそろ帰るよ
ホニャピ
>>311 >キモいギャルがも
カルガモ想像してちょっと和んだ
おまいら 今から志望理由書書くんですがいまいち決まりません
いい書き出し考えてください
「私は○○ローに行きたいです。なぜなら〜」ぐらいの無難に書いておけ。
「私は親譲りの無鉄砲で子供の頃から損ばかりしてきた。」
「なぜなら、私が一方的に愛する女性がそちらの○○大学におり、同じキャンパス
で過ごすことに、より深い興奮(エロティシズム)を覚えるからです。」
>>322 そんなもん、どういう形式で問われているかによるだろう。
例の歌が頭に残り太陽は西から昇って東に沈むとずっと信じていました。
そして41歳の春にあたる来年4月に馬鹿田大学法科大学院に入学する
ことを志望します。
「カマトトという言葉の語源をご存じであろうか。」
>>328 もちろん、「それはさておいて〜」と続けて最後まで触れないんだよな?
ワケ ワカ ラン♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
「今日,ママンが死んだ」
「田中先生も佐藤先生も高橋先生もおっしゃっています。ローはすばらしい、
ローは最高だ、ローこそ全てだと。だから私はローに逝きたい。」
俺の志望理由書の書き出し.
今年行われたある調査によると、紛失して困る物として
第1位の財布にほぼ並んで、携帯電話が2位となった。
携帯電話が現在のように普及しだしたのが、まだ5年前
であると聞かされると私はまだそんなものかと
驚いたものである。
「ナポリの怪しい小さな古本屋で購入した本により、
現代日本法へのカタバシスを体得した私にはもはや敵はない。」
>>331 「カマ(蒲鉾)はトト(魚)からできるんでありんすか?」
と誰でも知ってる事を差も知らないように振舞う事から
「我輩は猫である。」
>>335>>338 そうだたのかー。「イモニエ」みたいなもんなんだね。
いやー今日得た一番有意義な情報だった。サンクス!
>>339 権利能力がないので、法科大学院は受験できません
「インターネット上では、2チャンネルをはじめとして、少年の学校。
住所、少年の自宅の映像、そして少年の実名までが掲示板に流出し、
総務省が管理人に削除を数十件依頼するという事態にまで
発展している。」
「ていうか,先生,聞いてくれよ。志望理由書とあんま関係ないんだけどさ」
>342
魔骨塾の本からだなw
U1クンのことか?
「インターネット上では、2チャンネルをはじめとして、塾長の噂、
悪口、塾長の姿を模したAA、そして龍谷大学法科大学院の不認可を祝う書き込みまでが掲示板に流出し、
法学館が管理人に削除を数十件依頼するという事態にまで発展している。」
NHKで「法科大学院の選び方」ってやってたな。
やっぱりNHKでも新試験は厳しくなるって分析してるっぽ。
>348 ガイシュツ。 だが、あれは何の分析もしてない。ド素人向けの平板な解説だけ。
写真屋でわざわざ写真とってもらったんだが
スピード写真より写り悪かったよ。
ちゃんとした店で撮ってもらわないとダメだな
「2チャンネル」なんて固有名詞を誤って表記する時点で、
何か問題があるような気がするんだが。
>351
俺も俺も。
スピード写真だと、ジャニーズみたいにうつるんだけど。
2004年,法科大学院開校。私はこの日を待ち望んでいた。
思えば現行司法試験の勉強を始めたのが今から10年前のまさに今日。
何か因縁めいたものを感じずにはいられない。
今では何故司法試験を志したのかも忘れてしまったが,
たしかペリーメイスンの影響だったような気がする。
現行司法試験を志したはいいが,私は毎年択一落ちであった。
しかしこれは,私に能力がなかったのだ,とは思わない。
司法試験は倍率30倍以上の超難関試験である。
おそらくマークシートの読み取り機械の誤読のせいではないか,と思う。
実際適性試験では,私は全国平均よりも上の点数を取っている。
これは私に法曹としての適性があることを示しているといえよう。
また,私は人と話すのが好きである。
ロースクールでは現行司法試験と異なり,実際に議論する授業を行うと聞く。
話すのが好きである私にとっては,まさにふさわしい。
さらに友人は皆,私を「面白い奴,いい奴」と言う。
今,法曹に求められているもの,それは知識よりも何よりも,「人間性」この一言に尽きる。
前述のとおり,私には優れた人間性がある。これもまさに,法曹にふさわしいといえるであろう。
以上の理由により,私は法科大学院に入学する事を切に願うものである。
>354
よくここまで無駄なことに労力を費やせるものだと感心すた
>>351 ライトのあたり具合と、あとは「あご引いて」とかの指示かな。
ついでに何時撮られるかわかんないので、
目を見開いていないとイケナイというのも大きいかと。
>>355 5分くらいで書いたんだけどね。適当に書いたからあんまおもしろくないよね。。。
>357
いや、おもしろかったよ
5分で書いたにしてはいい文だね。
>>354 人間性に関する記述とか、すげぇシンプルだな。
これが若手答案ってヤツなのか?
俺なんか、自分の人間性を示す間接事実を示して、
そこから導出するのにえらく苦労したので、
さらっと書けるアンタがうらやましいよ(w
>>358 そうか,ありがとう!・・・しかし実際の志望理由書は全然かけねー。鬱
357=358 プッ
>>359 いや,シンプルなのは適当に書いたからだと思うよw
実際本気で考えていったらなかなか書けないよねえ。
論理的につながりがあるのか,いい例だといえるのか,読み手に伝わるかって
色々考えちゃうからさー。
このあっさりシンプル加減がいい名文でつね
今まで親父(弁護士)がずっと東大以外受けるなよっていう
無言の圧力を出してたんだけど、
俺の熱意をアピールしてたら、今日突然、
「そんなに行きたいなら、どこでもいい。ローに行きなさい」
と賛成してくれた。
あまりにも突然でびっくり。
「独協でもいいぞ」って、いや、そんなとこ流石に行きたくないんすけど。
これで、堂々と明治・中央が受けれるやー、ホッ。
>>364 いいな。俺なんてオヤジが先月リストラされたからロースクール受験自体諦めてくれって土下座されたぞ。
まぁ、リストラ自体はオヤジに責任はないんだろうから何も言えなかったし、望みは薄いけど現行もまだあるんだしね。
みんなステートメントへぼそうで安心した。ちゃねらーでこれなら全体ではそれ以下だろう。俺の渾身の力作で独走させてもらう。今まで読んだ本、観た映画、人生経験、海原雄山、その全てが集約されたマスターピース。
>>366 海原雄山をエッセンスとして加えてる時点で最強確定。
>>366 >海原雄山
?
