【維持?】今後の現行試験合格者の推移【減少?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
どうなる?
2氏名黙秘:03/07/08 12:07 ID:???
曇り時々大雨
3氏名黙秘:03/07/08 12:09 ID:???
2004〜5年は1500だよな
2006年はどうなるの?
4高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/07/08 16:30 ID:???
                               ミ     
                       ミ  ( ,,,,,, ∧,,∧   
                    ∧,,∧   η ミ,,゚Д゚彡  
           ミ __    ミ,,゚Д゚彡   (/(/     ミ  /)    
            て"  ミ   ミ つつ     彡      ミ `つ 
             ⊂   ミ    ミつつ 彡          ⊂  つ   
            彡"  ミ                   彡"。γ。ミ  
       ∧,,∧    ∨"∨ 彡                   ∨"∨ 彡   ∧,,∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡                                   ミ,,゚Д゚彡  < 高句麗参上! 
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ                                    ミ  ,つ    \_____
 彡                                          〜ミ ,ミつ  スタッ !
  ピョン!                                         (/         
5氏名黙秘:03/07/08 18:02 ID:???
>>3
500前後という説が有力
6氏名黙秘:03/07/08 18:13 ID:???
その根拠は?
7氏名黙秘:03/07/08 18:38 ID:???
本当かどうか知らないんだけど、いきなり減るらしい。500人以下なんてことも
現実味があるらしい。ローだけにしたいとさ。
8氏名黙秘:03/07/08 18:41 ID:???
>>6
学費を支払ったロー受験生が、現行受験生に求償権を行使する。
9氏名黙秘:03/07/08 18:50 ID:???
何ヶ月か前のハイローヤーは、
1500人をピークに毎年200人ずつ減ってくだろうと予測してた。

       現行司法試験     新司法試験
2006年  1200人       800人
2007年  1000人      1200人
2008年   800人      1600人
2009年   600人      2000人
2010年   400人      2400人
2011年   200人      2800人
2012年     0人      3000人
10氏名黙秘:03/07/08 18:52 ID:???
>>9
それだと2008年ぐらいまでは現行がよさげだな。
新規参入も減るだろうし。

って、ホントに減るのかなぁ、現行の新規参入
11氏名黙秘:03/07/08 18:59 ID:???
>>9
予備校は現行を多く書くに決まっている(現行の基礎講座の方が
ロー対策より明らかに儲かる)。
12氏名黙秘:03/07/08 19:01 ID:???
ここまで下駄を履かせないとローは成り立たないのかよw
13氏名黙秘:03/07/08 19:02 ID:???
>9
あのさあ脳内妄想ぶちまけて
そんなに楽しい?
14氏名黙秘:03/07/08 19:04 ID:???
まぁ2006年に現行が減ることだけは確かなわけだが。
15氏名黙秘:03/07/08 19:12 ID:???
1500人より減るってことだろ。
16氏名黙秘:03/07/08 19:19 ID:???
正直500人くらいに減るまでは、現行は諦めないYO!
ローにいくお金なんてないYO!
時間もないYO!
17氏名黙秘:03/07/08 19:22 ID:???
諦めないで受けてる間にローに行く金と時間を浪費するじゃん
18氏名黙秘:03/07/08 19:24 ID:???
>>17
ローの考え方が嫌いだし。
19氏名黙秘:03/07/08 19:25 ID:???
武士はくわねど高楊枝で餓死しても誰も褒めてくれないよ
20氏名黙秘:03/07/08 19:25 ID:???
>>18
買い手市場なのに、
売り手が好きとか嫌いとか言ってる場合じゃないような機がするが。
21氏名黙秘:03/07/08 19:28 ID:???
>>20
初年度だけでしょ
22氏名黙秘:03/07/08 19:34 ID:???
そもそも皆ローに夢見すぎていないか?
頭が堅く、自分の研究のことしか頭にない学者どもが、新司法試験に対応できるような授業をできるわけがないだろ。
実務家だって、自分の仕事が第一だろうし、自分は難しい司法試験を突破してきたという思いがある。
そんなに新規参入者を増やしたいとは思わないだろ。飯食えなくなるかもしれないのにさ。

だいたい大学に入った時のことを思い出せ。ガイダンスの時に教授連中が言っていたぞ。
「予備校はキャンセルしてください。あんな学問的に二流・三流の人たちが教えているようなところで法律を学ぶと間違いばかり覚える。
大学の授業を真面目に受けて理解すれば司法試験には受かる。そうでないと試験自体がおかしい。」とな
でも結果このザマだ。
しまいには予備校批判。自分たちの授業の下手さは棚上げ。

お前ら、本当にローで実務家になれると思っている?
逆に予備試験組の方が強いと思うんだけど。
23氏名黙秘:03/07/08 19:36 ID:???
別に対応して無くてもいいだろ。
今までと全く違う試験が出るわけじゃないし。
24氏名黙秘:03/07/08 19:40 ID:???
対応してなかったらそれこそ悲惨だろ。
授業は過酷で試験に役には立たねぇわ、予備校は結局必要になるわ、金ばかりたくさんかかるわ・・・。
勘違いされているのは、新司法試験の合格者=ロー卒ということだ。
新司法試験の合格者=ロー卒+予備試験組が正解。
果たしてロー卒どもが勝てるかねぇ?
25氏名黙秘:03/07/08 19:46 ID:???
2010年の心配するほど君は若いのか??
26氏名黙秘:03/07/08 19:50 ID:???
>>25
日本にとっていいシステムかどうかで考えてるんだが。
27氏名黙秘:03/07/08 19:50 ID:???
明らかに悪いシステムだな。
28氏名黙秘:03/07/08 19:51 ID:???
今までは、金で一次免除の資格を買った(どうせみんなも学部の授業なんて
でてなかっただろ?)うえで、予備校に通い、自分で学習して試験を受けていた。
これからは、金でロー卒すなわち新試験の受験資格を買ったうえで、自分で
学習して新試験を受けることになる。
かわることといえば、かかる金が高くなるのと、ローの授業で足を引っ張られる
ことだけですね。
そして、足を引っ張られるのはみんな同じだから、それはまあ、ハンデとは
いえないでしょう。

>>24
予備試験はまだまだ始まらないし、あれはかなり過酷な試験になりそうですよ。
他のスレでもあったけど、現行一次みたいな感じになるのでは?
29氏名黙秘:03/07/08 19:55 ID:???
>>28
へぇー 一次免除を金で買うって感覚の人を初めて見た。
30氏名黙秘:03/07/08 20:01 ID:???
でもこんな実体も分からんようなものに大金払えるボンボンがたくさんいるんだなー。
俺から見たら羨ましい限りだよ。
31氏名黙秘:03/07/08 20:06 ID:???
予備試験って一般教養と行政法が入る位で
あとは全部司法試験と科目同じなんだろ?
新司法試験より簡単だったらローなんか逝く意味ないし
かといって新司法試験より難しいと言うのもなんだしな・・
どっちなんだ?
32氏名黙秘:03/07/08 20:06 ID:???
これから新司法試験を目指す奴らが支払う金

