法科大学院の奨学金問題総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
保証人要求するのか?
ふざけるな!
親は定年だし、頼めるほど仲の良い親戚いないよ。
2氏名黙秘:03/09/08 17:40 ID:???
2
getto s
3氏名黙秘:03/09/08 17:40 ID:???
三振したら破産すればいいです
4氏名黙秘:03/09/08 17:40 ID:???
金ないなら行かなきゃいいだろ。
5氏名黙秘:03/09/08 17:41 ID:???
いったん働いて金貯めてからいくのは?
初めは新司法試験の問題もわからないし。
6氏名黙秘:03/09/08 17:45 ID:???
>>5
後の年になればなるほど英語と学部成績の平均(要求水準)は
上がっていきますけど大丈夫ですか?
7氏名黙秘:03/09/08 23:10 ID:???
後になるほど浪人生が溜まってきて難しくなるよ
8氏名黙秘:03/09/08 23:31 ID:???
同情するなら、金をくれ!!!
9氏名黙秘:03/09/08 23:34 ID:???
保証人かよ。
親が200万貸してくれるていうから貯金の不足はそっちで補うか。

しかし、これで11月の論文組み激減のヨカーン
10氏名黙秘:03/09/08 23:52 ID:???
未収の場合、ロー3年で240万円×3年で、720万円。
修習で240万円で合計960万円の借金になる。
 しかも、ロー卒業(3月)→司法試験受験・合格→司法修習(翌年4月)までの期間は
1年あるから、その間の生活費も調達しないといけない。
そうすると借金が余裕で1000万円超える。
 いくら、所得が高い弁護士になれても、1000万円の借金を返済
するのは、大変だぞ。マジで。まして、給料の安い任裁・任検コースで返済
するのはもっと大変。
 20年で返済するにしても、年間50万円は返済しないといけない。
となれば、月あたり最低4万円は返済していくことになる。
 俺の場合、大学時代の奨学金も返済しないといけないから、
月6万円は返済にあてることになる。
 20年も毎月6万円返済するのは、かなりきついと思う。ちょっと
安いマンションのローン並の出費になる。
 まして、三振なんてしたら、本当に、樹海へGOだよ。
11氏名黙秘:03/09/08 23:54 ID:???
うむ、その辺も覚悟してる
俺も奨学金もらってるから
12氏名黙秘:03/09/08 23:57 ID:???
ローは金持ちの子どもが、
大企業のひも付き

以外いからねえ
1310だけど:03/09/09 00:12 ID:???
さらに、考慮しないといけないのが、将来の税金・社会保険料
で、よく考えないと恐ろしいことになる。
そこそこ、給料がよくなってきたとして、計算してみて
年収1000万円の場合、所得税率が30%で控除が123万円
だから、所得税だけで、177万円とられる。
 社会保険料は、2025年に向けて、所得の30%へ向けて上昇する。
社会保険料で300万円とられる。少子高齢化は、厚生労働省の予測より
早く進展するのは、明らかであるので(厚生労働省の試算は一番甘い
予測を使っている)もっと、増えるのは明らかである。
おそらく、2020年あたりは、年収1000万円でも、手取りは500万円
程度になっている可能性がある。
さらに、消費税は10%は軽く超えていく。
 はっきり言って、本当に絶望的。
14氏名黙秘:03/09/09 00:13 ID:???
まあ悲観的になっても始まらないんだ
15氏名黙秘:03/09/09 00:13 ID:???
うむ、どの道を選んでも茨の道である
社会保険料も税金も職業で逃れることは出来ない
16氏名黙秘:03/09/09 00:16 ID:???
保証人いるってホント?
1710だけど:03/09/09 00:20 ID:???
 俺の計算は結構アバウトにやっているから、他に詳しい奴がいたら
教えて!俺いま、この辺りを詳細に計算してるから。
 たかが、資格試験ごときで人生を棒に振りたくないないから、俺は
結構、資金計画を重視している。いろいろなシュミレーションをする
必要がある。一応社会人だから、学生時代より保守的になってはいるけど。
 ファイナンシャルプランナーは、こういう計算得意なのかな?
18氏名黙秘:03/09/09 00:33 ID:???
>>17
冗談ぬきでプランナーに相談した方がいい問題なのかも
19氏名黙秘:03/09/09 00:33 ID:???
>>13
将来の日本はひどいな。まじで中国でも移住するかな。
20氏名黙秘:03/09/09 00:39 ID:???
金持ち以外行けないように画策してる、としか思えん。
2110だけど:03/09/09 00:41 ID:???
>>19
今は、バリ島の方がいいよ。月1万円もあれば余裕せ遊んで生活
できる。1000万円あれば、死ぬまで遊べるよ。
22氏名黙秘:03/09/09 00:42 ID:???
>>10
冗談抜きで君は税理士や会計士に向いていると思う。
23氏名黙秘:03/09/09 00:44 ID:???
現実問題、奨学金なんて踏み倒してる香具師が一杯いるんだけれど。
とりあえず借りておいて、返せるか返せないかはあとで考えればいいじゃないか。
どうせない袖は振れないんだし。
将来のことを真剣に考えるのは結構だと思うけど、お前ら真面目すぎます。
24氏名黙秘:03/09/09 00:47 ID:???
>>23
そうかそうか。
俺は700万貯金があるけど、月20万フルに借りるぜ。
学費を払っても、新司法浪人中の資金が残る。
「貧すれば鈍する」といい、受かるものも受からなくなるからな。
2510だけど:03/09/09 00:48 ID:???
>>22
俺、経理士はあまりすきじゃないんだよね。数学はかなり得意だったんだけど。
自分の金勘定するのは、好きだけど、他人の金勘定するのは正直面倒なだけ。
26氏名黙秘:03/09/09 01:03 ID:???
何か、アメリカの州立のローに行った方が同じ金額で国際的になれて良いかもな・・。
27氏名黙秘:03/09/09 01:05 ID:???
26が大きな勘違いを
28氏名黙秘:03/09/09 01:05 ID:???
>>23
同意です
29ブルジョワ4世:03/09/09 01:10 ID:PdctRQN6
俺は金持ちの早稲田卒の32歳のべテだ。
株の売買益と配当と同族会社からの役員報酬だけで年収3200万円はある。
こんな俺だが職歴なし。英語しゃべれない。資格もない。
おまけに適性試験は68点。これじゃーどこもお呼びじゃない。
母校の早稲田もロー設立のための寄付を募ってたがそんなもんに寄付してもどうせ入学出来ないんだからどぶに金を捨てるようなものだ。
だからしなかったのだが、だいたい他人が勉強するための金なんかなんで俺が払わにゃならねーんだ。
だから似た様な境遇の俺たちだけで金の力だけでローをつくっちまおう。
政府からの補助金を放棄すればなんでもありの入試選考が可能のはず。
金の力で有力大学から有名教授引き抜いて設立しよう。
初年度の学費は500万円。2年目は400万円ならできないことないだろう。
1年棒に振るよりよほど安くつくと思うがどうかな。
30氏名黙秘:03/09/09 01:17 ID:???
>>29
あなた、別に法曹にならなくても一生安泰だと思いますよ。
31氏名黙秘:03/09/09 01:29 ID:???
>26
就職ないよ(w
32氏名黙秘:03/09/09 01:35 ID:???
>>8
そうだそうだ!
安達裕美使ったポスターで奨学金充実を訴えたら効果あるだろうね。

安達裕美に出てもらうための金がないけどさ
33氏名黙秘:03/09/09 14:21 ID:???
寮摩れあげ
34氏名黙秘:03/09/09 16:01 ID:???
良スレだ・・・・・・・・貧乏な漏れにロー行く道を示してくれるなら。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・無理ポ。
35氏名黙秘:03/09/09 17:56 ID:???
保証人を必要なくするように要求するメールを亀井総理に送るのはどうよ?
36氏名黙秘:03/09/09 18:06 ID:???
野中引退だってな
いざ去られるとなると寂しいものだ
37氏名黙秘:03/09/09 18:26 ID:???
>>35
保証人を無くして、利するのはどんな人?
38氏名黙秘:03/09/09 18:30 ID:???
>>37
奨学金を借りたい全ての人。
保証人を頼める人も手間は省けるし、保証人を頼めない人も
借りられるようになる。
39氏名黙秘:03/09/09 18:34 ID:???
でも、第一勧銀と某大学の教育ローン、保証人なしで年利9%だったよ。
ちなみに住宅ローンで2%だって。
40氏名黙秘:03/09/09 18:35 ID:???
>>38
それは違うよ。
保証人を無くすと、破産するときに自分のことだけ考えればいいから、
簡単に破産に踏み切れるからだよ。

そういう輩が居る以上、保証人立てない人は保証協会のようなところに
一定の保証料を支払えば済むようにするのが現実的でしょう。
41氏名黙秘:03/09/09 18:36 ID:???
奨学金を貰えても、いろんな費用がかかるよ。
一千万ぐらいはすぐになんとでもなるという人でないと、ローは・・・
42氏名黙秘:03/09/09 18:36 ID:???
>>40
でも、最初から破産する気があるとか、その可能性を十分考えていて、
にもかかわらず保証協会を利用するとなると、何だか詐欺の香りが。
43氏名黙秘:03/09/09 18:36 ID:???
おーい、年利9%って
8年で元本2倍になっちまうぞ
長期でローン組むことを考えると絶望的な数字だよ
下手すりゃ1000万借りて卒業〜司法合格までに倍近くなる
44氏名黙秘:03/09/09 18:39 ID:???
ところで保証人要求するのは日本育英会ですか?
45氏名黙秘:03/09/09 18:39 ID:???
保証人制度はそのうちなくなるでしょう
自殺の連鎖を生むだけで生産的ではないんだよね
二人死ぬより一人のほうが合理的しょ
46氏名黙秘:03/09/09 18:40 ID:LYChDPFg
>>39
漏れはその大学受けようかと思ったけど、やっぱりおいしい話ってないんだなと思った。
47氏名黙秘:03/09/09 18:41 ID:???
>>42
いやいや、僕がそういうつもりがあるということではなくて、
保証人を不要にしろという人の中には、「いざとなったら破産すればいいや」
と安易に考えるのがいそうだから、やっぱり保証人不要にはできないだろうと
いうこと。
で、仮に不要にするなら、保証料を払わせるということになるだろうということです。
48氏名黙秘:03/09/09 18:42 ID:???
年利9%なら利息分だけでも初めから返済しておくのが現実的だね。
49氏名黙秘:03/09/09 18:46 ID:???
>>48
そうだな、しかし修習終わるまで無収入となると難しいよ
非常に非現実的だ
1千万なら金利だけで年80万の返済
50氏名黙秘:03/09/09 18:49 ID:???
>>49
冗談じゃなく、一生返せないかも…。
51氏名黙秘:03/09/09 18:49 ID:???
まあ、ロー行きながらでもバイトは少しはすべきってことだろ。
奨学金といっても所詮は借金なんだからな。
小遣いまで借金に頼るようではさすがに厳しいぞ。
52氏名黙秘:03/09/09 18:50 ID:???
保証人なしだと破産しやすい、って言うのは、普通の人のこと。
弁護士法以前の問題として、代理、委任の終了事由だから、うちら、破産できないじゃん。
9%も足元見たんだろうね。
53氏名黙秘:03/09/09 18:51 ID:???
>>52
しかも受からない確率のほうが高いわけだからな。
最悪の事態も想定したほうがいいぞ。
54氏名黙秘:03/09/09 18:52 ID:???
ところで、大宮は700万円限度のローンを準備してるね
5年間は併催猶予、利子も二弁が負担するという代物だ
こういう形ならある程度理想的だといっていい
民間金融機関と組んでる割に年利1.575%というのも超お得だろう
55氏名黙秘:03/09/09 18:53 ID:???
98歳のじいさんが
保証人になってくれるかもしれません。
56氏名黙秘:03/09/09 18:57 ID:???
大宮の700万円年利1.575%というのは
仮に全く返済しなくとも元本が倍になるまで複利計算で45年
五年間の利子も返済も猶予となればある程度現実的になる
こういうのを他ローも打ち出してくるとは思う
57氏名黙秘:03/09/09 18:58 ID:???
>>55
そういうのは育英会が断ると思うぞ。
58氏名黙秘:03/09/09 18:59 ID:???
>>55
保証人適格がないとおもわれ。
59氏名黙秘:03/09/09 19:26 ID:vOmFXk3W
宅間守も700万円の借金で自暴自棄になったんだよね。
そのうち3シンアウトでロー襲撃する猛者が出てくるかも・・・・
60氏名黙秘:03/09/09 19:29 ID:???
とにかく金をクレ
なんだったら俺の戸籍に抵当権つけてもいい
61氏名黙秘:03/09/09 19:30 ID:???
しかし三振アウトというのも意味不明な制度だな。
ローの卒業認定を厳しくして、研修所の収用人数を4000人に
すれば全て解決と思うが。
62氏名黙秘:03/09/09 19:30 ID:???
すいません教えてください、何?

あなた騙されてますよ?

63氏名黙秘:03/09/09 19:31 ID:???
>>60
戸籍を競売できるのか。すごいな。
それを買った香具師が刑法2問みたいな問題を起こすのか。それは嫌だな。
64氏名黙秘:03/09/09 21:43 ID:???
>>40
保証人制度があっても破産したい奴は勝手にするよ
しかも保証人を親戚しか認めないなんて封建的だ
65氏名黙秘:03/09/09 21:44 ID:???
>>55
君のじいさんは収入あるの?
あるなら問題無いが
66氏名黙秘:03/09/09 21:50 ID:???
手厚い奨学金制度なんていつまで続くか。私立大学医学部みてみなよ。
67氏名黙秘:03/09/09 21:52 ID:???
>>55
それより、おじいさんに取り入って、学費、出してもらえよ。
68氏名黙秘:03/09/09 21:59 ID:2EI7lXFi
予備試験できるまで待てる奴は待って
他の仕事しながら金貯めるのがいいとおもうYO
69氏名黙秘:03/09/09 22:23 ID:???
一度は司法目指した時点であんたはりっぱなギャンブラーだよ。
70氏名黙秘:03/09/09 22:23 ID:Q6k9w/ld
駒沢って闇金みたいなもんだな。
無担保無保証だが、金利高い
7110だけど:03/09/09 22:30 ID:???
駒沢と提携している金融機関って恐ろしいな。
1000万円借りて、金利8%じゃ、明らかに、マンション
でも買った方がいいだろ。
リスクに応じた金利を設定してる
んだろうけど、8%じゃ安すぎる。30%に設定しないと、
元取れないと思うよ。30%じゃ誰も借りないから8%なんだろうけど。
 事業会社並みの金利じゃ、誰もかりないだろ。
72氏名黙秘:03/09/09 23:55 ID:???
これじゃ、
左翼の弁護士やブル弁増えるぞ
日本社会の構造的矛盾だぞ
73氏名黙秘:03/09/10 00:48 ID:???

意味不明
74氏名黙秘:03/09/10 00:51 ID:???
>>71
提携ってことだから、
大学が裏で保証ないしそれに近い契約結んでるんじゃないかな。
75氏名黙秘:03/09/10 00:54 ID:???
日本人はすべて天皇陛下の赤子(せきし)である。
したがって、天皇が保証人になるべきだ
76氏名黙秘:03/09/10 04:02 ID:???
>>64
将来絶対、偽の養子縁組で金引っ張ろうとする香具師が出てくるな。
77氏名黙秘:03/09/10 09:40 ID:???
>>76
それは既にヤクザが行書と組んでやってますが。
78氏名黙秘:03/09/10 12:41 ID:???
ちょい待ってくり。そんなに金かかるのか1000万とか。
公立って2年で200万位でしょ?
79氏名黙秘:03/09/10 13:12 ID:???
国立なら200万ぐらいですむ。私立の未収なら1000万は覚悟しとけ。
80氏名黙秘:03/09/10 13:55 ID:???
じゃ、何でみんな国公立行かんの?
未収でも既習認定受ければいいのでは?まさか、既習認定受かる自信ない
わけじゃないっしょ?
81氏名黙秘:03/09/10 14:05 ID:???
80は根本的に試験制度分かってないだろ??
ロー本スレで勉強しておいで?
82氏名黙秘:03/09/10 14:53 ID:???
2chで勉強かよ(W
83氏名黙秘:03/09/10 15:07 ID:???
つーか、どれが本スレよ?
84氏名黙秘:03/09/10 15:08 ID:???
2004年法科大学院開校○47校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063167120/
85氏名黙秘:03/09/10 15:16 ID:???
>>84
ありがとー
8680:03/09/10 15:46 ID:???
>>81
おーい、本スレ読んだけど、みんなが安い国公立じゃなくて、
高い私立に行く理由が分からんばい。
87氏名黙秘:03/09/10 17:10 ID:???
点数に決まってるだろ!!
ぼけ!
お前、良い点数採る能力はあっても想像力が欠如してそうだな
88●のテストカキコ中:03/09/10 17:11 ID:???
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
8986:03/09/10 17:50 ID:???
>>87
そーだったんかいな。イイ点とれなかった人は大変でつね。
90氏名黙秘:03/09/10 18:16 ID:???
ローによっては特待生学費免除とかもありえますよ。
良く調べてみましょう。
91氏名黙秘:03/09/10 19:05 ID:???
銀行のは変動金利。
ハイパーインフレになったらどうするの?
今みたいに国債乱発していたら、何時かそうなる可能性あるぞ
92氏名黙秘:03/09/10 19:20 ID:???
・奨学金制度はありますか?
未定です。決まり次第、公表します。
・働きながら通学することは、認められますか?
働くことを前提としたコースは東京大学の法科大学院にはありません。授業時間数も多く、予習・復習
は大変です。
93氏名黙秘:03/09/10 23:58 ID:???
>>90
神奈川大学の給費生制度を利用したら?学部では、授業料
相当額のお金がもらえて、自宅外通学の場合年間60万円
位もらえるらしい。この制度をローにも適用する予定とか。
また、ここの学費は、私立では一番安いんでねーの。
大学に問い合わせてみたら?
94氏名黙秘:03/09/11 07:24 ID:???
金の事考えたら早稲田行くより国公立行った方がいいわけか。
95氏名黙秘:03/09/11 17:34 ID:???
卒業後のコネ考えたら早稲田の方がいいだろ
96氏名黙秘:03/09/11 17:36 ID:???
ローってほんとにたいへんなのかな。
夏休みも春休みも長いでしょ?
アルバイトいっぱいできるじゃん。
97氏名黙秘:03/09/11 17:36 ID:???
>>93
さすがだな。
地元なら完全に第一志望なんだが。
98氏名黙秘:03/09/11 17:42 ID:???
>>96
三振アウトしたいのか?朝から晩まで択一解くか答案書くんだよ
99氏名黙秘:03/09/11 19:01 ID:???
>>96 >>98
大丈夫、君達はバイトやりまくりでも受かるよ。
絶対、大丈夫!






俺はガンガンに勉強しまくるがな。
100氏名黙秘:03/09/11 19:11 ID:???
たしかにローのカリキュラム見ると、楽だな〜(w
週に9コマで長期休暇まである。
予備校に行けということかな?
101氏名黙秘:03/09/11 19:14 ID:???
宿題が鬼のように出ます
102氏名黙秘:03/09/12 20:51 ID:a4m2yTgm
もしや奨学金てハタチ越えてても独立した家庭持ってなきゃ親の収入に依存するの?
年収1500万オーバーの親を持つ俺は奨学金受けられないのでつか!?
各ローのホムペ見ても具体的な事が書いてないからチンプンカンプンです。
親今家建て替えてる最中で、金なんざねえよ!
その前に、院て本人の金で行くものなんじゃねーのか!普通!
親は関係ないだろ!親は!
103氏名黙秘:03/09/12 21:43 ID:???
>102 そう思うよ。
104氏名黙秘:03/09/13 00:15 ID:???
もっと勉強しなさい。補助金がでて国立と私立の差は30万ほどになるそうだ。
そんな借金しなくてもいいってことさっ!
>>102=中坊林太郎読者。
106氏名黙秘:03/09/13 02:50 ID:eyyp9+Ny
奨学金やら教育ローン背負って行ったら、1回目の試験失敗したらどうなる?
返済しながら勉強しなきゃならんのでしょ?
育英会は払わなくても良いらしいけど。
107氏名黙秘:03/09/13 02:59 ID:???
辰巳、特例11月試験を、8月受験生にも再受験可能になるよう
DNCへの署名活動開始!ネットからもOK!
電話等とともに、活用しる!
http://www.tatsumi.co.jp/houka/index.htm
予備校等、いろいろな思惑もあるかも知れないし、
8月高得点とった人はもう人ごとかもしれないけど、
高邁な理想(藁 を掲げた、ローの第1段階の不公正な措置を
このまま放置し→なんとなく消滅・・・
にしていたら、将来の法律制度、法律家(ry としても、
深い禍根を残すと思う。この機会を利用しる!!
だいたい抗議が握りつぶされ、放置、
なんのコメントも当事者から発表されないのは かなりなめてると思う。
奨学金や、3振アウト問題が生じた時、この件を放置したか否かが問われるYO!!
108氏名黙秘:03/09/13 03:10 ID:???
優秀なやつには関係無いこと。
勝手にやっておれ。
109氏名黙秘:03/09/13 03:44 ID:7N7KHzIt
弁護士か破産者か二つに一つ。
マクロ的には合格者は破産者分も払う。学費&院時代の生活費
弁護士費用は恐らく高値安定であろう。
110氏名黙秘:03/09/17 23:28 ID:???
南山の説明会に行って来た。
副学長という人が、
「広く薄く、優秀な香具師五人には100万円、準優秀な香具師十人には50万円給付する」
といっていた。

ただ、優秀というのは新司法試験に合格することらしい。どうやって判断するかは
未定だと。
そんなもん永遠に未定だ、ばかめ。
111氏名黙秘:03/09/17 23:34 ID:???
えっとー,つかぬことお伺いしますが,親の年収は一千万以上あるのですが,
親はローに金なんかださん!と言っています。
こんな場合でも育英会とかの奨学金って出ますかねえ?
112氏名黙秘:03/09/17 23:57 ID:???
>>111
確か育英会の博士課程の院生に対する収入基準は、本人+配偶者の年収が約700マソ以下
だったと思うけど。貴方そんなにもらってるの?
ただし、ローが博士課程扱いかどうかは知らないけど。
113氏名黙秘:03/09/18 00:02 ID:???
114氏名黙秘:03/09/18 00:41 ID:???
あのね〜。要は「借金」はだめ。あとがつらい。金がなくて力のある人は
下位ローの奨学金をゲットすべき。
115氏名黙秘:03/09/18 17:53 ID:???
成績優秀者で学費免除の人が途中退学しても奨学金は返さなくてもいいよね?
116氏名黙秘:03/09/18 17:56 ID:???
DNC95点なので人ごと。
つーか、見苦しいんじゃないの?
117氏名黙秘:03/09/18 18:00 ID:???
>>116
途中退学が見苦しいの?別に見苦しくても金もらえるならいいんだが。
118氏名黙秘:03/09/18 18:02 ID:???
>>117
116は、自分自身が見苦しいことに気付いてないから
行っても無駄。
119氏名黙秘:03/09/24 21:29 ID:???
あげ
120氏名黙秘:03/10/01 04:25 ID:GS9EAaHH
age
121氏名黙秘:03/10/01 15:56 ID:???
このスレ、奨学金とひとくくりにしてるけど
もらえる奨学金と、ただ借りる奨学金では全然話が違うわな。

入れるかさえわからないローの中でも一部の者だけが対象の、もらえる奨学金をあてにしても計画が崩れるだけだぜw
まずは借金して入ることを前提に計画立てた方がいいよw
122氏名黙秘:03/10/01 16:18 ID:???
しかし銀行の法科大学院入学者対象の
教育ローンってどうなってるんだ。
123氏名黙秘:03/10/01 16:25 ID:???
なんか文部科学省の調査によると今年に入って
法学部の学生の宝くじ購入率が急上昇してるらしいな
124氏名黙秘:03/10/01 16:26 ID:Kh2nMFHZ
>>122
事実上廃案になりました。
夜間がなくなったのと同じです。
125氏名黙秘:03/10/01 16:49 ID:???
くだらん
126氏名黙秘:03/10/01 17:18 ID:???
>124
いつごろ廃案になったの?
一応夜間LSもあるみたいなんだが。
どうせ煽りだろうが。
127氏名黙秘:03/10/01 17:23 ID:???
Q 教育ローンについて教えてください。
A 南山大学ではUFJ銀行とタイアップして、大学が保証人となる奨学融資制度を創設します。対象は南山大学大学院法務研究科入学者のうち希望者で、本人の選択により年間50万円から150万円の範囲で融資されます。在学中の利子は大学が負担することとしています。

--------------------------------------------------------------------------------

Q 教育ローンおよび奨学金の対象は何人くらいですか?
A 教育ローンについては希望者全員に貸与するよう予定しています。

128 ◆w5pN6eyZpI :03/10/01 17:23 ID:???
夜間LSなんかあったところで、新司法試験に社会人枠でもなければ
どうしようもない。
129苦学生:03/10/01 19:05 ID:???
学部から奨学金借りてるような貧乏人のガキはローくんな!ってことなのかな?
130氏名黙秘:03/10/01 19:08 ID:???
302 名前:情報整理屋  ◆J9EQZRdkXg 投稿日:2003/10/01(水) 15:50 ID:???

