★公務員試験と併願する人が集まるスレPart5★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
たてますた。
2氏名黙秘:03/11/04 20:20 ID:???
3
3氏名黙秘:03/11/04 20:23 ID:???
終了
4氏名黙秘:03/11/04 20:24 ID:tz+noPFS
5氏名黙秘:03/11/05 02:40 ID:???
概ねの日程(大卒程度)

願書受付
4月  国T、国U、裁事、国税、労基、法務教官、警察官
    参議院T種、外務専門職、国会図書館、郵政総合、
5月  都道府県庁、東京特別区、政令市、衆議院、参議院U種、警察官
6月  一般市役所
7月〜 田舎役場

一次試験日程
5月上  国T
5月中  参議院T種、警察官
5月下  裁事、郵政総合
6月上  衆議院
6月中  都庁、東京特別区、国税、労基、法務教官、国会図書館
6月下  道府県庁、政令市
7月上  国U、外務専門職
7月中  参議院U種、警察官
7月〜  一般市役所
8月〜  田舎役場
6氏名黙秘:03/11/05 02:48 ID:???
年齢制限一覧↓
7氏名黙秘:03/11/05 02:57 ID:???
概ねの地上・国U一次合格ライン

択一合格経験者の場合
旧帝旧商 :ノー勉
早慶駅弁 :対策3ヶ月
MARCH:対策6ヶ月

択一合格未経験者の場合
旧帝旧商 :対策3ヶ月
早慶駅弁 :対策6ヶ月
MARCH:対策1年
8氏名黙秘:03/11/05 03:00 ID:???
>>7
宮廷でもノ−勉じゃむ理です。経済をちゃんとやらないと。
9氏名黙秘:03/11/05 03:07 ID:???
経済学捨てても大抵通ります。
10氏名黙秘:03/11/05 03:09 ID:???
択一合格歴の有無でそんなに変わるか?
択一全然でも公務員試験の法律は解けるんじゃないの?
11氏名黙秘:03/11/05 03:12 ID:???
ま、別に統計を取ったわけでもなく
憶測でのだいたいの目安ですので。
12氏名黙秘:03/11/05 03:23 ID:???
東大経済だけど国1併願しようかと思ってる
でも説明会に顔出してないからむりだろうなぁ
13氏名黙秘:03/11/05 03:26 ID:???
択一合格歴の有無が司法板住人にとって
分かりやすい区分けなのでそれを用いました。

また、「合格ライン」ということですから、
「合格確実」とういうわけではなく、
「多分受かるんじゃないの?」という程度です。
14氏名黙秘:03/11/05 03:31 ID:???
択一40点くらいのレベルなら公務員試験の法律は満点取れる
から合格経験かどうかでは差はつかないよ。
15氏名黙秘:03/11/05 03:43 ID:???
いくらなんでも満点は無理でしょう。せいぜい8割5分くらいでしょう。
16氏名黙秘:03/11/05 03:46 ID:???
           r‐''"      `-、
           |  ///`ヽ、 l
          __l i"______  _!ゝ-., il_
          i ヽ '‐ェェ', 、'ェェ' -ヽ    /⌒`、
   /⌒ヽ     ヽ__.!、 ‐''(.__)''- .).__ノ    l~i__...-l
  /   _l      | l F====! !|      l     l
  l゛"'''´ |      ー-、`ー‐―‐ '-'      `.l ̄~~7
  l‐'''"l-'        l`ー― イ  ,..- 、    l   /
.  ',  ',    r"⌒`,~f ̄`--' ̄`i f__..-ヽ   l ̄`'/
.   ',''""',  /ヽニフ. L_|___|  | ヽ....ノ\. ,.l..... /
    , r'"`ヾ、/  |        ̄~ | \  f_...ゝ
    (---―)    |______.!   `‐ヽ..__ノ
17氏名黙秘:03/11/05 10:07 ID:cQjo7Rew
公務員試験洗顔の者ですが、法律に経済、歴史に数学と、膨大な量で
数ヶ月の勉強で卒論もあるのに受かる自信がまったくありません。
地方上級とかですが、難しすぎ。知能問題もあるし。

司法試験を受けている皆さんは公務員試験だけなら楽勝で受かるのですか?
法律だけでなく、経済学とかもあるのに?
教養問題もセンターの知識をもう一度いれないといけないのに?
そこんところ、教えてください。
私には公務員試験が司法試験並の試験に思えるので。
18氏名黙秘:03/11/05 10:11 ID:???
>>17
6割取れば合格だからな
しかも司法試験受けるやつは大体東大とか早稲田とかだから教養部分の出題の知識はわりとのこってる
経済に関してはほとんどだめなやつもいるだろうけど出題数も少ないしな
19氏名黙秘:03/11/05 10:12 ID:???
>>17
一次だけなら普通に受かっているよ。
みんな面接でごろごろ落とされている。
20氏名黙秘:03/11/05 10:15 ID:cQjo7Rew
行政法とか労働法もやらないといけないんですよ。
経済は一番出題範囲が多いんですよ。
訴訟法は出ないんですよ。
教養問題そこそこマニアックですよ。
それでも?
過去問みて簡単!!て思えるんですか?
そりゃ憲民刑は楽勝だと思いますが、それだけじゃ合格点とれません。
知能問題とかはどうですか
21氏名黙秘:03/11/05 10:19 ID:???
>>20
わりー
俺経済学部だから・・・、しかももと国1志望
少なくとも経済の問題は9割は簡単にとれるとおもう、教養は確かにそこそこむずかしいな
だけど数的処理以外はそんなにたいへんでもないかなぁ
時事とか社会学関係は人並みに解く感じでいけば合格点は取れるとおもわれ
22氏名黙秘:03/11/05 10:23 ID:cQjo7Rew
へえ
司法試験受験者って優秀なんですね。
一般の日本人からみたらすごい優秀。
私は県庁の試験に悪戦苦闘です。
一応、私も旧一期国立大で、世間からみたら
そう馬鹿ではないはずだけど、司法受験者はレベルが違うんですね。
こんなに優秀な人材が長期浪人なんて・・・大きな損失です。
23氏名黙秘:03/11/05 10:26 ID:???
>>22
そんなに大したもんでもないと思うけど・・・
司法浪人の中でも現役組は無勉で受かるやつもそこそこいるだろうけど全員がそうではないし
まぁがんがってくらさいな
24氏名黙秘:03/11/05 11:10 ID:???
司法試験の択一に求められる知識・技量を100とすると、国1法律職の択一
はどのくらい?(憲・民のみ) また論文は?
25氏名黙秘:03/11/05 11:13 ID:???
>>24
60くらいじゃないか?論文はもう比べ物になんない。
24点レベルでトップ取れる。
26氏名黙秘:03/11/05 11:16 ID:???
ただ公務員試験簡単といっても条文、判例をしっかりと叩きこんでる
人だけね。中途半端に身につけてる人にはあてはまらんよ。
27氏名黙秘:03/11/05 11:38 ID:???
2次は裁判所や地上でも皆落ちるよ。
択一合格者で祭事3回も面接で落ちた香具師知ってる。
28氏名黙秘:03/11/05 12:20 ID:???
ことし3つ受けて
3つとも筆記は圧勝ですたが
国2以外二次落ちですた
29氏名黙秘:03/11/05 12:21 ID:???
言うまでもなく
国2は無い内定ですた

来週の市役所の面接も多分ダメポだろう
30氏名黙秘:03/11/05 12:31 ID:???
>>29
年はいくつですか?
31氏名黙秘:03/11/05 20:04 ID:???
>すごい優秀
という表現に違和感ある。「すごく優秀」の方があってるように思う

最近自分の国語感覚が周りと(てゆうかぶっちゃけ2ch)ずれてるように感じる秋の日の夜
32氏名黙秘:03/11/06 18:06 ID:???
C日程市役所2次で落ちた・・
33氏名黙秘:03/11/06 20:47 ID:???
ま、気を取り直して来年国T受けろや。
34氏名黙秘:03/11/06 21:05 ID:???
このばあいの2次はうかる奴のほうが多かったみたいで・・
順位見たら5分の4くらいで・・
2次の作文と面接の合計なんだけど
作文はかなり手応え合ったんで・・
ってことは面接の点が最低クラスだったんかと・・
まあ志望動機も上手く言えなかったんだけど・・
かなり落ちこむね。
35氏名黙秘:03/11/06 21:55 ID:???
漏れは市役所3次で落ちたが、面接の雰囲気は
コネ採用の匂いがプンプンしててヤル気なしだった。
面接は市長以下市の幹部が勢揃いだったけど
どいつもこいつも●●●だったからもうどうでもいい。
36氏名黙秘:03/11/06 22:01 ID:???
まあ俺も受かってても行くきなかったんだが

そこが見ぬかれたカナ
志望動機にもその市のこと一言も入っていないしw
37氏名黙秘:03/11/06 22:10 ID:???
って負け惜しみでした
38氏名黙秘:03/11/06 23:38 ID:HwJEU0lX
でこうやっておちてみると公務員楽勝気分が抜けて
司法もう一度、やってみるかって気になるから不思議
39氏名黙秘:03/11/06 23:39 ID:???
地方公務員、楽しいのかなぁ・・
40氏名黙秘:03/11/07 00:44 ID:???
あからさまに役所をバカにする香具師(サムライ業関係者には多い)を
役所はかなり嫌ってます。
41氏名黙秘:03/11/07 00:51 ID:???
「お役所の掟」という本を読みました・・・

うーん・・・役所って・・・
42氏名黙秘:03/11/07 01:04 ID:???
ま、入るとただのオッサンばっかりだったりするのが実情。
役人は基本的に自分の担当外の仕事には関心がありません。
43氏名黙秘:03/11/07 18:15 ID:???
一次は楽勝でも
公務員試験を受けようなんて考える司法浪人にとって,二次は鬼門
44氏名黙秘:03/11/07 21:26 ID:???
最近の倍率増加、人物重視の傾向からしたらさ、
新入りのほうが絶対中年オヤジより優秀だよね
面接官だって自分が入る時は楽勝だったろうによ・・
45氏名黙秘:03/11/07 21:34 ID:???
地方上級の競争率は、自治体にも依りますが、概ね
一次倍率は5〜15倍、二次倍率は1.5〜3倍です。
46氏名黙秘:03/11/07 21:36 ID:???
バブル期は、一次2〜5倍、二次1.5〜2倍でした。
47氏名黙秘:03/11/07 21:37 ID:???
二次はきもい奴が落されるらしい。その上高齢司法浪人だと
さらに厳しいんだろうね。
48氏名黙秘:03/11/07 21:39 ID:???
俺1,5倍くらいの2次でおとされましたがナにか?
49氏名黙秘:03/11/07 22:14 ID:???
単に一次筆記がギリギリ合格だったのかもな
50氏名黙秘:03/11/07 22:18 ID:???
今年、公務員の説明会に行ったり試験受けたりしたけど、
司法やってるやつより公務員志望はやばいよ。
でも背に原は変えられないので来年も受けるけどね・・
51氏名黙秘:03/11/07 22:26 ID:???
>49
いや開示請求したら2次の点だけで順位つけて合格決めた
というように印刷してあったけど・・
そういや普通は2次だと1次の点プラス2次の点で合否決めるよネエ・・
そうなのかも・・
52氏名黙秘:03/11/08 01:26 ID:vRxanmp0
酷T無い内定、都は1次落ち。県は2次落ち。最終的にB日程市役所内定しまつた。択一合格経験有り。ただ、今年は択一落ちだったせいで公務員試験自体の勉強に専念出来たのが内定とれた要因でつ。漏れはマーチ出身だから意外に公務員の勉強はしんどかった。
53氏名黙秘:03/11/08 01:27 ID:???
>>52
公務員の教養対策、どーやった?
54氏名黙秘:03/11/08 01:37 ID:???
>>52 択一後から始めたんですか?
55氏名黙秘:03/11/08 01:58 ID:???
択一46点で合格発表後から(´・ω・`)
56氏名黙秘:03/11/08 09:24 ID:???
司法浪人なら、受けまくればどこか1つは引っかかる。
57氏名黙秘:03/11/08 20:58 ID:???
怖いのは2次だよ。
刻2以外の特に地上は面接は消極的に変な奴を落とすのではなく
積極的に公務員に相応しいか否かが判断される。
司法浪人が面接で大量アボーンされるのはこういう理由による。
58氏名黙秘:03/11/08 21:00 ID:???
公務員にふさわしい人間って?
59氏名黙秘:03/11/08 21:02 ID:???
国Tって卒3で内定もらえる?
60氏名黙秘:03/11/08 21:08 ID:???
そうだなあ
俺も二時で落ちた
極めてショックだ
61氏名黙秘:03/11/08 21:09 ID:???
相当がんばんないと無理。。
62氏名黙秘:03/11/08 21:10 ID:???
卒3でも内定もらえる人はいるってわけか・・・。
63氏名黙秘:03/11/08 21:14 ID:???
いるわけないだろ
おば加算
64氏名黙秘:03/11/08 21:16 ID:???
面接駄目なら祭事すら受からない
65氏名黙秘:03/11/08 21:22 ID:???
司法浪人の場合、面接は、数打ちゃ当たるの精神で行くべし。
66氏名黙秘:03/11/08 21:25 ID:???
確かに、今地上もらったって受験は続けるし、仕事ははっきりいって
手抜くだろうしな。
敬遠されても仕方ない。
67氏名黙秘:03/11/08 22:32 ID:???
>>66
司法、公務員どちらも受からないタイプw
68氏名黙秘:03/11/12 22:30 ID:HHBv79cT
 
69氏名黙秘:03/11/13 01:27 ID:???
市役所面接10分で終了・・・・
70氏名黙秘:03/11/13 04:44 ID:???
C日程?D日程?
71氏名黙秘:03/11/13 14:17 ID:W4DJTwIs
お願いします
72氏名黙秘:03/11/13 14:44 ID:???
祭事の面接のポイントってなんだったんでしょう?
73氏名黙秘:03/11/13 14:52 ID:???
>>70
C日程です
最後の希望だったのだけど、もうダメポ
国1国2以外全滅
もちろん国1国2は・・・
74氏名黙秘:03/11/13 17:37 ID:???
来年がある〜来年がある〜来年があ〜〜る〜〜さ〜〜〜〜〜〜
75気付き@幸せ掴む:03/11/13 17:55 ID:ARvLZip9
自分の人格を高めて「徳」を積まないで、富である金品のみを積もうなどと考えてはなりません。
肝心な徳を失っていては砂上の楼閣となった現象の富は、私たちの生活に豊かさと安心と幸福を
保証するように見えながら、実は様々な心労をもたらすものです。例えば、それは権力を保証する
ように見えながら何時しか嫉妬や羨望と勢力争いとを生じることになります。それは幸福を保証
するように見えながら不幸を招来し、永遠を約束しながら僅かな間にして消え去るのであります。
人格や品性が低く大きな器を得るだけの相応な「徳」の乏しい者が必要以上な「富」を獲得すると
き、富は彼を富ましめるよりも彼を破壊する方向に働くことになるものです。
様々な災難から逃れ幸せを掴むには、何時、如何なる場合も人格や品性、徳の高さが要求される。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。危機が近し心して暮らそう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
76氏名黙秘:03/11/13 19:03 ID:???
>913 名前:受験番号774 :03/11/13 17:10 ID:Em28ibAC
>面接時間が10分未満っていったら、それはやはりコネがあるとこと考えて良いだろう。
>さらに質問内容が簡単なものだったら、ほぼ確定。
>俺が経験したことだからな。
>質問次項がかなり簡単で面接時間は8分ぐらいだったかな。
>向こうは明らかにやる気なしってな感じがした。
>そして、10日ぐらいしてたった3行で不合格通知がきた。
>3次試験まで逝ってこれだもんなぁ。
>腹が立ったよ。

面接時間が短いってこういうことだろうな・・・
77氏名黙秘:03/11/13 20:18 ID:???
家裁調査官補受ける香具師いる?
1種待遇だけど、やっぱ出身大学とか年齢(おれ27 涙)関係あるのかなぁ?
78氏名黙秘:03/11/13 20:24 ID:???
>>76
俺の経験と同じだな。
7952。:03/11/13 21:56 ID:nSBQtyke
>>53>>54
亀レスでスマソ。教養対策は年明けから始めた。専門の経済系科目は年内に回しておいた。単科で講座にも通った。択一の勉強がおろそかになったのは否めないが。今年27なせいで酷はT・Uともきつかった。市と地上は年齢関係ないとおもたよ。
80氏名黙秘:03/11/13 22:05 ID:???
で司法辞めるのかい?
81氏名黙秘:03/11/13 22:06 ID:???
>52
職歴はそこそこなものがあるんでしょ?じゃなきゃ27で市役所って無理だろう
8252。:03/11/13 22:14 ID:nSBQtyke
>>80>>81
今も答練うけてるwただ、士気が下がったのは確か。職歴はなかったよ。痴呆は年齢とか職歴は関係なさそうだよ。酷はあからさまに差別うけたけど。ただ、小さい自治体はコネとかありそうだが。。。
83氏名黙秘:03/11/13 22:19 ID:???
>>82
マジですかすごいな人柄良いんだろうなあ。。
俺市役所の面接で切られたんですけど
敗因は熱意が見せられなかった(まあ実際無いんだけど)せいと思っているんです。
で熱意を見せるには志望動機をピシッとその市に絡めた練りこんだものを述べないと
と思うんですがどうでしょうか。
俺の志望動機はもう集団面接で1人だけ、もう終わりですか?」って言われたくらい短かったんです。
84氏名黙秘:03/11/13 22:26 ID:???
みんな練習重ねて来るんだよ。公務員予備校で。
何にも準備せずに面接受ける香具師は少ないだろうね。
8552。:03/11/13 22:28 ID:nSBQtyke
>>83
漏れも、県の面接は政策面を知ってる点をアピールしすぎて突っ込まれてあぼ〜ん。中核市の集団討論ではありきたりなことand声が裏返ってしまったが、面接では県での失敗から、控えめに熱意と政策に通じたところを主張して最終合格できまつた。
8652。:03/11/13 22:34 ID:nSBQtyke
>>84
禿同。漏れも模擬面接を2〜3回うけたよ。あとは実戦。浣腸砲門の無数の面接で鍛えられた。ようやく面接慣れしてきたところで市の面接がきた、って感じ。
8783:03/11/13 22:39 ID:???
なるほどなあ
俺民間含めて面接初めてだったよ
手のひら汗かきまくりww
良い経験したと思う
88氏名黙秘:03/11/13 22:53 ID:???
漏れも人生初の就職面接は(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブルで
アガリまくりであぼんだったな。
面接慣れするには人にもよるけど10回くらいは実戦経験が必要だと思うよ。
8952。:03/11/13 22:57 ID:nSBQtyke
>>87
専業司法浪人は面接経験ってバイト位しかないたらね。民間からの転向組は就活での面接経験が豊富だから、公務員の面接は割と楽らしいよ。
90氏名黙秘:03/11/13 22:59 ID:???
どうもです
少しは自信回復した。
91氏名黙秘:03/11/15 13:31 ID:???
教務印
92(〜^◇^):03/11/15 15:15 ID:???
>>87
専業司法浪人(26)だけど、バイトとかの話をしたら結構面接官が面白がってくれて
20分のはずが40分ぐらいに延長したよ。

俺は公務員の面接するまでネタになるような経験とかないと自分で思ってたけど、
よーく考えてみたら何気にねたってあると思う。ただ、それに自分自身が気付くかどうか
だと思うよ。

あと、面接は苦手だって自分で思っちゃうと悪い方向へスパイラルすると思うので
できる限り思わないほうがいいと思います。
9352。:03/11/15 16:16 ID:qp4ipy/m
>>92
禿同。ほんと、その通りだと思われ。既卒や無職でもバイトや学生時代の部活動やサークル経験を語ってみると、結構食いついてくれるもんだよ。落とされて当たり前位の気持ちで面接に臨むほうがいいかも。司法のこと話したほうがいいのかは何ともいえんが。。。
94氏名黙秘 :03/11/18 19:25 ID:???
俺も26にもなって初めての面接だったけど、ぶっつけ本番だったこともあり、
かなり緊張したよ。結果は一勝一敗で地元県庁に決まったけど、不安な人は
模擬面接等を利用した方が良いかもね。
95氏名黙秘:03/11/18 22:26 ID:???
模擬面接ってL、Wなんかの予備校だと
来年の1次あとくらいからしかやってないんだよね
今からこつこつやってほしいんだが
まあ今年は民間も受けまくるから面接なれ自体はすると思うが

>>93
思うに司法やっていたからどうだって自慢にはならないねですよねえ。
年取った理由にはなるけど。積極的な自己アピールにはならないんですかね
9652。:03/11/19 09:19 ID:C89M2JSP
>>95
司法はやっぱり、積極的な評価の対象になることは少ないと思われ。面接官が司法に理解ある人ならよいが。漏れも面接官ならどうしても腰掛けで公務員目指すヤシには好感もてない。口じゃ、司法あきらめるって言っても信用されるかは微妙だし。
97氏名黙秘:03/11/19 12:32 ID:???
司法やってたってことを言わない場合、
この年齢をどうやって説明したらいいでつか?
9852。:03/11/19 16:43 ID:C89M2JSP
>>97
何歳なん?年齢によっても違ってくるだろうね。ブランクの理由位は自分で考えられないと正直面接は厳しいんじゃないかい。厳しいこと言うようだが。。。
99氏名黙秘:03/11/19 19:23 ID:dotdrMLe
公務員の面接では必ず「大学でてから今まで何やってましたか?」
と聞かれる。面接官から見てやっていたことというのは
どんな仕事をしていたか、ということを聞きたいのであって
勉強してたかどうかが知りたいのではない。1次受かってるのだから
勉強してたのは言わなくてもわかってる。勉強以外でアピールできない
と厳しいと思う。そんな私も2次落ちくらいましたが・・・
100氏名黙秘:03/11/19 20:26 ID:???
数打ちゃ当たる。気にすんな。
101(〜^◇^):03/11/19 21:50 ID:???
ここではよく司法やってたことがマイナスになるといわれてるけど、
例えばすっごいちっちゃい自治体ならまだしも都道府県庁・政令市レベルなら
別にマイナスにならんと思うよ。

おいらも質問で「今まで何してました?」みたいな質問されたけど、
全部「司法試験やってきました」って答えた。
当然のことながら「司法はどうするの?」って聞かれるけど
それに対してきちんと面接官を納得させられれば後は特につっこまれないよ。

おいらも司法のことやたらつっこまれるんだろうなぁと思って面接に臨んだから
逆に「あれ?もう聞かないの?」って思ったぐらい。
残りの時間は92で書いたように大学時代の話とかバイトの話で盛り上がったって感じです。
102氏名黙秘:03/11/19 22:16 ID:???
というかね、志望動機とか自己アピールに
司法を前面に出すよりやはり
アルバイトとかサークルとかのありふれた、集団でのコミュニケーションもできるという
経験を前面に出すべきかなって疑問ですけど・・92みたいに。

ブランク聞かれたときに司法を秘密にするかは、俺は秘密にし無いと決めていますが。
103氏名黙秘:03/11/19 23:10 ID:???
俺は今年裁事受けたけど
高齢無職が司法浪人してることなんて
向うも承知してることだから
全部正直に答えた。
ただ,「事務官になっても司法を続けるのか」
という質問にはまいった。
どんなに「受けません」と頑張っても
「ホントに諦められるのー?」とねちっこかった。
まぁ,人にもよると思うが。
そんなわけで二次落ち。
もう来年は受けない。

104氏名黙秘:03/11/19 23:26 ID:???
>>98
つまらん説教はやめろ。
105氏名黙秘:03/11/19 23:31 ID:???
ほーんとつまらなさすぎるな
106氏名黙秘:03/11/19 23:31 ID:???
裁事で、続けるかもと言ったが問題なかった。
断定しないで曖昧に言えばいいんかな。
107氏名黙秘:03/11/19 23:33 ID:???
>>103
1次、何点だったんですか?
同じく二次落ちです。72点ですた(確か…。もう忘れかけてるんです)。
108氏名黙秘:03/11/19 23:33 ID:???
嘘は見破られるということかな。
109氏名黙秘:03/11/19 23:35 ID:???
専門で満点とって、教養で七割とっても、落とされる。あうあう…。
110氏名黙秘:03/11/19 23:36 ID:???
では、司法やってたことはさらりと正直に吐露し、
アピールとしてはバイトやサークル、ということでよろしいか。
111氏名黙秘:03/11/19 23:37 ID:???
>>110
それやったけど、だめぽ。
112氏名黙秘:03/11/19 23:41 ID:???
>>111
敗因は何だと自己分析しますか?
顔とか、どうしようもないのは置いといて。
113氏名黙秘:03/11/19 23:49 ID:???
>>112
わがんね。
114氏名黙秘:03/11/19 23:49 ID:???
>>113
どんまい
115氏名黙秘:03/11/19 23:52 ID:???
ほぼ定時帰庁可能なとこってやっぱ、
地上、裁事、国税あたり?
116氏名黙秘:03/11/20 00:25 ID:???
県庁は無理だろ。
117氏名黙秘:03/11/20 00:33 ID:???
国2の本庁以外は?法務局とか、国立大学法人とか。
118(〜^◇^):03/11/20 01:37 ID:???
>>117
国立大学法人は定時に上がれるときはあがれるけど、無理なときは
絶望的なぐらい無理

事務処理量に対して人数足りない、文科省の訳わからん事務が突然入る
大学教授は期限守らないって感じらしいっす。今年回ったところでは。

むしろ法務局の方が定時はむりでも残業1,2時間ぐらいらしい
119103:03/11/20 09:42 ID:???
>>107

一次の点は71か72。
専門は満点。

まぁ,裁事は面接重視とは聞いていたので,
あぼーんはしょうがないと思う。
ちなみに今年の司法の択一は受かっていた。
「これから論文受けるのに落ちること考えてるの?」
とか言われて辛かった。

裁事受ける奴は択一に落ちるか
公務員に専念した方が良いのかもしれない。
公務員受験板でも同じようなことを言ってる人がいた。
一次70オーバーで落ちてるのはほとんど司法浪人だろう。

俺はもう裁事は受けないが,
来年受ける人は面接頑張ってくれ。
司法を続ける,辞めるのどちらにしても
面接官を納得させられることが大事なのだと思う。
裁判所は司法浪人自体を排斥してるわけではないから。

120氏名黙秘:03/11/20 09:55 ID:???
じゃ、公務員してからロースクールなんて無理かなぁ
121氏名黙秘:03/11/20 11:25 ID:???
見世物は好きなときに見るのがいい。本来なんの要請もないのだから。
122氏名黙秘:03/11/24 16:40 ID:???
司法の勉強やってましたとか言ったら、オッサン面接官が
「ふーん、じゃ公務員の対策とかしなかったの?」
そんなもんやるわけないが
「いいえ、過去問をやってみたり模擬試験を受けたりしました!」
と言っといた。



落ちた。
123氏名黙秘:03/11/24 17:08 ID:???
>>122
世渡り下手だね・・・
124氏名黙秘:03/11/24 17:15 ID:???
来年受験を考えてるけど、教養が不安。
裁事の過去問見ても、サパーリわからん。とくに社会科系の問題。
みなさん参考書なくても問題集くらいで大丈夫でしたか?
125氏名黙秘:03/11/27 20:12 ID:???
>>122
昔の俺ならそう言っていたところだ
しかし2次おちした今ならなんとなくそれならダメだなって感じがわかる。