大学4年間分の学費・入学金
ロースクール2年間(あるいは3年間)分の学費・入学金・受験料
適性試験対策用の予備校費用
(既習者試験対策用の予備校費用)
(TOEIC、TOEFL対策用の予備校費用・受験料)
ロースクール入学後の新司法試験対策予備校費用(人によっては学部時代から行く)
新司法試験受験費用
6年間(あるいは7年間)分の生活費

ハウマッチ?
俺には払えないよ、そんな大金。
33氏名黙秘:03/07/08 20:17 ID:???
>>29
一次免除を金で買うというか、大卒の資格を金で買うって感じかな。
学費に見合うだけのサービス(質の高い講義)は受けられなかったもんね。
そのかわりに、大学に払った金の対価として学士号だけはもらった感じ。
34氏名黙秘:03/07/08 20:20 ID:???
>>33
あ、そういう意味か。法学部の人からするとそういう感覚なのかもね。
他学部で単位取るの結構苦労したからあんまり金で買ったって意識は無いなぁ。
35氏名黙秘:03/07/08 20:21 ID:???
でもローに行っても予備校に行かないと受からないようなら、本当に貧乏人には苛酷過ぎる時代が来るな
36氏名黙秘:03/07/08 20:21 ID:???
つーか、定員割れしそうじゃない?ローって。
37氏名黙秘:03/07/08 20:32 ID:???
>>35
医学部に関してそういう議論がないのはなぜだろう?
38氏名黙秘:03/07/08 20:40 ID:???
>>35
予備校っていっても答練代ぐらいじゃないの?
まさかロー行ってその上で基礎講座から受けないと
いけないようじゃローの意義が・・・
39氏名黙秘:03/07/08 20:42 ID:???
>ロー行ってその上で基礎講座
結局そういうことになるんじゃないの?
どうせきょーじゅが教えるんでしょ。
それがだめだから(ry
40_:03/07/08 20:43 ID:???
41氏名黙秘:03/07/08 20:43 ID:???
最悪の時代が来るな・・・
もはや世襲制の時代に逆戻りか・・・
42氏名黙秘:03/07/08 20:44 ID:???
さすがに現行やってた人は答練だけですむでしょう。
行政法、選択科目はどうかしらないですけど。
完全未習者は基礎講座から必要と思われます。
43氏名黙秘:03/07/08 20:44 ID:???
最後がペーパー試験である以上
今とたいして変わらんだろ
44氏名黙秘:03/07/08 20:45 ID:???
いや、金は今までの何倍もかかる。
45氏名黙秘:03/07/08 20:46 ID:???
とりあえず佐藤は試験委員やめろと言いたい
46氏名黙秘:03/07/08 20:47 ID:???
法務族の政治家の意見ではロー修了者と同数の予備試験合格者を出す、
とかいうのもあったが。
47氏名黙秘:03/07/08 20:50 ID:???
法務族頑張れ!
48氏名黙秘:03/07/08 20:50 ID:???
数百万程度で済めばまだ暗黒時代とまでは言えない
49氏名黙秘:03/07/08 20:53 ID:???
結局、金持ち世襲ボンクラ法曹排出制度ってことか。
50氏名黙秘:03/07/08 20:54 ID:???
排出どころかその逆では?
51氏名黙秘:03/07/08 20:54 ID:???
ローに現行の択一合格経験者がどのくらい入るのか それによって新司法試験で要求されるレベルが変わってくる
52氏名黙秘:03/07/08 20:55 ID:???
いや、排出でいいんだった。
排斥と間違えた。
ああ、ヤヴァイな俺も・・・そろそろ迎えが来るか・・・。
53氏名黙秘:03/07/08 20:55 ID:???
>>51
今年はあんまりいないんじゃない?
54氏名黙秘:03/07/08 21:00 ID:???
>>9
その数字がハイロ−ヤ−に載ってたの?
2010年で現行は終了なんだが・・
2011年は前年の口述落ちのみ
55氏名黙秘:03/07/08 21:01 ID:???
>50
ただしくは輩出。
量産でもいい。
56氏名黙秘:03/07/08 21:04 ID:???
量産型のνタイプか・・・
57これが決定版だ!:03/07/08 21:09 ID:???

       現行司法試験     新司法試験  実質現行枠
2006年  1200人       800人  1360
2007年  1000人      1200人  1240
2008年   800人      1600人  1120
2009年   600人      2000人  1000
2010年   400人      2400人   880
2011年   200人      2800人   
2012年     0人      3000人

新司法試験の合格者の上位20%を現行でも受かる実力とする。
このように2008年までは現行でも一昔前の司法試験よりは
簡単であると言える。ただし、新司法試験にそれなりの優秀な
人間が流れるのが前提である。
58氏名黙秘:03/07/08 22:08 ID:???
>>57
だから2011年はもう現行はないんだよ!
59これが決定版だ!:03/07/08 22:11 ID:???
      現行司法試験     新司法試験  実質現行枠
2006年  1200人       800人  1360
2007年  1000人      1200人  1240
2008年   800人      1600人  1120
2009年   600人      2000人  1000
2010年   400人      2400人   880
2011年    0人      3000人   
2012年     0人      3000人

新司法試験の合格者の上位20%を現行でも受かる実力とする。
このように2008年までは現行でも一昔前の司法試験よりは
簡単であると言える。ただし、新司法試験にそれなりの優秀な
人間が流れるのが前提である。


60氏名黙秘:03/07/08 22:13 ID:???
決定版なのにすぐ変わるんだなw
61氏名黙秘:03/07/08 22:14 ID:???
>>59
500人より下がるか?500人時代の人のプライドを刺激しそう・・・
62氏名黙秘:03/07/08 22:16 ID:???
最後の年に口述を受ける人の心境や如何に。
そして、その口述でどのぐらい落とされるんだろうか…。
63氏名黙秘:03/07/08 22:51 ID:???
法曹も結局ボンボンのための資格になるのか・・・。
実質的には社会人受験生の締め出しだし、
予備校と提携するローもあるし、
なんか市民のための法曹養成とか、
元々の当局の建前と大分ずれてきてるよな。

貧乏人の折れには関係ねーか・・・。
64氏名黙秘:03/07/09 00:11 ID:???
>>59
最後の年は口述受験者しかうけないよ
65氏名黙秘:03/07/09 06:59 ID:???
>>64
最後の口述ぐらい全員受からせてあげてホスィ
66氏名黙秘:03/07/09 07:11 ID:???
300 大学4年間分の学費・入学金
600 ロースクール2年間(あるいは3年間)分の学費・入学金・受験料
50 適性試験対策用の予備校費用
5 (TOEIC、TOEFL対策用の予備校費用・受験料)
150 ロースクール入学後の新司法試験対策予備校費用(人によっては学部時代から行く)
1000 6年間(あるいは7年間)分の生活費
2105

67氏名黙秘:03/07/09 09:15 ID:V8cQhbZd
ボンボン天国だな……
68氏名黙秘:03/07/09 09:24 ID:???
ロー教育はいずれ破綻するよ。