■学費全額免除制度のある法科大学院

山梨学院大学(学費150万円程度)
 特待生制度 授業料(納付金の金額)相当額を給付…10名
 http://www.ygu.ac.jp/yggs/houka/scholarship.htm

神戸学院大学(学費120万円)
 支給奨学金 学費全額支給120万円…5名
 http://www.law.kobegakuin.ac.jp/~ls/shogaku.html

甲南大学(学費、1年次110万円、2〜3年次160万円)
 法学既修者 1年次全額免除6名以上、2年次80%免除6名以上
 法学未修者 1年次80%免除2名以上、2〜3年次80%免除2名以上
 http://lawschool-konan.jp/info/info.htm

京都産業大学(学費165万円)
 最初の学期 入学試験の成績上位6人は全額免除、7―30位の学生は半額免除
 次学期からは、前学期の成績を基にして対象者を決定:上位10%は全額免除、次ぐ40%は半額免除
 http://www.kyoto-su.ac.jp/department/graduate/ksu-ls/tuition/index.html
131氏名黙秘:03/10/01 19:08 ID:???
303 名前:情報整理屋  ◆J9EQZRdkXg 投稿日:2003/10/01(水) 15:50 ID:???

■学費半額免除制度のある法科大学院

駒澤大学(学費200万円以下)
 定員の2割を限度に、一定の成績優秀者を対象に、授業料の半額を奨学金として給付
 http://www.komazawa-u.ac.jp/~hoka/gakuhi.html

関東学院大学(授業料157万円)
 成績上位者10%、全体で15名に対し、授業料と施設費の合計の半額を免除
 http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/law/qanda.html

東北学院大学(学費182万円)
 入試成績優秀者3名に50万円給付。同学生が学年10位以内である限り半年毎に50万円給付を継続
 http://www.tscc.tohoku-gakuin.ac.jp/~lawschool/gakuhi.htm
132氏名黙秘:03/10/01 19:10 ID:???
>>127
大学が保証人になるということは、
銀行にとっては貸し倒れリスクがほとんどなくなる一方、
そのリスクを大学が負担するってことなんだよな。

確実に返済できなくなる人はいるだろうから(三振で)、
その分は学費に跳ね返るワケか。
133氏名黙秘:03/10/01 19:11 ID:???
大学もその名のとおり保険でもかけるんじゃないの
134氏名黙秘:03/10/01 19:12 ID:???
保険料高そうな保険だなぁ。
135氏名黙秘:03/10/01 19:22 ID:???

131 名前: 学歴っておいしい? 投稿日: 2000/10/12(木) 15:41

慶應義塾大では、3年前から「奨学融資制度(奨学金付き学費ローン)」を実施している。
これは慶應義塾が保証人になり、金融機関が学生に直接融資する制度だ。誰でも応募
でき、在学中の利子の全額または一部を大学が奨学金として給付し、学生は卒業後、
融資を受けた金額を金融機関に返済していく。平成10年度は2,274人が利用した。
この制度は、学費を自分が払うという考え方で実施されている。アメリカなどでは学費を
学生本人が払うのは当たり前だが、日本ではまだまだ親の負担だ。それが授業に出席
しない、休講だと喜ぶ日本の学生独特の行動の原因になっている。

 早稲田大でも同様な学費ローンを中心とした利子補給奨学金があるが、むしろ給付
奨学金の充実に力を入れている。99年で1,300人程度の枠があり、すべての給付・
貸与奨学金制度は全部で200種類以上、1人最大4種類まで利用可能で、98年の
受給者は延べ1万2,449人にものぼった。
136氏名黙秘:03/10/05 17:47 ID:???
t
137氏名黙秘:03/10/07 09:10 ID:???
実家から通えるならまだしも、
一人暮らしってことになったら、生活費もいるんだよな・・・
ってことは、国立の未修で1500マンぐらいかな。

・・・さ、論マスの復習しようっと。
138巵柤& ◆IsM25XWiq6 :03/10/07 20:37 ID:???
適性試験8月と11月の2回受験しようとしている奴、発見!

8月は結婚後の姓で受けて、11月は旧姓で受けるらしい。
大学入試センターは名前しかチェックしないらしいから、2回受ける
人が出てくるよ。

ソース
Q.III-9 私は現在結婚しておりますが、基本的には旧姓を使用し、
夫婦別姓を通しております。そこで、質問ですが、入学願書等の
書類は、戸籍名で提出しなければならないのでしょうか(成績証
明書、TOEFLの証明書等)。
 また、入学書類を戸籍名で提出しなければならない場合には、
学生証では旧姓使用は認められるのでしょうか。
http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/situmon.html#3-9

入学願書等の書類には適性試験も入っているんだろうな。
139氏名黙秘:03/10/12 22:14 ID:???
私大でも国立でも関係なく育英会の20万貸してもらえるの?
140氏名黙秘:03/10/12 22:22 ID:???
おい、おまいら!
菅直人がヤフーに来てるぞ!
司法制度改革についてどう考えてるか、質問しる!
141氏名黙秘:03/10/12 22:34 ID:???
これって管直人本人なのか?
142氏名黙秘:03/10/12 22:44 ID:LmvuAjmJ
>>139
俺も興味ある。
20万も貸してもらえるなら、その奨学金を学費に当てられるし。
そもそも国立でも20万なんて大金融資してもらえるのかな?
143氏名黙秘:03/10/15 15:26 ID:???
age
144氏名黙秘:03/11/02 16:19 ID:???
920 :氏名黙秘 :03/11/02 13:37 ID:???
>>916
おいおい、ぐぐれよw

http://www.hankoya.com/card/etc/manners.html

あたりの解説はきちんとしてると思うよ。まぁ、いわゆる「ビジネスマナー」が気になるなら
検索すれば色々でてくるよ。たとえば

http://careers.employment.yahoo.co.jp/careers/reading/manner/

とかね。本買わなくても情報の集められるいい時代になったんだから、きっちり利用しませう。
で、精神の安定を得て勉強に専念してくれい。


145氏名黙秘:03/11/02 16:52 ID:???
学費云々言ってるようではローは厳しいぞ。
入ってからも何かと金がかかる。
1年働いて金貯めてからにしる。
146氏名黙秘:03/11/02 18:17 ID:WyLt1cgT
1年で金なんかたまらねー
147氏名黙秘:03/11/06 04:46 ID:???
育英会の奨学金ていくらくらいになるん?
148氏名黙秘:03/11/06 05:03 ID:???
そんなことネットで調べろよ
149氏名黙秘:03/11/06 08:20 ID:???
育英会は全体の3分の2しか出ないよ。1種との併給を考えると、半分
くらいかな。ロ−に入学しても審査おりなくて入学辞退の人も出そうだね
150氏名黙秘:03/11/06 16:36 ID:???
>149
LSの場合原則として全員が月20万円の育英会奨学金を
受給できるんじゃなかったっけ。
151氏名黙秘:03/11/06 16:49 ID:???
そんなことしたら破綻しちゃう・・・
152氏名黙秘:03/11/06 16:53 ID:???
>>151
なぜ??
いまでも院生はほとんどもらえるでしょ。
153氏名黙秘:03/11/06 16:57 ID:???
まぁ一応、ローは国の一大事業なわけで
問題なく全員貰えるだろうね
金の工面が出来ずに退学なんてお上や某所が一番揉めそうな点だし
失態として分かり易過ぎるから、ありえないと思っていい
154氏名黙秘:03/11/06 17:53 ID:???
>>153
問題は三振後破産なわけで。
こればっかりは国策だろうが何だろうがどーしょーもない。
155氏名黙秘:03/11/06 18:01 ID:???
そうは言ってもLSにいる間の2年なり3年の間
育英会の奨学金を受給出来ることは確かなんじゃないのか?
三振アウトといってもそうなる人の大部分は未修で入った
人だろうしねえ。
156氏名黙秘:03/11/06 18:24 ID:???
>>155
未収と既習の比率を考えると、
既習からも三振アウト続出なのは間違い無いぞ。

まあ、俺は三振アウトしたら、本当に破産か民事再生だな。
157氏名黙秘:03/11/06 19:00 ID:???
>>156
そのために、ローでは破産法をとって、自分で民事再生申請できるようにしよう(W
158149:03/11/06 20:23 ID:???
全員もらえる訳ないじゃんw

1種が2400、2種が2400しか用意されてないよ。両者で併給可能が
1400だったかな(併給数はちょっと自信無い)

ロ−の定員が約6000だから、もらえるのは半分くらいです。ただ、実際
には奨学金もらわない人もいるだろうから、希望者の3分の2か4分の3く
らいがもらえるのかな。

あと、保証人2人必須ね。
159氏名黙秘:03/11/06 20:24 ID:???
保証人がいると破産できないんだよなぁ。
奨学金では信用保証協会って使えないんだろうか。
160氏名黙秘:03/11/06 20:31 ID:???
>>159
連帯保証人にサインしたのは無権代理だったことにして、追認拒絶してもらえば?
161氏名黙秘:03/11/06 21:36 ID:???
>>158
ロー用に拡充されるんじゃないのかな。
162氏名黙秘:03/11/06 21:53 ID:???
あげ
163氏名黙秘:03/11/06 22:34 ID:???
日本育英会:
奨学金444億円、回収不能の恐れ
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20031107k0000m040045001c.html
164氏名黙秘:03/11/07 16:43 ID:???
>158
LS生向けの奨学金の予算が付くらしいのだが。
現在の予算から考えて不可能ということは成り立ちにくいね。
まあ日本育英会も取立てを怠って不良債権を作っちまったが
これからきちんと取り立てていけば不良債権は減ってくるんじゃ
ないのかな。相手はヤクザじゃないんだし払わなきゃガンガン
強制執行をかけりゃいいだけの話だしね。
165氏名黙秘:03/11/13 06:42 ID:???
給付金くれるロー、どこ?
お金欲しいよ
166氏名黙秘:03/11/13 20:48 ID:???
くれるのなら欲しいが、貸与ならいらん。
167氏名黙秘:03/11/14 21:23 ID:???
ごもっとも
168158:03/11/14 21:27 ID:???
>>164

上の数字は、2004年度のLS向け奨学金計画です。従って、希望者全員
には出せません。1種(無利子)2400人、2種(有利子)2400人、
併給が1400です。従って、ロ−定員の半分程度しか用意されてません。

育英会を取れない方は、各大学院の奨学金を取って下さいとのことです
169氏名黙秘:03/11/14 21:29 ID:???
修士で一回貰った人ももらえるんだろうか?
170氏名黙秘:03/11/19 06:23 ID:???
保守
171氏名黙秘:03/11/23 06:04 ID:???
オイオイ、藻まえら大変だぞ


法科大学院に補助金認めず
 財務省方針、授業料上げも
--------------------------------
 財務省は22日、来春開設する法科大学院の運営費など、文部科学省が2004年度予算で要求している新たな補助金を認めない方針を明らかにした。個人が高度な資格を得るための大学院に、特別な公的助成は適切でないと判断した。

 大学院の運営費が不足する場合は、授業料引き上げなどで対応するよう要求している。補助金を前提に開設の準備を進めている大学院もあるとみられ、文科省だけでなく法曹界の反発も必至で、調整は難航しそうだ。

 法科大学院は全国で72校(定員計約6000人)が開設を申請し、66校が認められた。国立の授業料(標準年額)は学部の約1・5倍に当たる78万円、私立は150万−200万円を想定しているが、補助金を受けられない場合、一部ではより高額になる可能性もある。

http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003nov/23/CN2003112201000363C2Z10.html
172氏名黙秘:03/11/23 06:29 ID:???
ぐはあ。ますます国立しかいけねえ。。
173氏名黙秘:03/11/23 07:31 ID:???
適性76ではどの国立もむりぽですか
174氏名黙秘:03/11/23 07:40 ID:???
まあ、DQS私大のローに補助金出すのは反対だが。
175氏名黙秘:03/11/23 07:44 ID:???
たぶん、他の私大補助金を削って法科大学院につけることになるんだろうけど
176氏名黙秘:03/11/23 08:19 ID:???
やべーなぁ
私大ローにいけるのは、ぼんぼんと借金覚悟のギャンブラーだけか
177氏名黙秘:03/11/23 10:53 ID:???
日本育英会のHPが落ちてるんだが。。
178氏名黙秘:03/11/23 11:41 ID:???
新司法試験の合格者数見込みっていまだ発表されてないよね・・・。
現行も、廃止される時期は法定されているが、減らすかどうかは、
来年の1月の審議会待ち。

どうなるかなあ。
179氏名黙秘:03/11/23 15:11 ID:Eh9Fc2Kx
>172
いや、その国立ローの学費が上がりそうなんだけど
180氏名黙秘:03/11/23 15:15 ID:???
ロー入ったあとに新司法試験の合格者減らされたりして

もう後だしには慣れてるから驚かないけど
181氏名黙秘:03/11/23 15:19 ID:???
>180
それはありえる、06年のロー卒合格者は800人くらいとみた。
182氏名黙秘:03/11/23 15:25 ID:???
確実に「増える」ことはないがな。
183氏名黙秘:03/11/23 15:48 ID:Eh9Fc2Kx
50億の私立向けの補助金のほか、78億の(国公私立向け)補助金も認められない。
私立は補助金なしの学費の試算を行っているけど、国公立はこれから試算しないといけない。
国公立の学費は上昇するだろうな。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20031123/mng_____sya_____006.shtml

184氏名黙秘:03/11/23 17:07 ID:???
もうだめぽ。
185氏名黙秘:03/11/23 17:15 ID:???
補助金なし
奨学金なし
修習生給与「貸与」
初任給大幅減

これで完全な資本試験!!
186氏名黙秘:03/11/23 17:24 ID:???
これで不利になるのは明らかに私立大学のローだろ

授業料の高い私立ローを敬遠→国立人気→国立ローのレベルアップ

やりやがったぜ
187氏名黙秘:03/11/23 20:39 ID:???
>>186
まあ、最初から宮廷一神ぐらいしか必要ないわけで…
188氏名黙秘:03/11/23 20:43 ID:???
よく考えたら、奨学金月20万の話が出た時点でもすごいと思ったのに、
これで私学補助金は凄すぎと思ったな。

まあ補助金はなくしても、奨学金は守って欲しいものよ
189氏名黙秘:03/11/23 21:32 ID:???
結局、貧乏人は、切捨てかよ!
190氏名黙秘:03/11/23 22:02 ID:???
逆に、これで予備試験枠の拡大=現行試験の実質的な存続
という流れになるんじゃないの。
191コピペ:03/11/24 06:29 ID:???
182: 名前:研究する何某投稿日:2003/11/23(日) 21:18
つーか、財務省の本音は、私学助成はこれ以上増やしたくない、一般補助を減らして特別補助とか奨学金を増やしたいってあたりだろ。
でも、いきなり一般補助を減額するとDQS私大の反発が強い。
一方、総計や関関同立みたいな私大有力校は、補助金を当てにして法科大学院を作っているし、国公立との競争に勝たなければならない。
そこで、補助金をつけないって脅してやれば、DQS私大を説得して一般補助減額を飲ませることができると思っているのではないか。
192氏名黙秘:03/11/24 08:16 ID:???
全入定員割れのドキュソ私大へ廻している補助金を減らせばよい。
193氏名黙秘:03/11/24 11:27 ID:???
法科大学院に補助金認めず 財務省方針、授業料上げも
 財務省は22日、来春開設する法科大学院の運営費など、文部科学省が2004年度予算で要求している
新たな補助金を認めない方針を明らかにした。個人が高度な資格を得るための大学院に、特別な公的助成は
適切でないと判断した。
 大学院の運営費が不足する場合は、授業料引き上げなどで対応するよう要求している。補助金を前提に開設の
準備を進めている大学院もあるとみられ、文科省だけでなく法曹界の反発も必至で、調整は難航しそうだ。
 法科大学院は全国で72校(定員計約6000人)が開設を申請し、66校が認められた。国立の授業料(標準年額)は
学部の約1・5倍に当たる78万円、私立は150万−200万円を想定しているが、補助金を受けられない場合、一部では
より高額になる可能性もある。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YNS&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2003112201000363

194氏名黙秘:03/11/24 14:07 ID:D3fOnXUK
経費節減を図りたい財務省と私立LSをできるだけ潰したい文科省の思惑が一致しただけ。
こんなのは幼稚園児でも予想できること。
195氏名黙秘:03/11/24 14:57 ID:???
今年は、新規の事業は抑制することとの財務省の指導があったはず。
文部科学省ははじめから予算がつかないことを知っていながら要求したんだよ。
いってみれば文部科学省は確信犯。
概算要求の時点では、助成金がでる(予定)とアナウンス。
認可の答申も予算内示が出る直前にすませた。
196氏名黙秘:03/11/24 15:35 ID:???
> 毎年、8月末までに、各省庁が、概算要求を財務省に提出する。
>それをもとに、財務省は、12月下旬に政府予算案の「たたき台」を纏める。
>これが財務省原案であり、その内容が各省庁に内示された後、各省庁が削られた部分の復活を求める。
>これが、「復活折衝」と呼ばれる。復活折衝の結果を踏まえ、最終的に政府案が閣議決定され、
>国会に法案に法案提出となる。

まあ、復活折衝に期待だな
197氏名黙秘:03/11/24 15:38 ID:???
>まあ、復活折衝に期待だな
無理。

法科大学院設立が設立した段階で、話はついている。
単なる文科のアリバイ。
198氏名黙秘:03/11/24 15:39 ID:D3fOnXUK
>>196
文科省も国立優位を築くことができる今回の助成拒否には文句をつけない予定。
199氏名黙秘:03/11/24 15:57 ID:???
>>197-198
しかし、私学側には自民党文教族と公明党−創価大がついてるんだぞ。
政治力はかなり強い。
200氏名黙秘:03/11/24 16:07 ID:4yi5ERXX
DNCの理事長(丸山工作)が逝ったよ、住所は非公開だと。そりゃそーだわな。
201氏名黙秘:03/11/24 16:16 ID:???
>>199
草加は助成が無い方が有利だろ。しょせん1校1億ほどだぞ?
これでダメローが潰れてくれた方がだんぜん有利。
がんばって国立にいくか、DQNローの奨学生になるか、学会に入れ。
202氏名黙秘:03/11/24 17:51 ID:hDQboLB+
新司法試験の合格者数見込みっていまだ発表されてないよね・・・。
現行も、廃止される時期は法定されているが、減らすかどうかは、
来年の1月の審議会待ち。

どうなるかなあ。

その審議会ってどこが仕切ってる?
法務省なら現行はさほど減らさないだろう。
203氏名黙秘:03/11/24 17:53 ID:???
>>202
仕切るのは法務省だが、審議会のメンバーがw
あまり期待するな。
204氏名黙秘:03/11/24 17:56 ID:???
>>203
審議会って諮問機関?
別に法的拘束力無ければ、法務官僚の意向が通るんじゃないの?
205氏名黙秘:03/11/25 18:13 ID:???
つーかLSへの補助金も少なく
奨学金をロクに準備できなかったら
田中成明も黙らざるをえんだろ。
206氏名黙秘:03/11/25 23:49 ID:???
>>171
>法科大学院に補助金認めず
 財務省方針、授業料上げも

財務省は法曹志望者を潰す気か
ここは国会の政治力で財務省に対抗せい!

>>203
諮問機関に法的拘束力ないといっても,実際上はほとんど通るんじゃないだろうか。実態は知らんが
207氏名黙秘:03/11/27 23:06 ID:VtynkJhp
奨学金がダメなら、住むとこ世話して
くれるとかさぁ。
安い寮とかないかなぁ・・・・
208氏名黙秘:03/11/27 23:09 ID:???
>>206
>諮問機関に法的拘束力ないといっても,
>実際上はほとんど通るんじゃないだろうか。実態は知らんが

諮問機関の事務局を行政官がやってるから、
ほとんどの場合は、行政の都合に沿った結論がでるようになっているのです。
209氏名黙秘:03/11/28 17:53 ID:???
210氏名黙秘:03/11/28 19:30 ID:???
>>207
ダンボールがあれば何とかなるよ。
211氏名黙秘:03/11/28 21:30 ID:orz3ZJka
>>210
自習室に住むとかな・・・・
神戸大は24時間開放するらしいし(w
212氏名黙秘:03/11/28 22:09 ID:???
24時間開放は良いですね!!
213氏名黙秘:03/11/28 23:51 ID:???
本とかはどこに置いとくの?
214氏名黙秘:03/11/28 23:59 ID:???
適当なサークルに潜り込んで
物置を確保する、というのはどうだ?
215氏名黙秘:03/12/02 01:56 ID:OXsI1KQ8
はじめまして。自分もロー入試を考えてるんですが、お金がカツカツです・・
諸経費の安い所とか奨学金が充実してるところで、貧乏人にもいけそうなとこで
お勧めあればお互い紹介しませんか。おととい行った明学の説明会聞いたんだけど
希望者全員、授業料分の奨学金(当然、貸与ね)がでるらしーよ。
あんまり明学好きじゃないけど選択死が少ないからねえ・・・
216氏名黙秘:03/12/02 02:02 ID:???
・立命館 180万円(入学者入試上位20名に150万円給付 次点40名に72万円給付 次年も成績上位に同額)
217氏名黙秘:03/12/02 02:05 ID:9ln7sarJ
>216

そのデータは古い。

関西有力私大情報 ( )内は3年間トータルの学費

早速、同志社につられて他のロースクールが学費を下げてきた。
現在のところ学費は関大=関学(約480万円)>同志社(約470万円)>立命館(約460万円)の順。
こうなると大学の総力戦で、財力のある大学ほど有利。
立命館に志願者が集まりそうだ。
218氏名黙秘:03/12/02 04:45 ID:???
専修
入学試験の成績優秀者(合格者の2割程度)には2年間の学費相当額を
給付する(卒業後の返還も不要)
http://www.acc.senshu-u.ac.jp/koho/s-u-law/s-u-law-news031125.html
219氏名黙秘:03/12/02 04:53 ID:???
>>215
別に明学程度の奨学金制度はだいたい何処にでもある
むしろ明学は充実していない方だぞ?
アンタ、調べていなさすぎ。今頃そんなんでどうするの?

それから、貸与で変動金利なんてのに手を出したら、
万一預金封鎖などでハイパーインフレがきたら、
恐ろしい金利になるぞ

220氏名黙秘:03/12/02 05:32 ID:9WYqCYGc
日商簿記一級や税理士の簿記・財務諸表合格というのは
資格で評価されるのでしょうか?
221氏名黙秘:03/12/02 06:08 ID:???
今、弁護士の初任給は600万だが、2006、7年(修習卒2500人)になると450万だろうな。
その前提で返済計画をたててね。

しかもベテ・女子は就職はきつい。
222氏名黙秘:03/12/02 06:13 ID:???
みなさん特待を取れるとしたらどの程度ランクを下げられる?
223氏名黙秘:03/12/02 06:39 ID:???
−学費関係−
ロー1年目
 入学金30万 授業料180万 施設費30万 その他10万 計250万
ロー2年目以降
 授業料220万(助成金が無かった場合) 施設費30万 計250万
その他書籍代など雑費50万    
→ここまでの計2年で550万 3年で800万

−生活費−
実家に居候ならただ。
下宿するなら1年で150万はほしい。きりつめても100万。
→2年で200万、3年で300万
もっとも、1発合格しないと翌年以降もかかることに注意。
その場合は予備校授業料が1年につき約50万はかかると思う。

−修習−
1年のみだが、給与制廃止につき収入はなし。貸与300万。

2年、1留、下宿なら修習の貸与も含めて1200万かかる。
224氏名黙秘:03/12/02 06:43 ID:???
>>220
誰でも評価されるわけではないみたいだね。
本人が新司法に合格できそうなムードを持っていれば、
それも評価になるだろうが・・・。
他スレにあるように、医師国家資格とかフランス国弁護士とかでないと
他を凌ぐほどの評価にはならないようだね。
225氏名黙秘:03/12/03 01:53 ID:F/ek1iX5
215 です。レスありがとっす。専修はいいね。明治とか中央なんかも給付型の奨学やるって
書いてあるんだけどまだ計画段階らしくて具体的な数字と条件がでてないんだよね・・
まあ多分うかんないから関係ないけどね^^
>>222 かなり下げますよ。っていうか奨学金なきゃ、仕事続けながら夜間でも行く以外
行けないし。だから専修は結構かんがえてます。
もー新司法受けるための受験資格って割り切るしかないっしょ。
あーこんな時間。おやすみなさい
226氏名黙秘:03/12/03 02:25 ID:???
>>223
修習の貸与って300万なの?
いままで一年半で900万の給与だったのに?
227氏名黙秘:03/12/03 02:30 ID:???
900万はないだろ。
228氏名黙秘:03/12/03 06:43 ID:???
未修で1000〜2000万の借金を背負って生きるのか。
229氏名黙秘:03/12/08 02:23 ID:???
法曹になったらなったでそれなりのクラスの人との
付き合いも仕事のうちだからカネも物もいるし。

持ち家ないと家賃は払わないといけない。
親が年とれば医療費なりかさみそうだし・・・
結婚なんて論外だな・・・。

230氏名黙秘:03/12/14 16:32 ID:???
r
231氏名黙秘:03/12/20 10:03 ID:Mt+148pR
いよいよ財務省原案内示か
ロー補助金がどれだけつくか、奨学金がいくらになるかが問題だ。
232氏名黙秘:03/12/20 10:12 ID:???
>いよいよ財務省原案内示か
>ロー補助金がどれだけつくか、奨学金がいくらになるかが問題だ。
すでにつかないことで確定。
233氏名黙秘:03/12/20 13:07 ID:???
 04年度予算の財務省原案で、司法改革の一環として
来春に国公私立の66校が開校する法科大学院関連の
文部科学省の要求は、軒並み厳しい査定を受けた。文
科省は国立と私立の授業料の年間格差を30万円程度
に抑えるため、私大の経常費補助の一部として50億円
を要求していたが、財務省は10億円に大幅減額した。
(毎日新聞)
234氏名黙秘:03/12/20 14:38 ID:???
金がないやつは、受験の機会も少なくなるし、進学できるとこも狭まるな。
金がすべてカーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
235氏名黙秘:03/12/20 14:46 ID:???
中央で奨学金もらえばいい。
236氏名黙秘:03/12/20 19:10 ID:Mt+148pR
国立の授業料基準額は80万2千円だってヽ(`Д´)ノ
補助金削った替わりに国立の授業料上げたな
237氏名黙秘:03/12/21 06:10 ID:9EnQdwbQ
復活折衝の項目に、法科大学院の補助金も入っているようだな。
238氏名黙秘:03/12/21 06:58 ID:???
大名留学の財務官僚1匹に数千万国費を投じておきながら、
私立ローの学生4000人にたった10億か。まあ厚顔無恥というか
なんというか。検察官になって役人の汚職はどんどん捕まえて
刑務所に放り込みたいものだ。
239   :03/12/21 09:44 ID:+vdxbw1J
金の事でグチグチ言うな!
金儲けが、したくて弁護士目指してるのか?
弁護士になって、国民を救いたいんじゃないの?
なにが、国民のためだよw
笑うしかないねw
いいじゃん、弁護士になって仕事できれば、借金地獄でもw
今までが、異常だっただけだよ、これからが普通!
金のない奴が夢を諦めるのなんて、他の業界じゃ普通だしねw
なんか、勘違いしてないか?
240氏名黙秘:03/12/21 10:09 ID:???
香ばしいな。
241氏名黙秘:03/12/21 16:45 ID:P3FMRZ4w
国立は78万2千円っていってたのに、なんで2万も上がるんだヽ(`Д´)ノ
ちなみに、ローの奨学金は、無利子1300、有利子2200人分になっているらしい。
242氏名黙秘:03/12/21 16:46 ID:???
これだけ金かけるなら現行に受かりそうだw
243氏名黙秘:03/12/21 17:30 ID:???
うほっ。育英会破綻しそうだな。
破綻のあかつきにはRCCに債権譲渡して、三振ベテに追い込みをかけて欲しいものだ。
中坊先生の遺志を継げ!
244氏名黙秘:03/12/22 11:28 ID:???
>>243
追い込みも何も、押さえられる資産がないからな。
ある意味安心。
245氏名黙秘:03/12/22 11:35 ID:???
>>239
金儲けが目的じゃないからこそ
最初から安く仕上げようとしてるんだよ
246氏名黙秘:03/12/22 17:04 ID:???
補助金は25億円になったようです(NHK)
247氏名黙秘:03/12/22 20:13 ID:???
私学助成は計25億円で決着 法科大学院で大臣折衝

 来春開校する法科大学院に対する私学助成が22日、予算の大臣折衝で当初の10億円から
15億円増額され、計25億円で最終決着した。

 法科大学院の年間授業料は国立約80万円に対し私立は平均約160万円。私立側から
「約80万円の格差を30万円程度に抑えるよう助成してほしい」と要望が出ていた。

 文科省は「私立の総入学定員は約4000人。20億円あれば授業料を50万円引き下げられる。
残りの5億円はハード面の整備などに充てたい」としている。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031222-00000191-kyodo-bus_all
248氏名黙秘:03/12/22 20:17 ID:???
財務バ官僚の大名留学を3年に1名くらいにすればあと10億円くらい
出せるだろ。
249氏名黙秘:03/12/22 20:28 ID:???
補助金復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
250氏名黙秘:03/12/22 20:30 ID:???
おいおい今頃私立50万も学費下がるの?!

