【自由と正義と】町弁総合スレ2【名誉と金と】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
町弁総合スレ第2弾!

前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1046513713/
2氏名黙秘:03/08/29 00:09 ID:???
2getキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
3氏名黙秘:03/08/29 00:10 ID:???
終了。乙カレー。
4氏名黙秘:03/08/29 00:11 ID:???
復活。丁クオフ!
5氏名黙秘:03/08/29 00:12 ID:???
>>3
渉外のプライドがうずいたか?
6氏名黙秘:03/08/29 00:12 ID:???
街便の方の声ききてェなあ
俺ら大多数は合格したらなるんだし。。
7氏名黙秘:03/08/29 00:14 ID:???
40 :氏名黙秘 :03/03/02 01:42 ID:FQkKMP1L
マジレスすると

3000人時代になったら田舎にもどっと粗製濫造の
弁護士が押し寄せて、今までみたいな仕事選んでの殿様商売
はできなくなるんだろうな。既に単位会当たりの登録が
急増し、旧世代と新世代の世代間で微妙な空気が醸成されつつ
ある単位会もある。

昔は、20年働けば、ビルの一つも十分たてられたのに。
田舎では今までは名士だったけど、競争激化でステータスも低下、
単価下落、業際緩和で司法書士・税理士と一緒の土俵で
しょぼい少額紛争を必死に奪い合う・・・。

街弁稼業も思うほど楽ではないんだよ。
8氏名黙秘:03/08/29 00:15 ID:???
48 :氏名黙秘 :03/03/02 02:25 ID:???
地方でも大きめの法人の顧客ほど、東京の大手に頼みたがる。
元ボスも複雑な国際取引なんかは全く対応できないんで
その辺りがきっかけになって、東京の大手に仕事をどんどん
剥がされていっている状態。
9氏名黙秘:03/08/29 21:58 ID:???
即死されても困るのであげとくけど
いきなり地方で独立した場合どのくらい仕事がくるもんなんでしょうか
高裁所在地とそうでないところってのはどこがどのくらい違うもんなんでしょうか
いろいろご意見キボンヌ
10氏名黙秘:03/08/29 22:06 ID:???
>>6-7を読むと、やはりそこそこの規模の事務所に入るか、思いっきり
田舎(ゼロワン地域とか)にいくかの二極化するのかなとも思ったり
する。
11氏名黙秘:03/08/29 22:08 ID:???
はやく脳内町弁よんでこいよ
12天下の町弁:03/08/30 01:46 ID:???
呼んだか。
13氏名黙秘:03/08/31 10:49 ID:???
重複スレ立てたヤシイッテヨシ
14氏名黙秘:03/08/31 10:56 ID:???
スレタイの副題は前の方がよかったな。
人情たっぷり、報酬たっぷり。
最近この街弁スレが殺伐としてきてイクナイyo!
15氏名黙秘:03/08/31 14:30 ID:FFyGJ62Z
正直な話、これからは大手じゃないと弁護士として認められない時代だよ。
地方にもMHMやNOT、NP、AMの4大手がじゃんじゃん支店を開設してるし、
地裁本庁クラスの都市では完全に4大手の天下。大手に喰われて従来の
弁護士が全滅して解散した単位会もある。信用力が今までの街弁とは
桁違いだから国選とか割のいい仕事は全部大手が根こそぎだし。
今の修習生にとっては4大事務所に入ることは第2の司法試験となっている。
じっさい、4大事務所に入れないと、推薦人の関係で弁護士登録できないしね。
16氏名黙秘:03/08/31 14:33 ID:FFyGJ62Z
>>9
そもそも、独立って概念時代、今や死語に近いよ。
4大事務所に入らないと弁護士登録できない状況が
ここ数年続いているからね。
裁判所も4大の弁護士以外相手にしない傾向が
定着している。
地元の弁護士が裁判所に行っても訴状受理してもらえないのが実情。
逆に4大事務所の印鑑が押してあれば訴状さえ出せば
審理無しで勝訴判決が送られてくる。
裁判所の信頼が桁違いだからね。
17氏名黙秘:03/08/31 14:38 ID:???
>>15-16
暇なヤツだ。全部読んだ漏れも暇だが。
18氏名黙秘:03/08/31 14:40 ID:???
>>15
>4大事務所に入れないと、推薦人の関係で弁護士登録できないしね
>地元の弁護士が裁判所に行っても訴状受理してもらえないのが実情。
逆に4大事務所の印鑑が押してあれば訴状さえ出せば
審理無しで勝訴判決が送られてくる
 ↑
んなわきゃねーだろ、あんまいいかげんなこと言うなよ
19氏名黙秘:03/08/31 14:42 ID:???
>>17
漏れもだ。こいつ(>>15-16)暇っていうか基地外じゃないか?
渉外内定とったけど後期研修でストレスたまったバカテ修習生か?
20氏名黙秘:03/08/31 14:42 ID:???
jh
21氏名黙秘:03/08/31 14:46 ID:???
>15
>大手に喰われて従来の
>弁護士が全滅して解散した単位会もある。
>信用力が今までの街弁とは
>桁違いだから国選とか割のいい仕事は全部大手が根こそぎだし。