至高のステートメント対究極の志望理由書ってか?
あ〜あ、飛行機の問題まぐれでいいから当たってたらな〜
>>369 奨学金は入学後じゃないと借りられないそうだ・・・。
銀行ローンはちと金利高いんで今年は諦めるよ。
矢印だけだと片方の窓しか見れないって気づきにくいよな。
本番の緊張感の中で気づいた人は大したもんだ。
>>373 入学金の問題?事情説明したら対応してくれそうな気もするが・・・
前期の授業料とかもまとめて払わないといけないのかな?
大変だろうが頑張ってくれよ
>>373 早稲田は学費はローン組めるだろ。
入学金と受験費用は自分でどうにかする。
>374
気づくというか、そう考えないと問題としてなりたたないということを
みんな思って解いてるんだろ。
>>375 土曜の説明会で聞いたんだけど、家庭の経済状況までは考慮できないそうだ。
たしかに大学側が関知するところではないから仕方ないんだよね・・・。
>>376 受験費用はなんとかなる。多分入学金も。
問題は授業料が払えないから結局は受験する事自体が意味なくなってしまうんだよね・・・。
無理やり払ってもらって、入学後に借りた奨学金を親に返すという形も考えたんだけど
家族の生活費を削ってまで行く気はしない。来年には妹の大学受験もあるしね。
あと早稲田を受けるには適性が・・・。
>>374 たいしたもんって,正解率7割とかじゃないっけ??
年末宝くじに、ロー学費の運命を託しています・・・
株式投資で120万get。しかし、まだまだ足りない・・・
ローに入ったら、バイトやる時間はあまりなさそうだよね・・・
>>379 そんな高いんだ。
77点取れた漏れがミスってるのに。
>>381 家庭教師くらいなら何とかやれるだろう。
俺はこの一年でロー資金用に400万貯めたぞ。
各家庭いろいろ問題はあるだろうが、金は自分で稼いででも
行くしかないと思う。
既習者で入った香具師の中には、現行司法の添削バイトをしている香具師もいたりして・・・
400万はすごいな!
俺はその10分の1くらいだ。
大学真面目にいってるからこんなもんかなと。
>>384 俺もそうしようかなって思ってる。さすがに400万はためられないだろうけど初年度納入金は稼いでおこうかと思ってる。
ただ現行を受けながらのバイトだからかなり辛いかな・・・。
まぁ、ガンガルしかないか。
400マンって何で稼いだの?かぶ?
>388
出稼ぎ薬剤師で、家賃と引越し代が別に出て、月収72万てやつ。
いざとなれば俺はこれで生きてゆく。
いざとならなくても生きていったほうがいいんじゃないか。
薬剤師いいなぁ。三振アウトしても安心やん。
薬剤師ってヤクザ相手の医師って意味の隠語ですか?
それともまんま薬剤師?
ローの授業料を如何に稼ぐ?
ってスレが立ちかねないね。
>392
まんま薬剤師でつ。
出稼ぎ薬剤師って昨日のニュースで特集してたな。
超売り手市場らしいじゃないですか。
【資本】ロースクールの学費調達方法【試験】
色弱だと薬剤師なれないんだっけか?
学費以外に教科書代や答練代がかかるのか。
ホントに資本試験だな。
>>398 学費、本代、コピー代、電車代、食事代・・・
かかるよなあ、ホントに。トホホ。
>397
なれない。でも程度による。
薬学部でもときどきいるらしいが、軽いものだとOKみたいよ
しかも新司法試験に一発で受からない可能性のほうが高いわけで。
一発で受からないどころか、
三振アウトする確率が50%近くあるわけだが。
ロー志望者(入学者)の有志が出資し合ってファンドを立ち上げて、投資するのもありでしょう。
儲かった分を出資額で按分する。ファンドマネージャーをやる人には、儲かった分の中から、
按分額とは別に手当を配当する。
法科大学院は貧乏密度が高い空間になりそうな予感
みんな結束してたかろうぜ!
でも司法試験目指してる奴って裕福な香具師多いよ。
ローも二極化するかな。
>>404 金持ちを見かけるとところかまわずたかるロー学生・・・。
ロースクールが完全に定着したら、法学→ローよりも
薬学→ローのほうがスタンダードになるかもなあ。
ローいきながら、ほんの少しバイトしようとしても、
薬剤師だと、短期でも時間とかも完全にわがまま言えて
時給2000円以上(高ければ5000円とか)だろ。
ロー行くときも、結構有利な気がするし、
医学部ほどは忙しくないから、法学の勉強しながら学部時代を
過ごせばベストじゃない?
しかし薬学部は6年制になると聞いたが。
薬剤師はこれからなるのにも大変になるのではなかったっけか?
OTCなら調剤知識要らないしな。
でも、そんな薬剤師だと後で薬剤師としてはあんまり使えなさげ。
何だかんだで、学部卒業後研修生になるとか、
大学院に行くとかいう人が今は結構いるわけで。
三振アウト制の撤廃を希望(切実
あれ。
薬学部も四年+大学院制になるんじゃなかったか。
おそらく予備試験拡張は必至でしょう。
てか合格8割の理念が潰えた時点で、撤廃すべきだと思うんだが
うへー。慶応、願書を宅急便着払いで送って来やがった。。。
>414
むかつくよな。俺は慶応なんかもう受けてやらない。願い下げだ!