ルール無用も何回目だっつうの!!
251氏名黙秘:03/12/22 20:33 ID:???
結構結構私立が安くなれば駅弁の難易度が下がる。
全国ロー受験行脚する俺には希望が持てる。
252氏名黙秘:03/12/22 23:28 ID:???
253氏名黙秘:03/12/22 23:30 ID:???
>>252
日大らしくぽっきり割引。分かりやすい。
254氏名黙秘:03/12/23 00:31 ID:???
05年現行合格者は06年4月から60期修習生になり、07年10月から実務家になる。
法科大学院1期生は04年4月から院生になり、院を06年3月に卒業しするが、

<06年4月から61期修習生になり07年4月に実務家になる>のか、それとも
<07年4月から61期修習生になり08年4月に実務家になる>のか?
255氏名黙秘:03/12/23 00:42 ID:???
>>254
本スレのテンプレ見るれ。
1期生は06年11月から修習開始(1年間)。

http://candour.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ls/wiki.cgi?page=%BF%B7%BB%CA%CB%A1%BB%EE%B8%B3
256氏名黙秘:03/12/23 00:44 ID:pgwxWQNS
補助金復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
257氏名黙秘:03/12/23 00:47 ID:???
2006年03月 ◇LS卒業(04年既習者)
2006年04月 ―――――――――――――――――■(05年合格者)修習開始
2006年05月 ◇新司法試験―――――――――――■司法試験/短答
2006年07月 ―――――――――――――――――■司法試験/論文
2006年09月 ◇新司法試験/合格発表――――――■(04年合格者)修習修了
2006年10月 ―――――――――――――――――■司法試験/口述
2006年11月 ◇新制度(06年合格者)修習開始――■司法試験/合格発表
2007年03月 ◇LS卒業(05年既習者/04年未習者)
2007年04月 ―――――――――――――――――■(06年合格者)修習開始
2007年05月 ◇新司法試験―――――――――――■司法試験/短答
2007年07月 ―――――――――――――――――■司法試験/論文&(05年合格者)修習修了
2007年09月 ◇新司法試験/合格発表
2007年10月 ◇新制度(06年合格者)修習修了――■司法試験/口述
2007年11月 ◇新制度(07年合格者)修習開始――■司法試験/合格発表

2006年の修習修了者=2004年現行試験・合格者のみ
2007年の修習修了者=2005年現行試験・合格者  + 2006年新制度・合格者
現行試験のみが実施される最終年である2005年の現行試験合格者は、修習修了時には2006年の新制度合格者と任官・任検・就職で競合

258氏名黙秘:03/12/23 00:57 ID:???
>>257
修習の修了って今は九月だよね?
いつから七月修了になるの?
259氏名黙秘:03/12/23 01:00 ID:kVo5veOQ
2006年09月 ◇新司法試験/合格発表――――――■(04年合格者)修習修了
2007年07月 ―――――――――――――――――■(05年合格者)修習修了
260氏名黙秘:03/12/27 16:35 ID:???
育英会から毎月20万借りられると言うのは本当でしょうか。
そうなら返済を二万づつしているので、実質22万円の借金と言う名の収入があるようですが。
261氏名黙秘:03/12/27 16:40 ID:???
学部の借金が200マソ、丸々残ってるんだよね〜>育英会
二十万で二年なら500マソ、合計700マソの借金餅で法務博士♪

関係ないけど漏れのパパ、今の俺の年でローン組んで家建てた。
俺は法務博士というでっかい家を建てるんだな。
262氏名黙秘:03/12/27 19:00 ID:???
>>261
俺も育英会+大学の奨学金で300万の借金があるんだよね。
んで、俺の親父も俺の年で家建てた。
しかも、来年には俺が生まれる。


ハァ…
263氏名黙秘:03/12/27 19:22 ID:???
皆が三振アウトして奨学金が焦げ付きますように。
皆が三振アウトして育英会が破綻しますように。
皆が三振アウトして糞門下官僚が天下り先を失って嘆きますように。

皆、門下に復讐だ!
264氏名黙秘:04/01/04 22:02 ID:???
age
265氏名黙秘:04/01/04 22:30 ID:rPcSjVkc
 奨学金使ってLS入って新司法試験に合格すればいいが・・・。しなかったらどうすんだ?
LS卒業したけど、「合格出来ずにあきらめました・・・。」では目も当てられんぞ!
 先の見えない不透明な制度に大枚はたいて大丈夫でしょうか?「LS合格」=「法曹確実」
ではない。大体、センター試験のやり方(再試験)からして怪しいぞ。受験生を「札束」を
運ぶ「客」としか考えていないんじゃないか?   
266氏名黙秘:04/01/04 23:00 ID:???
でもさあ、奨学金もらえるか否かは合格者が全員確定してからじゃないとわからないんだろ?
つまりお金を先に振り込んだりローン組んだりしたあとってことだろ。
そうなると上位から中位ローの奨学金獲得者が決定するのは早くて2月後半ってことだよな。

例えば国立と中央未収に受かり、中央で奨学金いけそうな感触を得たとする。奨学金とれたら中央、だめなら国立にいきたい。
その場合国立にも中央にも入学手続きをしないといけなくなるんだよな。
それで中央の奨学金を確認してからどちらかをキャンセルするということになる。

こういう奴多そうだから、上位でも最終的な入学者はかなり後までわからないってことになりそうだな。
いづれにしろ入学金をどこかにお布施することになりそうだ。
267氏名黙秘:04/01/04 23:35 ID:???
貯金なし
親の援助なし
地方出身
バイト8万で切り詰めて生活中
適性83点
受験費用で切り詰めてあった貯金使い果たした
でも法科大学院どうしても行きたい

こんな状況の同輩はいますか?
268氏名黙秘:04/01/04 23:38 ID:???
>>267
つよくイ`
269氏名黙秘:04/01/04 23:40 ID:???
>>267
バイト8万でよく生活できるね
どこ住んでるの?
270氏名黙秘:04/01/04 23:41 ID:???
長期履修で4年とか5年とか選択した場合、
育英会のきぼう21プランってその期間もらえますか?
どなたかご存じでしたら教えて下さい。
271氏名黙秘:04/01/05 00:02 ID:???
南山の給付型奨学金は、1年間の学業成績上位者に与えられる。
その間は借金で堪え忍び、めでたく給付されたら、借金が一部返済できるという仕組み。

成績上位40%にいくばくかは支給されるというから、結構望みはある。

でももらえなかったときの借金は、どうやって返すんだろうな。
272氏名黙秘:04/01/07 10:37 ID:???
ローいかずに予備試験受かってやっていくってのは?
やっぱ学力に自信ない?
273氏名黙秘:04/01/07 10:39 ID:???
予備試験は当分ないよ。
274氏名黙秘:04/01/07 10:43 ID:???
>>270
無責任だが、3年はもらえるんじゃないか?
275氏名黙秘:04/01/25 19:24 ID:???
276氏名黙秘:04/01/26 22:46 ID:???
学費やら生活費やらで、月17万は絶対に貸してもらわないと駄目なんだが
育英会って事前にいくら貸してくれるか分からないのか?

ロー入ってから貸してくれないなんてことになったらどーすんだよw
277氏名黙秘:04/01/29 12:32 ID:???
おまいら、奨学金って一種が1000人 二種が2000人しか出ないらしいぞ。。
入学決まったはいいが、やっていけない悪寒・・・・
278氏名黙秘:04/01/29 12:38 ID:???
きぼう21ならMAX22万だっけかな
利子あるけど
279氏名黙秘:04/01/29 12:55 ID:???
きぼう21が日本育英会の第二種だね。
2000人しか定員ないんじゃ借りられない可能性が高い。 
280氏名黙秘:04/01/29 13:11 ID:???
>>277
おかしいな。
一種二種併用が1400人と聞いたような気がするよ。
281氏名黙秘:04/01/29 13:12 ID:???
>>279
全員で5000人だろ。
奨学金申請するのって何割くらいなんだろう?
どこの大学かとか関係あんのかな。
282氏名黙秘:04/01/29 13:26 ID:???
>>280
今電話で聞いたんだよ。 まだ決まってないけど有力な案が>>277だって
言ってた。 併用は聞いていないけど、1400人ってのは枠からいって
ありえないね。 もし併用が700人となるならば、2300人しか借りれない。
5500人のうち2300人というのは、割合的には少ない。
参考までに通常の院では2.6人に一人が奨学金を申請しているらしい。
奇しくもそれと同等の割合となっているね。
しかし、通常の院よりも法科大学院の方が学費も高く、奨学金に頼る
割合は大幅に多くなると思われる。

正直学生時代の成績が悪かった奴は The End。
283氏名黙秘:04/01/29 13:28 ID:???
宮廷までに入ってれば大丈夫だろ
284氏名黙秘:04/01/29 13:30 ID:???
奨学金は学校ごとの定員の割合によって枠が決められてる。
宮廷だと成績いいやつばっかりで少ない枠を争うことになるw
285氏名黙秘:04/01/29 13:51 ID:???
中央は育英会は希望者全員と2度説明受けたよ。マジで。
去年の実績でフルで217000円。拡充する方向だと。
拡充とは金額のことを言ってるのか聞き忘れたけど。
286氏名黙秘:04/01/29 23:44 ID:???
復活折衝って、どうなったの?
高度な資格を得るのに、補助金不要だと?
貧乏人は、高度な資格取るんじゃねってこと?
医学部は、補助金あるだろが!
287氏名黙秘:04/01/29 23:47 ID:???
医学部は今まで奴隷だった研修医に30万円の月給が出るようになりました。
司法は修習給与さえ廃止になった上に、ロースクールのたかが年数十万円
の補助さえケチられています。
288氏名黙秘:04/01/29 23:48 ID:???
ローは研究しないから、補助金の趣旨に合わないそうだよ。

ふぁっく
289氏名黙秘:04/01/29 23:52 ID:???
貧乏人には発言力ありませんから・・・
日本は頑張っても駄目な国になりつつある。
このことが、将来どうなるか?
センター街と高田馬場に行けばわかりますよ。
290氏名黙秘:04/01/29 23:53 ID:???
まあいいんだけどな。年200万使ってロー行ける俺に奨学金出す
くらいなら、ホームレスを救済すべきだ。
291氏名黙秘:04/01/29 23:59 ID:???
昨年末の政府予算原案作成の段階では、無利子1000人、有利子2200人分の予算が
盛り込まれた。公明党が自分の手柄として、HPで宣伝してるよ。ただ、政府提出の予算案が、
平成15年度内に早期成立しないと、その奨学金も支給が遅れることになる。予算が成立しなければ
日本育英会も募集できないからな。という訳で、日本育英会の奨学金を円滑に貰いたい香具師は、
今回だけは、予算の早期成立を図る与党(自民党、公明党)を応援するんだな。


公明党デイリーニュース 2004年1月8日付

04年度からスタートする法科大学院の学生のため、無利子は1000人、有利子は2200人の
貸与枠を設定。貸与月額は、「きぼう21プラン」の選択肢に、17万円と20万円が追加されます。
これにより、法科大学院生の約6割を支援します。

http://www.komei.or.jp/news/2004/01/08_04.htm
292氏名黙秘:04/01/30 04:02 ID:lpLY+618
来年の現行と新司法一回目は、おないどしって事?ってことは来年は、たいしたビックウェーブじゃないじゃん。新司法の一回目の方がビックウェーブじゃん。
293氏名黙秘:04/01/30 05:55 ID:???
>これにより、法科大学院生の約6割を支援します。
そのうち何人が三振するのか.....
こうやって財政赤字が膨らんでいくんだな....
294氏名黙秘:04/01/30 19:37 ID:???
育英会の募集&決定はいつ?
学部生の時は使ってなかったので、知らないんだが

「法科大学院支援経費」というのは、育英会とは別次元の話だよね?
いつ決まるのだ?
295氏名黙秘:04/01/30 21:22 ID:???
>育英会の募集&決定はいつ?
確か結構ずれ込んだような。
記憶では3か月分最初に振り込まれた気がする。
そこから身を持ち崩して今がある漏れ。
296氏名黙秘:04/01/31 19:25 ID:???
追跡戦士発見!!
297氏名黙秘:04/02/02 01:35 ID:???
学部の成績って、大学名は考慮されるのかな?
同じ成績でも東大でとるのと無名私大でとるのでは違うのか?
298氏名黙秘:04/02/02 02:11 ID:???
>>297
本来はそうあるべきだろうね。
でも、例えば同じ大学でも単位取得難易度は違ってくるわけだし。文学部なんてどこでもザルでしょ?
そう考えると、大学によって、学部によって差を設けるのがもっとも公平ではあるけど、実際上差をつけて考慮するのは無理だろうなと思う。。。
299氏名黙秘:04/02/02 02:14 ID:???
これって、大学(院)ごとに枠があって、大学側が割り振るんでしょ?
だとしたら、大学側が優秀だと思うやつに割り振るんじゃないか?
そうすると、細かい成績より印象が一番大事かも知れんぞ
300氏名黙秘:04/02/02 02:32 ID:???
300ゲッツで北大合格!
301氏名黙秘:04/02/02 16:25 ID:OCnTTgRX
イクラ戦争の戦費で奨学金は消え去りました・・・
302氏名黙秘:04/02/03 11:34 ID:???
国民生活金融公庫っていうのみつけたんだけどこれ使った人いる?
303氏名黙秘:04/02/04 10:28 ID:???
それって商売する人のためのものじゃないのか?
学生に貸してくれるの?
304氏名黙秘:04/02/04 10:45 ID:???
>>303
これは教育ローン。
普通は、学生自身に貸すわけではなく、親に貸す。
民間金融機関よりは多少条件が緩やか(だった)。
金利だけで言えば、最近は民間も低いのを出してきてるから
よく検討のこと。
305氏名黙秘:04/02/04 11:53 ID:uK76FVMb
夫が新卒でLS受けてます。もうすぐ1歳になる子持ちです。
受験料もなんとか捻出しているけど、まだ結果は出ず。
何をするにもお金が必要でいやですねぇ。
もう少ししたら私が働くつもりだけれど、経済的にも体力的にも精神的にも
いっぱいいっぱいの生活になりそうです。はあ、がんばらないと。
306氏名黙秘:04/02/04 13:31 ID:???
>>305
泣きっ面に蜂だが、たとえLSに受かっても法曹になれる確率は2割とも言われている。
そういう中でなんとか新試験に受かったとしても、研修所の給料が貸与制になり、LSの奨学金と併せて、
1000万を超える借金。
いざ法曹になってみると、弁護士過剰で思っているほど稼げない。

その頃お子さんは5,6歳か。
がんばって下さい。
307氏名黙秘:04/02/04 14:48 ID:???
>>304
サンクス。民間のもあるんだ。色々調べてみます。
ただ、いま受かったローが斡旋してる(在学中は利子を大学負担)やつは
利子が2.8%チョイ。国民生活金融公庫は1.6%くらいだっけな。
他の地銀調べて利子が安いとこにします。
308氏名黙秘:04/02/04 19:51 ID:uK76FVMb
>>306
レスありがとうございます。
子供の成長はまったなしですね。
子供第一に生活していくべきなのでしょうけど、
夫の夢をあきらめさせることはできません。
私が看護士としていつでもどこでも働けるのが救いでしょうか。
貧乏で育って高校卒業から家を出てやってきた私としては、
夫は考えがやや甘いのではと思うこともあります。
(こんなことを言って夫がこれを読んだらどうしよう。)
でも志を高く持って頑張ればなんとかなるものだと思っています。
1000万を超える借金だって、共働きですぐにチャラにしてみせます!
親から離れ、昼夜働きながら学校へ通って資格をとり、大病にも
打ち勝ってきた私は、こんなことではめげません。
今の生活はとても楽しいです。悩まないところが私のとりえ。
実はあんまり悩んでいません。すみません。  
心だけは貧しくならないよう夫を支え子供を育てていきたいと思います。
あげまんになりたいな。
 
でも子供がいるとやっぱり勝手がちがうなぁ。心配です・・・


309氏名黙秘:04/02/04 20:52 ID:???
あんた、いい奥さんだね〜

俺もそんな奥さん欲しいよ

インフルエンザ真っ只中の社会人合格者より
310氏名黙秘:04/02/04 21:39 ID:???
うちの妻はお嬢様育ちで世間知らずだけど、俺の商売が上手くいって
いないために職を持っている。 でも妻の考え方は308と良く似ている。
とにかく、逆境にめげない。 いつもプラス思考で俺は何度救われた
ことか・・・ 絶対に新司法試験に合格して楽させてやりたい。
老後は二人で年に一度は海外旅行にいけるくらいの生活を味あわせて
やりたい。ささやかな夢だけどね。
>>308の旦那も同じように考えているはず。
311氏名黙秘:04/02/04 22:19 ID:???
>絶対に新司法試験に合格して楽させてやりたい。
はぁ?ギャグですか?
30過ぎていたら、就職は厳しいよ。
ましてや、大幅増員時代のロー卒には....
仮に就職できても、おそらく初任給は500万を割っていると思われ(現在は600万程度)。

悪いことは言わん。今の仕事を続けた方が金銭的には吉。
312氏名黙秘:04/02/04 22:46 ID:???
旦那が自分の気に入らない仕事をしてていつも疲れた表情
してるより、やりがい持って生き生きしてる方が嫁さんも
楽しくなるって面があるからなあ

金銭には換えられないもんがあるよ、その辺は
313氏名黙秘:04/02/04 23:36 ID:???
>>308
いい奥さんだと思うが、旦那は甘すぎる。
てめえ一人なら何やってても構わないだろうけど、
奥さんもいて、子供もいるというのに。

友達に司法浪人してるころにガキできちゃったやつがいるが、
そいつは結婚するために、受験やめて就職した。
そいつの奥さんもその親御さんも受験続けてて構わないと言ってくれたらしいが、
そいつ自身、示しがつかないってことで。
でも、あきらめきれず、今は働きながら勉強している。

ロースクールと現行試験は違うにせよ、
結婚するとか家庭持つってのはそういうことだと思う。
旦那のしていることは、ローという体のいいギャンブルに奥さん子供を巻き込んでいるだけ。
きつい言い方だが,そういう甘さが現在の結果に出ているんだと思う。
314氏名黙秘:04/02/05 00:41 ID:???
>>313
あなたは結婚してる人?
あなたの結婚観を堂々と人に押しつけない方が良いよ。

スゲーナ
315氏名黙秘:04/02/05 01:07 ID:???
ローにすら合格出来なかった若造が世の中の事何も知らないのに
えらそうにアドバイスしているスレはここですか?
316氏名黙秘:04/02/05 01:09 ID:???
ここは一生イソ弁な人生を送りたいと願う>>311のいるスレですよ。
317氏名黙秘:04/02/05 01:33 ID:???
おまえらどうせ司法受からないし、弁護士になれるわけない
318氏名黙秘:04/02/05 07:19 ID:???
ここを見ている香具師の50%がローに受からない。
ローに受かった香具師の80%が1年で新司法に受からない。
浪人中の生活費も考えている?
新司法を受けるには予備校の答練等が必須だよ。
択一、論文をあわせて50万はかかるよ。
1年で受からなきゃ、次の年もかかるよ。
入学したローの授業がクソなら、予備校にも行かなきゃならないよ。

借金1,000万円で済むと本気で思っているの?
319氏名黙秘:04/02/05 08:22 ID:???
うん、じゃあ君はローに進学しなければいいね
現行も予備校代や書籍代かかるからやめたほうがいいね

葡萄ってすっぱいよねw
320氏名黙秘:04/02/08 05:05 ID:???
しかーあし
ここ読むと下々の者って感じだな。
まったく、オーダー止めればいいのにね。
321氏名黙秘:04/02/08 12:34 ID:???
おれ、もう入学金・授業料全額贈与の奨学金確保しているよ。

今さらになってお金がないとかいっている人は、準備不足じゃないかな〜
322氏名黙秘:04/02/08 12:45 ID:???
>>321

生活費はどうするの?
323氏名黙秘:04/02/12 22:16 ID:???
昨年の収入が株売却益含め800万になっちまったよ
上位国立だが奨学金貰えるのかすげー不安になってきた
324氏名黙秘:04/02/13 02:19 ID:???
>>323
脱税しないかぎり貰えるわけないだろ。
325氏名黙秘:04/02/13 02:32 ID:???
中坊って死んだの?
326323:04/02/13 07:23 ID:???
来年申請か教育ローンしかないか・・・
327氏名黙秘:04/02/13 10:09 ID:???
>>323
まじでマズイでしょ。
国保も住民税も上がるね。
328氏名黙秘:04/02/13 19:05 ID:???
ていうか800万あったら奨学金いらんだろ。
329氏名黙秘:04/02/14 02:48 ID:???
俺は授業料全額免除に引っかかったわけだが
来年もこんなに大盤振る舞いするのか
それとも今年だけなんだろうか・・・
330氏名黙秘:04/02/18 11:44 ID:???
>>304
国民生活金融公庫でつが、
学生本人に貸す場合もあるようです。
利子が1.65%のようでつ。
民間よりは断然お得な気がするのでつが、
利子2%代の民間金融機関なんてありまつか?

>>307
利子が2.8%チョイってのは、なんていう金融機関でつか?
331氏名黙秘:04/02/18 20:34 ID:???
>>330
各ローと特別ローンを提携してるとこなんてのは2%台あるよ。

京都の学校だと京都の信金等がそれくらいで出してる。
332氏名黙秘:04/02/18 22:07 ID:???
>>330
利子が2.8%のは地元の信用金庫です。たぶんどの地域も
信用金庫はあるだろうけど、どうなんだろう。
333氏名黙秘:04/02/18 22:49 ID:???
>>332
関大、それすらねーよ、、、自習室の席だけじゃなく。。。利疎な銀行だけー
334氏名黙秘:04/02/19 14:34 ID:???
>>331
漏れ、上智なんだけど、
3.5%くらいからみたいなんだけど・・・。
2%台はないくさい・・・。
ううっ・・・。
335氏名黙秘:04/02/19 14:37 ID:???
育英会借りられることを当然の前提としてる香具師、いるよな?
で、借りられなかったら、どうするんだ?
漏れ、はっきりいって、カネ、ないぞ。
バイト三昧で新司法あぼーん?
マジ?
336氏名黙秘:04/02/19 14:41 ID:???
学費をローンで借りて生活費は育英会から借りるつもりなんだけど
それってどこのローでも可能なの??
337氏名黙秘:04/02/19 14:47 ID:???
>>335
「はっきりいって、カネ、ないぞ。」
読んでて泣けてきた。
文科省も、法務省も、大学も、受験生も、み〜んな見切り発車のロー制度。
338氏名黙秘:04/02/19 17:38 ID:???
ここ見てると私立やめとこうと思う。
全免とか無理だし、大人しく地元国立ローに行きます。
339氏名黙秘:04/02/19 18:35 ID:???
カネ カネ 

キンコ キンコ
340氏名黙秘:04/02/19 18:55 ID:???
とりあえず、ロー提携の利子が高いorそれ自体ないand育英会とれなかったやつは

国民生活金融公庫で200万まで貸してくれるよ1.6チョイで。

それでなんとかなる・・・かな?
341氏名黙秘:04/02/20 00:28 ID:b1tUig1M
全免ってどれくらいの成績とスコアが必要なの?
教えてエロイ人!
342氏名黙秘:04/02/20 00:39 ID:???
ローは国立だな やっぱ
医学部も国立優位だし。
343氏名黙秘:04/02/20 00:49 ID:???
しかし、マジで借金漬けだな・・・・・。

三振とまでは逝かなくても、1回空振りしただけで
一気に行き詰まる悪寒・・・・・・・。
344氏名黙秘:04/02/20 03:10 ID:???
>>341
大学によるとしかいいようがないな
345氏名黙秘:04/02/20 23:51 ID:???
みんなのところに育英会の予約採用の紙届いてる?
3月に補欠繰上げで合格した場合、4月の在学採用に申し込めるのかな?