それってどこの単位会?
22氏名黙秘:03/08/31 14:48 ID:???
>FFyGJ62Z

おやつの時間だから相手したる。
まずは上記の質問に答えてくれ。
23氏名黙秘:03/08/31 15:01 ID:???
国選とか割のいい仕事、だってw プププw 中学生なみの作文だな。
24町弁は絶滅する人種:03/08/31 16:04 ID:???
>>15-16はキティ害として、これから町弁は生き残れない時代になってくるんでないかい?
大手の拡大、クライアントの東京の弁護士志向(実際、法律相談で「東京の弁護士のほうが
優秀そうだ」という理由で受任に至らないケースが増えている。)、ロースクール出の弁護士の
大量参入、司法書士(簡裁に続いて地裁の訴訟代理権まで大まじめに狙っている。)他
隣接業種との競争。
4大渉外かどうかは別として、東京のある程度大きい事務所(最低でも20〜30人以上で
今後拡大の芽のある事務所。)以外は全滅するかもしれない。1人、2人で街弁やってる
弁護士(結局それが現在の弁護士の大多数だが。)は今後10年以内に、廃業してタクシー
運転手などのDQN人生に身を落とすか、さもなくば寡占化していく大手事務所の最下層の
労働力として年収300〜400万円で自分より一回り以上若手の弁護士のアシスタントとしての
身に甘んじなければならないだろう。
25氏名黙秘:03/08/31 17:08 ID:???
町弁やってる50期代の先生がた、そろそろヤバイよ。
大手渉外とロー出身者の足音がもうすぐ聞こえてくるよ。
悪いこといわない。今のうちに大手事務所の採用Pに
コンタクトとった方がいいんじゃない?
26氏名黙秘:03/08/31 17:24 ID:???
>クライアントの東京の弁護士志向
>ロースクール出の弁護士の大量参入
>司法書士(簡裁に続いて地裁の訴訟代理権まで大まじめに狙っている。)


いずれの下記の主張の論拠足りえていないのではないか。
東京のある程度大きい事務所(最低でも20〜30人以上で
今後拡大の芽のある事務所。)以外は全滅するかもしれない。1人、2人で街弁やってる
弁護士(結局それが現在の弁護士の大多数だが。)は今後10年以内に、廃業してタクシー
運転手などのDQN人生に身を落とすか、さもなくば寡占化していく大手事務所の最下層の
労働力として年収300〜400万円で自分より一回り以上若手の弁護士のアシスタントとしての
身に甘んじなければならないだろう。







27氏名黙秘:03/08/31 17:26 ID:???
「いずれも下記の主張の論拠足り得ていないのではないか」
に訂正。
28氏名黙秘:03/08/31 20:26 ID:???
>>24

あんたの主張の拠ってきたるところをもう少し
町弁のわれわれにも分かるように説明してくれないか。

論理が飛躍しすぎていて分からん。
29氏名黙秘:03/08/31 21:25 ID:???
人を説得するってホントに難しいですね
30氏名黙秘:03/08/31 22:12 ID:???
>>21
支店所属の弁護士は地元の弁護士会に登録しなければならない
ことを無視している妄想だから気にするな。
31氏名黙秘:03/09/02 19:50 ID:???
57期町弁志望者の就職活動情報教えて
32氏名黙秘:03/09/02 23:01 ID:???
>>31
年末からだろ。
33時代は個人主義:03/09/03 00:42 ID:???
三井環氏独占激白(11分27秒の動画ファイルです)