ローは時期尚早。
大学はまず学部改革を行うべきであったし、それからローの必要性
を検討すべきだった。

5年後は、予備校行って現行・予備試験→新司法試験がメインコースに
なっているだろう。

そのとき、俺は佐藤工事を袋叩きにしてやる。
69氏名黙秘:03/07/09 09:54 ID:V8cQhbZd
それよりも先に教授陣の意識改革が必要。
国立大学も独法化されるというのに、未だに殿様商売だからな。
研究だけやっていればいいという教授は淘汰されるだろう。
70氏名黙秘:03/07/09 09:56 ID:V8cQhbZd
金持ち法曹ばかり輩出されて人権を守れるのか?
人権を守ってくれとすがってくる奴らは社会の底辺層だぞ。
71氏名黙秘:03/07/09 10:01 ID:V8cQhbZd
金持ちボンボン法曹
「○○さん、いいじゃないですか。たかが1500万程度鼻くそみたいなものですよ。
こんなはした金さっさと払って縁を切っちゃいましょうよ。」

依頼者
「先生……私は弁護費用を支払うのもやっとの思いなんですけど。」

ボンボン法曹
「金なんていくらでも作れる。実家の親御さんに頼めばいいじゃないですか。
なぁに、1500万程度、どうにでもなりますって。ちなみに弁護費用もきちんと払ってくださいね。
こちらも商売ですから。30分で5000円になります。」

依頼者
「(こんな先生ばかりで世の中どうなるんだろう?)」
72氏名黙秘:03/07/09 10:02 ID:vojMtPQl
大学教授、世襲議員、公務員

こいつ等はダメだな。
73氏名黙秘:03/07/09 10:04 ID:V8cQhbZd
ダメなもの

大学教授、世襲議員、コネ公務員、世襲社長、スポーツ選手→芸能人、七光芸能人
74氏名黙秘:03/07/09 10:06 ID:V8cQhbZd
大平みたいにドラマのある法曹はこれからは誕生しないんだろうな。
75氏名黙秘:03/07/09 10:22 ID:???
ID:V8cQhbZd

まとめて書けや。
76氏名黙秘:03/07/09 10:29 ID:???
【9:29】【司法】ロースクール志願者、2万1590人に
1 名前:宇津田司王φ ★ 03/07/08 22:21 ID:???
 司法制度改革の一環として裁判官、検察官、弁護士の法曹人材養成の中核を目指す
法科大学院(ロースクール)の志願者に対する大学入試センターの適性試験の出願が七日締め切られ、
志願者数は二万千五百九十人に達した。出願は同日の消印有効で、最終的な数は今月下旬に確定する。
http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/kyoiku.html

実際のところ、本気で受験しようとしてる香具師って何人ぐらいなんだろ?
伊藤塾ではローに行く気がなくても適正試験は受けとけ、って言ってるらしいし。
77氏名黙秘:03/07/09 13:57 ID:???
>>59
脳内ソースか?


78氏名黙秘:03/07/09 16:44 ID:???
>>69
研究すらしてない連中もたくさんいる悪寒。
79氏名黙秘:03/07/09 16:50 ID:???
世襲議員もダメだが芸能人→議員、スポーツ選手→議員もどうかと思う。
80氏名黙秘:03/07/09 17:03 ID:???
>>73
>コネ公務員
コネじゃなくてもだめだろ。
81氏名黙秘:03/07/09 18:27 ID:???
>>79
というより、安易に当選させてしまう国民の方がどうかと思う。

もう少し理性的に物事を考える人が増えてくれるといいのだけど。
82氏名黙秘:03/07/09 20:12 ID:???
来年の択一合格はどれくらいだろう。8000いくか?
83氏名黙秘:03/07/09 20:32 ID:???
>>82
7000いくかいかないかぐらいだろ
84氏名黙秘:03/07/09 20:37 ID:???
>>83
しかしそれだと論文の合格率高すぎないか?
まあ足きりだからそんなことどうでもいいのかも知れないが。
85氏名黙秘:03/07/10 01:51 ID:???
世襲制になるんだろうな。
親が弁護士の奴が下位私立ローいって弁護士になり、
国立ローいった奴を雇うことになりそうだな。
今の医者の世界みたいに。
医者の世界はまだ国立公立病院があるからいいものだが。
86氏名黙秘:03/07/10 11:13 ID:???
仮に新試験と現行で同じ問題を出したとして、
現行試験の最低点の合格者の答案(6科目)と
新試験の最低点の合格者の答案(現行の6科目)とでは
どちらが総合的に良い内容なんだろう
87氏名黙秘:03/07/10 11:18 ID:/s0w7Vea
傷害を受けて入院一日、通院なし、だったんだけど慰謝料いくら取れるのかなぁ?!
相場を教えてくれ!!
88氏名黙秘:03/07/10 11:34 ID:???
>>87
ほとんどとれん、治療代だけ
89氏名黙秘:03/07/10 11:35 ID:???
>>86
同じ問題という前提が無理なような気がするが・・・
新試験は行政法と選択科目の負担があるからなあ
90氏名黙秘:03/07/10 11:49 ID:???
>>89
建前的にはそれを凌駕するほどの教育がローではなされるんでなかったの?
今は予備校が絡んで法曹教育が瓦解してるから、大学が本腰をあげて優秀な
人材を育てると。
それが、たった数科目の負担増でまるっきりレベルの落ちた論文しか書けな
くなるとしたら、それこそロー構想の失敗を示すものといえるのではないのかなぁ
91氏名黙秘:03/07/10 12:06 ID:???
こんなのはどう?
       現行司法試験     新司法試験
2006年   500人      1000人
2007年   300人      1900人
2008年   250人      2200人
2009年   200人      2400人
2010年   100人      2700人
2011年    10人      2900人
2012年     0人      3000人
92氏名黙秘:03/07/10 12:11 ID:W3CXHGd5
>>88 レスさんきゅう☆

ほとんど取れないって どのくらいを言うのかなぁ。パソコン買えるくらい?それとも5万以下とか?!
93氏名黙秘:03/07/10 12:23 ID:qKAyA3aJ
相手(加害者)は弁護士を入れている。
こっちは弁護士なし。
治療陽としてすでに5万もらった。
その後弁護士からも加害者からも音沙汰なし。
仕事は4日間休んだ。
どうなるんでしょう...
お金入ったらその金でバイオzが欲しいんだけど…
94氏名黙秘:03/07/10 12:26 ID:???
>>93
ネットでその手の情報を検索してみれ。
本屋に行けば、慰謝料の相場が載った本があると思うよ。
95氏名黙秘:03/07/10 12:29 ID:???
>>90
名前:研究する何某投稿日:2003/07/06(日) 17:49
教育力ねぇ。言っただろう、20歳過ぎた大人を「教え」たり「育て」たりすることは不可能なんだよ。
可能だったとしてもしてはいけない。人格を客体として扱ってはならないんだな。前に、「トレーナ
ーか」とか言ってたな。それも違う。それじゃ、完全に手取り足取りだからねぇ。むしろそうであって
欲しいと言ってるのは君の方だろう。それで学費が高いとのたまうのは無理というものよ。大学以
上の課程においては学生はあくまでも主体なんだが、教員は、強いて言えば、(譬喩表現でない
とご理解頂けないようなので、親切にも試みますが)ぶつかり稽古で胸を貸す関取衆かな。手取
り足取り教えるのは無理でもぶつかってくるヤツを跳ね飛ばして、さらなる課題を与え、足りないと
ころを自覚させ、やる気を出す手伝いはできる。そのためには、ぶつかられてへろへろしてるようじ
ゃ役に立たない。研究者にせよ実務家にせよ、そういう意味で実力者である必要はあるだろうね。
それが「千両役者」だとか「芸術的」だとか言うなら、ま、その通りかも知れないが、あんまり譬喩に
頼りなさんな。自分の論理のあいまいさに逃げ道を用意することになるから、やめといたほうが身の
ためだよ。
96氏名黙秘:03/07/10 12:29 ID:???
>>93
和解してないだろ?
治療費とやむを得ず仕事休んだ分の損失、精神的苦痛もいえ。
どんな怪我かは知らないが、後5万は取れる。
5万もかかるような怪我なら20万くらい吹っかけてもいいと思われ。
最初は100万もらっても割り切れない。
でもそちらの事情も考えて50万とか言え。
それでその日は交渉には応じず、とりあえず相手に伝えてくれという。
その後、50万もってくればよしだが、たぶん値下げしてくると思う。
そしたら30万くらいまではあっさり下げて、30万くらいからはゆっくり値下げに応じる。
そうすれば結構取れるよ。
97氏名黙秘:03/07/10 14:19 ID:KSaSIhyi
皆さんありがとう。
ネットで探したけど見つからなくて...
頑張ってみる。
98氏名黙秘:03/07/10 14:24 ID:???
5000円札にぎりしめて弁護士事務所に行け。
99氏名黙秘:03/07/10 20:11 ID:bDsTKXF0
>>86
そこだよな。
司法試験の点数もそうだし、それ以上に修習での成績にどの位の差が出るのか。