俺の聞いた話だと、例えば定員50人のところだと、旧きぼう21プランで20人しかわくが
ないらしいんだよね。
予約採用でその枠を使い切ったらその学校は在学採用0になっちゃうのかな?
誰か詳しい人教えて!
346氏名黙秘:04/02/21 00:01 ID:???
>>345
漏れもそれ知りたい。
繰上がったはいいけど育英会取れないんじゃ、干上がっちゃうYO
予約採用の紙来てる神様、教えてケロ
347氏名黙秘:04/02/21 01:16 ID:???
うちに今日きた育英会予約採用の用紙は3月1日までにローに提出、
3月中旬に結果発表予定って書いてある
人数については、学内選考があるので推薦から漏れることもあるとしか書いてない。

でも今回のを見送った場合でも入学後に在学採用の募集も行うと書いてあるから
補欠でも大丈夫なんじゃね?
348氏名黙秘:04/02/21 01:27 ID:???
>>347
サンクス
定員とかは書いてない?何人採用とか・・
349氏名黙秘:04/02/21 01:29 ID:???
あ、ゴメン、書いてないのね
350氏名黙秘:04/02/21 04:28 ID:???
三振したら不良債権の山だわな.....
銀行、信金が撤退する日は近いかも....
351氏名黙秘:04/02/21 04:37 ID:???
卒業したら返済スタートの銀行ローンがあるが
試験に受かって修習終えるまでの期間はもちろん返済猶予してくれるよな?
352氏名黙秘:04/02/21 06:34 ID:???
>>351
そんなわけない。
353氏名黙秘:04/02/21 07:41 ID:???
卒業したら何でもいいから学籍についておけば育英会は免除
されるよ。修習に行っている間今までは休学しなければなら
なかったが無給になれば兼業規定は緩むだろう。ってか緩まないと死ぬ。
354氏名黙秘:04/02/21 07:42 ID:???
>>353の免除は返還猶予,のことね
355氏名黙秘:04/02/21 09:09 ID:???
東京の歯科開業医ですが、患者が一日十人しか来ないので暇な時間に
勉強して早稲田ローに合格しました。雇われ院長を募集中でつ。
ちなみに早稲田中退で某国立大学歯学部出身でつ。スゴイでしょ。
356氏名黙秘:04/02/21 10:03 ID:???
予約採用って上位ローしかないとか?
中位ローの俺にはそんなものこないのだが・・・
357347:04/02/22 00:56 ID:???
>>356
下位ローだけど来たよ
中位も受かったけど、そっちは来てない
どうやらローの入学手続によってまちまちの模様
もう少し待ってみれ
358氏名黙秘:04/02/22 11:05 ID:???
実際奨学金申し込んだらみんなもらえるのかな?
359氏名黙秘:04/02/22 11:59 ID:???
育英会の予約採用の申込みって今してるの?
育英会のHPでは申込みは終わったみたいに書いてあるのだが・・・。
予約採用の申込み用紙なんて漏れのところには届いてないし・・・。
まいったな、これは。
育英会借りれなかったら、あぼーんだよ。鬱。
360氏名黙秘:04/02/22 12:13 ID:???
>>359
予約ってなんだ。
全然知らなかったぞ。
361氏名黙秘:04/02/22 12:25 ID:???
>>356
大丈夫、Gからも連絡きた。
362氏名黙秘:04/02/22 12:58 ID:???
今学校経由で予約やってるよ。
どこも26-27日締め切りみたい。
予約間に合わなかったら4月採用だとさ。(勿論支給は遅くなる)
363氏名黙秘:04/02/22 12:59 ID:???
修士で一回貰った俺はもらえないんだろうか
364氏名黙秘:04/02/22 14:26 ID:rv3ukJTT
三振自殺者は富士の樹海じゃなくて、みんなの為に文部科学省の前で焼身自殺してくれ。
365氏名黙秘:04/02/22 14:27 ID:???
━━━━━新司法試験は笑えた!
三振法務博士ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか三振してねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
新司法試験は笑えた。まじで 、これ最強。
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが悲嘆にくれている間、事務所で起案していた。
これからの人生どうしたらいいんでしょうって。
もうね、アホかと。馬鹿かと。て思いながら
わざわざ法務省まで行って垂れ幕下げてたよ。
でも新司法試験のおかげで楽して法曹になれた人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか門下とかロースクールを推進していたけどさ、
ベテって世の中の役にたたないからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも奨学金を返せないってゴネているらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで受験期間中はあいつらって仕事どうしてたの?
もしかして生活保護?汚ねぇなぁー。
そこでまたぶち切れですよ。
どちらにしろヘリからの映像はまさに法務博士の葬列のようで壮観だった!
気持ちの良い午後でした
366氏名黙秘:04/02/22 14:36 ID:???
で、三振って何?
367氏名黙秘:04/02/22 14:47 ID:???
>>367
ストライクの見逃し、ないしは空振りの合計が3回になること。
368氏名黙秘:04/02/22 14:53 ID:???
>>367
定義としてはいまいち
369氏名黙秘:04/02/22 16:42 ID:???
>>362
うそー!
俺まだどこも受かってないから知らなかったよ…。
ますます欝だ…。
370氏名黙秘:04/02/22 16:46 ID:???
4月採用だと支給はいつ頃から?
371氏名黙秘:04/02/22 16:47 ID:???
>>370
学部時代は7月からだった。
372氏名黙秘:04/02/22 16:51 ID:???
つなぎはアイフル?
373氏名黙秘:04/02/22 18:43 ID:???
こういうスレがあったんだな。
俺も日本育英会の案内状がローから届いた。
親が高収入のおかげで今まで縁がなかったんだが、
大学卒業したわけだし、親も年取ってきたから、
少しだけでも自立したいと思って奨学金を受けたいと思ってる。

第一種(無利息)と第二種(利息有り)があるそうだが、
これはウチのローだけでなく共通なのかな?
援助者の収入制限とかはどう関係するんだろう。
前者は選考有りだけど、後者は無職・独身の俺なら希望すればもらえるんだろうか?

書類提出は十日後。
今から勉強なので大変だ。
http://www.ikuei.go.jp/
374氏名黙秘:04/02/24 15:24 ID:???
育英会の申込書の研究題目(研究分野)って
法務とか書いとけばいいのかな
375氏名黙秘:04/02/24 16:16 ID:???
>>374
「任官志望」でいいんじゃね?
376氏名黙秘:04/02/25 01:45 ID:???
>>373
親から借りられるんなら借りなよ・・・
377氏名黙秘:04/02/25 02:23 ID:0eGvu3zX
入学金締め切り寸前だ。
マジでヤベエ。
378氏名黙秘:04/02/25 02:25 ID:???
>>377
プロミスしてこい
379氏名黙秘:04/02/25 02:42 ID:???
回収紙のなかから2800万円見つかったそうだな
金捨てるくらいならこの板の住人に分けてやってくれ

余談だが
さいたまで年間に拾われる金は5億数千万円にのぼるのだそうだ
チームで拾ってまわってみたら結構な金額になったりしてな
380氏名黙秘:04/02/25 03:08 ID:???
こんなこと今からいっても仕方ないのだが
ロー修了後は奨学金も満期を迎えて支給のない状態で司法試験に挑まなければならん。
勉強しながらバイトしながら奨学金返還しながら回数制限のプレッシャーの中で切り抜ける。
進学後よりも卒後のほうがずっとシビアな戦いになるなぁ。本番はそこからかもしれんな。
381氏名黙秘:04/02/25 03:23 ID:???
受かるまでは返済は親に頼む
382氏名黙秘:04/02/25 03:26 ID:???
>>381
育英会なら修習終わるまで返済猶予してもらえるんじゃないか?
383氏名黙秘:04/02/25 03:30 ID:???
修習いってからなら猶予が始まりそうだが
その前、司法受かる前は猶予対象にならないのではないかな
あれは在学・進学予定者が対象だったような気がする
その辺は微妙
384氏名黙秘:04/02/25 03:34 ID:???
卒後受かるまでは好きでぶらぶらしてるものと見なされるってことかね。
いまの司法浪人と同じ扱いだな。
385氏名黙秘:04/02/25 03:38 ID:???
学部育英会奨学金もらっていた俺の友達は
司法試験受験という理由で支払猶予してもらってるから平気だろ
386氏名黙秘:04/02/25 03:41 ID:???
>>385
それは日本育英会か
受験準備中ってことで猶予されたのだろうか

サンキュー
387氏名黙秘:04/02/25 08:53 ID:???
新司落ちしても返還は始めなきゃいけない。
研究者コースだと免除職に就くことが前提で、免除職就職待ち浪人なら
最大2年くらいは返還開始を待ってくれるが、実際には2年で免除職に
就けず返還を始める人が多い。その場合にはたとえ大学教授になれても
育英会の数百万の借金は返さないといけない。むろん、完全にアカポス
崩れで佐川で荷物運びして返す人よりましだろうが。
388氏名黙秘:04/02/25 13:32 ID:???
>>387
>その場合にはたとえ大学教授になれても
>育英会の数百万の借金は返さないといけない。

そうなの?
遅れて免除職に就いたら、免除されないの?
389氏名黙秘:04/02/25 13:54 ID:???
興味ないから調べる気ないけど、育英会のサイト見れば判るよ。
免除、猶予がらみは。
390氏名黙秘:04/02/25 15:28 ID:???
ただ卒業して合格するまで最短でも数ヶ月あるわけだから、
その点を考慮に入れてくれないとね
391氏名黙秘:04/02/25 19:31 ID:???
育英会の猶予は最大5年だよ。
俺は今大学院進学準備中ってことで、猶予してもらってる。
392氏名黙秘:04/02/26 10:31 ID:rsnnHMms
どうしようかな…

9万貰い、バイトもしつつ勉学に勤しむ…一種
月に15万くらい貰ってバイト無し勉強一筋…きぼう21

うーん…迷う…
どちらが賢明なのだろう…
大学に尋ねたら、併給は難しいらしいしなぁ…

21の利子ってどのくらいつくの?知ってる人いたら教えてください…
393氏名黙秘:04/02/26 10:44 ID:h/hzmkmk
>>392
俺、大学行くのに240万借りたが、利子は0.64583333%とある。
180回払いで合計12万6289円。
景気変動で変わるはずだけど。

ちなみに、無利子は財産状況の要件が厳しい、という話も。
(まあ、ロー行く人間で財産状況が余裕、という人間は授業料全額免除の人間除くとほんのわずかだろうけど…)

394392:04/02/26 11:04 ID:rsnnHMms
>392
レスありがとう。

結構利子安いんだな。
ゼロ金利の影響か…?
そのくらいなら21でおっきな額借りた方がいいかもしれんなぁ。

これから金利どれくらい変動するのだろうか…こないだ立ち寄った本屋で見かけたエコノミストの表紙には「インフレが来る!」とあった上、日本の景気が先行き明るくなりかけてるらしいのが気にかかる。

みんなはどうするんだろう。
バイトも計算に入れてるのだろうか?
395氏名黙秘:04/02/26 13:08 ID:???
>>391
藻前、自宅パラサイトのプーだろ?
自活してるとある程度収入があるってことで猶予はされないからな。
396氏名黙秘:04/02/26 13:45 ID:???
育英会のサイトにいろいろ載ってはいるんだが、
設計の仕方が悪くて非常に見づらいね。
http://www.ikuei.go.jp/

きぼう21の利率 http://www.ikuei.go.jp/information/riritu/index.html
今月は0.6%らしい。在学中のを平均してあとは固定。
修了後にインフレしてくれれば有利だなw

その他ロー生に関係ありそうなところ。
大学院向け http://www.ikuei.go.jp/syougaku/taiyo/daigakuin.html
16年度の変更点 http://www.ikuei.go.jp/henkouten/index.htm
きぼう21 http://www.ikuei.go.jp/syougaku/boshu/index.html
397氏名黙秘:04/02/26 14:15 ID:h/hzmkmk
>>394
自己レスになってるよ(w

育英会は確かに安いね。
ただ、もし三振したり、最悪の事態である修了できなかった場合を考えると、おいそれと大きい額を借りるわけにもいかないのが悩みどころ。

それにしても、バイトはできるんだろうか?
金銭的に是非ともやりたい(今やってるのを続けたい)ところだが、そんなヒマがあるのかどうか…
398氏名黙秘:04/02/27 18:27 ID:???
日本育英会の奨学金を借りたいのですが,以前通っていた大学院で借りていたため,ロースクールでは借りることができないようです。(大学院二重借りになるので)困りました。ウーム…。
399氏名黙秘:04/02/27 18:29 ID:???
日本育英会借りれなかったら終わりだぽ…
400氏名黙秘:04/02/27 18:32 ID:???
アメリカのロー学生は奨学金背負って、勉強するんだから、日本のロー生も
奨学金で高い学費払うのが当然!みたいな論調だけど、アメリカとは司法試験の
レベルがちゃうからな。昔は私大大学院だって学費100万くらいだったのに
最近は200万がざら・・・ハァ
401氏名黙秘:04/02/27 18:34 ID:???
日本育英会はロースクール行く人の半分ぐらいしかもらえないらしい。
例えば,↓
http://www.sophia.ac.jp/J/student.nsf/Content/houka-2004ikueiyoyaku


402氏名黙秘:04/02/27 19:01 ID:???
>>401
冗談だと言ってくれ・・・
403氏名黙秘:04/02/27 19:02 ID:???
見切り発車だなぁ
これからは金策のうまさが受験生の必須条件
404氏名黙秘:04/02/27 19:04 ID:???
100人規模のロースクールにおいて,第一種奨学金予約採用人数は18人と決まっています。
405氏名黙秘:04/02/27 19:33 ID:???
早稲田スレでは1種54人といってるね。
定員の18%が1種、39%が2種で確定かな。
406406:04/02/27 19:47 ID:9jR++YYh
>404
俺の学部時代(5年ほど前)では、育英会は旧帝大系に優先配分されていたが、今は
、どうなっているんだ?旧帝の現役生のレス希望!
407氏名黙秘:04/02/27 19:50 ID:???
学部時代は育英会の奨学金なんて獲得するのは楽勝というか
苦労した記憶なんて殆どなかったなぁ。
ある程度上の大学だと枠のようなものがきっちりあったのかもしれんが
ローの場合も学校ごとの優先枠があるとするとまたいろいろ。
408氏名黙秘:04/02/27 19:51 ID:???
>>401

これはあくまで予約採用の枠に過ぎない。春にまた別途募集がある。
もちろんこの募集の枠は予約採用の人数によるが。

最終的な一種の枠は1300人と決まっている。二種は2200人。
だから、>>405の計算より少しは多い。
409氏名黙秘:04/02/27 19:53 ID:???
定員とか「過去の実績」とかに応じて配分してるとのこと。
ローは「過去の実績」がないから、定員に比例するしかないんですよ。

学部で旧帝優遇なのかは、私大出身なのでわかりません。
410氏名黙秘:04/02/27 20:13 ID:???
>>401
しかし上智は透明度はNo.1だね。
補欠状況を一週間ごとに更新してくれたり、いろんな情報を公開してくれてる。
他校受験者にも参考になって助かる。他もみんなこうだったらいいのに。
411氏名黙秘:04/02/28 12:32 ID:aw7OElYn
>>398
 な、なんだってー!! AA略。
 冗談じゃないぞ。しゃれにならん。
 専門職課程は、修士課程や博士課程とは別枠じゃないのか?
412氏名黙秘:04/02/28 12:48 ID:???
>>398
それって、一種(無利子)の方だけじゃなくて?
きぼう21もだめなの?
413氏名黙秘:04/02/28 12:51 ID:???
専門職学位課程は修士扱いだからね。
414氏名黙秘:04/02/28 13:32 ID:???
つーか、税理士免除ねらいのDQN大院生に奨学金は貸さんでいい。
415氏名黙秘:04/02/28 14:55 ID:???
>>414
それ、なくなったんじゃなかった?
未修としては最悪のことも考えてあった方がいいけど。
416氏名黙秘:04/02/28 15:25 ID:???
大学院二重借りって駄目だっけ?
大学院→学部は×だけど・・・(医学部再受験とかのパターンね)
417氏名黙秘:04/02/28 20:42 ID:???
修士課程→専門職課程って、アウトなの?
ていうか、仕事辞めてローに行く理系・修士持ちなんて、どうなっちゃうのよ?
418氏名黙秘:04/02/28 22:01 ID:???
>>417
全額返済してから申請しろってことでしょ。。。
419氏名黙秘:04/02/28 22:50 ID:???
重要あげ
420氏名黙秘:04/02/28 23:56 ID:???
貸す方には貸す方の都合があるし
421氏名黙秘:04/02/29 00:00 ID:???
つーか以前に院で借りてたらアウトなんてどこにも書いてないじゃん。
422氏名黙秘:04/02/29 00:01 ID:2bQHBr64
うーむ。予約申請で大学の受付で書類チェックして
もらったとき、なんの突っ込みも受けなかったのだが…。
大学院修了からストレートで法科大学院&貯金なしなので、借りれなかったら大問題。
423氏名黙秘:04/02/29 00:22 ID:???
借金しないとできないような分野に手を出してはいけません。
424氏名黙秘:04/02/29 00:24 ID:???
>>422
申請はできるけど採用されない可能性が高いってことかも
425氏名黙秘:04/02/29 00:36 ID:???
つーか、門下に申請しないと開校できるかわからない分野に
手を出した大学の中の人に言われたくはないわな。
426氏名黙秘:04/02/29 01:02 ID:???
えーと…。皆さん、意外とこの問題でお困りではないのですか?
私なんて、自己破産し金くらいの大問題なのですが。
427氏名黙秘:04/02/29 01:11 ID:???
うーん、例えば私立で年間300万必要とすると(生活費含め)
3年間で900万。国民金融公庫から200万ひっぱって
奨学金から月13万+7万(年240万、2種のほうだけど)
これでなんとかならないかな。
あとは大学提携の地元信金からひっぱるとかいろいろあるよ。

ただ卒業したとき1000万近く債務が残るけど
自己破産・・ゲフンゲフン。

まあよく計算すべし。私立ならバイトとかするより勉学にはげんで
授業料免除をとるとか国立ならもとから授業料免除および半免とか
あるからね。
428氏名黙秘:04/02/29 01:14 ID:???
>>426
なら金貯めてから出直したら?
429氏名黙秘:04/02/29 01:24 ID:???
>>421

早稲田から送られてきた書類には、以下のように書かれている。
育英会のルールだろうから、どこも同じでは?

「修士課程に在学したことのある者で、
当該課程において日本育英会の第一種奨学金を
終了年限の全期間(24ヶ月分)受けたもので
法務研究家の2年コースに入学される場合、
今回の第一種奨学金には出願できません。
なお、このケースで3年コースに入学される場合は
1年間(12ヶ月)のみの受給が可能です。
第二種(きぼう21プラン)についてはこのような制限はありません。」
430氏名黙秘:04/02/29 04:14 ID:???
めまいがしてくるような話だ。
受かっても受かっても何もめでたくねえYO!
431氏名黙秘:04/02/29 04:28 ID:???
よく医学部と比較して当たり前だという奴がいるけど
もう少し事情は複雑だ

うちは何とか払えそうだからまだいいが
これで金策上手くいかなかったらとか考えるとガクガクものだわ
432氏名黙秘:04/02/29 06:30 ID:???
たかだか1000万ぽっちの金が用意できなければローへ行くな。
新司法浪人を3,4年やったら、追加で300〜500万はかかるぞ。
433氏名黙秘:04/02/29 09:30 ID:???
全免、半免とれなければ、国立も私立もそうかわりないんだよな>学費
434氏名黙秘:04/02/29 09:34 ID:???
>>433
そんなわけないだろ
435氏名黙秘:04/02/29 09:43 ID:???
法科大学院2004初年度納入金ランキング
http://www.kals-net.jp/hotnews/index_89.html
学費
http://www.tatsumi.co.jp/houka/info/06.htm
436氏名黙秘:04/02/29 09:44 ID:???
>たかだか1000万ぽっちの金
皆さんお金持ちですなあ。
437氏名黙秘:04/02/29 09:49 ID:oJxxlJL5
国立って半面とかあるの?
北大だけど、そんな話は聞かないなぁ。
親の収入がよっぽど低いと免除になるってのはあるけど。
成績だけで、全面・半面はなさそうだよ。
大学によって違うのかな?
438氏名黙秘:04/02/29 09:52 ID:???
国立も普通の学部・院は半免全免ある
この場合、成績と収入で決めてる
各校ごとに門下から予算が出てその枠内でやってるはず
ローもあるっしょ
439氏名黙秘:04/02/29 09:56 ID:???
貧乏人はローに逝っちゃだめですよ。

440氏名黙秘:04/02/29 10:01 ID:oJxxlJL5
>438
そうなの?
北大は、学部や院と同じく適用ってあるんだけど。
かなり要件が厳しい。
親が亡くなったとか、災害にあって支払いが困難とかの証明書を提出しないとけない。
だから、こんな特殊な人は滅多にいないだろうから、
成績だけでは、免除をとれないらしいよ。
441氏名黙秘:04/02/29 10:03 ID:???
>>440
ほー、うちも国立だが免除の要件は遥かに緩い
予算枠や方針の差なのだろうか
少なくとも証明書の提出なんてものはないな
基本的に成績と収入だけだ
442氏名黙秘:04/02/29 10:06 ID:???
440のいってるのは特殊事情での枠のことじゃないの。
そういうので出す人は各種証明書が必要だけど、そうでない人は出さなくていい。
はずだが大学ごとに異なってるのかもしれないので、
それぞれ確認とってクレ。
443氏名黙秘:04/02/29 16:04 ID:???
国民金融公庫って本人にはかしてくれないのか?
HP見たけどなんか本人にはかさなそうだけど・・・
444氏名黙秘:04/02/29 17:02 ID:???
いちお保護者に貸すみたいだけど

このスレの前のほうに本人にも貸すようになった、だか、なるだか
書いてあったような気がする。

いちど電話でも問い合わせてみたほうがいいよ
445氏名黙秘:04/02/29 18:48 ID:???
保護者がいない俺は借りられないのか・・・

なんか納得いかないよな。
446氏名黙秘:04/02/29 19:46 ID:???
>>443
借りたよ。
保証人要求されるけど、いなければ保証会社の保証でもOK(お金かかるけど)
まずは行ってみるといいよ。
447氏名黙秘:04/02/29 20:47 ID:???
>>446
おお、ありがとう。
明日さっそく電話してみるよ!
来年受験するつもりなんだけど、これで少し可能性がでてきたよ

ところで保証会社っていくらかかった?
448氏名黙秘:04/02/29 21:07 ID:???
>>447
たしか、200万10年で10万くらいだったと思う。
(自分は親に頼めたから、かかってないんだけど)
449448:04/02/29 21:08 ID:???
>>447
↓保証料ここに載ってた。
http://www.kokukin.go.jp/pfcj/hosho.html
450447:04/02/29 21:14 ID:???
>>448

本当にありがとう。
助かりました。
451氏名黙秘:04/02/29 21:44 ID:???
三振法務博士増産で育英会破綻の予感
452氏名黙秘:04/02/29 23:32 ID:???
>>430
まあ司法試験に受かったわけではないからな。


とはいいつつどうせ司法試験にうかってもうわなにをするや(ry
453氏名黙秘:04/02/29 23:34 ID:???
>>451
むしろそうなるのが問題の打破にもっとも近い行程かもよ
454氏名黙秘:04/02/29 23:42 ID:???
ゼンメンめざしまつ
455氏名黙秘:04/03/02 22:41 ID:???
>>122 別スレってココのことだったんですがthanks

456455:04/03/03 01:17 ID:???
誤爆スマソ
457氏名黙秘:04/03/03 11:46 ID:31NSdojU
現行うかれば早い話だよ
458氏名黙秘:04/03/04 15:53 ID:???
他分野修士課程→法科大学院に行くとき、育英会の奨学金って借りれるの??
マジレスキボンヌ!
459氏名黙秘:04/03/04 16:53 ID:???
>>458
前科がなければ無問題。

460氏名黙秘:04/03/04 18:16 ID:???
>>459
前科ってなんの比喩?無知でスマソ。
461氏名黙秘:04/03/04 18:19 ID:???
ローが自宅から通えるとこにない県にすんでるやつ 
ローに家庭の事情で通えないやつ
その他いろいろな理由で現行を受けざるを得ないやつはいる。
こういった事情を無視しローに通えるやつだけが合格率数十パーセントの試験を
受けられ、その他の者は合格率3%の試験を受けざるを得ない。
通信制の法科大学院も設置されていない状況で「開かれた司法」などといえるのか?
ロー生も自分達が不安定な状況におかれていることを認識するべきではないか?
新司法試験の合格者数も決まらないままうやむやな情報をもとに進学するんだろう。


