北陸!ほくりく!ホクリク!HOKURIKU!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
北陸の受験生、なにか書き込んで!
2氏名黙秘:03/08/20 16:39 ID:???
金沢LEC
3氏名黙秘:03/08/20 16:41 ID:???
おおおおお、ついに北陸のスレッドがたったか〜
4氏名黙秘:03/08/20 16:45 ID:???
出身者。出っ張ってる県のね。
でも、ローで戻ろうとは思わないけど。
5氏名黙秘:03/08/20 16:46 ID:???
金沢でいえば、本屋は、うつのみや・喜久屋・名鉄ブックセンター
図書館は玉川図書館だ。
64:03/08/20 16:50 ID:???
ええ〜。泉野は?高校からも近いし、無駄にビデオ編集とかもできるよ。
前にしんしんどーが消滅してたのはビビったけど。
7氏名黙秘:03/08/20 16:50 ID:???
いったい、北陸にどれだけ受験生がいるんだろう?
今年の択一の金沢商工会議所には500人ぐらいいたから、その2〜3倍ぐらいか?
8氏名黙秘:03/08/20 16:51 ID:XphdCImR
論文受けたものだけどみんな今の時期何してるのよ?
94:03/08/20 16:51 ID:???
>>7
ローにはほとんど来ないみたいね。DNCの人数見ると。
104:03/08/20 16:53 ID:???
>>8
どこの高校?
11氏名黙秘:03/08/20 16:53 ID:???
>4
ちょっと俺のところからは時間がかかりすぎ
ていうか、あそこって勉強禁止じゃなかったっけ?
124:03/08/20 16:55 ID:???
>>11
一応禁止。
高校ん時は無視してディベートの原案とか作ってたけど。リファレンスカウンターの前あたりで。
うち実験校だったから、変な授業が多くてね。
13氏名黙秘:03/08/20 16:56 ID:???
金沢の人ってどこで勉強してるの?
なんかLECはいやで家で勉強してるけど。
144:03/08/20 16:58 ID:???
どこなんだろうね?同級生に金沢に残ってる受験生はいないし、
聞いておけば帰省した時に役に立つかな。…ローで帰省する時間があるのか不安だが。
15氏名黙秘:03/08/20 16:59 ID:???
4さんは、今東京にいるの?
おれは東京にいたけど出もどり
勉強仲間1人もいなくてさびしい・・・
164:03/08/20 17:03 ID:???
東京にいます。俺4年だけど、出戻り聞かないなぁ。いや一浪だから同級生に卒1もいるはずなんだが。
某T大の人たちは1留してるみたいだけど。金大の友人と連絡とってるけど、出戻りの話は聞いたことがない。
てことはやっぱ金沢では勉強するのも孤独なんだろうな、と思うよ。
17氏名黙秘:03/08/20 17:04 ID:???
金沢って意外と司法試験の本充実してるよね。
あんま、東京とかわんない。
18氏名黙秘:03/08/20 17:06 ID:???
ほくほく線に乗りたい
194:03/08/20 17:06 ID:???
>>17
そうなの?意外や意外。日弁連の要項置いてないってレックが言ってたそうなんだが。
うちの高校の文系って金大に行くのが嫌で東京きた人が多数だから、それは本当に意外だなぁ。
20氏名黙秘:03/08/20 17:08 ID:???
>4
ていうか、俺は年齢・金の面等、いろんな理由で仕方なく戻ってきたんだ(涙
貴方ぐらいのどきは、当然東京にいたよ。
214:03/08/20 17:08 ID:???
>>18
てか新幹線富山で止めて何の利益が。
能登空港イランからこっちを頑張ってくれ、森さんと俺は言いたい。
224:03/08/20 17:12 ID:???
>>20
うちの先輩だったりしてね。意外に。東京出てくるという志向自体が金沢の高校の中では
イレギュラーだし。IもNもみんな関西志向だから。
23氏名黙秘:03/08/20 17:12 ID:YuTM3R0Z
金沢は雨ばっかだからいやだ・・・
244:03/08/20 17:14 ID:???
いや、今年は東京も雨ばっかだったけど…。
254:03/08/20 17:17 ID:???
ただ、北陸なのに、富山と福井が来ないね、誰も。
26氏名黙秘:03/08/20 17:18 ID:YuTM3R0Z
俺、純粋な金沢人じゃないからよーわからんのだけど
泉や二水の人って関西志向だったんだ。
俺、上のどっちかの高校出身だけど東京以外考えんかったなあ。
あ、そういえば一橋大学のことを「いちはし」大学といってた奴が高校のときいたなあ。
274:03/08/20 17:20 ID:???
>>26
合格者数を見るとそうだね。東大とかはうちの母校くらいしかほとんど行く人いないし。
その点京大はI高校も同じくらい行っていた気がする。むしろ多かったかも。
28氏名黙秘:03/08/20 17:21 ID:???
俺、北陸のいとう塾の在宅の集まりが、金沢にあったときいったことがあるけど
富山の人も結構きてた。福井のひともちらほらと・・・
29氏名黙秘:03/08/20 17:23 ID:???
4さん、ところで貴方、受験暦はどうなの?
304:03/08/20 17:25 ID:???
え?魔骨って金沢にもあったの?レックは金沢戻るたびに構内に大きな看板あるし、
前から知ってたけど。でも、そうだろうね。就活の本とか見ても大抵金沢か新潟にあって、
富山と福井はないからね。塾長がわざわざきて歓迎…はさすがにないか。
うちの高校の教師は東京と大阪に出てきて浪人生激励してるけど(w
31氏名黙秘:03/08/20 17:25 ID:YuTM3R0Z
みんな!どこで勉強してるんだーーーーーーーーーーー
324:03/08/20 17:29 ID:???
>>29
受験歴?いや、せっかく丙案あるし受けるだけ受けとこうか、と思ってここ2年受けたけど、
特に択一対策してたわけでもないからあのスピードについていけず死亡。
もっぱら本命はローって感じです。論文までいければいけるかも、と思ってたけど、
択一ってちゃんと準備してないときついですね。
33氏名黙秘:03/08/20 17:30 ID:???
金沢はLECだけ
でもさあ、金沢は択一受験会場にもなるくらいだからセミナーとかもあっていいと
思うけど、
344:03/08/20 17:31 ID:???
受験生が少ないから…じゃないの?ローも金大生き残れるのかな、あれ?
35氏名黙秘:03/08/20 17:35 ID:???
そうか〜貴方ぐらいの年齢だとやっぱローか・・・
ところで金沢人ってやっぱロー受ける人の奴の方が多いのか?
この前本屋で司法試験のコーナーで立ち読みしてたら
どーみても渋谷にいるようなドキュンがローの本立ち読みしてたからな。
36氏名黙秘:03/08/20 17:41 ID:YuTM3R0Z
誰か金沢LECのレポートきぼん
374:03/08/20 17:43 ID:???
ん〜。「金沢」でDNCを受ける人は少ないけど、戻る人はいるのだろうか?
東大法の友人が一人、JLFの後、音信不通になったけど。着信拒否にしてるみたい。
宅電にかけてもいいけど嫌がらせっぽいし、してないが…。
ただ、辰巳の結果を見る限り、金沢のローは期待できない気がする。
そもそも、教授が「くるだろ、どうせ」みたいな考えかたしてるって聞いてるし。
38氏名黙秘:03/08/20 17:51 ID:???
やっと北陸スレできたのかYO!
39氏名黙秘:03/08/20 17:57 ID:???
ああ、久しぶりに兼六園いって茶飲んだ後、近江町市場にいって寿司食って
8番ラーメン食いてーーーーーー
40氏名黙秘:03/08/20 18:16 ID:YuTM3R0Z
>>39
チャンピオンカレーも忘れずに
41氏名黙秘:03/08/20 18:24 ID:???
北陸の受験生のHPってあるのか?
42氏名黙秘:03/08/20 18:39 ID:???
漏れ北陸の司法浪人だけど勉強仲間いないんで、ここで1日の勉強内容を報告
してもイイ?
誰か報告しあえる香具師がいてくれるとウレシーのだが。
43氏名黙秘:03/08/20 19:02 ID:YuTM3R0Z
age
44氏名黙秘:03/08/20 19:20 ID:???
きくや書店なんかにいくと、アーティクルやハイローヤーなんかが売れてて
漏れ以外にも受験生いるんだ・・・と安心する。

>31
玉川図書館でたまにプロビなんかひろげている人みかけるよ。
45氏名黙秘:03/08/20 19:25 ID:???
>>42
いいねー
結構北陸の人って孤独に勉強してるからイイかも
46氏名黙秘:03/08/20 19:31 ID:???
誰か金沢で択一うけて受かった奴いないのか〜
ていうか、択一金沢で受けた奴いるのか〜

>36
宮武先生のガイダンスでませんか?とかいわれたw
47氏名黙秘:03/08/20 19:36 ID:YuTM3R0Z
8番ラーメンはBセット、バターがお勧め

あの塩バターのスープを半チャーハンにかけて食うと最高!!!!!
484:03/08/20 19:57 ID:???
>>46
金沢でうけてって人は知らないなぁ。金沢出身というだけなら知ってるけど。去年の合格者で。
同級生で現役東大法→現役合格。セミナーのパンフに写真たくさん載ってた中にいてビビったよ。

>>47
うむ。でも8番は当たり外れが店によってあるので外れをひくと悲惨だ。

>>44
金大の図書館も結構いいらしいしね。図書館学取ってた時にいってた。
うちのあの馬鹿でかい中央図書館と比べるとちょっときついけど、いいもの揃ってるらしいよ。
49氏名黙秘:03/08/20 20:09 ID:???
北陸、金沢と言えば、現役検事のボランチィアによる特訓講座があるそうじゃないか。
去年の合格者はそこ出身が多かったな。
50氏名黙秘:03/08/20 20:10 ID:???
漏れが受かったときには、金沢択一組で論文まで行けたのが22人。口述まで行けたのが5人だったな。
寂しいものだ。
51氏名黙秘:03/08/20 22:19 ID:YuTM3R0Z
>49
何それ?マジで興味あり

どうやって申し込むの?
52氏名黙秘:03/08/20 22:33 ID:???
金沢で司法試験のサークルっていうか、勉強会ってないのかねえ。
金大に法友会っていうのがあるらしいけど、部外者はだめだろうし。
49にあるのが勉強会なら漏れも興味ある。
53氏名黙秘:03/08/20 23:10 ID:???
金沢LECってどのくらい司法試験受験生いるの?

年明けから,ハイレベル受けようと思ってるんだけど。
54氏名黙秘:03/08/20 23:13 ID:/7uWdlNr
>52
部外者オッケイだが,最近は司法試験向けで無くなってると聞いたことがある。最近いってない
から良くしらんが・・・。

金沢大学と北陸大学の図書館は充実してる方だと思う。司法試験の勉強してる人もいる。

本は,金沢大学の生協も結構そろってる。

>49
いくつかあるが,弁護士のはハズレ。
55氏名黙秘:03/08/20 23:23 ID:YuTM3R0Z
54さん、詳しく教えてマジで、そのボランティアの講座って奴

弁護士以外ならいいわけ?場所はどこ?週何回ぐらい、何時にやってるわけ?

教えて君でスマソ
5649:03/08/20 23:27 ID:???
この検事講座は確かにいいが、恐ろしくスパルタであるそうだ。
週に一回ほどのペースで、論文を書きつつその講評がメイン。
しかし、渾身の答案をたたき投げられることもしばしばだそうで、耐えられた者だけが栄冠をつかむ。
情報が欲しければ、レックの自習室にでも行ってみな。
57氏名黙秘:03/08/20 23:27 ID:???
>>54
YOUは金沢で勉強してるのかい?
5849:03/08/20 23:29 ID:???
>>54
おいおい、いまは氏らんが、北陸大学の法学部って言うのはまともなのか?
漏れが出入りしていたときは、(仕事だが)生協にシケタイすらなかったぞ。
あったのは宅建の問題集くらいだ。
基本書の基の字もなかった。それが法科大学院とは大笑いなのだが。
59氏名黙秘:03/08/20 23:32 ID:/7uWdlNr
>55
レックの受講生・金沢大学の法友会のメンバーだった人らのグループの勉強会
のものです。
検察官・修習生・弁護士のがありますが,弁護士の奴は,この弁護士が自分の
答案スタイル(関連する論点を全て拾い上げるちょっと昔の方式。W弁護士)
以外駄目という人で使えません。
場所等はレックの自習室にいる実力者や論文通っていれば声がかかってるはず
です。ここでサラシテイイか今後の質確保の点から広めたくないのが本音です
最近変なのがきてレベル落ちたし。。。
60氏名黙秘:03/08/20 23:32 ID:???
ええ、LECにそんなボランティアの張り紙してあったかな?
でも興味あるな・・・

61氏名黙秘:03/08/20 23:38 ID:???
金沢大学と北陸大学の図書館って外部者(OBではない)でも本借りることできないの?
法学雑誌や論文のコピーとかもしたいんだけど・・・
62氏名黙秘:03/08/20 23:38 ID:???
59さん、あと実質2年なんで必死なんです(涙
金大オンリーですか?あと漏れは20代後半なので入れるのやら(涙
勉強仲間もいない東京からの出戻りなんで・・・
63氏名黙秘:03/08/20 23:42 ID:???
あのなぁ、北陸で勉強しているヤシはみんな勉強仲間なんかいないんだよ。
本屋で一冊しか入らない受験新報を取り合うことで、この町にもやってるヤシが居るんだと何か嬉しくなる位がちょうどいいのだよ。
まあ、金沢はのぞくがな。
64氏名黙秘:03/08/20 23:42 ID:???
北陸スレは、まじめな書き込みが多いな。これもお国柄か。

62よ、必死だなw
65氏名黙秘:03/08/20 23:46 ID:???
>63
まあ、そうだけど1人か2人ぐらい知り合いぐらいいても良いんじゃねーの?
ていうか、あまりにクールなんでワロたが。
君も1人でしこしこ勉強してるんかい?
66氏名黙秘:03/08/20 23:51 ID:???
あげ
67氏名黙秘:03/08/20 23:52 ID:???
裏日本は寂しいな
拉致も怖いし。
68氏名黙秘:03/08/20 23:55 ID:???
>>67
北朝鮮から帰ってきたら法律選択がなくなってますた
民訴めんどくさいよー
69氏名黙秘:03/08/20 23:56 ID:YuTM3R0Z
結構いるねえ、北陸の受験生
もっと有益な情報きぼん。

金沢LEC近くのすかいらーくも勉強場所として使える。
70氏名黙秘:03/08/21 00:04 ID:???
おおおおおお北陸スレたったのかYo
長らくまってたZO
71氏名黙秘:03/08/21 00:10 ID:???
武家屋敷あげ
72氏名黙秘:03/08/21 00:18 ID:???
金沢以外はいないのか?

漏れは福井のT生高校出身だ。
73氏名黙秘:03/08/21 00:19 ID:???
武家屋敷といえば、金沢が舞台の「贄の花」という名作小説があるね
74氏名黙秘:03/08/21 00:23 ID:???
>>72
福井わからん。富山ならまだ御三家とかわかるけど。
75氏名黙秘:03/08/21 00:23 ID:kxjgxePy
みんなあああああああああああ

どこで勉強してるだあああああ

穴場があったらおしえてくれえ
76氏名黙秘:03/08/21 00:26 ID:???
福井は、藤島、高志、武生、だね。

高志高校からは昔、専門学校にいって司法試験合格した人がものすごく話題になったね。
7754.59:03/08/21 00:29 ID:OYCNCAC/
>57
YES

>62
56にもあるようにやはりレックの自習部屋で情報を仕入れた方が良いと思うよ。
俺は今はいってないので(仕事してる関係上),現在のは話に聞くだけだし。

>58
このあいだ,北陸大学の生協?に何か珍しい本が無いかと思っていったが,法律系の
本がほとんど無かった。ただ,図書館は充実してたし,人が少なくて良い感じ。駐車
場が確保できれば良い感じだと思った。
78氏名黙秘:03/08/21 00:31 ID:???
77さん
1人でやってるの?
79氏名黙秘:03/08/21 00:31 ID:???
金沢ってグラマー美女多いの?
80氏名黙秘:03/08/21 00:34 ID:kgEtFfWn
81氏名黙秘:03/08/21 00:36 ID:???
>79
金沢はグラマーというか色が白い人が多い。

そーいや、金沢LECでLカードみせて本買ったとき、割引せずに定価だったぞ
82氏名黙秘:03/08/21 00:38 ID:OYCNCAC/
>78
 はい。受験新報取ってるけど。良いよ。
 仕事も関連してるし。
83氏名黙秘:03/08/21 00:38 ID:???
>>81
そうなんだ。当方、和服の美女と交際したいのでつが、金沢は
和服の方結構いらっしゃいまつか?
84氏名黙秘:03/08/21 00:41 ID:???
>82
金沢LEC利用したことありますか?
あと、どこで勉強されてますか?

教えて君ですいません。
85氏名黙秘:03/08/21 00:44 ID:???
>>83
金沢で和服の人はまずみかけませんw

まあ、兼六園や武家屋敷をうろつけば運がよければあうかも。
86氏名黙秘:03/08/21 00:47 ID:???
>>81
あそこは職員の出入が激しいから新人だったのかも

論森買ったときは10%引いてくれたよ
87氏名黙秘:03/08/21 00:47 ID:OYCNCAC/
>84
YES。答練のみ。車をおける場所が無いので,必要が無いときにはいかない。

メインは自宅。土曜は金沢大学の図書館にいることもあり。

あと二年ならマジでレックとか行って論文受けまくれば?
88氏名黙秘:03/08/21 00:51 ID:???
>87さん
たびたびすいません。
答連って択一・論文両方ともですか?
あとどのくらいの人がうけていますか?

あ、あと87さんはロー志望ですか?
89氏名黙秘:03/08/21 00:55 ID:???
なんか、金沢Lは職員がつめたいねえ。まあ、漏れがあたった人がたまたまだったのかも。

そうそう、あそこってどこに講座の申し込み用紙あるの?
90氏名黙秘:03/08/21 00:56 ID:kxjgxePy
あげ
91氏名黙秘:03/08/21 01:10 ID:OYCNCAC/
>88
択一のみ受講経験あります(今は受けてない)。受けてた人は5人から6人位。

でも88さんが来年合格を目指すなら受けまくりというのもいいのでは?通信でも
できるというなら受験新報が添削丁寧だし良いとは思う。回数少ないからこれだけ
では足らないと思うけど。

ローは,全く考えてないです。

>89
禿同。申し込み用紙はカウンターで言わないと出してもらえないような・・・
92氏名黙秘:03/08/21 01:11 ID:kxjgxePy
金沢の女優、田中美里あげ
93氏名黙秘:03/08/21 01:20 ID:???
91さん、長々と本当にありがとうございました。

でも、たった5,6人ですか・・・うーんハイレベルの他、早起き特訓なんかも考えて
いたんで、それなら玉川図書館でやってた方がいいのかも。

まあ、91さんのような誠実な方と知り合いになって勉強できるならそれもいいかも
(91さんは迷惑でしょうがw)
よろしければ、今後ともこのスレにお暇があれば書き込んでいただければ嬉しいです。

89さん、申し込み用紙が言わないと出してもらえないって変わってますね。

92さん、やっぱ今は松井でしょう。
94氏名黙秘:03/08/21 01:24 ID:kxjgxePy
松井新人王あげ
95氏名黙秘:03/08/21 07:38 ID:???
北陸最高!!!
96氏名黙秘:03/08/21 09:16 ID:???
>93

択一答連は、LECじゃなく、いとう塾にすれば?

確か、金沢の結構広い会場でやってた記憶があるけど。
97氏名黙秘:03/08/21 12:18 ID:???
ここはホンワカしてていいですね。
ファッション系の板では金沢は何故かものすごく叩かれてたけど。
ワタクシ金沢郊外のど田舎出身関西在住です。
仲間に入れてね。
98氏名黙秘:03/08/21 13:09 ID:???
>>93
今年の択一答練はかなり人数いましたよ。
教室が狭すぎてうんざりした。
論文はそれほどでもなかったけど。
99氏名黙秘:03/08/21 13:19 ID:???
北陸に行って越前蟹をたらふく食べる会。
100氏名黙秘:03/08/21 13:22 ID:???
1 0 0 !
   V
101氏名黙秘:03/08/21 17:52 ID:kxjgxePy
>98
もっと詳細レポートきぼん

漏れ、金沢LEC処女なので(ポッ
102氏名黙秘:03/08/21 18:42 ID:???
やる気のある香具師は、ここでその日のやった内容を報告しあわないか?

103氏名黙秘:03/08/21 19:21 ID:???
憲法P&C30問 同範囲芦別本

民法P&C10問 同範囲芦別本
 
刑法P&C5問

憲法論文過去問10問 論証チェック

会社法基本書読み 論証チェック

こんなところだ。
104氏名黙秘:03/08/21 19:25 ID:kxjgxePy
>103

よーそんだけやれるな
漏れはシケタイをグルグルして、答案構成して・・・
それで精一杯だ。
105氏名黙秘:03/08/21 21:02 ID:???
漏れは今年の論文問題を全部検討した。
一行が苦手だから、眠素は殆ど答案構成出来なかったよ。
憲法2問目と刑法は、本当良くできた問題だなぁと思った。

以前片町の@スが勉強場所だったけど、潰れてしまったからなぁ。
今はどこを勉強場所にしようか迷ってるよ。
106氏名黙秘:03/08/21 21:19 ID:???
秋田では






修学旅行生の安否情報がCMとして流れる
107北陸収集中:03/08/21 23:50 ID:???
>>105
よし。おまえは受かるかもしれんぞ
108氏名黙秘:03/08/22 01:34 ID:???
論森、過去問をぐるぐる!!!!!!!!!

です。
109氏名黙秘:03/08/22 01:46 ID:???
北陸だけをかんがえろ

北陸人は やればできる かならずできる
110氏名黙秘:03/08/22 02:10 ID:N+ZnE8Bh
>105

きくや書店にある喫茶店は?
111氏名黙秘:03/08/22 14:01 ID:???
uoooooooooooooooooooooooooo
112氏名黙秘:03/08/22 14:16 ID:???
名鉄ブックセンターの読書スペースなんかもいいんじゃない?

たまに高校生や資格受験生が勉強してるよ。
まあ、本来は勉強するところじゃないのかもしれないが・・・
113氏名黙秘:03/08/22 16:51 ID:???
>110
あそこはイスが硬くて長時間いられないよ。
俺的にはファミレスの2人がけでドリンクバーとデザート頼んで
マターリ7時間くらい粘るね。おかげで店員に顔憶えられちまったよ。
あとは、ミスドは×。イスが木だからケツがイタイ。
あとは、県立図書館くらいか。あそこの自習スペースは飲食OKだし。

>112
あそこって飲食も喫煙も×だろ?あんま居心地良くないと思うな、、、。

114氏名黙秘:03/08/22 17:19 ID:N+ZnE8Bh
>113
県立図書館の自習スペースって、確か長い木の机で3人がけだよね?
座れる人数も少なかったような・・・玉川図書館のほうがいいような・・・
県立図書館って、何時から何時までやってるのかな?