ロー出身者の成績のほうが明らかに低いなんてことになったら…
個人的にはその状況を期待していたりするんだがw
100氏名黙秘:03/07/10 20:17 ID:???
>>99
修習は同じクラスにならない。
教官の頭の中では比べられるだろうが,勝負するのは就職活動段階。
101氏名黙秘:03/07/10 20:20 ID:???
てか朝から晩まで授業受けなきゃならないローの学生が
朝から晩まで自習室で勉強した現行合格者より成績が良いなんて考えにくい。

102氏名黙秘:03/07/10 20:40 ID:???
>>99
点数の差が質の差を表しているわけではない!


・・・と教授様は言いそうだw
103氏名黙秘:03/07/10 20:48 ID:???
現行試験合格者=オタ、暗記バカ、貧乏
新司法合格者=イケメン、柔軟な思考力、裕福
104氏名黙秘:03/07/10 20:55 ID:???
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6138.jpg
長崎事件の少年が映った集合写真
左の青い服着たのが本件少年
105氏名黙秘:03/07/10 21:07 ID:???
>>104
今時そんなブラクラにひっかかんねーよ 氏ね
106氏名黙秘:03/07/11 11:00 ID:???
107氏名黙秘:03/07/11 12:25 ID:???
>>104
VBS_MERASH.A
危険なページを自動的に読み込む,非ダイレクトなブラクラです。
108氏名黙秘:03/07/11 17:35 ID:???
どうでもいいけどお前らstrangeworldくらい自分であぼ〜んしとけよ。
109氏名黙秘:03/07/11 22:16 ID:???
>>108
おまえとちがって、ひっきじゃねーから
110山崎 渉:03/07/15 12:41 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
111氏名黙秘:03/07/18 03:23 ID:???
最後の年に口述を受ける人の心境や如何に。
そして、その口述でどのぐらい落とされるんだろうか…。
112氏名黙秘:03/07/27 18:32 ID:???
DU[-KL[@
113氏名黙秘:03/07/28 09:59 ID:???
2006年に現行が500人に激減される案がある。
今日の朝日新聞に出ていた。
114氏名黙秘:03/07/28 10:00 ID:???
07年には 300人だと……
115氏名黙秘:03/07/28 10:07 ID:???
>>113
A案B案どっちでも500人になってた。
どっちにしろ、2006年から激減するみたいだね。予備校に騙された
な・・・。

で、2010年には100人になって、その後移行する予備試験はよくて
維持の100人。
116氏名黙秘:03/07/28 10:09 ID:???
おいおい、今の状態で500っていったら、めたくそたいへんじゃないか!!


もうだめなのか・・・・







117氏名黙秘:03/07/28 10:09 ID:???
こんな重大なことが決まろうとしているのにみんな
大人しいの。これだから日本人は駄目なんだよ。もっと
怒れよ。
118氏名黙秘:03/07/28 10:10 ID:???
まあ受かる蓋然性のある奴は来年の既習者コースに入ることだな
適性出してる奴は本気で既習者コースに入るべき。
119氏名黙秘:03/07/28 10:12 ID:???
何か、政府は現行司法試験は例外中の例外とみなすようになるって。
ローから新司法試験って流れが完全に大原則になる。

こりゃ、望んでも法曹になれない人が大勢出るだろうな・・・。
120氏名黙秘:03/07/28 10:12 ID:???
06年から実施される新司法試験のあり方を検討する
法務省の研究調査会が、中間報告案をまとめた。
「パズル的な問題が多過ぎる」「論点主義がマニュアル
志向を生んでいる」といった批判を踏まえ、短答式は基
本問題を多くし、論文式は長文問題をじっくり解かせる
試験に改める。

 新司法試験は、04年に設立される法科大学院を修了した人たちが受けることになる。

 案によると、毎年5月中旬に短答式と論文式の試験を4日間連続で一気に行い、9月初めまでに合格者を発表する。いまの試験日程は5月に短答1日、7月に論文2日、10月に口述と分散している。

 新しい試験で短答式は公法系と刑事系から40〜60問、民事系から60〜80問が出題される。時間はそれぞれ1時間半〜2時間半で、マークシート方式。

 論文式では長文問題が二つ出題され、公法系と刑事系は各4時間、民事系は5〜6時間かけて答える。具体的な事例の解析や論理的思考能力に加え、理論的、実践的能力も試すという。

  (07/28 03:06)

121氏名黙秘:03/07/28 10:13 ID:???
>>117
俺はむしろ騙した予備校に怒りがあるが・・・。
122氏名黙秘:03/07/28 10:13 ID:???
政治家やら財界は、現行の人数維持を支持しているようですね。
今後の現行人数の割当は、流動的なんだろうけど 期待すべきじゃないよね・・・
どうしよ。。。
123氏名黙秘:03/07/28 10:16 ID:???
まあ、DQN大のローを目指すべきかも。数年遅れたらDQN大のローで
すらかなりの難易度になるだろうから。

俺は2005年までに受からないならそうする。
124氏名黙秘:03/07/28 10:17 ID:???
16 :氏名黙秘 :03/07/08 19:19 ID:???
正直500人くらいに減るまでは、現行は諦めないYO!
ローにいくお金なんてないYO!
時間もないYO!


いきなり500人かよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
予感はあった。
某受験生の日記では、財務省の友人の話しとして現行大削減に言及していた。


125氏名黙秘:03/07/28 10:18 ID:???
500のままでも大変なのになんで100まで減らすかね。
これでは予備試験なんて全く全く意味無いよ。
126氏名黙秘:03/07/28 10:20 ID:???
>>125
意味なくしたいんだろうね。
建前だけの実施になりかねない。
127氏名黙秘:03/07/28 10:20 ID:???
500人になるとしても倍率としてはいまより簡単になるんじゃ
ない?