462氏名黙秘:04/03/04 18:20 ID:???
字義通りに取ってくれたまゑ
463氏名黙秘:04/03/04 18:21 ID:???
>>461
ここで愚痴らずにしかるべきところへ陳情しろ
464氏名黙秘:04/03/04 18:24 ID:???
>>451
心配しなくても奨学金申請者全体の割合からみれば放火院生なんて微々たる物だ。
ついでをいうと放火院生が参入する前から育英会の家計は火の車。返さない人が多いだけじゃなくて
育英会自身も真面目に取り立てていないからな。
465氏名黙秘:04/03/04 18:25 ID:???
育英会が債権回収を委託したら・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
466氏名黙秘:04/03/04 18:26 ID:???
>>460
前の修士で借りたけどまだ返してないとか。
これは個人的な見解なんでアレですが、学部時代の奨学金でも、督促をうけているような状況じゃ新たに貸してくれることはないと思う。
育英会も財務状況やばいらしいし。
467氏名黙秘:04/03/04 18:33 ID:???
>>466
奨学金借りて返さない人間なんているんですか?
だらしない人もいるんですね。
医学部再受験で修士→学部は×って聞いたことあるんですが、修士(?)
二重借りはOKなんですね?
468氏名黙秘:04/03/04 18:40 ID:???
>>467
新聞読んでないの?返してない奴意外に多いらしいよ。そもそも金ないけど法曹になって成り上がりたいと思い大学行って、さらに院行って・・・そんな香具師漏れもリアルで知ってる。もち未返済。育英会への借金総額は1000万超えてるし。

えー、過去に院で借りて、更に法科でもってのはダメだったと思う。完済してたら別だけど。どっかのスレに載ってたぞ?ソース付きで。
469467:04/03/04 18:48 ID:???
>>468
マジで!?それって1種だけじゃなくて?
470氏名黙秘:04/03/04 18:49 ID:???
>>469
1種だったらそもそも完済なんて必要ないじゃん。。。
471氏名黙秘:04/03/04 18:50 ID:???
>>470
なんで?一種は無利子なだけで、給付じゃないぞ。
472氏名黙秘:04/03/04 18:52 ID:???
>>471
嘘ん?w
そうなん?じゃあ1種のだったのかも知れない。混乱させてスマソ。
でも確かどっかにソース付きで載ってたよ。新育英会が閣議承認された頃のやつで。
473氏名黙秘:04/03/04 19:51 ID:???
育英会が三振法務博士を大量に採用して滞納者の差押
事務をさせればOK
474473:04/03/04 20:00 ID:???
三振法務博士は、自分の滞納額の10倍を取り立てれば、
返還免除になる。
475氏名黙秘:04/03/05 01:00 ID:???
>474
それじゃまるでねずみ講w
476氏名黙秘:04/03/05 08:55 ID:???
>>458

>>429を見ろと。
477氏名黙秘:04/03/07 03:33 ID:Gap6O3PH
審査結果っていつごろ通知だろうage
478氏名黙秘:04/03/07 03:38 ID:???
>477
たしか今月中旬だったな
15日以降ぽ
479氏名黙秘:04/03/07 10:23 ID:???
他分野の高度な能力を持った人間は歓迎とか言っておいて、入試でも多くの
大学が他分野の修士学位を評価項目にしているにもかかわらず、過去に修士で
奨学金借りた奴は借りられないなんて。
480氏名黙秘:04/03/07 11:41 ID:???
言わんとする不満は分かる。確かに全体的な制度設計不備だろう。
ただ、直接的には、各大学に文句を言ってもしかたがない。育英会に文句をいえ。
481氏名黙秘:04/03/07 12:18 ID:???
借りられないって言うけど、1種の話じゃないの?
482氏名黙秘:04/03/07 13:45 ID:???
育英会のは全部貸与だろ
483氏名黙秘:04/03/08 00:23 ID:???
1種はダメだけど2種(有利子・きぼう21)は借りられるよ
484氏名黙秘:04/03/11 15:12 ID:???
育英会、採用・不採用の通知来た香具師いる?
485氏名黙秘:04/03/11 15:34 ID:???
なんか受かっても地獄落ちても地獄・・・
やはり欧米みたいに残額明細書をエントリーのときに同封しておくとかしないと
このバブルは続くね・・・
486氏名黙秘:04/03/11 17:30 ID:???
>>484
もう通知が来る時期なのか?
487氏名黙秘:04/03/11 23:57 ID:???
>486
結果は一応今月中旬だったな。
まだちょっと早いかもしれんが。
488氏名黙秘:04/03/12 05:22 ID:???
三振法務博士を量産して、奨学金を破綻させよう!
多くの屍を乗り越えて、社会の革新がなされるのだ。
489氏名黙秘:04/03/12 10:12 ID:???
>>488
心配しなくても自然とそうなると思うw
490氏名黙秘:04/03/15 23:43 ID:???
あのさ、
育英会の1種・2種併用ってさ、月額 最大で
1種86、000円+2種200、000円=286、000円
借りられるのか?
491氏名黙秘:04/03/16 00:13 ID:???
>>490
そうじゃないの。
まあ認められたらの話だろうが。
492氏名黙秘:04/03/18 17:16 ID:???
併用で採用されたらデカイな。
授業料と生活費払ってちょっとお釣りくるぞ。
493氏名黙秘:04/03/18 17:46 ID:???
併用の場合でも実際の支給額はもう少し低くなるんじゃねーの?
あくまで理論上の最大額が286000円ってことだろ

ところで審査結果まだ?
494氏名黙秘:04/03/18 20:10 ID:???
みんなー
都内で一人暮らしするとしたらいくら借りる?
モデルケース家賃7万として。
月15万くらいかなあ?
495氏名黙秘:04/03/18 20:54 ID:???
>>494
今朝テレビでみたんだけどさ、公務員は都心で3万くらいで広い部屋借りてるのにな。しかも将来的にピーピーな年金で建てた宿舎もあるらしい。
ほんま、公務員って恵まれてるな。
496氏名黙秘:04/03/18 23:49 ID:???
>>495
底が浅いと思うけどねぇ、そういう見方は。
バブルの頃なんて、民間に比べたら公務員なんてさぱっりだったろうよ。
いまは世の中がダウントレンドになってしまっているから、
安定してるうえ、そこそこの福利がある公務員がよく見えるし、
また叩き易いから叩いてるだけのことで。
497氏名黙秘:04/03/19 00:19 ID:???
官僚が薄給か高給かというのと同じだな
基準次第てことだ
498氏名黙秘:04/03/19 00:49 ID:???
>>496
市場全体の景気が悪い割に公務員の減給率は低い。
そのくせ税金やら保険やらの負担が大きくなってくると
文句の一つや二つ言いたくもなる。
もっとも、裁判官の給料をあんなに簡単に下げられても困るが。
499氏名黙秘:04/03/19 03:49 ID:g2C7kb5x
日本学生支援機構(育英会)には、機関保証制度ができるらしい。
いわゆる保証会社の保証と同じみたい。
http://www.ikuei.go.jp/henkouten/kikanhoshou.html
よくわかんないんだけど、
保証料、公的機関にしては高すぎじゃない?


500氏名黙秘:04/03/19 03:58 ID:???
いかにもローのために作ったって感じがするのだが
いい制度だと思うぞ
保証人を立てる煩わしさが減る

中にはいい歳して奨学金の保証人なんて立てられなくて困ってる奴もいるだろう
ちょっと高いかもしれないが保険料だとおもえばいい
差し引きで振り込まれるんならあまり気にならないだろうし
501氏名黙秘:04/03/19 05:57 ID:???
それだけ司法浪人が社会に信用されていないというこった。
奨学金の保証人くらいたてられない香具師が大学院に行くこと自体が
自己破産への道をまっしぐら。
そもそも文系大学院は学費ぐらい自腹で行けよ。

保証機関は取り立てきついぜ。
502氏名黙秘:04/03/19 07:49 ID:???
そら腹立つわな。
ただでさえ足りなくなる年金。そこから何億も自己裁量でもってって何十箇所も公舎を建てる。しかも全部一等地。家賃は民間の1/6以下。
年金が足りなくなる時代は試算よりも早く訪れそうだな。
503氏名黙秘:04/03/19 08:19 ID:???
無職ベテが腹を立てるのはおかしい。
504氏名黙秘:04/03/19 09:29 ID:???
>>500
連帯保証人だけなら親に頼むけど、保証人もいるからねぇ。
印鑑証明出さなきゃいけないし。俺も機関保証使うよ。

>>501
無謀なローンで家買うよりは破産の可能性は低いだろw
505氏名黙秘:04/03/19 11:09 ID:???
社会人なら当然、無職ベテでも腹立てて良い。無職であっても税金払って年金払ってる人もいる。みんながみんな収入なし・自己資産なし・職歴なし・社会との接点なし・・・とは限らない。
506氏名黙秘:04/03/19 11:59 ID:???
腹立てるのは結構だが、バカバカしいよ。
俺だって多少は腹が立つが、あんまりやっきになっても、
ただメディアに煽られてるようにしか見えないよ。
官舎を建てようと建てまいと、年金財政の悲惨な状況に変わりはない。
507氏名黙秘:04/03/19 12:51 ID:???
俺も無職だけど年金払ってるよ
508氏名黙秘:04/03/19 14:15 ID:???
公務員はとりあえず半分に減らすべきだろ。
給料も半分でOK。
それでも国を作りたいという気概のある奴だけがやればいい。
違うか?
509氏名黙秘:04/03/19 14:30 ID:???
官舎でも何でもバンバン建ててもらって結構だが
その代わり、これ以上の税金投入なしで年金建て直してくれって感じ
たぶん無理だろうがなぁ
年金の穴埋めで消費税大幅アップだと、ちょっと困るね

>>504
父子家庭・母子家庭の知り合いがいつも保証人で苦労してた
親も一人っ子で、金はある程度出せるが色々判子押してくれる親類用意するのが辛いってな
まぁそういう人もいるし、こういう制度は必要だわ
510氏名黙秘:04/03/19 20:25 ID:???
公的資金注入ということばに殺意を憶える
511氏名黙秘:04/03/20 05:12 ID:???
>>508
無職の方のご意見は貴重ですね。
512氏名黙秘:04/03/20 05:27 ID:???
斬新でこころ洗われるようだ
513氏名黙秘:04/03/20 15:41 ID:???
公務員も代書屋や医者にマジって法科受けてる香具師多いらしいから、ここにもやはり公務員はいる。
>>503>>511はそういう公務員で法科受験した香具師なんだろ。ま、どーでもいいけど。。。
514氏名黙秘:04/03/20 17:12 ID:???
国会議員の歳費は約2000万らしい。
1000万で十分だよな?
515氏名黙秘:04/03/20 22:17 ID:???
選挙運動や政治活動にカネが飛ぶ。収支は差し引きトントンか、悪くすれば足が出るそうだ。
マルサは、議員をやってて妙に資産が増えている所から洗って行くらしい。

516氏名黙秘:04/03/21 11:34 ID:???
法律事務所から奨学金出るのって東大だけ?
月10万、返還不要っておいしすぎるんだけど・・
まあ「8人程度」なわけだが・・
517氏名黙秘:04/03/21 12:21 ID:???
無職で税金も払っていない奴らが奨学金をよこせって、世の中舐めすぎだよ。
三振して社会の底辺で頭を冷やしてくれ。
518氏名黙秘:04/03/21 12:42 ID:???
>>516
東大ってやっぱ期待されてるんだな
中部でも弁護士会有志の返還不要奨学金があるが
必ず弁護士になって「ゼロワンにウン年勤務」がノルマ、
しかも中部全域の学校あわせて「二名」
519氏名黙秘:04/03/21 12:44 ID:???
そりゃ憂色納税者なら奨学金貰う必要もないわな
学生だからこそ欲しがってる奴がいる
520氏名黙秘:04/03/21 13:08 ID:???
東大、京大、早慶以上でないと奨学金を出すな。
下位ローだと焦げ付き必至。
その分上位に手厚くすべきだね。
521氏名黙秘:04/03/21 13:21 ID:???
>>520
早慶は余計だよ。
522氏名黙秘:04/03/21 13:38 ID:???
ワロタ
523氏名黙秘:04/03/21 13:50 ID:???
早稲田慶応入学の人って、やはり東大落ちなんでしょうか?
524氏名黙秘:04/03/21 13:56 ID:???
>>523
母校なら必ずしもそうではないし、
早稲田スレなんかではとち狂った(失礼)東大出身者が
「東大蹴っていく」みたいなことを言ってたりもする。
#私は和田出身です、念のため。

でも大半は東大落ち(回避含む)だろうね。
525氏名黙秘:04/03/21 14:17 ID:???
まぁでもいい大学だとは思いますし、勢いはありますね。
煽りっぽくなってすいません・・・・
526氏名黙秘:04/03/21 15:47 ID:???
漏れ、東大蹴って早稲田だよ。
527氏名黙秘:04/03/21 16:58 ID:???
東大卒明治ローだが、内部でも東大ロー離れはあるよ
俺は入りたかったが
528氏名黙秘:04/03/21 17:32 ID:???
東大早稲田両方受かったが迷った。
個人的には早稲田の熱意を買いたかったが
親に援助を受ける身としては東大以外なかった・・
529氏名黙秘:04/03/21 18:57 ID:???
東大ローは名ばかりなんだよね
ブランド欲しさに殺到するから入るのは激ムズだが
その点私立はやる気が違う
530氏名黙秘:04/03/21 18:58 ID:???
やる気ってなんだ?
531氏名黙秘:04/03/21 19:04 ID:???
東・京・早慶なんざ問題にならないうちの大学(あえて名は秘す)
の奴らが「奨学金が充実してない」「日育は返さなきゃいけないか
らやだ」とかほざいてるのは打ち首にしていい。

以上、三流ローの大学職員の独り言。
532氏名黙秘:04/03/21 19:06 ID:???
ワラタ
533氏名黙秘:04/03/21 19:07 ID:???
東大は学部でやってたことを大学院に持ち越すみたいな感覚
定員も学部は減らしてるし
534氏名黙秘:04/03/21 19:07 ID:???
>531
ホンモノの職員さん?
だったら育英会の予約選考結果いつわかるか教えてくだちい
535氏名黙秘:04/03/21 19:20 ID:???
>>534
京大はもう出てるよ
他ローでももう出てんじゃないの?
536氏名黙秘:04/03/21 19:23 ID:???
三流ロー大学職員の独り言ってのがまた涙を誘う
三流ローにしか受からない学生と三流大にしがみつく職員の葛藤
どっちもいってよし
537氏名黙秘:04/03/21 19:33 ID:???
>>536
弱い者の気持ちが分からない奴だな
538氏名黙秘:04/03/21 19:42 ID:???
つうか弱い者同士、傷つけあうのが馬鹿らしく映るだけ
三流職員が三流学生を哂ってもなぁ
似た者同士だろw
539氏名黙秘:04/03/21 19:49 ID:???
お前モナー
540氏名黙秘:04/03/21 19:50 ID:???
>>537
弱い者ってどっちのこと?
三流大学事務員?三流ローの学生?
541氏名黙秘:04/03/21 19:51 ID:???
>>539
あんた上に出てる職員か
どこのローよ
相談に乗ってやるぞ
542氏名黙秘:04/03/21 19:58 ID:???
弱者同士は傷の付け合いも滑稽、傷のなめあいも滑稽。まさに弱者。
543氏名黙秘:04/03/21 20:54 ID:???
>>520
焦げ付き回避のためならまず地方の国公立こそ除くべき。金はあるけどすぐに出したくない、現ナマにするのに手間取る・損するってとこに貸せばいい。
もち宮廷ランクは貸してもいいかも。ただし、何人か三振は絶対出てくるので、支払能力のチェックは必要。貧民にも貸さないとだけど、成績優秀者に絞るべき。
544氏名黙秘:04/03/21 21:06 ID:???
>>533
学部はローマ法と法哲学以外教えるな。
ローへ来ないと日本法は習えないとなったらみんなローへ来る。
545氏名黙秘:04/03/22 02:58 ID:???
 
546氏名黙秘:04/03/22 06:47 ID:EV8kiJvY
新司法試験って、卒業後になるわけだけど、
卒業したら、即返済開始だよね?
個別に事情審査ってことで猶予してもらえるのかもしれないけど
延滞扱いで金利負担させられそうだなぁ。
ここらへんの制度設計ってどうなってるんだろ?
547氏名黙秘:04/03/22 06:51 ID:???
>>533
>定員も学部は減らしてるし
文部科学省の指導。
ローを作るなら、その分学部を削って予算を作れということ。
548氏名黙秘:04/03/22 19:32 ID:???
そろそろ採用決定
549氏名黙秘:04/03/22 22:54 ID:???
育英会の予約採用通知まだ来ないぞ?
4月に間に合わないじゃん!
どうするんだYO!

550氏名黙秘:04/03/22 22:56 ID:???
プロミ(ry
551氏名黙秘:04/03/22 23:15 ID:???
090-(以下ry)
552氏名黙秘:04/03/22 23:45 ID:Gq8mE0aS
漏れも育英会採用通知来てないんで、心配で大学に問い合わせたら「まだ育英会から連絡来てないです」と言われた…
ホント早くしてくれYO!
心配でしゃあないYO!
553氏名黙秘:04/03/22 23:48 ID:???
うーむ。もう発表になってる大学もあるのにね。。。
554氏名黙秘:04/03/22 23:54 ID:???
まだ募集すらしてないトコもあるよ
555氏名黙秘:04/03/22 23:55 ID:???
え?正式採用出た学校あんの?
556氏名黙秘:04/03/23 00:09 ID:???
学校毎に採用人数枠が割り振られてるんだからな。
557氏名黙秘:04/03/23 00:25 ID:???
育英会から正式に書類等送られてきた人いる?
保証人手続とか、そういうの。
558氏名黙秘:04/03/23 00:26 ID:???
559氏名黙秘:04/03/23 00:30 ID:???
↑有難う。俺は漏れたのかな?まだ来ないや。
560氏名黙秘:04/03/23 00:53 ID:???
>>551
闇かw
561氏名黙秘:04/03/23 00:55 ID:???
>>557
きたぞ。
だが、2種だった・・・
でも、金利激安だから気分の問題だな。
562氏名黙秘:04/03/23 01:07 ID:???
来ない…
不採用ならその旨通知あるのかな…
とりあえず採用されなかったら即退学ってのは変わらないけどね…
(;´Д`)
563氏名黙秘:04/03/23 01:22 ID:???
>>557
漏れも、今日、キターーーーーーーーーーーーーー!
採用候補者決定の通知。
1種と2種の併用。
奇跡的。
神様ありがとう。
これで、3年後、(大学もあわせて)1400万背負うことが確定した・・・。
たくさんたくさん勉強します。

564氏名黙秘:04/03/23 01:24 ID:???
1400万って・・・
落ちたらどうするんだよww
565氏名黙秘:04/03/23 01:26 ID:???
樹海だろw
566氏名黙秘:04/03/23 02:33 ID:???
正直、受かっても辛い数字だわな
しかし、頑張れ
567氏名黙秘:04/03/23 02:40 ID:???
奨学金採用おめ。
といっても、奨学金に修習時の貸与費用、弁護士会登録費を考えると
莫大な借金からのスタートになるよな。
568氏名黙秘:04/03/23 04:07 ID:???
我が家では今まで借金というものをしたことがないので、
借金をしてでもローに行きたいと親に言ったところ、
猛反対されております。
569氏名黙秘:04/03/23 10:45 ID:???
>>568
理解の無い親でかわいそうだが、
正常だとも思う。
570氏名黙秘:04/03/23 12:54 ID:???
東京ってやっぱ金かかるよね?
家賃抜いて、1ヶ月いくら位かかるの?
本代とかも含めて考えれば。
571氏名黙秘:04/03/23 12:58 ID:???
572氏名黙秘:04/03/23 13:07 ID:???
八萬ってこと?
うーん。こりゃ奨学金貰っても貧乏生活だな。
困った。
573氏名黙秘:04/03/23 13:12 ID:???
東京で勉強一本生活はマジ金かかるね
最低、総額16万は必要
574氏名黙秘:04/03/23 13:14 ID:???
ロー生は基本的にバイトが出来ない。これが辛い。
575氏名黙秘:04/03/23 13:14 ID:???
>>572
家賃抜いて8万は使いすぎだよー。
もちろん、四月は本代がかなり嵩むだろうけど。
576氏名黙秘:04/03/23 13:17 ID:???
本代のほかにもそのうち予備校関係でちょこちょこ出すようになる
577氏名黙秘:04/03/23 13:18 ID:???
電気ガス水道電話や国民年金で3万弱かかるだろ
578氏名黙秘:04/03/23 13:39 ID:???
>>577
年金は、学生納付特例で猶予してもらうってのはどうだろう?
579氏名黙秘:04/03/23 13:41 ID:???
江角も払ってないし、それは払わなくてもいいが、本代はけずれんよな・・
580氏名黙秘:04/03/23 13:44 ID:???
>>579
いくらくらいかかるかなー。本代。
581氏名黙秘:04/03/23 14:27 ID:???
俺は本代にいちおう10万用意してるけど、
来年以降のは、またそのとき考える。
582氏名黙秘:04/03/23 15:12 ID:???
自衛隊に2年くらい入って、200万貯めてからロー受けるかもしれん。
583氏名黙秘:04/03/23 15:31 ID:???
どうぞ、ご自由に。
584氏名黙秘:04/03/23 15:33 ID:???
>>582
経歴的に面白くなるな。
585氏名黙秘:04/03/23 16:36 ID:???
自衛隊?軍隊は筋肉脳の人間を量産するところだ。法曹の適性が下がる事はあっても上がる事はないだろう。
586氏名黙秘:04/03/23 16:49 ID:???
自衛隊の職種には 法務 もあるぞ。
587氏名黙秘:04/03/23 18:46 ID:???
>>584
入試面接でサヨ教授に当たったらあぼーん?
588氏名黙秘:04/03/23 18:52 ID:???
集団面接実施の某ローで自衛隊経験売りにしてるヤツいたぞ

アピールで 野外演習のときの仲間との助け合い 云々って言ってた・・・
589氏名黙秘:04/03/23 20:58 ID:???
そんな経験は イ ラ ン
590氏名黙秘:04/03/23 21:16 ID:???
スー○リ
「集団レイープの時の仲間との助け合い」
591氏名黙秘:04/03/24 02:24 ID:???
現代の歩兵は高度な判断能力が求められるっていうけど、
米軍を見ている限り、キレたアンちゃんが銃を振り回しているようにしか見えんな。
指揮官として防衛大をでて訓練を受けたというならいざ知らず、
兵士としての体験は、法曹としての思考能力を養う上では何の役にも立つまい。
戦場で必要なのは瞬間的な直観力で、適性試験や二次でそれをやってしまうと大抵引っ掛かる。
592氏名黙秘:04/03/24 05:59 ID:???
2種の所得制限って、いくらぐらいでした?
593氏名黙秘:04/03/24 09:18 ID:???
595万
594氏名黙秘:04/03/24 09:52 ID:???
1種って成績が優先なの?経済状況(低所得)優先?
在学採用で1種2種の併用を申し込もうと思うんだけど
取れた人OR取ったことある人教えて下さい。

あと、併用申し込んで1種が取れなくても2種のみ取れるとかあるのかな??
595氏名黙秘:04/03/24 10:05 ID:???
>>594

うちの大学では家計状況優先。成績はほとんど関係せず。併用で申し込んで二種のみはありえる。
596氏名黙秘:04/03/24 10:44 ID:???
ありがとう!
併用で28万5千円は大きいなぁ・・
597氏名黙秘:04/03/24 10:56 ID:???
28万7千円だった。
28万7千円×12×3年+入学時30万円=1063万2千円・・・
こんなに借りる予定の人いる???