「検察は自分達のウラ金作りという犯罪を隠すために、ウソの答弁をしたり指定暴
力団や政治家の力を借りたりしているのです。いずれ、それが限界に達するときが
来るでしょう。検察当局が過去のウラ金作りを認め、国民にきちんと謝罪すれば、
最終的には評価が高まったと思います。それを首脳陣は判断ミスで徹底的に隠した。
真実を追及しなければならない検察としては一番やってはいけないことをしてしま
ったのです」元大阪高等検察庁公安部長の三井環氏はため息混じりで話し出した。
検事歴30年という検察幹部が現職のまま逮捕され、325日間も勾留されていたのだ。
それも検察の組織ぐるみの「ウラ金作り」を実名で告発する動きを見せたゆえの
“口封じ”だった。ようやく保釈されて3ヵ月、「思いもよらない“まさかの逮捕”
」に疲れは隠せないが、「検察の非道」とは闘い抜く覚悟も十分だった。
三井氏の口から飛び出す驚くべき証言の数々はぜひ動画でご確認いただきたい。
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_07_02/content.html
34氏名黙秘:03/09/03 23:30 ID:???
>>32
嘘ついても信じないぞ!
35氏名黙秘:03/09/03 23:43 ID:???
でたらめだらけだな
36氏名黙秘:03/09/04 17:58 ID:???
もうこのスレは死んじゃったか?
37氏名黙秘:03/09/06 19:38 ID:???
就職活動の様子を報告知る
38氏名黙秘:03/09/06 19:45 ID:???
>>37
ウッセー、ハゲ!
39氏名黙秘:03/09/07 19:54 ID:???
 東京の町弁って経費が高そう。
独立して顧問先もない状態で
どうやって事務所維持してるんだろう。
 仕事なくて経費の支払に
苦しむことになりそうな感じ。
40氏名黙秘:03/09/07 19:56 ID:???
 東京では新規参入が厳しいので
なかなか独立できないイソ弁が
溜まっています。
41氏名黙秘:03/09/07 19:57 ID:???
イソ弁で組んで独立とかしないの?
42氏名黙秘:03/09/07 20:01 ID:???
同期とか知り合いで共同事務所開くってのが多いな。
どの程度の共同かはいろいろだが。
顧問先は安定収入だが、これから開業組はそれに頼ってない
と思うよ。顧問先って相談にも来ないようなとこには切られる
だろうし、相談によく来るところは正直顧問料に見合ってない。
43氏名黙秘:03/09/09 12:34 ID:???
 でも考えてみるとすごいよな。
人を雇って給料払うなんてさ。
 俺なんて月10万少しでやっと
生活しているのにさ(遠い目)
44氏名黙秘:03/09/09 18:43 ID:???
>人を雇って給料払うなんてさ。

そんなん、零細企業のおっさんでもやってるよ。
自分で働いただけ還ってくるという醍醐味を知れば、
頑張れるもんだ。

早くそうなって、ばりばり仕事しなさい。
45氏名黙秘:03/09/09 18:51 ID:???
人雇ったほうが磯弁から搾取して儲かる
ということだったりする。
46氏名黙秘:03/09/09 22:05 ID:???
街金と街弁は同程度
47氏名黙秘:03/09/09 22:23 ID:???
社会問題化してるヤミ金融問題で、最先端の対策を編み出して実務をリードしてる
のは、淡路島と秋田の町弁なんだけどな。
48氏名黙秘:03/09/15 18:35 ID:???
 支部弁として独立したいが
果たしてやっていけるか不安だ。
 顧問収入ないし。案件単価安し、で
量こなさないとやっていけないし。
49氏名黙秘:03/09/15 18:41 ID:???
>自分で働いただけ還ってくるという醍醐味

ああ、早く味わいたい!
50氏名黙秘:03/09/16 21:13 ID:???
霧の旗 でも見て現実の恐さを知りなさい
51氏名黙秘:03/09/16 21:29 ID:???
見てるよ、TBSね。
52氏名黙秘:03/09/18 21:18 ID:???
よく単価が安いっていう人がいるけど,その感覚が分からない。
一発何億円とかいう仕事をして,暫く遊んで暮らそうとでもいうつもりなの?