いま1200人合格で受験者5万超でしょ。
単純に半分にしても、ローが始まって現行受ける人が2万5千人
もいるかな?
128氏名黙秘:03/07/28 10:22 ID:ZS3F75+H
しかも優秀な若手はローに流れると思われ
129氏名黙秘:03/07/28 10:22 ID:???
>125
予備試験を全く全く意味ナッシングにするのが狙いです。
大学・文部省が介入してきた時点で予想されたこと。
130氏名黙秘:03/07/28 10:22 ID:???
おいおい500の後の推移を君は読んだか。
131氏名黙秘:03/07/28 10:22 ID:???
>>127
予備校が煽って去年今年に入門講座始めさせた奴が受け始めるのは
いつだと思うさ?2・3年後の現行は地獄だよ。

ロースレの合格率計算したの俺なんだが,朝日の案がちょっと今確認
出来ないので,確認できたら夜にでもアップデートしまつ
132氏名黙秘:03/07/28 10:23 ID:???
>>127さんはすぐに朝日新聞を読むニダ
133氏名黙秘:03/07/28 10:23 ID:???
しかし、申請してるローって全部認可でるのかね。
134A案:03/07/28 10:28 ID:???
2006 500 1000  
 07 300 1700
 08 250 2150
 09 200 2500
 10 100 2900
   以上A案  
 
135B案:03/07/28 10:30 ID:???
2006 500 1000  
 07 500 1500
 08 400 2000
 09 200 2500←ここは確定か?
 10 200 2800
   以上B案
136氏名黙秘:03/07/28 10:31 ID:???
>>131

朝日には二案でてますが、どちらにせよ惨いです・・・

5月に魔骨が、どうせ現行は2010年まであるから、君達は今年受からなくてもいいんだよ

とか、投げやり口調で言っていたのはえにかいたもちです。








137氏名黙秘:03/07/28 10:32 ID:???
>>133
俺は龍谷を注目している。
ぶっちゃけ今回の司法改革は魔骨を殺すためのもの。
なのに予備校と提携するローが現れるとはな。

龍谷が認可されたら、それこそ呉あたりが教授に招かれるんじゃねーの。
138氏名黙秘 :03/07/28 10:35 ID:???
今日の朝日朝刊
「現行試験の合格者は1500人のまま推移するといううわさが独り歩き
している」

「学生達は、現行試験の方が得だと予備校で聞かされている」

「『現行試験での合格を目指す人はできるだけ04、05年のうちに入って
もらいたい。06年以降、現行試験を受け続けてもう一歩の人のために
1500人の枠は必要ない』というのが政府のスタンスだ。」

↑この発言(考え)、鬼だな・・・
今年から05年までの合格者は約4200人。
現在受験者数は5万人、まあ本気層は1万5千人としても
1万人があぶれるっていうのに・・・
制度改革のために切り捨てられてもやむを得ないってことか
139氏名黙秘:03/07/28 10:35 ID:???
しかし、予備校が現行で受かるとあおってるから、佐藤幸治とかが危機感を募らせてるらしいね。
だからこそ、現行合格者数を減らそうという魂胆と新聞にはあったが、
あと、司法修習性の給料貸与も放火大学院ができるため、その財政支援のためそうなるとか・・・
なんで、また大学入試センターなんかがこんなところで、しゃしゃり出る場面を作ってしまったんだよ・・・・

140氏名黙秘:03/07/28 10:37 ID:???
俺は2年制3000人、3年制1500人で計算してみた。
ただ、三振の人数、04以降の新規開設校の有無など不確定要素があるからなぁ。
06年がやっぱりお得。でも自分は3年制だから。
なんだかんだといって、だいたい2割ぐらいの合格率はある。
私立なら生活費込みで1000万か?
銀行なんかじゃなく、俺に公的資金を導入しろや(w
141氏名黙秘:03/07/28 10:38 ID:???
B案にしても丙案以上の愚案である。こんな馬鹿な
試験かつてあっただろうか?
142氏名黙秘:03/07/28 10:39 ID:ZS3F75+H
現行の枠必要ないって言っても500人は減らしすぎ、せめて700〜800だよな。
143氏名黙秘:03/07/28 10:39 ID:???
>>137

なるほど。だから、マコツは平成12年憲法1問目は、まさにロー設立が背景となって

出題されたんだと強調してたわけね。


144氏名黙秘:03/07/28 10:40 ID:???
ローが機能するかどうかもわからん段階で、
こんな制度を中心に法曹を育成しようとするのが異常だよな。

大学の保身のために、多くの国民が犠牲になるんだから。
145氏名黙秘:03/07/28 10:40 ID:???
司法試験の受験料が300万なんて異常だよ。

政府はそこまでして大学経営を助けたいのか。

米国のまねばっかしてもだめなものはだめぽ。風土も違うし、政府の
政策能力も雲泥の差がある。
146氏名黙秘:03/07/28 10:40 ID:???
だいたいローと予備試験組を競わせるって話はどこに
行ってしまったんだ。
147氏名黙秘:03/07/28 10:42 ID:???
米国のようにやればうまくいくと考えてしまった、ゆるい頭を
おもちの政治家たちに合掌。
148氏名黙秘:03/07/28 10:43 ID:ICoHEDr2
また砂糖工事のせいなの?
149氏名黙秘:03/07/28 10:43 ID:???
大学の面子の前には、まともな意見など無意味なのだ。
砂糖工に任せたのは失敗だった。
150氏名黙秘:03/07/28 10:44 ID:???
政府の考え方が「現行司試を廃止するのが原則」って以上、2010年前に
一斉廃止するってことも十分有り得る。
政府はそういう無茶をしょっちゅうするからね。新司法試験の合格率が
低くなるのを回避するために、現行司法試験の分を割譲する気になる
可能性がそうとう高い。
151氏名黙秘:03/07/28 10:46 ID:???
新聞見てニヤっと笑って来てみたらやっぱみんな騒いでたか(w
152氏名黙秘:03/07/28 10:46 ID:???
それにしても馬鹿なことだ。各ロースクール
の実情すら分らないうちから激減させるなんて。
ろーの連中に下駄を履かせたいんだろう。
今回こういう発表したのはローの受験者が思わす
少なかったための改善策でもありプロパガンダ
でもある。
153氏名黙秘:03/07/28 10:47 ID:???
なるほど、迅速な改革の実現、とかいって、2008年くらいにあぼーんとか。
154氏名黙秘:03/07/28 10:48 ID:???
明日発売の週刊朝日にも「ロースクールの前途多難」って記事が載るみたい。
今日の記事とあわせて朝日のスクープになるのか。
155氏名黙秘:03/07/28 10:50 ID:???
どうせなら、計画の白紙撤回を主張してほしいな。
妄想厨
156氏名黙秘:03/07/28 10:50 ID:???
司法試験管理してるのは法務省。文科の思惑通りになんてなるわけない。
2006も1000人は固い。こんな情報リークした理由は>>152のとおり。
157氏名黙秘:03/07/28 10:51 ID:???
>>154

多分、そういう面もあると思う。
おそらく、政府の方としてみれば、国民に気づかれる前にさっさと現行廃止を
やってしまおうと思っていて、それに朝日が気づいたきらいもあるね。