学費・書籍費の一部も賄うために、俺はこれで行こうかと・・
598氏名黙秘:04/03/24 11:10 ID:???
>>582
イラクにいけば危険手当であっという間に一千万くらい溜まるぞ。
599氏名黙秘:04/03/24 11:12 ID:???
ただ、イラクに行けるのはいまのところ、ある程度優秀な奴に限られてるが。
600氏名黙秘:04/03/24 13:34 ID:???
他業種から優秀な人材の参入を求めた法曹界だが、結果的には干された人間ばかりが参入の悪寒。
601氏名黙秘:04/03/24 13:37 ID:???
そうともいえないがなw
ただ、転職する動機には積極的なものと消極的なものがある。
面接かしてるところはそこんところみきわめらる確率高まるな。
602氏名黙秘:04/03/24 15:11 ID:???
会社やめてロー行くやつ、育英会の指導教員推薦書って誰に
書いてもらった?
学部の先生でもいいらしいが、卒業してもう5年たってるし、
思いっきり他学部なので今さら書いてもらえそうな人が
思い浮かばん。
603氏名黙秘:04/03/24 15:29 ID:???
>>597
修了した後の生活費(一回目の司法試験までは勉強に専念したい)も
考えて、俺は出来るだけ借りるつもり。
在学中は無利息なので、貯めといて使わなければ返せばいいし。

>>600
優秀でも冷や飯食わされてる人はどの業界にもいるだろうし、
現状で突っ込むのはリスクが大きすぎると考えるのは正しい判断。
俺ら一期が成果を残せば、優秀で干されてない人たちも参入する
だろう。

>>602
進む大学院の厚生課に問い合わせてみては?
俺がローから貰った説明パンフだと、入学後に指導教官が割り当てられて、
その人と面談の上、書いてもらう、という形のようだ。
604氏名黙秘:04/03/24 16:53 ID:???
大学時代の成績悪かったんだけど、育英会の第一種ってもらえますか?
あと、親は年収結構あるんですが、自力で卒業したいのですが
申し込みできますか?
おしえてください
605氏名黙秘:04/03/24 17:24 ID:???
>>604
一種はよほど成績よいか、母子家庭などの特殊状況がないと貰えない

とはいえ、申し込み自体は、自由に出来る。
有利子ならば採用される可能性は高いとみてよいはず。
606氏名黙秘:04/03/24 18:22 ID:???
ああ、俺でも一種も当たったし

              ヒャッホー

          くΘ/ ←ロースクール組
          へ|       
            >
         _| ̄|○
       _| ̄|○_| ̄|○   ←現行組
    _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
  _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○


って感じだな。
607氏名黙秘:04/03/24 18:23 ID:???
>605
大学は総代で卒業したけど、一種は通らなかった・・・。
親は年収結構あるからかな?
まあ2種でも利子率が低いから別にいいけどさ。
608氏名黙秘:04/03/24 18:29 ID:???
>>607
親の年収なんて申告する欄あったけ?自分の稼ぎだけでよかったと思うけど。
それにしても総代で貰えんとは。
609氏名黙秘:04/03/24 18:37 ID:???
↑申告しなくても育英会がこっそり調べてるとかw
 公務員就職の身内調査みたいに。
610氏名黙秘:04/03/24 18:40 ID:???
各ローごとの枠があってその中での争いだとしたら
ローによっては激戦なとことゆるいところがありそう

あとは、一種はくじ引きでしたとかな
審査めんどそうだし
611氏名黙秘:04/03/24 18:44 ID:???
一種はその大学で優秀な人しかもらえないんですか?
612氏名黙秘:04/03/24 18:48 ID:???
どうも、そうみたい。
613氏名黙秘:04/03/24 18:49 ID:???
分からんが育英会ならやりそうだなと思ってね
今でも大学ごとでいちいちまとめて申請したり審査したりしてるでしょ
満期に出す返済保証書みたいなのにも学長の判子とか要るし
614氏名黙秘:04/03/24 18:51 ID:???
「全員分揃わないと育英会に提出できないので急いでください、キー」
というのが馬鹿事務の決まり文句だったな。直接出させろって話で。
615氏名黙秘:04/03/24 19:49 ID:???
>>608
貸した金すらようとりかえさん組織が審査にそんな手間かけるわけがない。
奴らにしてみれば誰にかそうが定員満たせば同じこと。
616氏名黙秘:04/03/24 20:03 ID:???
うちの大学は、親の収入も申告しなきゃならん。
源泉徴収票、確定申告書のコピーまでいる。
>>607もそういうパターンじゃないか。
617氏名黙秘:04/03/24 20:26 ID:???
配偶者が連帯保証人になってもいいよね?
618氏名黙秘:04/03/24 20:28 ID:???
>>617
体で保証するならOK。
619氏名黙秘:04/03/24 20:38 ID:???
>>602
>育英会の指導教員推薦書
って何だべ?
漏れの採用決定通知には入ってなかったのだが。
漏れと連帯保証人のサインだけでよさげなのだが。
620氏名黙秘:04/03/24 20:40 ID:???
>>617
すげーーー!!
配偶者って、連帯保証人になってくれるんだな。
ケッコンってしてもいいかも、と思った。
でも、漏れも、ヨメの連帯保証人にならなきゃいかんのか。
イヤだな。
ケッコンって、変なシステムだな。
運命共同体か。
合名会社以上の結合力だな。
621氏名黙秘:04/03/24 21:04 ID:???
>>619
たぶんロー側で一括して書いてくれてると思われ。

指導教員が簡単な推薦所見を書く用紙がある。
でも、ローの場合にはいわゆる指導教員ってのがいないからね。
適当に割り振ってるんだろうと。
622氏名黙秘:04/03/24 21:17 ID:???
だれに書いてもらおう・・・・・・どうしよ
623氏名黙秘:04/03/24 21:18 ID:???
自分で書け!
624氏名黙秘:04/03/24 21:18 ID:???
左手で!
625氏名黙秘:04/03/24 21:20 ID:???
岩窟王かYO
626氏名黙秘:04/03/24 22:13 ID:???
配偶者が連帯保証人になれるのは制度上よろしくないという意見も聞きますが。
夫婦夜逃げしたりするから、と(苦笑)。まあ学生ごときなら退学になるだけで
被害の限度額も限られているからそこまでカタク考えなくていいのかな、と私は
思いますが(むしろ配偶者保証人制度のおかげで学生が入りやすくなるので
あれば、大学としてもそっちの方がありがたい?)。
627氏名黙秘:04/03/24 22:20 ID:???
うちは、配偶者はダメだとはっきり書いてあったぞ。
628氏名黙秘:04/03/24 22:28 ID:???
ローンの保証人としてはマズイでしょうね(多額・長期になればなる程)。
入学の保証人なら問題ないのでは?
629氏名黙秘:04/03/24 23:23 ID:???
育英会の予約選考に漏れた香具師は
どれくらいいるのか?
二種なら大体大丈夫なのか
630氏名黙秘:04/03/24 23:27 ID:???
うちの大学は学費免除・半免には親の収入等の源泉徴収票、確定申告書のコピーまで必要だったけど
奨学金は単なる簡単な申告書だけだったなあ。
631氏名黙秘:04/03/24 23:36 ID:???
>629
二種の予約選考に漏れた人はいないんじゃない??
632氏名黙秘:04/03/24 23:39 ID:???
奨学金やローンをかき集めて、入学金や授業料諸々、全部まかなえるもんなの?
少しでも手持ちがないときつい?
633氏名黙秘:04/03/24 23:42 ID:???
手持ちがあったほうがいいことは確か
入試だけでも人によるが二十万はかかるし
受かっちゃうと結構何とかなるもんだよ
これも人によるのだが
634氏名黙秘:04/03/24 23:45 ID:???
>>631
4月募集でも大丈夫でつかね?

>>632
漏れは奨学金、ローンで賄うつもりだが、これらが入金される
のは手続後なのである程度は持ってないと無理
来年は今年ほどじゃないかもしれんが、受験料とか入学金でも
かなり必要だろ
635氏名黙秘:04/03/24 23:46 ID:???
>>633
あ、そうか。入試にも金がかかるんだ。とりあえず現行終わったらバイトして入試費用をためよう。
産休ですた。
636氏名黙秘:04/03/24 23:47 ID:???
うちはローンについては手続前に入金されたので助かった
637氏名黙秘:04/03/25 00:46 ID:???
>>604-605>>611-612

補欠合格、学部優率30%の私でも一種通ったから、成績は関係ないんじゃ…
うちの大学では担当者が「ほぼ家計のみ」と断言していたぞ。
638氏名黙秘:04/03/25 00:49 ID:???
>>637
1種と2種併用??

所得0の場合は書類何出せばいいの?
一昨年の分は非課税証明が出るけど、去年の所得がないことが
証明できない・・・。
639氏名黙秘:04/03/25 01:07 ID:???
>>638
所得のあったことを証明する書類が必要なのであって
所得のないことを証明する書類は必要ないらしい。
去年の非課税証明は6月ぐらいにならないと出ないしね。
640氏名黙秘:04/03/25 04:07 ID:???
支援紀行は、信用保証協会が使えるのか。三振したら、安心して自己破産できるな(W
641氏名黙秘:04/03/25 06:01 ID:???
>>640
 信用保証協会が立替払いしたら、一喝返済の取り立てが
信用保証協会から来るぞ。ウン百万〜イッセン万円ともなると、
訴訟すら起こされねない。
642氏名黙秘:04/03/25 06:32 ID:???
前年度収入0ってどうやって証明したらいいんだ?
誰か教えてください

643氏名黙秘:04/03/25 06:50 ID:???
>>642
地元の民生委員に依頼してかいてもらう。無職無収入証明書。
644氏名黙秘:04/03/25 08:41 ID:???
第一種は結局全国で何人貰えたの?
645氏名黙秘:04/03/25 08:46 ID:???
○日本育英会奨学生予約採用業務施行細則
>第5条 採用候補者の選考は,選考採用規程第5条第1号及び第2号,第6条第1号及び第2号の他次に掲げる基準により行うものとする。
>(1) 選考採用規程第5条第1号に規定する者については,家計5,人物2,学力3の割合を基に総合判定による。
>(2) 選考採用規程第6条第1号に規定する者については,家計6,人物3,学力1の割合を基に総合判定による。
選考採用規程第5条第1号=第1種
選考採用規程第6条第1号=第2種
646氏名黙秘:04/03/25 08:53 ID:???
学部成績は入試だけでなく奨学金にも関係してくるのか。鬱
647氏名黙秘:04/03/25 09:09 ID:???
そして入試の成績も奨学金に関係する。鬱
648氏名黙秘:04/03/25 09:44 ID:???
>>640-641
いわゆる保証協会じゃないよ。
おまけに、求償についても猶予・免除があるようだから
(育英会の返還の猶予・免除じゃなくてね)、
取立ては厳しくないだろう。安心して機関保証使えって。
649氏名黙秘:04/03/25 10:50 ID:???
補欠でない完全不合格から繰り上がった俺でも、1種通ったよ。
もちろん学部時代の成績激ワル。
ウチのローは、家計のみだと思うよ。
650氏名黙秘:04/03/25 11:03 ID:???
>>649
一種と2種の併用ってこと?
合計28万7千円??
ホントにそんなに借りられるの?

ならいいなー。
651氏名黙秘:04/03/25 11:05 ID:???
そんなに借りたら、返せなくなる。
652氏名黙秘:04/03/25 11:11 ID:???
毎月287000円もあったら天国じゃん!
育英会って本人死亡の場合帰さなくていいんだから、華のロー生活を2〜3年
楽しんで三振樹海逝きでも今すぐただ死ぬよりはずっといいよな。
653氏名黙秘:04/03/25 11:25 ID:???
いや、生活自体はもっと質素にするよ
なにせ学費が高いので、それの足しに出来るだけ借りたいんだ
銀行よりも金利が安いので
654氏名黙秘:04/03/25 12:49 ID:???
うちのローは入学試験の成績重視だったようで、

学部優率7割の俺は2種だった。

まあ、補欠なので文句はいえんが。
655氏名黙秘:04/03/25 13:13 ID:???
>>650

いやいや、1種のみ。
つまり、ウチは入学時の成績は関係なかったといいたいわけ。
656氏名黙秘:04/03/25 13:30 ID:???
あのさ、ロー受かって会社辞めて、
ローのために引越した人に質問でつ。
無職でも部屋(マンション)借りられました?
断られることもありまつか?

親が亡くなってたら(親族いなかったら)、部屋借りるとき、
保証人とかどうすればいいの?
657氏名黙秘:04/03/25 14:31 ID:???
断られることもあるよ。
たいていは大丈夫だけど。若い人は。

保証人がいない場合は、保証会社に保証料をはらって
どうにかする形ですよ。ローンとかと同じ。
保証人って、当然に必要なわけではなくて、
不動産屋がリクエストしてはじめて記入(保証人空欄でOKの人多い)
なので、そのときに、事情を話せば紹介してくれるでしょう。
658氏名黙秘:04/03/25 15:32 ID:???
>>657
なるほど。
不動産でも保証会社使えるんですね。
しかし、保証人なしの物件ってそんなにあるんですか?
659氏名黙秘:04/03/25 15:39 ID:???
多いかどうか知らんが、たまにCMでやってるじゃん
敷金・礼金不要!保証人不要!
まぁその分割高なんだろうけど
660氏名黙秘:04/03/25 16:03 ID:???
ロー受かったものの、金の都合がつかずに辞めざるを
得ない人も出てくるんだろうな。
こうして、日本も階級社会へまっしぐら、か。
661氏名黙秘:04/03/25 16:12 ID:???
そういう人はいると思うよ、実際
そこまでいかなくとも相当無理して都合つける人は多いだろうし
662氏名黙秘:04/03/25 19:26 ID:???
日本国際教育支援協会が代位弁済したら、期間の利益は喪失するようだな。
まあ、自己破産か個人再生するから良いけど。
約款読んでると、「協会の請求があるときは、債務の履行につき、直ちに強制執行に服する旨の文言を記載した公正証書
の作成に必要な一切の手続をします」という下りがあるが、公正証書つくられちゃうのかな?
663氏名黙秘:04/03/25 19:37 ID:???
大丈夫、保険金いっぱいかけて自殺すれば返せるから。
664氏名黙秘:04/03/25 19:46 ID:???
>>656
基本的に「学生」扱いなので、大学生協等を利用すればよいと思われ。
665氏名黙秘:04/03/25 19:48 ID:???
本人死亡の場合は、返済免除できるようだけど
666氏名黙秘:04/03/26 00:15 ID:???
>>658
「保証人なし」とうたっている物件でなくっても
保証人が不要な人は案外多い。
賃貸の場合、地域によって慣習の差が大きいから、アレだけど。

特に、個人オーナーの物件なら、かなり融通きくもんだよ、賃貸って。
667氏名黙秘:04/03/26 01:01 ID:???
学部時代に1種はなかなか取れなかったカキコがあるが
学部とロー(院)じゃ育英会の要件が違う。

学部は成績+収入要件(親の年収)
院は成績+収入要件(本人+配偶者の年収)
ただ、ロー入学時の成績は学部時代の成績なのか、入試成績なのかは不明

各ローによって定員枠が割り振られているらしく、
国立の方が自校奨学金制度が充実していないので取れるぽ
668氏名黙秘:04/03/26 02:19 ID:???
ところで、いまだに全く何の手続きもしてないんだけど、育英会の奨学金ってもうもらえないの?
俺の進学予定のローでは、来月に入ってから奨学金関係の説明会があるんだけど…。
669氏名黙秘:04/03/26 02:32 ID:???
>>668
ここ最近もらえるもらえないの決定があったのは育英会予約採用。
育英会は4月にも募集するからまだもらえる。
(その場合給付は7、8月になってから。4月からの分がまとまって入る)
670氏名黙秘:04/03/26 02:35 ID:???
おいおい大丈夫?
大学に四手違うのかな。
俺はもう育英会決まったよ。
671氏名黙秘:04/03/26 02:42 ID:???
二種採用予定だが、金額のコースは変えて申し込んでもいいのかな?
672氏名黙秘:04/03/26 11:27 ID:???
>>671
だいじょうぶだよん。ただ、変更する旨は伝えないといけないはず。育英会か大学にきいてごらん。
673氏名黙秘:04/03/26 13:02 ID:???
あのさあ。2種の利率って上限が3%であって、今は0.53%だよな。な?
674氏名黙秘:04/03/26 13:35 ID:???
>>673
そうだよ。月によって0.5だったり0.6だったりするが。
ガイシュツだよ。もうちょっとスレ嫁よ。てか公式サイト見ろよ。
675氏名黙秘:04/03/26 14:15 ID:???
育英会第一種採用通知やっとキタ-------------!!
借金生活が始まります。
俺のは進学届・確認書・振込口座届の用紙だけ出せばいいみたいで
推薦人立てる必要はないようだが。
そのへん大学によってまちまちだな。
676氏名黙秘:04/03/26 15:42 ID:???
1種と2種併用で採用された人いる?
俺、金額的にかなり借りたいので1種だけだとキツイんだけど
1種採用されたら2種はご遠慮願いますとかあるのかな・
677氏名黙秘:04/03/26 15:43 ID:???
なんか俺はこのスレの連帯感が好きだ。
貧乏人どおし仲良くやろう。
678氏名黙秘:04/03/26 15:54 ID:???
>>677
おうよ!お互い、苦労するな…
679氏名黙秘:04/03/26 16:07 ID:???
高度経済成長の頃って、こんな感じの前向きな連帯感があったんだろうな。
楽しく苦しく頑張るぞ!みたいな。
やっぱ、人間、ハングリー精神って重要だな。
最近の若いもんはフニャフニャだからな。
って、漏れ、まだ27だけどな。
680氏名黙秘:04/03/26 16:37 ID:???
司法板プロジェクトXってことでw
681氏名黙秘:04/03/26 17:00 ID:???
中島みゆき聴いてたら、新司法受からんぞ。
感傷的になってしまい、涙が止まらんから、勉強にならん。
682氏名黙秘:04/03/26 19:10 ID:???
中島みゆきと言えば、『世情』が一押し。
おっと、年齢がばれる…
683682:04/03/26 19:12 ID:???
「一推し」の方が正解か?
684671:04/03/26 21:40 ID:???
>>672
サンクス
685氏名黙秘:04/03/26 22:50 ID:???
奨学金って、自宅生よりも下宿生の方が優先なんですかね?
686氏名黙秘:04/03/26 23:14 ID:???
>>685
大学によって、学内選考の基準にかなり差異がありそうな気がする。
うちの大学は>>616の状況だから、関係ありそう。
学部までは給付額が違ったりするしね。
建前は>>667のはずなのになぁ。
687氏名黙秘:04/03/27 00:59 ID:???
>>679
俺はバブルの頃のバカ女どもの連帯感をぶち壊したくなるよ。
688氏名黙秘:04/03/27 01:06 ID:???
そもそも貧乏人がローに行くこと自体が卑しい。
貧乏人は予備試験がはじまるまで大人しくしてろ。
国民年金払ってない奴は、合格取り消しだ。
689氏名黙秘:04/03/27 01:07 ID:???
>>688
君の親父さんは年収いくら?
690氏名黙秘:04/03/27 01:11 ID:???
年しょうだよ。
691氏名黙秘:04/03/27 01:13 ID:???
1800万 弁護士です
692氏名黙秘:04/03/27 01:15 ID:ctYOe5WL
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1079048791/

数年後に何人がこのスレに来るか。
考えるとかわいそうで恐ろしくて。。
693氏名黙秘:04/03/27 01:27 ID:???
自己破産したことがあっても奨学金借りられるのか?
694671:04/03/27 01:32 ID:???
うちも弁護士だけど、2000万下回ったことはないよ
695氏名黙秘:04/03/27 01:34 ID:???
貧乏ですみません。許して下さい
696氏名黙秘:04/03/27 02:22 ID:???
親57歳=年収600万
俺3浪+司法浪人2年+回廊合格+月収13万家庭教師

こんな俺ですが、将来はお金持ちになるつもりです。
よろしく
697氏名黙秘:04/03/27 02:27 ID:???
>>696
家庭教師辞めて奨学金取って勉強に専念するか
家庭教師業に専念するかのどっちかだな。

後者の方がお金持ちへの近道ぽ
698氏名黙秘:04/03/27 13:41 ID:???
学部と院は違うと思うけど、途中採用は厳しい基準だったから
4月採用でもとりあえず借りておいたほうがいい。
俺の場合は3年から1種借りようとしたら100人強の申し込みで
5人ほどの採用しかなかった。慶応だから金持ちが多いと思ったのに。
家が貧乏であることとそこそこの成績のおかげでなんとか採用されたけど
宝くじ感覚だった。
あと学部から継続して借りる人は在学届を忘れずに出しませう。


699氏名黙秘:04/03/27 20:09 ID:???
文科は4800人分の予算要求しているようだけど。
700氏名黙秘:04/03/27 20:10 ID:???
>慶応だから金持ちが多いと思ったのに。

まだこんな考えの人いたんだね。
701氏名黙秘:04/03/27 22:58 ID:???
まじレスなんだが、
>700
僕もそう思ってたんだが最近は違うの?
702氏名黙秘:04/03/27 23:57 ID:???
>>701
人数多いんだからピンキリでっせ。
703氏名黙秘:04/03/27 23:58 ID:???
東大のほうが金持ち率高い
それこそ日本一
704氏名黙秘:04/03/28 00:00 ID:???
>>703
日本一は芦屋。
705氏名黙秘:04/03/28 00:05 ID:???
>>704
東京から箱根の山を越えたら負け組み。
706氏名黙秘:04/03/28 01:40 ID:???
>>701
慶応でも親の会社が急に倒産したり親がリストラに遭ったりで
奨学金申込はかなりの倍率になる。
数年前は比較的取りやすかったらしいが。

事実、数年前に附属校で授業料払えなくなって退学した人がいたとか・・・
707氏名黙秘:04/03/28 02:40 ID:???
芦屋大よりも東大の方がはるかに金持ちが行く大学

芦屋に住んでる人間は、子供を芦屋大なんかには行かせてないよ
地元の人には周知の事実
708氏名黙秘:04/03/28 02:58 ID:???
>>707
芦屋大は金持ちばっかだよ。 金持ちの馬鹿ぼんが行く学校。
まじでえげつない金の使い方する奴が多い。 俺の友達の女の子は
服買ってそれに着替えて、来てたブランドの高価な服を持つのがだるい
からゴミ箱に捨てたりしてた。 月の小遣いが200万円だっけ。
アホな奴ほど入学金が高くなって、俺の連れの中では400万から3000万まで
入学金はピンキリだった。
しかし最近は不景気でそんな成金な奴も減ってるらしいけどね。

ちなみに芦屋大学の駐車場はスパーカー置き場になってるってのは
地元だと周知の事実なんだがなw
709701:04/03/28 03:03 ID:???
ありがとう。だいたい様子分かったからもういいよ。奨学金の話にもどってくれ。
710氏名黙秘:04/03/28 03:07 ID:???
>>698
あくまで3月中のものは予約採用であって、4月の申込は中途採用とは別じゃねーの?
中途採用ってのは2年目からとか3年目からとかのことでそ
711氏名黙秘:04/03/28 03:35 ID:???
成金を羨ましがってるのか?w
712氏名黙秘:04/03/28 05:17 ID:???
趣味も大事にしたいので、1億円プレーヤーになるつもりはないが、年収2000マソくらいは欲しいな。
家持ち、事務所持ち、跡取息子は楽だワイ。消費税を50%にして相続税をゼロにしろ。
713氏名黙秘:04/03/28 06:25 ID:???
>>712
東京離れて地方に行けばそれぐらいすぐだよ
714氏名黙秘:04/03/28 08:34 ID:???
タンチンプニン
715氏名黙秘:04/03/28 10:16 ID:???
>>>710
だから、予約採用されない/申し込んでないとしても、
4月の申込みはしたほうがいい、ってことじゃないの。
2年3年で申し込もうと思っても、それは大変だよ、と。
716氏名秘匿:04/03/28 12:11 ID:???
漏れの彼女は女医です。彼女は中高一貫、地方の国立大学出身です。 
性格が非常によく、夜間テクは今一ですがかなり髪情するので、
この点は気に入っています。しかし、彼女は全く化粧もしないし、
デブ体型も全く気にしていません。彼女を、KOガールまでは無理
としても、灯台理系女程度の外観に改造したいと思っています。
皆様の良い知恵を拝借したいと思っておりますので、アドバイスを
お願いします。ちなみに、漏れはKOロー入学予定です。
717氏名黙秘:04/03/28 12:39 ID:???
>>716
東大理系はメチャかわいくてオサレな娘いるが?
法学部なら予備校の平均クラスだが

藻前がまずオサレをして、オサレな場所に一緒に連れて行けばよい
そうしたら恥ずかしくなって少しは気にするようになるだろうよ
それでも我を張るようなら家で飼っとけ
718氏名黙秘:04/03/28 13:11 ID:???
>>708
>ちなみに芦屋大学の駐車場はスパーカー置き場になってるってのは
いいなぁ・・・温泉付きの車でしょ?
719氏名黙秘:04/03/28 13:22 ID:???
今まで公道でランボルギーニ見たのは芦屋駅近くのレンタルビデオ店の前だけ
だけど明らかに中古だったし、見栄っ張りでバカっぽすぎ
720701:04/03/28 13:27 ID:???
ありがとう。だいたい様子分かったからもういいよ。奨学金の話にもどってくれ。
721氏名黙秘:04/03/28 14:26 ID:???
一番高い所はどこ?
722氏名黙秘:04/03/28 14:29 ID:???
学費なら日大未習の3年700万だが
723氏名黙秘:04/03/28 16:59 ID:???
女なら上智だろう
724氏名黙秘:04/03/28 23:08 ID:???
前年度の収入がいっぱいあっても退職証明書(=今年無収入)だして奨学金通った人いる?
725氏名黙秘:04/03/29 01:19 ID:???
俺やりました。貯金は3年通ってお釣りが来るくらい有るが、2種13マソを入手。
卒業してすぐに収入があるわけじゃないんでね。貯金は投資運用に回す予定。
726氏名黙秘:04/03/29 01:35 ID:???
べつに金は腐るほどあるんだけど、入試どのくらいの順位で通ったか調べるために申し込んだ。
自宅で親から年300万もらう設定で一種来たから、かなり上位で受かってたんだな。
727氏名黙秘:04/03/29 03:10 ID:???
>>726
( ´,_ゝ`)
728氏名黙秘:04/03/29 10:30 ID:???
>>726
入学生の中でかなり貧乏の部類に入っただけかもね
729氏名黙秘:04/03/29 10:54 ID:???
>>728
あーあホントのこと言っちゃったw
730氏名黙秘:04/03/29 12:09 ID:???
>>726
>入試どのくらいの順位
ってどこの大学かに比べたらどうでもいいんじゃないのか。
未修なら順位とか言っても意味ないから東大既修か?
学部だと東大行くやつの親は富裕層だから、けっこう金あっても
一種貰えたってのが真相だろ。
731氏名黙秘:04/03/29 12:16 ID:???
東大は予約採用やらないから、東大じゃない。

というか、私大なら学費分だけで200万とかもあり得るだろ。
それを除くと生活費込み月10万程度に過ぎない。
いわゆる小遣い部分はそんなにないじゃん。
年300万は、特別高額の設定じゃなかったんじゃないか?
732氏名黙秘:04/03/29 14:38 ID:???
>>731
灯台は予約採用やらないってホント?
なんでまた?
733氏名黙秘:04/03/29 15:04 ID:???
4月採用、普通の在学採用なんだよ。6月に初回支給。
なぜか家計支持者の所得も申告しなきゃならん。証明も付けて。
734氏名黙秘:04/03/29 19:06 ID:???
>>733
さすが、象牙の塔。
アナクロニズムですなー。
735氏名黙秘:04/03/29 23:00 ID:ovIOX82l
>>733
俺は金そこそこあるが、
切羽詰ったヴェテとかなら国民金融公庫とかに断られたらそこでもう入学辞退だな
736氏名黙秘:04/03/30 04:46 ID:???
極端な話、東大だけは地元の信用金庫に駆け込めばなんとかなりそうな気もする。
なんたって天下の東大だぞ。
737氏名黙秘:04/03/30 09:09 ID:???
>>736
「東大卒なのにうちなんかに駆け込んでくるとは、多重かブラ
ックじゃないか?」
と疑われて門前払いの危険も・・・
738氏名黙秘:04/04/01 18:56 ID:???
トトとか買ったら、3等とか当っちゃって、400万円くらい貰えないものだろうか。
739氏名黙秘:04/04/03 18:09 ID:???
http://www.jasso.go.jp/
独立行政法人 日本学生支援機構でおま
740氏名黙秘:04/04/03 18:30 ID:???
貧乏人大杉
741誰か答えてください:04/04/04 21:29 ID:???
スカラネットの用紙って全部書いて提出しないといけないんですか?
ネットで書けばいいだけ?
それとも用紙にも綺麗に清書しないといけないのですか?
742氏名黙秘:04/04/11 15:15 ID:???
文部科学省は10日、滞納者や滞納額が増え続けている公的奨学金の返還金について、
〈1〉1年以上の滞納には、本人に対し強制執行などの法的手続きを継続して進める
〈2〉連帯保証人らへの請求は、従来の1年以上の滞納から3か月以上の延滞まで拡大する――
などの回収強化策をまとめた。