青学の志望理由書を、 推薦書の依頼に添えようと思って、
がんばって書いているるんだが、全然まとまらない。
教育理念がもう「(1)キリスト教理念に基づく教育(2)真実の探究
(3)ヒューマニティにあふれた…」とかになっていて、
自分の具体的経験や経歴とからめようがない。明日入信して来ようか?
>415
これすごいね。かにとかラベンダーって・・一体・・・
着払いで来るのは書いてあったから我慢するが、他の無料のやつより遅く来るとは・・・
>419
お前、適当なこと書くな。まずは>415の記事でも読め。
現在、大学薬学部と薬科大は国公私立合わせて48ある。薬学部は近い将来6年制に移行する予定で、
薬剤師を目指すならば4年制で資格がとれるうちに入学するのが狙い目なのだ。
>>407 数年後、ローが定着したら、法曹志望者にとっては、法学部は用無しになる。
どうせ、ローを出ないと司法試験を受けられなくなるので、学部を法学部に
する必然性はない。法学部は、リーマン、公務員、学者志望のために、定員を
削減して存続。法曹志望者は、法学部以外を出てからローに入ると。
東大京大が法学部を無くすという案は存在する。
要はその二つがなくすかどうかなのだ。
法学部いらんだろ。
伊藤塾があればそれでいい。
伊藤塾と関わった大学は潰されます。
>422
そうとも言い切れまい。新司法試験の合格者数と、司法研修所の定員の不均衡がある限り、
最大で5年分、いわゆる「司法浪人生」が発生するわけだから、現行試験ほどではないにせよ、
新司法試験も厳しい競争試験になる。
そんな中、法律知識をゼロから学ぶ純粋未修者が3年で新司法試験を突破するのは、
困難になる。本気で法曹を目指す人は、最初から法学部で学び法科大学院に行く。
4年+2年=6年間 法律を学んだ者と、
3年=3年間 法律を学んだ者が、
おなじ土俵で戦えるわけがない。
結局、薬学部が6年制になるように、法学部も事実上6年制になるというだけの話。
早稲田は法学部の定員を半分にして、
その削った分で国際教養学部を作ったわけだが、
そのうち法学部なくして国際教養学部に一本化するのかね?
>>426 「法学部での講義は役に立たない」という命題の元では成立しない。
他の(GPAが稼げる)学部に入っておいて,ローの既修の勉強をすれ
ば済むこと。しかも形式的に他学部要件の恩恵を受けられる。
新司法試験の難しさが公になれば、
法曹なりたい高校生は法学部行っちゃうだろうなぁ。
予備校が「学部時代から始める新司法試験対策」なる講座を作るだろうから、
他学部に入ってこういう講座受ければいいんじゃないの?
だからさぁ、LEC大学にいき公認会計士の資格を取り、
卒業後にローへいけばいいわけよ。
LEC大学は書類で落とされるから駄目だ。(w
未収1年目の授業で、現行司法の入門講座よりも中身のあるものができるのか
大いに興味があるところだw
2年目からは既習者と一緒にやるわけで、それまでに最低でも現行司法の入門講座
程度は終えていないといけないだろう。
ローに入るだけなら、他学部の方がメリットがある場合もあるだろう。
しかし、「法務博士」になることが目的ではない以上、司法試験に合格しなければならない。
法科大学院を終了した時点で、3年間学んだ奴と、6年間学んだ奴と、どっちが有利か。
最初から法曹を目指して法学部→法科大学院というコースをたどった者の方が、
卒業直後ですでに3年分のアドバンテージがあるんだぞ。
>>435 だから法曹を目指して法学部に行く意味が殆ど無い。
例えば京大だと経済学部に居ても法学部の講義は取れる。
しかも経済学部生の成績のほうが甘い。大学の講義取りたきゃ
取ればいい。大学はGPAを稼ぎ,他学部枠を確保する方が優先される。
他学部で予備校行けばいいじゃん。
法学部でも予備校行かなければ、宅建さえ受からない素人同然なんだから。
法学部はなくならない。
「法学教育機関 兼 法科大学院予備校」 になるだけ。
その法科大学院も、実は 「司法研修所予備校」に過ぎない。
法学部で4年、法科大学院で2年、司法研修所で1年、計7年の養成期間を経ることになる。
でも他学部卒じゃ既習コース希望できなくね?
会計士は母集団が関関同立とかだからな
ロー3年コースの1年目の授業内容
商法 指定教科書
会社法 鈴木 前田 宮島
すべてよみこむこと云々…
>>439 出来るよ。一番厳しい京大法学部ですら,七法の半分以上をマトモな
成績で取っていれば受けられる。普通は既修を受ける要件は存在しない。
寧ろ,他学部卒既修というのは歓迎される。未修で法学部新卒一人取れる
わけだから。
門下省は、ローで予備校を潰しにかかったように見受けれますが、こういうのは
オッケーなのか・・・
ttp://www.asahi.com/national/update/1205/004.html 「新都立大」目玉学部の理念づくり、河合塾に調査委託
東京都立大学など4大学を廃止し、大都市問題に取り組む新大学を発足させる東京都が、
目玉となる都市教養学部のコースについて、理念づくりの補強などを大手予備校の河合塾
(本部・名古屋市)に委託する。「大学の先生に検討をお願いしたが、旧来のタコツボ型の
発想しか出てこなかった」と都は説明する。大学側からは「大学の理念を、受験産業に外注
するのは信じがたい」という声が上がっている。
>>443 今でもカリキュラムセンターとかには予備校スタッフ上がりの教員が
結構居たりするよ。マトモな大学でも。
結局、法科大学院に行く前の法学教育の必要性は認めてるわけだろ。
である以上、法学部不要説は成立しない。
もちろん予備校でダブルスクールしてもいいが、
他学部+予備校 と 法学部+予備校 と、法律知識習得において、どっちが効果的か?