あと、毎日ファミレスだと金かからない?
7時間はすごいね。時間帯はやっぱ夜ですか?

漏れはたまに漫画喫茶を使う、まあ、気分転換をかねてだけど。

115氏名黙秘:03/08/22 17:35 ID:???
うーん、北陸人でローって、どのくらい受けるのだろうか?

誰か、受ける人いる?
116氏名黙秘:03/08/22 18:20 ID:???
択一受験会場である金沢商工会議所

結構、萌えるおにゃのこがいた。
117?U?L?n:03/08/22 20:21 ID:2b7h96Lb
金大ロー、社会人だけど行きたい。
学費どうしよう

118氏名黙秘:03/08/22 22:21 ID:???
age
119氏名黙秘:03/08/22 23:46 ID:???
野中 俊彦
笹田 栄司
香川 達夫
伊藤 研祐
岩井 宜子
安村  勉

さあ、共通点は何でしょうか?
120北陸収集中:03/08/23 00:13 ID:???
暑いぞばかやろう
121氏名黙秘:03/08/23 01:06 ID:???
ファミレスって、確かにカネはかかるかも知れないが
ドリンクバーを一回頼んでしまったら
すぐに出るのがもったいなくなり、必然的に勉強時間は長くなる。
もっとも、漏れはバイトで10万ちかく稼いでいるから
それが出来るけど、専業受験生だと、行ける場所は限られるよな。

マンキツって、マンガ読み始めたら、もう勉強出来無くない?
122氏名黙秘:03/08/23 12:37 ID:DOXaoLoN
age
123氏名黙秘:03/08/23 19:57 ID:???
北陸あげ
124氏名黙秘:03/08/25 03:07 ID:???
ホクホク戦。
125氏名黙秘:03/08/25 13:31 ID:???
金大は刑事法関係の学者がいつかないなあ。F先生のせいなのだろうが,安田&安村
は惜しいことをしたと思うよ。
126北陸収集中:03/08/25 19:54 ID:???
かみなりだばかやろう
127北陸収集中:03/08/26 23:29 ID:???
土砂降りだばかやろう
128氏名黙秘:03/08/27 00:11 ID:???
俺、実はおとといまで金沢にいて、
昨日4時頃に富山から東京に帰ってきた。
結構天気よかったけど。。。
弁当忘れても、傘忘れるなってか?
129氏名黙秘:03/08/27 00:24 ID:???
金沢イイね〜。 東京人の漏れも住んでみたい。 
130北陸収集中:03/08/27 20:50 ID:???
>>128
電車が昨日の8時頃に止まったぞばかやろうそれが北陸だ。
131氏名黙秘:03/08/28 16:08 ID:???
可愛くて背が高くて胸の大きい女の子が多い。それが北陸だ。
132氏名黙秘:03/08/28 19:24 ID:???
8番ラーメンが無性に食いたい。
あと、笹寿司とカニ寿司とますの寿司も。
北陸出身・東京在住のべてより。
133北陸収集中:03/08/28 23:32 ID:???
いったい八番ラーメンというのは何がうまいのだ。
なぜ北陸ネイチィブはあれが好きなのだ。
まったくわからない。教えてくれ
134氏名黙秘:03/08/29 01:19 ID:???
うまいとは言ってないんでは?
言ってるかなw?
場所にもよるけどたまに当たりがある。
135氏名黙秘:03/08/29 13:08 ID:???
ガキの頃から慣れ親しんだ味だからなー。
うまいラーメンは東京にもいっぱいあるが、
無性に8番が食べたくなるときがあるんだよ。
あと、ホワイト餃子も食べたいよー!
136氏名黙秘:03/08/29 13:15 ID:???
>>135
ホワイト餃子は全国にあるよ。
137受験生:03/08/29 13:21 ID:???
下位ローの頂点、、、、北陸
山梨、、、、姫路、、、、、大阪G

こんなの極めて、どうするんだ?

三田の慶応で、いいネイちゃんと、ラブラブしようよ。
138氏名黙秘:03/08/29 18:21 ID:???
北陸大がローねぇ…(藁)
新司法試験合格者何人出るんだか。
それよりも何割ドロップアウトすrかが見物だなw
139氏名黙秘:03/08/29 18:34 ID:???
名古屋では予備校講師が北陸はロースクールの穴場だからみんな受けろと言っている。
しかし、金沢の定員は40名になってしまった。穴場は北陸大学だけか・・・。
このスレは、北陸を激戦区にする一因になるな。名古屋からの使者より愛を込めて
140北陸収集中:03/08/29 19:51 ID:???
いやマジで北陸大学凄すぎるって。生協に基本書の一冊もないんだぜ。
宅建の問題集だけ。わらたわらた
それから金沢大のローは一年75万円でいいそうだぞ。
141氏名黙秘:03/08/30 00:57 ID:???
北陸大学といえば、中山研一。
当時、着任のニュースを聞いたときは、信じられんかった。
いま、なにやってんだろう?
142氏名黙秘:03/09/03 15:51 ID:???
北陸地区は、ローの定員が100名(60名+40名)
北陸地区は、DNCの受験生が244名
北陸の合格率、2.44倍
ええの〜。うらやましいの〜。

143氏名黙秘:03/09/03 15:53 ID:???
>>142
新潟も入れといたらどうよ
144752:03/09/03 16:32 ID:???
新潟はローの定員 60名
DNCの受験生が180名
新潟の倍率     3倍
ここも結構ええの〜。うらやましい。

ところで北陸地区というと新潟も含まれるん?

145氏名黙秘:03/09/03 16:48 ID:???
新潟長野を含む場合は、
北信越と呼び名を変えるのが普通。
146氏名黙秘:03/09/03 16:55 ID:???
>>145
質問1
信州、越前、越中、越後を北信越というのですか?
質問2
北信越に越前(福井)も含まれるのですか。
質問3
南信越とか東信越とか西信越というのは有りますか?
有るので有ればどのエリアを指すのですか?

よかったら教えてください。

147氏名黙秘:03/09/03 17:04 ID:???
北陸(福井・石川・富山)+信越(長野・新潟)=北信越だと思う。
長野を除いたものを北越と呼ぶのも聞いたことがある。
質問3はダラなワシにはよーわからんげーて。
148氏名黙秘:03/09/03 17:08 ID:???
駅前ソープ・アラビアンナイト
149氏名黙秘:03/09/03 17:10 ID:???
>>148
どこや、それ?
いいがか?
150氏名黙秘:03/09/03 17:34 ID:???
>>147さん
北信越の「北」は北陸の「北」なんですね。
信越の北の方を北信越というのだと勘違いしていました。
考えてみたら、それなら越後っていえば足りますね。
ありがとうございます。
でも、「福井」を北信越というのはなんか抵抗があるな〜。

151氏名黙秘:03/09/03 20:20 ID:???
思ってんけど福井・富山・新潟は「越」がついて
石川だけ「加賀・能登」やがいや。
そう考えたら、石川を「北信越」と言う方が
違和感ないか?
152氏名黙秘:03/09/03 23:38 ID:???
理屈じゃないが確かに石川を北信越というのも違和感がある。
理屈なら石川は間違いなく北陸だから問題ないが・・・。
153氏名黙秘:03/09/04 00:20 ID:???
>>148
人気あるよね

154氏名黙秘:03/09/04 00:29 ID:???
>>153
だから、どこや?って聞いとんげーて!
はよ教えまっしま!
155氏名黙秘:03/09/04 01:21 ID:???
>>154
福井・石川・富山・長野ではない
156氏名黙秘:03/09/04 10:54 ID:???
ところで、石川出身のヤシで
たまに金沢じゃないのに出身聞かれて
金沢ですって答えるヤシいるよね。
俺、あれが許せないんですが。
ちなみに俺は石川の田舎出身で
聞かれたときは石川っていってる。
みんなも詐称するなよ。
157氏名黙秘:03/09/04 18:36 ID:???
>>155
越後カヨ!

>>156
俺は正真正銘金沢の出身だから詐称はしてないけど、
金沢出身だっていうと神奈川の?って聞かれることもしばしば。
いいえ、石川の金沢ですって答えると、
ああ、東北ですか。・・・だって。
もまいらもっとがんがれよ。
158氏名黙秘:03/09/05 23:05 ID:Kf/U8ZbI
age
159氏名黙秘:03/09/06 00:25 ID:???
魔骨からはがき着た

前田雅英が来るのかと思ったら、上映会ってなんだよ

160氏名黙秘:03/09/07 23:16 ID:uJKvOuXo
age
161氏名黙秘:03/09/10 23:41 ID:???
8番ラーメンage
162 :03/09/10 23:42 ID:???
チャンカレage
163氏名黙秘:03/09/10 23:47 ID:???
最近誰も書き込まない。所詮北陸にはネタがないということか・・・
論文会場もないし
164氏名黙秘:03/09/11 00:00 ID:???
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;
           `y"l       rヲレへシ'"
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!            人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'   シ´ ←>>1
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( _/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r" rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y''J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f, |リ<レ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j

創造説万歳!!
165氏名黙秘:03/09/11 00:17 ID:???
「最終合格率が全国に比べて半分以下の地域」に住む受験生が集まるスレはここですか?
166氏名黙秘:03/09/11 00:19 ID:???
だれもいないもーん。
時々チェックなんてしてないもーん。
167氏名黙秘:03/09/11 23:27 ID:2K+l2vDg
1だけどさ、文句いうくらいなら書き込みなよ。
100ぐらいまでけっこう自作自演してみんなが書き込みしやすくしたんだよ。
さすがに疲れたけど・・・
四国スレなんかは、やっぱり有益な情報がはいると盛り上がるみたいだね。
168氏名黙秘:03/09/12 00:38 ID:vB4ytmBR
1だけどさ、俺としては例えばこのスレで北陸収集中というHNの方に
勉強法を聞いてみたり、ネットゼミなんか開いてもらえると非常にありがたいんだが

あとさ、もっと金沢LECの情報だしたり、こんなところで勉強するのがお勧めとか、高田馬場スレみたいに自主的に集まり
を募るのもいいかも。

もちろん地元ネタも歓迎だけど、やっぱ有益な情報がでないともりあがらないよな。
常にAGEて、みんなで盛り上げていきませう。1人ではやっぱ限界があるんで。

偉そうでスマン。たぶん司法試験の北陸の情報がネット上で数多く入るのは
このスレだと思うので、どうか北陸のみなさんよろしくお願いします。

キクヤ書店の椅子がへって不満な、NHK金沢の前田朱由さんがすきな、1より。
169氏名黙秘:03/09/12 12:11 ID:???
age
170氏名黙秘:03/09/12 12:27 ID:???
>>168
スイカップですか?
171北陸収集中:03/09/12 19:26 ID:???
おう、ひまなときなら付き合ってやるぜ。
ただなあ、収集ってのはべらぼうにつかれるのでなぁ、ホントに暇なときだけだけどな。
172氏名黙秘:03/09/13 01:15 ID:???
>171
どこで収集中ですか?
173北陸収集中:03/09/13 01:32 ID:???
>>172
教えるわけねえだろ。やめだやめ。
174氏名黙秘:03/09/13 07:03 ID:giLx5qjT
1だけどさ、北陸収集中さん、ありがとうございます。

非常に申し訳ないのですが、お暇なときでよろしいので択一・論文ともどのような勉強をされていたか
できるだけ生生しく教えていただけないでしょうか?

それをもとに、みんなで議論しあうのがイイと思います。
 
172よ、くだらん事きくなよ。できるだけもりあげようとしてるんだからよ。
 
ではさらば。
175北陸収集中:03/09/13 11:40 ID:???
今日は暇なお休み日なのでほんのすこおし協力させていただこうかな。
俺はとある田舎町で(いっとくが金沢は大都会だ)某伊藤塾の通信本科生として学んでおった者だ。
北陸の受験生というのは基本的に金沢周辺のことが多いのだろうが、皆さんは恵まれている。

しかしだ、しかし、別段田舎町でも勉強そのものは苦労はないな。
仲間がいなければ勉強できないようではこの試験苦労するしな。

勉強はとにかくストイックに時間のある限りやるべき物だ。
くれぐれも「最短の努力で受かろう」などと寝ぼけたことを考えないように。
収集に出れば分かるが、(と言うか俺が分かったことだが)司法試験に限って言えば、受験時代の勉強はそのまま本当にそのまま実務で役に立つ。
いわゆる「論点」は、本当に実務でも「論点」なのだな。
だから、勉強しておくに越したことはない。
おそらく実務で「論点」を深く考えることなど出来ないからな。
いまだよいま。原理原則から、目の前の問題をどう解決していくかという思考方法を学ぶのは。
「受かればいい」「とにかく受からしてくれ」という気持ちはものすごく分かるが、今のある意味地道な勉強には、本当に価値があると言うことを覚えておきましょうね。

とりあえず、このくらいね。
176氏名黙秘:03/09/13 11:44 ID:???
久々に感動した。
いやまじで。

またよろしくおながいします。
177172:03/09/13 12:53 ID:???
>175
むしろ,起案のときには論点でもなんでもないところに悩んでるのですが。
判例で固まってるのは良いけれども,判例が古く,その後の裁判例で逆のがあると
悩みますね。特に,訴訟法がらみ&クレサラ事件。

収集の時は,キツイノカモシレマセンガ,体壊すほどの量をさせられることはない
のでまだまっしですよ。。。
178氏名黙秘:03/09/13 13:55 ID:giLx5qjT
1だけどださ、北陸収集中さんも、172さんも修習生ですか。

僕も塾の在宅で勉強しています。
なるほど、北陸収集中さんの教えを頭にいれつつ、勉強を頑張っていこうと思います。

ですが、できればもっと具体的に聞きたいもので(苦笑)
お暇なとき、またおながいします。172さんもね。

いやあ、今日の北陸は暑い!36度だってさ。
みんなもかきこめや、地元ネタや自分はこんな勉強してるとかな。

では、さらば。
179北陸収集中:03/09/13 23:00 ID:???
申し訳ありませんでした。172さん。
先輩であられましたか。赤面の至りです。もっと人格を磨かねばならないと思いました。

おっしゃるとおりです。バカな収集生の私でも起案の時に主に気になるのは、事実認定と説得力ある日本語の方です。
ただ、その背後で、あきれるほどいわゆる「論点」が「当然の理解」として登場することに驚いている次第です。

実務の激務さぶりは何となくですが見えております。
我々の指導担当実務家は、一応朝9時、5時の職場でありながら、朝は我々が9時ちょいまえに出てくるのに対し、
朝は7時から、夜はいつまで居られるのか分からない状態です。
全く尊敬してしまいます。

またよろしくご指導下さい。
180氏名黙秘:03/09/14 04:04 ID:???
171の豹変ぶりに社会の厳しさを感じる職歴なしの浪人生・・
181氏名黙秘:03/09/14 07:38 ID:???
180さん、同士!
差し支えなければ今後どういう人生プランをたてていらしゃいますか?
北陸って就職状況はどうなのだろうか?
182180:03/09/14 08:47 ID:???
いやー、自分とやまんちゅなのよ。しかもロー狙いなのよ。
それでも同士と呼んでくれますか?

金大、日程も科目も出ないねー。いつまで様子見てるんだろ。
183北陸収集中:03/09/14 13:02 ID:???
180の言うことは正しい。
それが社会だ。
と言うか、俺たち収集生にとっては、実務家は神だ。
目上長上に対する敬意は人間の基本だ。
それだけのはなしだ。
ではまたな。
184氏名黙秘:03/09/14 13:56 ID:3a3Gj5C2
受験生にとっては、修習生が神!
183さんの書き込み、まってる人も多いはず。
185北陸収集中:03/09/14 23:35 ID:???
神と言われてもいかがなものかなあ。
まあいいか。北陸限定と言うことで。

択一論文のことを聞きたいと言うことは、まだ現行で頑張ろうと言うことだよな。
立派なことだと思うよ。まだ二年あるんだし、命をかけてやるべきだ。

この時期だから、論文のはなしの方がいいかな。
今の司法試験を突破するために必要な知識は、予備校ですべてマスターできる。
また、実務的にもそれで十分何とかなる。(もちろん、基礎の基礎という意味だが)

なのに、なぜ受かる人と受からない人がいるのだろうね。
それは、結局司法試験が知識試験ではないと言うことに尽きる。
司法試験は、実務家選抜試験。
日々直面する現実の問題に、それも、いずれも少しずつ事案の違う問題に、いかに法律というツールを使って解決方法を示すか、
その能力をためされる問題。
この数年、本試験は至ってそう言う問題になっているな。
何処の予備校も的中なんてちゃんちゃらおかしい問題の数々。
一度も誰も解いたことのない、そう言う問題のオンパレード。
明らかに、試験委員は、当たり前の答案暗記野郎を排除し、その場で基本、原理原則から、妥当な結論を導き出せる者のみを選抜しようとしている。
今年の問題、皆さんはどう思う?

続く
186北陸収集中:03/09/14 23:35 ID:???
この2チャンでは、バカどもが、「簡単だ、簡単だ」と大騒ぎしていた。
俺たちははっきり言ってあきれていた。
問題が簡単か、むずかしいかも分からないバカの多いこと。
今年の問題はな、一見簡単なんだよ。一見どこかで見たことのある気がする問題。
ところが、どいつもこいつも微妙に何かがおかしいんだ。
その微妙なずれを感じられず、覚えたバカ答案をはき出してきた連中は、「簡単」だっただろうね。
俺たちは、みんな冷や汗を流していた。
「今年だったら受かってる自信ないよ」
みんなそう言っていた。
そう言う奴が受かり、ここにいる。

はっきり言って、合格者と不合格者の溝はかなり深く広い。
知識量ではない。考え方の問題。

では、どうすれば、合格者的に物事を考えられるようになるのか、それはまた暇なときにね。

187氏名黙秘:03/09/15 01:25 ID:???
北陸さん、続編まじで楽しみにしています。

北陸さんは、自らのぞんで北陸に収集したんですか?
どーすか、北陸は?魚うまいっしょ?
188氏名黙秘:03/09/15 17:24 ID:???
北陸出身・東京在住のベテです。
合格者は合格の本当のレベルを知っている。
知らない者・勘違いしている者が不合格となっている。
これが去年論文1点差で落ちた俺の実感です。
北陸修習中さんのカキコは俺の身近にいる合格者のそれとそっくりです。
そして、今年の論文問題の本質を言い当てていると思います。
そこでいくつか質問させて下さい。
俺は問題文に無駄はないという話は、今や通用しないのではないかと思っていますが、
どうお考えですか?つまり、法的に意味のない事情も地雷のように仕掛けられている場合もあるように思うのですが・・・
また、今年の刑訴第2問の審理経過への言及は避けて通るわけには行かないと思うのですが、あなただったら何を書きますか?
本当の合格者のレベルを知りたいので、よろしくお願い致します。
189北陸収集中:03/09/16 00:41 ID:???
>>188
本当の合格者のレベルと言われてもなあ。
具体的問題における適応力は受験生の方が確実に上だよ。
論証も読んでない、答練も受けていない、そう言う俺たちに、何も具体的にお教えできる力は既に無い。

幸い貴方には、身近に合格者が居るわけだし、その人から聞いてみればいいのでないかい?