同省では2001年から夜間や週末の電話督促などで回収強化に取り組んでいる。
しかし、滞納者の4人に1人が就職先や転居先を把握できず、効果が上がっていなかった。
このため、債権回収のリスク管理を厳格化し、親や親族らがつくケースの多い連帯保証人への
請求強化などに取り組むことにした。

読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040411i101.htm

こりゃ危なくて、ロー奨学金の連帯保証人なんかなれないな(W
743氏名黙秘:04/04/11 18:39 ID:???
どこかに債権譲渡したら良いのにね。
安く売ったって、全く帰ってこないよりかはマシでしょう。

一応、大卒連中なので回収率もそこそこあると思うし。
744氏名黙秘:04/04/16 23:42 ID:C8kugiiC
育英会の予約採用は出さなかったんですが、
4月以降の募集ってあるんですか?
745氏名黙秘:04/04/16 23:46 ID:???
現在募集しているが。連休前名締切だけど
746氏名黙秘:04/04/17 00:24 ID:???
>>743
あの、どこに債権譲渡するつもりでつか?
747氏名黙秘:04/04/17 00:55 ID:???
回収屋さん
748氏名黙秘:04/04/17 18:46 ID:???
整理回収機構とか。
749氏名黙秘:04/04/25 16:45 ID:???
先生の推薦って何だよ!?
連帯保証人だけじゃ足りないのかよ
750氏名黙秘:04/04/26 19:09 ID:???
生活費まで奨学金で借りるとなると、負担が大きすぎる。
自宅から通える人がうらやましいな。
司法過疎がどうしたこうした言ってるけどローがない県なんかは益々司法過疎化
していくんだろうな。
751氏名黙秘:04/04/26 22:02 ID:???
奨学金借りすぎの借金ダルマを司法過疎地帯に島流しするんじゃないか。
752氏名黙秘:04/04/27 12:35 ID:???
国ぐるみの犯罪だよ。。
753氏名黙秘:04/04/29 23:58 ID:???
いざとなったら踏み倒す。金貸し商売、リスクは貸し手にある。
返す見込みの薄いのに貸した方がアホってこと。
借りた金は必ず返すものと思っているうちはまだ甘ちゃん。
754氏名黙秘:04/04/30 03:03 ID:1SMpaAVp
>>753
お前みたいな奴がいると取立てが無用に厳しくなるから
返済しなくていいから素直に死んでくれ。
755氏名黙秘:04/04/30 11:04 ID:???
>>753
気持ち悪い。死んでよ。
756氏名黙秘:04/05/02 18:56 ID:IHBZOhwO
たくさん自殺すれば、取り立てが厳しくならなくて良いな。
757氏名黙秘:04/05/02 21:43 ID:???
3713 法科大学院について 思うこと - 2004/04/28 12:35 -
ローンスクール
ローのない県出身者は、生活費までローン。
自宅生に比べると経済的負担が大きすぎる。
今から現行狙うにしても、200名、100名と減らされる。
予備試験も行なわれていない状況で、自宅からローに通えない者はあらゆる面で不利な状況に置かれていると思う。


こいつも取り立てられるのか・・・
758氏名黙秘:04/05/03 03:46 ID:???
>754・755

ナニワ金融道とかカバチタレとか読め。どこの坊ちゃん嬢ちゃんだ?根性が甘すぎ。
759氏名黙秘:04/05/03 13:59 ID:???
つーか支援機構のヤシが灰原みたいに取り立てるのか?
760氏名黙秘:04/05/03 18:39 ID:???
>>758
なんだ、マンガにもろに影響受けるタイプか。気持ち悪い。
761氏名黙秘:04/05/03 19:17 ID:???
735 :氏名黙秘 :04/05/03 15:18 ID:???
726 名前:氏名黙秘 :04/05/03 15:07 ID:???
二打席目なんてわざわざ自白するわけないじゃん。
働いてたことにするよ、フツーに。
金は別に問題ない。
  
世間知らずだな。履歴書に嘘書くのか?
判例でもあったよな。


世間知らずだな。
ばれるわけねーじゃん。
といっくも偽造。
ちなみに親が会社いろいろ持ってるので、アリバイ完璧。

ありがちな反論
→よくそれで弁護士になろうとおもったね。
再反論
→おこちゃまだね。
  

こんなバカボンボンがローに行くんですね。
762氏名黙秘:04/05/03 20:40 ID:???
>760

無知な人間にもわかりやすいように例を出してやったんだけどな。
これでキレるとは育ちが知れるぞ。
763氏名黙秘:04/05/03 21:02 ID:fVceiVar
>>762
はやく死んでよ
764氏名黙秘:04/05/03 21:27 ID:???
もうちょっと気の利いた煽りは言えないのか?見ていて哀れになって来るぞ。
765氏名黙秘:04/05/03 21:30 ID:???
>>762
はいはい、ずっとカバチタレでも語っててください。
すごい気持悪いんですよ。あなたみたいな考え方。
766氏名黙秘:04/05/03 21:33 ID:???
753 :氏名黙秘 :04/04/29 23:58 ID:???
いざとなったら踏み倒す。金貸し商売、リスクは貸し手にある。
返す見込みの薄いのに貸した方がアホってこと。
借りた金は必ず返すものと思っているうちはまだ甘ちゃん。

↑電車の中で高校生が同じようなこと言ってたよ。カバチタレでも読んで
すぐ感化されちゃったんだろうなって思って聞いてたけど、まさかこの板で
似たようなレスを見るとは・・どうせ関西人なんだろうけど。
767氏名黙秘:04/05/04 00:13 ID:???
>>766
まあ、俺はどっちの味方をするわけでもないんだが一つの意見。

金貸しを生業にする奴らは当然そのリスクを組み入れて金利を設定するわけだ。
ハイリスクならハイリターンだしローリスクならローリターンだ。
つまりやつらはクレジットリスクをとることによって生計をたててるわけだ。
当然回収に成功するときもあれば、失敗もする。
それが奴らの生業なのだから別に踏み倒しても逃げ切れればそれでいいと思うよ。
社会に出てないお子様には難しくてわからないかもしれないけど、それが現実だ。

銀行も街金も貸金ビジネスは全部そう。

ただし奨学金は別の次元の問題だと思う。
別に育英会はリスクをとって儲けてる訳ではないから個人的に金を借りたのも同然だと俺は思う。

768氏名黙秘:04/05/04 00:24 ID:???
>社会に出てないお子様には難しくてわからないかもしれないけど、それが現実だ。

 銀行も街金も貸金ビジネスは全部そう。

随分偉そうな口利いてるが、頭が悪そうなことだけは良くわかる文章だな。

769氏名黙秘:04/05/04 00:26 ID:???
>>768
ぜんぜん理論的に反論できないんだねw
君、法律向いてなさそうだから司法試験はあきらめたほうがいいよw

まあ、無職で親の金で生活してるお子ちゃまだろうからしょうがないか
770氏名黙秘:04/05/04 00:32 ID:???
まあ、一度も社会に出てないヴェテ君にはわからないだろうね・・・
一度実社会でもまれてごらん、いろいろ見えてくるから。
771氏名黙秘:04/05/04 00:36 ID:???
俺もいつも思うんだけどこういう一度も実社会で働いてない奴と一緒の学校に行ってるのかと思うと情けなくなってくるよ。
なんの実経験も無いのに頭だけでしゃべる奴ら多すぎ。

まあ、こんなんだから司法改革が叫ばれてるんだろうけどな
772氏名黙秘:04/05/04 00:37 ID:???
ちっ!! 今日は全然釣れねーよ。

773氏名黙秘:04/05/04 00:38 ID:???
純粋未臭者のこと?
774氏名黙秘:04/05/04 01:13 ID:???

 こ こ で も G W 祭 り で す か
 
775氏名黙秘:04/05/04 03:13 ID:???
>>767
仕組みの話をしてるのではないと思うけど。
踏み倒せばいいと公言してるその精神が気持ち悪いと叩かれてるのでしょう。
レスを見てると社会人やめてローに入った人みたいだけど、法律をやるなら
もう少し論点を把握する能力を磨いた方がいいと思いますよ。
776氏名黙秘:04/05/04 07:00 ID:???
なんつーかニチャンネラって良い子ちゃんが多いんだね
その心の中は夜の闇より真っ黒なのにさ
おっかしいの
777氏名黙秘:04/05/04 10:32 ID:???
>>776
おまえ、頭悪いから消えてよ。
778氏名黙秘:04/05/04 10:37 ID:???
頭悪い奴に論理的に反論する必要は無い
むしろ、彼らがわかるような言葉をはき捨ててやればいい
779氏名黙秘:04/05/04 10:44 ID:???
>>776
育ち悪そう。
780氏名黙秘:04/05/04 10:51 ID:???
>>778
やけに気の利く親切なヤツだな
781氏名黙秘:04/05/05 21:35 ID:???
三振したら、樹海行き決定だな。
782氏名黙秘:04/05/06 09:31 ID:???
6月には3ヶ月分入るんだよね そのつもりでカードで買いまくっている漏れ
783氏名黙秘:04/05/06 17:55 ID:DRqgx+v0
>>782
七輪も買っておくことをオススメする。
784氏名黙秘:04/05/06 22:52 ID:???
奨学金もらえなかったらマジやばい
785氏名黙秘:04/05/11 03:50 ID:???
所得証明書
786氏名黙秘:04/05/11 03:52 ID:???
おっとそういえば奨学金振り込まれる日が近いぞ
787氏名黙秘:04/05/11 04:28 ID:???
>>786
学生支援機構の奨学金の採用決定は6月だろ??
788氏名黙秘:04/05/11 09:43 ID:???
そういや、修習も貸与制になるらしいね…

20××年の弁護士の卵の初仕事=自分の自己破産

なんてことになるな、こりゃ。
789氏名黙秘:04/05/11 10:39 ID:AkNUJDWQ
さて、三振したら育英会の累積借金総額2000万ごと自己破産だな(w
790氏名黙秘:04/05/18 12:00 ID:???
791氏名黙秘:04/05/18 20:01 ID:???
教科書だけでなく、参考書や論文問題集とか買い集めてたら、馬鹿にならんほど金掛かってるぞ
奨学金もらえなかったら話にならん
792氏名黙秘:04/05/18 20:03 ID:???
育英会2ヶ月分入金確認
793氏名黙秘:04/05/18 20:04 ID:???
貧乏なのに背伸びするからだよ。
794氏名黙秘:04/05/18 20:10 ID:???
>>793
金ならある
だがこんなに有利な低利の融資を受けられるのは最初で最後だぜw
もらっとけって
795氏名黙秘:04/05/19 22:28 ID:???
おれも金ならある。
こんな低利の融資はない。
796氏名黙秘:04/05/20 18:38 ID:???
道端にうずくまってるおばあちゃんを助けたらお礼に100万円くれたよ!!
これでローの学費がまかなえる!!!
797氏名黙秘:04/05/20 19:01 ID:???
道端にうずくまってるおばあちゃんを助けて家まで連れて行って預金通帳有価証券その他
処分したら1000万円になったよ!!!
798氏名黙秘:04/05/21 04:45 ID:vz8NWE2N
道端にうずくまってるおばあちゃんを助けて家まで連れて行ってたら
ムラムラしてきてクンニでダイブ!そのまま朝まで8連発!!!!!!!!
799氏名黙秘:04/05/22 09:45 ID:???
なんだこのスレ。
スレタイに惹かれてきたらアナザーワールドだった。
まともな流れに復帰希望age
800氏名黙秘:04/05/22 10:22 ID:???
そう思うならネタの一つでも書けばいい。
801氏名黙秘:04/05/22 10:56 ID:???
どうやら支援機構推薦(σ゚∀゚)σゲッツ!!
ほっ
802氏名黙秘:04/05/22 15:10 ID:???
>>799
 お か え り 
803氏名黙秘:04/05/23 10:17 ID:CuP8DBgp
>>801
何それ?
俺まだ何も聞いてないんだけど、ヤヴァイ?
804氏名黙秘:04/05/23 15:25 ID:PyTCEAVb
去年は適性最悪でロー受験は見合わせたが現実にお金の問題が切実。
805氏名黙秘:04/05/23 23:59 ID:???
>>804
60台でも既修ならそこそこのとこには入れたのに
上は情痴等から
806氏名黙秘:04/05/28 09:46 ID:???
後期入学で,奨学金支給決定きた香具師いる?
807氏名黙秘:04/05/28 12:14 ID:ii6nJ+Du
奨学金のみで、一人暮らしの人いる?
俺だんだん厳しくなってきた・・・。
バイトしよっかな。
808氏名黙秘:04/05/28 16:12 ID:???
志願者数 24,036人(39,350人)  対前年度 15,314人減 38.9%減
http://www.dnc.ac.jp/houka/16/shigan.html
809氏名黙秘:04/05/28 19:49 ID:???

DNC
志願者数 24,036人(昨年度39,350人) 38,9%減

日弁連
志願者数 約13,800人(昨年度20,043人)  約31%減
810氏名黙秘:04/05/29 00:32 ID:KzMAxn0j
>>806
俺はまだ。
心配で食費をケチる日々だ。
811氏名黙秘:04/05/29 00:34 ID:???
大体生活費も入れるとどのくらい借りることになるんでしょうか?
地方希望です。
812氏名黙秘:04/05/29 05:00 ID:???
漏れは6月11日に初回振込予定
813氏名黙秘:04/05/29 12:10 ID:???
司法試験あきらめたなら、手っ取り早く生活安定させるには医学部だね。
国立医でも学士入学できる所があるから、4年で医者だ。ロースクールとかわらんよ。
医学部は奨学金制度も充実している。例えば民医連からだと月10万以上。医者に
なったらすぐ返済できるよ。
これからは開業医にはなれないけど、医師の定員も減らす傾向だし、勤務医は
長期安定だ。弁護士並みには稼げる。
814氏名黙秘:04/05/29 12:27 ID:???
>>813
小夜がすきなら、民意連に逝ってよし
815氏名黙秘:04/05/29 12:29 ID:???
しまった、コピペにレスしちまった
816氏名黙秘:04/05/29 19:26 ID:???
司法試験あきらめたなら、手っ取り早く生活安定させるには医学部だね。
国立医でも学士入学できる所があるから、4年で医者だ。ロースクールとかわらんよ。
医学部は奨学金制度も充実している。例えば民医連からだと月10万以上。医者に
なったらすぐ返済できるよ。
これからは開業医にはなれないけど、医師の定員も減らす傾向だし、勤務医は
長期安定だ。弁護士並みには稼げる。
817氏名黙秘:04/06/04 19:41 ID:???
eyrj
818氏名黙秘:04/06/06 00:53 ID:???
医者の仕事は3Kだぜ
司法試験すら諦めるような根性なしには無理だな
そういうヘタレには人生を諦めてさっさと冥土へ旅立つ事を勧めるぜ
819氏名黙秘:04/06/08 20:29 ID:???
poihj
820氏名黙秘:04/06/08 20:41 ID:???
いつになったら、奨学金はいるのだ 干上がっちゃうよ
821氏名黙秘:04/06/09 16:57 ID:e2NZc49K
まだ何も言ってこないんだけど・・・・
822氏名黙秘:04/06/09 17:00 ID:???
11日だと思うよ。機構のHPに書いてある。
823氏名黙秘:04/06/09 19:03 ID:???
>>820
入らない
824氏名黙秘:04/06/11 09:28 ID:???
お金キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

ボーナスもらったみたい
825氏名黙秘:04/06/11 09:30 ID:???
ただの借金だぞ
826氏名黙秘:04/06/11 12:55 ID:???
奨学金っていくら位貰えるものなんでしょうか。
少しでも多く欲しいです。
あ、給付じゃなくて貸与で全然いいんですが、一円でも多く
貸して欲しいんです。
どれ位貸してもらえそうですか?
827氏名黙秘:04/06/11 20:58 ID:???
828氏名黙秘:04/06/11 21:36 ID:???
うおおおきたあああああああああ
829首代牢士:04/06/11 22:22 ID:???
入学時特別の30マソは落とされた(涙
830氏名黙秘:04/06/13 19:29 ID:???
 
831氏名黙秘:04/06/13 21:33 ID:ZOl3D93O
放火大学院に言っている人に質問です。
生活費はどのように捻出しているのでしょうか?
以下の中からご回答ください。よろしく
1.親から
2.貯金の切り崩し
3.奨学金
4.その他(詳細記述お願いします)
832氏名黙秘:04/06/13 21:37 ID:???
未収一年目に日本学生支援機構から奨学金を受けていて、ほかの大学に既習として入った場合、さらに二年間奨学金を受けられますか。
ここ見てもよくわからないんですが。
http://www3.jasso.go.jp/04faq/chouhuku-rei.html
833氏名黙秘:04/06/13 21:50 ID:???
>>832
うけられるんでね?
単純に退学→他大学院入学なわけで。
ただ、未収は3年、既習は2年だから、ひょっとすると既習1年目もらえるだけってことも?

ともあれロンダ頑張って
834氏名黙秘:04/06/13 21:58 ID:???
医学部の学士入学は難しい。
司法試験より時間がかかるかも。
でも医学部に入れば医師免許は楽勝で取れるし
美容皮膚科とダイエット内科でボロ儲け。
835氏名黙秘:04/06/13 22:17 ID:???
>>831
3.奨学金
ここで聞いたら、ほとんどが3.になるんじゃないか?
836氏名黙秘:04/06/13 22:59 ID:vzbxAfn1
>>831
ほとんどが奨学金+親の援助。
一部は企業のひも付きがいる。
837831:04/06/13 23:27 ID:ZOl3D93O
>>835,836
そうですか。
「貯金切り崩し+バイト」ではやはり難しいかな。
家庭教師で月5万程度稼ぎつつ、勉強するのってきついでしょうか。
838氏名黙秘:04/06/13 23:31 ID:???
>>837
カテキョーなら何とかなるんじゃないだろうか。
どの程度の負担になるのか不明だけど。

でもね、職なし生活が2年or3年で終わるとは限らんよ。
不吉なことを言って悪いが、確率的には終わらない方が
高いのだから…ああ、鬱じゃ。
839氏名黙秘:04/06/13 23:37 ID:???
>>837
バイトはやめたほうがいい。多くのロー生は
借金を重ねながら勉強に専念している。
育英会奨学金11万、銀行ローン500万円(無担保)
で2年持つだろう。漏れの同級生の中には
今でも籍がある病院から月25万円の停止条件付き返済免除の奨学金を貰いつつ
育英会の奨学金と銀行ローンを利用している医者がいるが例外であろう。
840837:04/06/14 00:08 ID:qmFr4ke/
>>838
そうですよね。卒業してもいつ試験に合格できるかわからないのが怖いんですよね。

>>839
やはりそのぐらい借金して勉強に専念しないと厳しいでしょうか。
極力借金しないで済むように、いま節約して貯めておきます。
841氏名黙秘:04/06/14 00:30 ID:???
全く親の力を借りず(保証人等になってもらうとか、家に抵当権とか無しで)、
自力で奨学金やローンだけでいけるかな?
842氏名黙秘:04/06/14 00:51 ID:???
私学の全免が一番手っ取り早いだろうが、
それ以外にもローによっては育英会に追加して学内奨学金が取れる所もある。
ウチのローは月10万の学内奨学金が希望者全員に貸与(無利息)だから、
育英会の利息付貸与とあわせて最高で月30万くらい借りられる。
うまく組み合わせれば自力でまかなえると思われ

ただし、実際にローにいる学生の多くは奨学金には目もくれない金持ちの子だけどな
843氏名黙秘:04/06/14 01:08 ID:???
>>842
確かにな。
でも金がない分必死になれる。
…と思って頑張ってます。
844氏名黙秘:04/06/14 20:12 ID:???
>842
すみませんがどちらのLSか教えて頂けませんか。
845氏名黙秘:04/06/14 21:22 ID:???
>>844
龍谷です
846氏名黙秘:04/06/14 21:24 ID:???
>>844
北陸です。
847氏名黙秘:04/06/14 21:34 ID:???
>>844
群馬です
848氏名黙秘:04/06/14 22:14 ID:???
深く考えることはない。
2年コースで
育英会奨学金260万円、銀行ローン500万円、計760万円。
街金に比べれば取り立てはゆるゆる。

そして

法曹資格ゲット→5年で借金完済。
三振→自己破産で人生再起動、予備試験にGO!
849842:04/06/14 23:50 ID:???
>844
マーチの下の方。
首都圏私立は同じようなローも多いんじゃないかな。
すでに来年度入学生対象の説明会も各ローやっているみたいだから
いろいろ話を聞いてみるといいよ。
850氏名黙秘:04/06/15 19:48 ID:???
 
851842:04/06/15 19:53 ID:???
>849
そうですか。ありがとうございます。
852氏名黙秘:04/06/15 20:58 ID:1BP7El0N
育英会の2種って、希望者全員に支給?
認められなかった人いるのか?
853氏名黙秘:04/06/16 03:09 ID:???
http://www.sankei.co.jp/news/040615/sei068.htm

修習期間の給与も貸与決定みたいだね。
漏れは未修だから…

ロー学費:450万(3年)
生活費:550万(3年)
荒く見積もっても3年で1000万…これを全て借金で補う

新司法試験受験に1年間…予備校代生活費に300万

さらに大学時の奨学金が200万…。社会人やってて作った借金も50万…
んでもって修習期間の給与300万も借金。

トータル:1850万円の借金…
今の年収の5倍かよ…最も順調にいってこれだからな。。。
854氏名黙秘:04/06/16 03:56 ID:???
親元の国立ローでなんとか安く上げようとしているが
それでも大学時のがあるから一千万越えるな。
855氏名黙秘:04/06/16 08:51 ID:???
漏れは既習で入れるまで仕事をする。
でもって
ロー学費:320万(2年)
生活費:480万(2年)
荒く見積もっても2年で800万…これを全て借金で補う

新司法試験受験が終わったら一旦社会人に戻る。

さらに大学院時代のの奨学金残額が300万…。
車のローンの残高も40万…
んでもって修習期間の給与300万も借金。

トータル:1440万円の借金…
今の年収の0.9倍かよ…最も順調にいってこれだからな。。。

>>853
法曹になれば年収が上がるからいいんでねえの?
856氏名黙秘:04/06/16 09:08 ID:???
新規公開株を入札しまくれ。
抽選で当たればうまー。

http://www.matsui.co.jp/ipo/history1.html
857氏名黙秘:04/06/22 20:38 ID:???
wyりいw
858氏名黙秘:04/06/29 18:41 ID:XXxSWHBB
age
859氏名黙秘:04/07/04 19:51 ID:???
 
860氏名黙秘:04/07/05 17:33 ID:???
親や親戚が退職してるんですが、保証人とか大丈夫なんでしょうか?
奨学金が借りれないとなると、ロー受験しても意味が無いので教えてください。
861氏名黙秘:04/07/05 17:34 ID:???
>>860
奨学金なら大丈夫な場合もあるけど、ローンならちと厳しいね。
862氏名黙秘:04/07/05 17:37 ID:???
大丈夫だよ!みんな!

修習が終わって弁護士会に所属したら、一応は弁護士だ!
ということは、自己破産は自分でできると言う訳だ!
初仕事が自分の自己破産というのも乙なものではないか!
863氏名黙秘:04/07/05 17:40 ID:???
>>861 ありがとうございました。

三振したら自己破産じゃすまない気がしてます
自己破綻すると思います。
864氏名黙秘:04/07/05 17:42 ID:???
法化大学院制度をお気楽に進めた連中は、三振者が出始める頃から
闇夜は歩けなくなるな。
865氏名黙秘:04/07/05 19:11 ID:???
ところで、放送大学の学生に
なっても育英会は返済猶予になるのかな?
866氏名黙秘:04/07/05 20:33 ID:???
破産すると弁護士になれないわけだが
867氏名黙秘:04/07/05 20:38 ID:???
国立なら学費免除があるが私立はないのか?
868首代牢士:04/07/05 21:44 ID:???
>>865
奨学金博士の漏れが教示して進ぜよう(w
本科生だったらあり。お勧めは臨床心理の修士。

通信教育でも学士入学の本科生なら免除、はおろか1年にスクーリング費として
8万借りられる。

>>867
公立もありだよん
869氏名黙秘:04/07/05 21:46 ID:???
閑話休題。

中央なみに奨学金が太っ腹な大学って、
他にどこがありますか? よろしかったらオセーテ。
870首代牢士:04/07/06 02:22 ID:???
>>868
自己レスおまぬけだが免除ではなく公認期間である5年間以外の猶予ね。
>>869
明治も全免あり。日大もあるが入学金だけは自腹。
法政もある程度はあるらしい。有名どこは山梨でアパート代までもってくれるという
噂もあり。

貸与だったら早稲田も慶応も実質全額引っ張れる。

871氏名黙秘:04/07/06 19:10 ID:???
>>870
もっと語ってよ
872氏名黙秘:04/07/06 19:33 ID:???
自分の破産手続完了とともに弁護士停止ってことだな
873氏名黙秘:04/07/06 19:55 ID:???
>>870
dクス。じゃ、俺は一生放大生だな・・・・
874氏名黙秘:04/07/06 20:29 ID:???
っていうか院なら親は基本的に関係ないから、国立でもちょっと頑張れば(勉強じゃなしに
国立大学法人職員との交渉を)入学金・授業料はタダになる。
875氏名黙秘:04/07/06 21:07 ID:???
>>874
予算があるので、優先順位の上位だけ。下位は、頑張ってもだめ。
876氏名黙秘:04/07/07 01:00 ID:???
修士時代に育英会とってた香具師はダメらしいね
877氏名黙秘:04/07/07 07:01 ID:???
お前ら、三振したらともかく弁護士になっても破産するつもりだったのか・・・

最初から返す気もないのに「借りる」のは詐欺。
878氏名黙秘:04/07/10 11:18 ID:???
>>877
未収が覚えたたての単語を必死に使ってるw
879氏名黙秘:04/07/10 11:36 ID:???
7月分振込み上げ
880氏名黙秘:04/07/10 12:06 ID:???
881氏名黙秘:04/07/10 12:07 ID:???
>>880
どこが重複してんだ!
882氏名黙秘:04/07/10 12:09 ID:???
748 :氏名黙秘 :04/07/10 10:25 ID:???
重複
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1089394283/

749 :氏名黙秘 :04/07/10 12:01 ID:???
>>748 何処が重複だよ?