繰り返すが、GPA上げても、法科大学院に入るだけじゃ意味がないんだよ。
これからの世代は、司法試験に合格するために、もっとも効果的な方法を考えることになる。
新司法試験よりも、その後の営業力も必要だぞ
>>444 そういうのとは次元が違うだろ。
学部の理念を予備校につくってもらうんだぞ。
>他学部+予備校 と 法学部+予備校 と、法律知識習得において、どっちが効果的か?
だから法学部であることに全くメリット無いだろ,今までの現行のような
大学にいかないで予備校に篭るというのが既修コースに受け継がれるなら。
寧ろ大学にいかなくてもA乱発される学部に行くのが正しい。
少なくない法科大学院が、既修コースの受験資格を「実定法科目が2/3以上を占めること」
といった要件を付してるが、他学部でこれを満たすのは難儀。
中学生や高校生の段階で、法曹を目指してしまうような奇特な人にとっては、ローに
行くはるか前(大学入試)で、法学部以外に行くのは、苦痛に感じちゃうのかなあ・・・
俺は、法学部じゃないし、他から司法に来た部類なので、こういう奇特な人たちの感覚は、
実感としてよく分からないんだけど・・・
既習コースの勉強してれば、
法学部の専門科目のほうが優取りやすそうだけど。
法学部の授業も法律の勉強が進んでくると、
けっこう面白いけどな。
大宮法科の教授に就任予定の、二弁の久保利弁護士の著書によると、
現行司法試験で学部在学中に短期合格する者の中には、高校時代から
受験予備校に行っていた者が少なくないのだそうだ。付属校でエスカレーター式に
大学へ上がれる場合にしかできない技だが……。
>>451 少なくとも東大京大法学部では司法試験の勉強を1年目からしていても
政治系・経済系科目を履修する方が優は取り易い。
>>450 漏れ、その奇特な人だ。
というか、法曹になりたいから法学部に入ったわけで。
そうじゃなきゃ法学部なんか受験しなかったよ。
まぁ、実際は行ってみるとあんまり試験とは関係ない部分も多かったわけで、
そこだけは誤算だったのだが。高校生如きではわかんないもんだ、学部の実態。
>少なくない法科大学院が、既修コースの受験資格を「実定法科目が2/3以上を占めること」
といった要件を付してるが
なんだって。
俺は法学部政治学科卒だが、取得した単位の内訳が気になってきた。
>>456 そんなロー聞いたことないから気にするな。
具体的に何処よ?
実定法科目科目2/3なんて普通の法学部生でも難しい。
実定法以外の科目が2/3以上が未習の条件ってとこはあるけど。
関大ローは公法系、民事系、刑事系で試験やるときいてたけど、
今見たら論述式法律科目試験(憲法、民法、刑法、商法(会社法)、民事訴訟法、刑事訴訟法) とある。
変更したんですか。
それとも試験範囲を示しているってことですか。
願書用の写真は、
・学者風 頭良さげ+生活感なし
・経理マン風 頭良さげ+根暗
・営業風 頭?+社交性高し
・外交官風 頭良さげ+チャラ系
のどれがいいと思う?
TOEFL CBTが213だった(電話で聞いた)。
個人的にはすごいうれしいけど、TOEFLに換算すると724…
たいしたことない。
>>461 未修のリサーチでTOEFL書いてる連中の点数はキチガイじみてる。
平均で235とか。なんなんだ。
>>460 そんなん気にしてる奴は受からん。
漏れはポロシャツだyp!
>>460 スーツでありさえすれば何でもいいだろ。
そりゃぁ、よほど派手なネクタイとか、
黄色いネクタイとかは嫌われるかもしれんけどさ。
なに写真はスーツじゃないと駄目なのか。
俺は今年行政書士と宅建受けるときについでに撮った遊びに行くかっこだぞ。
写真なんて例えボーダーで並んだとしても判断材料にはならんよ。
背景無地とか脱帽とか書かれてある条件さえみたしとけばいい。
写真の在庫が切れてるならスーツで撮ればいいが
余ってるならそれで済ましゃいい
なんでスーツなんだよ。
セーターでいいだろう。できればVネック
>>467 俺、立教ロー受けるけど神父姿がいいかな?
それと駒沢や専修も願書出そうと思うがこれは袈裟が必須だよな?
471 :
460:03/12/05 21:02 ID:???
俺の志望校はステートメント・面接をかなり重視するんだが、
どういうわけか、俺は学者風(井上治典風をだいぶ若くした感じ?)になっちゃうわけ。
もう少し人当たり良い印象がいいんだけど、どうしよう。
適性は心配なさげなんだが、適性だけじゃ判断しないってLS側が言ってるし。
カツラははずして撮ったほうがいいですかねー。
当日はつけて行こうとおもうので、やっぱりつけてた方がいいですよねw
474 :
460:03/12/05 21:06 ID:???
>黄色いネクタイとかは嫌われるかもしれんけどさ。
明るいイメージにしようと、黄色系(銀杏の紅葉っぽい色)にしたけど、
取り直した方がいいかな?
大学カラーのネクタイにしとけばよかった?
上半身裸で撮ればよし。
>>474 黄色いネクタイっていうのは、
某予備校講師のネクタイの色っていう意味で書いたつもりで、
そんなに深い意味はないのでつ。
そんなんで不安にならないでおくれ。
スーツならOKということは、
ホストやってたときの、店頭掲示用の写真でもいいかな。
俺のベストショットなんだけど。
>>474 真面目な話、志望動機書がちゃんと書けててかつ当日の服装が
落ち着いた感じなら、写真なんてどうでもいいだろ・・・。
479 :
460:03/12/05 21:10 ID:???
ちょっと神経質すぎたみたいだな。
いろいろアリガトよ。
>>474 当然エンジと黒のレジメンタルのタイで撮るべき
かつらはダメだろう。
合格後に判明した場合風貌詐称で合格を取り消されます
面接はスーツとして、筆記試験だけの場合は普段着ですよねえ。
眼鏡はかけろって書いてあるけど、
変身機能がついている人は変身後の姿で受けたほうがいいのかしら
>>484 漏れサナギマン→イナズマン→イナズマンフラッシュと三段変身なんだけど?