158氏名黙秘:03/07/28 10:51 ID:???
だんだん腹立ってきた。公平な社会の実現とは
程遠い制度である。これはあらたな身分差別である。
我々は差別と戦い現行を突破しようではないか。
まあ、来年合格すればいいだけだが。
159氏名黙秘:03/07/28 10:51 ID:???
>151
合格者の方?
ニヤって笑える余裕が羨ましいっす
160氏名黙秘:03/07/28 10:51 ID:???
あーあ、いつもだったらこういう不合理には大学が動いてくれるのに、
今回ばかりは大学と政府の連携プレーだからなあ。

現行受験生は一蓮托生の関係なのに、今より遥かに血みどろのバトル・
ロワイヤルをやらされる・・・。
161氏名黙秘:03/07/28 10:53 ID:ICoHEDr2
2004、2005年が1500人で
次の年から500人?激減ジャン・・
あと2年にかけるしかないね。
162氏名黙秘:03/07/28 10:54 ID:???
大学にとっては美味しいよな。
163氏名黙秘:03/07/28 10:54 ID:ZS3F75+H
頭がはげそうだ
164氏名黙秘:03/07/28 10:54 ID:???
>>158

まあ、個人の合否はともかくとして、

制度としていいのかという感じもするね。

択一論文を一気にやって、口述廃止する新試験こそ、一発試験のような感じもするね。

もれは、法学部とかで授業やゼミも獲ったから、げんこうだとプロセス無視っていうのはどうかと思うが、
165氏名黙秘:03/07/28 10:54 ID:???
06年から実施される新司法試験のあり方を検討する
法務省の研究調査会が、中間報告案をまとめた。
「パズル的な問題が多過ぎる」「論点主義がマニュアル
志向を生んでいる」といった批判を踏まえ、短答式は基
本問題を多くし、論文式は長文問題をじっくり解かせる
試験に改める。

 新司法試験は、04年に設立される法科大学院を修了した人たちが受けることになる。
166氏名黙秘:03/07/28 10:55 ID:???
大学のための制度だからな。ろー
167氏名黙秘:03/07/28 10:55 ID:???
>>161
この夏から司法試験始めようと予備校に入学したものですが、何か?
168氏名黙秘:03/07/28 10:57 ID:???
>>167
社会人ですか?
現役の学生ではないよね。
169氏名黙秘:03/07/28 10:57 ID:???
2006に何人受けるんかね現行
170氏名黙秘:03/07/28 10:57 ID:???
>>165

パズル的な問題が多すぎるって、出してる奴に言われてもねえ・・・
こっちは、出されてるから対応してるのに・・・・・



171氏名黙秘:03/07/28 10:57 ID:???
もともと今年から3回が大バーゲンなのであって、それを逃した奴までは知らん
というのは当たり前だろう。3年後なら現役で合格可能性のある奴はみな上位ローに
吸収されている。500人も枠があれば不当に難しいわけではない。
172氏名黙秘:03/07/28 10:59 ID:???
171は何威張っているんだ。
173氏名黙秘:03/07/28 10:59 ID:???
>>165
そもそも、だいたい、ロー入試がパズル問題。
174氏名黙秘:03/07/28 10:59 ID:???
結局、過剰な法曹人気がおさまらない限りどうにもならんだろう。

10年後には喰えない弁護士が出始めて
試験の難易度も落ち着くのではないか?
175氏名黙秘:03/07/28 10:59 ID:???
>>170
大学の教官にこういうバカ多いよね。
自分で入試出してる癖に、「入試テクニックばかりの学生にはうんざりだ」とか
はずかしげもなく公言する奴。人間の屑だ。
176氏名黙秘:03/07/28 11:00 ID:???
ローがいらん。上位下位ってのがすでに狂ってることに気づけ。
もはや言ってもしょうがないけど。
177氏名黙秘:03/07/28 11:00 ID:???
つーか、こんなアホな国捨てない?
経済も壊滅状態、低脳国民、腐りきった体制・・・
これからの日本は下がる一方だよ。

こんなとこで糞改革に翻弄されるくらいなら他の国に行って
弁護士やった方がよくない?
178氏名黙秘:03/07/28 11:00 ID:???
173はいいこと言った。要するに競争させたいだけなんだよ。
これなら受験科目にマラソンと水泳を入れたらどうだよ。
179氏名黙秘:03/07/28 11:00 ID:???
司法試験改革
ようは今まで予備校にながれてた金を大学に入るようにするだけ
利権あらそいにふりまわされる俺ら
10年まえか10年あとに生まれたかった・・・
180氏名黙秘:03/07/28 11:01 ID:ICoHEDr2
だから今年の択一刑法は簡単だったのかな?
ということは来年も簡単?

というか、難解なパズル問題を出して
おれ達を散々苦しめたくせに、何を言う。
181氏名黙秘:03/07/28 11:01 ID:???
>>176
今だって上位下位はあるだろ。大手事務所は特定校出身しか採らないじゃん。
182氏名黙秘:03/07/28 11:03 ID:???
>>181
教育制度として取り入れるのと、
事務所の採用とがいっしょなの?!

すごいね。なんでもありか。。。
183氏名黙秘:03/07/28 11:04 ID:???
現行受験生が組織化して共同で署名運動するわけにもいかないしな・・・。

俺はこういう不測の事態って好きだけど、法曹になれなかったらシャレに
なんねえ。
184氏名黙秘:03/07/28 11:05 ID:???
>>180

俺はそう踏んでる。
まさか、自己批判しておいてその傾向を改めないということは
ないだろう・・・ね。
185氏名黙秘:03/07/28 11:06 ID:???
予備校排除といいながら
伊藤塾→龍谷
辰巳→青森、東京法科
LEC→LEC自身でLS経営準備?

W→実技試験が免除されない自動車学校
186氏名黙秘:03/07/28 11:06 ID:???
受験資格を得るために、場かな大学教官のもとで2年も勉強しなければ
いけないなんて。

新司法試験の論文も5〜6時間だって?そんなに集中力続かんよ。

もう一度いう、ロースクールは法曹界ではなく大学救済のための制度。
187氏名黙秘:03/07/28 11:06 ID:???
>>182
制度って……
制度上は東大もF大も平等だろう。開校もしないうちから勝手にランク付けてるのは
わしらだ。
188氏名黙秘:03/07/28 11:07 ID:???
それよりね、2010年から3000人になるのね。
だとすると割りと早くローに入った人は三振
食らい安いね。これも不公平。
189氏名黙秘:03/07/28 11:07 ID:???
>>185
予備校と提携するローは政府・他大のローの目の敵にされそう。
来月の審査でどうなるだろう・・・。
190氏名黙秘:03/07/28 11:09 ID:TOgUEUC5
ローに優秀な若手が流れるのは事実だし、そこそこの数のべテも乗り換える
更に、05年までに5000人近くの優秀な受験生がいっちょ上がりで抜ける
とすると、実質の難易度は今にひきなおして、1000人くらいの合格者数でいくのと同じではないか?
191氏名黙秘:03/07/28 11:11 ID:???
>>188
もし朝日の記事通りなら最初のうちはロー枠も1000〜2500で明らかに不利。
今年はローには入りやすいが、そのかわり卒後は地獄と言うことだ。
192氏名黙秘:03/07/28 11:12 ID:???
134 :A案 :03/07/28 10:28 ID:???
2006 500 1000  
 07 300 1700
 08 250 2150
 09 200 2500
 10 100 2900
   以上A案  
 