まあ、総論的に言うなら、「問題文に無駄はない」というのは伝説に過ぎないよ。
60年代まではそうだったらしいけどね。
と言うか、試験委員は問題文をきちんと使い切って欲しくて作っているんだろうけど、
難しいところを巧みに「気づかないふり」をして逃げ切ることで十分にじつはごうかくしてしまう。
今の本試験レベルはそう言うレベルね。

だから、この刑訴2問目も審理経過への言及をほとんどしなくても、原理原則がきちんと示されているならば、おそらく受かってしまうのだろうな。
ただ、この問題、審理経過への言及なしでは、あまりにくだらないから、やはり、試験委員としてはそこに触れて欲しいのだと思うよ。
もちろん、受験生が実際の刑事訴訟の進み方について本当に知っているわけはないのであって、
実務でどうなっているかなんて事を聞いているのではないね。
おそらくは、聞きたいことは根底に一つあるんだよ。
そう言う、試験委員の聞きたいことを読みとれるかどうかの方が、「形式的に問いに答える」と言うこと以上に大事なんじゃないかなと思うけどね。

最後に、俺がこれを書くのだったら、やはり審理経過について舌っ足らずでも言及していくと思うよ。
もちろん、そうしなくても受かることは分かっているだろうけどね。
それじゃあさ、あまりにもつまんないじゃないか。
190氏名黙秘:03/09/16 08:21 ID:???
>>189
丁寧なレスありがとうございました。
身近な合格者にも当然聞きましたが、ほぼ同じ解答です。
具体的には、審理経過の出題意図はよくわからないが、
自分だったら、甲や乙が自白した場合とか手続を分離した場合について
言及するだろうということでした。
ちなみに彼の口癖は、問題文明白性の原則というのがあって、
問題文の文面上明白に問われていることはわからなくても必ず答える(姿勢を示す)。
問題文からは明白でないが、聞かれているのではないかと思われることは、
基本的には書かないが、他の受験生の半数以上が書くと思われる点については書く。
ということです。私もその指導どおりに今回答案を作成してきたつもりですが・・・
刑訴2だけがいまだにわからず、つい質問させてもらったというわけです。
191氏名黙秘:03/09/16 10:55 ID:???
良スレage
北陸だけでチマチマやってないで全国展開しる!
192北陸収集中:03/09/16 23:50 ID:???
>>190
ご丁寧にどうも。
貴方の身近な合格者は相当な実力者だと思いますよ。
そう言う人にどんどん聞きまくりましょう。

なかなか分からないものでしてね。「他の受験生が半数以上書いてくる」かどうかは。
俺は塾生だから、塾のテキストを基準にしてましたよ。
事実上塾問研、起案集、論証は、出来の善し悪しは別として「知っている問題、知らない問題」を分けるメルクマールにはなる。
東大君のほとんどが塾を利用しているのだから。
(少なくとも、去年までの合格者について言えばそうだった。今は知らない)

俺も、貴方の身近な合格者の意見は基本的に全く同意なんだけど、ただ、あまりにそう言う「守り」の姿勢だけだと、
俺自身がつまんなくなってしまうので、もう少し攻撃的にやってたかな。
ただ、これは俺の個人的な論文に対する戦い方だから、「合格」のためにすべき事は、
貴方が合格者さんから教えてもらっていることその通りだ。

北陸の魚はおいしいね。
でも、この時期はついつい焼き肉に走ってしまう。
冬に期待だね。
ではまた。 
193北陸収集中:03/09/18 00:25 ID:???
昨日の補足だが、「合格のために必要なこと」は、「その通り」と書いたが、
もちろん、「その通り」だけで受かると言っているのではないからね。
ある程度の合格可能性を持っている連中の中での戦い方について、ある局面のみを評したに過ぎませんのでそのつもりで。

蛇足だな。

ではまた。
194氏名黙秘:03/09/18 19:45 ID:jzYK53Xp
金大の法曹講座、受ける人いる?
195氏名黙秘:03/09/18 20:17 ID:???
>>193
北陸収集中さん、福井のK原くんに会ったらよろしくね。
196北陸収集中:03/09/18 23:02 ID:???
>>195
了解
197氏名黙秘:03/09/19 21:22 ID:???
188=190です。
>>192-193
亀レススマソ。
確かに私の身近の合格者はかなりの実力者と皆からも言われています。
彼の厳しいコメントのおかげで、安定した骨太の答案が書けるようになりました。
そのうえ、科目別合格答案のイメージマニュアルまで用意してもらっていました。
それでも刑訴2だけは自分のイメージどおりの答案が書けなかった・・・。
本年唯一の心残りなのです。
北陸修習中さんは、合格した年の手応えはどうだったのですか?
198北陸収集中:03/09/20 01:31 ID:???
>>197
そうだねえ、俺は去年は本当におもしろがって論文を好き勝手に書きまくってきたから、「バカ野郎これで落とすならおととい来やがれ」
って感じだったね。
手応えというのではなく、「受からせろバカ野郎」という感じだったですハイ。

ただね、うまく書けたと言うことではないのですよ。
恥ずかしいはなしなのだが、ほとんど嘘と余事記載の嵐だった。

でもこれは、合格してからみんなで話し合っている結論なんだけど、この試験嘘書いてもいいんだね。
余事記載も大いに結構。
筋がその人なりに通っていて、「こいつはバカだけど鍛えれば使えるかも知れない」と、試験委員様に思っていただける答案を書けばそれでいいみたいだ。

何せ、試験委員様にとっては、俺たちの「最高模範答案」などというのは噴飯物であり、赤子の落書きでしかない。
そのレベルで、くだらない論証丸覚えの吐き出し答案をどれだけ書いたって、たとえそれがあっていたって、
それじゃあ受からないよ。
つまんないもの。
これは、合格して採点者に回ればすぐ分かるはず。
くだらない答案は、どれだけ正しくても、本当にくだらない。

試験委員が見てもおそらくはそう見えるんだろうな。

では、試験委員様に「こいつはバカだけど鍛えれば使えるかも知れない」と思っていただける答案作りとはどうすればいいのか、

それはまた暇な時ね。
199石川出身マン:03/09/20 10:03 ID:???
>>198
>試験委員様に「こいつはバカだけど鍛えれば使えるかも知れない」
>と思っていただける答案作り

おそらくこれが一番難しいんでは?
凡人がこれ出来るようになろうとすると2〜4年かかりますよね。
だから差がつかないように金太郎飴答案→試験委員うんざり
→ロー
ってなったんじゃないですかね?
200北陸収集中:03/09/21 16:59 ID:???
善良な北陸のみなさんこんにちは。

そうだね。難しい。だから金太郎飴答案でも受かるよ。
ただ、金太郎飴答案を書けば受かると言うことではないのだな。
金太郎答案で受かるには、ミスは許されない。少しでも論理ミスがあると、はねられる。
俺たちは「バカの推定」と呼んでいるのだが、金太郎答案にはそう言う不合格推定から入らざるお得ない。
その推定を跳ね返さないときついね。

つまり、金太郎吐き出し答案で受かるには、ある意味地獄のような勉強が必要なのだよ。
全部、間違いなく理解し、記憶し、はき出せる、そう言う勉強。
ありとあらゆるテーマ、論点を頭の中にたたき込んでおかなければならない。
だから、時間がかかる。
中途半端な金太郎吐き出しほど、受からない答案パターンの典型はないな。

ところがだ。「こいつはバカだけど鍛えりゃ使える」答案なら、そこまで地獄の様な勉強は要らない。
もちろん、基本的な論証は当たり前に書けなければならない。
そのあたりで嘘を書いていいと言うことではないよ。
でも、それ以上の発展論点においては、考え方一つをマスターしておけば、全く見たことがない論点でも、何とか、書き抜いてこれるのだよ。」
すなわち、すべての論点を暗記する必要なんか無いのだな。(そもそもそれは無理だ)

どちらが効率いいだろう。
もちろん、2〜4年はかかるだろう。そりゃそうだ。そもそもそう言う試験だ。
だが、俺的には、基本がきちんと入っている受験生なら、こっちの方がより楽に受かる気がしてならないよ。
もちろん、向き不向きはあるけどね。
201北陸収集中:03/09/21 17:11 ID:???
今日はもう少し書いておこうか。

では、いったいどんな考え方のことを俺は言っているのだろうか。
それは、やはり、原理原則、条文、趣旨から考えていく論証方法と言うことになる。
実際実務でもそう考えている。

実務は、ほとんどは、判例をそのままなぞる事が多い。
でも、厳密に言うと、それぞれの事案はやはりそれぞれの顔を持っている。微妙に違う。
そう言う場合、実務家は、やはり、よく似た判例の趣旨を考えた上で、その射程距離を考えて、その上でその判例の規範に目の前の事例が乗れるかどうか考えるよな。
乗れればよし。
乗れない場合、条文に戻る。条文の趣旨を考えて、その特定事案に条文文言をどう適用できるか考える。
類推解釈するか、反対解釈するか、拡大解釈するか、いろいろ考える。

おわかりの通り、実務家は、目の前にある素材、(判例、条文など)を、具体的事案に適用し、問題をかいけつする
と言う思考パターンを取るのだが、その「適用」の方法は、常に「原理原則、趣旨」から、それが目の前の事案に適用できるか考える、と言うパターンだ。

決して、受験生の多くがするように、論証方法を覚えて、それを貼り付けると言うことはしない。
(当たり前だ)

そして、司法試験が実務家登用試験である以上、実務で必要とされる考え方を答案上で示せれば、
それがいかにつたないものであれ、試験委員様に「こいつは考え方の基本は分かっているようだ。まったっくがバカだが、たたき込めば使えるようになるかも知れない」と考えていただけるわけだな。
だから、そう言う考え方を普段から身につければいいだけなのだよ。
司法試験レベルでこれをやると言うことは、慣れればこれほど簡単な物はない。

まあ、この話を手っ取り早く聞きたければ、永山先生の論文優等生シリーズを聞いてみる事だな。
俺も暇なときにまた書いてみるけどね。

じゃ。
202氏名黙秘:03/09/21 22:41 ID:???
これです。
203氏名黙秘:03/09/21 22:41 ID:???
ああ、あげるなよ。
204氏名黙秘:03/09/21 22:47 ID:???
金大ロー。受ける香具師そこそこいそうだな、リサーチ見ると。
俺は全く戻る気なかったのだが。
最近、東大その他で地獄の争いになりそうなのを考えると、
高校時代、内部推薦で決めてスキーに行った香具師を思い出す。
素直に勉強止めて金大ローに行った方が賢いのだろうか…?
205氏名黙秘:03/09/21 22:57 ID:???
はじめてきたよ。ずげえ良スレだな。
北陸人じゃねえけど、読ませてもらうよん。
206氏名黙秘:03/09/21 23:15 ID:???
>北陸収集中

おまえ、まだこんなところでうろついているのかよ!
馬鹿か?
一号各社も、よほど周囲に相手にされてねえと見える。
起案も大したものが書けまいて。
207氏名黙秘:03/09/21 23:17 ID:???
>>206
粘着しているおまえも相当な馬鹿だな
208氏名黙秘:03/09/21 23:18 ID:???
北陸に住んでいる者です。

北陸さんのお話は大変参考になります。
続編大変楽しみにしています。
209氏名黙秘:03/09/21 23:20 ID:???
>>206
オメエを必要としている奴なんかいないんだから、
とっととカンニング合格法でも書けや。



210氏名黙秘:03/09/21 23:22 ID:???
>>209
意味不明
211氏名黙秘:03/09/21 23:24 ID:???
北陸人より。
あらさないでください。
212氏名黙秘:03/09/21 23:25 ID:???
死因スレや再現スレで宣伝しまくったアフォがいる
213氏名黙秘:03/09/21 23:26 ID:???
>>211
ならば、なぜあげる?
214氏名黙秘:03/09/21 23:27 ID:???
今日の金沢は寒かった。。。

ところで、玉川図書館でだれかゼミというか、勉強会しない?
まあ、たんに一緒に勉強するだけでもいいけど。

北陸収集さん、アドヴァイスありがとうございます。
もしよろしければ具体的な教材名もあげてご教授頂けると幸いです。

マイナーな北陸同様、またーりいきませう。
215氏名黙秘:03/09/21 23:29 ID:???
>214
おお、いいね勉強会
でも漏れそんなに勉強すすんでないから一緒に勉強するぐらいでいいかな?
216氏名黙秘:03/09/21 23:31 ID:???
北陸収集中=バカ
北陸収集中=バカ
北陸収集中=バカ
北陸収集中=バカ
北陸収集中=バカ
北陸収集中=バカ
北陸収集中=バカ
北陸収集中=バカ
北陸収集中=バカ
北陸収集中=バカ
北陸収集中=バカ
北陸収集中=バカ
北陸収集中=バカ
北陸収集中=バカ
217氏名黙秘:03/09/21 23:33 ID:???
>>206=216
はこの良スレが知れれてしまって悔しくて夜も寝られぬ、
バカ受験生ですので、放置でお願いします。
218氏名黙秘:03/09/21 23:34 ID:???
>>216
合格者を馬鹿呼ばわりですかw
219氏名黙秘:03/09/21 23:36 ID:???
以下、粘着馬鹿によるコピペの嵐が予想されますが、


徹 底 放 置 で お 願 い し ま す
220214:03/09/21 23:37 ID:???
215さん、別にいいっすよ。漏れも択一落ちだし(苦笑)

もっと参加者募集 まあ、御気楽に

もちろん勉強は必死ですよ。

北陸さん、少し2ちゃんらしくなっただけですから(笑)
気にせず書き込みよろしくお願いします。

221北陸収集中:03/09/21 23:39 ID:???
ああぁ、何処のバカが知らせちまったのかなあ。
せっかくひっそりとやってこうと思ったんだが名ぁ。

まあ、俺もそんなに暇でないから、またぼちぼち気が向いたら書くさ。

別にさ、俺を必要に思ってくれる奴なんて居なくてもいいんだよ。
ただなあ、あまりにも辛くてなぁ。この試験て言うのはさ。
ついよけいなお節介をしてしまうのよね。

育ちが悪いもんでな。

じゃ、そのうちまたな。
222氏名黙秘:03/09/21 23:46 ID:???
北陸さん、気にせず書き込みマジでお願いします。

粘着は1人だけですから

北陸収集中さんと松井のファンの北陸人より

ps昔、専門学校からうかった人も北陸出身ですよね まあ学歴なんて関係ないけど
223氏名黙秘:03/09/21 23:51 ID:???
>別にさ、俺を必要に思ってくれる奴なんて居なくてもいいんだよ。

ギャハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!
224氏名黙秘:03/09/21 23:55 ID:???
北陸のみなさん、荒らしは完全放置で

ところでまだだいぶ先なんですが、金沢レックで択一早起き特訓を受けられた方
いますか? どのくらいの人がうけていたんですか?
225氏名黙秘:03/09/21 23:56 ID:???
粘着が来たときは、粘着を放置しつつ住人がカキコを続けるに限る。
住人がROM専に転じてしまえば粘着の思うつぼだからな。
226氏名黙秘:03/09/21 23:58 ID:???
>北陸さん

粘着はいっさい相手にしないことです。
完全放置でいきましょうや。
227氏名黙秘:03/09/21 23:58 ID:???
>粘着が来たときは、粘着を放置しつつ住人がカキコを続けるに限る。

君も馬鹿?
228氏名黙秘:03/09/22 00:01 ID:???
109の裏にある漫画喫茶でたまに勉強します。

みなさんはどこで勉強しますか?
229氏名黙秘:03/09/22 00:03 ID:???
>>185
>神と言われてもいかがなものかなあ。
>まあいいか。北陸限定と言うことで。
230氏名黙秘:03/09/22 00:04 ID:???
>>185
>神と言われてもいかがなものかなあ。
>まあいいか。北陸限定と言うことで。

この神経がスゴイ…
231氏名黙秘:03/09/22 00:05 ID:???
合格者は神!!!
232氏名黙秘:03/09/22 00:09 ID:OhzB/J11
ご利益信仰ってことですな
233氏名黙秘:03/09/22 00:09 ID:???
>228
漫画喫茶だと高くない?

やっぱ玉川図書館だよ
それか県立図書館、しぶいところで名鉄ブックセンターの机があるところ
そんでレックのちかくにある、すかいらーくかな
234氏名黙秘:03/09/22 00:12 ID:???
中央図書館がベストでつ。・・・富山の話だけど。
235氏名黙秘:03/09/22 00:13 ID:???
北陸って有料自習室ってないのかな?
あれば検討してみたいけど。
236氏名黙秘:03/09/22 00:14 ID:???
暗記ちゃうねんの人も同じようなことを言ってました。
同じ人ですかね?
237氏名黙秘:03/09/22 00:16 ID:???
もっと金沢レックのマニアな情報きぼん

特に受付(W
238氏名黙秘:03/09/22 00:19 ID:???
テレビ金沢に1人かわいいアナウンサーいるね

あとNHKで今のアナウンサーの前の人がよかった

239氏名黙秘:03/09/22 00:22 ID:???
>238
NHKは前田とかいう人かな?
漏れは街角リポーターの石橋という人がよかった
あの舌たらずなしゃべりかたがすげー萌えた(W

240氏名黙秘:03/09/22 00:43 ID:???
塾出身の金杉さんは富山出身
塾便りの部屋結構かわいかった

ところで北陸の人って、塾やってる人ってどのくらいんの?
だれか在宅の集まりにいった人いる?
241氏名黙秘:03/09/22 01:41 ID:???
東北と北陸はガタイいいんだよね
頭はともかくね
242氏名黙秘:03/09/22 08:29 ID:???
北陸人、なんか書き込めよ。
四国より書き込みすくねえじゃねえかよ。
243氏名黙秘:03/09/22 10:30 ID:???
>>236
暗記ちゃうねんは北陸人ちゃうで。
244氏名黙秘:03/09/22 10:37 ID:???
私も金沢の人で、このスレは希に見る良スレだったので
ずっと見てましたが、やっぱ被害妄想の強い童貞が荒らしにかかるんですね。
とても残念なことです。
こんなのは日常でかまってくれる人がいなくて寂しいのでしょうから
徹底的に放置しましょう。

ところで、すごい遅レスで申し訳ないのですが
勉強会やろう!って話がよく出てますが
本格的に場所と時間決めて検討しません?
たっぱ玉川とか、名鉄ブックセンターかな?
あと、以外にみんな知らないところで
金沢百番街のトレンド館の喫茶店にオープンカフェみたいな所があって
そこは普通の休憩所として何も買わなくても
イスとテーブルを使えるよ。
245氏名黙秘:03/09/22 12:57 ID:???
>>185
>神と言われてもいかがなものかなあ。
>まあいいか。北陸限定と言うことで。
246氏名黙秘:03/09/22 12:57 ID:???
以下、粘着馬鹿によるコピペの嵐が予想されますが、


徹 底 放 置 で お 願 い し ま す



247氏名黙秘:03/09/22 12:58 ID:???
>>185
>神と言われてもいかがなものかなあ。
>まあいいか。北陸限定と言うことで。



248氏名黙秘:03/09/22 14:17 ID:???
名古屋人です。
名古屋の予備校講師が、北陸地区はロースクールに入りやすいから要チェックと言っています。
そのため、北陸の情報を得ようと毎回、この掲示板を見ています。
最近急に嵐が吹き荒れていますね。
質問です。
北陸の人は、名古屋のロースクールに行こうということは考えないのですか?
もし受けるのなら、名古屋のどこを受けますか?
249氏名黙秘:03/09/22 15:12 ID:???
辰巳のネット署名
http://www.tatsumi.co.jp/cgibin/houka/reg02/index.htm
締め切り今日まで。おまいらも署名してくれ!!
250氏名黙秘:03/09/22 15:15 ID:OhzB/J11
>>185
>神と言われてもいかがなものかなあ。
>まあいいか。北陸限定と言うことで。



251氏名黙秘:03/09/22 15:17 ID:???
183 名前:北陸収集中[sage] 投稿日:03/09/14 13:02 ID:???
180の言うことは正しい。
それが社会だ。
と言うか、俺たち収集生にとっては、実務家は神だ。
目上長上に対する敬意は人間の基本だ。
それだけのはなしだ。
ではまたな。


184 名前:氏名黙秘[] 投稿日:03/09/14 13:56 ID:3a3Gj5C2
受験生にとっては、修習生が神!
183さんの書き込み、まってる人も多いはず。

185 名前:北陸収集中[sage] 投稿日:03/09/14 23:35 ID:???
神と言われてもいかがなものかなあ。
まあいいか。北陸限定と言うことで。
252氏名黙秘:03/09/22 15:17 ID:???
183 名前:北陸収集中[sage] 投稿日:03/09/14 13:02 ID:???
180の言うことは正しい。
それが社会だ。
と言うか、俺たち収集生にとっては、実務家は神だ。
目上長上に対する敬意は人間の基本だ。
それだけのはなしだ。
ではまたな。


184 名前:氏名黙秘[] 投稿日:03/09/14 13:56 ID:3a3Gj5C2
受験生にとっては、修習生が神!
183さんの書き込み、まってる人も多いはず。

185 名前:北陸収集中[sage] 投稿日:03/09/14 23:35 ID:???
神と言われてもいかがなものかなあ。
まあいいか。北陸限定と言うことで。
253氏名黙秘:03/09/22 15:18 ID:???
以下、粘着馬鹿によるコピペの嵐が予想されますが、


徹 底 放 置 で お 願 い し ま す






254氏名黙秘:03/09/22 15:18 ID:???
以下、粘着馬鹿によるコピペの嵐が予想されますが、


徹 底 放 置 で お 願 い し ま す



255氏名黙秘:03/09/22 15:19 ID:???
183 名前:北陸収集中[sage] 投稿日:03/09/14 13:02 ID:???
180の言うことは正しい。
それが社会だ。
と言うか、俺たち収集生にとっては、実務家は神だ。
目上長上に対する敬意は人間の基本だ。
それだけのはなしだ。
ではまたな。
256氏名黙秘:03/09/22 15:24 ID:???
辰巳のネット署名
http://www.tatsumi.co.jp/cgibin/houka/reg02/index.htm
締め切り今日まで。おまいらも署名してくれ!!



257氏名黙秘:03/09/22 15:33 ID:???
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|   なにこのスレ・・・
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___        ::::::
258氏名黙秘:03/09/22 15:36 ID:???
法○○スレですか、あれは本当に俺じゃないっすw
面白かったのは、838、839ですね。
「天性の凄み」があるんですって、奥さん。
彼から学べなくなるのが「大損」なのなら、俺は毎日凄まじい量の「大損」を
しているでしょうね。
しかも自分で「センスだけ・・」とかいっちゃうんですもんね、つくづくネタ師だなと思いましたw
ああ、こんなのもありました。843「人を見ることは出来る」。。。。
259氏名黙秘:03/09/22 15:57 ID:???

 

         ま  た  か  ぎ  ろ  い  か  !
260氏名黙秘:03/09/22 16:01 ID:???
かぎろいマンセー
261氏名黙秘:03/09/22 16:02 ID:???
法○○スレですか、あれは本当に俺じゃないっすw
面白かったのは、838、839ですね。
「天性の凄み」があるんですって、奥さん。
彼から学べなくなるのが「大損」なのなら、俺は毎日凄まじい量の「大損」を
しているでしょうね。
しかも自分で「センスだけ・・」とかいっちゃうんですもんね、つくづくネタ師だなと思いましたw
ああ、こんなのもありました。843「人を見ることは出来る」。。。。


262氏名黙秘:03/09/22 16:03 ID:???
183 名前:北陸収集中[sage] 投稿日:03/09/14 13:02 ID:???
180の言うことは正しい。
それが社会だ。
と言うか、俺たち収集生にとっては、実務家は神だ。
目上長上に対する敬意は人間の基本だ。
それだけのはなしだ。
ではまたな。

184 名前:氏名黙秘[] 投稿日:03/09/14 13:56 ID:3a3Gj5C2
受験生にとっては、修習生が神!
183さんの書き込み、まってる人も多いはず。

185 名前:北陸収集中[sage] 投稿日:03/09/14 23:35 ID:???
神と言われてもいかがなものかなあ。
まあいいか。北陸限定と言うことで。
263氏名黙秘:03/09/22 16:04 ID:???
辰巳のネット署名
http://www.tatsumi.co.jp/cgibin/houka/reg02/index.htm
締め切り今日まで。おまいらも署名してくれ!!