126氏名黙秘:03/11/27 20:15 ID:???
法務局とかに入ったら司法試験は受けちゃいけなくなるんですか?
127氏名黙秘:03/11/27 23:18 ID:???
なんで>>122がダメなのだ?工学の為に教えてくれ。
128氏名黙秘:03/11/27 23:55 ID:AbQM4LcJ
>>127
何でだめなんだ?
法務省の国Tキャリアは結構受けてるぞ
(法務・検察では検察官>国Tキャリアだから)
129氏名黙秘:03/11/27 23:56 ID:???
>>128
はぁ?
130氏名黙秘:03/11/28 00:11 ID:???
>>127
当該応答がダメなのではなくて、>>122自身がダメ
ということではないかと思量
131氏名黙秘:03/11/29 00:46 ID:???
公務員の対策したかどうかは単なる世間話ではないか?
だって、試験で点取れてりゃ対策の有無なんて関係ないだろ
面接には緊張をほぐしてくれる意味で、応答内容が採否に影響しない質問もある。多分それだと思う。

大事なのは志望動機だ。自分はこの省庁で何をしたいか。何ができるか。大学時代に何をしてきたか。
司試受験生出身だと、そのあたりがやはり厳しく評価されてしまう。現役なら問題ないがその場合も司試は黙っておこう。

132氏名黙秘:03/11/29 14:44 ID:???
国税局の説明会がもうすぐありますが、参加する人いますか?
133氏名黙秘:03/11/29 14:49 ID:???
過去問と模擬試験鹿やっていないと思われたと思われ。
134氏名黙秘:03/11/29 19:27 ID:???
ああー民間の説明会と同じように公務員も説明会あるんだっけなあ
でもここで地上とか国2で受かった人って
説明会行きましたか?
135氏名黙秘:03/11/29 19:28 ID:???
国1の説明会には行ったけど、他は行かなかったな
136氏名黙秘:03/11/29 19:29 ID:???
漏れは逝きませんでした。
一次合格後の合格者向け説明会にも逝きませんでした。
137氏名黙秘:03/11/30 20:46 ID:???
>>136
でドコに受かったんですか?
なんか支障ありました?
行けば志望動機の材料のひとつになるって言う程度ですかね、説明会って。
138氏名黙秘:03/11/30 21:43 ID:???
国税専門官です
139氏名黙秘:03/12/02 23:10 ID:???
国税専門館はまた特殊って感じ
志望動機もある意味作りやすいし、興味あるなら入りやすそうだ
つか簿記とかの知識装備してました?
140氏名黙秘:03/12/02 23:11 ID:???
国税、勉強しなきゃダメかな?
141氏名黙秘:03/12/03 18:56 ID:???
国税のための対策は特にしませんでした。
専門記述の配点が高めなので司法受験生なら
憲法か民法を選択して稼げると思います。
142氏名黙秘:03/12/03 21:25 ID:???
さぁ、来年の国Tは5月2日ですよ〜
143氏名黙秘:03/12/03 22:57 ID:???
■小泉とブッシュに殺された日本人(外交官2名)の死体映像。

http://a2.v9186a.c9186.g.vm.akamaistream.net/7/2/9186/v0001/reuters.download.akamai.com/9186/t_assets/20031130/JapanBodies1130_WM_BB_cba8a66e16d2ef20ba1b3ff1b166f6f60fdfe2f0.asf?WMCache=0&&s=reuters&c=reuters_television&cb=fr2

(アドレスは長いけど直リンクです。)
●見たらショック受ける人もいると思うけど、見てほしい。目に焼き付けてほしい。

ロイターのインターネットテレビ
http://www.reuters.com
が載せていたストーリミング映像が、どこかのキャッシュに残ったもののようです。

イラク復興だの、国際貢献だの、まやかしの言葉にだまされてなりません。
これは、ブッシュアメリカの、大義なき侵略戦争の尻拭いを、
日本国民にさせている小泉一味の凶行が招いた悲劇の結果です。
どうごまかそうとも、アメリカの侵略戦争の片棒を担がせるために、
これ以上国民の血を流してはなりません。

*真実を少しでも多くの日本人に伝えるために、あらゆる関係掲示板に
  転載をお願いします*
144氏名黙秘:03/12/05 13:29 ID:???
chinnko-
145氏名黙秘:03/12/05 22:34 ID:???
>141
なんで国税選んだの
とりあえず?
146氏名黙秘:03/12/05 23:20 ID:???
c
147氏名黙秘:03/12/06 07:44 ID:???
併願で受けただけです。正直、志望順位は高くはありませんでしたが
内定を貰えたのでとりあえず行こうかな、と。

入ると埼玉の和光の税務大学校で長期研修があるそうです。
専門知識身に付くし、給料良さそうだし、
残業少なそうだし、税理士資格も貰えるということで
ま、なかなか良い職なんじゃないかなと思ってます。
148氏名黙秘:03/12/06 09:11 ID:rR+2Nrnx
公務員二次に受からないって人いるけど、そんなはずないでしょ?
県庁なら高齢でも問題なくて毎年高齢合格者を出しているのに
なんで司法浪人は受からないの?
高齢だからじゃなくて、司法浪人だから?
149氏名黙秘:03/12/06 13:34 ID:???
自治体にもよるが、2次の倍率は1.5〜3倍。
もともと2人に1人は落ちるわけだ。
べつに司法浪人だから落ちるというわけではない。
150氏名黙秘:03/12/06 17:10 ID:???
>>147
問題はどんな感じでしたか?
151氏名黙秘:03/12/06 18:14 ID:8b3skbh4
司法試験は筆記試験だけでほぼ決まるから自分が勉強してれば受かる。
公務員試験は1次は勉強のみだが2次の面接は民間の就職活動とまったく同じ。
民間で司法浪人してますって言ったら、はあ?何それ?っていわれる。
司法浪人も公務員浪人も全く同じに扱われる。
152氏名黙秘:03/12/06 18:31 ID:???
そうですか。ありがとう。
153氏名黙秘:03/12/06 18:32 ID:???
>>151
へえー
154氏名黙秘:03/12/06 18:35 ID:???
教養択一試験は他の地上や国Uと変わりません。
専門択一試験は選択式なので、司法受験生なら
法律科目を選択すれば他で点が取れなくても大丈夫だと思います。
専門記述試験も同様に憲法か民法を選択すればよいでしょう。

それから一次試験の際、性格検査があります。
私は社交的優等生になりきって回答しておきました。
155氏名黙秘:03/12/06 18:37 ID:???
>社交的優等生

司法ベテには無理ですか?
156氏名黙秘:03/12/06 22:34 ID:m9hjaLfz
>>155
ムリかどうかはわからないけどね。ただ司法浪人なんて面接官とかに
言っても意味はないと思うよ。だって司法浪人って司法試験目指してるけど
いつまでたっても受かりませんってことだよ。司法試験なんて受けるだけなら
高卒でも受けれるんだから。そして落ちるだけなら誰でもできるんだから。
司法浪人も公務員浪人もまったくかわらないよ。
157氏名黙秘:03/12/07 21:14 ID:???
それに公務員浪人も珍しくないしね
だから公務員2次面接では司法浪人ですけど、こうこうです
って言わないほうが良いんでしょうね。
聞かれたら空白を説明するための理由付けとしてだけ、司法浪人であったことを言うべきか・
158氏名黙秘:03/12/07 21:30 ID:???
でも絶対空白期間はつっこまれるよね。
司法以外の理由かぁ、病気とかじゃマイナスだし、留学っつってもしゃべれないし。
159氏名黙秘:03/12/07 22:02 ID:GOnk7xmL
司法浪人って言うくらいなら公務員浪人のほうがまだマシかもね。
公務員浪人は第1志望公務員ですっていえるけど司法浪人は
第1志望司法試験ですって言ってるようなもんだからね。
当然面接官は司法試験諦めれるの?とか聞くに決まってる。
公務員は滑り止めって思われて当然。もし択一合格の経験ありますとか
言っても法学部出身の面接官でもない限り「知らない」からね。
すごいねって言ってくれるのは受験生のみ。一般人はそんなこと知らない。
160氏名黙秘:03/12/07 22:55 ID:???
知らないって事もないだろうけど
別に知識イラネって感じでしょ
161氏名黙秘:03/12/08 12:18 ID:???
じゃあ公務員浪人にしとくか
でも祭事には通用しないんじゃないか
162氏名黙秘:03/12/08 19:56 ID:???
祭事に限っては司法浪人の知識はアピールになるんじゃないの?
163氏名黙秘:03/12/08 20:05 ID:???
祭事を普通の公務員浪人が受けるわけなかろう
164氏名黙秘:03/12/08 22:18 ID:???
明日、国税局の説明会に行ってきます。
165氏名黙秘:03/12/09 06:56 ID:???
こうおこう
166氏名黙秘:03/12/09 09:33 ID:60wNO6ki
だめだ。。。地上うかってから勉強に対するモチベーションが著しく低下している。来年は択一もやばいかも。。。
167氏名黙秘:03/12/09 22:51 ID:???
>>166
どっちの?
俺は今年の市役所だけ受けて、その後は民間もエントリーとかしていたら
公務員への意欲が凄い下がってきた。公務員魅力ないんだもん
司法はもうすっぱり諦めた。ローにも心動かされない。
168氏名黙秘:03/12/10 18:43 ID:???
地上に受かってときはうれしかったが
DQN大の同期やつが偉そうにしてるのをみてウツ
169氏名黙秘:03/12/10 22:33 ID:???
法務局はやめとけ。
君たちはプライドが傷つくと思う。
170氏名黙秘:03/12/14 10:12 ID:???
きみたち参議院法制局は受けないの?
171166:03/12/15 22:56 ID:DfMByS68
>>170
今年は募集なかった筈。漏れは司法受験1年目で択一落ちの年に試しにうけたら2次まで通ったが3次の面接であぼ〜ん。2次の面接までは司法のこと聞かれてもかわせたが、3次の面接官が粘着系で氏んだ。。。
172氏名黙秘:03/12/16 11:52 ID:???
>>171
ウソつけ。今年も募集してたぞ。
まあ、あそこは例年応募150人、採用1〜2人だから。
173氏名黙秘:03/12/16 12:11 ID:???
だみだこりゃ
174171。:03/12/16 12:14 ID:j/6m0Nqi
>>172
マジで?そうだったのか。うけとけばよかった。ただ、今年27だから年齢制限にひっかかってるかも知れんが。。。
175氏名黙秘:03/12/16 22:41 ID:???
今年司法辞めて公務員に転向し
更に民間の大企業目指す俺だが最近
新聞も雑誌もローの話題が多くて後ろ髪引かれる想い
176氏名黙秘:03/12/16 23:01 ID:???
あーでも多少法律あればロー逝く奴多いだろうし、
適性≒一般知能だし、
これからの法律系公務員は穴かも。
177氏名黙秘:03/12/17 01:55 ID:???
現行も本気で目指して、でも保険で民間数社と公務員って無謀かな?
でも、もし現行落ちたら、それからじゃエントリーできないんだよ。
178氏名黙秘:03/12/17 02:06 ID:???
警視庁も受けるか。
願書そろそろ締め切りだったな。
179氏名黙秘:03/12/17 19:18 ID:???
もうローも受かる気もしないし裁判所受けるよ
180氏名黙秘:03/12/21 01:34 ID:???
今年何とか公務員試験の内定を手に入れた
本来なら4月に採用されるまでの短い限られた時間を
司法試験の勉強に費やさなければならないところなんだが
なぜか勉強に身が入らない、やる気が出ない



181司法浪人x:03/12/23 16:27 ID:???
知り合いの女の子(非法学部)が裁判所事務をめざすんだけど、テキスト何を進めれば良いカナ?
憲民刑だけらしいけどシケタイじゃ難しすぎるカナ?
演習は短答過去問よりも柴田の条文問題集程度でいいのだろうか。。。
いまいちレベルが分からないので受けたこと在る方ご教授を。。。

182氏名黙秘:03/12/23 16:28 ID:???
行政法は渡辺一郎で決まり?
183氏名黙秘:03/12/23 17:57 ID:???
司法浪人は浣腸訪問で撃沈する。
184氏名黙秘:03/12/23 22:40 ID:???
もう司法版には週に1度くらいしかこない
俺が立てたスレが幾つかのこって続いているの見るのは嬉しいが
もはや縁ないんだろうか
185氏名黙秘:03/12/24 00:34 ID:???
自治体逝くと老人福祉や環境衛生、市民相談、
土木、徴税などをやることになるから
どうせまた司法を受けにもどってくることになるよ。
186氏名黙秘:03/12/24 00:37 ID:???
公安調査庁って仕事やりがいどうかな?
日本版のFBIみたいなもん?
破防法適用の調査って何するの?
国Iだとここぐらいしかいけそうにないし。
187氏名黙秘:03/12/24 01:06 ID:???
司法浪人だと公調しかいけないの?
なんで?
188氏名黙秘:03/12/24 17:04 ID:???
人気がないところしか逝けないから。
189氏名黙秘:03/12/24 17:11 ID:???
法務省の国1は・・・・
検事の方が1000倍偉いから・・・
公安は検事が少ないから国1の顔も立つだろうってことだね・・
漏れ、国2だったけど官庁訪問は門前払いの荒らしだった。
司法浪人などと言ってはイカン。
寝たきりの親の看病してましたと言おう!
190氏名黙秘:03/12/24 17:15 ID:???
アホな事 書く奴ほどに ageたがる
191氏名黙秘:03/12/24 19:48 ID:???
おまえら何歳なのさ?
192氏名黙秘:03/12/24 19:52 ID:???
24だよ
193氏名黙秘:03/12/24 19:56 ID:???
職歴なしのベテだと25超えるときつい
194氏名黙秘:03/12/24 20:11 ID:???
司法浪人には2次倍率の低い自治体の痴呆公務員がオススメ。
つーか、国T、国Uで希望するような官庁に司法浪人はむりぽ。
195氏名黙秘:03/12/24 20:33 ID:???
役所にまで嫌われるとわ司法浪人哀れだなw
196氏名黙秘:03/12/24 20:35 ID:???
もし国Tで内定もらえたら、司法は諦めるか?
都Tならどうだ?普通の地上は?
国U出先で定時帰宅なら司法は続ける?
197氏名黙秘:03/12/24 20:39 ID:???
親戚の司法浪人のオサン

早稲田法卒2で諦め→国2地元検察→副検事
198氏名黙秘:03/12/24 20:47 ID:???
たとえ国Tで内定でるとしても3流官庁からしか内定でないだろうな。
地上ならとりあえず入って様子見だな。ま、どうせやることは
民生や土木だろうけど。国U出先も入って様子見。
199氏名黙秘:03/12/25 07:05 ID:???
司法浪人だけど国Uで希望官庁に入れました
捏造した志望動機で面接官を感動させたら、採用されました。

200氏名黙秘:03/12/25 11:14 ID:???
ちなみにどこの官庁でつか?
201氏名黙秘:03/12/26 02:29 ID:???
年齢制限一覧

35歳:長野県
33歳:国家一種、防衛庁1種
30歳:北海道、千葉県、神奈川県(化学)、富山県、福井県、鳥取県、名古屋市、北九州市、郵政外務
29歳:国家二種、労働基準監督官、法務教官、航空管制官、刑務官、外務専門職員、防衛庁二種
    国会図書館1種、二種、
    青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、栃木県、群馬県、山梨県、新潟県、
    岐阜県、愛知県、三重県、石川県、大阪府、奈良県、和歌山県、島根県、広島県、山口県
    徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県
    鹿児島県、沖縄県、仙台市、広島市、東京消防庁消防官1種
28歳:茨城県、埼玉県、静岡県、滋賀県、京都府、岡山県、千葉市
27歳:国税専門官、裁判所1種、2種、家裁調査官補1種
    東京都、兵庫県、札幌市(大学院修了者は29歳)、特別区、横浜市、川崎市、神戸市、
26歳:衆議院1種、2種、参議院1種・2種、京都市、大阪市、福岡市
202氏名黙秘:03/12/28 12:29 ID:???
まだ採用活動をしている国U東海北陸行政の不人気官庁

各県地方検察庁
名古屋法務局
各県地方法務局
公安調査局
金沢大学
北陸先端科学技術大学
福井大学
静岡大学
福井工業大学
東海北陸厚生局(国立病院、国立療養所)
愛知労働局
203氏名黙秘:03/12/29 18:58 ID:???
質問ですみませんが、司法試験の人が裁判所事務官志望に転向するときに受けようとするのは
一般にはT種とU種のどちらにするものなんでしょうか?
204氏名黙秘:03/12/30 01:59 ID:???
一種で二種も希望しとくもんだと聞いた
205氏名黙秘:03/12/30 11:27 ID:???
一応併願しておくものなんですね。実際にT種で採用は難しいように見えますが。
どうも
206氏名黙秘:03/12/30 19:40 ID:???
祭事2種は、結構東大様・京大様がいるよね
207氏名黙秘:03/12/30 20:43 ID:???
まぁT種だと事実上司法試験は断念だからな。
ちょっとでも現行に未練があるならU種にしとけ。
転勤とかの問題もあるしな。
ただ,T種はほとんど司法崩れでかなりの激戦。

208氏名黙秘:03/12/30 22:08 ID:???
司法の勉強続けるために
U種で全国転勤官庁に入ってしまった
おれは選択間違えたかな。
209氏名黙秘:03/12/30 23:33 ID:???
国Uで全国転勤官庁なんて本省採用以外にあるのか?
210氏名黙秘:03/12/31 00:08 ID:???
出先でまったりのつもりが
間違って本省採用になってしまった
211氏名黙秘:04/01/02 19:16 ID:???
今年は公務員に司法試験、大忙しだ。
212氏名黙秘:04/01/02 21:32 ID:NgTPtydU
地上うかっといて良かった。。。酷は無い内定だったからなぁ。
213氏名黙秘:04/01/02 22:54 ID:???
やることは福祉、土木、税金ですよ。
214氏名黙秘:04/01/02 22:56 ID:???
魔ジカヨ
一種は殆ど司法崩れって。
215氏名黙秘:04/01/02 22:59 ID:???
T種法律は司法落ち、T種経済は会計士落ち
216氏名黙秘:04/01/02 23:01 ID:???
一種法律は司法落ちって嘘っぽいな。
司法断念もしくは司法なんて眼中にないって奴が殆どだが。

経済は知らんけど
217氏名黙秘:04/01/02 23:23 ID:NgTPtydU
ベテだとせっかく酷T通っても無い内定だからな(ry
218氏名黙秘:04/01/02 23:25 ID:???
>>216
司法を影で受け続け、今年最終合格した椰子を知っている。
司法合格する力あるなら公務員にはならないんじゃない?
219氏名黙秘:04/01/03 00:14 ID:???
内定でても3流官庁
220氏名黙秘:04/01/04 18:49 ID:???
三流官庁ってのは具体的にはどの官庁だ?
公取委とかか?
221氏名黙秘:04/01/04 23:39 ID:???
人事院とか。
222氏名黙秘:04/01/05 12:48 ID:???
国1はマイナーな官庁ほど採用人数がすごく少ない。
だから三流と言われる人事院や会計検査院や公安調査庁や税関だって
実際に司法浪人が内定もらうとなると至難の技と言っていいと思う。
223氏名黙秘:04/01/05 14:02 ID:???
え〜、そうなの?人事院でマターリしようと思ってたのに。
224氏名黙秘:04/01/08 02:49 ID:???
司法の勉強を続けるという、よこしまな気持ちで公務員になることにしたけど
職場の人がみんなすげーいい人ばかりで、職場の雰囲気もめちゃくちゃいいから
そういう、よこしまな気持ちが吹き飛んでしまった。





225氏名黙秘:04/01/08 10:11 ID:???
転向の結果精神・金銭の双方の充足を得られない人も多い中、片方でも得られれば
それもまたよし。
226氏名黙秘:04/01/10 11:41 ID:???
もっまいらあ、
公務員の勉強はどうしますたか。?
227氏名黙秘:04/01/10 11:50 ID:???
ノー勉
228氏名黙秘:04/01/10 18:19 ID:2YOtidSb
>>224
漏れもそうだからすげーよくわかる。
しかしこのまま楽してちゃいけないとも思うこともあるし、
何が幸せなのかという事を毎日考え込む。
229氏名黙秘:04/01/15 10:20 ID:???
祭事は合格者増なわりに採用が少なかった管轄もあったみたいだね。
公務員試験は受かっても素直に喜べないし、祭事みたくさんざん待たされて
不採用なんてこともある。受験者に酷すぎるね。
230氏名黙秘:04/01/15 21:21 ID:???
某都道府県庁の法制係ってのにいまつが、結構面白いでつ
司法崩れにはオススメでつ
とはいっても、地上は異動ばかりだから、すぐ他の課へ行くことになりまつが・・・
231氏名黙秘:04/01/15 22:30 ID:???
次は福祉事務所
232氏名黙秘:04/01/15 22:40 ID:???
今は雑談しながらマターリと仕事できてるけど
人員削減で1人ひとりの負担量が増えると
雰囲気変わってくると思う。
233氏名黙秘:04/01/17 23:42 ID:zjRcaO1T
近畿地方の方なら大阪市が断然オススメですね。
234氏名黙秘:04/01/18 19:52 ID:???
CW、用地、公営住宅、徴税、学校事務、公立病院、などなど盛りだくさん。
235氏名黙秘:04/01/18 20:01 ID:???
とりあえず講義テープ買いだめしたが直前期にしかきけないっぽ
236氏名黙秘:04/01/18 20:15 ID:???
4月から勉強時間は殆ど無くなるはずなのに
やる気が湧かない・・
237氏名黙秘:04/01/19 09:48 ID:???
つか、結構司法崩れでも公務員内定もらえてるんですね。
ちなみにみなさん、何歳で、どこの大学出身で、どのあたりに内定ゲッツされたのか
参考までに教えていただけないでしょうか?

ちなみに僕は25歳某旧帝大卒で国1、地上、祭事を併願する予定なんですが。
238氏名黙秘:04/01/19 12:03 ID:???
某宮廷とかいってて、恥ずかしくないの?
田舎の人しか言わないよ。
239氏名黙秘:04/01/20 00:53 ID:???
司法浪人なら一次は受かるんじゃないの?
二次や官庁訪問で落とされまくるだろうけど。
240氏名黙秘:04/01/22 03:05 ID:???
今年のロー適性は6月27日なのだがまさか地上も同じ日ってことはないよね?

241氏名黙秘:04/01/22 03:27 ID:???
DQN大経済卒で、司法やって、やめて国2合格して、国家公務員辞めて、ロー行くつもりだが、何か?
242氏名黙秘:04/01/22 03:53 ID:???
>>240
たぶん同じ日、例年6月4週だから
243氏名黙秘:04/01/22 04:38 ID:???
>>237
27無職 総計 某都道府県庁内定(敢えて県庁とは書かないw)政令市最終合格、国U出先内々定2つ辞退

はっきりいうが国家は年齢だよT種は知らんが。アフォらしくなってくるぐらいに
244氏名黙秘:04/01/22 04:56 ID:???
国1だったら法務省がいいよ。
DQNでも採用してくれるから。
245氏名黙秘:04/01/22 12:05 ID:???
地上と適性同じ日かよ!どうしてくれるんだ!
246策太郎:04/01/22 14:02 ID:HpLoFU8J
国一法律職なんて過去問2週間くらいよめば合格するよ。
247氏名黙秘:04/01/22 15:47 ID:???
2週間も読むの矢田
248氏名黙秘:04/01/22 15:50 ID:???
>>246
本当なの???
249氏名黙秘:04/01/22 16:41 ID:???
>>240
まだ大学入試センターのHPに出てないけど?
日弁連は、奇習者認定試験が5月16日で適性試験が6月13日ってでてるけど。
250氏名黙秘:04/01/22 18:49 ID:???
県庁の副知事、総務部長、財政課長、地方課長等はキャリアの出向先です。
プロパーの人がなる可能性は低いです。
251氏名黙秘:04/01/23 00:15 ID:???
別にここにはそんなの目指してるヤシいないだろ
せいぜい腰掛け
それともあんた一般職のOLにもあなたが取締役になる可能性は〜とか話するの?
252氏名黙秘:04/01/23 00:31 ID:???
http://lawschool.hp.infoseek.co.jp/lsat.htm
適性日程
日弁連6月13日
大学入試センター6月27日
253氏名黙秘:04/01/25 10:36 ID:IXHWTJoS
国1などの公務員試験を簡単と言うやつがいるが司法浪人で公務員になれるやつなんてごくわずかだよ。勘違いしないようにね。
254氏名黙秘:04/01/25 10:52 ID:t+1oXixw
>>253
禿同。それに試験に通ったとしても、酷は無い内定の可能性が高い。漏れがそうだった(ry目指すなら地上だね。
255氏名黙秘:04/01/25 11:40 ID:???
司法浪人は頭でっかちのガキンチョ
256氏名黙秘:04/01/25 11:54 ID:XLvaJcZd
併願して受かるヤツは、超稀らしいぞ。
併願考えているやつは、ホントは司法あきらめているんだよ。
257氏名黙秘:04/01/25 12:00 ID:???
>>256
( ´,_ゝ`)プッ 一次落ちですか?
258氏名黙秘:04/01/25 12:02 ID:O+KSaWjI
なんでわざわざ弁護士なんか目指すかね。
地方公務員こそ最高の職場だよ。
世界中どこ探してもこんな天国のような職場はほかにない。
259氏名黙秘:04/01/25 12:43 ID:???
二次面接で女に下駄を履かせてる役所が多い。
260氏名黙秘:04/01/25 16:02 ID:GhK/YDUX
>>259
そんなことはないですよ?
不合格者ですか?
261氏名黙秘:04/01/25 16:58 ID:???
司法浪人が受験する公務員で一般的なのは

国2、地方上級、裁判所事務官、両議院法制局、
国税専門官、国1

くらいかな?他にある?
262氏名黙秘:04/01/25 17:09 ID:???
警察官、自衛官
263氏名黙秘:04/01/25 17:12 ID:ZEzn/dcr
正直ロースクールは今まで勉強してきた奴なら公務員より科目的に簡単だろうからもうこのスレ意味ないだろ。削除しれ
264氏名黙秘:04/01/25 17:12 ID:???
>>263
baka
265氏名黙秘:04/01/25 17:26 ID:ZEzn/dcr
公務員試験板に行けよ カス
266氏名黙秘:04/01/25 18:19 ID:???
どの試験種でも一次の合格率は男>>女。
まーそりゃ男の方が高学歴だし浪人・留年も厭わない部分があるから当然だが。
とすると一次の合格率の差から、一次合格者の上位には男が並んではずである。
ところが二次の合格率は男<女。国T・国U、地上、ほとんどの試験種でそうなってる。

一次+二次の合計で合格者を決めているとするなら女に相当な下駄を履かせていることになる。
267氏名黙秘:04/01/25 18:43 ID:???
>>265
なに怒ってんの?ママンにしかられちゃったの?
268氏名黙秘:04/01/25 18:48 ID:???
漏れも公務員試験板いけって思うけど、
「part5」まで続いてる既成事実があるみたいだし
いいんでないの?
今や、司法板には行書スレまでできちゃって嘆かわしいね。
だいたい、ローなんて単なる院試で、司法試験とは直接関係ないのに
乱立してるし。
時代だねぇ・・・・w
269氏名黙秘:04/01/25 20:25 ID:???
法律談義は最近見ないんでしょ?
俺は最近この板こないが。