135 :B案 :03/07/28 10:30 ID:???
2006 500 1000  
 07 500 1500
 08 400 2000
 09 200 2500
 10 200 2800
   以上B案
B案で行くとしても今年勉強始めた人は08までに
合格しないとちょいきついな。200人なんて…
193氏名黙秘 :03/07/28 11:13 ID:???
現行はマニュアル思考でリーガルマインドなしの法律家しか産まない、
そして、それに受からないヤツは
・本当は能力あるのにマニュアル苦手
・たんなる低能
とすると、前者はローに入るはず、後者は不要。
よって、現行はとっとと枠縮小して当然。

とうのが政府の論理ってことか。
現行はダメだっていう考えに凝り固まってるような。
194氏名黙秘:03/07/28 11:14 ID:???
>>188
>>191
だからこそ、現行司法試験がどうなるのか怖い・・・。
あんまり新司法試験が厳しければ、現行を廃止してその分を移譲する
に違いない。2010年まで現行が残っている保証は全く無い。
195氏名黙秘:03/07/28 11:14 ID:???
>>191

いや、だから、500より減るかもよ。
中某は、新聞で、現行制度は破綻しているとか言ってるので、
どちらを優先させるかといえば、紳士権のほうじゃ、







196氏名黙秘:03/07/28 11:14 ID:???
>>187
その建前が、隠れ蓑だよね。
197氏名黙秘:03/07/28 11:18 ID:???
大学の教授は、研究者としては優秀でも、教授法は無茶無茶っているからねーーーーー


だって、教授になるかは、研究実績しだいなわけやし。

198合格率算出担当:03/07/28 11:20 ID:???
ただいま 新試験合格率 ver.3.0いきまっせ

仮定は前と同じ。合格人数だけアップデート。
仮定条件
・朝日新聞7月28日掲載のA案・B案を採用。
・再受験者と新規受験者の合格率は同じ(合格者数を比例分配している)。
・全員が卒業と同時に受け始め,三振アウトまで受験する。
・ロースクール定員は6000で,未習・既習は5割ずつ
・2011年開始の予備試験からの新司法試験受験者を300人とする。

A案

2006年0.333333333
2007年0.2125
2008年0.174796748
2009年0.168346712
2010年0.194708881
2011年0.194910597
2012年0.194092463
2013年0.193988535

B案
2006年0.333333333
2007年0.1875
2008年0.16
2009年0.165180046
2010年0.180454086
2011年0.192700765
2012年0.192874154
2013年0.193674301
199氏名黙秘:03/07/28 11:22 ID:???
まじで申請してるロー全部認可するつもりなのか?
これ以上引き伸ばして不認可って無理だろうし・・・
最初の1〜3年は入り得かもしれない・・・>いわゆる下位ロー
200氏名黙秘:03/07/28 11:22 ID:Yg5E6xEE
現行がダメならダメで、検事総長、日弁連会長以下現行で法曹資格得た全員
がいったん資格を返上して、新しい制度でガチンコで勝負すべきだろう。
まあそうすると今の受験生は10年くらい誰もローに入れないだろうがな(w
201氏名黙秘 :03/07/28 11:22 ID:???
現行の合格率はどうなるんだ・・・
202氏名黙秘:03/07/28 11:24 ID:???
ロー行ってもいいから、安くて通いやすいロー
作れってんだよ。なんだよ渋谷なんかで勉強
できるかよ。
203氏名黙秘:03/07/28 11:24 ID:???
>198
【ロースクール定員は6000で,未習・既習は5割ずつ】

この仮定条件を未習:既習=3:7 ぐらいにできませんか?
こっちの方が実際に近くない?
204氏名黙秘:03/07/28 11:24 ID:???
このニュース適性の締め切り前に出しておけば
思いっきり受験者数が変わっていたんじゃないかな。
受ける側の思惑なんて全然考慮していないことがまるわかり。
205氏名黙秘:03/07/28 11:24 ID:???
>>199
母校が消滅するってことを厭わなければな。法曹界に入った後には
笑いネタに使えるってメリットはあるが・・・。
206氏名黙秘:03/07/28 11:25 ID:???
>>165

なんだ、自己批判ですか



207氏名黙秘:03/07/28 11:26 ID:???
>>204
禿同。
これ知ってたら適性出願してたよ・・・。
208氏名黙秘:03/07/28 11:27 ID:???
ローの人気が今一だったから今情報をリーク
したわけだ。これで来年センター試験受験者
が増える。天下り先が潤う。こういう事だ。
209合格率算出担当:03/07/28 11:27 ID:???
>>203
未習既習はローをざっと眺めると5:5くらいになりそうなので。
誰か集計してくれたらそれを反映させても良いんですが,
内部振り分けが多く,内部振り分け校には未習者が殺到する
でしょうから,半々にしてます
210氏名黙秘:03/07/28 11:28 ID:???

こんなことなら、新司法試験もロー出てなくても受けさせろや。

それが、一番公平な解決。

ローでプロセス重視の素晴らしい教育が施されると胸張ってるわけやから、

ロー出てない奴は受かって、ロー出た奴は受かるんやろ。

なら、正々堂々と向こうも勝負すれば良い。


211氏名黙秘:03/07/28 11:29 ID:???
>>205
現行組もいる今のうちなら、母校が消滅しようが自分さえ受かれば関係ない。
「いやあ……、どこのローって、私の頃には移行期でいろいろあって……」
「ああ旧制度で受かったんですか、凄いですね」
212氏名黙秘:03/07/28 11:29 ID:???
法務省の役人なんか言ったらどうだ。
213氏名黙秘:03/07/28 11:30 ID:???
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄

   も  う  だ  め  ぽ
214氏名黙秘:03/07/28 11:30 ID:???
>>199
ローは全部認可されるに決まってる。
不認可を食らった大学の反発が凄そう。
215氏名黙秘:03/07/28 11:31 ID:???

現行を2006年で廃止して、

新司法試験を法学既習者コースの卒業生と一緒に受けさせろや。

三振アウトなら、

2010年まで現行を100人合格者出すだけのために、存続させるよりも

早く現行を消滅される効果もあるで。


216氏名黙秘:03/07/28 11:31 ID:???
国より予備校を信じた奴が馬鹿なんです。
217氏名黙秘:03/07/28 11:32 ID:???
>>212
どうせ受からない蛆虫どもの愚痴なんて聞いてられません
218203:03/07/28 11:32 ID:???
>209
なるほど〜 承知しました。
毎度毎度、計算ご苦労様です〜
219氏名黙秘:03/07/28 11:32 ID:???
>>216
真の確信に満ちた演技につられちゃった・・・。
220氏名黙秘 :03/07/28 11:33 ID:???
今年基礎講座始めた人も気の毒・・・
221氏名黙秘:03/07/28 11:33 ID:???
2006 500 1000  
 07 500 1500
 08 400 2000
 09 200 2500
 10 200 2800
こうしちゃあいられない後2年しかない。基本書を捨て
答案構成に走るべし。
222氏名黙秘:03/07/28 11:33 ID:???
>>220