264氏名黙秘:03/09/22 16:09 ID:???
正直、法解釈スレはやりすぎたかなあ、と反省してますw
あれは、相手が「おいらはバカだから」と逃げ口上に言われるもんだから、
それなら俺がバカバカいっても怒るなよっていうからかいの部分があったもんで。
あの人たちって、謙遜の裏側にある傲慢さが見て取れるので、ついつい煽りたくなってしまうんですよ。
265氏名黙秘:03/09/22 19:45 ID:???
>>248
北陸のローって、どうなんでしょう?
そもそもまともな人員を確保できているのかどうかさえも
地元民の目から見ても怪しいです。

北陸のロー無駄な時間を過ごすよりは
名古屋あたりのローを考える方が
得策なのではないでしょうか。
もっとも、優秀な人材は殆ど関東に持って行かれているので
名古屋にどれだけの人員がいるかも疑問ですが。
266氏名黙秘:03/09/22 19:48 ID:???
以下、粘着馬鹿によるコピペの嵐が予想されますが、


徹 底 放 置 で お 願 い し ま す


267氏名黙秘:03/09/22 20:10 ID:???
            /                  ///
      ,,.. -─- 、/                    /
    ,.‐'´ _                         ゙i、
 ∠ ‐ '"´/                          i
     ./                                 |
    ./    ,.イ                        |
   .l    //      ,イ ,1    |ヽ     ト、      !
   i   ./  i  ,   /l / l.l !  、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
   l.  /  .|  /|  /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /
    ! l   l | ! |、`';:‐-_、._ ヽ、l\l-i'   _,_-='、"~! i"ヽ
.    ヽ!     ヽ|,/l゙、! l(  (80j` l──|. イ80)  )l.  | )|
          l.(l  l ー-‐'   ,!   l、`゙‐--‐' l  /"ノ
          ヽ ヽ、._l_   _,.ノ  〈>  ヽ、._   _.l_//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ヽ、.__,l  ̄     __     ̄ /、‐'´    | って
               `‐ 、         , ‐'´‐-ヽ    < 
                _ ./l` ‐ 、. _,. ‐''"!\         | 新一兄ちゃんが言ってたよ。
            _,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ ̄//  |`‐- 、.._      \________

268氏名黙秘:03/09/22 21:16 ID:???
                   ,. -‐''"  ̄ ̄ ゙'''‐-、_
                 /            \
                  ,.'                ヽ
                /           -‐      ヽ
              ,.'                 l ヽ  i
              i゙    ,.‐'''ニテラ''''ン‐-..,,, __ ゝ   l
               l   / i,/,,‐=、_‐'''""フ,.''"ヽ、     l
              !   i  /io゚:::::l ヽ  ''"   、/゚'>、  /
           ,.r,.=┤   l  ! ゞ;;;ソ     ,rミ./ヽ/ヽ,.'
         /,.ヘ_ノ.i  l  l、     ,   /リ,ノ'",'彡-'
         /,-<_/i'"'、 !、: !ヽ、  r'''フ  ''"ノ,イ /   ここ通らないと
      / /^)/,.'゙|  ゙、│ヽi __ハ‐---‐‐‐'"ノヽl/      行けないので
     r" ,'ヾ/,.'  ハ  ,.、l.  ヽ  | -‐;ノ,..-l/./ ヽ       ちょっと通りますよっ♪
     ゝ"//  l ,../..i」-、-‐、_/'i ‐''"|  "/
     ヾ'‐、"   l r'   ,'j゙  /^}.l   !  /
      /  \ ヽ___,,,.......レ‐‐ン"リ   i /
     ,.'    ゙'''ヽ、_ r'_/"  ヽ__/    ,!/
     /     ̄ ゙̄''‐-、'、        ‐"
      !   __,.. -‐‐-----ヽ
    l   '"    __,..---、_)
    i/,.r-‐‐‐<_     ゙'、
    ヽ'-‐-/  ,.-'゙"    )
       / r'"     ,.-'
       /,.'"    ,..-'"
       r"    ,.r'"
       ヽ     l
       lヽ   ヽ
     r' 丶   \
      i、   ヽ...--‐'"
      \    \_
        \    _)
         ヽ- ''"
269北陸収集中:03/09/22 23:58 ID:???
眠いな。でも一応書き込んでおくよ。

上の方で、法律実務家は判例からその趣旨にもとづいて射程距離を決め、目の前の問題に当てはめられるか考えると申し上げた。
もちろん、頭のいい北陸の皆さんなら分かっているとおり、これは司法試験にはそのままは使えない。

司法試験において、判例をいくらそのまま引用したって何の規範にもならないからな。

あくまで、司法試験で使う道具は「条文」。だから、かえって簡単。
目障りな判例なんて存在しない前提で、ある意味、まっさらの所から、条文解釈を展開したっていいのだな。

この世界、判例を知らなければ受からないと言う脅迫概念が確かにある。
もちろん知っておいた方がずいぶん楽だ。
判例の規範をそのまま「自分の考えた規範」のふりで使えるからな。
でも、知らなくたって、大丈夫。
基本に戻ろう。条文だ。すべての判例も元はと言えばここから始まる。
目の前の問題に、当てはまりそうな、何とか使えそうな条文を見つけよう。
その上で、その条文の趣旨を考えて、屁理屈をでっち上げよう。
それで何とかなるもんだ。

どういう意味かは、またそのうち書くかも知れない。
詳しくは、セミナー田村先生の論文ファンダメンタルを読んでね。

またね。
270北陸収集中:03/09/23 01:14 ID:???
>>240
金杉さんの塾の合格体験記は目を皿のようにして読めよ。塾生諸兄。
あれこそ塾生に最大のヒントを与えてくれるものだから。

北陸上空はばかっ晴れ、星が綺麗だ。M31星雲が真上に見えるぞ。肉眼で。カシオペアのすぐそばだ。
さて寝よう。
271氏名黙秘:03/09/23 08:32 ID:???
北陸収集さん、ありがとうございいます。

判例をそのまま引用できないように、本試験の問題は
事案を少しズラして、論証パターンをはき出してくる受験生を
排除しようとしているので、問題は基本から考えよと
いつも指導を受けています。

条文が武器となると、論文試験の現場で使えるのは
条文の趣旨と定義だけって事でしょうか?
私はまだ初学者と中級者の間程度なので
その当たりがよく分かりません。
更に、出てきた問題点で条文がない時なんかは
どう対処すればよろしいのでしょうか?
またお暇な時にご指導お願いします。

272氏名黙秘:03/09/23 09:34 ID:???
244さん

玉川図書館の自習室側の入り口の一番近いソファーにあつまって
とりあえずただ一緒に勉強するというのはどーですか?そんで昼飯一緒に食うぐらいで
ゼミとかだと負担が大きいし。

みなさん、どーですか?



273氏名黙秘:03/09/23 09:43 ID:???
択一連敗の20代後半のべてですがいいですか?
時間は図書館が開いてから閉まるまででいいんじゃないでしょうか?
274氏名黙秘:03/09/23 09:46 ID:???
玉川はちらほらプロ日もってる人みかけるよ。

漏れ塾生だから金沢レックまったくわからん
275北陸収集中:03/09/23 11:52 ID:???
荒らしがうるさいし、俺もそうそう書き込んでいられない状態だから、超非常的手段を使わせてもらう。
俺の知り合いのある人が去年に「伊藤塾の勉強方を語れ」というスレに連続書き込みをした物があるのだが、
この大事なところを、了解を取った上でコピペさせてもらう。

あくまで、伊藤塾対策という大枠の中なのだが、その情報は「趣旨、原理原則からの論証」について、示唆に富む。
一応読んでみて欲しい。

以下コピペ
276北陸収集中:03/09/23 11:55 ID:???
し切り直して、伊藤塾の穴その3を埋める方法を考える。

伊藤塾の穴3とは、論文の具体的書き方を塾は全く教えてくれていないと言う点であった。

我らが師の弁舌爽やかな講義を聴いていると、何となく書き方も教えて下さっているので、
書けそうな気がするのだが、いざ書いてみると無惨なものである。

また、中途半端な伊藤塾的書き方は、実はもっとも落ちる可能性の高い論文の書き方でもあるという現実がある。

この論題は、実に深遠であり、そう簡単にけりは付かない。
よって今日はほんのさわり、と言うか総論として、具体的対策のみに絞って解説する。

続く
277北陸収集中:03/09/23 11:59 ID:???
まず、伊藤塾の論文のどこが悪いのか、これは、また明日以降に具体的には説明するとして、
「足りない」事を現実とした上で、どうしたらいいかを簡単に言う。
まず、絶対論文に受かりたい塾生は明日、夜が明けたらすぐに本屋に走り、セミナー田村智明先生の
「論文合格答案の基礎」という本を手に入れ、その日に熟読すること。

そしてその通りに明日からの答練で、実践してみること。

おそらく、貴方の答練成績はウナギ下りとなる。それで良し。それでも続ける。
どうして答練成績が下がるか、それは明日以降。

次に、またで恐縮だが、辰巳永山先生の「論文の優等生になる講座、各科目編」を聞くこと。
もちろん余力があるなら、他の「優等生講座」も聞くといい。
そしてその通りにすること。
これらを実行すると、貴方の論証の仕方は、今までと劇的に変化する。

どう変化するかは明日以降。



278北陸収集中:03/09/23 11:59 ID:???
もちろんこれらの塾以外の教材を使う資格のある者は、わが師のおっしゃることを今まで忠実に実行している
正しい塾生のみ。
論証パターンも丸暗記ではなく、
自分の言葉で本当に口に出して目の前の架空の相手をその論点説得できる程度になっている人向けである。
いわばそれは将棋や碁でいぅ、「定石」すなわち基本形。スポーツでも将棋でも、日本語でも、
「基本の型」が出来て初めてその上の発展技が出せるようになる。

基本なくして発展なし。それはこの試験も同じである。

しかし、これから一号各社はとんでもないことを言う。

それは論証パターン、起案集、問研の解答をきちんとマスターした上で、それに頼らない解答をなるべく目指すようにと言うことである。
いったいそれは何なのか。何を言い出すのかこの破戒塾生は。

こうご期待。

今日はここまで。・
279北陸収集中:03/09/23 12:05 ID:???
まず一般塾生の皆さん。 貴方は自分の論文を書く「型」をお持ちだろうか。
具体的には、接続詞の流れと考えてもいい。
どんな問題であれ、この「型」が決まっているととても書きやすくなる。
また、読みやすい答案となる。
しかし、意外と塾生はそのような型を持っていないように思う。
自分もそうであった。

最近では、偉大な呉先生がこの点塾生を啓蒙してくださっている。
彼が言うには、
「確かに0000  条文の形式
しかし0000   実質的必要性    
また0000    法律構成(許容性)
よって0000」
と言う流れが基本だという。
なるほどである。
とやかく言うつもりはないが、とにかく自分がこの流れで、この接続詞の流れで問題を検討していく、
と言う決まりが自分の中にあることはいいことである。

もしくは、大半の受験生が、このような流れを通常取るのではなかろうか。

この点0000   反対説紹介
しかし0000    叩き
思うに0000    自説の根拠(必要性)
また00000    法的根拠(許容性)
よって0000    規範定立

このような流れを自分の型とすることはいいことである。
これすらも有る場合塾生の大半は出来ていないからである。
その理由は、そういうことを教えてもらっていないからである。
280北陸収集中:03/09/23 12:06 ID:???
起案集、問研は大変有効な勉強素材ではあるが、だからといってそれを使って師は決して
今のような簡略化した論証の流れの型を教えて下さることはない。

そのような型は、頭の良い塾生が自分で答練を重ねながら身につけていく、スパルタ的なものであった。
それ故まず1年目が終わった貴方には、自分なりのこの伊藤塾的論証の流れを自分の物にしていただきたい。
そして、たいていの問題に対して、その流れで書けるようにしていただきたい。

それで晴れて貴方は、本試験を受ける資格を手に入れたことになる。
そして貴方が天性のサムシングを持っておらおれる方なら、この論証の流れでおそらくは受かることが可能である。

しかし残念なことを言わねばならない。
そのサムシングを持っている人はそんなにはいない。

故に、貴方がこの「型」を自分の物にしたとしても、実はほとんどの受験生がこの流れで書いてくるので、
貴方の答案は、「平凡」の海に沈んでしまい、自分では賭けているはずなのに、意外と本試験の評価が低い、
と言う悲しみのスパイラルに陥りがちなのである。

また、この形の論証では、嘘を書くと、いっぺんでアウトである。この形の論証は知識勝負なのである。
と言うことは、知らない論点がでると、どうなるか。
いっぺんで頭が白紙になり、混乱を来してアウトである。
そして、近年の本試験は、そのような混乱をきたらせようきたらせようと作られている。

これを突破するにはどうするか。
281北陸収集中:03/09/23 12:08 ID:???
一つの方法は、可能な限りの論点に対して論証パターンを準備していくことかも知れない。
もしくは、パターンにしなくても、すべての論点に対する知識を詰めることかも知れない。

これがまとめて一つの方法の道である。
しかし、どう考えても、それが試験委員の求めている方法だと思えるだろうか。

彼らは、若手を欲している(最近ではそんなに露骨ではなくなったが。)
若手は、知識はない。

むしろ知識は長年がんばっている人達のお家芸である。
なら、この試験、ベテラン有利なはずである。
しかし、現実はそうではないのだ。
3回までの挑戦で受かってしまう物が現に4割強いるのである。(確かそのくらい)
彼らは知識はない。

また、問題もどんなに準備しても準備できないような問題になっている。
どう考えても、論証パターン、また知識詰め込み勉強の分は悪そうである。

ここまでが、一号各社が考える現在の試験の現状と、塾生のスタンダードな準備レベルのはなしである。
まとめる。

誠実な塾生は一生懸命勉強をしている。師の教えも素晴らしい。
そして、苦労して塾スタンダードな(と言うか、受験界スタンダードな)論証の仕方を身につけていく。
しかし、その論証の仕方は、知識勝負、もしくは神の流れを作れる、天性のサムシングを持っている物のみが
勝利できる、有る意味、茨の道である。

中途半端な塾的論証の流れでは、もはや試験委員の前で相手にもされなくなりつつある。

では、どうするのか。どうすればいいのか。

いか明日。
282北陸収集中:03/09/23 12:10 ID:???
先日のカキコにおいて、穴埋めその3,論文作成法の穴についてふれていた。

伊藤塾のスタンダードの論文作成法では、神の流れを作れるサムシングを持っている天性の人か、
いかなる問題においても破綻を来さない豊富な知識を持っている人しか、この試験を突破できないと言うことまで触れた。

しかし、現実に短気でさくっと受かってしまう人々が少なくないのである。
では、塾生は、どうすればいいのか、それを今から少し考える。

さて、ここでこのパートの始めに対処法として紹介した、セミナー田村本と、辰巳永山講座が登場してくる。

くどいが、これらに手を出すのは、今まできちんと基本形である塾の論証、問研、起案集をきちっと自分の物にしてきた正しい塾生だけである。
焦ってはいけない。土台なしに、立派な建物は建たない。

では、以下そのような正しい塾生を名宛人とする。

先に挙げた二つの本、また講座の言わんとしていることは、単純明快である。

それは、「論証という物は、趣旨、原理原則から常に行うのが正しい。」と言うことである。

「は?当たり前じゃんか」と、思った人、要注意。

塾の論証、解答は、残念ながら、この鉄則に常に則っているわけではない。
むしろ、師の口癖は何だったであろうか。それは「必要性、許容性」ではなかったか。

では、必要性許容性とは何か。

283北陸収集中:03/09/23 12:11 ID:???
必要性許容性とは、ある条文を解釈する上で、、自分の望む効果を得るために、用いる方法である。
形式的な適用では、望む効果が得られない場合、条文文言を、また要件を、他を、類推、反対、拡張解釈等していくための理論である。

おっと、分からなくなってきたか。直ちに弥永先生のリーガルマインド会社法、冒頭部を開くように。
法律解釈とはなんぞやということが、実に手堅くまとめてある。
この辺に深入りはしない。機会があったらまたやるかも知れないが。

とにかく「必要性許容性」とは、「公園内、犬立ち入り禁止」という条文があった場合、盲導犬を立ち入らせたい人が、
盲導犬を立ち入らせる必要性、そしてその許容性を並べて、「よってこの条文に言う「犬」とは盲導犬をのぞく意味であると解する」
と使うための物である。

なるほど見事な解釈である気もする。

しかし、健全な理性を持つ貴方は、この考え方に「へ?」と思わなかったであろうか。
「それじゃあ何かい。何でも必要性許容性をでっち上げれば、法律条文など、どうとでも解釈できるって言うのかい。」
「そうかなあ、現実の社会的必要性許容性があると言うだけで、そんなに簡単に条文をねじ曲げていいのかなあ。」

もっともな意見である。

実は師もこんなくだらない意味で必要性許容性という言葉を使っているわけではない。
でも、その説明は実に深遠であり、とてもあの講義の中ではやりきれないのが現実。
その為、塾生キーワードとしての「必要性許容性」は、先のような「社会的現実の必要性」の存在で一気に条文を踏み越えるマジックワードとして理解されてしまっている。

石原都知事の、「憲法が何を言っていても、そんなもん人の作ったものである。場合によっては必要性があれば、
北朝鮮に対して、超憲法的な措置を執ることも可能である。」

とか言うのと、さしてかわらないのだ。
どう思う?
284北陸収集中:03/09/23 12:12 ID:???
実は法律家の先生方は、このような乱暴な議論はされない。

法律論というのは、主権者たる国民がお作りになった法律を解釈する技術である。
法律家が現実的必要性だけを振りかざして、現実的立法行為を行うことは、論外なのである。
それは今回の新潟監禁事件の控訴審でも示されているな。


それ故、そのような生身の必要性のみを振りかざす論議を「裸の利益衡量」などと私は呼んでいる。
以下、そういう意味である。

では、法律家である試験委員の諸先生方が我々に望む法律解釈の方法は、どんな方法なのであろうか。

それが、「趣旨、原理原則からの論証」なのである。

もったい付けるな。それは何だ。いったいなんなのだ!!

285北陸収集中:03/09/23 12:14 ID:???
では、穴埋めその3の続きを始めようと思う。
このユニットのテーマは、「趣旨からの論証とは何か、」「裸の利益衡量」とはどこが違うのか、と言うことになるだろう。

趣旨からの論証とは、簡単である。基本的流れは次のようになる。

「0000という文言の意味が問題となる。           いわゆる問題提起
そもそもこの条文の趣旨は0000である。          ここで「趣旨」がでてくる
よって0000という文言は0000と解するべきである。   規範定立。
これを本文に当てはめてみるに…」

ただこれだけ。

先に挙げた塾的論証と比べてみて欲しい。
ヴァカみたいに簡単ではないか。
なんなのだこれは。

まず「趣旨」とは何かから考える。

趣旨とは、ある条文、制度、要件等が存在する背後にある原則のようなものと考えられる。
厳密な法律的意味は他にもあるのだろうが、今はその程度で十分だと思う。

すなわち、主権者である国民様がお作りになった条文そのものの背後にある、
主権者である国民様のその条文に込めた思い、その条文に果たしてもらいたい役割、と言ったようなものではないか。

法律文言そのものは、非常に無味無乾燥。また、あえて多義的解釈が可能なように作られており、
文言そのものだけでは、本当にいろんな「解釈」が可能。
しかし、その解釈を勝手に法律家が、裸の利益衡量で行うことは、実質的に法律家が法律を作っていることにもなりかねない。
それで、法律家は、裸の利益衡量ではなく、主権者様の根本意思を考えて条文を解釈することが望まれるわけだ。

難しくなってきたな。この辺は読み飛ばしても結構
286北陸収集中:03/09/23 12:15 ID:???
趣旨とは一応そのようなものだろうが、しかし、しかし、実はホントの所そのような高尚なものとしては
あまり機能していない。

むしろ、別の機能がある。

それは、法律家同士の口(くち)プロレス、屁理屈の言い合いを泥試合にしないための最低限のマナーとしての機能である。
彼らの口プロレスは、単純化するとこのようなプロセスで行われる。

「私はこの条文の趣旨を0000と解する。よってこの文言は0000と解するべきである。」
「いや、貴方の趣旨の理解は間違っている。この条文の趣旨は!!!!である。
よってこの文言は、!!!!と解するべきである。」

こうではない。

「今や社会には00000という現実的に解決しなければならない問題がある。よってこの文言は0000と解するべきである。」
「いや、そう解すると!!!!と言う問題が起きる。よって!!!!と言うように解するべきである。」

どこが違うか。

それは、趣旨を使う口プロレスの方が、相手の論議を論駁しやすいと言うこと。
裸の利益衡量がぶつかり合っても、「道路は必要である、」「イラン」
とか言う全くの泥試合になる。

しかし、お互い趣旨から解釈してくると、その相手の上位概念である「趣旨」の理解の正当性のみをたたき合えば、
そこから引き出される具体的各論での泥試合を避けられるのである。

場合によってはこの辺も読み飛ばして良し。
287北陸収集中:03/09/23 12:17 ID:???
もっと簡単にしてみたい。
前にあげた、「この公園、犬立ち入り禁止」と言う条文の解釈を例に取る。

裸の利益衡量を行うとこういう論証の流れになるだろう。

「思うに、現代社会において、盲者が社会において活動するために、盲導犬は必要不可欠な存在である。
そして、盲導犬が、公園内に入れないとなると、盲者が、公園内に入る機会をもてないと言うことになる。」
「また、盲導犬は良く訓練されていて、単なる犬に通常起きる人に対する危険性もない。」
「よってこの条文に言う「犬」とは盲導犬以外の犬のことを言うと解する。」

しかし、趣旨からの論証はこうなる。

「そもそもこの条文の趣旨は、小さな子供などが集うことが予見される公園内に、危険な動物を立ち入らせないことによって、人の安全を守ることにある。」
「よって良く訓練されており、人に対する危険の存在しない盲導犬は、この文言に言う「犬」の中に入らないと解する。」

かなり乱暴だが、まあこんなモンだろう。

さて、どちらが法律家すなわち試験委員の諸先生方の受けがいいか。


288北陸収集中:03/09/23 12:18 ID:???
それは残念ながら、実にくだらない趣旨からの論証の方なのである。

ここで頭の良い塾生諸兄はもうお気づきであろう。

実はこの趣旨からの論証とは、趣旨から、原理原則から考えているふりをしているだけなのである。

はっきり言って、適切な結論が先にある。そして、それを導くのに都合のいい「上位概念」
趣旨とやらをでっち上げているだけなのである。

でも、その形を整えるだけで、現実的、社会的必要性を振りかざして条文をねじ曲げようとする
石原都知事的な論証よりは、法律家的な論証の印象がつけられるのである。

所詮は趣旨からの論証といえどもインチキなのである。
趣旨が先にあって、そこから国民様の意思を探っているわけではないのである。

でもいいのである。
289北陸収集中:03/09/23 12:28 ID:???
大事なのは、我々受験生にとって、「こいつは趣旨、原理原則から、法律解釈をしようとしておるな」という印象を試験委員様に持っていただくことである。

「こいつはヴァカだけど、我々と、屁理屈を闘わせられる考え方は出来るようだな。
あとは修習でたたき込めば良し。」
と思っていただくことなのである。

しかし、裸の利益のみを押して、原則、修正だの、必要性許容性だの、反対説を批判して、「だからこうなる」
と言ったような論証を見ると、試験委員様達は、
「こいつらとは、法律の話しができんわ、」「疲れるわ」とお感じになるのだろう。

その為いきなり不合格の類推が入り、知識の子細なミスで、「へへーーーん。ふごうかく」
となりやすいのではないか。

こういうはなしになると、「趣旨とはどこにかいてあるんじゃい、」と叫ぶ人々がでてくる。

書いてある場合もある。しかし、書いてない場合も多い。
290北陸収集中:03/09/23 12:29 ID:???
どこの基本書に、「犬、この公園内に立ち入り禁止」という条文の趣旨が書いてあっただろうか。
書いてない。