>>485 何年前の番組だ、それ・・・?
確かにそんなのがあったような気はするが
>>485 とりあえず、イナズマンでいいんではないでしょうか
私は手ブラセミヌードで良ければどこでも通る自信あるけどねw
全然話が変わってすまんのだが、ちょっと驚いたので書き込みを。
今日成績証明もらってきたんだけど、卒一なんでしばらく話してなかった後輩と様子でも伺おうと
久々に話したらロー受ける奴が意外と少ないのにびっくりした。
適性すら受験してない人も結構いて、自分が卒一のくせにロー受けると言えなかったわ。
実際みんなの周囲の様子はどうなの? ひょっとして2ちゃんに踊ってる?俺。
>>495 周囲のことは知りませんが、急にお金が勿体無く感じてきてまつw
>>493 アレさんおひさしぶりでつw
>>491 灯台はセミヌードごときじゃ通らんぞ。全部脱げ。
>>496 ドウモ。想像以上にステートメントが負担です・・・
早稲田なんて事実上ステートメントで合否決まるのでストレスが。。
>>497 T井先生が見れば一発合格かもしれませんがあの人まだ
尖端研に幽閉され(ry
>496 ここに来て「お金がもったいなくなってきた」というのは、何か理由があるのですか?
500
>>498 あの申述書は何書きゃいいんでしょ。色々な人と読み合わせをしたけれど、
最低限の論理性と筋の通った主張のようなものさえ書けていれば、
後の体験に優劣を付けることはできないなという印象。
あれで落とされたら人生全否定されたような憂鬱に陥るかも…。
>>495 あなたが最上位大にいるのなら少ないかも。
適性前の週刊朝日かなんかにローと現行のどちらに比重を置くかというアンケートが載ってて、
そこでは早稲田生が6割以上ローに比重を置くと回答したのに対し、東大生は2割弱しかいなかった気がする。
まあ今ではどうなったか分からないけど、結構まだ現行で行く人はいる感触はあるね。
>>499 いや、自腹で200万だか400万だか出すのは結構パワー必要でつ
来年の現行なら、受かる可能性は少ないが金出すどころか会社から金貰える
わけでつから。
まあもうちょい考えまつ。願書は出しときまつよ
>>501 法曹に役に立ちそうな体験を志望理由に螺旋型に絡ませたような
文章を心掛けてますが・・・如何せん難しいです。まだ答案構成の
ようなものをチョコチョコ書いてる段階です
DNCはある意味失敗して正解だったかもしれませんね
早稲田の鬼ステートメントに苦しむことないでつから
本当にあのステートメントは鬼ですわ。
何をしてきたでもない学部生には苦痛の極み。
特に私なんぞ、法曹になるために法学部に入って勉強してきたんだから、
その動機云々となると随分前の話になってしまうわけで・・・。
それだけで印象薄くてポイントダウンな予感です。
しかもあんまり慶應と共通部分が無いから使いまわせない予感
あっちはひたすら自己評価ですからねえ・・・
>>502 そうなのか。まあ自分の心は決まってるからいいけど、後輩が現行で自分がローってのも不思議な気分だなあ。
とりあえずお互い頑張りましょう。
>>502 漏れは灯台だが、去年くらいから和田の(今まで司法を受けなかったような)
普通の学生が予備校でも増えてきた。勉強しないのにローローってのたまう。
和田の学生ってやっぱり軽いのが多いよ。和田の学生はできるやつはできるけど、
平均値は低いというかバラツキがでかいね。
男も風俗で稼げたらなあ。
>>510 顔写真付きで使用済みパンツ売れるらしいですよ。ホモに。
>>509 法科大学院発足でこの世界も革命が起きたな。
予備校にいるのもそうだし、この板にいる人の感覚も適性前の純粋未修かつDQNの混入で随分変わったように思う。
現行受けたことがあるだけでベテとか言う人まで出たし。
現行受けてた人は将来の恐怖からそんなにベテベテ言えないと思う。2ちゃん特有の放言でなければ。
まあ関係ないね。失礼
別に革命が起きるのは構わないんだが、
3年後とかに人を不幸にする制度であってほしくはないな。
今までの司法試験のイメージってたしかに強烈なものがあったし、
実際層だったわけだけど、そのイメージのおかげで道を過たずに済んだ人も多いはず。
なのに、実質がそれほど変わらずにイメージだけ革命しちゃうと、後が悲惨っぽい。
大丈夫でしょ。イメージだけで参戦した人は適性シュレッダーで救われる
ようになってる。それでも「私弁護士目指したのよ」というポーズには
なるだろう。
結局は新規参入組はまだまだ少数派か
いやー、3年後に不幸になる香具師は少ないが、5年後に三振アウトで
ロー破産続出
まぁ択一3連敗の漏れが適性81な時点で、
不幸な奴が続出するのは自明。
でもそういう勘違いが多いと見かけ上の倍率が上がって助かるよ。
毎日8時間以上やってる身としては。
たぶん三振目は卒業後5年目まで取っておく奴が多いだろうから、
三振アウト問題が表面化するのは7年後以降。
まずはレイプだろ
>まぁ択一3連敗の漏れが適性81な時点で、
こないだの既習試験の結果みるかぎり適性と相関関係すくなそうだけどな
522 :
氏名黙秘:03/12/05 23:19 ID:2gvYRShX
>473
warata
>>521 既修者と択一はまた別
択一は事務処理能力も問われるが、既修者は一切問われない
新司法がどちらの傾向でくるか
民訴の学説問題
商法の個数
刑訴の穴埋め並び替え
行政法の。。。
イヤァァァァァ
新司法択一の時間割案を見ていると、
事務処理パズルやってる暇はないように思える。
また、事務処理は一応適性でフィルターかけているので、
重ねて答う意味が乏しい。
従って、事務処理ではないように思われる。
ただ、既修者試験みたいにひたすら憲法判例とか、
商法マイナー分野とかいうことになるかと言われれば、それも疑問の余地。
適性は事務処理能力見てなくない?