みんなところで公務員の模試とか受けてる?
270氏名黙秘:04/01/25 20:40 ID:???
国1は激務らしいから司法続けるの不可能っぽいところが矢田。
国2はプライドが許さないからゼッタイに矢田。
したがって、地上と祭事受ける。
まあそれ以前に国1受けても内定もらえる気がしないが
271:04/01/25 21:37 ID:sJtvoS+5
どこも受からないから安心しろ
272氏名黙秘:04/01/25 22:43 ID:???
つーか1500人時代を迎えて公務員をも併願する意味があるのか考えてみよう
273氏名黙秘:04/01/25 22:59 ID:???
公務員試験板はここと構成員の程度が違うだろ
高校生と中学生くらい違うw
274氏名黙秘:04/01/25 23:41 ID:???
DQN高校と開成中学くらい違う
275氏名黙秘:04/01/25 23:42 ID:???
漏れの知り合い国Tで勤務3年目で現行最終合格してたよ!
性格最悪だったけど!
276氏名黙秘:04/01/26 01:03 ID:???
>>275
俺の友達は広末の友達だよ。
277sage:04/01/26 01:34 ID:???
>>275
俺の友達は広末だよ。
278氏名黙秘:04/01/26 01:46 ID:???
おまえらさあ適性の日と地上の日が重なってるのどうするよ。
279氏名黙秘:04/01/26 01:46 ID:???
またロー厨か
280氏名黙秘:04/01/26 01:47 ID:???
パーマンからコピーロボット借りろ。
281氏名黙秘:04/01/29 16:55 ID:/jjs6Vde
DNCはまだ日程確定してないでせう
282氏名黙秘:04/01/29 18:56 ID:???
>>272
たった300人しか増えてないのに受かった気ですか?
283氏名黙秘:04/01/29 20:02 ID:???
将来3千人に増えるのはいつごろ?
284氏名黙秘:04/01/30 11:22 ID:???
>>283
おまえが死んでから
285氏名黙秘:04/01/30 18:23 ID:???
>>284
つまらん
お前はほーんとつまらん
286氏名黙秘:04/02/01 19:41 ID:???
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  
      |(ノ  |)
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U
287氏名黙秘:04/02/03 17:06 ID:???
国税局の説明会、参加者募集してますよ。
288氏名黙秘:04/02/09 19:21 ID:???
29歳ですが裁判所事務官受けます。
このスレには裁判所を受ける方はおられないのですか?
数的推理難しい・・・・・。
289氏名黙秘 :04/02/09 19:36 ID:2UAYwNSN
裁判所は受験しませんが、過去に地上に合格してます。
どこの受験枠であろうとも、公務員試験の数的処理は適性試験より
はるかに楽勝だと思いますが?
290氏名黙秘:04/02/09 20:58 ID:???
東大ローにも軽く受かってやったし暇なんで今年は国Tトップ合格しとくよ。
来年どうしても来て欲しいという省庁があったら行ってやってもいいかなと
思ってる。
291氏名黙秘:04/02/09 21:08 ID:OYHx9huk
どうぞ行ってくれ。で戻ってこないでねw
292氏名黙秘:04/02/09 21:13 ID:???
293氏名黙秘:04/02/14 11:23 ID:???
ローのせいで今年はどうも併願者は異様に少ないみたいだね。
294氏名黙秘:04/02/14 12:02 ID:snM/4Cj/
3年後には増えるよ
295氏名黙秘:04/02/14 12:31 ID:???
公務員通ってもいみないでしょ。
安月給はいやです。
296氏名黙秘:04/02/14 12:52 ID:???
そんなことないだろ。
裁判官は公務員だし。弁護士だって1000マン以上はまれだろ。
ボーナスもらえるか?退職金あったか?
297氏名黙秘:04/02/14 18:42 ID:???
裁判官は普通の公務員より給料が段違いだろうがよ。
くらべもんにならんぜよ
298氏名黙秘:04/02/14 20:02 ID:???
司法浪人は実力的に国1の試験は余裕で通る。
しかし、人事院面接や官庁訪問できられる、と予想できる。
したがってみな受けない。
しかし、発想を変えてみよう。もし、1次合格を全員司法浪人で占めることができたら、
司法浪人の中での争いになる。
そこでは、面接での不利益取り扱いは存在しない。
個人個人でうけていてはだめだ。
みんなで一斉に受けるんだ!
299氏名黙秘:04/02/14 20:21 ID:???
>>298
人事院は一次合格者数を増やして対抗するに500ペリカ
300氏名黙秘:04/02/14 20:30 ID:???
たしかにそれはそうだ。
しかし、合格者数は試験前にはすでに決まっている。
すると、単年度で考えれば司法浪人を大量におくりこめる。
次の年になってあわてて増やしたら、恣意的な高年齢層への差別として戦える(戦ってくれる神を待つ)
完璧だ。
完璧すぎる作戦だ。
301氏名黙秘:04/02/14 20:48 ID:???
では、今年はみんなで国1受験ということで。
公務員洗顔のアフォを蹴散らそう
302氏名黙秘:04/02/14 20:57 ID:???
完璧な作戦のわりには、神を待つ、とかいって迫力がないんですが。
303氏名黙秘:04/02/14 21:05 ID:???
司法浪人は、本当に「余裕で」国Tに合格できうるのだろうか。

まず司法浪人は、司法択一を50/60取れ、間違いなく国T法律職で受けると仮定する。
とすると、
国T憲法→5/6、民法11/12、刑法4/5、商法4/5は確実に取れるものとする。
次に、司法試験の科目外の科目はどうだろうか。
国T法律職で最も重要な科目の一つである行政法は、勉強する時間がない。
よって、いかに司法択一で高得点を稼げると言えども、無勉の国T行政法は運良くても5/12ぐらい。
そして、労働法or国際法を無勉で挑むとすると、常識で解けるものがあるとしても2/5ぐらい。
結論として、法律系の専門科目は総合で31/45である。プラスαで上乗せしても33/50ぐらい。
経済系科目は、無勉だと常識的な経済事情ぐらいしか解けない。
しかし、司法浪人は新聞やTVに目を通す時間が一般人より少ないとすると、時事関連には疎そうだ。
そうすると、経済系科目は1/5が平均得点だと考えられる。

次に、教養科目を無勉で解くとして、一般的な常識を持っていると仮定すると、
20/45(国T受験者平均を17、合格者平均を28とする)ぐらいである。

∴専門+教養=32〜34+20=52〜54(去年の合格最低点は55)

∴<「余裕で」合格する>というのは誤りであり、
 <「ぎりぎり」落ちる。しかも1次で>が正解。
304303:04/02/14 21:21 ID:???
まあ、あんまり舐めきって国T受けなさんなってことだ。
本当に国Tを併願して合格しておきたいなら、
最低限、行政法だけでもしっかり(1ヶ月ぐらいは)勉強すべし。
あと、時事問題も。
国Tの場合、教養でも専門でも「時事」が結構キーになってくる。
305氏名黙秘:04/02/14 21:22 ID:???
東大生は大学入試で培った英語や数学の能力と教養があるから
教養30点くらい余裕で取れるよ。6法馬鹿の私立大生は無理だろうけど。
ま、受かっても採用ないしね。
306氏名黙秘:04/02/14 23:51 ID:???
行政法なんか去年無勉でうけたけど8点とれたぞー。
過去問1回回せば8はぜったい取れるだろ。労働法も1回やれば満点近く行く基本的な問題。
あとは時事さえちょいっとやれば簡単にごうかくできるぞー。
んで、不採用のリスクは>302とかの作戦で回避!
307氏名黙秘:04/02/14 23:58 ID:???
>>303
司法浪人の大半は法学部だぞ。
行政・労働・国際が無勉の奴少ないんじゃねーの。
308氏名黙秘:04/02/15 00:42 ID:???
>>303
アホですな。
憲法ちゃんとやれば行政もなんとなくできる。半分以上はとれる。
そして、労働法。これは常識でとれる。去年は満点だった。
大学の授業で国際法はやった。
教養や数的は普通に司法目指すレベルの人間ならできる。

去年、実証済み。でも無い内定。今年も受けよっと。
択一のスピードに慣れてるから、国1は時間が余ってしょうがないんだよね。
309氏名黙秘:04/02/15 00:51 ID:???
ただの試験好きなだけか
310氏名黙秘:04/02/15 00:53 ID:???
はっきり言って国Tの内定者の学力レベルはマーチロー入学者程度だと
思うぞ、まあ年齢はかなり離れてるだろうけどねw
311氏名黙秘:04/02/15 01:28 ID:???
>>310
そんなに高いわけない。
中央ロー>>明治ロー>法政ロー>立教ロー>青学ロー>国1法律くらいでしょう。
312氏名黙秘:04/02/15 02:44 ID:???
>>311
東大法卒の官僚諸君が激怒するレスだな、公務員試験板あたりに貼るかw
313氏名黙秘:04/02/15 12:58 ID:???
ただの合格者にしとこうよ
今年から4倍程度合格させるんでしょ、2次で切るために
314氏名黙秘:04/02/15 17:48 ID:???
公務員試験なんてせいぜい1年やりゃ受かるからなあ
司法とは質も量も
315303:04/02/15 22:23 ID:???
俺のレスが反響を読んでるようだな。
まあ、そこまで自信満々なら一度受けてみるがいいよ。
ここには、行政法も労働法も国際法も無勉で合格レベル取れる連中が
うようよいるようだし、なんとも頼もしいじゃないか。
法学部生が大学の講義を蔑ろにして予備校に通い詰めなのが
司法受験生なんじゃないのかと思うけどな、俺は。
教養も司法浪人が一般人よりあるとは思えないが、まあ、本人があると言うんだから
あるんだろうな。でも本当だろうかねぇ。
無機質な勉強テクニックばかり身に付けて、周囲や環境に気を配ってる暇などあるのかね。
しかも司法浪人なんて、勉強効率が悪いから司法浪人なんだろと言いたいけどな。
まあ、ちょっと煽りちっくになってしまったが。
ここで数的処理や一般知識、あるいは時事問題を出したいけど、やめとこ。
まあ、司法の勉強の傍らに受けてみればって感じだよ。
もちろん同時に合格できるように受験しろってことだが。
316痴呆仮面司法公務員:04/02/15 23:41 ID:LOt11kv5
つっーか、試験通っても高齢職歴なし司法浪人なんて無い内定確実なんだが。。。現実は酷だと内定もらうの厳しいよ。
317氏名黙秘:04/02/15 23:53 ID:???
今後はロー浪人と三振博士で法律職合格者を埋め尽くすことになるから年齢は
関係なくなるよ。
318氏名黙秘:04/02/15 23:59 ID:???
国Tは合格しても半分は無い内定だし
希望する官庁の内定をとるのはもっと難しいよ。
官庁訪問では毎日複数回の面接。
勉強だけやってきた司法崩れでは勝ち抜けないよ。
319痴呆仮面司法公務員:04/02/16 00:10 ID:pjM2y6yO
>>318
禿同。あれは実際に経験してみないとね。。。狙うなら普通に痴呆公務員がいいと思うけどな。酷よりは高齢職歴なしに対して優しい。
320氏名黙秘:04/02/16 00:15 ID:???
一瞬の判断ミスで1年を棒に振る現行司法より遥かに楽だと思うが。
去年官庁内部の説明会だけ行ったけど気の利いたこと言う奴なんて1人もいなかったし
みんな幼く見えたよ。
321氏名黙秘:04/02/16 00:17 ID:???
あと、そもそもこれから法廷に立とうという人間が所詮面接ごときこなせない
ようじゃダメでしょ。司法に受かるような連中ならどんどん討論もこなせるはず。
322氏名黙秘:04/02/16 00:20 ID:???
じゃあグループ討論や模擬裁判等実務教育が加わるロー出身者は
公務員試験だけ勉強してきた連中より面接で有利に立てますね。
323痴呆仮面司法公務員:04/02/16 00:23 ID:pjM2y6yO
>>322
ロー逝く余裕があるのなら新司法位うかれよ。。。
324氏名黙秘:04/02/16 00:42 ID:???
底辺ロー卒を武器に国T面接で優位に立てますかね?新司法は諦めました。
325氏名黙秘:04/02/16 00:47 ID:???
大金払い法務博士にまでなって市役所勤務とかだったら親も泣くだろうなマジで。
326氏名黙秘:04/02/16 01:07 ID:???
>>325
年間200万払って3年後市役所なら親から殺されても文句は言えない。
327氏名黙秘:04/02/16 01:11 ID:???
市役所、いいじゃないか。一生生活が保証されるんだからな。
仕事相手がDQN市民だという点では町弁と変わらん。
328氏名黙秘:04/02/16 01:23 ID:???
ロー合格者「母さん、俺5年間の勉強の甲斐あってロースクールに受かったよ。
年300万円学費がいるけど弁護士になったら儲かるから安いもんだよね
博士の称号も貰えるんだよ」
母「よかったねえ死んだ父ちゃんの退職金大事に使うんだよ。お前は近所の人から
末は博士か大臣かって言われた秀才だったからねえ、次は大臣だね。」
3年後
法務博士「母ちゃん、俺今度市役所に就職決まったよ、しばらくは仕送り頼むよ。。」
母「。。。」
329氏名黙秘:04/02/16 01:27 ID:???
>>328
変体生物発見しました。
330氏名黙秘:04/02/16 02:10 ID:???
ロー卒の半数以上は三振するわけだが
三振法務博士の受け入れ先となるマトモな職は
公務員くらいしかないだろう。
331氏名黙秘:04/02/16 03:03 ID:???
仮にストレートで既習に行っても三振確定時には27,8になってる訳だ
その段階から公務員試験を受けるのはかなりきつい、
三振して公務員ってのはかなり甘い見通しなんじゃないかな。

まあ今の段階で間違いなく言えることはロー卒三振組みが
国1で採用されることは絶対無いってことだけだね。
負け犬のラベルを貼られた奴らをキャリアとして採用する官庁なんてないからね。





332氏名黙秘:04/02/16 06:49 ID:???
だから知識だけある三振博士で公務員試験合格者が埋め尽くされるんだってば。
学部4年で受かるのが無理なくらい難易度がアップするだけ。
333氏名黙秘:04/02/16 06:53 ID:???
たぶん諸方面からの圧力と苦情の殺到で公務員採用は高齢者からにすることなどの
方針が打ち出されて実行されると思う。そうでないと三振博士が社会問題になるし。
ただでさえ年齢制限緩和が急速に進んでるし。
334氏名黙秘:04/02/16 07:11 ID:???
三振組みの進路については将来、社会問題化することは確実なので
何らかの措置が取られる可能性は高い。
しかし、世の中が変わるのは問題が起こってからなので
初代三振組みは見殺される事になるだろう。
335氏名黙秘:04/02/16 12:36 ID:???
国1のやつらのあの不思議なプライドと対抗意識はなに?
大阪人が東京人に対抗意識を燃やすのに似てる。
国1?いいじゃん。よくがんばって何回も官庁訪問して内定とったよ。
でも試験自体は司法より激しく簡単なんだよ。それが現実。
無勉強でも国1には受かるやつがいるという現実を認めたくないのかな。
336氏名黙秘:04/02/16 12:37 ID:???
http://www.nishinippon.co.jp/news/wordbox/2003/report/0577.html
●合格者は1000人
「新司法試験の合格者は将来は三千人ですが、
当初はせいぜい千五百人。申請されるのは構いませんが…」。
受け付け開始二週間前の五月末、文部科学省の担当者が、
事前協議に訪れた私立大学の教授に言った。


337氏名黙秘:04/02/16 12:56 ID:pjM2y6yO
>>335
別に試験の難易度の比較なんかどうでもいい。内定さえもらえれば。あとは何とか仮面被って仕事と試験勉強の両立(相当厳しいだろうけど)を目指すのみ。
338氏名黙秘:04/02/16 13:38 ID:???
>>335
対抗意識を燃やしてるんじゃなくて、同時に合格してみろっつってるわけ。
んなもん、公務員専願なら国Tぐらい最終合格(もちろん現役で)するのが当然だろ。
お前はこのスレの趣旨を何だと思ってんだ??
上で誰かが言ってるが、司法に合格する傍ら、「余裕で」国Tに合格してみろよって話だ。

あと、三振アウトが国T受験するから、そういうやつらが国T合格者のトップ層を占める
とか言ってる輩がいるが、司法受験生の割に単純な思考回路だなと言いたい。
さすれば、<全体の>受験層(国T専願含む)が<満遍なく>レベルアップするだけ。
これほど情報網が発達してるときに、時代錯誤な発言だと思うぜ、それ。
国T受験層は、<国Tに合格できるレベルに合わせて>勉強し、受験しているにすぎない。
したがって合格ラインが上がると予想できれば、その分合格できるようにさらに勉強するだけ。
だから受験層のレベルが<全体的に>上がるだけ。
というか、そのころには合格者数が結構増えてるだろうから、
実は難易度もそんなに上がらないだろう。

あとちなみに、国Tにおいて高齢でも内定もらえるところあるのでね。併願者は覚えておこう。
本省とかはさすがに厳しいよ。あと、金融庁とか国税も高齢には困難だろうな。
で、どこかっつーと、まあ、自分で探してみな。いろいろあるから。
詳細は、国Tの1次試験のとき(だったかな?)に、官庁訪問のことについて書かれたプリント
をもらえるから、そこに「何ここ?」みてーな微妙な出先が結構あるから。
そういうとこでも一応国Tだけど、関関同立やら地方国立やら明青立法中でも、さらに高齢でも内定もらえるよ。
というか、高学歴やデキルやつは受けない穴場なのでね。
339氏名黙秘:04/02/16 15:56 ID:???
>>338
お前、なんでそんな必死なんだ?話も飛びまくりだし。司法の人間じゃないな。
340氏名黙秘:04/02/16 16:18 ID:???
普通の司法試験受験生の発想

国I?就職試験だろ。官庁行きたい香具師は受ければ?

以上
341氏名黙秘:04/02/16 16:23 ID:???
>司法の人間じゃないな。

>普通の司法試験受験生の発想


お前ら司法試験受験生を見ていて激しく滑稽なのは、
自分が<司法試験受験生>であることに対して熱い想い入れとかアイデンティティがあること。
俺から言わせてもらえば、


       合  格  者  に  な  っ  て  か  ら  

    ア  イ  デ  ン  テ  ィ  テ  ィ  持  て  よ  (笑

342氏名黙秘:04/02/16 16:37 ID:???
いつからこのスレの趣旨は現役で国Tに合格することになったんだ?
343氏名黙秘:04/02/16 16:46 ID:???
国Tで手土産に司法もっていく香具師は結構いるよね。
なんでって?ただの国T合格よりも箔がつくから。
行きたいとこの内定とるのに、武器は多い方がいいだろ。

法曹志望で国T受ける人はほぼいないね。
なんでって?意味ないから。

ということですが、何か?
344氏名黙秘:04/02/16 16:51 ID:???
>>342
なってねーよ

>>343
スレタイも読めない低脳は去れ(笑
345氏名黙秘:04/02/16 16:56 ID:???
この国で一番優秀な人材は官吏になるということは動かしがたい事実です。
346氏名黙秘:04/02/16 17:04 ID:???
>>344
スレタイに戻すと、343の前者の例を除き、公務員試験受ける司試
受験生は、どうしようもないということですわ。
347氏名黙秘:04/02/16 17:08 ID:???
司法やってるからって、おまいら行政法の問題解けるのか?プッ
348氏名黙秘:04/02/16 17:29 ID:???
国1って1次で何点ぐらいとりゃ一桁合格できる?
349氏名黙秘:04/02/16 18:04 ID:???
最低でも40/45、45/50で85/95だな。
教養が、知能20/25、知識20/20で、
専門が、憲行民29/30、刑商労国13/15、経財情3/5
で、85/95。

司法で択一合格者(勉強期間半年〜1年で)で、行政法を1ヶ月ぐらい頑張れば
憲行民で29/30は確保でき、労働法の基礎・過去問を完璧にすれば刑商労国で13/15を
達成でき、経財情を「運」や「勘」で3/5も取れ、
教養がかなりあり(幼い頃から哲学、文学、歴史、芸術、社会学、政治学に親しんでる)、
理系の才能に富み(数学、物理、化学、生物、地学)、
新聞や雑誌やTVを日頃から小豆にチェックし(時事、その他教養科目に散りばめられる時事的要素)、
英語や国語が得意で(文章理解)、もともとIQが高ければ(判断・数的推理)、
無勉でも教養は40/45取れるだろう。

そうすれば、司法合格と国T法律職一桁合格の同時達成も夢ではない。
まあ、んなやつ司法受験者にいねーけどな。
350氏名黙秘:04/02/16 18:50 ID:???
で、併願する人いるんですか?
351氏名黙秘:04/02/16 22:13 ID:???
教養30/45、専門35/50で上位合格でしょ。
352氏名黙秘:04/02/16 22:19 ID:???
余裕ジャン
353氏名黙秘:04/02/16 22:32 ID:???
官庁訪問で切られるがな
354氏名黙秘:04/02/16 22:33 ID:???
切られたらキレル
355氏名黙秘:04/02/16 22:44 ID:nTs30qiM
ここで国T余裕とかいってる連中でも、面接で初歩の経済政策について
聞かれただけでフリーズしてたりするんだろうな。
「繰り延べ税金資産」程度の一般常識でも答えられない司法オタ多そう。
356氏名黙秘:04/02/16 22:47 ID:???
官庁訪問ってそういうことあんまり聞かれないんだが‥
むしろ、自分から知ってることをしゃべらせて、それに対してレスが返ってきて、
それにたいして‥ってかんじですすんでったよ。
いくつかもっともらしいこと知ってれば乗り切れるが。
東大生なら。
357氏名黙秘:04/02/16 22:52 ID:???
オレは天才だから
霞ヶ関の若手事務官ぐらい
造作もないよ、うん
まあ首席事務官クラスになっちゃうと
ちょっと身構えちゃうだろうけどね
358仮面痴呆公務員:04/02/16 23:29 ID:pjM2y6yO
>>355
艦長砲門で、んなことは聞かれなかったが。。。
>>356
知障でつか?

はぁ、試験の性質が異なるんだから比較する意味なんかないだろ。。。スレタイ嫁。
359358:04/02/16 23:37 ID:???
>>356へのレスではなく、>>357に対してのレス。356さん、スマソ。
360氏名黙秘:04/02/16 23:43 ID:???
始めは若手事務官だがその後課長や審議官等の幹部が登場する。
国会の荒波に揉まれ、県の部長や副知事を経験してきた人らだ。
361氏名黙秘:04/02/16 23:49 ID:???
公務員試験ってそんなに難しいのか?
公務員なんて民間企業で使えないような
役立たずがなるもんだと思ってたよ。
362氏名黙秘:04/02/16 23:55 ID:???
国1国2は逆に民間しかいけないボンクラには無理かと。
特に国1は別格。
後、国1の点数はどうやら偏差値換算で合否を決めてるみたい。
同じ点でも教養の点が高い人の方が順位が上と言うこともあるそうな
363氏名黙秘:04/02/16 23:56 ID:???
>>361
とりあえず、冷やかしで試験うけてみたらw
364氏名黙秘:04/02/16 23:57 ID:???
>>341
アイデンティティ云々ではなく、話の次元がが飛ぶと司法やってる人間なら気付くんだよね。
きっとわからないだろうけど。
365氏名黙秘:04/02/17 00:03 ID:???
いつから公務員の連中が来て荒らすスレになったの?
366氏名黙秘:04/02/17 00:17 ID:???
・必死に教養や経済、行政法の難しさを語る。
・司法浪人は良い大学の人が多いので、あまり労せずに解ける、若しくは実際に合格した人が書き込む。
・面接の厳しさを必死に書き込む
・面接の難しさは司法浪人はよくわかっているので(たぶん)、特に反論しない
・必死に教養や経済、行政法ry 
・以下ループ

この繰り返しのような。
367氏名黙秘:04/02/17 00:20 ID:???
戦前の官吏は凄いと思う。
戦後の公務員は一部を除いて大したことないと思う。
368痴呆仮面司法公務員:04/02/17 00:29 ID:???
>>366
禿同。無限ループなだけだね。漏れも名無しに戻るとしよう。
369氏名黙秘:04/02/17 00:40 ID:???
国1で求められてる教養って、普通に趣味や今までの受験を通じて取得できてるレベルじゃない?
370氏名黙秘:04/02/17 00:45 ID:???
東大入る地頭あれば無勉でも解ける↑
371氏名黙秘:04/02/17 00:49 ID:???
受かる人は確かにいる
372氏名黙秘:04/02/17 01:08 ID:???
教養は大学入試英語と高校社会科の教科書、
中学入試の算数、白書の知識でだいたい解ける。
専門は司法受験生なら合格点のクリアは容易。

中学入試、大学入試、司法試験、
この3つを経験してきた人ならあとは白書と
高校社会科の教科書を読めば大抵受かる。
373氏名黙秘:04/02/17 01:09 ID:???
そうそう
374氏名黙秘:04/02/17 01:40 ID:???
よくわからんのだが
教養30点
専門40点
くらいとれば法律職一次だけなら30位には入るの?
目安がわかんないんで
375氏名黙秘:04/02/17 09:12 ID:???
国T教養の難しさは語り尽くせない。
よく高校レベルの教科書を勉強すればいいとか、センターレベルでいいという議論が上がるが、
それは教養科目の中でも、日本史、世界史、地理、生物、地学、化学、物理の一部だけだな。
問題数で言うと10/45ぐらい。それらの科目のなかでも、あるいはそれ以外の多くの教養科目でも、
高校レベルでは解けない。
数学はあきらかにセンターレベルを凌駕しているし、上記の科目でも時事的要素や雑誌や新聞記事
に出てくるような細かい問題(生物における「癌」の問題、物理における物理学の最先端の知識等)
が出てくるし、それらは教科書には決して載ってはいないわけで。

まあ、上位合格する必要はないわけで、単に合格したいだけなら25/45取れば大丈夫。
しかし、ちゃんと国T向けに教養の勉強をしていれば25/45取ることはできるが、司法の傍らに
やるお前らではどうかなって感じだけどね。
司法試験の勉強していること自体(何年勉強してるのか知らないが)が何か崇高なことだと勘違い
している輩が多数存在するようだしね、この板。
昔、東大文T狙ってたやつが、「狙ってる」というだけで「何か偉業を達した」ように勘違いしてる
カンチガイ君がいたけど、それを髣髴とさせる。
376氏名黙秘:04/02/17 09:37 ID:???
語り尽くさなくても受かるんだろ、なら語り尽くす必要ないだろ
あとな司法にも行政法あったんだよ、公共組合とか出たんだよ
経済学も昔教養選択であったんだよ
あとな高校段階までは所詮算数なんだよ、さんすう
共一を凌駕ってままごと水準の共一より難しいのが何なんだ
物理学の最先端の知識?面白いこと言ってるな

それに教科書しか読んでなかったら司法だって受からんぞ
ひねり入ってるのが本試験、教科書に載ってるかと聞かれりゃ載ってない
でも教科書に載ってることから考えればそれなりの答えは出せる、そしてそれが評価される
377氏名黙秘:04/02/17 09:42 ID:???
普通の奴は大学入るところで勉強に別れを告げるんだろうが
別れられなかった奴もいるんだよ

あなたにはもっと相応しい人がいるとか私じゃ釣り合わないとか言って
振っといて、こっちの程度が上がると擦り寄ってくるってのはみっともないぞ
少なくとももっと華麗にやれ、魂胆がばれない程度に
378氏名黙秘:04/02/17 09:44 ID:???
>司法にも行政法あったんだよ
>経済学も昔教養選択であったんだよ
>共一を凌駕ってままごと水準の共一より難しいのが何なんだ

お前、何年間司法浪人してるんだ?馬鹿なんだからそろそろ諦めろよ。

>高校段階までは所詮算数なんだよ

算数と数学の区別もつかないぐらい耄碌なのか?