でも、我々、師の法律に関する熱い講義を日々聴いている者達においては、この「条文」の「趣旨」は、
自ずと明らかだったのではないだろうか。

と言うか、その場で、ふさわしい結論のために、ふさわしい「趣旨」すなわち主権者たる国民様の意思を
でっち上げることは出来たのではないか。
これが大切なのである。

本試験には、一回も聞いたことのない様な問題が出まくっている。今後もそうであろう。

そういう試験に対し、すべての論点を準備するか、
それとも、問題となっている点を見分け、
ある条文、制度を見つけ、その「趣旨」をその場で考え、
自分の考えた「趣旨」から、正しい結論が導き出す様なアプローチをとるか。

どちらが試験委員受けのする、また短期合格の道かは、おのずと見えてこないだろうか。
291北陸収集中:03/09/23 12:29 ID:???
ながくなった。この辺で一段落をつける。


趣旨からの論証とは、自分が大先生方とふつつか者ではあるが、お話が可能な者であることを
解答用紙をとうして、試験委員の先生方にアピールする方法なのである。

そして、具体的には、どのようなテクがそこに必要かは、前出の、田村本、永山講座に譲ることにする。


しかし、なら、はじめから趣旨からの論証のみのテクを学べばいいのではないか、
塾の講義、教材は必要ないのではないか、と言う気もしてこないか。


つづくのか!
292北陸収集中:03/09/23 12:31 ID:???
さて、先のユニットまでで、趣旨からの論証について簡単に説明した。
ヴァカみたいに簡単であることに気がついた賢明なる諸兄は多いであろう。

なら、どうして茨の道でもある、我が塾の誇る応用、論文マスターを我々は受けるべきなのだろうか。
それが今回のメインテーマとなろう。

それは、いくつもの理由があるが、一番にあげるべきは、今や現実に我が塾の問研、起案集は、
この受験界において、スタンダードな教材としての地位を確立しているからである。

すなわち、合格可能性を正しく持った誰もが、このレベルの勉強をしており、
この中の問題が出るならば、この解答の流れを沿って書き抜いてくることが必定だからである。

この試験が相対評価である以上、典型論点で書き負けることは、死を意味する。
例えば今年(2002年)の刑法、などである。

少なくとも、周りがどの程度のことを書いてくるか、知らなくては戦えない。
趣旨からの勉強も結構であるが、当たり前の論証がとばせなくて、勝てる戦いではない。

よって、書き負けないために、また、周りの出方の予想をつけるために、やはりまず我々の手持ちの問研、起案集を、大事にしよう。
しかし、そういう消極的な理由だけでなく、もっと積極的に、応用、論文マスターは必要である。
それは、趣旨からの論証をとばすにしても、とばせるだけの法律の理解がどうしても必要であるからである。

塾生でも名前は知っているだろう。セミナーに小塚先生と言う方がおられる。
この方は、趣旨からの論証の大家である。「小塚一刀流」などと言う論文の書き方を持っておられる講師である。
と言うことは、この先生こそ、今、待望の短期合格者向けの先生であるはずである。

とーーーーこーーーーろーーーーがーーーー
である。
なぜかこの先生の元からは、短期合格者はあまりでないのである。
むしろ短期合格者は、我が塾のお家芸なのである。
なぜか。
293北陸収集中:03/09/23 12:32 ID:???
それは、小塚先生の授業の、単位あたりの情報量の異常なまでの少なさのせいであろう。
おっしゃっていることは大変正しい。故に4,5年おつきあいするつもりなら、結構いい先生であるようである。

しかし、どれだけ方法論が正しくても、法律を理解することには、エスカレーターをさかのぼりするほどの一気の努力と、
過大な情報がどうしても必要なのである。
なぜか。それは我々が法律などと言う物を、結局予備校で初めて勉強するからである。

それまで土台のあることの上に築ける勉強ではない。有る意味、エチオピア語を(意味はない)1から勉強するようなものであるからである。

その意味で、たとえ東大君であれ、スタートラインは同じのである。

そして全く土台のないことを2,3年ででっち上げるのだから、それはかなりの情報を一気にたたき込む必要がある。
そして、我が師の一こまあたりの詰め込まれている情報量は今だ受験界1である。

愚か者は我が師の講義を、「棒読み」とか平然と抜かす。

しかし、本気で師に付いて行っている者は、それが単なる棒読みなどではなく、一瞬でも気を抜くと、大切なことが二つ三つ飛んでってしまう、
本当に気の抜けない、真剣勝負の講義であることを知っている。

応用、論文マスターは、単なる論文作成術の講座ではない。過去問、また、珠玉の新作問題を通して、我々の法律感覚を練り上げる講座なのである。

294北陸収集中:03/09/23 12:33 ID:???
だからこそ、その修行にきっちりついていく者は、基本書なんか探さなくても、(基本書を否定するフレーズではない。念のため)
たいていの問題となっている条文、制度等の趣旨、根本原理等を感覚的にすぐたたき出せるはずである。

我らが塾生としてのこの有る意味「有効な無駄」とも言える修行と、趣旨からの論証方法が上手くはまると、
これは無敵である。

それ故、我らが塾生の天才君達は、自然とこの流れを身につけて、さくっと超短期で合格していくのである。

方法論が偉いのではない。
それを生かせる土壌を知らぬ魔に我々の中に気づいてくださっている我が師が偉いのである。

あとは、我々が、自分にあった方法論を採用すれば良し。
ここで、師からの有る意味卒業を果たそう。
いつまでも、ただ信じているだけでは、凡人塾生にブレイクスルーはない。

しかし、何かずいぶん、塾マンセーーーなカキコになっているだろうな。
でも仕方がないのである。愛する塾生諸兄が、いたずらに土台を忘れ、下らぬ方法論に走り、壊滅する姿は見たくないのである。

繰り返す。方法論が必要なのは、「正しい塾生」のみである。
くれぐれも誤解のないように。

そして、まだまだ論文、応用マスターを大切にしなくてはならない理由がある。
295北陸収集中:03/09/23 12:33 ID:???
それは、趣旨からの論証だけでは、それ一本ではやはりどうしょうもない事実があるからである。

実のところ、裸の利益衡量は最も避けるべきであるが、趣旨から一本でおろす論証も、それだけを多用すると、たいそう答案がバカっぽくなってしまうのである。

そして、塾的論証の中に、実は趣旨からの論証をちょいと織り込むと、実はさいこーーに
いい答案が出来るのである。

「そもそも0000という条文の趣旨は0000である。
また、0000には0000という必要性がある。
よって0000は0000と解すべきである。」


単純化するとこんな感じである。

頭のいい塾生諸兄はお気づきであろう。
そう、我らが「必要性、許容性」の、「許容性」の所に「趣旨」をたたき込むのである。
そして順番を「許容性、必要性」にするのである。

そうすると、趣旨からも、現実的必要性からも論じれる八方美人答案が完成するのである。

何のことはない。趣旨からの論証と、塾的論証は相反するものではないのである。

296北陸収集中:03/09/23 12:34 ID:???
もちろんすべての論点でこのような面倒くさい論証をする必要などない。
こういう事をするのはメイン論点だけ。

小論点は「趣旨、原理原則からの一気論証」で十分である。

また、原則、修正パターンにも、

「原則として!!!!となるのである。
しかし!!!!と言う問題点が生じる。

思うに、(もしくは「そもそも」)この条文の趣旨は00000と言うことである。
よって0000という文言は、000000と解するべきである。」


てなふうに、自分の規範定立の決めぜりふとして「趣旨」を持ってくれば、さいこーの原則修正パターンとなるのである。

そしてこのような塾的論証の基本的流れはやはり、基本の「型」として身につけておくべきなのである。

297北陸収集中:03/09/23 12:37 ID:???
注!ここで少し間があき、また次のようなカキコがある。(北陸収集中)



この論証方法についてはなしを進めていく上で、どうしても言及しなければならない情報がある。

それは、試験委員の採点の仕方についてである。

おいらも本当のことは知らない。しかし、今年、論文後に口述の準備として聞いた、
辰巳における、刑訴大家、前試験委員、田口先生の特別講義の中で、先生がとんでもないことを口走っておられたのである。

ご存知の方も多いかも知れないが、それは、
「論文の点数をつけるとき、最近は予備校の良い教育のせいでしょうか。
みんな同じように論証している論点がある。ほとんどの人が同じ事を書いてくる。
そうすると、そこには点数がつけようがない。」  そんな感じ。

おいおい、とんでもないではないか。

これをどう解釈するか。

我々が必死になって覚え、書く、定番論証方法が、「点のつけようがない。」そうである。

ならばなおさら差を付けられないように、定番論証をすべきなのか。
それとも、それ以外の方法の方が有利なのか。

それは諸兄が考えて欲しい。

298北陸収集中:03/09/23 12:40 ID:???
まず、なぜこれほど趣旨からの論証にこだわるかというと、それが今の本試験において最高の避難方法だからである。

もう一度、今年(2002)の本試験問題を見て欲しい。出来れば12通。
とんでもない問題だらけだと思わないだろうか。
誰が、この問題をかつて準備していただろう。書いたことがあるだろう。

でも、この傾向は今始まったことではない。ここ5年くらいの本試験問題を虚心坦懐に見つめて欲しい。
明らかに、試験委員は我々に、前もって準備したことを試験会場ではき出すこと以外のことを、
期待していると思えるはずである。
そう思われない方は、己の道を行くべきである。惑わされるな。

しかし、試験委員が今、我々に初めて見る問題に対して、その場で対応することを求めている以上、
それを突破する方法論を探すのが正しい戦略ということだろう。
このことは前にも書いた。
簡単に触れる。

現状の試験において、塾的方法論で突破するためには、あらゆる論点に対して、論証を準備しておく必要がある。
しかしこれは不可能。
しかし、趣旨からの論証なら、その場で無様ではあるが何とか法律論らしきことをでっち上げられる。

問題となりそうな制度、条文を何とか見つけ、その文言を使って問題提起、
その上で、その制度、条文の趣旨、原理原則を何とか引っ張り出して、(おいらは「でっちあげて」と言うがクレームも多いいい方である。)
「そもそもこの条文の趣旨は、0000であり…」とやる。
そして、「それ故、(よって)0000という文言は0000と解すべきである、」と規範定立する。

このあきれるほど簡単な流れを思い浮かべることが出来れば、初めて見る問題も、何とか法律論の形には持っていける。

そうすると、他の連中がめちゃくちゃなことを書いて自滅してくれるから、結構ショウもないこと書いても、
「いっていることは間違えだが、こいつは一応法律家としての物の考え方が出来ている。」「まあ仕方ないごうかーーーく」
と試験委員の先生方がお考えいただけるということであったな。

299北陸収集中:03/09/23 12:41 ID:???
でも、現場でいきなり分からない問題に直面して、いきなりその趣旨、原理原則を考えられる物でもないだろう。
やはり普段から、原理原則、趣旨を意識した勉強をしておく必要があるのである。
どうするのか。

提案することはあきれるほど簡単である。
常に、自分の中に「そもそも」というキーワードを持って、常にそのキーワードで物事を考えるということである。

「思うに」ではない。「そもそも」である。

「そもそも」は、我々の思いを、どうしても原理原則、根本に向けさせるキーワードだ。
「そもそも」と自分の頭に問いかけておいて、裸の利益衡量は、出来ないだろう。

でも、「思うに」だと、すぐ我々の頭は、「社会的現実的必要性」の方に思いがいってしまう。
「拉致被害者の子供達を救出すると言う現実の、社会的必要性があれば、憲法などどうでもいい、」
的な考えにすぐなってしまう。

この違いは結構大きい。
300北陸収集中:03/09/23 12:42 ID:???
是非、純粋塾生の諸兄も、「そもそも」という言葉でいつも考えることだけは、今日からお続けになって欲しい。
絶対来年の本試験会場で、「そもそも」から考える貴方の思考パターンは、貴方を救う。

てな事を偉そうに言っているが、これは全く永山先生のおっしゃっている事のパクリである。

是非、正しい塾生は、気が向かれたら、提案している方法論に耳を傾けてみて欲しい。
何、4日もつぎ込めば、田村本、永山講座を一気に読み、聞き通し、自分に合うかどうか位は判断できる。

大事の前の4日である。貴方を救うかも知れない4日である。
そのくらい騙されたと思って取り分けていただくことを、心から願う。

そうそう、「そもそも」から考えるといったが、実際の論証で常に「そもそも」を使わなければならないことはない。
「思うに」でもいい。
「そもそも」は何となく偉そうな接続詞。
あまり多用すると、答案が偉そうになる。これもイメージ的にいかがなものか。
この辺は、貴方のセンスに期待する。
301横レス:03/09/23 12:42 ID:???
>>271
大学の図書館に行って、我妻栄・民法案内1巻・私法の道しるべを読め。
全部書いてある。
302北陸収集中:03/09/23 12:44 ID:???
では、。正しい塾生の中の、ごく少数の待っていてくださるみなさま。
一気に生かせていただく。

ともに、今の環境を生かしつつ、来年の合格を目指そう。
我が師に掛けられているいわれなき非難中傷を振り払おう。
と言うことで、
まず考えたいのは、塾の必殺兵器、論証パターンは、(以下ロンパ)果たして使えるのか、と言うことである。

前の方のレスで、おいらはロンパは「基本型」であるので、それを一言一句でなく、その論点につき、
口に出して目の前にいる架空の相手に説明できるようになっておくことを勧めた。
その理由は、良くも悪くもロンパは、今の受験界においてある意味、
定規のような役割を果たしているからであった。

しかーーーーし、
いかなロンパでも、そのまま使えばいいと言うものではない。

もちろん基本論点の論証、いわば屁理屈を学ぶには、優れた教材ではある。
しかし、惜しむらくは、すべてが「趣旨、原理原則」からの論証になっているわけではないのである。

もちろん、我が師の血と汗の込められたロンパである。そのほとんどが一応趣旨、原理原則を踏まえて書かれてはいる。
しかしな、大変残念なのだが、結構裸の利益をむき出しにして、裸の利益衡量のみで結論を引き出している物もあるのだ。

この一貫性のなさが、我々塾生を惑わせる。

確かに体系マスターにおいて、師は、「法律解釈の論証という物は、常に趣旨、上位原則から行うものである、」
と、教えて下さっている。いや本当だ。さっき体系マスター下三法テキストで確認した。
実に素晴らしい資料だったぞ。改めて見たら。

しかし、現実のロンパには、その一貫性がないのだ。
どうする、塾生。
303北陸収集中:03/09/23 12:44 ID:???
あまり具体例は挙げたくはない。しかし、一つくらいはいいだろう。

ぱっと探してみた例なので、深い理由はない。

民法69番、「履行遅滞に基づく解除と催告 1,(二重の催告の問題)」というやつだ。

こんな論証である。

「期限の定めのない債務について、債務者が履行しない場合、
債権者は債務者を遅滞に付すための「請求」(413条3項)をした上で、
さらに541条の「催告」をしなければ契約を解除できないか。」

「確かに、541条の文言からすれば、債権者が催告をする前に、
債務者が遅滞に陥っていることが必要と思える。」

「しかし、このように解すると、不誠実な債務者に口実を与えることになりかねず、
誠実な債権者との間で、著しく公平を欠く。」

「そこで、債務者が履行遅滞にあることは、解除権発生の要件にとどまり、
541条の「催告」をする為の要件ではなく、かかる「催告」を改めてする必要はないと解する。」



どう思うかなあ。
304北陸収集中:03/09/23 12:45 ID:???
そりゃあさ、言っていることは分かるよ。

でもさ、「公平を欠くなら」何でもおっけーなのかなあ。そんな理由で何でもいいなら法律って何なんだろうな、…
なーんて感じないだろうか。

言っておくが、「公平」という考え方が理由にならないわけではない。
趣旨に取り込めば、立派な理由の一つになる。むしろよく使う。

でも、この論証がどうにも裸の利益、すなわち、現実の必要性ばかり押しつけているイメージなのは、あまり趣旨、原理原則に戻って、
そこからおろしてないせいだろう。
まあ、この程度でも受かるんだろうけどね。

一方、こんな論証もある。

同じ論点だが。

「期限の定めなき債務の債権者が契約を解除する場合、
履行遅滞に陥らせるための催告の他に、解除のための「催告」(541条)が必要だろうか。」

「思うに、541条が解除について催告を要求した趣旨は、
債務者をして最後の履行の機会を与えることにある。」

「だとすれば、債務者の不履行が、違法であること、すなわち遅滞に陥っている事は、
解除の催告のための要件ではなく、解除権発生のための要件であると考えるべきである。」

「従って、二重の催告は必要ではなく、両者の催告を一度で満たすことが出来ると考える。」

この論証はどうだろう。
305北陸収集中:03/09/23 12:46 ID:???
まあ、こいつも、「趣旨」と、「だとすれば…」以下の論証のつなぎが悪い印象があるが、
しかーーーーし、

よほど、法律家の文章らしくないだろうか。
それも、書き方も簡単だ。

趣旨、原理原則から落とし、結論を導き出している。
たいしたことは言っていない。実際本当に。
でも、塾論証の、ごり押し的、裸の利益衡量的イメージはこの論証にはない。

この論証こそ、ご明察。セミナーのビニール本論証パターン、「受かる論証」である。

おいらは塾ロンパの一貫性のなさに辟易して、不信心なことに他にもっとまともな論証パターンはないものか探してしまった。
いろいろ見た。当時(二年前)あった物は一通り見た。
その結果、一番、原理、趣旨原則から論証しようと努力している論証パターンが、
このぱっとしない見た目の、セミナー「受かる論証」であった。

趣旨からの、現場思考を勧めるおいらが何であれロンパのたぐいを薦めるのはおかしいと思われるかも知れない。

でも、くどいが、趣旨からの論証は、真面目な日頃の鍛錬の結晶。いわば免許皆伝的なもの。
素人がそれを簡単に振り回せるものではないのだ。

素人は、(塾生はおしなべて素人であるが、)どんなスポーツでもまず型、すなわち先人の築きあげてきた基本的型の修得からはいる。
素振り1万回、と言うやつである。

ヒカルの碁で、主人公達は暇さえあれば過去の定石本を読んで、学んでいる。
独創性はそう言う基本の習得がなされたしっかりした物が初めて発揮できる物なのだ。

そして、その我らが司法試験論文における「基本型」こそ、ロンパであり、だからこそ、いい物を使って欲しいのである。
306北陸収集中:03/09/23 12:47 ID:???
ただ、惜しむらくは、「受かる論証」は論点的に塾論証より圧倒的に量が足りない。

もちろん塾の抜けている論点の論証もあるけど。

また、「受かる論証」の流れは、塾プロパーの流れとは言い難い。
それ故、それだけでは応用、論文マスター、において、混乱を来しかねない。

だから、ここは塾ロンパと、「受かる論証」の併用を提案する。
同じ論点ごとに、同じファイルにまとめておくのだ。
そして自分の中でどちらを使うのか決めておく。

情報の過多は実はあまり良くない。
あまりインプット素材は手を広げすぎない方がいいのは事実である。

しかし、これだけは大目にみていただきたい。

307北陸収集中:03/09/23 12:50 ID:???
以下、北陸収集中のカキコ。

以上が、大体のあらすじだ。
長くスレを消費して申し訳ない。いくらかでも、趣旨、原理原則からの論証のイメージはつかめるのではないだろうか。

もちろんこの「一号各社」氏は伊藤塾生に向けて語りかけている。
だから、すべてを普遍的に適用できるものではないだろう。
特に、北陸に多いLECの皆さんにおいては。

そう言う皆さんには、素直に謝ります。

でも、何かの役に立ててくれたら幸い。

では。
308氏名黙秘:03/09/23 13:03 ID:???
名鉄ブックセンターに参考書見に行ってきました。
今日は図書館がお休みなので、家でお勉強です。

>272さん
そういうのでもアリですね。ゼミは確かに毎日やると負担ですが、数日に一回とかにすれば、逆に良い勉強になるんじゃないかなぁって思いますが、その辺は、みんなで会ってから話し合っても良いかなぁとも思います。

>273さん
ベテだからダメという理由はありませんよ。中傷とかしなきゃいいんではないでしょうか。
309氏名黙秘:03/09/23 17:40 ID:???
北陸出身東京在住ベテ
>>307
大変よくわかりました。
私は塾生ではなく、基本書中心主義者なので、
ロンパなるものでの学習は疑問ですが、
それでも永山本は2年くらい前から読んでおり、
過去問分析と合わせて私なりに出した結論が、
合格答案とは当該問題に対する自分なりの法的思考を論理的に示した答案である
ということでした(今さらながら当たり前のことですが)。
そして法的思考とは、正に趣旨や原理・原則から考えるということです。
それを踏まえて、今年は12通すべて必ず最低1カ所は
趣旨に遡っての法的思考を示すことを心がけてきました。
このこと自体、かなり根性のいることでしたが、
ただ、商法1問なんか簡単と言われていますが、
条文の文言からの問題提起→趣旨からの規範定立→あてはめ
を論理的に書くのは非常に難しかったと思ってます。
人間としての強さが試されているような感じでした。
わかってもらえるでしょうかね?この感覚。
310氏名黙秘:03/09/23 17:48 ID:???
308さん、同意が得られて何よりです。
他に参加する方は、ていうかただ集まって勉強する方はどうですか?
まあ、期限をきめず気楽に仲良く勉強して、外のベンチでメシ食えればそれでいいです。
 
皆さんの勉強暦なんか紹介していただけるとさいわいです。(もちろん任意)

PS 北陸さん、ながながありがとうございます。
  具体的なテキストや、択一の勉強法も教えていただきたいのですが・・・
311氏名黙秘:03/09/23 17:59 ID:???
北陸人ってさ普段ロムに徹してなにも書き込まなくて
挙句の果てには163のように文句いうわりには
荒れると 徹底放置で とかいって書き込むんだよなあ(でも、ただ荒らすなと書き込むだけ)
 
他の地区のスレみたく、くだらん事でもいいからなんかかきこみなよ。
これって、北陸人特有のお国柄か?

最近、一緒に勉強やろうという書き込みあるが大変結構。
みなさんでこのスレ盛り上げていきませう。
312308:03/09/23 18:32 ID:???
勉強の合間に、ちょっと見てみました。

>310さん

ただ集まって勉強でも、一人でダラダラやるよりよっぽど良さそうですし
今週中に一回時間を決めてやりなしょうよ。
ただ、名鉄だと、バス代がかかるし、車を止められる場所もないので
出来ればMRO横の県立図書館ではダメですか?