時間ゆったりやん。
民訴の学説問題はありそうだな
A「僕は訴訟物は( )と考えるよ。」
B「僕は訴訟物は( )と考えるな」
みたいな感じで。
っつーか、民訴で
この事実の証明責任は
法律要件分類説によれば( )
新堂説では( )にある。
とか…
新堂説って、具体的な事例における証明責任を緻密に提示できてる?
あんまり聞いたことがないんだよなぁ。そりゃ、利益考量は分かるんだけどさ。
竹下先生に勝ってないよな。
権力で無理矢理普及させただけで。
>353
城島?だろどうせ
>>526 そうだね。DNCの適性ってずぬけてできる奴が時間ぎりぎり
で解けるくらいにすべきだね。
A「僕は訴訟物はマコツと考えるよ。」
B「僕は訴訟物はマコツなような香具師と考えるな」
A「B君の意見だと、訴訟物にシヴァタはもちろん、2chのDQNも含まれることになって妥当でない。」
B「しかしA君の意見だと、マコツのような香具師に対する訴訟を併合した場合に、どのような共同訴訟になるのかが明らかでないのが問題である。」
>532
それが日弁連かと
正直DNCのは参考にならない気がするね
大学側にとって
瞬時の判断力を示す試験を優遇すべきだね
>>536 B「君の意見だと瞬発力だけが法曹の適性ということになって妥当ではない。
ぼくは法曹の能力を見るには、DNC型とJLF型の両方を課すべきだと思うよ」
>>537 D「そうすると青山学院大学ロースクールが最も素晴らしいということになるね。」
>>536 同じ点数でも時間一杯ぎりぎりまで考え抜いた奴と
すぐ終わって寝てた奴では差が絶対あるからなあ。
ほんとは問題がDNCの倍くらいあってそれを同じ制限
時間内にどれだけとれるかという試験にしたほうが
受験生の差がはかれるんだけどね。
>>384 どこでそんなに稼いだんですか
やっぱかなーり田舎?
DS?調剤?
当方、薬剤師ですがみならいたい
今年修士卒業予定
適正80いかなかったんで今年は記念受験になりそ・・
どうせロー行くんなら既習者でいけるくらい勉強してからでも
いいかなと思いまして
仮面浪人ならぬ仮面薬剤師って感じで
でも一年目ってとこがお買い得感あるんだよなー
こんなヤツが勘違いして法曹目指してるが、3年後にはみんな現実を知ることになるだろう…
みんな三振三振ばっかり心配してまつが
預金封鎖やハイパーインフレの心配もしておくべきでつ
変動金利で金借りたら苦しむことになりまつよ
新司法試験のロー枠の人数さえ、いまだ明確ではない。
やっぱり増やせねーやと1000人になるかもしれないし、
逆にやっぱり8割でしょと5000人になるかもしれない。
卒後5年で3回要件もどうなるかわからんぞ
>>537 E「B君の意見ももっともだけど、そもそも適性試験の有効性がまだ明らかにはなっていないよね。やっぱり法律の適性は法律に関するものを尺度にすべきと考えれば、現行の短答試験で十分であったようにも思えるよ。」
546 :
540:03/12/06 01:41 ID:???
>>541 いやー自分でも勘違いヤロウ入ってんなぁと思うが
実際やってみないと肌に合うか分からないわけじゃない?
だれでも初めは初学者なわけやん
まぁダメならオレ薬剤師でもいーしな
これまでは何年かけてでも学習達成度をあげていくことのできる型だったが
これからは期限・回数制限有りに変わって金も相当かかるやろ
>3年後にはみんな現実を知ることになるだろう
だから、既習者で入れるくらいの実力がないと正直、新司試のときツライだろうなぁって思う
今まで法律の勉強してきた人達うらやましいよ
はっきり言って今年チャンスでしょ?
で、質問もどるんやけど384さん
どこで稼いだのかおせーて
>>545 そのように考えると、択一の成績を重く見る明治や中央は、優良校ということになりそうだね。しかし、どちらにしろDNCの成績も要求するわけで、この場合両校は、優良校でありながらDQN校の地位も並存することになるけど、この点について君はどう考えるんだい?」
>>546 目標をもって何かに頑張るのはいいことだ
でも人がうらやむ一流大学の法学部出の連中が、相当数この試験のために人生を棒に振っているという現実を知ることも大事だ
相当な覚悟は必要ということ
だいじょうぶ、受かりますよ。
やればできる必ずできる
ゆっくりいそげ
要するに択一合格が前提で、その上に適性85以上。
これでいいんじゃないか?
>>553 既修枠の法律の配点を増せということなの?
557 :
氏名黙秘:03/12/06 02:06 ID:PHGG1Pb4
共産主義になった翌日、私は妻とともに散歩に出かけた。
もう冬だというのに木は青々としている。
人々の表情は希望と活気に満ち、額から流れる労働者の汗が太陽光を反射していた。
「人間が憎しみあう時代は終わったのだな」
昨日までとある一流企業に勤めていた斎藤さんが、ほっとしたように私たち夫婦に言った。
「ええ、これからは人が人を支え合う時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、斎藤さんの肩に手を置いて優しく言った。
「人という字を御覧なさい。二本の線がお互いを支え合っているじゃないですか」
通りがかりの髪の長い中年男がそう言って微笑んだ。
ロックンローラーは長年使ってきたギターを質に入れ、黒光りする鍬を購入した。
「ロックはもう不要だ。これからは日本中に鍬の音を響かせよう」
一仕事終えた農夫の表情で男は言った。
青空のなかををツバメが横切っていった。
択一合格ぐらいでは加点にならんぞ!
傍観者ですが、適性でとれてない人は頭が良くない人だと思います。
>>558 立命では+40点。。。
もはや狂っているとしかいいようがない。
適性ない人は金をドブに捨てる事になるからロー諦めなさい
563 :
540:03/12/06 02:19 ID:???