あとね、司法なら教科書だけ勉強するだけで、受かる(あるいは満点取る)余地はある。
なぜなら知識水準は基本書レベルだから。
一方、公務員試験はどれが教科書ってのが明確じゃないから、
教科書だけで知識を完璧にすることはできない。

難しいのは司法試験のほうだって俺も認めてやってんだし、そうムキになるなって。
両方受かるってのがこのスレの趣旨なわけで、単なる馬鹿なおっさん浪人を煽るための
スレじゃないんだよ。
379氏名黙秘:04/02/17 11:18 ID:???
>>375
あのさ、>>366まんまなんだけど。実際に受けたり、合格したりした人が
「教養はそんなに難しくなかった」と言ってるのに「いや、難しい」じゃ
反論になってないでしょ。
君は最近、国1の難しさを訴えて、反論されると司法浪人を馬鹿にしてるけど、
何しにここに来てんの?いくら教養の難しさを君が訴えても、それは俺らにとって
全く無益なんだよね。
380氏名黙秘:04/02/17 11:31 ID:???
最近来る公務員厨の言い分

@国Tは激しく難しい
A司法浪人には片手間じゃ無理
B司法浪人は、司法試験合格を目指しているというだけですごくない、おごっている

@>>379の通り
Aこれも>>379の通り
Bそれはもマイが個人的に思い込んでるだけ。調子にのってる可能性があるのは目指し始めて1〜2年の学生くらい。

そもそも、事実司法浪人が片手間で国Tを合格したりしているのに、国Tは難しいと必死に謳い、
司法浪人は勘違いしてる、おごっているというのはやはり話の次元が違う。
381氏名黙秘:04/02/17 11:39 ID:i71vMGu6
>>379>>380
禿同。漏れも一昨年、無い内定だったが酷Tうかったし。事実として択一合格経験あれば、普通に勉強して通る試験だと思う。粘着してるヤシは一体、何者?
382氏名黙秘:04/02/17 11:41 ID:yl1p9iH4
学校で司法浪人に論破されてしまった国T受験生。
383氏名黙秘:04/02/17 11:58 ID:???
>>379
教養が簡単だといってるやつに会ってみたいものだな。
もちろんそういうからには満点〜1問ミス程度なんだろうからな。
国Tの教養は勉強してもほとんど点数アップに繋がらない。
そういう意味で難しいと言っているのだよ、俺は。

司法受験生が勉強の傍らに受けて満点取れるもんなら取ってみろって
俺は言ってるわけ。まあ、高校時代は受験勉強や部活動に追われ、
大学生活を通じて司法の勉強に明け暮れたお前らには知識も教養も
あるか疑わしいし、時事的な基礎も見についてるか怪しいもんだけどな。

で、何が言いたいかってーと、俺のレスをよく読めば理解できるのだが、
司法と国Tのダブル合格を目指すなら、それなりの覚悟をしろってこと。
別に国Tを擁護してないし、司法受験者のパラノイアが甚だしいことに驚くばかりだ。

>>380
ということで、お前は的外れ。

>>381
ということで、お前も的外れ。
ダブル合格内定には甚だ遠い。おつかれ。
384氏名黙秘:04/02/17 12:00 ID:???
>あとね、司法なら教科書だけ勉強するだけで、受かる(あるいは満点取る)余地はある。

まあまあ、↑程度の認識のお方ですから。君は国Tでもやってろと。
満点だってさ。プッ
385氏名黙秘:04/02/17 12:03 ID:???
>>383
的外れ、と思ってるのは自分だけだよ。
なんで満点とることが前提になってんの?リアルで馬鹿なの?
386氏名黙秘:04/02/17 12:04 ID:???
>>383
>>380に書いてある事、お前が書いてたことじゃんw 逃げんなよw
387氏名黙秘:04/02/17 12:07 ID:???
>>384
悔しいのなら、論理的に反論してみな。

>>385
「簡単」なんだろ?簡単に理解できて簡単に解けるんだろ?
国T教養の合格者平均は25/45ぐらいだ(詳細は受験ジャーナル)。
まさか合格レベル=簡単などと言ってるわけじゃーあるまい。
だから簡単といい得る実力があるのなら、満点取れってこと。
388氏名黙秘:04/02/17 12:07 ID:???
>教養が簡単だといってるやつに会ってみたいものだな。
だから過去ログみろよ。いるだろ。

>もちろんそういうからには満点〜1問ミス程度なんだろうからな。
はぁ?お前の脳内では「簡単=ほぼ満点」なのか?日本語大丈夫?

>国Tの教養は勉強してもほとんど点数アップに繋がらない。
>そういう意味で難しいと言っているのだよ、俺は。
でもみんな実際に勉強して、点を上げて合格してるわけで。お前、自分が勉強してもry

酷1は難しいんだ!!と駄々をこねてるようにしか見えん。
389氏名黙秘:04/02/17 12:09 ID:???
「簡単」なんだろ?簡単に理解できて簡単に解けるんだろ?
国T教養の合格者平均は25/45ぐらいだ(詳細は受験ジャーナル)。
まさか合格レベル=簡単などと言ってるわけじゃーあるまい。
だから簡単といい得る実力があるのなら、満点取れってこと。

↑この書き込みで低脳だとおわかりでしょう。以後、放置で。
390氏名黙秘:04/02/17 12:11 ID:???
試験合格の話をしてたのに、どうやって脳内変換したら簡単=満点になるのかわからん。
半島の人かな・・
391氏名黙秘:04/02/17 12:15 ID:???
>>388
日本語文章の理解不足も甚だしいな。そんなんじゃいつまで経っても
司法試験には受からないぞ。

>はぁ?お前の脳内では「簡単=ほぼ満点」なのか?日本語大丈夫?

まさか簡単=正解率5割とかなのか、お前の脳内では。
ずいぶんと脳内レベルが低く設定されてるんだな。

>でもみんな実際に勉強して、点を上げて合格してるわけで。

俺は「上がりにくい」と言っているわけで。
実際に問題見てみろよ。で、教科書的な勉強で解けるものと、
そうでないものを分けてみろ。課題ね。報告待ってるよ。

>酷1は難しいんだ!!と駄々をこねてるようにしか見えん。

そこまで被害妄想がひどくなるなんて、司法浪人も大変だな。
392氏名黙秘:04/02/17 12:15 ID:???
>>383
司法浪人に何か嫌なことされたんでしょ?個人的な嫌悪がすごいよね。憂さ晴らしなら自分のHPでやってくれないかなあ。
393氏名黙秘:04/02/17 12:17 ID:???
>>391
>教養が簡単だといってるやつに会ってみたいものだな。
だから過去ログみろよ。いるだろ。

↑については?故意に避けたの?w
394氏名黙秘:04/02/17 12:18 ID:???
>>391

>算数と数学の区別
悪いがあんたも本当の数学を知ってるとは思えん
数学と名のつく科目は知ってるのかも

で、>物理学の最先端の知識
ってのは具体的にどの問題を指すの?
そしてそれは最先端の問題意識なしに解けないの?さらにそれが解けないと落ちるの?
公務員試験って解けない問題は回避できるよねある程度は
395氏名黙秘:04/02/17 12:19 ID:???
>>390
>半島の人かな・・

差別かよ…。引くな、お前。

ダブル合格が簡単なら(言うまでもないが、これまで司法浪人は「教養が簡単」と主張していたわけだが)、
実際やってみろよ。何浪もしてるんなら、まず国T内定は難しいけどね。がんばれ。
396氏名黙秘:04/02/17 12:20 ID:???
公務員試験の一番あれな点は選択制になってる点
嫌なものからは逃げられる、もちろん全部からは逃げられないが(不合格を覚悟すれば別)
子供だよね、嫌なものに立ち向かわずに逃げるのって
克服して自分を高めるんじゃなくて逃げるの
駄目な自分を駄目なまま甘やかすの
そっかだから役人は(ry
397氏名黙秘:04/02/17 12:20 ID:???
>実際に問題見てみろよ。で、教科書的な勉強で解けるものと、
>そうでないものを分けてみろ。課題ね。報告待ってるよ。

で、「おら!!どうした報告まだかよ!!簡単だって言ったくせに見分けつかねーんだろw」
と論点を摩り替える布石ですな。さすがお子様。アホくさ。
398氏名黙秘:04/02/17 12:23 ID:???
>>395
また話が飛んでるよ。教養の話だろ。内定じゃないだろ。
で、過去にも書いたけど実際に去年受かってる。だから簡単だったと言ってる。
まあ、満点ではなかったがなw
その「くやしかったらやってみろ」的な発想、やめたら?小学生みたいだよ。
399氏名黙秘:04/02/17 12:24 ID:???
>>395
なんでそこまでむきになって国1の教養の難しさを認めさせたいの?
400氏名黙秘:04/02/17 12:24 ID:???
>>算数と数学の区別
>悪いがあんたも本当の数学を知ってるとは思えん
>数学と名のつく科目は知ってるのかも

誰もそのような話をしていない。
算数と数学の区別の話をしているだけ。
そもそも「本当の」数学における「本当の」って何なのか甚だ曖昧。

>で、>物理学の最先端の知識
>ってのは具体的にどの問題を指すの?

自分で探しな。

>そしてそれは最先端の問題意識なしに解けないの?

問題意識というか、教科書的な勉強では解けないと俺は言っている。
つまり、テキストだけでは知識が追いつかないんだよ、公務員試験は。

>さらにそれが解けないと落ちるの?

んなわけない。

>公務員試験って解けない問題は回避できるよねある程度は

できる。
401氏名黙秘:04/02/17 12:26 ID:???
>>400
もう消えてよ。公務員板に戻りなよ。
飲み会とかで、自分が浮いてるなと思ったことない?
402氏名黙秘:04/02/17 12:27 ID:???
>>395
君は択一か国T、受かったの?
403氏名黙秘:04/02/17 12:29 ID:???
395は東大か?
東大じゃなかったらDQN以外の何物でもない
404氏名黙秘:04/02/17 12:29 ID:???
公務員厨祭りの会場はここですか?
405氏名黙秘:04/02/17 12:29 ID:???
>>400
もうくどいから最後にするけど
「数学」という仮面をつけた数遊びは正しくは「算数」と呼ばれるべきと言ってるだけ

あとね難関大学とか入る人ってのは馬鹿正直にテキストだけやってたわけじゃないと思うよ

でね394の後段はただの嫌味なの
別に質問してるわけじゃないの、答えはもう知ってるから

ま、俺が394で嫌味を書くことはどの教科書にも載ってないけどね
(↑一応書いておくがこれも当然皮肉)
406氏名黙秘:04/02/17 12:30 ID:???
>>396
言うまでも無く、選択制の趣旨が理解できてないよね。

>>397
アホ臭いなら、そんなレスしないで無視してくれて結構だよ。

>>398
唖然だな、司法受験者の会話レベルって…。
君らが教養の話をして、俺が教養の話で返すと、
今度は合格レベルの話を出してきて、また俺が合格レベルの話で返すと、
次は「誰もそんな話してない」かよ…(唖然

>>399
簡単だと思うなら、解いてみろってだけ。
さすれば自ずとわかるだろうな。論より証拠だよ。
407氏名黙秘:04/02/17 12:30 ID:???
395は東大で国T合格者なんだろうなあ。プライドがすごいから司法組が国Tが簡単だと言ったことにご立腹なんだよ。
408氏名黙秘:04/02/17 12:32 ID:???
唖然だな、司法受験者の会話レベルって…。
君らが教養の話をして、俺が教養の話で返すと、
今度は合格レベルの話を出してきて、また俺が合格レベルの話で返すと、
次は「誰もそんな話してない」かよ…(唖然

え?君の頭は大丈夫?これ本気で言ってんの?
409氏名黙秘:04/02/17 12:33 ID:???
395は開成から東大文I、法学部3年次に司法に受かるも国I落ち、
4年次に何とか国I受かったから以下略
410氏名黙秘:04/02/17 12:33 ID:???
>>405
君のレスが皮肉だとわかった上で、俺は返事をしてるわけで。
で、それも一種の皮肉ね。
それに対してマジレスされると思わなかったから、ちょっと戸惑うよ。
411氏名黙秘:04/02/17 12:33 ID:???
>>406
>まず国T内定は難しいけどね。

どこが教養の話ですか?
412氏名黙秘:04/02/17 12:35 ID:???
論負けしそうになると「皮肉」や「唖然」で逃げる公務員でした。
413氏名黙秘:04/02/17 12:36 ID:???
ちなみに俺に対する面白いアイロニーが展開されてるけど、
俺は東大でもないし、開成でもない。

大学云々、高校云々で盛り上がる司法板っていったい…って感じだが、
まあ、それが2ちゃんの面白さでもあるわけだし、兎に角頑張ってよ、勉強。
414氏名黙秘:04/02/17 12:37 ID:???
>>413
どこで高校云々で盛り上がってんの?あんたマジでやばいんじゃない?
415氏名黙秘:04/02/17 12:39 ID:???
>>413
で、国1は受かったんですか?
416氏名黙秘:04/02/17 12:39 ID:???
ウサギにつのなんかあるわけねえだろどこにそんなウサギがいるんだよ
417氏名黙秘:04/02/17 12:42 ID:???
実際に合格してみろ。難しいから。
簡単だって言うからには満点なんだろ?
418氏名黙秘:04/02/17 12:43 ID:???
>>414
はいはい、盛り上がってませんよ。

最後にすべての司法浪人にエールを贈ってあげるけど、
司法試験に一浪することに対する機会費用は、単純計算で
ウン百万だからね。渉外(まあ、大半の人は関係ないけど)事務所に行ける人なら、
機会費用は1000万ぐらいかもね。
つまり、君らはそれぐらいのお金を毎年毎年ドブに棄ててるわけ。
細かく考えると、毎月ウン十万、毎日ウン万円もポイッってゴミ箱に棄ててるわけだよ。
引くだろ?
じゃあこんな板で遊んでないで頑張れよって話。
419氏名黙秘:04/02/17 12:45 ID:???
都合の悪いことにはレスしないで、強引に話を変えたか。友達いなそう。
420氏名黙秘:04/02/17 12:50 ID:???
結局、東大生じゃない国T受験生の逆鱗に、司法浪人の「国Tは簡単」発言が触れてしまっただけのようだ
421氏名黙秘:04/02/17 12:59 ID:???
うん。
わかったyo!!
がんばるぞ〜

でも、役人は、人間的に嫌い★
学生時代までは、志のあるイイ奴だたのに、
役人1年もやってると、腐っちゃうみたい。

民間に逝って、しごかれてる人間は、
正直、カコイイとおもたよ。

でも、志があり、もがきつずけている
司法浪人が、一番カコイイと思うよ。

みんな、頑張ろう。
422381:04/02/17 13:38 ID:i71vMGu6
>>383=粘着
はぁ?なんでW合格なんかせにゃならんのだ?漏れはW合格うんぬんも、酷Tを馬鹿にしてるわけでもないが。藻前も択一うけてみろよ。どうせ択一落ち確実だろうが。。。ほんと、知障だなw
423氏名黙秘:04/02/17 13:57 ID:???
国1の1次合格点は6割だからな。
教養そんなに高得点とる必要もないだろ。
今さら、採用が成績順だなんて思ってるわけでもなかろうし。
424氏名黙秘:04/02/17 16:00 ID:???
国1は東大生ならかんたんに受かる試験です
そして東大生なら贅沢さえ言わなけりゃ内定ももらえます

以上
425氏名黙秘:04/02/17 17:21 ID:???
出題者に教わってるから当然。
426氏名黙秘:04/02/17 18:20 ID:wcghP4i/
国1試験    灯台鏡台ほか国立多い。
司法試験  国立私立が拮抗
427氏名黙秘:04/02/17 18:26 ID:wcghP4i/
国1試験合格者  灯台鏡台ほか国立多い。
司法試験合格者  国立私立が拮抗
上のような構成になってる理由は簡単。
国1には、私立大入試には出ない問題が出るから。司法試験には、完全に文系の問題しか出ないから。
428氏名黙秘:04/02/17 18:42 ID:???
てゆーか、国1は東大有利とか言ってるけど、
はっきり言うと、いわゆる「学力」の差が、
東大生とそれ以外の大学生とであり過ぎるだけじゃねーの?
世間の皆さんは、東大生の基礎学力を過小評価しすぎだな。
429氏名黙秘:04/02/17 18:54 ID:???
>>428
世間知らずだなぁ。
国T科目の学力的にも東大法が一番なのは妥当だが。
430氏名黙秘:04/02/17 19:05 ID:???
東大京大は試験科目が多い。
センターで必要な科目は全国で一番多い大学。
くわえて二次では京大は四科目、東大なんて五科目が課される。
私大なんかと違い教養科目も点数ふつうにとれるよ。
課される科目がセンター三科目、二次英国程度で受かる私立群が山のようにある今日私立の奴が教養科目できないのは当たり前。
生物、地学、勉強したことあるか?日本史、世界史、地理とか全く勉強したこと無い奴とかもいるんだろ?
だいたい二次英国だけで通る理系とか意味不明なもの作るなよ私立は。
馬鹿ばっかりになるだろが。
私立群が教養で東大京大に並びたかったら受験科目増やして地頭良い奴囲ってなんとかするしかない。
まあ無理だけど
431氏名黙秘:04/02/17 19:09 ID:???
>>430
科目が多いだけじゃないんだけどね
その年の全国選りすぐりの秀才が受験する大学だからね、東大は
432氏名黙秘:04/02/17 19:13 ID:???
国Tと国Uの難易度の差は、立教と明治の入試難易度の差と同じぐらい。
433氏名黙秘:04/02/17 19:14 ID:???
なんか久しぶりに、
心から逝っちゃってると思える香具師を見たよ。
なんで公務員試験板じゃなくて司法板にいるんだろう・・・。
丁寧に切り返してて、みんな良い人たちだとおもた。

ここまで丁寧に相手してもらえてるんだから。
>>395は反省しなきゃね。
でないと、また人がいなくなっちゃうよ。
434氏名黙秘:04/02/17 19:37 ID:???
>>431
うん。科目数うんぬんじゃなくて、東大というブランドだから入りたいと
思う奴が多くて競争が激しくなり、地頭いい奴がいる割合が高くなる、
というシンプルな話だよね。
まあ、どうでもいいけど。
435氏名黙秘:04/02/17 20:11 ID:???
東大は地頭よくて科目が多いから鍛えられる。
国1総計で受かってる奴もそのほとんどが東大落ちで渋々総計行った奴。
私立専願だった奴など論外だ
436氏名黙秘:04/02/17 20:14 ID:???
>>435
てゆーか、受からないでしょ
437氏名黙秘:04/02/17 20:20 ID:???
>>435
大学受験の雑魚科目ぐらいで鍛えられる頭って・・・

ああ、国Tはしょせんそのレベルだっていうことか。
確信犯ね、スマソ。
438氏名黙秘:04/02/17 21:03 ID:???
そら、東大は全国からトップクラスの学生が集まってて
そのうえ教授や設備も整ってるからなぁ。
国が1500億円もの莫大な税金を注ぎ込んで運営してる。
そんな環境で4年間過ごすか過ごさないかで
その後が全然違ってくるのは当たり前。
439氏名黙秘:04/02/17 21:15 ID:???
因みに、人口52万人の八王子市の一般会計予算が1515億円です。
東大にはこれと同等額の税金が注がれています。
440氏名黙秘:04/02/17 21:52 ID:wcghP4i/
国Tのように、司法試験においても、早計中などより灯台鏡台合格者が圧倒的に多くてもいいはずだが、
そうならないのは、国Tの問題に、さほど必要とも思われない教養とか理系の問題が混じっているから。
国Tも司法試験のように、理系の問題を排し完全に文系の問題だけにすれば、国立と私立が拮抗するはず。
私立文系は数字がからっきしだめだから、勝負にならないのだ。

国Tの選抜方法を今日まで頑なに守っているのは、官吏の世界が、官吏養成大学として出発した灯台が、
灯台であり続けるための最後の砦と考えているから。
政界、民間企業、理系研究者など他の世界は、多少は灯台ブランドの残滓が残っているとしても、
既にガチンコの世界になってるからね。
441氏名黙秘:04/02/17 21:59 ID:???
>>440
説得力のない文章だな
442氏名黙秘:04/02/17 22:10 ID:???
ようは数学や理科ができないようなIQの低い私立のバカどもが国1通るのは難しいということだ
443氏名黙秘:04/02/17 22:46 ID:???
まー、非東大生は東大閥の国Tなんて目指さないんだよ。
芋がそうだろ。
444氏名黙秘:04/02/18 01:13 ID:???
俺は私立洗願だったけど、確かに国1の数的処理はきつい。
中学高校も公立だったのでマジきつい。
同じ大学の私立高校上がり、東大落ちの友達は無勉強で国1受かってた。
東大受験のときの貯金があると言っていたが、東大落ちでもそれだけ
貯金ができるなら、リアル東大生はすごいんだろうなとおもたよ。
俺は今、バイト先の学習塾で私立高校入試の数学で頭の体操をしてる。仕事中に。
445氏名黙秘:04/02/18 01:20 ID:???
無勉でとけたとか言ってる東大生の合格者でも、実は数的処理の正解率は5割切ってたりするよ。
俺も見栄でとけたっていっちゃった。かわりに最後のほうの知識問題を間違えたことにしときました
446k:04/02/18 01:27 ID:???
これ、ちゃんと国T受かってる
香具師が言ってるの?

オレ洗顔和田→現役で国T合格だけど、
大学受験と比べ物にならないくらい簡単だったよ。
早計の試験は、日本史ヲタになることを求められたり、
癖のある悪文を読みこなせたり、と
それなりに面倒な能力は必要だからね……邪道だけど。

で、灯台生と出世争う気力はなく、さらっと都庁勤めとw
447氏名黙秘:04/02/18 01:27 ID:???
>>438
まぁ東大文系にはその予算はほとんど回ってこないけどな。
448氏名黙秘:04/02/18 01:30 ID:???
>>446
あんたは利口だ
449氏名黙秘:04/02/18 01:40 ID:???
>>448
体力に自信がないので
東京マリンも辞退。逃げ逃げ人生ょ
450氏名黙秘:04/02/18 01:40 ID:???
日東駒専のおいらも参加していいでつか?
451氏名黙秘:04/02/18 01:42 ID:???
オレは東京ニューリンがしたい
452氏名黙秘:04/02/18 01:53 ID:???
数的処理・判断推理は10中5問でOKだろ?
余裕もって合格するにしても。
7〜8問解けたら上位合格する目安になるだろうしな
453381:04/02/18 02:03 ID:???
漏れも私大出身だったから、数的とかは大変だったな。合格しても無い内定だったから結果的には意味なかったが(ry何はともあれ、粘着が去って良かった。まじ、うざ杉。。。
454氏名黙秘:04/02/18 02:08 ID:???
国1合格した人に聞きたいんだけど教養何点くらいで受かったの?
455氏名黙秘:04/02/18 02:16 ID:???
俺の計画としては、国1合格して、民間に就職したい。
国1合格というのはそれなりに評価されるのではと淡い期待を抱いている。
456氏名黙秘:04/02/18 02:18 ID:???
公務員試験の教養は、私立大学うんぬんよりも、何回も繰り返し問題やれば、
誰でもある程度はできるようにならない?
457氏名黙秘:04/02/18 02:20 ID:???
>>455
意味なくね?
458氏名黙秘:04/02/18 02:41 ID:???
>>456
重要なのはその教養を何回も繰り返してといてる時間を短縮して、いかに専門に割けるかなのでは?
その点で短期合格が可能なんだろう東大京大は。
459氏名黙秘:04/02/18 02:47 ID:???
オレ東大卒国1ナイナイテイでつが、
正直に白状すると、教養ができなくて
直前に必死で問題集やってました。
460氏名黙秘:04/02/18 09:41 ID:???
>>454
29/45。数的は棄てたが、問題集は何回か解いた。
でも意味なかったな。
これまで積み上げてきた本当の教養が試されてる気がした。

>>455
多分何の評価も受けないよ。むしろ、国Tに合格した年に民間回ると敬遠される。
人事院試験は単なる就職試験だからね。民間のSPIと同じ。

>>456
というより、幅広くアンテナ張るってのが教養得点アップの秘訣だと思うが。

>>459
がんがれ。俺の知り合いの東大法は、2年連続で国T落ちだ。
教養にどこの大学かなんて関係ない。
461氏名黙秘:04/02/18 10:34 ID:???
東大法で国1二年落ちかいな…。
東大もピンキリということか。
後期で入った奴っぽいけどその人
462氏名黙秘:04/02/18 10:46 ID:???
去年の国T教養の問題です。展開図とか使ってる右脳をフル回転させるような
問題はここでは出せないので(図が書けない…)、ほぼ文章だけで、
比較的正答率も高かったと思われる数的の問題を出しますね。
463氏名黙秘:04/02/18 10:49 ID:???
3人の投票者が候補者A,B,Cにそれぞれ望ましい順位を決め、それに基づいて当選者を決めようとしている。投票者の意見は次の表(ちょっと改定)のようになった。

投票者1:1位A、2位B、3位C
投票者2:1位B、2位C、3位A
投票者3:1位C、2位A、3位B

ここで次の手順を考える。
(1)割合q(%)を最初に定める。qは50より大きく、100以下の値とする
(2)候補者のペアX,Yに対し、
(2−1)XよりYを上位にしている投票者の割合がq%以上のとき、XはYよりも投票者全体として望ましいとする。
(2−2)XよりYを上位にしている投票者の割合がq%以上のとき、YはXよりも投票者全体として望ましいとする。
(2−3)上のどちらでもないとき、XとYとは投票者全体として望ましさに差がないとする。
(3)(2)をすべてのペアに対して行い、他のどの候補者と比較しても投票者全体として望ましさが劣っていない候補者を当選者とする。ただし、当選者は複数現れることもある。
464氏名黙秘:04/02/18 10:51 ID:???
当選者の現れ方はqの値に依存している。例えば、qを51に改め、候補者AとBに対して手順(2)を当てはめると、投票者1と投票者3がBよりAを望ましいとしているので、
AはBよりも投票者全体として望ましいことになる。同様にBはCよりも投票者全体として望ましいことになる。しかし、AとCとの間では、CがAよりも投票者全体として望ま
しいことになってしまう。したがって、投票者全体として望ましいという関係が循環を起こし、当選者が定まらないことになる。一方、qを大きくして100に定めると、3人の投票者
が候補者A,B,Cに対し、どのような順位をつけたとしても、当選者は定まる。上記の表ではA,B,Cは投票者全体として望ましさに差がなく、すべてが当選者となる。
さて、候補者と投票者の人数を増やし、候補者をA〜Eの5人、投票者を5人とするとき、投票者がどのような順位を付けたとしても投票者が定まるようなqのうち、最小の整数はいくつか。
ただし、投票者が付ける順位には同順位がないものとする。

1.71
2.76
3.81
4.86
5.91
465氏名黙秘:04/02/18 10:53 ID:???
約数に関する次の記述のア、イに入る組み合わせとして正しいのはどれか。
自然数nの階乗n!は、n×(n−1)×…×2×1で定義される。いま、100の階乗
      100!=100×99×…×2×1   …@
が5^m(ただし、mは自然数)で割り切れるとき、mの最大値がいくつになるかを考える。
@式の右辺を見ると、1から100までの100個の自然数のうち、5で割り切れるものは20個あるので、100!は少なくとも5^20で割り切れる。
次に、100!を5^20で割った商は、@式の右辺をもとに考えると、
     100!/5^20=20×99×…×2×1   …A
と表される。これより、A式の右辺の100個の自然数のうち、5で割り切れるものは{ア}個あるから、100!/5^20は少なくとも5の{ア}乗で割り切れる。
 以上の推論をさらに進めることにより、mの最大値は{イ}であることが分かる。

  ア   イ
1.8    30
2.8    32
3.4    24
4.4    26
5.4    28
466氏名黙秘:04/02/18 10:53 ID:???