>311さん
おっしゃるとおりです。基地外は放って置いて
我々健全な北陸人でチマチマやっていきましょう。
北陸人は、穏和で真面目な人が多い(らしい)ので
関東関西の基地外の対処に慣れて無くて黙っちゃうだけじゃないでしょうか?
違ってたらごめんなさい。
荒らされてみんなムカついてるはずです(私も含めて)。
313氏名黙秘:03/09/23 18:47 ID:???
いや、名鉄じゃなくて玉川図書館のつもりだったんですが・・・
 
308さん、どのくらいの勉強暦ですか?
期間の長い方もいらしゃるようですが、私は初心者に近いです。
314氏名黙秘:03/09/23 20:03 ID:???
>>312
名古屋の基地害もいるぞ
315氏名黙秘:03/09/23 20:03 ID:???
ていうか、荒らしたときだけ書き込んであとはロムのくせに163みたいなかきこみかたは
やめれといいたい。

なんか北陸スレだけ内容が特殊なのもお国柄かw
316氏名黙秘:03/09/23 20:07 ID:???
まあまあ、またーりいきませう
244さん、カフェの名前おせーて
317308:03/09/23 20:30 ID:???
メシ後のチェック。普段は2チャンなんかそんなに見ないけど
ここは善良な人が集っている上に北陸収集さんのような方も
投稿してくださるのでのでつい見てしまいます。

313さんへ
ログ読んだら、確かに玉川図書館で、て事でしたね。
もうちょっときちんと発言読まなきゃダメですね。すみません。
もちろんOKですよ。で、いつにしましょう?
私は、今週の昼間はたいていOKですよ。

315さんへ
ド・トールという喫茶店です。
行けばすぐに分かります。ただ、トレンド館は
デパートで言うファッションフロアーなので
学校さぼってる高校生とか派手な人とか多いので
凄くうるさいですし、勉強する人が行くと浮いてしまうかも知れませんよ(笑)
318308:03/09/23 20:32 ID:???
書き忘れた

私の勉強歴は一年ちょいなので、まだ初心者に毛が生えた程度です^^;
319氏名黙秘:03/09/23 20:37 ID:???
俺も参加したい。玉川か泉野の図書館って,話せる場所あるの?
320氏名黙秘:03/09/23 20:44 ID:???
玉川は1階のソファーのところとか、2階の喫茶店とか(なんでもカレーがうまいらしい)
外のベンチとか
疲れたら原っぱのうえでだべったり、メシ食ったり、軽い運動してもいいよね。

321氏名黙秘:03/09/23 20:53 ID:???
うーん、308さん主導でいいんじゃねーの?
別に期間限定じゃねーんだしよ

なんか誠実そうないろんな経歴の人が集まりそうだな。
まあ、気楽にいくべし。
322北陸収集中:03/09/23 22:56 ID:???
>>309
よーーーーく分かります。本当に人間としての強さが要るよね。

でもさ、それが正しい法解釈の姿勢なんだよ。どうしたって。
法律家は、立法家ではない。
主権者様である国民様がお決めになった法律を、国民様の意思通りに運用する仕事をするだけ。

必要性、許容性とかのマジックワードで法解釈の名を借りて、実質的立法をしてしまってはダメなんだよ。

そりゃあさあ、法律家がその気になれば、いくらだって法律を使って屁理屈を展開して、現実的問題を解決できるかも知れない。
でも、それはやってはならないんだ。
俺たちが法律家である以上。

拉致問題を解決するために、と言う強固な必要性、
また、国際世論が認めると言う許容性、
とかで、憲法9条に言う「戦争」とは自国民を救出する為の海外での自衛隊の活動は包含しない、

とか言うやり方は、法解釈といえると思うかい。(上の例はあくまで例だぞ。特定の思想を吹聴しようと言うのではないから。)

いくら裸の必要性、許容性があったとしても、それに合わせて法律を変えるのは、主権者たる国民様のお仕事。
法律家の仕事ではないよな。
法律家は、やはり、目の前の法律に込められた、主権者たる国民様の意思を踏まえて、それからはずれない範囲で現実的問題に法律を適用し、問題の解決を図らなければならない。

そう言うことなんだよ。
それが、実務家の考え方であり、論文試験の場で表現すべき考え方なんだ。
323北陸収集中:03/09/23 22:57 ID:???
蛇足だが、「法律に込められた主権者たる国民様の意思」のことを「趣旨」と言うんだからね。

じゃ。
324北陸収集中:03/09/23 23:17 ID:???
>>310

> PS 北陸さん、ながながありがとうございます。
>   具体的なテキストや、択一の勉強法も教えていただきたいのですが・・・

ご要望があればそのうちね。
でも、具体的なテキストとかのはなしになると、それはもう100人合格者が居ると100通りあるのでね、あまり参考にはならないと思うよ。

択一の話は、またにしますね。

では。
325308:03/09/23 23:45 ID:???
北陸収集さん、択一の話、楽しみにしています。

みんなへ。
もし玉川に集合するなら、平日の昼間でも大丈夫ですか?
大丈夫であれば、木曜日か金曜日などはいかがでしょうか?
326氏名黙秘:03/09/23 23:57 ID:???
OK!
そんで、玉川図書館の自習室側の入り口の一番手前のソファーに、木曜の昼12時、なんか司法試験受験生
と分かるもの(シケタイ・基本書・六法など)をもって、集合というのはどう?
327氏名黙秘:03/09/24 00:06 ID:???
ていうか、図書館開いてる日は、昼そこ溜まり場みたいな感じににして
みんな気軽に仲間になれるようにしたらどうよ。
328氏名黙秘:03/09/24 00:32 ID:???
俺,職もちなんで,土日のがいいな。
329氏名黙秘:03/09/24 00:36 ID:???
じゃあ、初日は土曜日でどーすか?
330氏名黙秘:03/09/24 00:50 ID:???
まあ、なにか特別なことやるってすると負担になって気軽に参加できなくなるから
こんなんでいいかも。
331308:03/09/24 09:13 ID:???
なら土曜日の昼12時に、自習室側の入り口の一番手前のソファーに
受験生と分かるものを持って集合しましょう。
私は、刑法択一六法を持って、そこにいます。
みなさん、それでよろしいでしょうか?
332氏名黙秘:03/09/24 09:56 ID:???
いいんでない
今後は都合のつく人が、昼たまり場たるソファーによってダベッてればいい。
まあ、気楽にいこうよ、気楽に。
333氏名黙秘:03/09/24 10:38 ID:???
金沢LECで見たことある人ばっかだったら、ちょっと恥ずかしいな。
もうLEC通って三年目だからなあ・・・・・
334氏名黙秘:03/09/24 13:59 ID:???
別にいいんでない 気楽にいこうぜ
335氏名黙秘:03/09/24 14:11 ID:???
ああ、漏れ、塾出身だから金沢LEC処女だから、いろいろ他の地区のLEC情報みたく
なんでもいいからかきこんで

EX.職員、とった講座の数、自習室の雰囲気、メシ食う所、なんか特別な張り紙等なんでも・・・1階のぶっくおふとかもw

特に富山、福井の人にも有益だとおもうYO!
336氏名黙秘:03/09/24 17:39 ID:???
集まったところの写真をうpします
337氏名黙秘:03/09/24 17:45 ID:???
勝手なこと言わないように。
338氏名黙秘:03/09/24 17:50 ID:???
>336
あげんなよ
339氏名黙秘:03/09/24 17:53 ID:???
>土曜日の昼12時に、自習室側の入り口の一番手前のソファー

ここか・・・・・w
340氏名黙秘:03/09/24 17:55 ID:???
おいおい、マジで荒らすなよ〜 なんか恨みでもあるのかよ
341氏名黙秘:03/09/24 18:04 ID:???
あるに決ってるだろうが
342氏名黙秘:03/09/24 18:05 ID:???
でも、まあ、飽きたから、もう荒らさんよ
じゃあーな
343氏名黙秘:03/09/24 18:09 ID:???
まあ最近2ちゃんも書き込み保存しているからね。犯罪まがいのことはできないでしょ。
344氏名黙秘:03/09/24 18:14 ID:???
F式からの参加者の悪寒
345氏名黙秘:03/09/24 18:20 ID:???
F式の住民ってAA使ってるスレだよね。

福ちゃんが北陸をどうかたるか楽しみ
346某スレ六人目 ◆FuKUDaI3eY :03/09/24 18:27 ID:???
    ____
  /      \
 /  _____|
| //__  ___ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / /  \/  ||  < AA楽しみですか、結構ですね。
|6---|  ・  || ・ ||   \__________
|  \_/ ) __/|
|    ___ |
 \   \_ノ ノ
   \____/

あのっ、北陸というと金沢城・兼六園・永平寺と東尋坊ぐらいしか知らないんですけど、
お呼びじゃないですか?そっちは寒くなってますか?
関東は今週に入って急に寒くなって、とりあえずホットカーペット出しましたよ。
風邪など引かずに、お互い頑張っていきましょうよ。
それではお疲れ様でした〜。
347氏名黙秘:03/09/24 18:32 ID:???
結構しってるね、今度遊びにきてよ。魚うまいぞ〜
松井もよろしく
348氏名黙秘:03/09/24 18:33 ID:???
    ____
  /      \
 /  _____|
| //__  ___ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / /  \/  ||  < 藤島高校出身者はいますか?
|6---|  ・  || ・ ||   \__________
|  \_/ ) __/|
|    ___ |
 \   \_ノ ノ
   \____/

349氏名黙秘:03/09/24 18:36 ID:???
漏れは武生高校出身
350氏名黙秘:03/09/24 18:43 ID:???
みんな仲間ほしいんだね。
そーいうスレが沢山たってる
351氏名黙秘:03/09/25 01:07 ID:???
自習室って2階?おれ,試験からしばらく遠ざかっていたけど,参加していい?
352氏名黙秘:03/09/25 01:34 ID:???
そう2階 もちろん大歓迎 ただ一緒に勉強するだけだから気楽にね
353氏名黙秘:03/09/25 01:55 ID:???
o
光の射す方へ....光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ....   
光の射す方へ..光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ..
光の射す方へ..光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ... 
光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ.....光の射す方へ..
光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ...光の射す方へ.. 
光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ...    
光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ..    
光の射す方へ.....光の射す方へ...光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..
光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ. 
光の射す方へ...光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ..光の射す方へ.....光の射す方へ.    
光の射す方へ.....光の射す方へ...光の射す方へ.....光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ..    
光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ.... 
光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ.....光の射す方へ.....光の射す方へ.....   
光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ... 
光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....   
光の射す方へ...光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ...

光の射す方へ....光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ....   
光の射す方へ..光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ..
光の射す方へ..光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ... 
光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ.....光の射す方へ..
光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ...光の射す方へ.. 
光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ...    
光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ..    
光の射す方へ.....光の射す方へ...光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..
光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ. 
光の射す方へ...光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ..光の射す方へ.....光の射す方へ.    
光の射す方へ.....光の射す方へ...光の射す方へ.....光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ..    
光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ.... 
光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ.....光の射す方へ.....光の射す方へ.....   
光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ... 
光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....   
光の射す方へ...光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ...

356氏名黙秘:03/09/25 01:56 ID:???
tasiro
357氏名黙秘:03/09/25 01:57 ID:???
以下、粘着馬鹿によるコピペの嵐が予想されますが、


徹 底 放 置 で お 願 い し ま す






光の射す方へ....光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ....   
光の射す方へ..光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ..
光の射す方へ..光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ... 
光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ.....光の射す方へ..
光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ...光の射す方へ.. 
光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ...    
光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ..    
光の射す方へ.....光の射す方へ...光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..
光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ. 
光の射す方へ...光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ..光の射す方へ.....光の射す方へ.    
光の射す方へ.....光の射す方へ...光の射す方へ.....光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ..    
光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ.... 
光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ.....光の射す方へ.....光の射す方へ.....   
光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ... 
光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....   
光の射す方へ...光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ...

357 名前:氏名黙秘 :03/09/25 01:57 ID:???
以下、粘着馬鹿によるコピペの嵐が予想されますが、


徹 底 放 置 で お 願 い し ま す
360氏名黙秘:03/09/25 02:03 ID:???
以下、粘着馬鹿によるコピペの嵐が予想されますが、


徹 底 放 置 で お 願 い し ま す


361氏名黙秘:03/09/25 09:14 ID:???
ふぅ、大分参加者増えてきたね。
362308:03/09/25 10:27 ID:???
何か、いろんな人が来そうですね。
勉強した後に、広場とかでノンビリメシでも
食べましょうや。

363氏名黙秘:03/09/26 05:33 ID:???
土曜日仕事がはいちゃった・・・
364氏名黙秘:03/09/26 08:46 ID:???
308さん 漏れ土曜日いけそうにないんだけど
上の方で、土曜日が「初日」で、期間限定なしで、今後昼ごろ図書館で勉強
している者が溜まり場にする、みたいにかいてあるけど
随時参加OK?ですか?
365出張してきたひと:03/09/26 11:50 ID:???
松戸先生の話題ないじゃん…
366308:03/09/26 19:48 ID:???
364さん
そういう感じで良いんじゃないんでしょうか?
あんまり形式ばってやんのもイヤだし
勉強仲間のマターリした溜まり場でいいんじゃないですか?
それに、これって仲間内だから
主導者も何もないし、来たい人がいつでも来てくれればいいです^^

ただし、都会にいるような基地外はお断りの方向で。
ってか、対人能力のない基地外はそもそもそんな場に来ないだろうし
基地外お断りは多分みんな暗黙の了解じゃないかな?(笑)
367氏名黙秘:03/09/26 20:04 ID:???
308さん、貴方、対人能力ない基地外やら、244みたいに被害妄想の強い童貞
なんかみたいな書き込み方、威勢がよすぎw
もちっと荒れない程度にマイルドにねw

368氏名黙秘:03/09/26 22:29 ID:???
受かる手段なんてどうでもいいんだろうけど、本が読めないとあとでつらいよ

 2回試験は資料が出回るし、落ちない試験だからいいけど、それ以後が大変だよ。きほんしょぐらい読める力を養っておくのも忘れないでね。

 金沢好きになりました。いく前は、雨多いと聞いていて、いやでしたが。行ってみたら、結構すみやすかったし。旅行にはどうかと思うが、住むにはいいよね。

 皆さんがんばってね。

 収集中の方も、10月からの弁護がんばってね。夜は付き合ったほうがいいよ。
369二人目 ◆ftPf.M4w3U :03/09/27 02:15 ID:???
    ____
  /      \
 /  _____|
| //__  ___ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / /  \/  ||  < このスレは荒らされてたんですか?結構ですね。そんなもの一生放置しちゃったら良いんじゃないすか?
|6---|  ・  || ・ ||   \__________
|  \_/ ) __/|
|    ___ |
 \   \_ノ ノ
   \____/

そんなこといわれなくても皆さん放置していらっしゃったようですけれども。
ちなみにね、ここのスレは北陸で仲間を集めるスレなんですか?結構ですね。
私も東京で勉強仲間を作りたいですよ。
あのっ、学生時代は私の周りに司法試験受験生はたくさんいましたけれどもね、
大学卒業と共に皆さん司法試験受験生を卒業しちゃいましたよ。
ちなみに私は卒業してから勉強始めましたからね。
それではお疲れ様でした〜。
370氏名黙秘:03/09/27 08:19 ID:???
僕は逆に金沢は、住むにはどうかと思うが、旅行にはイイ!と思うけど
371氏名黙秘:03/09/27 08:53 ID:???
四国スレみたくもっとローカルな話もほしいね
372氏名黙秘:03/09/27 09:38 ID:???
308さん、レポよろしこ。
あとコテハン化希望w
373308:03/09/27 10:04 ID:???
さて、今から出かけます。
みなさん、今日は宜しくm(_ _)m

>367さん
そうですね。ちょっと過激すぎましたw
スマソw

>372さん
了解です。
で、コテハンって何すか??
無知ですんません。
374氏名黙秘:03/09/27 12:07 ID:???
固定ハンドルネームの略

まあ、369みたいに名前つけること
375氏名黙秘:03/09/27 14:33 ID:???
忍者寺 最高!
8番らーめんBセット塩バター最高!
376氏名黙秘:03/09/27 21:15 ID:???
今日いけなかった。どうでした?
377氏名黙秘:03/09/27 23:14 ID:???
308さん、どうなった?

378308:03/09/27 23:16 ID:???
しょぼーん・・・
379氏名黙秘:03/09/27 23:19 ID:???
もしや・・・
380氏名黙秘:03/09/27 23:25 ID:???
えーん、どうだったの?
381氏名黙秘:03/09/27 23:29 ID:???
何人か様子見するとは思ってたけど、わざわざ土曜日と指定した人いたでしょ?
どうなったの?
382氏名黙秘:03/09/27 23:36 ID:???
308たん、372だけどレポの約束は〜
383308:03/09/28 00:43 ID:???
>378
こいつはエセ308です。
本物はこっち。

今日、図書館にいたけど、それらしき人がいなくて
すげー寂しかったよ(泣)
自習室に芦部憲法の本を置いて席取りしていた人がいて
「もしや。。。」と思ったけど、結局出会えず。
挙げ句に、私が入り口のソファーがどこのソファーか
分からなくて、もうどうしようも無し(自爆)
一人民法の択一六法らしきものを盛っているっぽい人はいたけど、、、
384氏名黙秘:03/09/28 00:45 ID:???
>>383
やぱーりしょぼーんじゃんw
385氏名黙秘:03/09/28 00:54 ID:???
たぶん芦辺憲法みてた人が様子見
択一六法もってた人が土曜日と指定した人かも

初日だからこんなもん。徐々に増えてくよ。308さん、今日はお疲れ。



386氏名黙秘:03/09/28 08:36 ID:???
308さん、またレポお願いね
387308:03/09/28 09:30 ID:???
みなさん、おはようございます。
まぁ、初日だしこんなもんでしょうか。
懲りずに又招集をかけたいと思います。

そういえば、ここで泉野で勉強している方はいませんか?
もしいれば、そこで一度招集をかけたいのですが、、、

388388 ◆uUZWv4EgNI :03/09/28 10:59 ID:???
>>387
308さん、トリップつけなよ。

308#・・・・
#のあとに好きな文字を適当に入れると名前の後ろに◆・・・という固有の記号がつきまつ。


389北陸収集中:03/09/28 22:20 ID:???
頑張ってね。
ちくしょう、疲れたぞ。
またね
390氏名黙秘:03/09/29 05:49 ID:hXk5tk1+
六日町→(魚沼丘陵)→十日町
391氏名黙秘:03/09/30 20:40 ID:???
北陸収集中がこないと、このスレは死んでしまう。
392北陸収集中:03/09/30 23:58 ID:???
ごめんよ。今の時期、収集場所が変わるのでね、忙しいんだ。
もう少したって落ち着いたら、択一編でもやるからさ。
とりあえず、論文の発表を楽しみに待とうじゃないですか。

では。
393氏名黙秘:03/10/01 02:12 ID:???
308 放棄か?
君が主導すれば必ずみんなあつまるぞ!オフ会スレもうまくいったようだし。
もう一度集合の内容きめれ。 がんがれ!
394308:03/10/02 18:29 ID:???
ちょっとゴタゴタしてたもので、書き込み遅れましたm(_ _)m
次回の日曜日にもし計画するなら
どのくらいの人が来そうですかね?
その人数によって計画したいと思います。
てなわけで、参加希望者の意思表明キボン
395氏名黙秘:03/10/02 19:09 ID:???
漏れいきたい!この間は昼ごろと時間をアバウトに決めたのがよくなかったのでは?

昼12時〜1時の間 なんか司法試験受験生とわかるものもって
自習室側の入り口に一番近いソファーにあつまるのはどう?

東京のオフ会スレがうまくいったんだから、北陸もうまくいくはず!
396氏名黙秘:03/10/02 19:14 ID:???
玉川図書館の外の広場でみんなあつまったあとメシくえるといいね

ところで北陸収集中さんも、オフ会というか飲み会みたいな感じで
いっかいきてほしいなw 北陸には合格者すくないんで
397氏名黙秘:03/10/02 20:24 ID:???
玉川は駐車場が狭くてすぐ満車になるからきつい。
頑張って歩いてみるかなあ・・・・
398氏名黙秘:03/10/03 16:32 ID:LwOt0Aft
お前等も疲れたらこっち来いや。こっちでマッタリやれや。

★日本海側最大勢力★北陸友好スレ10★富/福/石★
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1061131270/l50
399氏名黙秘:03/10/04 10:48 ID:???
北陸には狐と狸しかいないんか。
400氏名黙秘:03/10/04 12:05 ID:???
日曜日楽しみ〜

ところで、これとは別にオフ会もいいね
401氏名黙秘:03/10/04 12:13 ID:???
北陸には狐と狸しかいないんか
402氏名黙秘:03/10/04 12:17 ID:???
意味不明 あと下げでやってね お願い
403氏名黙秘:03/10/04 12:19 ID:???
頭悪いね、イカ頭?
404氏名黙秘:03/10/04 12:21 ID:???
ワロタw
405氏名黙秘:03/10/04 12:32 ID:???
308さん、降臨きぼん
406氏名黙秘:03/10/04 13:37 ID:???
日曜日うまくいかないとまた煽られるな
308さんが来るのは間違いないから、みんな気軽にきたらどうだい?
407308:03/10/04 19:05 ID:???
ところで、明日やるとしたら
玉川と泉野の、どっちがいいですか?
個人的には、明日4時から泉野の近くで用事があるので
泉野の方がありがたいです
408氏名黙秘:03/10/04 19:19 ID:???
いずれ狐か、狸か。
あすに、バカ試合が行われる、空から見ていたら面白そう。
409氏名黙秘:03/10/04 22:41 ID:???
泉野は原則勉強できません 玉川にしましょう。 
408 そんなこというなよ みんな盛り上げようと必死なんだからよ
410308:03/10/05 23:16 ID:???
わかりました。では、来週の日曜日に、玉川図書館の玄関に12時でどうでしょう?
411氏名黙秘:03/10/05 23:30 ID:???
俺、福井だから行きたくても行けないけど、308さんがこんなに頑張ってるんだから
協力しようよ。 煽ってる暇あるなら参加しようぜ!
412氏名黙秘:03/10/06 00:00 ID:???
北陸収集中 定期的に書き込んでくれ コピペでもいいんで
この地域は他の地域と違って内交的だから、308や北陸収集中みたいな引っ張る人
いないと書き込まないんだよ・・・
413氏名黙秘:03/10/06 00:05 ID:???
写真、写真、写真、写真。
414氏名黙秘:03/10/06 00:06 ID:???
308はメアドを晒しなさい。
415氏名黙秘:03/10/06 00:35 ID:???
オフ会スレの のび太 みたいだな
416北陸収集中:03/10/06 23:23 ID:???
ごめんよう。明日くらいになればもう少しまともなことを書けるんじゃないかなあ。
何せ、忙しい時期なのよ。
収集場所が変わるでしょ。挨拶から飲み会からいろいろあってね。
俺もここでのカキコは結構まともなカキコをしたいと思っているから、いい加減な気持ちじゃ書けないのね。

またちまちまやるからさ。論文発表楽しみなヤシも北陸にずいぶん居るんでないかい。
まあ、あれは楽しみというより、苦痛だな。
俺も思い出すと胃が痛くなるよ。頑張ってね。
417氏名黙秘:03/10/07 18:40 ID:???
北陸には狐と狸しかいないんか。
418北陸収集中:03/10/07 23:03 ID:???
はいどうも。
少しだけね。

択一。そろそろ択一だな。
(俺的には正直言ってまだ早いと思うのだが、とにかく択一だよな)
最近の択一、難しいね。
簡単な奴にはとても簡単らしいけど、俺も苦手だった。
ただ、今となっては、受かりやすい勉強法はあるのではないかと思っている。

まあ、難しいことは言う気はないけど、まず考えたいのは、最近の択一に込められた試験委員の
意図だろうな。
いっとくけど、択一は単なる足切りじゃないよ。
あれには、ものすごい試験委員の意思が反映されている。
試験委員、すなわち研修所教官は毎年問題を幾問も作らされているのだからな。

では、試験委員が択一に込めている意思とは何か。
憲法から考えてみよう。
貴方が試験委員なら、何をバカな(すまん)受験生に勉強して欲しいか。
憲法でだ。

考えてみよう。また明日。
419北陸収集中:03/10/08 20:46 ID:???
えー善良な北陸受験生の皆さん。考えてくださいましたか。
少しは「俺はこう考える」的なカキコも欲しかった気もするが、まあ俺だって書かないだろうから仕方ないか。

さて、憲法であるが、これは司法研修所でも憲法は教えないということを考えてみよう。
というか、もはや、司法試験が終わってしまえば、このいっちゃんわけの分からない憲法様に触れる機会はまず無くなるわけだな。
嬉しいだろう。

そしてだ。研修所では憲法専門の教官は居ないから、誰が憲法問題を作るかというと、…
検察教官なんだな。これが。(あれ、刑裁教官だったっけ)
いずれにせよ、専門家ではないんだよ。
そう言う方々が、研修所に入れたい奴を選ぶために、最低限何を勉強している受験生が欲しいか、
そりゃ簡単だ。

判例よ。判例。憲法実務は待ったく判例のみの世界。
もちろん、時々意表をつく憲法判例もあるけど、それとて、それまでの判例理論を踏まえてのことだな。
判例抜きにして、どうたらという学者さんの説を突き詰めても、実務家にとっては何も役に立ちません。
でも、判例は知ってて欲しい分けよ。常識として。

だから、憲法は判例の存在を知って居るかい?に始まり、その解釈、射程距離などを「あんたはどう考える?」
的に聞いてくるわけだ。
下らない並べ替えだって、そりゃあさ、敬愛する永山先生がおっしゃるように、「三段論法の練習」という側面は有るにせよ、
「判例の大事な言い回し、知っててね」という試験委員のメッセージでしょ?