揉め事を一つ一つ解決して,そのつど数十万円頂けること,
月々3万円の顧問料を払ってくれる会社がいくつもあること,
刑事手続の進行のために自分が必要とされている実感,

弁護士としての生き甲斐を,そこに見出せないとは。
53氏名黙秘:03/09/19 13:16 ID:OSADrRFL
感覚は人によって違う。
遊んで暮らすことは悪ではないし。
54氏名黙秘:03/09/20 12:46 ID:???
東京3弁護士会それぞれのカラーを教えて下さい
55氏名黙秘:03/09/20 19:52 ID:???
>>54
東弁 模範生的。きっちり細かい。日弁連の中心だと思っている。長男的。
一弁 おっとり。サロン的。退官者が多い。裁判官との交流もある。保守系。
二弁 以前は左派。今は渉外が存在感。新興。自由勝手。リベラル派。
56氏名黙秘:03/09/22 20:55 ID:???
どこに入ったから得とか損とかはないんですかね
合う合わないのレベルかな
57氏名黙秘:03/09/22 21:24 ID:???
自分が入った事務所のボスクラスがいる会に入るのが無難
58氏名黙秘:03/09/24 01:26 ID:???
渉外スレが消えた。誰か作ってください。
自分では、出来ないです。
59氏名黙秘:03/09/24 18:40 ID:???
>>47
淡路島のK先生と秋田のE先生ですか?
60氏名黙秘:03/09/24 18:51 ID:???
ごみ弁
61氏名黙秘:03/09/27 15:56 ID:???
>>58
出来てるぞ。

渉外事務所総合スレ part10
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064476413/l50

62氏名黙秘:03/09/27 17:37 ID:zpxfsKOD
 事業所得に対する税金って高いですね。
 所得税と住民税で半分近く税金でもっていかれるなんて。
 先生方はどこまで経費で落としてます?
青色専従者の家族との旅行、飲食費、自動車、不動産など。
 節税のアイデアなど教えて下さい。

63氏名黙秘:03/09/30 14:11 ID:3jWdnnB4
>>62
家族との旅行は節税っつうか脱税にちかくねーか?(笑)
64氏名黙秘:03/09/30 14:49 ID:???
所員旅行で家族同伴すればよい
65氏名黙秘:03/10/06 13:15 ID:???
所員が行く予定だったのが病気でいけなくなり勿体無いから家族が代わりに・・・

ってそんなの毎回やってると(ry
どうなんでしょ、実際
66氏名黙秘:03/10/11 01:15 ID:???
やはり皆さん青色にしているのですか。
67氏名黙秘:03/10/13 12:55 ID:???
東京と地方とどっちで就職すべきか?これからの時代。
68氏名黙秘:03/10/13 22:28 ID:???
>67
 そりゃ地方でしょ。
 独立も早くできるしね。
69氏名黙秘:03/10/13 22:30 ID:2uxObOgp
 一般論として大手でイソ弁続けるのと
小さいけど独立するのとでどっちが
儲かるの?
70前スレ1:03/10/14 23:48 ID:???
町弁事務所から,修習終わったらうちに来いとの誘いが…
こうして,僕も,町弁となることに決めたのでした。
まぁ,きくところによると,1年目はたいしたことないけど,
2年目からは,自分の事件をやって1000万は稼げるみたいだね…
のんびりできるといいんだけど。
71氏名黙秘:03/10/15 02:46 ID:???
>>70
まだ街弁1週間の56期ですが,
今夜は2時まで仕事でした。
明日も山のような仕事です。

ぐすん
72氏名黙秘:03/10/15 23:35 ID:???
>>71
お体大切に。
俺も56期の町弁だけど、ボス弁も事務員も5時半には帰ってしまって
俺も強制的に帰らせられてしまう(鍵はもらったが居残れる雰囲気では
ない)。
73氏名黙秘:03/10/19 12:57 ID:???
>>72
羨ましい
74氏名黙秘:03/10/30 22:03 ID:???
 準備書面にこんな過激なこと書いていいの?って
先生いない?
 名誉毀損になりそうなことや、明らかに虚偽と
思われる主張したりする香具師。
 懲戒かけられたらどうするんだろう。 
75氏名黙秘:03/10/31 08:46 ID:???
都会の弁護士にはたまにいるね。