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     l⌒l
    /           \     |. |
    /              ヽ   |  |
    l:::::::::    \,, ,,/    /⌒⌒  ⌒`i
   |::::::::::  (●)     (●)(.        !)
   .|:::::::::::::::::  \___/  .!       ノ   ageでやれ馬鹿
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/    ヽ      イ
   /:::::::::::::::           |     |






467氏名黙秘:04/02/18 10:54 ID:???
相続税の基礎控除超える財産相続してくれる親が欲しかった・・・・
468氏名黙秘:04/02/18 10:54 ID:???
笑う相続人?
469氏名黙秘:04/02/18 10:56 ID:???
470氏名黙秘:04/02/18 11:00 ID:???

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  兄者は十年後にはきっと、せめて十年でいいからもどってやり直したいと
  煤i;´_ゝ`) /   ⌒i   思っているのだろう。   
   /   \     | |   今やり直せよ。未来を。
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |  十年後か、二十年後か、五十年後からもどってきたんだよ今。
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


471氏名黙秘:04/02/18 11:02 ID:???
ワロタ
472462:04/02/18 11:03 ID:???
希望があれば、他にも問題出します。
473氏名黙秘:04/02/18 11:06 ID:???

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     l⌒l
    /           \     |. |
    /              ヽ   |  |
    l:::::::::    \,, ,,/    /⌒⌒  ⌒`i
   |::::::::::  (●)     (●)(.        !)
   .|:::::::::::::::::  \___/  .!       ノ   ageでやれ馬鹿
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/    ヽ      イ
   /:::::::::::::::           |     |








474氏名黙秘:04/02/18 11:06 ID:???
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ  か  つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
      ヽ__  _,,-''
        )ノ      _,,...-
 ̄ ̄ ̄ ̄\       ∠_:::::::::
    ,,    \     ,-、ヽ|:::::::::
 丿  \、   |    |・ | |, -、::
●)    (●) |     ゚r ー'  6 |:: ←>>1
\___/   | ,...   i     '-
.  \/    ノ(__ )  ヽ 、
====( i)==:::::::/     ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;


475462:04/02/18 11:12 ID:???
知能問題は図表が多いので出しにくいのですが、
どなたか国Tの知識問題に挑戦するぞという司法受験者はいませんか?
476氏名黙秘:04/02/18 11:14 ID:???

    _, ._
  ( ゚ ∀゚)   ガシャーン
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。



477氏名黙秘:04/02/18 11:17 ID:???
ドラえもんの「おばあちゃんの思い出」を観た。


478氏名黙秘:04/02/18 11:44 ID:???

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     l⌒l
    /           \     |. |
    /              ヽ   |  |
    l:::::::::    \,, ,,/    /⌒⌒  ⌒`i
   |::::::::::  (●)     (●)(.        !)
   .|:::::::::::::::::  \___/  .!       ノ   ageでやれ馬鹿
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/    ヽ      イ
   /:::::::::::::::           |     |


479氏名黙秘:04/02/18 12:14 ID:???
      //
    /  /
    /   /   パカ
   / ∩∧,,∧    話は聞かせてもらったぞ!
   / .|ミ,,゚Д゚ノ,_  
  // |    ヽ/   
  " ̄ ̄ ̄"∪


480氏名黙秘:04/02/18 12:21 ID:???
( ´_ゝ`)フーン

























( ´,_ゝ`)プッ


481氏名黙秘:04/02/18 14:45 ID:???
俺のチンコはロングだよ

482氏名黙秘:04/02/18 14:46 ID:???
サムッ

483氏名黙秘:04/02/18 17:49 ID:???
ずいぶんスレの趣旨と内容がズレまくってるな。
今このスレに併願者は本当にいるのか?
484氏名黙秘:04/02/18 17:52 ID:???
いない。
併願というか、とりあえず受けるだけ受けるという奴しか
司法板にはいない。行書や宅建を受けるのと同じ感覚。
485氏名黙秘:04/02/18 18:00 ID:???
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′


486氏名黙秘:04/02/18 18:03 ID:???
ベテが国1受けてどーすんだよ…。
受かるのも怪しい、内定とれるのも怪しい。
つーか無理
487氏名黙秘:04/02/18 18:08 ID:???
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい、>>480!!
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪

488氏名黙秘:04/02/19 22:49 ID:???
なんか随分雰囲気変わっちまったな。ここも。

よくいう司法板の低レベル化ってやつか?
 
489氏名黙秘:04/02/20 03:42 ID:???

              _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,___
             ./=--- 、ヾい| | | / / -─ 、三、
             l三!      ̄ ̄ ̄     ヾE|
             !彡  -- 、 ─── ,─    lミ!
            .F!/\ ̄\三三三/ ̄_, ヘ ',ミ!   おまえらの甘え…
            F!´ `'-ニ、 、__    , -' - '"`'.ハ!   その最たるは今、口々にがなりたてたその質問だ。
           , -l=!   二二、ノ   L二二_  F/、      質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か…?
           | f=E!  ニ‐-゚- 7    f ‐゚--‐ニ |;f_!l   バカがっ…!とんでもない誤解だ。
           | |ソ!!  __二ニ,'    .! ニ二__  |kヒl!      
           ヾ 、!;! -___/!     !\_- .!ノノ
             ̄| / __ L_  _!___ \ |''"    世間というものはとどのつまり肝心なことは
             /!.  / -──────--! .|、      何一つ答えたりしない…。
            /::::!.  ヽ二二二ニニニ二ソ  /:ヽ     大人は質問に答えたりしない。それが基本だ。
           /:::::::::ヽ、      ─      /:::::::|-、
      _,、-‐ '''"|::::::::::::|  ヽ、        ,  ' .!::::::::::|:::::::`"''- 、
_,,、-‐ '":::::::::::::::::::::|::::::::::::|\  ` ─── '"  /|::::::::::|::::::::::::::::::::::`"'''-


490氏名黙秘:04/02/20 08:49 ID:rskcTUT/
>>488
多分、そう。漏れは地上逝くけど。試験の難易度とか、どうでもいい話題が大杉。
491氏名黙秘:04/02/20 09:32 ID:???
>>488
上のほうで刻1教養の問題が出てたが、
司法受験者はそれが解けないから荒らしてんだろ。
492氏名黙秘:04/02/20 09:38 ID:???
>>491
またお前か。公務員板に帰れ。
493氏名黙秘:04/02/20 09:42 ID:???
>>492
なんだお前?俺が国1の過去問出してやろうか?あ?
494氏名黙秘:04/02/20 09:43 ID:???
また来ましたよ。国1厨房が。よっぽどヒマなんだな。
495氏名黙秘:04/02/20 09:46 ID:???
>>491
はいはい、国Tの教養は難しいね。それを勉強してる君はすごいね。もういいだろ?さようなら。
496氏名黙秘:04/02/20 09:53 ID:???
お前らには国2や地上の教養すら解けないだろうね。
497氏名黙秘:04/02/20 09:59 ID:???
>>496
そうだね。君はすごいね。さようなら。
498490:04/02/20 10:01 ID:???
>>491
藻前のような必死なヤシが来ているから低レベル化してんだよ、曲解するな。
499氏名黙秘:04/02/20 10:04 ID:???
いちいち司法板に来て公務員試験の難しさを必死に語る。
激しく虚しい行為だと思わないのか?かまって欲しいのか?
500氏名黙秘:04/02/20 10:17 ID:???
>>499
というか、ここは併願スレだろ?
俺が問題を出題するから、練習がてらに解いてみろっつってるだけだよ。
どうせリアルで公務員用の過去問演習とかできねんだから、
だったらここで出そうかっつってんの。被害妄想爆発だな。
501氏名黙秘:04/02/20 12:30 ID:???
>>500
マジレスすると、このスレは併願者が適当に語るスレであって、
ここに来るヤシは、誰もここで問題解こうなんて思っちゃいない。
対策してるから「併願」と言えるんだろうが。

>>499の言うとおり、ここで煽りつづけても惨めなだけだよ。
502氏名黙秘:04/02/20 13:02 ID:???
>>499
非東大のクズがわめきちらしてんじゃねーよ。
誰がネット上で問題の解きあいなんかするんだよ。
くだらねぇ対抗心燃やすなタコ
503503:04/02/20 13:05 ID:???
間違えた
499→500
504氏名黙秘:04/02/20 13:05 ID:???
公務員の安月給でもいいと思い始めてきた。だめだこりゃ
505502:04/02/20 13:06 ID:???
499→500
506氏名黙秘:04/02/20 13:27 ID:???
というか一体いつから国IはCBTで試験やるようになったんだろう
優秀な国I受験者の方教えて ♥
507氏名黙秘:04/02/20 18:50 ID:???
ここでも&heartsが・・・
508氏名黙秘:04/02/20 18:58 ID:???
>>500
バカだねー
509氏名黙秘:04/02/20 22:01 ID:???
国税専門官の説明会に行ってきた
510氏名黙秘:04/02/20 22:41 ID:???
司法浪人が国Tで採用されるとすれば
24歳以下で最低でも総計以上の上位学部卒で
かつ合格者内順位で1割以上に入ってれば
普通に採用される可能性は有るだろう。

でも、司法浪人してまで法曹になる事にこだわったんなら
地方か国Uの出先でまったりしながら
現行かロー目指すのがいいと思うけどね。

511氏名黙秘:04/02/21 19:09 ID:???
参議院事務局T種の試験科目が憲民刑。
でも試験日が5月8日・・・受けるやついるか?
512氏名黙秘:04/02/21 19:28 ID:???
採用人数がなあ。
結果的に無駄撃ちになりそう。
513氏名黙秘:04/02/22 01:20 ID:???
公務員(地上・裁事など)と派遣(事務所・法務関係)
現行続けるには、どっち選ぶ?
514氏名黙秘:04/02/22 11:53 ID:???
採用されないっていう弱気が禁物なんだって。
周りの人間10人をまきこんで、そいつらにも巻き込ませて、
とにかく司法浪人の数をそろえるんだ。
今年くらいからは、現行対策してない灯台生の受け皿が、国1からローにかわりつつある。
そのかわりめを逃すな。
合格者の大半を司法浪人で占めるんだって。
515氏名黙秘:04/02/22 11:55 ID:???
必死で公務員試験を擁護してる人にはもうしわけないんだけど、
択一常連で論文そこそこ行ける人には余裕のしけんなんで、
みんなでうけましょう。
516氏名黙秘:04/02/22 11:55 ID:???
司法浪人でもおまいと同じような
キモヲタヒキばかりじゃないぞ。
517氏名黙秘:04/02/22 18:01 ID:???
やって
やって
やりまくれ
518氏名黙秘:04/02/22 19:53 ID:uG+6iID7
5月2日国家T種
5月8日参議院T種
5月9日衆議院法制局T種
5月15日参議院法制局T種
5月16日特別区T類、都庁T類、裁判所T種U種、警視庁職員T類、
日本郵政公社総合職、東京消防庁職員T類
5月23日国立大学法人
6月5日衆議院T種
6月13日国税、労基、法務、防U
6月19・20日外務専門
6月20日国U
6月27日都U、地上、A日程
7月3日参議院U種 
7月10日衆議院U種
519氏名黙秘:04/02/22 19:58 ID:uG+6iID7
http://www.japanpost.jp/whatsnew/saiyou00/new-saiyo_date.html
日本郵政公社
1次試験総合職5月16日一般職9月12日

総合職が狙い目、専門記述で憲法・行政法・民法・商法あり
520氏名黙秘:04/02/22 20:04 ID:???
>>518
片っ端から受けるよ。
521氏名黙秘:04/02/22 20:10 ID:???
二兎追うものは一兎も得ず
522氏名黙秘:04/02/22 20:15 ID:uG+6iID7
http://www.jinji.go.jp/saiyo/fshiken.htm
人事院の正式発表
523氏名黙秘:04/02/22 20:17 ID:???
都庁と特別区が5月に移った分、国税や労基が多少難化するかも。
524氏名黙秘:04/02/22 20:25 ID:uG+6iID7
人事院以外が実施する主な採用試験一覧
http://www.jinji.go.jp/saiyo/sonota.htm
525氏名黙秘:04/02/22 20:28 ID:???
みんなで公務員受けて、公務員洗願を蹴散らそうぜ。
526氏名黙秘:04/02/22 20:36 ID:???
経済知らないけど、公務員受かる?
527氏名黙秘:04/02/22 20:39 ID:???
公務員専願者と司法受験生とでは
幕下力士と幕内力士くらいの差がある。
528氏名黙秘:04/02/22 20:40 ID:???
>>526
試験に受かっても経済知らなきゃ仕事できない
529氏名黙秘:04/02/22 20:40 ID:???
>>528
そんなんいいよ。受かれば。
530氏名黙秘:04/02/22 20:42 ID:???
>>527
司法受験生の中でも実力の差はあるけどね
531氏名黙秘:04/02/22 20:42 ID:???
公務員に経済訊いても全然分かってないがな。
532氏名黙秘:04/02/22 20:43 ID:???
国家1種の配分比率って1次だけで半分もあるんだね
533氏名黙秘:04/02/22 20:44 ID:???
ベテが内定ないとか言ってるけど俺の周りじゃ去年は2人、その前は3人
20代後半で官庁内定取ってたぞ。まあ東大法卒のベテだったから多少優遇
されたのかも知れんが。第一内定者の年齢構成はっきりしてないんだし最近は
結構年寄りも多いと思うぞ。さすがに30歳超え採用は俺も知らないけど。
534氏名黙秘:04/02/22 20:44 ID:???
受かってから経済を勉強すれば、普通に公務員洗眼よりできるようになりそう。
535氏名黙秘:04/02/22 20:45 ID:???
>>518
法務って法務教官か
法務局だと一瞬思った。国2も細分化すればいいのにな
防衛、外務は独自にやってるなら他の省庁もやってよ。
536氏名黙秘:04/02/22 20:45 ID:???


          ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト       ______
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   -=・=-  !;K      /
        ! |ハト〈 -=・=-,        リイ)|    <   漏れは公務員だけど何か。
          `y't     ヽ'         //      \______
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃     
         `'' へ、   しwノ'゜   .イ
              `i;、 ∪  / l         
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
537氏名黙秘:04/02/22 20:46 ID:???
外専は語学屋の採用だから。
538氏名黙秘:04/02/22 20:47 ID:???
糞べテでも上位一桁ぐらいの成績で合格したらどこかで採用してくれるかしらん。
539氏名黙秘:04/02/22 20:47 ID:???
要は試験に受かりさえすりゃ2.5人に一人は採用される(国T)
そして試験に合格するのは現行司法や上位ローよりもやさしいという
ことだけだろ。
540氏名黙秘:04/02/22 20:48 ID:???
なにより、受験料がかからないのがいい。
というわけでみんなで受けよう。
541氏名黙秘:04/02/22 20:50 ID:???
ZやKの人事の人も「まあ20代のうちなら訪問に来てもらっても無駄足では
ありませんよ」って言ってたぞ、直接聴いたけど。
542氏名黙秘:04/02/22 20:54 ID:???
仮に国1受かっても、官庁訪問しなきゃ採用されないだろ
論文の前に官庁訪問なんてしている余裕はないなあ
543氏名黙秘:04/02/22 20:55 ID:???
国T無い内定者でも国T合格するくらいなら
地上なり国Uなりで内定貰ってるやろ。
544氏名黙秘:04/02/22 20:55 ID:???
関西人キター
545氏名黙秘:04/02/22 20:57 ID:???
地方とか国2は論文の後なのか
546氏名黙秘:04/02/22 21:03 ID:???
どうせ受けるならできるだけ上位で受かりたいし、そのためには行政法とか経済の
勉強もしなくちゃならんし、迷うところだねぇ。
547氏名黙秘:04/02/22 21:49 ID:???
行政法は学部の授業で聴いたぐらいのレベルです。
Wセミのセレクションシリーズっていう過去問問題集を
全部暗記するぐらいできたら、本番で何点ぐらいとれますか?
548氏名黙秘:04/02/22 21:50 ID:???
なんもやらんでも一次は通る
549氏名黙秘:04/02/22 21:54 ID:???
>>548
そんなもんっすか?
550氏名黙秘:04/02/22 22:23 ID:???
俺は行政書士の勉強用に買った「〜時間でわかる行政法」みたいな薄い本を読んで、
国1の行政は8割とれたよ。つーか憲法ちゃんとやってれば大丈夫。
あ、そういえば試験当日に東大前で予備校が配ってた予想問題が1問当たった。
551氏名黙秘:04/02/22 22:25 ID:???
>>550
おまいは相当なキレ者だな
552氏名黙秘:04/02/22 22:26 ID:???
択一受かる程度ならこれくらい行くって。マジで。
553氏名黙秘:04/02/22 22:33 ID:???
経済知らないのは痛い。知らないまま受けるけど。
554氏名黙秘:04/02/22 22:34 ID:???
公務員専願は民法ほとんど知らないまま受けてるから
555氏名黙秘:04/02/22 22:36 ID:???
>554
ほんまかいな?
556氏名黙秘:04/02/23 02:00 ID:???
国2洗顔ならいるでしょう
民法で差を付けられるし行政法は対等に戦える
557氏名黙秘:04/02/23 09:59 ID:???
おまえらが何を言おうがどうわめこうが、

国T内定者>地上内定者>国U内定者>>>>>>>>>>>【バカの壁】>>>>>>>>>>>>司法浪人

558氏名黙秘:04/02/23 13:55 ID:???
>>557
また来たのか
559氏名黙秘:04/02/24 04:22 ID:???
自分は司法あきらめて公務員試験に専念してるけど
結構たいへんだよ。
特に経済は大変。地上の場合経済の比率高いし。
俺の出来が良くないからかもしれないけどなめたら落ちるとおもたんで
必死にやってる。
560氏名黙秘:04/02/24 04:24 ID:???
ちなみに模試はまだ受けてないんで公務員受験者のレベルってのが
わからないんだけど。どうなんでしょ。
561氏名黙秘:04/02/24 09:32 ID:???
>>560
俺も模試受けてないけど国Tと地上は合格したよ。
ちなみに択一に関して、国Tが58/95、都Tが47/85で、
これから司法の勉強始めようかと思ってるんだが、
司法の過去問(憲民刑商)を解いてみて、今の時点でだいたい7〜8割は解ける。
民法に関しては、国Tのほうが難しいし。司法の憲法、刑法は国語だな。
公務員試験でネックになってくるのは、言うまでもなく経済系と数的を中心とした知能系だな。
法律系や行政系は暗記すればいので点数差はあまりつかないし。
是非頑張ってくれ。俺も公務員として働きながら司法試験目指すし。別に法曹にはなりたくないが。
562氏名黙秘:04/02/24 10:03 ID:???
>>561
で、国に行くのか、都に行くのか?
563氏名黙秘:04/02/24 11:47 ID:???
商法7-8割ってどういう基準?
論文の採点基準まで把握してるってすげえ
564氏名黙秘:04/02/24 13:22 ID:???
>>563
つっこんじゃダメだよ。基地外だよ。
国1のほうが民法難しいとかいってる時点でバカなんだから。
565氏名黙秘:04/02/24 14:41 ID:???
前来た国1馬鹿か
566氏名黙秘:04/02/24 14:43 ID:???
このスレ、俺の過去を思い出させるなぁ。
大学4年とか、卒業後すぐの頃とか、結構公務員に憧れるんだよな。
俺は卒1で国T最合、でも択一通ってしまって官庁訪問できなかった。
それから卒3で国U内定、就職。
でも国Uじゃ満たされなくてさぁ・・・結局辞めたよ。
司法目指しちゃったら、やめられんよ。
結局ローに行くことにしたよ。
難いよなぁ、生きてくって。
567氏名黙秘:04/02/24 15:54 ID:???
気持ちわかる…
満たされないんだよなぁ
普通に生活できればいいと思ってたはずなんだが…
568氏名黙秘:04/02/24 17:54 ID:???
>司法の過去問(憲民刑商)を解いてみて、今の時点でだいたい7〜8割は解ける。
>民法に関しては、国Tのほうが難しいし。司法の憲法、刑法は国語だな。

馬鹿すぎ。
569氏名黙秘:04/02/24 19:05 ID:???
>>566
卒三でどこに内定したの?
ちなみに国T受かったのは一回だけ?
570氏名黙秘:04/02/24 23:21 ID:???
国税専門官に受かった人、いますか?
571氏名黙秘:04/02/24 23:36 ID:???
>>570
572氏名黙秘:04/02/24 23:42 ID:???
>>571
経済や会計学の勉強しましたか?
573氏名黙秘:04/02/24 23:44 ID:???
国Tって半年で合格可能?
574氏名黙秘:04/02/24 23:46 ID:???
択一受かる程度なら、可能。
575氏名黙秘:04/02/24 23:46 ID:???
>>572
皆目分からなかったので鉛筆転がしました。
576氏名黙秘:04/02/24 23:50 ID:???
>>575
特に勉強しなくても受かるもんですか?
けっこう法律科目以外の比率が高いのでびびってるんですが。
577氏名黙秘:04/02/25 00:00 ID:???
ううううぅ・・・
578氏名黙秘:04/02/25 00:04 ID:???
>>576
経済学や会計学がさっぱり分からず、
ダメポーと思ってましたが合格してました。
専門記述が書けたのが効いたんだと思います。

国税は二次で男子は4割くらい落ちるようです。
それから国税は最終合格しても必ずしも
希望する局に採用されるとは限らないようです。

漏れは国税は併願の1つに過ぎなかったので
試験の内容や採用後の配属等は内定貰ってから知りました。
579氏名黙秘:04/02/25 00:10 ID:???
>>574
司法と国Tの勉強って通ずるものがあるの?
580氏名黙秘:04/02/25 00:28 ID:???
>>578
レス感謝です。
説明会に行ってきたんですが、専門記述は1次の合否に関係なく、2次の段階で
考慮するそうです。なので貴方は純粋に記述以外でボーダーを越えたのだと思います。
しかし、経済ダメポでよく受かりましたね・・あやかりたいものです。
581氏名黙秘:04/02/25 00:31 ID:???
>>579
憲民刑商がかぶってる。行政法も憲法の知識でなんとかなる。だから択一受かるレベルなら国一の法律の勉強はいらない。
国一の法律は烈しく簡単だよ。教養に半年かければ、司法受けるような大学の人なら大丈夫でしょ。
582氏名黙秘:04/02/25 00:33 ID:???
官庁訪問で撃沈するけどな。
583566:04/02/25 00:49 ID:???
>>569
おくレススマソ。
国病だよ。
ここしかなかったなぁ。
あと国Tは1回しか受けてない。
まあでも、何というか・・・公務員って言っても色々あるから、
たとえば国Uの中でもさ。
ここにいる人たちは多分試験は受かるよ。
だから、どんな公務員になりたいのか、はっきり決めといた方が
いいよ、当たり前だけどね。
俺はただ何となくだったから、続かなかった、というのもあると
思う。
司法より魅力ある公務員の仕事もあるだろうしさ。
併願は日程的に大変だけど、頑張って下さい!
584氏名黙秘:04/02/25 01:09 ID:???
漏れは2年前に国1受けたが(一応合格)、行政法は異様にむずかった様な。。
公務員試験板でも「あれじゃ誰もとけない」とのことだった。

でも司法試験とだぶる科目は楽勝だったよ。
県民継承が満点で28点とれるから、専門の絶対合格ライン35点までちょっと上乗せすれば
いい。
585氏名黙秘:04/02/25 01:48 ID:???
国Tって何歳までチャレンジできるの?
586氏名黙秘:04/02/25 02:10 ID:S+iOJDnS
法律科目はいいとしても知能分野の教養が難しいよね。。
587氏名黙秘:04/02/25 02:19 ID:???
>>586
国立大の人には簡単みたいよ。
俺は私立だけど、まあなんとかなった。
「これは世界不思議発見で見たな」とか、フィーリングで。
あと、数的処理はバイトの塾講で中学生に教えてたようなのが出たり。
588氏名黙秘:04/02/25 02:34 ID:???
国1合格して、人事院に行くのが夢です
589氏名黙秘:04/02/25 02:34 ID:S+iOJDnS
この試験はスタートラインが人によって全然違うから難しいね。
昔取った何とかが役に立つ・・
590氏名黙秘:04/02/25 02:35 ID:???
人事院に行って、まったりと公務員洗願のアホどもを馬鹿にして、司法浪人を優遇します。
でも政治活動はさせません。
591氏名黙秘:04/02/25 02:36 ID:S+iOJDnS
法務省に行って司法試験の問題を横流し
592氏名黙秘:04/02/25 02:55 ID:???
ロー既修1年入学予定、択一合格経験ありです。行政法もけっこうちゃんとやってます。
科目がかなり被るし保険が欲しいので、今年択一と併願して国一受けてみようかと思っています
択一の負担にならない程度で対策したいのですが、何をやるのがいいですか?
さらっと総さらい出来るお勧めの参考書とかあったら教えて欲しいです。
593氏名黙秘:04/02/25 15:29 ID:???
ロー入学予定で現行の択一受けるってのwww
受験回数制限にカウントされるの知ってんのか?
594氏名黙秘:04/02/25 15:46 ID:???
結局国1は高齢者は東大しかとらないからヤメな。
ベテ非東大はうけるだけ無駄だよ
595氏名黙秘:04/02/25 15:48 ID:???
sage
596氏名黙秘:04/02/25 16:36 ID:???
今日の毎日新聞の21面を見て、今年は公務員試験を受けようと
思った25の冬。
597氏名黙秘:04/02/25 16:39 ID:???
何かいてあったの?
うちは朝日なんだ
598氏名黙秘:04/02/25 16:50 ID:???
「悩むフリーター」という特集の中で若者の就職支援、YJSを訪れる人の一例として
司法浪人の人が挙げられていて
「・・・さん(30)は大学を卒業し、司法試験を目指してきた。しかし、仲間が合格していくなか、
30歳を前にあきらめ、昨年6月から就職活動を始めた。」
様々な職業フォーラムに参加したが、・・・さんは「何をしたらいいのか分からない」とつぶやく。

599氏名黙秘:04/02/25 17:07 ID:???
辛いな…。
まあある程度の年齢きたらもう司法諦めるというのも一つの賢さなのかもしれないな…
600氏名黙秘:04/02/25 17:14 ID:???
司法はあと二回受けますが、このまま浪人していると本当に取り返しがつかなくなるんで
公務員受けようと思いますた。
やはり引き際が大事かと。自分の能力、適性がなかったとあきらめます。
601氏名黙秘:04/02/25 18:09 ID:???
>>600
公務員の勉強進んでますか?
俺は完全撤退して公務員試験に転向です。
数的が思ったより大変で必死にスー過去といてます。
602氏名黙秘:04/02/25 19:22 ID:???
数的判断はそれなりに出来ますが、知識系が厳しいですね。
大学受験なんて7年前ですし、記憶力が悪い自分には世界史、日本史の
知識は忘却の彼方です。
あと行政法も問題ですね、学部の時も試験時に担当教授を見たぐらいに
勉強しなかったので。
最大の問題は面接、志望動機などの学力以外の要素であることに間違いないのですが。
603氏名黙秘:04/02/25 20:08 ID:???
学生時代も含めて4,5年司法の勉強に専念していると
それ以上専業でやってもたいして成績は上がらなくなる、
そういうのを感じた時は素直に就職するってのが賢明だよ。

今から思えば卒1ぐらいの時から公務員と併願しておくんだった、
今年、何とか国Uで潜り込めたけど、あと一年遅かったらかなりやばかったね。


604氏名黙秘:04/02/25 20:16 ID:???
国一志望の方多そうですね。
がんばりましょう
605氏名黙秘:04/02/26 01:07 ID:???
>>593
世間知ら(ry

606氏名黙秘:04/02/26 09:55 ID:???
取りあえず、東大でもないやつが既卒で国T受けようとするなら間違ってるぞ。
お前らはせいぜい国Uか地上でがんばっとけ。
まあ、国Uでも一流官庁には内定できないだろうけどな。
607氏名黙秘:04/02/26 10:22 ID:???