こいつは、法科大学院に都合が悪いスレを重複にしまっている。
うちのスレもやられた。
883氏名黙秘:04/07/10 12:15 ID:???
現行のスレにも書いてるぞ。
ただの荒らしだよ
884氏名黙秘:04/07/15 01:19 ID:???
修士で一種と二種もらってたら、ローで一種はもらえないけど、二種(最大20万)ならもらえるというのは本当ですか。
885氏名黙秘:04/07/15 01:21 ID:???
おー。俺,修氏時代もらわなくて良かった。あの頃は金もあったしな。
886氏名黙秘:04/07/15 01:40 ID:???
すいません、お聞きしたいのですが、国立大学のロースクールならどこでも、
日本育英会でお借りできる可能性があるのですか?
887首代牢士:04/07/15 01:56 ID:???
さてさて、奨学金博士の漏れがまたまたマジレス。
>>884
各校の内規がどうなっているかは不明だが、制度上は未修コースなら一種も
1年だけはもらえる可能性がある。ただ、推薦において優先されるかどうかまでは不明。
>>886
基本的に二種の20万ならどこの国公立大学でも借りられる可能性が極めて高い。
但し入学時一時金(正式名称しらね)はその限りではない。
一種は逆に学費の高い私立大のほうが通る可能性が高い。
ある意味パラドキシカルだが、上位国立大に成績下位ではいったばっかりに
一種をもらい損ねたという話もある。


888氏名黙秘:04/07/19 16:21 ID:Kirbtz1J
修士で二種貰ってたんですけど、887さんの言うようにローでも
二種なら貰える可能性高いのですか?
合格して入学して奨学金貰えないってなったら絶望なもので・・・
就職して学費今年就職したもので、学費溜めたらローに挑戦しようかと
思いまして・・・
実際の二種の採用状況をどなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
889888:04/07/19 16:25 ID:Kirbtz1J
就職して学費→省略
間違えました
890氏名黙秘:04/07/19 16:27 ID:???
>>888
修士で1種もらってたなら2種だけ
修士で2種なら併用可
自分は国立だが他は知らない
っていうか、裕福な椰子が多いし研修所も貸与だから
あまり借りようとしない傾向にあるかもしれない
891888:04/07/19 16:32 ID:Kirbtz1J
>890さん
ありがとうございます。
やっぱ裕福な人多いんですね・・・まぁ仕方ないか。
二種でももらえるなら頑張って学費分の貯金してみます。
現行五年も勉強したのに勿体無いし・・・
でも新司法試験を一発合格できなきゃやっぱ地獄が待ってますね・・
とにかくありがとうございました。
892氏名黙秘:04/07/19 16:34 ID:???
学生時代のときみたいな給付の奨学金はどこもやってないの?
貸与だけ?
893氏名黙秘:04/07/19 16:38 ID:???
給付奨学金は最大でも7万程度でしょ。普通2、3万が多いはず。
大学によって違うかも知れんけど。
親元で生活できなければ、7万じゃ生活できん。
894氏名黙秘:04/07/19 16:45 ID:???
国立で学部時代のような学費免除制度は無いのかね。
あの頃は、親の収入があったからダメだが、学生になり
無収入になるので、免除貰えるのではないか。
院生の先輩は大半免除貰ってたよな。
895氏名黙秘:04/07/19 16:51 ID:???
>>894
今は大学の財政状況が厳しくなっている
それと親が無職とか要件は厳しい模様
896氏名黙秘:04/07/22 21:31 ID:???
俺、大学時代の日本育英会の奨学金を滞納しているんですけど、
ローに入れたとして、育英会の奨学金はアウトですかね?
本気で悩んでいるのでマジレスお願いします。
897首代牢士:04/07/22 21:50 ID:???
>>896
どのような形で滞納していたのかがイマイチわからんのでなんともいえないが…
5年間はとりあえず生活が苦しいなら猶予ができるので、その手続きをちゃんと
とっていたのかどうか、マジレスきぼんぬならもうちと説明きぼんぬ。
898896:04/07/22 21:56 ID:???
5年、猶予の申請を更新し続けました。
いま28で、猶予の限界を超えて、
リレー口座を開設しろと言われたまま放置。

連帯保証人の親へ請求がまわりました。
その文書には、本人がリレー口座を開いてない。
連絡が取れないから、連帯保証人に請求します。
本人には別途法的な措置を執りますとありました。
親が10万ちかい滞納金を払ってくれましたが、
育英会(現援護会?)から私への連絡は途絶えました。

月々の支払いは1万強ですので、ロー合格したら、奨学金で奨学金を返還しながら通いたいと考えてます。
ロー合格が決まったら、滞納金を一掃して、ローでの奨学金審査に備えればオッケーかなとも思いますが、ひょっとしたらブラックリスト状態なのか、と思い書き込みました。
899氏名黙秘:04/07/22 21:56 ID:???
俺、今まで奨学金を借りたことが無く、親が年金暮らしなんだけど、
奨学金もらえる可能性高いかな?
900896:04/07/22 21:59 ID:???
>>899
あ、それについては、ローの説明会で教授がいってましたが、
育英会の奨学金申請が拒否されたロー生は一人も存在しない
と言ってました。
家計が厳しければ厳しいほど沢山借りられると思います。
(個人的に思うだけですが・・・)
901氏名黙秘:04/07/22 22:05 ID:???
滞納暦在ると、2種も難しいのでは?
902氏名黙秘:04/07/22 22:06 ID:???
>>900
そうなのか、情報サンクス。
903首代牢士:04/07/22 22:07 ID:???
>>898
今更だけど、もっと前に相談してもらえれば打つ手があったのに…
前にも書いたけど、通信教育部か放送大学にに在籍だけして休学するという手があった。
(ほとんど費用がかからない)。とりあえず、滞納分があるとまずい可能性がある。
なんともいえなけど、連絡がないというのが一番まずかったと思う。

あと、在学中は返済義務はないんで、奨学金で奨学金を払う必要はない、念のため。
一応連絡して完済したら大丈夫かどうかを匿名で問い合わせしてみるのをお勧め。

>>900
国公立は必ずしもそうではない様子ですよ。
904896:04/07/22 22:08 ID:???
>>901
そうなのか。ショックを隠しきれないよ。
905896:04/07/22 22:09 ID:???
>>903
ありがとう。感謝します。
そのようにしてみます。
906氏名黙秘:04/07/22 22:13 ID:???
首代牢士さん知識すごすぎ。
奨学金相談士として開業すべき。
奨学金だけでなく色々裏技で金を調達する方法をしっていそうだなあ。
金銭工面士のほうが正確か?
907首代牢士:04/07/22 22:18 ID:???
>>906
理系のPD&D崩れがみんな怒り心頭なだけですよ(w
免除職があるからとたぶらかして、いざとなったら職はありません、返済は自己責任でって
(漏れの場合は事情は異なるけど、真面目にやってる人間ほど困っていた)。
国が漏れたちをそこまでコケにするなら、漏れらも自衛しないとって訳でして。

ブラックリストは2年以内の滞納ならそれほど問題ないんだけど、何しろ連絡がとれなかった
というのが心証がよくないんで…
908896:04/07/22 22:21 ID:???
あす、直ぐに連絡してみます。
放送大学のことも調べてみます。
909首代牢士:04/07/22 22:21 ID:???
カネは天下の回り物。他にも裏技がかなりある。

例えば国民金融公庫の学資ローンだが、これは親をペーバー離婚させ法的に
母子家庭の状況にすると、返済猶予期間や保証人をつかない場合の保証料の
比率でかなりお得。とにかく漏れは大きい声でいいたい。能力がない!なら
ともかくカネがない!でやりたいことを絶対あきらめるな!!!
910氏名黙秘:04/07/22 22:24 ID:???
はは〜。orz
911氏名黙秘:04/07/22 22:51 ID:???
某国立ローだが、
授業料半免ゲット。
ううむ、うちが貧乏なら取れるものなのな。

まあ、この時期までわからないのが一番の難点だが。
912氏名黙秘:04/07/22 23:35 ID:???
>>911

現在国立で授業料免除受けていますが、
ローでも2年間免除受けれますかね?
当然家は母子家庭で貧乏です。
大学の方も予算の都合があると聞きますが・・・
913首代牢士:04/07/22 23:51 ID:???
>>912
大学→大学院なら無問題。但し入試成績と世帯の収入と年齢が査定要素。
大学院→大学院でも専門職大学院なら内規でOKのところもあるから、
そのときでもだめもとで出してみそ
914氏名黙秘:04/07/23 00:21 ID:???
>首代牢士様

私、現在他学部修士課程1年なのですが、
そちらのほうを中退してローに進学しようと思っております。
学部時代に借りた育英会の奨学金が100万程度あるのですが、
ローに進学しても奨学金を受けられますか?
「中退」ということが非常に気になります。
915氏名黙秘:04/07/23 00:25 ID:???
>首代牢士様

わたしも質問させてください。
実は学部生のころに育英会から奨学金を借りて、ずっと返済してませんでした。
だいぶ督促とかは着てたのですが、定期的には払わずに二年に一回とかのペースで返してました。
昨年経済的に余裕ができたので一括返済したのですが、延滞してた事実でローで借りられない、なんてことはあるのでしょうか?
916首代牢士:04/07/23 00:42 ID:???
>>914
学部時代に借りた奨学金は院と学部で制度が異なっているので全く無問題です。
問題があるとすれば、修士課程で育英会を受けているかどうかです。
中退した場合、少なくとも一種に関しては一年間は借りられません。
二種は必ずしも借りられないというわけではないのですが、各学校ごとの内規が
あるので微妙です。

>>915
前述のように学部と院で制度が全く異なること、一括返済が行われていることからは無問題だと
思います。育英会の公式文書的には全く問題がない事例ですが、一応窓口に「「学部」時代に育
英会を借り、過去に滞納はあったが一括返済を行い借入残高はない。専門職大学院に進学を希望
していて再び育英会の貸与を希望するが、制限に引っかかる要素があるか」どうかを
匿名で問い合わせればイイと思います。




917首代牢士:04/07/23 00:45 ID:???
>>915
一応、裏技も補足して置きますと、結婚や離婚、養子縁組で「苗字」を変更して
万が一ブラックリスト入りしているときも対応可能です(w
918首代牢士:04/07/23 00:47 ID:???
>>914
あと、院に在籍していても奨学金を切られない裏技もありますので、その場合は
個別的にご相談下さい(w
919914:04/07/23 01:22 ID:???
>首代牢士様

ありがとうございます。

>中退した場合、少なくとも一種に関しては一年間は借りられません。

これは、大学院で奨学金を受けていて中退した場合、ということですよね。

>あと、院に在籍していても奨学金を切られない裏技もありますので、その場合は
>個別的にご相談下さい(w

これは具体的にはどのような場合に有効なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
920首代牢士:04/07/23 01:28 ID:???
国公立大学修士もしくは博士で1種を受けていて、○○大学を中退して××聾学校へ行くとします。
中退になると育英会が打ち切られるので、中退にはせずに○○大学に学籍は残しておきます。
育英会は問題なく支給。但し、○○大学の授業料は納めてはいけません。
国公立の授業料は4期分まで滞納が可能なので、11月にある○○大学の育英会の
資格審査も○○大学の在学で問題なし(育英会担当と授業料担当は横の連絡はないし、あっても
強制力はもってないので放置)。それで、3月に○○大学を除籍してもらって、
4月に××聾学校の育英会に新規で申し込む。
921首代牢士:04/07/23 01:31 ID:???
私立大学だと、1期までという内規のところがないとはいえないので(通常は滞納は2期まで)
、それほど有効ではないでしょう。ただ、その場合でも、11月の育英会の資格審査の時に学籍
があれば審査が通り3月まで支給されるので、一応検討する価値はあります。
922914:04/07/23 01:34 ID:???
>首代牢士様
ありがとうございます。
そのような裏技も存在するんですね。
ロー進学後の生活に希望が見えてきました。
後は受かるだけですが…。キビスィ
923首代牢士:04/07/23 01:39 ID:???
絶対にカネで諦めんといてください。
育英会だけではなく、公庫でも銀行でも大学提携ローンでも必ず抜け道はありますんで!!!
検討を祈っています。
924首代牢士:04/07/23 01:42 ID:???
検討→健闘 orz


925氏名黙秘:04/07/23 17:36 ID:???
経済苦で自殺大幅増加・・・
地方経済回復の兆し見えず。
926氏名黙秘:04/07/23 18:18 ID:???
こんな名スレが他にあるだろうか。
感動した。保存しよう。
927氏名黙秘:04/07/23 19:26 ID:???
>>924
↓ワラタ。あえてこのスレで誤爆かよw

☆ロースクール退学者スレッド☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1090332075/l50

201 :首代牢士 :04/07/23 01:41 ID:???
検討→健闘 orz

204 :首代牢士 :04/07/23 01:41 ID:???
誤爆!すみません。orz>>924
928915:04/07/23 20:52 ID:???
>首代牢士様

ありがとうございました
929氏名黙秘:04/07/25 17:09 ID:s4y5XRFA
学部時代に育英会2種を借り、司法浪人期2年間に渡り滞納。
その後就職して3年間2万ずつ返済中。
来年ロー受験する予定ですが、奨学金が必要。
制限にひっっかるでしょうか?
930首代牢士:04/07/25 17:23 ID:???
>>929
>司法浪人期2年間に渡り滞納
これは5年間の猶予が認められるのですが、猶予申請はしなかったのでしょうか?
滞納分は返済しましたでしょうか?

返済実績があるのでこのままでもほぼ大丈夫なケースだとは思いますが、もし滞
納分があれば司法浪人をしていた旨を説明して追納しておいたほうがいいかもしれ
ませんね(遡及的に猶予を認める制度はありませんが、担当者の胸先三寸で認めて
もらえなくもないかもしれませんが…)。

931コピペ推奨:04/07/25 17:25 ID:PCdh2ZOF
創価学会員
山本リンダ 久本雅美 柴田理恵 岸本加世子 田中美奈子 島田歌穂 研ナオコ
田代まさし(元芸能人) 桑野信義 上田正樹 雪村いずみ 朝比奈マリア
彦摩呂 愛川欽也 坂上二郎 平尾昌晃 細川たかし 高橋ジョージ(The虎舞竜)
近藤真彦 安室奈美恵 加藤高道・加藤久仁彦(狩人) 木根尚登・宇都宮隆(元TMN)
大森隆司(元サザン) アルベルト(元ディアマンテス) 相田翔子・鈴木早智子(元Wink)
ダウンタウン 小川菜摘 トミーズ雅 林家こん平 林家こぶ平・いっ平 海老名香葉子
加藤茶 仲本工事 おさる 原田知世 ダンプ松本 長与千種 ロベルト・バッジョ(サッカー)
中居正宏(SMAP) 山田花子 中村俊輔(サッカー) ロナウド(サッカー)の嫁
渡瀬悠宇(漫画家) 石井いさみ(漫画家) 山本和範(元野球選手)
パパイヤ鈴木石塚英彦(ホンジャマカ) 萩本欽一 菊川怜 ノブ&フッキー 
コージー冨田・原口あきまさ 後藤真希 吉澤ひとみ 優香 前田健 竹平海南江 長井秀和 
エレキコミック 北野大 綾小路きみまろ 清水國明 島崎和歌子 小池栄子 加藤晴彦
ベッキー 勝俣州和 小堺一機 関根勤 アジャ・コング 木の実ナナ 光浦靖子 清水章吾(チワワの親父)
 牧瀬里穂 氷川きよし 上戸彩 はなわ 松本孝弘 稲葉浩志 トキオ城島
オセロ中島 ドンドコ山口 中川家 ガクト 滝沢秀明 坂口憲二 ナイナイ矢部 ココリコ田中 今田耕司
 テツ&トモ 極楽とんぼ  ダンディ坂野 トキオ松岡 山咲トオル 水前寺清子 とんねるず木梨 アリキリ石井
 松本明子 さまぁ〜ず三村 くりぃむしちゅー 藤井隆 ゴリ  間寛平 出川哲朗
磯野貴理子 遠藤久美子 はしのえみ 飯島愛 小雪 椎名法子 白石美帆
ミスチル桜井 福山雅治 嵐・大野、二宮 ウンナン 草野マサムネ
932氏名黙秘:04/07/25 17:40 ID:s4y5XRFA
>ありがとう!!
追納はしています。一応猶予申請もしたので大丈層かな?
詳しいですね、どうやって情報を仕入れているのですか?
育英会に直で聞いてもいいのかなあ?
933氏名黙秘:04/07/25 17:44 ID:s4y5XRFA
>930
ありがとう!
心配していたのですが、滞納分は追納し、猶予申請もしているので
大丈夫そうかな?

どうやって情報を収集してるのですか??
奨学金について詳しいですねー!

育英会に直でその他詳しいことを聞いてもいいんですかね?
934氏名黙秘:04/07/25 17:48 ID:s4y5XRFA
間違い
932
935首代牢士:04/07/25 20:13 ID:???
>>932
理系の博士はそれだけ悲惨なんです(藁
猶予申請があれば全く問題がないです。
直接に聞いてもいいとおもいますよん。但し、漏れの経験から言えば何度も
たらいまわしされますが(w

一番大事なのは、返済が滞っても連絡が取れてるかどうかなんですよね。
これは民間のカード会社もぢつはあんまりかわらない。
936氏名黙秘:04/07/25 23:48 ID:???
良スレだ
牢士タソカコイイ
937氏名黙秘:04/07/29 19:17 ID:???
はあはあ
938氏名黙秘:04/08/08 18:27 ID:???
dt
939氏名黙秘:04/08/09 18:15 ID:???
940氏名黙秘:04/08/13 22:22 ID:???
941氏名黙秘:04/08/14 19:51 ID:???
さゆりんに押されてるけどage
942氏名黙秘:04/08/20 17:50 ID:???
保全
943氏名黙秘:04/08/24 12:15 ID:0ib8u1yS
 
944氏名黙秘:04/08/24 16:39 ID:???
新スレ頼みます
945氏名黙秘:04/08/24 21:46 ID:???
奨学金の受給権を譲渡できないかな?
まとまった金が欲しいんだけど
規約とかみても、譲渡禁止とは書いていないので、行けるだろうか?
946氏名黙秘:04/08/24 22:10 ID:???
受領代理
947氏名黙秘:04/08/24 23:47 ID:???
一身専属権は譲渡できません。
948氏名黙秘:04/08/24 23:47 ID:???
>>947
それだ。
949氏名黙秘:04/08/30 11:49 ID:asul45+l
保守age
950氏名黙秘:04/08/31 17:51 ID:???
(旧)育英会の奨学金の継続願もうもらったヤシいる?
継続願手続って簡単に済むのか?
951氏名黙秘:04/09/05 18:11 ID:???
保守
952氏名黙秘:04/09/05 19:23 ID:TCLwpHb+
借金しても、司法試験受かれば世の中思いのままなんでしょ?
金も女も。

だったら、ロー行く価値あるんじゃない。
953氏名黙秘:04/09/05 19:25 ID:???
>>952
> 借金しても、司法試験受かれば世の中思いのままなんでしょ?
> 金も女も。

違います。
954氏名黙秘:04/09/05 22:53 ID:???
カネはある。女もある程度は寄って来る。
くだらない女に騙されないように、遊んでおいた方がイイ。
955氏名黙秘:04/09/11 21:38:05 ID:???
lj
956氏名黙秘:04/09/17 15:52:47 ID:???
956
957氏名黙秘:04/09/18 18:53:25 ID:d7n2/aQI
誰か次スレたてないの?
958氏名黙秘:04/09/18 19:47:39 ID:???
貧乏人は、ローで必要とされていない
よって、次スレは要らない。
959氏名黙秘:04/09/22 00:39:37 ID:???
良スレ。
次スレは必要。
960氏名黙秘:04/09/22 01:03:17 ID:???
貧乏人は麦でも食ってろ。
961氏名黙秘:04/09/22 08:01:05 ID:???
貧乏人は予備試験でも受けろ。
962氏名黙秘:04/09/22 11:01:09 ID:???
麦飯の方が高い
963氏名黙秘:04/09/24 21:13:36 ID:bLi9nkGc
2種の奨学金希望なんとかプランをかりてて、来月くらいから返還がはじまるらしいけど、都合わるくて、リレー講座
まだつくってなくて、実家のほうにはよしなさいって電話が2本くらいかかってるみたいなんだけど、10月の終わりくらいに
引き落としがはじまるんだけど、まにあわんかったら違約金とかでてくるんですか?
964氏名黙秘:04/09/24 21:29:53 ID:???
>>963 は神。
965氏名黙秘:04/09/25 00:14:50 ID:NfRuNFQa
????
966首大牢士:04/09/25 01:04:23 ID:???
>>963
日本語がよくわからないのだが…一応マジレスすると、ほおっておけば延滞利息が
かかる。一般論でいうと、ほおっておくよりは5年間の猶予申請をしたようがいい。
それがイヤなら放送大学の正課に入って在学猶予をするよろし。
967氏名黙秘:04/09/25 02:14:45 ID:NfRuNFQa
サーバでのtibisukeってうざいよ。Potisionがどうのこうのだ、12vs12なのにチームバランスがどうのこうのだ、
ノッポみたいなツラでよくいくぜ
968氏名黙秘:04/09/25 02:16:10 ID:???
誤爆か
969氏名黙秘:04/09/27 07:01:18 ID:???
708 :氏名黙秘 :04/09/25 13:55:27 ID:???
西南では、頻繁に飲み会を開催しています。
貧乏人の方は、付き合いが悪いと思われるので
人間関係がうまくいかない可能性があります。
説明会で飲み会の写真を見られた方もいると思いますが
お金の無い方は、惨めな思いをします。
奨学金をもらいながら、毎週飲みに行ってる
Q大教授の息子(奨学金でスカイラインの新車購入)もいますが
本当にお金に困ってる方は、厳しいと思います。

970氏名黙秘:04/10/04 03:05:20 ID:???
age
971氏名黙秘:04/10/04 23:59:53 ID:CPYZdPD5
大学に通っているのですが、大学独自の奨学金を受け取っています。
先日、それに対するお礼状を書いてきてください、と言われたのですが、
どうゆうことを書けばいいのでしょうか?

『この度は、大学奨学金を貸与頂きまして本当にありがとうございました。』
ここから先が、全く進みません・・・・・・。
972首大牢士:04/10/05 00:36:38 ID:???
最近奨学金トラブルがなくて暇ねぇ…
>>971
@この奨学金は、○○大学及びOBの方々の尽力と浄財によって支えられているということを
忘れず、奨学生として○○大学の名をこれからも全力で高めていきたい。
@’ 直接間接に奨学金を提供して下さった大学当局はもとより、関係企業・同窓会の
方に胸をはれるように○○大学の一員として頑張っていきたい。
A司法試験に合格したら、後輩の指導等を通じて頂いた分を還元していきたい。
B当然ながら、今後とも勉学に励み、奨学生に推挙していただいたことに恥じない
成績を維持してゆきたいと考えている。

与えられたデータが少ないのでなんともいえんが、こんなもんをふくらませるので
いいんで内科医?
973氏名黙秘:04/10/05 05:57:21 ID:???
何で礼状書かないといけないのかな?
特に、貸与でもらっているならいずれ返すんだから、特に感謝するようなことではない
贈与の場合でも、契約なんだから、対等な関係
一方的に礼状書けと言われる筋合いはない
974氏名黙秘:04/10/05 08:24:48 ID:???
自発的に書くならともかく、書かせるなんてどこのドキュソローだ
975氏名黙秘:04/10/05 09:27:44 ID:???
>>973
おまえらみたいなドキュソ学生に金貸すことが
どれだけリスクあるかわかってるのかい?坊や
976氏名黙秘:04/10/05 20:21:45 ID:???
貧乏人に奨学金恵んでやって、法曹への道を拓かせてあげました
こんなお礼状が来ていますってか

美談の捏造ってやつだな
977氏名黙秘
来年4月からロー入学する者です。
過去レスで、国民生活金融公庫のことを知り調べてみたところ、
法科大学院提携の銀行ローンより利率がかなり低くとてもいいですね。
(できれば自分名義で借りたいので、申込者が親権者でなければならないのが、
やや不満ですが。)首大さんとこのスレに感謝してます。
もしよければ、ペーパー離婚以外で、有利な借り方や、ここ以外の低金利教育ローン等があれば、御教授ください。
ちなみに、今のところ学費はここの教育ローン、生活費は旧育英会から借入しようと思ってます。