だから、憲法は判例をきちんと抑えましょう。百選は当たり前に読みこんどけよ。
しかしなあ、この「百選を読む、」とは、いったいどういう事なのか、これがまた難しい。
単に書いてあることを暗記したってあんまし意味ないのね。(もちろん、凄く意味あるけどさ)

じゃあ、憲法百選を読むとはいったいどういう事なのか、それをまた次の課題としましょう。
腕に覚えのある方は書き込んどいてね。
420北陸収集中:03/10/08 21:02 ID:???
ああ、それとな、これは至って俺の下らない感傷なんだけど、「ビギナー」結構良かったよなあ。
(ここで笑わないで欲しいのだが)

そりゃあ差、俺もはじめは「こんなのありえねえだろ」とか、つっこみながら大笑いしながら見てたわけよ。
事務局の小役人がさも憎々しげに表現されているところは、修習生の恨み辛みがばくはつしているところなんだがな。

まあそりゃあいいのさ。
ただね、今日あたりになってさ、何か本当にあの連中(ミムラ以下の8人ね)の方が正しいんじゃないかという気がする分けよ。
俺も、ご多分に漏れず、ドラマで出てくる事例には脊髄条件反射的に判例をただ引っ張り出して、
「バカか、この事例は強制わいせつなんかになるワケね絵だろ」「こりゃ脅迫に決まってるだろ」
と、やってたわけよ。
あざ笑いながら。

でもねえ、やっぱりその事件の背後には「人」が居るわけよ。俺たちが研修所で頭を抱えていた白表紙記録の中にも、「人」がいたわけよ。
でもさ、俺なんか、そんなこと考えなかった訳よ。白表紙やっているとき。
もちろん「こいつバカじゃねえの」「こいつ死刑だろ」くらいの第三者的好奇心くらいはあったんだけどね。
白表紙って言うのは、現実の事例だから。

421北陸収集中:03/10/08 21:03 ID:???
でもさ、こうやって実務収集にはいると、やはり目の前の一つ一つの事案に「人」がいるわけよ。
なのにな、それでも結構俺なんかは目の前の具体的事例であっても、頭の向く方はどちらかといえば「法律構成」であり、「事実認定」だったりするわけよ。
こりゃ、職業病だよな。

あの、学芸会的な(狙っているんだろうが)演技を見せてくれた8人は、少なくとも、白表紙の背後の「ひと」 を見ようとしていた。
演出だって言うのはよく分かるけど、このドラマ、修習生が監修で絶対入っているのだけど、
そいつのメッセージは今はよく分かるし、嫌いでないのね。

また、受験生の皆様も、ああやって問題文の背後にいろいろな物が見えてくるようになると、意外とブレイクスルーが有ったりする問題が最近増えてきているから、
ちょいとだけ、バカにせずに考えてみても損はないと思うよ。
まあ、1話だけで何とも言えないんだけど、マジでちょいと考えてしまったわけでさ。
俺とて、「人」を助けたくてこんな事はじめたのにな。

下らない話ですまん。では。
422氏名黙秘:03/10/10 03:04 ID:???
ここでも多くの人を救ってください^^
423氏名黙秘:03/10/10 03:13 ID:???
あげるな!ヴォケが!!!!
424氏名黙秘:03/10/10 08:28 ID:???
なんでみんな書き込まんのだ? 他の地域のスレと比べても異常だよ、これは。

俺もはじめは上げるな、と思ったけど誰も書き込まんなら定期的に上げてもいいんでないか?
425結果待ち:03/10/10 12:52 ID:???
せっかくだから、自分の考えをかいてみよっ。

自分は、判例を読むとき、
まず、規範定立までの論理展開をみる。
つまり、どのような根拠でこのような規範が出てきたのか。
どのレベルで事案を類型化していて、どんな考量でその規範を出してきたか。
そして、あてはめ。
ここでは、事案のどの点に特に重点(特殊事情)をおいて当てはめ・考量をしてるかを見る。
あとは、その判例以前の先例をよんで、その先例の類型化された規範からそのまま
本事例を解決できないか、できないならなぜそのように新たに規範を立てたのか、
を考える。

どうかな?だめかな?
もうすぐ発表だけど、だめな気がする。はあ
426氏名黙秘:03/10/10 14:07 ID:???
ああ、その調子でかきこんで
427氏名黙秘:03/10/10 16:55 ID:???
_| ̄|○ 駄目だった・・・・・
コンゴトモヨロシク
428氏名黙秘:03/10/10 16:59 ID:???
金沢大   1
新潟大   1

北陸やばいでしょ
429氏名黙秘:03/10/10 17:13 ID:???
>>428
金沢大   14
新潟大   13

まあ、どっちにしろ多くはないが。
それにしても、金沢大と新潟大で一人しか変わらんのか・・・・
430308:03/10/11 00:01 ID:???
みなさん、おひさしです。

日曜ですが、バイトが入ってしまいました。
ってか、答練費用を稼ぐためにこれから土日は販売のバイトです。
日給一万+交通費出るんで、結構オイシイです。
よって、もし第一回目は集まるとすれば平日昼間になってしまいますが
いいでしょうか?もし一回目が成功すれば、それ以降は
平日だろうが土日だろうがOKだし。
ちなみに、ここにアドを晒すのはあまりに怖いので、それは出来ません>414さん


ところで、今年の憲法論文答案構成してみました
ネットで調べたら第2問目で党内民主主義との関連で21条1項に反するっていうのが多かったです。
でも、これって本当に21条1項なんですか??
架空の法律で、現実には誰の人権も害されて無くて
しかも「法律の合憲性」について聞いているのに
人権の条文出した時点でアウトだと思ったのですが、、、
172さんとか北陸収集中さんとかはどうご覧になるのでしょうか?
431北陸収集中:03/10/11 00:02 ID:???
論文発表も終わり、皆様ご苦労様でしたね。
今は、かける言葉も無いんだけど、とにかくご苦労様と。

レスつけてくれて結構嬉しかったりする。
425さん。貴方の読み方は素晴らしい。そうやって判例集を読んでいけば得られる物は本当に多い。
特に、憲法においてはそう言う読み方が是非とも必要。
民法あたりだと、結構場当たり的な利益衡量で済ませてしまっているけど、時たまにしかでない憲法判例の場合、前の判例の射程を考えた上で、目の前の問題にどう答えるかはとても大事な問題になる。
そう言う目で憲法判例を読んでいくと、おもしろいことに、ほとんど憲法判例は一貫した考え方で貫かれていることが分かってくる。(もちろん例外はある)
それは、我々通説である芦辺説に侵された我々の憲法頭ではおよそ理解不能な考え方。

でも、それが判例理論であり、そこを踏まえて択一問題は作られている。

一つの結論として、憲法判例は、それぞれ独立の判例として理解し記憶してしまうともったいないという事ね。
是非、425さんの「その判例以前の先例をよんで、その先例の類型化された規範からそのまま
本事例を解決できないか、できないならなぜそのように新たに規範を立てたのか、
を考える。 」という下りの意味をよく考えてみて欲しい。
この意味が、本当に分かれば、憲法判例の読み方においては、ほぼ卒業だと思う。

手に入れば、伊藤塾の隠れた名講座「思考の入門憲法編」を聞いてみて欲しい。
凡百の「憲法百選徹底講座」のようなただ、百選を何の戦略性もなく「ここでますから記憶」だのとやっている糞講座とは遙かに違うレベルの判例の読み方講義がここにある。
お勧めね。

では、またそのうち。
432北陸収集中:03/10/11 00:04 ID:???
>>430
憲法2問目ね。ちょっと考えてみる。またそのうちレスさせてもらいますわ。週末はちょいと忙しいもんでゴメンネ。
433氏名黙秘:03/10/11 00:09 ID:???
>>429
それは14ではなく、去年四人で今年一人ってことだ。
434氏名黙秘:03/10/11 00:19 ID:???
かぎろい氏の合否はいかに?
435氏名黙秘:03/10/11 02:08 ID:???
308たん、君がきめて
436425:03/10/11 02:26 ID:???
遅くなりましたが、
何とか今年論文突破することができました。
何とか自分の法的思考で許されたのかな、という感じです。

これからも、精進していきたいと思います。
437氏名黙秘:03/10/11 10:25 ID:???
>>436
おめでとうございます!
口述も同じスタイルで突破できます。
がんがれ!
438氏名黙秘:03/10/11 10:29 ID:???
425さん、おめ!

口述後、いろいろ勉強法について書き込みしてください!
まずは口述がんばって!
439氏名黙秘:03/10/11 15:55 ID:???
>>430
hotmailとか、捨てアドとってくりゃいいじゃん
440北陸収集中:03/10/12 00:18 ID:???
すげえなあ。やっぱうかってましたか。425さん。
またいろいろ教えて下さいませ。
北陸の明日はお任せいたしました。
441氏名黙秘:03/10/12 00:40 ID:???
おーーい、北陸さんも書き込み頼むよ!!
442北陸収集中:03/10/12 00:56 ID:???
今日は疲れてるのですまんなあ。

ところで、こんな良スレを見つけたので、荒らさない人だけ見に行っておくれ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058355739/
443氏名黙秘:03/10/12 18:46 ID:???
うーん、北陸さんのスタイルと全然違うね。

だいたい、条文解釈や、趣旨からの論証をしなくて
ただ判例の規範を書くだけで本当にOKなのか?しかも理由付けは判例があげてないときは不要!というし・・
なんか自分の頭で考えること放棄して、本当に判例の規範書くだけでOKなのかなあ。
確かに、合格トー案で、理由付けないのは結構あるし、
民法534制限説クソ食らえの判例まんせーのトーアンや、刑法は条件説でかいてあるものもみたことある。
普通、判例を批判するところでも判例まんせーは勇気がいるなあ。
理由付けなしも勇気がいるなあ。
本試験でぶっつけ本番は怖い。確かに実務は判例中心で、判例で書くと予備校式のべテトーアン
と差別化でき、漏れは若手だぞとアピールできるという129さんの話はわかることは
わかるんだが・・・しかもそれでみんな合格するっていうし・・・

でもなあ、漏れは北陸さんの「趣旨から」「条文から」のスタイルのほうが
「法律とーあん」のスタイルとおもうんよ。でも129さんの書き方のほうが楽かなあw

北陸さん、どー思う?マジで悩んでます。 どーしても論文うかりたいんで(涙
どうかアドバイスおながいします。

444氏名黙秘:03/10/12 18:59 ID:???
>>443
北陸さんじゃないけど、ちょいレス。
理由付けについて、前提論点では省略することも場合によっては可でしょうね。
時間足らないなら。
さすがに主たる論点でそれはマズイでしょうが。

判例マンセーは問題ないでしょ。
ちなみに平成11年の憲法1問、判例マンセーの合格答案多かったようです。
445北陸収集中:03/10/12 20:14 ID:???
>>443
俺もはっきり言ってとまどったのよ。
でも、ネタとも思えないしな。確かに実務が判例マンセーな事は事実。
だからああいう考え方もあるのかと。

ただ、あちらのスレの129さん(だったよな)も、趣旨からの論証を否定はしていなかった。
否定されるのは、受験界の通説的書き方である、

この点oooooという考え方がある。(反対説紹介)
しかしoooooである。         (反対説たたき)
よってoooooと解する。        (自説規範定立)

という奴に何の説得力も何の法律解釈の兆しも無いと言うこととは129さんのおっしゃるとおり。

そのあたりの機微を読みとって欲しい気がするのね。
いずれにしろ、書面審査である論文試験において、「俺はバカですけど、激しい努力を今後いたしますれば諸輩方と法律のお話が出来る基礎は持っております」
というアピールをしなくてはならないのであり、その為に俺は法律解釈の基本である「趣旨、原理原則」から考える論証の仕方を、
129さんはさらにぶっ飛んでいきなり実務界の通説である「判例、通説」をいきなり規範に持ち出す書き方を提案しているのだろうね。

もちろん129さんだって、司法試験の嫌らしいところである、「既存の判例だとちょいと射程が違うぞこれは」問題に対しては、にた射程の判例を紹介しつつ、事例に合わせて「趣旨、原理原則」からの論証をせざるを得ないと思う分けよ。
そう言うことにおいては、「趣旨、原理原則」からの論証はやはり基本だと思うのだがね。

ただ、129さんの言っていることが俺なんかの考えも及ばないブレイクスルーになり得るのではないかと思ってみたのも事実。
事実、去年の合格者の中には(東大さんだが)判例六法(模範六法)の読み込みだけで、予備校も基本書も使わずに合格した若いのが居たりするんだ。
何かの真実もありそうでないか?
混乱させてしまったとしたらゴメンな。


446氏名黙秘:03/10/12 21:47 ID:???
北陸出身・東京在住のベテです。
遅ればせながら報告します。
合格できました。口述頑張ります。

北陸収集中様。口述に向けて
何かよきアドバイスがございましたら、
ご指導の程よろしくお願いいたします。
身近の合格者は既に実務に出てしまったため、
忙しくてあまりかまってもらえなさそうなので・・・
口述模試は辰巳を申し込みました。
よろしくお願いいたします。
447北陸収集中:03/10/12 22:33 ID:???
>>446
もう勝ったも同然だと思いますが、最後まで全力で駆け抜けてください。
アドバイスといえるほどのことはないのですが、やはり条文に戻りましょう。
特に、民訴、刑訴。
伊藤塾に「条文マスター」なる講義があったと思いますが、そこで使う情報シートは条文を条解にしている手軽なコンメンタール。
一読できたら自信がつきますね。

俺の時も、刑事系で「「取り調べ」という言葉は条文中何回出てきますか。」などと聞かれまして、
それが運のいいことに、塾の「こうじゅつますたー」 の刑事系でちょうどそのあたりが扱われてまして、「197条にもあります」
「でも、それは「捜査」という意味だと思います」などと(うろ覚えですまんが合ってるよな)
答えたものだから、いきなり心証アップですわ。
その他は天でダメだったのですけどね。

後は、保険の意味で、民法の親族相続をきちんと(一通りでいいからエスあたりを)目を通しておきましょう。
去年は、まさかの親族相続で、落ちるはずのない連中がバタバタとやられていました。
こんな悔しいことはない。

また、後は、試験官の目をしっかり見て、「俺は今はバカですけど本気なんです」と言うことを人間の迫力で伝えること。
所詮は面接だからね。
後は、礼儀作法。きちんと挨拶。大声で挨拶。

そうそう。刑法各論はもう一度択一レベルを煮詰めておこうね。
背任と横領の違いとか、結構聞かれるから。

とりあえずこんなとこかあ。
頑張って最終合格して、いろいろ悩める北陸受験生に道を教えてやってくださいませ。
448氏名黙秘:03/10/13 00:56 ID:???
>>447
具体的かつ適切なアドバイス、本当にありがとうございます。
特に「人間の迫力」という点が大変気に入りました。
肝に銘じて、条文を中心に最後のチェックをして本番に臨みます。
お休みなさい。446より。
449氏名黙秘:03/10/13 04:22 ID:???
446さん、おめ!

口述頑張って下さい!
もしよろしかったら、口述おわったら、択一、論文のアドヴァイスお願いします。
450氏名黙秘:03/10/13 16:42 ID:???
>>449
446です。ありがとうございます。
ご要望があったので、口述の前に択一についてちょっとだけ私の実感を吐露しますね。
択一にまだ受かったことのない人や連続して受かったことのない人は、
11月から択一を念頭に置いて債権総論あたりから勉強した方がいいと思いますよ。
人それぞれですが、なるべく早めに着手して苦手意識を払拭するのが大事だからです。
方法は、過去問中心に基本書等で知識の確認をしていくのがお勧めです。

択一を確実に突破するポイントは、正確な知識の量とスピードだというのが私の持論です。
あと、中途半端な完璧主義者は受かりにくい傾向にあるので、
生活の中でも優先順位を意識して、順位の高いものから順にやることを心がけ、
低いものはできなくてもいいという思考を心がけるとよいでしょう。
机に向かう勉強だけが、合格と結びつくわけではなく、
意外にその人の行動パターンや思考癖などの傾向性が点数に反映されやすいと思うからです。

ではまた・・・
451氏名黙秘:03/10/13 17:16 ID:???
446さん、本当におめでとうございます。
あとは口述のみ頑張って下さい。

私も446さんの勉強法楽しみにしてます。
なにはともあれあともう一息 健康にお気をつけて頑張って下さい。
452氏名黙秘:03/10/14 14:19 ID:???
:]
453氏名黙秘:03/10/14 15:00 ID:???
北陸さん、結局129さんの方法どー思う?
なんか別スレ立ってさらに議論が進んでいるみたいだけど。
454308:03/10/14 17:29 ID:???
遅ればせながら、466さん、おめでとうございます。
後述が終わりましたら
是非、勉強や生活一般についてレクチャーお願いします。
来年、私も続きたいです。
455北陸収集中:03/10/14 21:29 ID:???
>>453
うーん、俺は怖くってあの通りには出来ません。
俺にとって司法試験というのは、「判例が有ることを知らなくても解ける」はずのものだから。
判例を知らなければダメだというのなら、それは単なる知識試験になってしまぅ。
知識は合格してからいくらでも身に付くし、判例を検索することなどもはやコンピューターのお仕事だ。

でも、何もないところから、法律の条文だけを武器に問題を解釈する能力は、訓練された法曹だけの能力。
それが出来るかどうか、ためされている試験だと思うし、そう思いたいから、たとえ判例の規範を何の根拠もなく提示すれば絶対受かると言われても、それはイヤなんだな。

こうなると、もう個人の思い入れの問題だから、何でもいいから受かりたい人は、彼の提案も無視しないで考えてもらえばいいと思う。
ちなみにあっちのスレで「とおりすがりのしゅうしゅうせい」 というのは俺のことだから。
また、2チャンの良心のような合格者が昨日は少なくとも3人カキコしていたから、学べることは多かったと思うよ。



456北陸収集中:03/10/14 21:31 ID:???
むしろ、俺が気に入っているカキコは某スレのこんなものだったりする。


:氏名黙秘[sage] 投稿日:03/09/23 12:16 ID:???
>>59
またひたすら書けば良いというわけでもないのが難しいところ。

ひとまず論点を意識してみると良い。
論証でも、何法の何条のどんな文脈における【何という語】が、
【何で問題になっているのか】をえぐり出す。
つまり普通に条文を読んで、そのまま当てはめては何でダメなの?
って点を常に突っ込みまくる。

最初は結論や理由付けより、上記の【】が大事。
条文のインクの汚れまで頭に残るぐらいやるのが良い。
答案の【】だけ筆ペンで書いてもよいぐらい。

これが理解先行型の勉強法で、
そのあとに論証に行くと、自分で論証の稚拙が判断できるようになる。
この作業は脳に負荷をかけるので、ヘタレ受験生はあきらめてとりあえず暗記してしまうが、
苦労して手に入れた物ではないので早々に海馬の段階で消滅してしまい、長期記憶にはならない。
法律学の勉強はここが一番辛いし、大半はここで撤退する。

457北陸収集中:03/10/14 21:32 ID:???
続き。


61 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:03/09/23 22:05 ID:???
>>60
まぁこの人の言ってる事が合格への最短の道。
研修所に行っても、起案でそんなことばかりやらされるから、
条文の文言、要件・効果は論証なんぞよりも先に頭に入れておかねばならない。
んでまぁ、そういった勉強法は予備校では普通教えてくれない。
論点先取りするから。
だから予備校出身者(9割以上がそうだが)には司法試験はイタズラに難しく感じるわけ。
論点はもちろん大事だが、
それよりも何よりも条文を大事にしてくれ。
条文にない(or条文どおりでは不都合)から、解釈の問題として論点が出てくるのだから。
458氏名黙秘:03/10/17 09:09 ID:???
北陸さん、向こうのスレじゃなくこっちに書いて
459氏名黙秘:03/10/17 14:19 ID:???
北陸収集中様、収集ご苦労様です。一つ質問してもよろしいでしょうか?
先日のあなた様の書き込みの中に以下のようなものがありました。



…そして、塾的論証の中に、実は趣旨からの論証をちょいと織り込むと、実はさい
こーーに
いい答案が出来るのである。
「そもそも0000という条文の趣旨は0000である。
また、0000には0000という必要性がある。
よって0000は0000と解すべきである。」
単純化するとこんな感じである。
頭のいい塾生諸兄はお気づきであろう。
そう、我らが「必要性、許容性」の、「許容性」の所に「趣旨」をたたき込むのであ
る。
そして順番を「許容性、必要性」にするのである。
そうすると、趣旨からも、現実的必要性からも論じれる八方美人答案が完成するので
ある…



田村本を参照する限り「」内2行目の「必要性」は「許容性」であるべきではないでしょうか?
本を読みながら混乱してしまったのですが。

択一編の中、突然横槍を入れるようで申し訳ありません。
択一編のほう楽しみにしております。

460氏名黙秘:03/10/17 16:16 ID:???
459さん あげないで
基本的に北陸人がまったりするスレだから

もちろん、北陸さんの書き込みが中心だけど
末永くこのスレとうまくつきあっていきたいのなら、あげないでください。

どうか、宜しく。
461氏名黙秘:03/10/17 22:40 ID:???
たまに無関係なF式スレの住人が乱入しますがw
462氏名黙秘:03/10/17 23:41 ID:???
あげ
463氏名黙秘:03/10/19 14:29 ID:???
この地域を愛する人ならみんな書き込み歓迎です。

元さんもまってますよ。
結構元さんの出身地と近いんでは?