と、非東大クソベテがほざいてます
608氏名黙秘:04/02/26 23:05 ID:???
>>584
公共組合とか出たの?w
609氏名黙秘:04/02/27 09:56 ID:???
>>606
職業に貴賎の差なんてないぞ。
警察官僚と巡査だって、同じ目的の為に働く公務員という意味で
同じくらいの価値があると思うよ。違うのかな?
610氏名黙秘:04/02/27 18:46 ID:???
お前らだって、司法浪人2年目ぐらいで、たまたま都庁受かれば
そっちに行くだろ。そういうことだ。
611氏名黙秘:04/02/27 18:51 ID:???
>>609
そういうキレイ事の建前はいいよ。
612氏名黙秘:04/02/27 19:32 ID:???
国2で警察行くと準キャリアみたいな扱いなんでしょ?
その場合って、警察庁採用なの?
613氏名黙秘:04/02/27 19:36 ID:???
>>609
司法試験受かっても、行政書士とか弁護士事務所の事務員を
自分と全く対等だと思う人なら、その台詞を言う資格がある
かもしれない。
614氏名黙秘:04/02/27 20:04 ID:???
>>612
警察庁で採用されて全国に飛ばされる。
今年、国Uで警察庁行ったけど、
訪問カードに択一合格歴の記入欄があったのはここだけだったな。
おれTOEIC800だったのに不満そうな顔されたのここだけだったな。
自己PRを鼻で笑われたのはここだけだったな。
職員が以上に馴れ馴れしかったのここだけだったな。
国U採用の先輩に灯大卒がいたのはここだけだったな。

615氏名黙秘:04/02/27 21:07 ID:???
例えばロー生で上位官庁に2年次に内定貰ったとして3年目に働き始めたら新司法受験
は可能なのかなあ?4月に3〜4日休むのって可能?それとも新司法は
ゴールデンウィーク?
616氏名黙秘:04/02/27 21:10 ID:???
ロースクールと公務員併願の人は多いの?
617氏名黙秘:04/02/27 21:36 ID:???
地上とDNCが同じ日にあるって本当ですか?
618氏名黙秘:04/02/27 21:51 ID:???
地上は6月20日じゃね?
619氏名黙秘:04/02/27 22:11 ID:???
いや、6月27日です。まあ国1しか相手にしないよってことなんでしょ
620氏名黙秘:04/02/27 22:18 ID:???
ん?
よくわからないんだが27日が地上?
それともDNC?
27日にDNCなんてやられたら官庁訪問してるだろう自分にとっては泣きそうな事態なんだが…
621氏名黙秘:04/02/27 22:21 ID:???
DNC,地上が6/27 ついでにTOEICも同じ日
622氏名黙秘:04/02/27 22:25 ID:???
今年見てる限り、一部国立以外は国一程度の学力では無理だけどなw
623氏名黙秘:04/02/27 23:33 ID:???
官庁訪問のまさに最中、しかもキモに差し掛かったくらいだな、DNCは。
国1と併願するような奴はいらんということだろ。
煮詰まってるころだからDNC受けても頭が回転しないだろうな。
624氏名黙秘:04/02/27 23:43 ID:???
土曜日にクールダウンして頭冷やさねーとDNCはヤバげだな。
まあ今年はローに行く奴が多いから国1は多少は楽そうだが。
灯台以外はその辺どーなんかな。
625氏名黙秘:04/02/28 00:14 ID:???
裁事とJLF既習者試験も同じ日だな。
これ受けないと一橋、明治、千葉(単位不足分の認定のため)
受けれなくなるし。。。
626氏名黙秘:04/02/28 00:33 ID:???
今年は司法・公務員ともに嵐の悪寒
627氏名黙秘:04/02/28 05:56 ID:???
祭事と既習者試験をぶつけてきたか!
踏み絵だな
628氏名黙秘:04/02/28 09:01 ID:SCeISYCe
629氏名黙秘:04/02/28 09:07 ID:SCeISYCe
5月2日国家T種
5月8日参議院T種
5月9日衆議院法制局T種
5月15日参議院法制局T種
5月16日特別区T類、都庁T類、裁判所T種U種、警視庁職員T類、
日本郵政公社総合職、東京消防庁職員T類
5月23日国立大学法人
6月5日衆議院T種
6月13日国税、労基、法務、防U
6月19・20日外務専門
6月20日国U、都U、警視庁職員U
6月27日地上、A日程
7月3日参議院U種 
7月10日衆議院U種 
630氏名黙秘:04/02/28 09:42 ID:???
492 名前:氏名黙秘 :04/02/27 07:51 ID:???
うちの事務所には毎年数人の新人弁護士が入るんだけど、
将来、ロー出身者には現行試験出身者と採用や給与で
差をつけると所長が言ってたよ。

「初年度  旧試験出身者 800万円  新試験出身者 600万円
 なお、新試験出身者には面接のほか筆記試験を実施します。」
631氏名黙秘:04/02/28 09:46 ID:???
>>630
それは、新試験の合格者のレベルが低いからと言うこともあるだろうけど、
それ以上に、修習が1年に短縮されて、就職後のOJTによって実力を
身につけることが予定されているから、初年度は研修を兼ねているという
ことで、給与の価格を低く設定するということでしょう。
なかなか理にかなっていると思います。
632氏名黙秘:04/02/28 10:46 ID:???
公務員受験者はする人は法科大学院のように
おいしくない制度には飛びつきませんから安心してください。
633氏名黙秘:04/02/28 12:09 ID:???
将来も何も5年後には新司法出身者一色になるんだし問題ないだろ。
予備試験経由は多くても数百人、しかも三振博士ばっかになるんだし。
634氏名黙秘:04/02/28 14:50 ID:???
公務員の身分を保持したままローに行ければ最高なんだけどな
635氏名黙秘:04/02/28 17:44 ID:BLXrBzjK
夜間ローができれば可能じゃないの
636氏名黙秘:04/02/28 23:19 ID:4N15UU3J
地方自治体だったら、進学のための休職認めてくれるところ
結構あるんじゃないの?数年は働いた後でなきゃだめだろうけど。
自分もそのくちで、帝大ロー受かったので1年後進学します。
(今年は合格遅かったので4月に休職できずに休学する)
(地方)公務員は25過ぎで入ってくる人も多く差別もないんで、
新卒だったらまずロー行けば?
637氏名黙秘:04/02/29 03:33 ID:???
国2で警察人気って言うけどさ、警察学校行くんでしょ?
行くには行くけど警察官採用試験組とは待遇が違うわけ?
警察学校は嫌だなぁというスタンス
638氏名黙秘:04/02/29 04:32 ID:7TdEK+pZ
地方分権、地方自治なので通常は国は地方の政に介入できない。
国から委託されているような特殊な内容を除いて(今は委託と言わないらしいが)
ある一定の方向は決められても独自の裁量が保障されていることがほとんど。

一方、警察は特殊で〜県警とかの地方警察に国のキャリアがやってきて
所長として配属されたり、直接色々口出しする。踊る大走査線の様な感じだといえばわかりやすいかな。

つまり警察庁は他の国の機関と違って地方と密接かつ権力的であり
国2であろうと下が多いから地位が相対的に上がるというわけ。
ちなみに警察学校については国2もキャリア扱いなので入所期間は短いし
内容も無茶はしない。現場に出ないデスクワークばかりなので不要なのです。
639氏名黙秘:04/02/29 18:07 ID:GxIpSQdR
まあ一部キャリア事務官や30そこらで年収2千万超の渉外弁護士を除けば、みんな何かしら
コンプレックスもって生きているのさ。
640氏名黙秘:04/02/29 18:32 ID:???
>>638
入所期間なんて言ってる時点でもう嫌
人気あるからって理由だけで警察庁に入ると警察学校で扱かれてすぐやめるやつとかいるでしょ
それに現場も経験させられるんじゃないの?
641氏名黙秘:04/02/29 18:40 ID:???
>>640
腫れ物に触る感じでね。
642氏名黙秘:04/02/29 22:10 ID:???
>>634
俺、国家公務員だけど現職のままローいくよ。
職場にも当然連絡済。推薦状かいてもらったし。
643氏名黙秘:04/02/29 23:20 ID:???
公務員か??
もちろん自費でローいくんやろな??
ロー出た後、速攻で辞める気やないやろな?? 
644氏名黙秘:04/03/01 07:02 ID:???
>>642
キャリアですか?
645642:04/03/01 20:30 ID:???
キャリアも合格してますが、司法の勉強したいので
ピンで帰れるノンキャリで就職してます。霞では無理。
ローは無論自費で逝きます。某省には公費制度は無いので。

646氏名黙秘:04/03/01 23:47 ID:???
>>642
私も国Uで4月から某省で働くんですけど
ローに行くから休職させてくれなどという
無謀な要求は認められるんでしょうか?

新司法試験に合格したら当然公務員は辞めるんですよね?
辞めることを前提にした休職が認められるとは思えなんですけど・・・
647氏名黙秘:04/03/02 07:42 ID:???
国U職員が見苦しいんだよ。
安全牌確保しながら虫良すぎ。
やるんなら辞めてから逝け
648氏名黙秘:04/03/02 18:56 ID:???
>>647
まあまあ、どうせ三振するんだから。
649氏名黙秘:04/03/02 19:34 ID:???
>>647-648=負け犬確定組み
650氏名黙秘:04/03/02 19:35 ID:???
学歴板の住民は出て行け!
学歴板の住民は出て行け!
学歴板の住民は出て行け!
学歴板の住民は出て行け!
学歴板の住民は出て行け!
学歴板の住民は出て行け!
651氏名黙秘:04/03/02 22:49 ID:???
>>650
ははは、おもろいなちみ。
652氏名黙秘:04/03/02 23:05 ID:???
さー、大学の就職課に行って公務員の願書を片っ端からもらってくるぞー
653氏名黙秘:04/03/02 23:39 ID:???
今日はヤングハロワに行って来ました
相変わらずくそな会社しか求職は有りませんでした。
ここの職員のおねーさんは公務員にしては結構かわいいので
今年は国Uで東京労働局に入ってここのおねーさんと結婚します。


654氏名黙秘:04/03/03 01:26 ID:???
血痕
655氏名黙秘:04/03/03 09:12 ID:???
>>653
同僚、しかも高齢新採をまったく相手にしてないと思われる。
656氏名黙秘:04/03/03 19:36 ID:???
おまえらのうけるこうむいんをまじれすしてくれ。
ごうかくしゃのたいけんだんもききたひ。
きょうはねこをひいてしまった。
657氏名黙秘:04/03/03 20:49 ID:KLknwnAv
>>642
国Uだったら例えば、
「今後の法化社会では至る場面で実務的な
法的素養が一層求められる。公務でも同様」
みたいに「辞めない前提」でいけば問題ないだろう。
ただ今年入省なら休職できるのは数年後だろうが。
(それまで学力蓄えろ)
658氏名黙秘:04/03/03 20:52 ID:KLknwnAv

>>646の間違い。
659氏名黙秘:04/03/05 01:22 ID:???
公務員受験はやめて
ローにいくことにしたよ
660氏名黙秘:04/03/10 22:28 ID:???
数的処理とかの勉強を問題集を使って真剣にやってる人、どんな感じですか?
661氏名黙秘:04/03/11 14:59 ID:bmndbWPW
国税って仕事キツイってきくけどどうなの?
662氏名黙秘:04/03/11 17:13 ID:???
>>661
説明会で聞いた限りでは、そうでもなさそう。
民間の残業残業に比べたらね。
663氏名黙秘:04/03/11 17:37 ID:???
>>201
年齢制限

祭事と家裁調査官も30未満まで引き上げられたでしょ?
664氏名黙秘:04/03/11 17:53 ID:???
税務署はたいてい定時で終わります。
665氏名黙秘:04/03/11 18:19 ID:???
        ('A`)
        ('A`)
   ∧__∧  ('A`)
   (  'A` )  ('A`)   たくさん持ってきたので使ってください…
   /ヽ○==○ ('A`)
  /  ||_ | ('A`)
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))


666氏名黙秘:04/03/11 18:44 ID:???
自衛隊に行きます。みなさんが安心して勉強できるようにがんばります。
667氏名黙秘:04/03/11 18:46 ID:???
もまいら!! 上場企業のテンポスが司法浪人募集してるぞ!!

 http://www.tenpos.co.jp/employment/index.html

今期予想 60億円 ・ 来期予想 78億円 ・ 再来期予想 110億円。
668氏名黙秘:04/03/11 18:50 ID:???
>>667
ちょっとワロタよ
669氏名黙秘:04/03/11 22:57 ID:???
出願が4月頭に集中してるから、今から何を受けるかちゃんと検討しないといかんね。
670氏名黙秘:04/03/12 10:52 ID:lJ2yDLpC
裁事は絶対受けるとして、国1法律と
名古屋市法律と、牢記と参院法制、衆院法制くらいかな
671氏名黙秘:04/03/12 10:54 ID:???
国Tの判断推理と数的処理は、めんどい・・・
672氏名黙秘:04/03/12 11:02 ID:???
裁判所事務官二種の試験って都内のFランク大の
法学部に通ってるだけの勉強はしてない大学生が
3年くらい真面目に一日2時間くらい勉強したら
受かりますか?ちなみに3年たつと24になります。
673氏名黙秘:04/03/12 12:57 ID:???
>>672
そんなレベルの大学生がどこまで馬鹿なのか知らないから答えようが無い。
674氏名黙秘:04/03/12 13:46 ID:???
673って頭カタソー。
675氏名黙秘:04/03/12 17:29 ID:???
なるほど、アフォ大学製の捨て台詞は「頭固そう」なのか。
676氏名黙秘:04/03/12 17:31 ID:???
>真面目に一日2時間くらい勉強したら

言語矛盾
677672:04/03/12 17:51 ID:???
Fランク大生にとっては一日5分の勉強でも精一杯なんだよ。
そこを2時間もやるなんて。サイコーロステーキ。
ぱくっとしてって感じだろ??
まぁドーテイクンニはわからんだろうニャ
678氏名黙秘:04/03/12 18:49 ID:???
>>677
アホだなあ。合コンでの大学名の威力を知らないのか?君には一生縁のない世界だよ。
679氏名黙秘:04/03/13 00:45 ID:???
Fランクってどのへん?ミトコンドリアくらい?
680氏名黙秘:04/03/13 16:53 ID:???
5分の勉強が精一杯だなんて、なんとまぁ童貞ティックな・・・
単なる猿。AV072がお似合い。
681氏名黙秘:04/03/14 21:52 ID:???
5月16日はどれうけよっかな〜。都庁は難しそうだしな〜。
郵政かな〜。堅実に祭事かな〜。みんなはどれ?
682氏名黙秘:04/03/14 23:25 ID:???
おお
683氏名黙秘:04/03/15 02:53 ID:???
>>681
おれは都庁うけるよ。経済と数的をしっかりとやってるから。

ところで国税受けるひと会計学やってる?
民法で満点とればオーケーかな?
684氏名黙秘:04/03/15 02:56 ID:???
>>683
経済と数的ちゃんとやってんだ
えらいね
685氏名黙秘:04/03/15 10:35 ID:???
しっかりやるってどの程度?
ここは併願スレなのか転向スレなのか判断に迷う
ローとの併願よりははるかにましだと思うけど
この間来たTのパンフにセーフティネットとか書いてあってローとの併願勧めてたけど
それは予備校にとってのセーフティネットじゃないかと小一時間(ry
686氏名黙秘:04/03/15 11:35 ID:???
>>685
「併願」とスレ名に明記されていますが
687氏名黙秘:04/03/15 13:19 ID:???
どっちでもええやん。
688氏名黙秘:04/03/16 03:58 ID:???
経済学やってるけど結構難しい。
ただ、司法受験生ならそんなに苦労しないと思った。
古典派とケインズはの対立なんて行為無価値と結果無価値の対立に
くらべれば理解するのはかんたんだしね。
689氏名黙秘:04/03/16 12:50 ID:???
つーか経済を勉強する時間あったら四方の勉強するし
690氏名黙秘:04/03/17 01:01 ID:???
司法1本で勉強してるけど、
祭事など、出願だけしときます。




691氏名黙秘:04/03/17 01:15 ID:???
祭事どうしよっかな。祭事になった友達に色々聞いたんだけど、給料安いしな。
692氏名黙秘:04/03/17 02:30 ID:???
おまいの今の年収の数倍。
693氏名黙秘:04/03/17 03:01 ID:???
>>691
都庁が同じ日なんだよね。
どっちにしよう。迷うなあ。都庁って難易度はどんなもんなんだろ。
694氏名黙秘:04/03/17 03:21 ID:???
>>693
都庁は経済がけっこう多くて司法浪人には厳しいらしい。伝聞だけど。
でもネットで受験申し込みができるから勢いで申し込んでしまいそう。
695氏名黙秘:04/03/17 16:08 ID:???
去年、地上の筆記試験に合格したんですが、
今年、法学検定2級で憲・民・刑・行・労を選択して受験する予定です。
公務員試験と法学検定ではレベルはどれくらい違うのでしょか?
既習者試験の民訴・刑訴は全く勉強したことないので
法学検定2級なら合格できるかもと思いまして。
696氏名黙秘:04/03/17 16:16 ID:???
今年は法科大学院と併願しにくいんだよな。
頭がいたい。
 経済はやっといたら圧倒的に有利ですよ。
697氏名黙秘:04/03/17 18:12 ID:???
経済を一週間でそれなりにできるようにする方法をおしえてください
698氏名黙秘:04/03/17 18:29 ID:???
>>697
それは無理だと思うよ。まとまったやらないと身につかない。
699氏名黙秘:04/03/17 18:53 ID:???
じゃあ経済は捨てよう
700氏名黙秘:04/03/17 19:56 ID:???
>>697
西村和雄「入門経済学ゼミナール」実務教育出版
1週間で全部やれ
701氏名黙秘:04/03/18 03:02 ID:???
>>700
できるもんなの?
702氏名黙秘:04/03/18 03:08 ID:???
>>700
アマゾンで検索してみたんだけど、

経済学の学習スタイルを変える演習書の決定版。大学の定期試験や、公務員試験・公認会計士試験・
不動産鑑定士試験・司法試験等の国家試験対策に最適。

だって。司法試験に最適?
703氏名黙秘:04/03/18 05:20 ID:???
司法試験にも経済は無関係ではないのです。
経済的自由権のところは経済についての知識が有用なのです。
704氏名黙秘:04/03/18 07:42 ID:???
やって
やって
やりまくれ
705氏名黙秘:04/03/18 15:58 ID:UFt4Cjrr
近畿の人いますか?
司法試験との併願なら大阪市がおすすめです。
一次試験は教養のみ。
二次の記述は憲法・民法・行政法を選択。
司法試験の勉強と平行して、息抜きがてらに数的処理と政治経済の
過去問を解いていれば合格でしょう。
国税は会計学を完全に捨てると厳しいです。
国Uなら行政学・社会学・経営学・国際関係等の速習科目を選択すれば
今からでも十分間に合います。
706氏名黙秘:04/03/18 20:21 ID:???
>>705
近畿の者ですが、>>705さんは公務員の方なんですか?
大阪市っていっても、面接とかはどうなんでしょう?
707氏名黙秘:04/03/18 22:35 ID:CxT0/+UA
>>706
大阪市を受験した友人によると、面接は二回あるそうで、
一回目は集団面接でふつうに受け答えができれば問題ないレベルで、
個別面接も、なぜ大阪市かという理由を述べることができれば、他に
難しいことも聞かれなかったそうです。
どちらかといえば筆記試験重視の自治体と聞きました。
708氏名黙秘:04/03/18 22:58 ID:???
>>707
その人って年齢はおいくつくらいの方なんですか?
あと、合否はどうだったんでしょう?
709氏名黙秘:04/03/18 23:10 ID:???
何でも受けたら分かる。とりあえず受けてみれ。
710氏名黙秘:04/03/18 23:15 ID:???
大阪市、激ムズやで。ほんまに。
711氏名黙秘:04/03/18 23:52 ID:???
試験科目的に、国1が一番向いてると思う。
あと参議院事務局。
712氏名黙秘:04/03/18 23:59 ID:CxT0/+UA
>>708
その友達は24歳の既卒2年目で、最終合格しました。
合格者の中には20代後半の人もかなりいたそうです。
713氏名黙秘:04/03/19 07:20 ID:???
>>702
昔教養選択ってのがあったんだよ、経済学とか心理学とか
714氏名黙秘:04/03/19 17:59 ID:???
祭事を受ける人たちは、やっぱり1種で願書出すの?
715氏名黙秘:04/03/19 23:27 ID:???
うんこだすの・?
716氏名黙秘:04/03/19 23:49 ID:8jj/6A4y
現在就活中のマーチ学生。今から勉強して間に合う公務員はない?
マジレスで。やっぱ就職浪人しか残ってないのか
717氏名黙秘:04/03/19 23:49 ID:???
>>716
マーチなら国3。
718氏名黙秘:04/03/20 00:27 ID:???
つまらん。センス疑う。
719氏名黙秘:04/03/20 02:04 ID:???
マーチに入学するセンスよりはマシかと
720氏名黙秘:04/03/25 02:46 ID:???
保守
721氏名黙秘:04/03/25 14:04 ID:w1uX5vVr
高齢は国T受けるだけ無駄。国Uか地上にしとけ。
って言っても法律職のない国Uは無理か(藁
722氏名黙秘:04/03/25 14:32 ID:???
俺の友人も2年前から大阪市に勤めてるけど
割と高齢の司法崩れの人とか多いみたいよ。
俺も執拗に勧められたもんw
年齢がアレなんで無理だけどな。
723氏名黙秘:04/03/25 20:57 ID:???
都庁やめた
724氏名黙秘:04/03/25 22:04 ID:???
>>721
その救済策として、今年から祭事が30歳未満まで受験可になったんでしょ。
漏れは1種特例で出すよ。
択一合格経験ありの帝大卒なら実質倍率は何とかなるって友人も言ってたし。
725氏名黙秘:04/03/25 22:20 ID:L3rsxavk
そもそもなんで併願するの?