風邪ひいて11月受けて80切った
でも試行/8月それぞれ89/85
もともとSPIは得意
あれで適性計れるならオレにも可能性ありそうだが
問題は新司試でしょ
3年お布施して法務博士て・・・
>>563 風邪ひいちゃったのはきつかったね
来年は6月にやるらしいから体調に気をつけなよ
立命は受けない
なんだか第二の龍谷、東京放火になりそうな気がして
しょうがない・・。
ロー出た後認可取り消しだと
受験資格も無くなっちゃうんだっけ?
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
567 :
氏名黙秘:03/12/06 03:09 ID:MiM/G03j
ところで択一受かった奴さ、証明書なんか保存してるか?今年受かったならまだいいが、去年受かって今年落ちた俺みたいな奴はとっとくはずないと思うんだが。その場合どうすんの?まじでさ。
え?ローの面接ってスーツでいくの?
俺スーツ持ってないよ・・・
面接のためにスーツつくるのやだな。
タダでさえ受かりそうもないのに。
>風邪ひいて11月受けて80切った
>でも試行/8月それぞれ89/85
11月試験は8月に風邪をひいたりした人のためのもの。
それを特例的に受験させているわけだよ。
つーか、8月試験の「85」って自習室でやった点なんじゃないよねw
3ヶ月準備させてもらって80切った君に適性はないよ。
残酷な言い方だけど。
>>569 そついは言えてるw
8月に受けた俺らは過去問いっさいなし
11月組とは天と地の差
22越えたら、葬式とか結婚式とかスーツが必要になることが
そのうち起きるから、スーツ一着買っといても無駄にはならない。
まぁ、貸し衣裳もあるけど…
なぜそんなに喰ってかかるのか知りたい
まあ、試験なんていうものは結果がすべてなわけで、あの日は体調が悪かったから云々
言ってるようじゃどうしようもない。
適性なんて法曹の資質とは無関係だよ
適性試験は地頭がでるから、とれない人はとれないよね。
法曹の資質が何かわからないが、頭の良い人が頭の悪い人よりも法曹に
向いているのは確かだと思う。
んなわけない。
ていうか司法試験もしょせん競争試験だからね。
資格試験だったら頭の悪い人が10年頑張って業界に参入しても別に文句を言う
筋合いはないけど、競争で優秀な人を法曹にする制度である以上、やはり
時間対効果のパフォーマンスを重視するのは当然。専門職の勉強は死ぬまで
続くわけだが、頭の悪い人はその生涯にわたる勉強でもやはり効率が
悪いわけだから。その意味で、適性と三振アウトで地頭悪いのを弾く制度は
必要だよ。
ただの暗記力勝負な法学で、適性の違いで効率の違いが
出てくるとは思えない
ぼくはてきせい70てんしかとれませんでしたがちのうしすうは138ありました
かいけいししけんもごうかくしています。
てきせいたかいひとがうらやましいなあああああ〜
ぷ
適性テストが出来たからと言ってあの法律の論文をかけるかと
いうとそうでもない。適性は出来るけど、論文の問題はできねー。
しかし、ローの入試は適性だけで決めるならまだしも、
適性以上に法曹と無関係な英語の成績や、
今さら変えようのない学部の成績なんかで弾かれるかも知れないんだよなぁ・・・
>>582 日本語が苦手なんじゃしょうがないよな・・・
適性関係ないとか言うけど、LECの大学別適性平均点と司法試験合格率
の大学ランキングはほとんどぴったり一致してるじゃん。新司法試験が
よほどヴェテ向きにでも作られない限り、適性の点が高い人が新司法試験にも
受かるのはほぼ自明。
>>586 だろ。だったらとっとと学歴で決着付ければいいのにな。
588 :
582:03/12/06 03:59 ID:???
>>586 だからいってるじゃないですか〜てきせいたかいひとがうらやましいなああああ〜
って。うへへ
そんなにてきせいがたかいんならもちろんとうだいですよね〜
といくもとふるもまんてんでしょ?いままでにもしほうしけんうければよかったじゃないですか?
うらやましいなああああああ
589 :
581:03/12/06 04:02 ID:???
582は俺を煽ってるのか?
DNC92なんだけど
>>586 ハイレベルな大学の人は、適性が低得点ならレックのデータ算出に協力しない。
プライドが傷つくから。
自然とハイレベルな大学の適性の偏差値が上がる。らしい・・・
俺は90点
592 :
582:03/12/06 04:05 ID:???
>>581 あおるなんてそんな〜
そんだけとれててうらやましいなああああ〜
で、だいがくは?といくやとふるは?なんかしかくは?
なにがあるんでつか?おしえてほしいなあああ〜、とおもいまして
適性試験なんか受けさせないで
若手同士なら法律試験で決着を付けさせた方が勉強させる事に
なって便利だけどね。
なぐりあえばこっちの勝ちだ ●2点
>>593 それは理系や社会人を入れたいという一点に尽きるだろ。既修に適性は
不要だとは俺も思うが。
独立行政法人は最高ですな
しかし、、適性で50点くらしか取れない奴が独自の法律試験で満点近く取っても信用できないよね。
>>595 そうだけど、他学部や社会人にも法律の簡単な試験を受けさせて
勉強させて見るのさ。もちろん、受験者は他学部と社会人のみで。
そうすれば、法科大学院の一年目の講義の負担も減るし法律とは
どのようなものかってわかってからの方が、教授だって教えやすいでしょ。
試験レベルは、法学検定4級とか宅建程度にしておけば本当の意味で適性
がわかるし他の専門や社会人やりながらと言えどもそのレベルの試験も
解けないのではアボーンだってわかると思う。
あと2年経ったら結果が出るさ
俺達はモルモットなんだよ
適性低得点者が大量に合格してたら適性は廃止されるだろ
というか、何点であってもこんな時間まで2chやっている奴に優秀な奴はいない。
断言する。
>>599 適性低得点者はそもそもローに入学できない。
>>597 結局適性で足切りして2次は法律ガチンコというのが合理的なんだよね。
5年もやった奴が、学部の期末試験レベルの法律科目試験できたからって
それをローに入れるとやばい。
>>597 そうなるとおかしい事になるんだが・・
必ずしも
適性試験=法律の能力=地頭
にならなくなるような気がする。法律の試験は他の既習者と比較しても
トップレベルの成績ってことなんだから。
俺は最近思うんだよ。
裁判官、検察官、弁護士っていう仕事は別に法律を知らなくてもいいんだってね。
そりゃ入門講座レベルの知識は必要だろうけど。
身近な法律家の人を見ていると、今法曹に必要なのは、
1、最低限の法律知識
2、ミスしないコンピューターのような頭
3、豊富な経験や他分野の知識
だと思う。
少なくとも現行司法試験で問われるような複雑怪奇な法律問題を解く力は必要ない。
現行司法試験の択一試験って何年位で合格するのが普通?