PS.松井ガンバレ!
464 ◆7hQe8fWImg :03/10/19 20:25 ID:???
test
465 ◆XOKPOv04Sg :03/10/19 20:26 ID:???
てすと
466氏名黙秘:03/10/19 20:31 ID:???
467氏名黙秘:03/10/19 20:31 ID:???
468氏名黙秘:03/10/19 20:31 ID:???
469氏名黙秘:03/10/19 20:32 ID:???
470氏名黙秘:03/10/19 20:42 ID:???
まあ、北陸すれというより
隠れ家的良すれ といった感じだなw

北陸さんに感謝!
471 ◆EgWyzQmVt6 :03/10/19 20:48 ID:???
f
472北陸収集中:03/10/19 23:59 ID:???
>>459
ごめんなさい。週末留守にしておりました。

さて、ご指摘の所、そうかもしれないね。
いい加減なことで申し訳ありません。
ただ、俺が引用させてもらった一号さんのカキコのは、田村先生の言うことをそのまま鵜呑みにしているわけではないんだな。

じつのところ、いささか田村先生のお考えと違うところはあるんだね。

俺も一号さんの言うとおりでいいと思う。
やはり、趣旨は「許容性」で出て来るものだと思うのさ。

もちろん、必要性で書いてもいいと思うよ。でも、その場合、「許容性」は何を書くんだろう。
「条文の000という文言からも、そういえる」ということだろうか。
もしくは、「000と考えても、00000という事情があるので問題はない」という「裸の許容性」
だろうか。

473北陸収集中:03/10/20 00:00 ID:???
法律家の普通の思考パターンは、偉そうなことをさんざん書いているけど、実はご存知の通り、効果、結果から入るよね。
理屈抜きで「こいつの勝ちだろう」「これはダメだろう」という、判断があって、それを法律を持って屁理屈をつけるのが、実のところ法解釈だな。
ただ、法律家と政治家の違いは、法律家が、どれだけ目の前に「現実的必要性」が有ったとしても、「法律」を離れては、
もう少し厳密に言うと、「法律に託された国民の意思」すなわち「趣旨」を離れては法適用が出来ないと言うことだな。

難しいか。すまんな。でも、考えて欲しいのはその辺なのね。
あまりにも、世の中に出回っている「司法試験教材」の「理由つけ」が、いい加減かつ適当なので、困っているのだよ。
くどいけど、法律家は確かに屁理屈を駆使するけど、それには一定のルール、越えられない限界があって、それが「趣旨」であり、それを越えてまで問題を解決できるのは、新たな法を作れる「主権者」たる国民様だけなんだな。

だから、(だからでつながるかなあ)俺は、趣旨は「許容性」に来ると思う。
そして、「現実的必要性」が、「必要性」になるような気がする。

まあ、このあたりは、たぶんに感覚的な物なんだけどね。

(もちろん「趣旨」の把握の仕方次第で、かなり法解釈の幅は広がりうるのだけど、それでも「「まず俺はこの条文の趣旨をこう考えるんだ」という解釈のスタンスを打ち出さないことには、法律家の話にならないのね。)

このあたり、難しくなったら済まないと思います。
分からないことがあったらまた聞いてちょうだいな。
俺も実はほとんど分かってないんだけど。

では。


474氏名黙秘:03/10/20 19:13 ID:HX0xyeTf
ありがとうございます。もうちょっと考えてみます。
475北陸収集中:03/10/20 19:39 ID:???
舌っ足らずで申し訳なかったね。

要は、言いたいことは、法律家の頭の流れとして「問題解決のための現実的必要性」がまずあるんだな。
でも、それを解決するために、法律家は政治家と違って何でも出来るわけではないんだ。
あくまで法律の土俵の中でしか、行動できない。それも、法律をいかなる限度にもゆがめて解釈できるわけでなく、
「国民が法律に込めた意思」すなわち「趣旨」の範囲の中で解決しなければならない。

つまりは、「趣旨」は、法律家の法解釈の足かせであり、限界を画するものといってしまっても言い過ぎではないと思う。
決して、「趣旨」から、「こう解釈しなければならない」という解釈の必要性が引き出されるわけではないんだ。
(もちろんそう考える一部の特異な方々もいるよ。「かぎ0い」とか。)
「趣旨」から、法解釈の必要性が論理必然的に導き出されるなら、法律家は要らない。
条文と趣旨がぶち込まれたコンピューターが有ればいいのさ。

476北陸収集中:03/10/20 19:40 ID:???
でも、そうじゃないんだよ。
あくまで、法律家に課せられた責務は、法律を使って、社会の諸問題を円滑に解決していくこと。
決して、法律そのものを絶対普遍の金糸玉条のように考えて、「その美しい均整の採れた法解釈」を守る、法の番人
ではないな。
でも、法律家が法律家である最終デッドライン、絶対踏み越えてはならない限界が、「趣旨」
なんだよ。

その意味で、趣旨は法解釈の「許容性」、どうしても現実的必要性に答える解釈をしたいけど、その限界を定める「許容性」
なんだと思うわけよ。

もちろん、法律家の建前は絶対俺が今まで言っていることとは違うよ。
あくまで、法律家は、主権者なる国民様がお決めになった法律を粛々と実行する「法を語る口」であり、
間違っても「法を用いて、現実的必要を解決するもの」ではない。
だからその立場、建前論を貫くなら、「趣旨」は、法解釈のまさに「必要性」を導き出すものだね。
きっと田村先生はそう言うお立場なんじゃないかなあ。

現実的必要性と、趣旨とのせめぎ合いが一番よく分かる最近の判例は、例の新潟監禁事件の高裁、最高裁判例の比較だろうね。
これをきちんと読み込めば、法律家の問題解決の有るべき姿が、よく分かるよ。
477北陸収集中:03/10/20 19:48 ID:???
趣旨とは、絶対不変な誰にとっても同じものではないんだな。
あくまでも、「法律家である俺は、この条文に込められた主権者たる国民様の意思はこういうものだと思う」というものでしかないんだよ。
だから、目指したい現実的最終目標のために、法律家は条文の趣旨を自分の都合の良いように「解釈」する。
もちろん、その解釈は、少なくともその時点の国民様の大多数の「意思」に大体に置いてそぐっている必要はあるのだけどね。
というか、「自分はこれが国民様の意思だと思う」と言う考え方で解釈していくのだけどね。

難しいかなあ。

まあ、判例読んでみてよ。
その上でじっくり考えてみて欲しい。
このことが本当に分かるならば、どんな難問に当たっても、自分なりに「趣旨」をでっち上げて、その上で現実的必要性に答えていける論証が簡単に出来るようになるからさ。
(もちろん最終手段だがね)

では、また
478氏名黙秘:03/10/20 23:08 ID:???
479氏名黙秘:03/10/21 18:02 ID:???
法律は生活を円滑に送るための「手段」に過ぎないということですね。
抽象的だけど。
480479:03/10/21 18:13 ID:???
すまんです。アゲてしまった・・・
481氏名黙秘:03/10/21 18:15 ID:???
>>478 がリンク貼った趣旨が分からん…
スレ違いとは言わないが。
482北陸収集中:03/10/22 00:06 ID:???
ちなみに、一号各社さんが

許容性(趣旨、原理原則)
必要性(現実的必要性)

の順に書くことを勧めているのは、その方が、法律家の建前である「趣旨から、国民様のご意志から、論理必然的にこう解釈されるのです」
というスタンスを貫いている「ふり」を出来るからだそうだ。

必要性
許容性(趣旨)

の順で書くと、もろに「現実的問題解決の必要性の為に、法律家が屁理屈を展開しております」
というスタンスがもろ見えなので、イヤなのだそうだ。

俺としても、趣旨をたとえ自分の都合のいいように解釈した上であっても、あたかもそれが「国民様の意思」であるかのようにシラッとして進めた上で、
「これこそが国民様のご意志をきちんと反映する唯一の解釈ですよ。決して私個人の独善的な屁理屈では無いんですよ」
という「建前」をアピールしたいから、

許容性
必要性

で書く方がしっくり来るなあ。
まあ、この辺は趣味の問題であって、そうそう大きな問題じゃないと思うよ。
この問題はこの辺でいいね。
483氏名黙秘:03/10/24 13:27 ID:???
cvcudxjjzxudxydh
484北陸収集中:03/10/26 00:10 ID:???
寒くなってきたなあ。
勉強進んでる?
485氏名黙秘:03/10/26 08:43 ID:???
最近こないな、北陸さん。
こっちでも勉強の話してよ。
486北陸収集中:03/10/28 00:08 ID:???
そうだね。明日くらいから、択一攻略法(偉そうだな)民法編,再開の予定。
まあ、いろんなところでカキコしている通りなんだけどね。
ほいじゃ。
487氏名黙秘:03/10/28 00:21 ID:???
北陸さん、まってるぜ!
488北陸収集中:03/10/28 22:46 ID:???
さてさて、それでは少しだけ。
択一民法だったな。

皆さんは、最近の択一民法にどういう印象を持っているだろうか。
なんか4,5年前と比べると勝手が違う、という感じはないだろうか。
どこが違うんだろう。
違うとしたら、試験委員は何を考えているんだろう。

前にも話したかもしれないが、択一問題は試験委員、すなわち研修所教官たちが一人何問かずつ作らされているもの。
ということは、今の研修所教官たちの問題意識がビビットに反映されているもの。
では、試験委員様でもある、研修所教官たちは、どんな奴を今この研修所に入れたいと思っているんだろう。

ヒントは、今年も二回試験落ちが少なからず出たことにもあるかもしれない。
さて、試験委員が、択一民法で今選抜したいのはどんな奴か、明日くらいまで考えてみよう。

ばいなら
489氏名黙秘:03/10/29 03:57 ID:???
択一民法、ここ二年で急に取れなくなってます。
続きがすっごい楽しみです。
490氏名黙秘:03/10/29 14:36 ID:???
今年の民法は去年以上にがらがら〜っと変わった印象だったよな。
択一六法をやりたくなくなるというか。
491氏名黙秘:03/10/29 16:13 ID:???
北陸出身・東京在住のベテです。
口述終わりました。
辛かったけど、楽しかった!
矛盾したこの気持、みんなも来年味わって下さい。

さて、北陸収集中様が提起した択一民法の件ですが、
私の実感では、「記憶だけで勝負しようとするやつは要らない!」
ということではないでしょうか?
本試験では、柔軟な分析力・思考力こそが試されていると思います。
それは択一だけではなく、論文も、そして口述もそうだと思いました。
口述の考査委員は、記憶ではなく、その場で考えた私の思考に対して、
非常に深く頷いて下さり、それではこの場合は?とか、
今のは先ほどの解答とは矛盾するようにも思うけど、そこのところを説明できる?
とか、矢継ぎ早に私に思考させる質問を浴びせてきましたので、
向こうが欲しがっているのは、最低限の基本知識を前提に、
柔軟に思考できる人だと実感しました。
違いますか?北陸収集中様。
492氏名黙秘:03/10/29 18:58 ID:???
>>491
お疲れ様です。
口述を楽しめたなら問題なく受かっていますよ(^^)/
493北陸収集中:03/10/29 20:47 ID:???
>>491
いやあ、ものすごいなあ。まさにその通りなんだけど。というか、貴方が落ちるはずはないよね。
口述、楽しめる人は落ちるはずがない。
考えようによっては、口述ほどおもしろい試験はない。
下らない受験界を遙かに吹っ飛ばす、最先端の先生方から直々にお教えを受けられるのだから。
だから、貴方のように「考える」事が出来ている人には、たまらなく面白いよね。

「向こうが欲しがっているのは、最低限の基本知識を前提に、
柔軟に思考できる人だと実感しました。」

まさにここがすべての答えになる。

これは昨今の択一から口述までを通しての司法試験のテーマ。
だからこそ、旧来の暗記形の学習ではあまりにも合格の歩留まりが悪くなってしまっている。
そのくせ、本当に「地頭」のいい連中は、さくっと平安とか抜きにして受かっていける試験になっている。
ここを見つめ直さないとならないんだよね。

とはいっても、「地頭」なんて、天性のもの、もしくは、今まで培った経験が生み出すもの。
みんなが持っているわけではないね。
そして司法試験合格者のすべてが「地頭」がいいと言うほど、べらぼうな状態では決してないしな。

続く
494北陸収集中:03/10/29 20:58 ID:???
さて、話を択一民法に戻す。
敵(試験委員)が何をこの科目で求めているか。そこだったな。

ご存知のように、民法こそすべての私法の要であり、基本。実際の所、憲法なんか点で分かってなくても、実務家は十分やっていける。(極論)
でも、民法が分からない実務家は検察以外は許されないね。
民法はすなわち法律家の基本言語なんだよ。

そして、研修所教育は、そこに入ってくる修習生が皆、民法上の主立った要件効果、判例(すなわち論点)を、「常識」にしているという前提で進んでいく。
民法の要件効果、判例を知らずして、魔の「要件事実教育」には太刀打ちが出来ない。
そして、恐ろしいことに、現に修習生は(すなわち合格者)皆、本当に皆、民法上の要件効果、判例を「常識」にしておられる。

だから、合格して、研修所に入りたい貴方は、少なくとも、知識面では合格者と同じレベルにならなくてはならない。
すなわち、主立った民法上の要件効果、判例は「常識」にしておかなければならないのだな。

そして、何を持って「主立った」というかというと、そのメルクマールは、やはり民法択一過去問。
このレベルの知識で「でえええええええええ、わかんねええええええ」とかいっているようでは、残念ながら貴方の合格はない。
甘えてはならない。このレベルは、491さんのいう「最小限の知識」の範疇だ。
知らなければならない。条件反射で使えるようになっていなければならない。
その意味で、個と民法だけは36年からの過去問つぶしが必須となる。

そして、そんくらいはみんなやっているな。なのに、受からない。点が取れない。
というか、どうにも知識だけではここのところの択一民法は点が取れない現状がある。

じゃあ、いったいなんなんだよ!というところで、又明日以降。
495北陸収集中:03/10/29 21:04 ID:???
蛇足だが、今の時点で択一民法過去問知識を完全にしろといっているわけでないのよ。
あんなのは、択一直前に(一ヶ月前くらい)完全にすればいいもの。
今からやるのは、俺的にはナンセンスな気がするけどさ。
又、「判例」つうのは言わずもがなだけど、民法の場合はまずは問題点と、その結論だよね。
ここ5年くらいの(いめーじで物をいっているが)重要判例の場合は、その思考のプロセスまで追っておいた方がいいのだけどね。

じゃあ。
496氏名黙秘:03/10/30 02:55 ID:???
445まで落ちてるんでageてよい?
497氏名黙秘:03/10/31 21:09 ID:???
>>収拾生さん
民法論証のお薦めは「受かる論証」ですよね。
刑法の前田ベースでは、何かいいものありませんか?

498氏名黙秘:03/11/01 00:52 ID:???
>>497
疲れてるので一つだけレスさせてね。

前田説は俺は取ってなかったからねえ。
でも、こういっては失礼だけど、前田説を今更貫こうというメリットはどこにあるのかなあ。
研修所教官の皆さんは、結果無価値ってわからないとおっしゃっておられるのだが。
(謙遜だろうけどね。でも実務上使わないから)

名前を知っている教材としては、あなたもご存じのように、セミナー若宮先生の論証集があるよね。
二年ほど前のハイローヤーでも100個ほどの前田論証が結構丁寧に扱われていたな。

まあ、俺的には前田説を使いこなせる方を尊敬します。
本当に頭がよろしいんだと思う。
がんばってくだはい。
499北陸収集中:03/11/01 00:52 ID:???
すまん、名前入れ忘れた。
500497:03/11/01 01:55 ID:???
>>収集中さん
お疲れのところ、レスありがとうございます。
スレの流れから外れてしまうので、お暇なときに↓についてアドバイスいただけませんか?

>こういっては失礼だけど、前田説を今更貫こうというメリットはどこにあるのかなあ。
>研修所教官の皆さんは、結果無価値ってわからないとおっしゃっておられるのだが。
>(謙遜だろうけどね。でも実務上使わないから)

僕もここが気になっていました。
現行を来年も受けるつもりですが、ローも受けることにしたので、
今更結果無価値を勉強していくことに疑問を感じています。
実務ベースかもしれませんし・・。

択一合格経験はあるので、ある程度の知識はあります。(刑法が一番苦手ですが)
これから行為無価値ベースにすることも可能でしょうか?
とりあえず、1月のロー入試に間に合わせたいんです。
前田説はあまり身に付いていないので(どの論証集が良いか聞くくらいですから)、
未練はありません。

もし乗り換えるとなると、書研刑法総論+シケタイ刑法各論とかでしょうか?


501氏名黙秘:03/11/01 08:26 ID:???
丙案で合格したみたいな
アホな修習生が出現するスレは
ここですか?
502氏名黙秘:03/11/01 12:24 ID:???
朝の目覚めからキチガイでつか(藁
503氏名黙秘:03/11/01 15:30 ID:???
ageage
504氏名黙秘:03/11/01 15:35 ID:???
名古屋スレと姉妹関係になったみたいw
名古屋の方、どうぞきまっしw
505名古屋スレ736:03/11/01 17:31 ID:???
ちょっと読んでみたけど,いいスレですね。
ちょくちょくお邪魔させていただきます。

私は口述試験がうまくいったとはとても
いえず,毎日ガクブル状態です(涙
506氏名黙秘:03/11/01 17:38 ID:???
名古屋スレ736さんもちょくちょく書き込んでください!
待ってまつ
507氏名黙秘:03/11/01 17:41 ID:???
北陸収集中 氏ね。
508氏名黙秘:03/11/01 17:43 ID:SaUwlITs
やめようよ
509氏名黙秘:03/11/01 17:47 ID:???
とりあえずsage進行でヨロシコ
510なごやん:03/11/01 20:17 ID:???
北陸は東海の影響がどれくらい及んでるの?
それとも独立国?
511氏名黙秘:03/11/01 20:48 ID:???
独立国でつ。東海なんて遠くて遠くてw
512氏名黙秘:03/11/01 21:47 ID:???
北陸収集中 晒しアゲ
513氏名黙秘:03/11/01 22:24 ID:???
>>512
少なくとも結果を出した収拾中>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>10年連続択一落ちのおまい
514氏名黙秘:03/11/01 22:59 ID:???
不合格者同士が罵り合うスレはここですか?
515氏名黙秘:03/11/01 23:06 ID:???
ここは、まじめに正面から法律を考えているスレだと思う。
516北陸収集中:03/11/01 23:07 ID:???
なんなんだよこれは。

はあ。

517氏名黙秘:03/11/01 23:08 ID:???
名古屋スレからのお客様

このスレはSAGE進行でお願いします。
518氏名黙秘:03/11/01 23:09 ID:???
北陸さん。たまにはこーいうこともあります。
具体的に択一の教材なんかのアドバイスもお願いします。
519北陸収集中:03/11/01 23:14 ID:???
やっと飲み込めた。

名古屋スレってなかなかいいでないですか。
二号さんも居たりして。
よろしく盛り上げてね。北陸は寂しいからなあ。

では。
520氏名黙秘:03/11/01 23:19 ID:???
修習生が調子こいて2chに連続投稿。

お前、端から見たらバカだよ。

お前、自分のやってることが
恥ずかしくないなら、名前を晒せよ。

できないなら、二度と書き込むなよ。
521氏名黙秘:03/11/01 23:20 ID:???
名古屋から誘われてきてしまいました。

冬の北陸大好き人間です(雪でなかなか行きにくいのがつらいけど)。
ぶり、甘エビ、カニ、海産物では日本一旨い地域でしょう。

北陸収集中さんは、小浜の公設事務所は興味ないのですか?
522氏名黙秘:03/11/01 23:21 ID:???
>>520
択一に一度も受かったことのないヴェテの嫉妬みっともない
収拾のレスはお前の糞レスなんかよりずっと役に立ってるんだよ、低脳。
523氏名黙秘:03/11/01 23:22 ID:???
>>520
必死だなw
524北陸収集中:03/11/01 23:25 ID:???
>>520
なぁ、貴方が誰だか知らないけどさ、俺みたいのがいたっていいだろ。
それとあんたとなんの関係がある?

俺は俺の信念でやってるんだよ。
525氏名黙秘:03/11/01 23:27 ID:???
>>524
修習生がうらやましくて仕方ない30代後半のヴェテなんだよ。気にすんなって。
526氏名黙秘:03/11/01 23:27 ID:???
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 荒らし煽りは 。   Λ_Λ  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚ー゚*)  
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
527氏名黙秘:03/11/01 23:27 ID:???
北陸さん、いちいち荒らしに反応しないでください。
調子にのりますから。
北陸さんが勉強のお話を続けてくださると自然といなくなりますよ。

あとさげ進行で
528北陸収集中:03/11/01 23:47 ID:???
>>527
大概の荒らしには俺もそうしてきたつもりなんだけど、どうにも我慢できないこともあってね。
すまんです。

俺自身、田舎で勉強しててさ、誰一人周りに合格者なんて居なくてさ、結構心細かったんだよ。
だからついな。お節介だとは思うけど、ここでは恥をさらしてる。
恥ずかしいんだぜ。正直なところ。自分の馬鹿さ加減を世界に発信しているわけだしな。
でもなあ…

まあ、いいか。
ごめんな。今日はこのくらいにさせてもらうよ。
529氏名黙秘:03/11/01 23:52 ID:???
北陸さん、本当にありがとうございます(涙
ご気分も悪いでしょうが、どうか書き込みを続けてください、お願いします。
530なごやん
頭いいけど地元指向の人は金大に行くんでしょ?

北陸は老後に観光で行くところというイメージがある。

美人いそうだね

>北陸収集中

がんがって!!