なんか 「司法あきらめて公務員になるスレ」 になってるな
726氏名黙秘:04/03/25 22:47 ID:???
>>725
ケジメですよ。
資本試験、いつまでも無職でいるわけにはイカナイ。
かといって、去年論文A判定でも、今年絶対合格するという保障はどこにもない。
だいたい、今年で平安も無くなり合格者数1500人枠まで拡大のチャンスがありながら、
それに落ちたら、もう向いてないから諦めろ、ってことですよ。
もちろん受験1,2年目の人は知らんよ。納得いくまで受け続ければいい。
漏れは4年目でもう司法試験科目の6法はとことんやりつくして、
成績も常に優秀者にあって、過去問も徹底的に潰して、基本書も潰し倒して・・・
・・・ってもうこれ以上何するの?って感があるから、
どっちにしろ今年でオシマイ。落ちたら不適だったってこと。

そこまでトコトンやりこんでないヤツは、>>725みたいな感想を持つんだろうけど。
3年前の漏れの併願者に対する感想に似てるよ>>725
727氏名黙秘:04/03/26 00:01 ID:???
県庁受けるぞ
728氏名黙秘:04/03/26 00:07 ID:???
>>726
賢いよ、頑張れ、
729氏名黙秘:04/03/26 10:36 ID:???
プライドの高い司法受験者が国Uや地上落ちるのを
見ると笑える。
おいおい、択一合格したことあるって自慢してたじゃん、みたいな。
730氏名黙秘:04/03/26 11:39 ID:???
>>729
つまり君は択一すら通ってないというわけだが・・・・・w
731氏名黙秘:04/03/26 13:12 ID:???
>>729
択一落ちと地上落ちで何いがみ合ってんだよw
程度の低い連中なんだな、お前とその周りは。
732氏名黙秘:04/03/26 20:22 ID:???
>>730-731
悪い。俺はもとから公務員志望で、今年から都庁の職員なわけだが。
まあ、頑張ってダブル合格してみな。
高齢実務経験無しが面接でどうアピールするのかを想像するだけで
腹が痛くなるほど笑えるけどな。
733氏名黙秘:04/03/26 20:34 ID:???
国の役人にペコペコしててください。
734氏名黙秘:04/03/26 21:07 ID:???
>>733
小学生並みの捨て台詞だな。
まあ、何年もかかって勉強して、やっとの思いで
将来の全然見えない法曹などという職業に就こうとするなんて、
君らは想像を絶するほど偉いというか、洞察力の無い馬鹿者というか。
これ以上司法浪人続けると生涯賃金で公務員に抜かれるぞ。
ストレートで司法に受かっても、公務員に勝てるかどうか怪しいご時世なのに。。。
735氏名黙秘:04/03/26 21:54 ID:???
そんなセコイ考え方なら、司法うけねーよ、このdqn子牛がw
736氏名黙秘:04/03/26 22:58 ID:???
高卒の上司にもペコペコしててください。
737氏名黙秘:04/03/26 23:14 ID:???
一人器の小さい奴が紛れ込んでるな
738氏名黙秘:04/03/27 00:06 ID:XnelQzZV
>>734
煽りたいなら、司法板なんか来ないで公務員試験板でやってれば?
739氏名黙秘:04/03/27 00:57 ID:???
都庁に受かって有頂天なんだろう。その程度のレベルの人間なんだよ。
俺、去年に国1のショボイ官庁と県庁に内定もらったけど蹴ったよ。
まだ年齢大丈夫だし、やっぱり司法をがんばりたいからね。
司法やってると、上には上がいるのを身にしみてわかるから
>>732みたいな馬鹿発言はできない。
740氏名黙秘:04/03/27 01:05 ID:???
>>734
都庁に合格したことを自慢したいのか?
それとも都庁で妥協した自分の判断を誉めてもらいたいのか?
今度からそういうことはママンに言え。いい子だから。
741氏名黙秘:04/03/27 01:13 ID:???
郵政と祭事と都庁、おまけに
法学既習者試験も同じ日だよね。
742氏名黙秘:04/03/27 01:14 ID:???
都庁って実質倍率13倍ちょっとしかないんですけど。
743氏名黙秘:04/03/27 01:15 ID:???
>>741
俺は既習者試験にするよ。一番金がかかる。
744氏名黙秘:04/03/27 01:28 ID:???
公務員試験は経済とか商とかのバカやFランク大のカスも大量に受ける。
745氏名黙秘:04/03/27 01:34 ID:???
公務員試験って無料なのに最近気づいた。
就職試験だから当然か・・、司法も無料にしてほし。
746氏名黙秘:04/03/27 09:20 ID:???
都庁は負け組みだよ。
747氏名黙秘:04/03/27 09:57 ID:???
>>745
無料って大きいよね。
漏れも今年は併願するんだが、取り寄せた受験案内に
「受験料」という欄がないという当たり前のことに妙な感動を覚えてしまったよ・・・
まぁ、司法も択一で落ちない限り、1万1500円はドエラク安いもんなんだが。
748氏名黙秘:04/03/27 10:43 ID:???
都庁はネットで受験申し込みができるようになってしかも無料だから、
去年は欠席者が大量に出たんだってさ。
749氏名黙秘:04/03/28 18:55 ID:???
きゅら
750729=732=734:04/03/29 10:58 ID:???
ぶっちゃけ、文句あるんなら、司法試験受かってからにしたらどうっすか?オジサンたち。
こっちはもうすぐ社会の一員として働く社会人なんだけど。せっせと働いて、
自己のスキルを磨くとともに、経済社会に対して積極的に働きかけるわけ。
あんたらは?その年になって親のすねかじってオベンキョウですか?
それこそ社会のゴミじゃん。ゴミが揃って2ちゃんねるですか。笑えるんだけど。
まあ、予備校や出版会にはなくてはならない金蔓なんだろうな。悲しいね。
金目的で法曹なら、平均生涯賃金はおそらくあんたらより、新卒で公務員になったほうが上。
まあ、あんたたちもいろいろ考える時期に差し掛かってると思うよ。
751氏名黙秘:04/03/29 11:11 ID:???
頑張れ。立派な仕事だと思う。ところで公務員ってのは貧乏であるべきじゃないか?
金とかよりも、仕事の内容が大事でしょうに。生涯賃金にこだわるような奴が
国民の税金で食べてることを忘れるんだろうな。
752氏名黙秘:04/03/29 11:15 ID:???
>>734
>>750
ここには現役学生もいるのを忘れないでね。
あなたにはほんと失望です。
話をすりかえてるし。

おとなしく公務員試験板にでも行ってください。
わざわざ司法試験板に来ることないでしょ?
ずいぶん前のほうで、過去問とか何とか言ってたのも
あなたですか?
753氏名黙秘:04/03/29 11:28 ID:???
>>750
必死すぎて笑えるw
そもそも、わざわざ司法板に来て書くこと自体おかしい。
それにこの粘着ぶり、必死ぶり。何が逆鱗に触れたんだろうw
754729=732=734:04/03/29 11:31 ID:???
>>751
言っておくけど、俺は金云々にはほとんど拘ってないよ。
金が欲しいんだったら民間に行ってる。現に大手から内定もらったし。
ただ、法曹目指してるやつって、金目的の奴が多いことは否定できない。
しかし、生涯賃金ってのを忘れてないかい?ってこと。
でね、俺が言いたいのは、単なるプーがプライド持つなってこと。
一度の人生、いつまでもプー太郎でいていいのかって話だよ。
何年も浪人すりゃあ、どんな馬鹿でも司法試験ぐらい受かるよ。
要は謙虚に勉強して、公務員試験を受けるのも謙虚になれってこと。
プーのくせにネットで遊んでるような、あんたら程度の要領の悪さじゃあ
国Uでさえ到底合格不可能だよと。
滑り止めとのたまって国Uに余裕で落ちてる司法浪人何人も知ってるんだけど。

>>752
まあ、現役なら頑張ってくれたまえ。くれぐれもここに常駐してるようなオジサン連中には
ならないことだね。司法受験生が公務員の併願することは非常に大変だ。
まあ、2ちゃんねるで遊びながら現役合格を狙ってる君のような要領のいい人間なら
大丈夫だろうけどね。

その代わり落ちたら笑いもの。
755氏名黙秘:04/03/29 11:31 ID:???
>>754
まだいたのか。友達いないのか?
756氏名黙秘:04/03/29 11:33 ID:???
そういえば、過去に「国1は難しい」とひたすら訴えるやつもこんな時間帯に来てたな。
よっぽど司法にコンプレックスがあるか、嫌な思い出があるんだろう。
まともな人間ならいちいちこの板にきて粘着しないよ。
757氏名黙秘:04/03/29 11:37 ID:???
>>754
春だねぇ・・・この人、4月から働き始めてもくるのかな・・
758729=732=734:04/03/29 11:43 ID:???
>>753>>755>>756
司法浪人をからかうのが面白いんすよ。
こうして俺が書き込んだだけですぐ反応が返ってきたりしてね。
司法浪人って、ある種の深いコンプレックスがあるでしょ。
周りがいいとこに就職しても、
「いつか俺も弁護士になって、こんなやつらよりも…」
って思ってる連中が実に多い。実社会でも、司法試験の勉強をしてるだけで
何か偉業を達成したつもりになってるお気の毒なのが多いこと多いこと。
虚勢張ってるんだろうね。負け犬と思われたくないから。でも一方で、
「ずっと落ちつづけたらどうしよう…」とか考えてる闇の部分も持ち合わせてるわけ。
その矛盾の葛藤とでも言うのかな。でも基本的には何か勘違いをしている。
いずれ自分も法曹になれるんだろうなぐらいの希望的観測は絶対持っている。
将来の生活のことを想像したりして薄ら笑いを浮かべる毎日かもしれない。
でも実際に法曹になれるのって、そうだな、君らの中にはいないと思う。
なのに、勘違いして「俺は将来の法曹だ」ぐらいに考えてるでしょ。
それが滑稽なんだよね。実際に勉強してる本人からすれば、その辺が分からないんだろうな。
客観的に周りが見えないっていうか。
まあ、楽しいんだよ、からかうのが。
759氏名黙秘:04/03/29 11:51 ID:???
>>754
国2採用で、四月から働きはじめる奴で、司法試験受験生にプライドを痛めつけられた経験がある人
ですか。
 世間ではあなたは将来の約束された人って認識ですよ。それで良いんじゃないの?
本来不満を持つべき立場じゃないと思うけどな。
 




760729=732=734 :04/03/29 12:02 ID:???
>>759
国Uじゃないよ。ちなみに、司法浪人よりも国Uで働いてる人のほうが、
人間としては格上だよね。
不満?不満はないけど、君たちにエールは贈りたい気持はあるよ。
なんせ精神的にも大変だろうからね、司法受験生は。←皮肉だよ
761インチキリーマン経験者:04/03/29 12:09 ID:???
つうか、この春から働くんなら2ちゃんなんてやってないで
どっかいったほうが良いよ…マジお薦め。
仕事始まると行けなくなるぜ…。時間はあっても気持ち的にな。
762氏名黙秘:04/03/29 13:55 ID:???
マジで相手する必要ないじゃん。
どうせ>>758は脳内だろうし。
でなけりゃあこの時期に2chなんかで不満ぶつけたりしないっしょw
763氏名黙秘:04/03/29 14:50 ID:???
からかうのが面白いって、どうみても必死な粘着君なんですけど。
虚しいやつだな。なんだか哀れんでしまうよ。
764氏名黙秘:04/03/29 20:06 ID:???
>>754
>滑り止めとのたまって国Uに余裕で落ちてる司法浪人何人も知ってるんだけど。
こいつ新卒じゃないのか?なんで知ってんの?
765氏名黙秘:04/03/29 23:28 ID:???
>>764
司法受験生に馬鹿にされたトラウマを背負って、必死に勉強して都庁に入るのです。
どうか優しく接してあげてください。弱者救済ですよ。社会正義ですよ。
766氏名黙秘:04/03/30 17:21 ID:???
いちいち司法板に来て、このスレを見つけて、さらに長文粘着レスか。
いいなぁ、暇そうで。
767まさ:04/03/30 17:36 ID:WdsfLhvJ
こんにちわw
768氏名黙秘:04/03/30 20:23 ID:???
まあ公務員なんてまともに相手するのやめましょうや。バカばっかりだから。
東京都なんて銀行税なんて明らかな14条違反も判断できないわけっすよ。
みんなで考えてもその程度の知恵しかでないわけっす。
769氏名黙秘:04/03/30 21:00 ID:???
慎太郎に言え
770氏名黙秘:04/03/31 19:56 ID:???
国1願書提出開始前日安芸
771氏名黙秘:04/04/01 19:03 ID:???
さっそく国1出してきた。
772氏名黙秘:04/04/02 00:35 ID:???
都庁の採用増も相俟って
今年の郵政公社は易戦でしょうかね?
773氏名黙秘:04/04/02 01:00 ID:???
だと思う。
774氏名黙秘:04/04/02 01:28 ID:???
今年の地方上級の一次試験っていつですか?
775氏名黙秘:04/04/02 01:29 ID:???
検索しろ
776氏名黙秘:04/04/02 19:45 ID:???
>>758
>まあ、楽しいんだよ、からかうのが。

寂しいヤツだ・・・哀れだな。
コンプの塊、みっともないよ。
777氏名黙秘:04/04/02 19:47 ID:???
>ちなみに、司法浪人よりも国Uで働いてる人のほうが、人間としては格上だよね。

♪友達1000人できるかな〜♪ww
778氏名黙秘:04/04/02 19:48 ID:???
わざわざ他板にきて、執拗に長文を書き込む人間より格下がいるのか?
779氏名黙秘:04/04/02 20:29 ID:iwCDwwTK
みなさんがんばって勉強しましょう
780酷Uの司法浪人:04/04/02 21:27 ID:l0kb3kNY
くだらない煽り合いにエネルギー使うのもったいなくねーか?
781氏名黙秘:04/04/03 18:23 ID:???
都庁で何年働いても
782氏名黙秘:04/04/03 20:25 ID:krcNWRkm
今年の地上の一次は何日だって聞いてるだろ、答えてやれ
783氏名黙秘:04/04/03 20:26 ID:???
検索しろ
784学生:04/04/05 01:41 ID:LTLJXx83
金が無いのでとりあえず公務員なって
5年ぐらい金ためながら勉強してローにでもいくか。
これが一番安全だろう。
785氏名黙秘:04/04/05 02:32 ID:???
公務員の模試も受けてる人いる?
786氏名黙秘:04/04/05 10:37 ID:???
皆さんにとって公務員試験は楽勝なんですか?
787氏名黙秘:04/04/05 10:39 ID:???
貧乏暮しが嫌です
788氏名黙秘:04/04/05 10:40 ID:???
それから地上は6月27日らしいです。国2の一週間後です。
789氏名黙秘:04/04/05 10:41 ID:???
>>786
公務員試験なんか児戯
790氏名黙秘:04/04/05 11:57 ID:???
地上の日と適性は重なるの?
791氏名黙秘:04/04/05 12:16 ID:???
>>790
検索しろよ
792氏名黙秘:04/04/05 12:44 ID:???
検索厨うざい
793氏名黙秘:04/04/05 12:46 ID:???
試験日なんて検索すればわかるだろ。アホか。
794氏名黙秘:04/04/05 13:55 ID:???
ここは試験日だけを話てるわけじゃないだろ市ね馬鹿
795氏名黙秘:04/04/05 18:24 ID:???
>>794
あたま大丈夫?
796氏名黙秘:04/04/05 18:31 ID:???
そろそろ親切な人が試験日一覧を貼ってくれるだろう。
797氏名黙秘:04/04/05 19:18 ID:???
だいたい地方公務員なんぞ人様の払った税金にたかる
人間のクズじゃねえか。
798氏名黙秘:04/04/05 19:21 ID:???
750 :729=732=734 :04/03/29 10:58 ID:???
ぶっちゃけ、文句あるんなら、司法試験受かってからにしたらどうっすか?オジサンたち。
こっちはもうすぐ社会の一員として働く社会人なんだけど。せっせと働いて、
自己のスキルを磨くとともに、経済社会に対して積極的に働きかけるわけ。
あんたらは?その年になって親のすねかじってオベンキョウですか?
それこそ社会のゴミじゃん。ゴミが揃って2ちゃんねるですか。笑えるんだけど。
まあ、予備校や出版会にはなくてはならない金蔓なんだろうな。悲しいね。
金目的で法曹なら、平均生涯賃金はおそらくあんたらより、新卒で公務員になったほうが上。
まあ、あんたたちもいろいろ考える時期に差し掛かってると思うよ。




都庁ってすごいねこんな人がいるんだ・・・。
799氏名黙秘:04/04/05 19:22 ID:???
どこにでもやばい奴はいる。
一人の基地害を取り上げて全体を評価してはだめだよ。
まっとうに働いてる都庁職員もいるんだし。
800氏名黙秘:04/04/06 03:34 ID:???
国1締め切り4/8消印有効
大学職員も同上
801氏名黙秘:04/04/06 18:25 ID:???
国税申し込みマスタ
802氏名黙秘:04/04/08 20:55 ID:VpiksDY6
まあ
おまえらじゃ都庁は受からないよ
これだけは言っとく
803氏名黙秘:04/04/09 03:43 ID:???
>>802
併願じゃむりだろうね。
専念すれば楽勝だよ。しょせん公務員試験。
804氏名黙秘:04/04/09 19:38 ID:???
>>802
また来たのか。都庁ごときで幸せだな、お前。
805氏名黙秘:04/04/09 23:08 ID:???
やっぱ、司法浪人からかうのはおもしろいな。


まあ、何を言っても我々都職員からすれば、司法浪人なんかは視界に入ってないよ
806氏名黙秘:04/04/09 23:37 ID:???
ロー生だけど国T受ける人はいる?
今年受かっといて司法と並行して両天秤にかけようと思ってるが。
807氏名黙秘:04/04/10 18:38 ID:???
>>805
じゃあなんでこの板にいるんだろうねぇw
君の卑しい精神には本当にびっくりするよ。
808氏名黙秘:04/04/10 22:54 ID:???
司法試験を続けるために国Uで某省出先機関で4月から働いてるんだけど
結構楽しいんだよねこれが、仕事なんてたいしてできないからさ
1日中法律の本読んで課にある書類読んで電話番してるだけだし
これで給料もらっていいのって感じだね、しかも田舎だから
5時半には帰れるし、こんな天国もこの世にあるんでみんなも探してみてね
809氏名黙秘:04/04/11 01:49 ID:???
>>808
いいなぁ
810氏名黙秘:04/04/11 02:47 ID:???
どこの省庁でつか?
811808:04/04/11 04:30 ID:???
国土交通省で国道管理事務所詰でつ
812808本物:04/04/11 20:24 ID:???
法律系の出先だからプチ法律家って感じの人が多いから
なんか非常に居心地がいいんだよね
お昼とかもみんなで食べてもいいし、
1人で食べたいときは一人で食べてもぜんぜんOKとか
先輩が言ってくれるナイスな職場だよ。
813氏名黙秘:04/04/12 01:04 ID:???
今日のレックの都庁模試うけてきました。
教養四割弱
専門8割5分

教養激むずかった。おれにとっては司法の択一よりたいへんだった。
専門は楽勝
814氏名黙秘:04/04/12 14:01 ID:???
いまふと思い立って都庁申し込んだよ。
択一落ちてから一週間で間に合うかな?
一昨年行書を戯れにとる時に行政法やったんだけど。
815氏名黙秘:04/04/12 20:45 ID:tMpP2Rat
どなたか家庭裁判所調査官受ける人いますか?
少しお尋ねしたいことがあるのですが。。
816氏名黙秘:04/04/12 21:26 ID:???
うけるよ
817氏名黙秘:04/04/12 21:30 ID:mvUSdwlu
un
818氏名黙秘:04/04/12 21:39 ID:???
>>814
muri
819氏名黙秘:04/04/13 07:06 ID:7Idch1yG
>>家裁調査官補を受ける方々へ

司法試験と違って、願書に郵送用封筒がついてなかったんです。
もしかして、とり忘れた??と思っているのですが、
封筒は各自用意ということなんでしょうか?

そしてそれを簡易書留郵便で・・・ということですか?

くだらない質問ですいません。
820氏名黙秘:04/04/13 08:56 ID:???
>>819
封筒はもともとついていませんよ。
私は事務官のほうですが(願書共通なので))、角6封筒で送りました。

「封筒はどのサイズを使うべきか」、と公務員試験板でもめているのを
眺めてました。
821氏名黙秘:04/04/13 18:55 ID:???
>>820
ありがとうございました。
安心しました。
822氏名黙秘:04/04/16 23:45 ID:???
 
823氏名黙秘:04/04/18 11:37 ID:???
もし公務員になったら何年か働いて金貯めてローに行ったりする?
もしくは働きながら司法書士目指すとか?
公務員じゃプライドが満たされないよ正直。
学生時代の友人とかに会いづらい。
824氏名黙秘:04/04/18 21:34 ID:???
皆さん
今年もまた択一落ちですか?
懲りないですね〜w
自分の実力を見極めることは肝要ですよ
都庁バカにしてる人多いけど司法受かってから言ってくださいねw
825氏名黙秘:04/04/18 22:53 ID:???
まあ、あんたたちもいろいろ考える時期に差し掛かってると思うよ。
826氏名黙秘:04/04/19 16:07 ID:???
大阪市の受験資格、S53.4.2までじゃん‥
827氏名黙秘:04/04/19 21:58 ID:???
国Tの願書、大学院の専門職学位課程は記入するところなかったから
修士と書いといた。まさかロースクールから受験するとは想定外だったのか?
828氏名黙秘:04/04/19 23:05 ID:???
国Uでも本省以外の出先ならかなりいい感じだぞ
俺は某省出先勤務だけどまさか6時半には
誰もいなくなる職場だとは思わなかった
なんか、まさに健康で文化的な生活って感じだ
給料が安い以外文句のつけようがない
家賃が5000円ってあほ過ぎる
これで法科大学院派遣休業制度を利用して
弁護士資格が取れたら言うこと無いから
今は暇な時間を利用して勉強に励んでいる。
国Uの出先がこんな天国だとは知らなかった。


829氏名黙秘:04/04/20 00:10 ID:???
司法浪人にとってはでしょ
夢も希望もある普通の人達にとっては国2出先なんて耐えられないとこなんでしょ
というか国2出先の内定欲しいぞw
830氏名黙秘:04/04/20 00:32 ID:???
夢も希望もある人は国2なんて受けないだろ。
831氏名黙秘:04/04/20 01:24 ID:???
俺今年国2うけるんだけどお勧めの出先ある?
832氏名黙秘:04/04/21 02:27 ID:wwjQDeYI
東京都職員年収モデル  (行政職給料表(一)適用者)

    扶 養 家 族     例月給与×12ヶ月 期末手当 勤勉手当 年収
25歳係員 な  し        2,587,056円   724,808円 186,379円 3,498,243円
40歳係長 配偶者 小学生2人    5,540,448円 1,658,297円 422,155円 7,620,900円
45歳課長 配偶者 中学生2人    7,688,424円 2,358,054円 576,039円 10,622,517円
50歳部長 配偶者 中学生 高校生  9,119,520円 2,886,005円 705,010円 12,710,535円
833氏名黙秘:04/04/21 22:05 ID:???
国1の願書、届いたね。
834氏名黙秘:04/04/22 19:23 ID:???
国2はエリート
835氏名黙秘:04/04/23 20:15 ID:???
俺はサイヤ人のエリート戦士だぁぁぁぁあああ!!!
836氏名黙秘:04/04/24 15:24 ID:???
現在3年で現行狙いです。お金ないからローは無理。
今年は択一も無理だろうけど、来年現行落ちたら、
国2受けよっかな。レス見てたら楽そうだし。
837氏名黙秘:04/04/26 17:19 ID:???
国1受ける人、もうすぐですね。勉強してますか?私はしてません。
838氏名黙秘:04/04/27 00:42 ID:???
国2なんて1ヶ月ありゃうかるよ
839氏名黙秘:04/04/27 00:48 ID:???
公務員の国2って司法の科目以外で勉強の必要な科目はどれぐらいあるの?
840氏名黙秘:04/04/27 18:14 ID:LtqGtwxj
むしろ司法の科目以外の方が多いんじゃないかな。
かぶってるのは憲法、民法ぐらいかと。
裁判所事務官の方がかぶってるよ。
841氏名黙秘:04/04/27 18:27 ID:993glK5G
行政法、政治学、行政学、社会学、国際関係、経済理論、財政学・経済政策、経済史・経済事情、経営学が司法とはかぶってない。英語基礎、英語一般は一次試験とかぶってる。
842氏名黙秘:04/04/27 23:08 ID:???
国U出先の毎日がこんなに楽しいなんて思わなかった
変なとこで妥協しなくてよかった。
国Uはどこの官庁に入るかで天と地ほどの差があるので
みんな気をつけよう。

843氏名黙秘:04/04/28 00:09 ID:???
どこの出先がいいのさ?
844氏名黙秘:04/04/28 00:35 ID:???
県庁の法制課で働いて早2年。
民法に少し詳しくなったが、何よりも、自治法をはじめとする行政法に詳しくなりますた。









845氏名黙秘:04/04/28 02:00 ID:???
>>841
行政法は憲法地方自治、民法の意思表示・無効取り消し、民訴の知識をフル活用
経済系は憲法22条と29条の延長と考える
行政学は憲法65条
国際関係は憲法前文
846氏名黙秘:04/04/28 04:29 ID:???
公務員試験は経済学があるんだね
何か面倒だな
847氏名黙秘:04/04/29 00:31 ID:???
国T→択一→祭事、はお決まりのコースでつかね?
848氏名黙秘:04/04/29 01:23 ID:???
>>843
司法目指すぐらいの人なら、法律系出先がいいんじゃない
後は自分で探しましょう

>>846
国Uは経済やんなくても余裕で受かるよ
849氏名黙秘:04/04/29 04:29 ID:???
>>814
馬鹿ですか?
850氏名黙秘:04/04/29 09:45 ID:qA4ZQfyV
択一合格の場合
 択一→祭事→地上→論文  

択一不合格の場合 
 択一→祭事→大学職員→国U→地上→樹海
851氏名黙秘:04/04/29 10:07 ID:???
漏れは今年は
択一合格の場合
 択一→祭事→地上→論文 
このコースだ。
ひょっとしたら、祭事T種で最終面接が7月下旬にあるから、論文後にもまだあるのかもしれん・・・
ちょっとそれは勘弁して欲しい。
一番勘弁して欲しいのは、祭事の面接と論文の日程が重なること。


ま、司法の択一は通っても、祭事T種通るとは思えんが。何だ、あの倍率w
パンキョーやってねーから無理だぽ。
852氏名黙秘:04/04/29 10:28 ID:???
>>848
執拗に「国2の出先は楽」と書いておきながら、どこか尋ねると
「自分で探せ」かよ。小学生かお前は。
853氏名黙秘:04/04/29 10:41 ID:???
ぶっちゃけ高齢者(26歳)司法浪人でも国2って採用あるの?
854氏名黙秘:04/04/29 10:42 ID:???
あるんじゃねーの。
855氏名黙秘:04/04/29 10:43 ID:???
そうですか
856氏名黙秘:04/04/29 10:46 ID:???
自衛隊幹部候補試験と国2とどっちが難しいの?
857氏名黙秘:04/04/29 11:04 ID:qA4ZQfyV
国2じゃないか・・・・
自衛隊幹部候補といっても防大卒ですら半分は二佐で定年。
54才くらいだっけかな。
ましてU出身の幹部なんて・・・・。
858氏名黙秘:04/04/29 11:16 ID:???
>>852
現職の公務員が特定されるリスクを犯して
自分の勤務先を公表できるわけないだろ
859856:04/04/29 11:43 ID:???
>>857
国2より採用される可能性があるんだな
ちょっと受けてみようかな・・・
860氏名黙秘:04/04/29 12:13 ID:???
>>857
海ならまだましだってさ。
陸は棒大がかなりハバきかしてるらしいけど。
861氏名黙秘:04/04/29 12:24 ID:???
いまさら国2とかで役所入っても同期のやつがキャリアでいたら凹むだろうな。
自衛隊なら一応「幹部」になれるんだし、知ってるやつもまずいない。
あと10年もすれば自衛隊は変わる可能性があるから悪くないかもね。
862氏名黙秘:04/04/29 12:35 ID:4pbNlQm8
みなさん、今年4年生ですか?
卒業されたかたも公務員を併願していらっしゃるのですか?
863氏名黙秘:04/04/29 12:50 ID:???
政策秘書試験はどう?
864氏名黙秘:04/04/29 15:58 ID:CbNniJj4
↑司法試験受かれば自動的に政策秘書になる資格も得られるよ
865氏名黙秘:04/04/29 16:37 ID:???
>>864
推薦してくれる議員がいないと採用候補名簿に載せてもらえないらしいよ。
866氏名黙秘:04/04/29 17:50 ID:???
>>862
オレは卒2無職。民間はむりぽだから公務員併願です。
867氏名黙秘:04/04/29 17:51 ID:???
役所勤め早1ヶ月…なんだか、このままずっと公僕でいい気がしてきた。
マターリだし休み取れるし。
給料安いのが唯一の弱点だが俺には株の才能あるみたいだし、あと二年は素人でも勝てる相場と思うし、それまでしこたま稼げばいい。


…筈なのにこの板に張り付くのは未練か?
功名心捨てたい。
868氏名黙秘:04/04/29 17:53 ID:???
>>867
株で儲けたらローに行けば?
869氏名黙秘:04/04/29 18:29 ID:???
人は一人より群れた方が生きるのが楽だ。
どうせ群れざるを得ないのなら、民間より「クニ」だ。。。

つーことで、今年打ち止めで、公務員を受けます。

870氏名黙秘:04/04/29 18:33 ID:???
>868
その考えもあるんですが、この板のロー生の情報見ると…
金もそうだけど今の仕事捨てるのも結構勇気が要ります。
871氏名黙秘:04/04/29 18:35 ID:???
寄らば大樹、だな。
872氏名黙秘:04/04/29 19:03 ID:???
おまいらみたいなチキンに司法試験は無理。
873氏名黙秘:04/04/29 19:07 ID:???
>>867
民間逝っても、大手マスコミ、大手商社とかでもない限り、そんなに給料良くねーぞ。
公務員でも飢え死にしないくらいは貰えるでしょ。
874氏名黙秘:04/04/29 20:18 ID:???
>873
その辺の企業に採用される確率、履歴書に空白ある分司法試験合格より遥かに低い…orz
役所の給料は思ってたよりはいいです、仕事の対価として考えると十分ぐらい。
田舎暮らしなのもあるけど、独身ならボ抜きでも僅かに貯金可。
ただ結婚考えると、若いうちは専業主婦飼う余裕なんて全くないですね。
俺の家系髪が薄いんで、髪あるうちに結婚しないと誰も嫁に来ない悪寒。
弁護士なら禿でも嫁に来る奇特な女がいるだろうけど。
875氏名黙秘:04/04/29 21:05 ID:???
公務員の身分をキープしつつ法科大学院派遣休業制度を利用するのがベスト
876氏名黙秘:04/04/30 00:06 ID:???
民間行っても時間なくなるし、
あんま学生時代勉強してなかったけど
地方公務員になって勉強しまくるぜ!ひゃっほい!