>>604 つまりわざわざロー作る必要は無かったって事か。
>>606 違う。
ローは2と3を充分に兼ねそろええた人が、1を身に付け、それを2・3につなぐ存在。
択一合格に3年以上かかった人は
その後論文で合格する可能性はほぼ無
>>604 その通りだね。
2、ミスしないコンピューターのような頭
これは適性試験で試す。
3、豊富な経験や他分野の知識
これは社会人優遇の現われだよね。
>>609 >2、ミスしないコンピューターのような頭
ミスしまくりの他学部ですよ。人生間違いまくり。もうだめぽ。
うまく行けなかったのでローに行きます。
>>609 だって、
>>604で言う求められる法律知識は入門講座レベルでしょ。
入門講座って1年で終わる。その分の確認テスト=司法試験
にすればいいんでない?
スポーツ、芸術活動、会話、論理操作、計算等等、これらは全て脳、つまり「頭」で行います。
運動音痴な適性98点は、「頭」が良いのか?
絵が下手な又は歌の下手な適性98点は「頭」が良いのか?
口下手な適性98点は「頭」が良いのか?
なぜ人は論理や計算の優れている人のみを「頭」が良いというのでしょうか?
誰か教えて下さい。
>>615 少なくとも、あなたは相当「頭」が悪いよ。
総計常置の中で、1/24,25に試験日が被らないところ教えて。
>>618 2ちゃん見てる暇があったら自分でしらべたら?
辰巳とセミナーの模試で二回とも85overだったのに本番あせって69…
東大5年だけど、正直行くとこがない
論文Bだったし、法律科目だけで試験してくれればたいがいのとこに入れる自信はあるんだが
挽回しようにもそもそも脚切りだし
かといって現行続けるにもこの先不安が残るし
一度のミスですべてがパァだよ…
底辺ローでも入って2年後を目指すつもりだが…
>>620 東大生なら焦って今年底辺入るよりも
現行受けつつ来年上位ローを目指したほうが
いいんじゃない?
なんで東大生ともあろう人が俺より下の点数??
>>623 適性は一発勝負的な要素もあるよ。漏れはJLFは失敗して200ちょいだったけど、DNCは90オーバー
だったし。
>>624 親父(弁護士)に言わせると、中大は止めろダソウダス
ちなみに親父は中大卒ダス
DNCはできる人にはできる問題だったな。
やっぱセンターの作る問題のほうが信用できるってことだな。
629 :
氏名黙秘:03/12/06 05:31 ID:eJvYodSp
ロー制度いまいちわかんないんですが、5年のうちに3回チャンスがあるんですよね?
3回ダメだったらやり直し?それとも現行も受けられなくなるんですか?
>>629 1のリンク嫁。いちいち相手にしてられん。
漏れ、純粋未修者。
既にローを2回出ることを前提に人生設計してまつ。
合格率20%未満では仕方がないでつ。
かといってもう会社辞めちゃったし
ロー卒弁護士の未来は悲惨なもんだよ。
ロースクールを卒業しても半数は三振アウト。
何とか司法試験に合格してもどこの弁護士事務所も
特に人手不足でもないから司法修習生は会計士補と同じく就職難。
特に最初の数年はどこの馬の骨とも分からぬロー卒なんかより現行組を優遇。
さらに3000人時代になってきたら中位ロー以下卒は就職率4割程度。
何とか就職にありついても弁護士の供給過剰による競争過多で
弁護士報酬は下がり続け年収400万以下はあたりまえ。
その安月給の中それまで溜め込んだ莫大な借金を返済し終える頃には
下からどんどん入ってくるDQN新人弁護士に頭を悩ませる毎日。
スレの流れからはずれて悪いんだが…
今、大学のときの指導教官に推薦書の依頼をする手紙を書いていた。
そこで気になったんだが、二次志望以下のところへの推薦書を書いてもらって、
もっと良いところが受かったら行きませんていうのは、普通に考えれば、
すごい礼儀知らずだよね?
どうしよう。正直にネゴってみるしかないか? どう思う?
関西学院ローの予想
入学者数 受験者数 合格者数 三振アウト
04 125人
05 125人
06 125人 80人 20人
07 125人 180人 50人
08 125人 270人 70人 30人
09 125人 300人 70人 50人
10 125人 300人 70人 50人
とりあえず、既習80人 未修45人 合格率20から25%で計算(実際より高め?)
三振アウトは受け控えがないものと仮定したので実際の数字とはずれる。
本当に半数近くが三振アウトになるが、6割の人間が合格できるので、9割の人間が
不幸になる現行よりはましなのではないかと思えてきた。
東大、京大、慶応、早稲田クラスならほぼ大半が合格。
俺せっかく法律やるならぜひローマ法を聞きたいんだけど、ローで
開講してるとこないのね。
>>635 研究者コースか学部のを潜って聞けばいいじゃん。
研究者コースのローマ法なんて多分聞いてもわかんないというか,
受講生も二人とかそんなんだと思うけど。