相手方の主張に対して、「それは強盗の論理」だとか、書く香具師が。
76氏名黙秘:03/10/31 08:51 ID:???
>>75
カトシン?
77氏名黙秘:03/11/05 20:11 ID:???
age
78氏名黙秘:03/11/15 18:03 ID:???
対クレサラがいよいよ激化しそうだな。
79氏名黙秘:03/11/15 18:12 ID:???
>>75
恥ずかしくないのかねぇ。

当事者同士だと興奮して話し合いにならないから、
私達がいる部分もあると思うんだけど。
依頼人に引っ張られて感情が高ぶる香具師は2流ってことで。
80氏名黙秘:03/11/15 18:18 ID:???
クレサラって、クレラップとサランラップのことですか?
81氏名黙秘:03/11/15 18:46 ID:???
>>80
インドの個性派女優です。
82氏名黙秘:03/11/15 19:04 ID:???
>>80
そ、そのとおりだよ
お前頭イイナ、来年は最終合格だな
83:03/11/27 22:11 ID:???
ai
84氏名黙秘:03/11/28 18:14 ID:???
なんか、見るからに>>15-16=>>24だよな。
85氏名黙秘:03/11/28 18:44 ID:???
86氏名黙秘:03/11/29 00:05 ID:???
'
87氏名黙秘:03/12/06 08:35 ID:zvrX7ZYY
クレサラは、クレジット・サラ金の略。
そういうところからお金を借りて、膨れ上がった借金を整理する場合の、
業界の略称。
88氏名黙秘:03/12/06 08:40 ID:???
もう街弁ネタは出尽くしたようだね
89氏名黙秘:03/12/06 08:47 ID:zvrX7ZYY
 弁護士は依頼者に引っ張られてはいけない。常に第三者的な目で、言葉
は悪いが、冷めた部分をどこかに持っていないと、最終的に妥当な解決
ができず、依頼者に迷惑をかけることになる。
 裁判にまでなる以上、依頼者にも何らかの悪い点があるのが通常。それを
自分の依頼者が100パーセント正しいと思って頑張ると、バランス感覚が
ないと思われる。
90氏名黙秘:03/12/06 23:14 ID:???
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070645988/
弁護士が公然わいせつで逮捕
91氏名黙秘:03/12/17 13:19 ID:???
就職活動の調子はどうよ
92氏名黙秘:03/12/17 13:21 ID:???
>>89
そんなわかりきったこと偉そうにいわないでくれよ
恥ずかしい

馬鹿女(or女々しい馬鹿男)にはありそうなことだが
93氏名黙秘:04/01/03 13:12 ID:???
c
94氏名黙秘:04/01/03 16:39 ID:???
朝日中央綜合法律事務所って、業務内容は街弁みたいなことやるのかな?
なんか規模が大きそうでいいな。
95氏名黙秘:04/01/16 14:28 ID:???
市民の味方。
96氏名黙秘:04/01/17 00:26 ID:???
2月号のBコースの商法。なんで民法715条が出てくるのか分からんのだが、
やばい?
9796:04/01/17 00:27 ID:???
誤爆。
98氏名黙秘:04/01/18 00:40 ID:???
規模が大きいなんて町弁じゃない
先生は多くても5人まで!
99氏名黙秘:04/01/18 01:22 ID:???
街弁の定義とは何でしょうね
100氏名黙秘:04/01/18 02:32 ID:???
正義って何かね?
101氏名黙秘:04/01/19 20:46 ID:???
>>100
誠意って何かね?のパロディ?
102氏名黙秘:04/01/19 20:48 ID:???
jusutice
103氏名黙秘:04/01/19 20:48 ID:???
justice
104氏名黙秘:04/01/19 20:52 ID:???
jasutice
105100:04/01/20 00:10 ID:???
>>101
わーい、分かってくれた人がいた!
106氏名黙秘:04/01/22 22:26 ID:???
>>105
助け合うのがヴェテでしょうが!
107氏名黙秘:04/02/02 06:35 ID:???
            ほ
108氏名黙秘