・・と思って入庁したのが去年。
一番暇だろうと思い選んだ市役所は、確かに全体的に見れば暇なのだけど
上に仕事出来ない人が多すぎて、若手の負担が大きくなり、
さらにその若手も市役所だけあって使えないやつが多く、仕事は一部の人間に集中。
結局は見事にその一部になってしまい残業に追われる日々に・・・
(それでも民間よりは暇でしょうけど)
今は深夜まで寸暇を惜しんで勉強してます。

しかもウチは能力制が一切ないんで経験年数で給料が決まってしまい
40過ぎまでどんなに実力差があろうとも一円たりとも給料が変わらない有り様。
(しかも卒業後バイトしてれば経験年数に加算されるのでコンビニでバイトしてた
本当にどうしようにも使えない対人恐怖症の同期の方が今後20年近く給料が高い)
ちなみに手取りは20万くらいですが、今後もそんなに伸びる見込みはないです。

とにかくマジで学生時代に真面目に勉強しときゃ良かったと後悔しっぱなしで・・・
公務員は確かにセーフティーネットにはなるけど、
現実は色々と嫌になることが多い面もあるんで受験に専念出来るうちは専念しておいた方がいいです。

つか国2でも地方の出先なら暇なのか・・
蹴るんじゃなかった・・・
877氏名黙秘:04/04/30 00:21 ID:???
高校教師にでもなっときゃよかったな。毎日女子高生と接することができるし。
教員免許取ればよかったよ。
878氏名黙秘:04/04/30 15:21 ID:???
>>877
それはカナリ本気で思うね。
女子高かどうかは別として、教員免許は何で取らなかったんだろ・・・サボってたからなぁ・・・・
879氏名黙秘:04/04/30 15:26 ID:???
高校教師で満足できるような香具師が司法試験目指してるのかよ
880氏名黙秘:04/04/30 15:34 ID:???
最終合格する1000人ちょっと以外には、高校教師以下の連中がウヨウヨいるわけで・・・
881氏名黙秘:04/04/30 18:09 ID:???
国1の受験票に貼る写真をとってきた。早起き辛い。
882氏名黙秘:04/05/01 17:06 ID:???
国1前日あげ
883氏名黙秘:04/05/02 18:00 ID:19qZ6CLW
おい、てめえら
もちろん法律職で受験しただろ?
884氏名黙秘:04/05/02 18:47 ID:???
あー疲れた。
885氏名黙秘:04/05/02 18:49 ID:???
現行司法受験生からすれば、国1なんて簡単なの?
886氏名黙秘:04/05/02 18:50 ID:???
高校教師になればブルマとか楽勝で入手できるしな。
887氏名黙秘:04/05/02 18:52 ID:???
とりあえず一次は確実に通ったな。
888氏名黙秘:04/05/02 19:00 ID:???
1時間以上あまった。
889氏名黙秘:04/05/02 19:08 ID:???
民法で知らない判例が出てちょっとショック。
890氏名黙秘:04/05/02 19:30 ID:???
今日の全択で公務員試験の勉強を真剣にやり始めたやつは結構いるはず。
891氏名黙秘:04/05/02 20:22 ID:???
>>890
漏れのことか?
憲10民11刑18だった。
つーか今から願書間に合うとこってまだあるの?
司法試験は暗記の試験じゃない、という言葉にだまされて
基礎知識の暗記を怠ったツケが回ってきた。
刑法得意でも公務員試験では役にたたねえしなあ・・・。
892890:04/05/02 20:38 ID:???
公務員の刑法は知識多いしな。
実は俺も本試験のあと一週間で般教固めてやる!てちょっと思った。
893氏名黙秘:04/05/02 20:52 ID:???
公務員にでもなって保険かけとくか。
894氏名黙秘:04/05/02 20:56 ID:???
落ちたときあまり人に言えないのが難点だ。
895氏名黙秘:04/05/03 03:01 ID:???
>>890
地方公務員は間に合う
国1の民法の形式なんか変だ
896氏名黙秘:04/05/03 21:48 ID:???
国T受けてへこんでるやつ多そうだな(藁
このスレぜんっぜん盛り上がってないし。
だから公務員試験を舐めるなってあれほど言ったじゃん。
超ウケルw
897氏名黙秘:04/05/03 21:54 ID:???
単に択一直前だからだろ
舐めるというか正直公務員試験なんぞどうでもいいからな
898氏名黙秘:04/05/03 22:01 ID:???
そうかな〜。
公務員試験板に国Tの点数しょぼかった司法組いるぞww
899氏名黙秘:04/05/03 22:48 ID:???
地上と適性の日が重なっているし‥
900氏名黙秘:04/05/03 22:50 ID:???
大卒後無職を続け28で司法に受かったとしても修習を終え
実務家としてのキャリアが積めるのは30歳になってからになる
30才がスタートっていうのはあまりにも遅すぎる。
もし、卒1か卒2で合格できないなら法律系の役所、
国でいえば公正取引委員会や労働局、法務局とかに入って
法律家としてのキャリアと人脈を広げながら司法合格目指したほうが絶対いいよ。
行政機関との人脈は将来、弁護士になったときに貴重な財産になるからね。

ちなみに、一生勤める気がないんならU種でもぜんぜんいいと思うよ、仮の姿ってことで。





901氏名黙秘:04/05/04 03:25 ID:???
>>898
司法組っつってもピンキリだからな。
俺は無勉強で66点だったからたぶん1次受かってるけど。
まぁ、択一の勉強でそれどころじゃないんだよ。
しかし、お前もGWにわざわざ司法板まで来てご苦労様だな。
902氏名黙秘:04/05/05 16:00 ID:???
2次論述は司法試験と比べると如何?
903氏名黙秘:04/05/05 16:03 ID:???
司法やってれば公務員くらいは普通は受かるんでしょ?
904氏名黙秘:04/05/05 16:56 ID:???
>>902
超簡単だけど、行政法が問題。
905氏名黙秘:04/05/09 20:37 ID:???
さあどうしよう
都庁ぶっちしようかな
でも絶対こいって書いてあるし。。。
906氏名黙秘:04/05/11 21:11 ID:???
今になって怖気づいたシホウ浪人馬鹿が多数発生w
907氏名黙秘:04/05/12 02:21 ID:???
たぶん受かったから受ける時間が無駄なんだよな
疲れるし
908氏名黙秘:04/05/12 02:22 ID:???
俺は祭事どうしようかかなり迷ってる。
909氏名黙秘:04/05/12 06:58 ID:???
ここで司法から公務員に転向OR併願の人って、特に公務員用の対策はしないのが普通なんですか?

もう今年は出願してないんで来年受けたいのですが、なんか公務員試験板みたら
結構みんな気合入ってて、ノーベンじゃきつそうだなーって気が。
確かに法律科目はラクっぽいですけど(長沼ナイキ・沖縄知事代理署名・砂川の判例知らんとか
いってるし)。会計とか経済とかさっぱりわからんし。
910氏名黙秘:04/05/12 07:22 ID:???
対策はしないとなかなか。
中学・高校なんて遠い過去だし。使っていない知識は忘れるし。
公務員は薄く広くだけから、それなりに大変。
911氏名黙秘:04/05/12 19:04 ID:???
>>909
人によるんだよね。無勉強で国1受かった人もいるし。
問題は教養と経済と六法以外の法律科目。
教養は中高受験したやつや、大学が国立のやつは比較的できるみたい。
とりあえず、過去問をやってみるか警察官でも申し込んでみることをすすめる。
教養あぼーんなら勉強すべし。経済がダメなら経済の比率が低い公務員を目指せ。
912氏名黙秘:04/05/12 20:39 ID:???
今日「数的処理」なる問題集を買ってきた
さっぱりわからんぞ
しかししゃにむに要領をつかめればなんとかいけそうだ
913氏名黙秘:04/05/12 20:42 ID:???
無理無理。司法試験にすら落ちつづけてるお前らに
公務員試験は無理。高値の鼻。
914氏名黙秘:04/05/12 20:43 ID:spdANQMl
俺、今公務員やってるけど、お勧めは国家U種。
専門は憲法、民法、刑法、行政法、英語一般、英語基礎、プラス一個
で受ける。英語なんか楽勝だから、行政法と行政学あたりやっとけばOK。

教養は、時事だけやる「速攻の時事」。総計あたりの学力なら、2週間も
以上のことをやれば受かるかと。
915氏名黙秘:04/05/12 20:49 ID:???
でも国Uてコネコネ必要でない?
以前友人が面接会場で門前払いされた(女性だから)ときいて
国系は考えた事もないのですが・・・
しっかし英語が入るのはかなりありがたや

916氏名黙秘:04/05/12 20:51 ID:???
やっぱ官庁訪問がネックがや
917氏名黙秘:04/05/12 20:51 ID:???
>>914
地底でも2種落ちるやつ山ほどいるのに早慶なんて2週間で受かるわけないよ。
918氏名黙秘:04/05/12 20:52 ID:???
>>913
お前、定期的にこの板にきて同じことばっか書いてるよな。
虚しくないのか?
919氏名黙秘:04/05/12 20:53 ID:???
>>918
まあ受けてみれば。体験しないと厳しさのわからないバカが多いからね。
920氏名黙秘:04/05/12 20:55 ID:???
お前らさあ、以前なら「国2なんて論外」ぐれーの勢いだったのにさあ、
現実に気付いたのかしんねーけどさあ、勢いなくなってきたよな(藁
シホウ浪人ごときが国2なんか受かるわけねーだろwww
921氏名黙秘:04/05/12 20:56 ID:???
>>920
受かったところで採用されるかは別問題だしね。
2種は1種ほど水増し合格ではないけど、それでも既卒の浪人なんてかなり厳しい。
922氏名黙秘:04/05/12 20:56 ID:???
国1受かってますが。
923氏名黙秘:04/05/12 20:58 ID:???
>>921
この基地外は採用されるかじゃなくて純粋に試験の難しさを強調したいみたいよ。
ずっと「司法受験生じゃ公務員うからない」「公務員試験は難しい」って言ってる。
924氏名黙秘:04/05/12 20:59 ID:???
>>919
お前にとっては公務員はむずかしいんだろ。それでいいじゃん。はい、さよなら。
925氏名黙秘:04/05/12 21:01 ID:???
>>921
だから受かってからほざけって。
しかも採用される自信がないとはお前どんだけ高齢なんだよw
つーか本当に優秀なやつは年齢など関係なく内定取るんだけどな。
926氏名黙秘:04/05/12 21:02 ID:???
>>924
お前にとって司法試験は雲の上の存在なんだな(禿げ藁
はい、さよなら。
927氏名黙秘:04/05/12 21:05 ID:???
また公務員の基地外が来たのか。友達いないのか?
928氏名黙秘:04/05/12 21:06 ID:???
>>926
ねぇ、なんで>>922はシカトするの?w
929氏名黙秘:04/05/12 21:06 ID:???
>>914
国Uの職種はどんなのがあります?
ググっても内容まででてこない。本屋いけば分かるけど。
930氏名黙秘:04/05/12 21:10 ID:???
国1は数的ができるやつで、行政法をかじってるやつなら無勉でいける可能性あるぞ。
経済は少ないし。
931氏名黙秘:04/05/12 21:14 ID:???
国1合格者が出るといつも逃げるな。
そしてまたほとぼりが冷めた頃にやってきて公務員試験の難しさを訴える。
いつまで続けるんだろう。
932氏名黙秘:04/05/12 21:17 ID:???
>>931
口だけでなら何とでも言える。
では証明してもらおうじゃないか。
933氏名黙秘:04/05/12 21:22 ID:???
気持悪い公務員が一人紛れ込んでるね・・
934氏名黙秘:04/05/12 21:25 ID:???
国T合格と択一合格は同じレベルだな。

国Tの内定は学歴重視だから
論文合格>国T内定は明らかだが。
935氏名黙秘:04/05/12 21:27 ID:???
まあ、受かってからあれこれ批評してくれよ。シホウ浪人ちゃんたちよ。
あれほど簡単簡単とか言っておきながら、なんだ今の自信の無さわwww
936氏名黙秘:04/05/12 21:28 ID:???
>>932
公務員なりそこねか現役かしらんが
孤独なんだな。でも元気出せよ。
おれは応援してやるぞ

937氏名黙秘:04/05/12 21:29 ID:???
択一のほうが普通に難しいんじゃないか
938氏名黙秘:04/05/12 21:43 ID:???
90 司法試験一発合格
85 国T現役内定
80 国T現役最終合格 司法試験2発目合格
75 国U最上位官庁現役内定
70 国U上位官庁現役内定 
65 国U中位官庁現役内定 国T1次合格
60 国U下位官庁現役内定
55 国U出先機関現役内定
50 司法試験3発目以降合格
45 国U最終合格








10 国U1次合格 司法択一合格
05 国T1次落ち 国U1次落ち 司法択一落ち
00 司法浪人
939氏名黙秘:04/05/12 21:45 ID:???
>>938

それで君はどこの村役場を目指してるの?
940氏名黙秘:04/05/12 23:23 ID:???
ここまで粘着してる人も珍しいね…。
自分に都合の悪い話になると無視か逃げるかして、
定期的に「悪意」に満ちたレスをつけようと待ち構えている。


自分が満足ならそれでいいじゃないですか。
良くも悪くもみな自分の選択の結果なんですから。
わざわざ胃が痛む思いをしてる他人を貶めなくても、

あなたはちゃんと働いているんですから。

職業に貴賎なし、ですよ。
職業に上下があるとのたまうやつはほっとけばいいんです。
心の中でバカにしてやってください。
そもそも職業だけがその人のステータスではない。

何か不満があるのなら、プライベートで発散できるように
してくださいな。。
941氏名黙秘:04/05/13 01:32 ID:???
ちょっとここまで粘着だと気持悪いよね・・
去年、択一落ちて国1受かったんだけど、主観的には択一の方が激しくむずい。
国1は内定ないけど(警察庁しか行かなかった)。
受かってから批評しろと言ってるけど、この人は国1受かってるのかなぁ。
都合悪いからスルーされるんだろうけど。
942氏名黙秘:04/05/13 13:50 ID:???
つーか、司法を引き合いに出す以上、司法は経験してるんだろうな
してないなら比較して語る資格もないし。
943氏名黙秘:04/05/13 19:02 ID:???
>>941
同じ土俵に乗っちゃダメですよん。
944氏名黙秘:04/05/13 20:44 ID:???
>>940
返すべき言葉を失うと「粘着」かよ。笑わせるね。
俺がね、このスレッドで発言する理由の一つはね、
この板の住人はある種の価値観を共有した人間なわけでね、
異質な価値観を有する人間を排除する傾向があるからね、
それを戒めてあげようと思ってるわけなんだよね。
君らの考えは世間じゃ通用しないんだよと。

>>941
国Tの内定もとれない癖に偉そうなこと言ってるね。ギャグかい?
俺は国T内定蹴りだよ。

>>942
経験もなにも、興味のないものに労力を費やしてもしょうがないじゃん?
945940:04/05/13 23:00 ID:???
返す言葉がないのはあなたのほうでしょう。
前に書いたレスの内容も忘れてるとはね。
どんなに正当化してみせても、取り繕った状態では
説得はできませんよ。

ここの人たちが同じ価値観を共有してるって、それはわきまえる
べきところをきちんとわきまえてるってことでしょ。
あなたが持っていない価値観かもしれないけどね。

「世間」とか言ってるけど、働き出して2ヶ月のあなたに世間を
語る資格はないと思いますよ。
この板に来てる人だって、社会人経験を経てる人、現役学生、
司法浪人など、色々いるわけです。

素で引くところを知らないあなたのことですから、もう何を言っても
ムダでしょうけど、謙虚な態度も必要ですよ。。
946氏名黙秘:04/05/13 23:35 ID:???
司法浪人が何を言おうが
都庁職員>>>>>>>>>>>>>>>>>>>司法浪人という名の無職
947氏名黙秘:04/05/13 23:37 ID:???
>>946
かといって都庁職員なんてなりたくないしなぁ。。。
948氏名黙秘:04/05/13 23:41 ID:???
県庁、地元市役所、適性、
全部6月27日・・・ドースンベ・・・
949氏名黙秘:04/05/13 23:45 ID:???
地元市役所に入って親の近くで暮らすのがベスト。
んで適当な嫁さん見つけて孫の顔みせてあげなよ。
これ以上の親孝行はないさ。
950氏名黙秘:04/05/14 00:03 ID:???
>>944
受けもしない、興味もないものを自信満々に比較に出されてもなあ
説得力に欠けるのよってだけの話。
とりあえず、都庁職員にキモイのがいるってことだけが収穫ね。
951氏名黙秘:04/05/14 00:10 ID:???
公務員って安定的でいいじゃん。世間一般では都庁、国2なら羨ましがられる
それでいいんじゃん。

 司法試験を勉強してる奴にはあまり魅力的とは考えられてないけど。




952氏名黙秘:04/05/14 10:53 ID:???
ところで併願した人の戦線結果はどうなのだろう?
&今年受ける人は司法と両立できてる?
&来年受ける人はどっかいき始めた?
953氏名黙秘:04/05/14 12:00 ID:???
>>944
国1内定下痢で都庁って、ろくでもない省庁しか内定でなかったんだろw
お前はちょっと病気だぞ。自覚してるか?冷静に考えてみろ。
受けもしてない司法試験板に執拗に来て、繰り返し公務員は難しいと煽る。
お前、相当歪んだ精神の持ち主だぞ。
954氏名黙秘:04/05/14 15:40 ID:???
年間採用者数が同じくらいの大手渉外事務所と経済産業省。でも差はこんなに大きい。

日本の最高知能集団・経済産業省(採用者数年間20名)の現役・OBたち 著名人材輩出率は日本の全組織中ダントツ1位

内閣法制局長官、外務大臣、内閣官房長官、前科学技術担当大臣、前国家公安委員長(村井仁)、前経済財政担当大臣(堺屋太一)、
民主党幹事長(岡田克也)、自民党総務局長(町村信孝)、大阪府知事、北海道知事、福岡県知事、大分県知事(平松守彦)、
鈴木寛(前慶應SFC助教授、現参院議員)、江田憲司(元首相秘書官、参院議員、政治評論家)、その他与野党議員・地方公共団体首長多数。
小林慶一郎(新進エコノミスト)、安延申(スタンフォード日本センター所長),ダイエー会長、ライオン会長、JETRO総裁、HSBC会長、
マッキンゼー主席パートナー(横濱信一)、アッカ・ネットワークス創業社長(湯崎英彦)、ツタヤ・ネット創業社長(小城武彦)、
エキサイト創業副社長、村上ファンド会長(村上世彰)、トヨタ副社長、日産副会長、ホンダ副社長、東芝副社長、富士通専務、新日鐵副社長、
JFE副社長、など大手メーカー副社長・専務・常務多数。三井物産副社長、三菱商事副社長、住友商事副社長など大手商社副社長・重役多数。
東京電力専務、関西電力副社長、東京ガス副社長など電力・ガス副社長・重役多数。
JETRO総裁、商工中金総裁、日本貿易保険協会総裁、など社団・独立行政法人トップ多数。ISO総裁、OECD副総裁・局長、WIPO副総裁、
など国際機関幹部多数。

さらに、経産次官、経産審議官、資源エネルギー庁長官、特許庁長官、中小企業庁長官、内閣政策統括官、原子力保安院総裁、外務省局長、
大使、各種局長級ポスト多数。

大手渉外事務所(年間採用15〜20人×4)
著名人はいないがパートナー多数。年間あたり2名。
955氏名黙秘:04/05/14 16:01 ID:???
今になって怖気づいたシホウ浪人馬鹿が多数発生w
956氏名黙秘:04/05/14 16:14 ID:???
>>955
一日中いるね。平日なのにw
957氏名黙秘:04/05/14 16:40 ID:???
そういや、去年、3年で司法合格して経産省に入った香具師がいたなあ。
俺もそれ目指そうかな。w
958氏名黙秘:04/05/14 19:14 ID:???
そういう人意外と多いんだってね
東大生ってすごいなぁ、と純粋におもったよ
959氏名黙秘:04/05/14 19:51 ID:???
今日、地上・国Uレベルの問題始めて見たけど、
結構難いね。
一ヶ月ぐらいの対策じゃ無理な気がしてきた
960氏名黙秘:04/05/14 20:30 ID:???
国U現職だけどうちの職場は早く帰んないと上司が怒るから
勉強時間はたっぷり取れるよ。
961氏名黙秘:04/05/14 20:50 ID:???
昔、慶應にも3年で司法合格、4年に国一大蔵省ってひとがいた。
962氏名黙秘:04/05/14 20:51 ID:???
>>961
なんでもっと大学入試頑張らなかったのかねえもったいない。
963氏名黙秘:04/05/14 21:02 ID:???
>>962
慶應のキレ者はたいてい内部進学者だよ
964氏名黙秘:04/05/14 21:37 ID:???
>>960
それいいね。
文体にもゆとりがみられる
965氏名黙秘:04/05/14 22:01 ID:???
どうあがいても司法浪人は社会の最下層だよwww

966氏名黙秘:04/05/14 22:09 ID:???
>>949
ほんとだよね。
967氏名黙秘:04/05/14 22:11 ID:???
田舎の役所でブス嫁とクソガキに給料貢ぐために座ってるくらいなら死んだ方がいい。
968氏名黙秘:04/05/14 22:30 ID:???
あさって裁判所事務官受ける奴いる?
969氏名黙秘:04/05/14 22:43 ID:???
択一44で敗戦濃厚だから祭事受けるぜ。
去年の問題やってみたが専門満点・教養8割だった。
専門は置いといて,教養簡単すぎないか?
970氏名黙秘:04/05/14 23:51 ID:???
>>969
自慢話ウザイ。
とっとと失せろ、ベテ。
971氏名黙秘:04/05/15 09:03 ID:???
国1法律職の過去問見たが、憲民刑は楽勝やね。行政法は判例覚えたら7〜8割は取れそうやし。
経済学はちょっと勉強せなあかんな。
972氏名黙秘:04/05/15 11:47 ID:???
>>971
でも経済は5問だけだし、あみだくじ書けば大丈夫。
973氏名黙秘:04/05/15 12:52 ID:???
44は敗戦濃厚で決定?踏ん切りつかないね
教養が楽なのは国立出身か?
今年受けるのかな
974氏名黙秘:04/05/15 15:01 ID:???
漏れ、択一49(L50)で当確ですが、
明日は祭事1種特例で受けてきます。
去年論文でAだったけど、今年ダメならもう潮時だろ、と思って。
数的処理や判断推理は、論予の商法の傍らで息抜きになかなか楽しませてもらいました。
光速・超速チェック本をパラパラ読んだだけだけど、まぁ何とかなる罠。
出る範囲も限られてるし、今年から10問減るし。
しかし、出身大学やカテキョーやってた経験がこんなところで生かされるとはw

何割とりゃ一次は合格なんだ?
6割?7割?しかし朝はえーよな・・・

あと、論文憲法の論証だけでも一応見とくか。
975俊輔  ◆3eHwyaTGPo :04/05/15 15:05 ID:+vPVxFNq
択一51点
公務員試験を併願。国民年金未払い無。
将来、首相を目指す。
976氏名黙秘:04/05/15 15:08 ID:???
コイヅミは大嫌いだが、
浪人時代の未納は勘弁してやれよなァw
977gomenyo:04/05/15 15:24 ID:kqOt1Z9b
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります。
978氏名黙秘:04/05/15 15:25 ID:???
>>977
択一前にそんなの見たなぁ。
52点だったよ。
ありがとう。
979氏名黙秘:04/05/15 15:54 ID:???
国民年金未加入だと国家公務員になれないのか?
980氏名黙秘:04/05/15 17:52 ID:???
商法の勉強してて明日の都庁の準備なにもしてないんだが、
択一ミニマムみたいなものはネットに転がってないかな。
受験科目すら把握していない。たしか択一試験と小論文みたいなものを1日でやらされるんだっけか。
981氏名黙秘:04/05/15 17:58 ID:???
>>980
漏れも似たようなもの。
都庁ではなく、祭事だが。
論予の商法Bをフレックスで発表後に受けなきゃいかんのがイタイ・・・
982氏名黙秘:04/05/15 18:25 ID:???
裁事の知能って、だいたい出るところはどの編でしょうか。
983氏名黙秘:04/05/15 18:33 ID:???
>>982
論理学は超頻出。
ド=モルガンの定理や自明の定理、ベンズくらいはやっとけば何とかなる。
あとはワールドカップなんかの勝敗表が書けりゃOK。

数学は、結構高度なのやらされる。
まぁあれはテクニック知ってるかどうか、だな。
方程式でやると超時間かかるし、自滅する。
算数的発想が出来るかどうか、だな。
濃度、速度、そこらへんがメインか。

パンキョー知識系は、いまさら押さえようがないから諦めとけ。
時事、思想、社会経済、世界史、日本史、生物、化学、物理、etc・・・出ても1問だしな。
984氏名黙秘:04/05/15 18:44 ID:???
公務員試験板に出張してきました。
商法の勉強したい・・・・。
985氏名黙秘:04/05/15 18:45 ID:???
スレ違いだったらごめんなさい

論理学は文章処理・判断処理という科目の対策のためですよね?
どの本がいいとかありますか?

あと、行政法・労働法・政治経済(←配点が高い)で
ポピュラーな良テキスト等あるでしょうか。
986氏名黙秘:04/05/15 18:46 ID:???
>983
有難うございます。畑中の本でもやっておきます。。
論理学なら適性試験向けにやったのがあります。。
非論理の図形問題ということでしょうか。
987氏名黙秘:04/05/15 18:53 ID:???
論理学は、言語分野が出るって祭事過去問集に書いてあったよ。
図形はどうなんだろうね?よく知らないけど。

>>985
実務教育出版から出てる、光速の判断推理、超速の数的処理だっけ?
そんな題の薄い本が出てる。
公務員やってる彼女に勧められてもらったんだが、マジ最強。
目から鱗タイプの本。すぐ読めるよ。・・・高校で数学ちゃんとやってたらの話だけどw私学文系はキツイだろうな。
988氏名黙秘:04/05/15 18:58 ID:???
..。・゚ ・ ∧_∧ ・゚ ・。
  と<.;゚`Д´∩  今日は1000取らせてくれよー。
 /⌒ /⌒  .ノ  
<__ソ <_ソ^~~  ジタバタジタバタ
989氏名黙秘:04/05/15 18:58 ID:???
公務員やってる彼女(*´Д`)ハァハァ 
990氏名黙秘:04/05/15 19:00 ID:???
>>989
そんなところに萌えかYO!w
991氏名黙秘:04/05/15 19:00 ID:???
>>988
ダメ。
今日はいくつも1000に達してるからな。
漏れが阻止してやるw
992氏名黙秘:04/05/15 19:02 ID:???
で、公務員試験って、何時よ?
993氏名黙秘:04/05/15 19:03 ID:???
1000取れたら合格させてくれる?
994氏名黙秘:04/05/15 19:03 ID:???
祭事だがとりあえず朝8時10分に集合って書いてある・・・
アリエネー!!!!
終わるのが夕方5時半だぜ?ゲッソリ・・・・・・
995氏名黙秘:04/05/15 19:04 ID:???
次スレは?
996氏名黙秘:04/05/15 19:04 ID:nW1r6Q1B
a
997氏名黙秘:04/05/15 19:04 ID:???
受付開始時刻が8時10分。
集合時間も8時10分?
998氏名黙秘:04/05/15 19:05 ID:???
996
999氏名黙秘:04/05/15 19:05 ID:???
地方上級に受かるぞ。
1000氏名黙秘:04/05/15 19:05 ID:???
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。