(´・ω・`)←
223氏名黙秘:03/07/28 11:33 ID:???
>>215
名案だが無理だろうな。
そんなことでは魔骨を仕留められない。
予備校がのさばる。
224氏名黙秘:03/07/28 11:34 ID:???
まあ基礎講座を始めただけの現役大学生はまだいい。既習者ローに
切り替えるだけだから。問題は予備校に騙されて会社を辞めちゃった
ようなリスクヘッジが出来ない人。予備校訴える奴とか出てこないかな(ゲラ
225氏名黙秘:03/07/28 11:35 ID:???
>>216
元々国なんて信用してないよ。
近代憲法自体、国家権力に対する猜疑心が淵源になっているからね。
226氏名黙秘:03/07/28 11:35 ID:???
予備校はロー入試の予備校として生き残る。
辰巳京都校なんか家賃高いとこにお引越しだ。
227氏名黙秘:03/07/28 11:36 ID:???
>>223

マコツ君はローの教授になって、生き延びます。
適正試験対策講座をやってウハウハの予備校ものさばっています。
ついでに、ロー卒業後の対策も、医学部の国試ダメ連中の受け皿同様、
予備校がのさばるでしょう。

228氏名黙秘:03/07/28 11:37 ID:???
>>224
現役学生でもロー狙いでなく司法狙いの香具師は成績がズタボロ、英語は
すっかり忘れてしまってる状態。

こんな不幸な時代はかつてない。
229氏名黙秘:03/07/28 11:37 ID:???
予備校の道義的責任もあるよね。
現行&ロー対応とか謳った基礎講座。
全くの別物なのに。
230氏名黙秘:03/07/28 11:37 ID:???
つかさー予備校を排除したいっていうだけの制度だよな・・・
今更もいいとこの感想だけど・・・
231氏名黙秘:03/07/28 11:37 ID:???
ローを作ると決めた時点で予算や政策は全てそちら中心に流れると
読めなかった人の負け。まあ来年再来年はボーナス期間だろ。
張り切って受かっていくしかなかろうて

若いのに無職になって現行に始めちゃった予備校詐欺被害者は,
アムウェイにでも騙されたと思ってさっさと足洗って就職活動しなさい。
232氏名黙秘 :03/07/28 11:37 ID:???
現行の人でローに乗り換える人ってどれくらいいるの?
私は勉強3年目だけど、ローに乗り換えるなんて全然考えてなかった。
233氏名黙秘:03/07/28 11:38 ID:???
結局しわ寄せは弱者にくるってことだな。
234氏名黙秘:03/07/28 11:39 ID:???
三振アウト制度自体なくせばいいのに。
3回で合格できない受験生が大量に出現したとき、
当局側はどのように言い訳するのかな?
235氏名黙秘:03/07/28 11:40 ID:???
乗り換えたかったけど、いまさら無理。
236氏名黙秘:03/07/28 11:40 ID:???

とにかくこの制度は、法務省も最高裁も大学も予備校も共存共栄の制度なのです。

現行であれ、新試験であれ、予備校の介入は防げません。

現行であれ、新試験であれ、ひたすら金をむしりとられるのは、

誰でも法曹になれるのかという弱みにつけこまれている受験生なのですよ。

とくに新試験では、それが加速しそうないきおいですね。

237氏名黙秘:03/07/28 11:40 ID:???
>>228
まだ1・2年だろ?間に合うよ。3・4年で始めちゃって無職になって受かる
積りだった奴は元々プランが甘すぎるのだからそのまま死んでも誰も
省みるまい。ロー以外の修士にでも潜りこんで再起を図るか,民間就職
かだな。
238氏名黙秘:03/07/28 11:40 ID:???
>>198
毎度乙。
ロースレ34校目が立ったらテンプレ変更しなきゃいかんね。
って、ロースレ34校目ってまだ〜?
239氏名黙秘:03/07/28 11:41 ID:???
医学部の国試ダメ連中用の予備校ってさ、授業料が年間1千万なんだってな。
新司法予備校もそうなるんだろうな。
ジュリストで、ローでは予備校に行く暇など作らせないなんて言ってた教授がいたけど。
240氏名黙秘:03/07/28 11:41 ID:???
>>234
「ロースクールの教育と学位は素晴らしいので弁護士にならなくても
役に立つ。弁護士になることだけがロースクールの目的ではない」
241氏名黙秘:03/07/28 11:42 ID:???
>>239
卒業するまでは、暇など作らせないかもしれませんけど・・・
242氏名黙秘:03/07/28 11:42 ID:???
>>240
そんな寝言を。。。いいそうだな。
243氏名黙秘:03/07/28 11:43 ID:???
>>239

Σ(ii゚д゚)イッセンマン!
244氏名黙秘:03/07/28 11:43 ID:???
>>236
イイこと言った。
結局、いつも制度改革の犠牲者は受験生。
受験生も利益団体を作るべきだったのかな?
245氏名黙秘:03/07/28 11:44 ID:???
@2006年、現行でチャレンジする人の数
Aそのレベルがどの程度か、 が気になる

ローに流れるといっても半分もいなくなるとは思えん 数だけは多そうな余寒
一方、レベル的にはそれまでの在庫セールのおかげで下がるだろうが
246氏名黙秘:03/07/28 11:44 ID:???
>>240
「基礎マスターで憲法の理念を学ぶことは素晴らしいので弁護士にならなくても
役に立つ。弁護士になることだけが入塾の目的ではない」





247氏名黙秘:03/07/28 11:45 ID:???
もととれるわけねー。
248氏名黙秘:03/07/28 11:45 ID:???
>>244
最大の弱点は受験生同士が本質的に競争関係にあること
249氏名黙秘:03/07/28 11:45 ID:???
>246
ヮロタ
250氏名黙秘:03/07/28 11:45 ID:???
>>240
研究大学院でも就職ないのに、実務大学院で実務資格取り損なった奴なんて……
251氏名黙秘 :03/07/28 11:46 ID:???
乗り換える人少ないんなら、来年再来年は超激戦だね・・・
1500人でボーナス期間って言われても。
ここまでほとんど改革なく現行放置したのは当局の責任なんだから、
最大限救済するのが筋でしょ・・・
252氏名黙秘:03/07/28 11:46 ID:???
>>245
在庫セールで抜けるのは3000人だけ。今予備校で騙されて基礎講座を
受けてる奴が数千人単位で居る。「大学は行かなくても良い」と騙されて
勉強している奴はローには転向できない。

>>246
ゲラ
それまこつ本当に言ってるよな。
253氏名黙秘:03/07/28 11:47 ID:???
ローを作れないDQN大学の気持ちが理解できるようになってきた。
見に迫る破滅の予感のようなものが・・・。
254氏名黙秘:03/07/28 11:48 ID:???
東亜大学に期待する。
255氏名黙秘:03/07/28 11:49 ID:???
>>240
それ、どこかのお偉いさんが言ってなかったけ?
256氏名黙秘:03/07/28 11:50 ID:???
ローを作るDQN大学の気持ちは理解できん。
教員はどっから持ってくるんだ!?
257氏名黙秘:03/07/28 11:50 ID:???
>>255
京産大ローなんてHPに書いてる。
258氏名黙秘:03/07/28 11:50 ID:???
医学部つくるより安上がりだからな
259氏名黙秘:03/07/28 11:51 ID:???
三振アウトは国の制度改革の結果だから、ちょっぴり救済があるかもしれない。
しかし現行で行って2010年アウトの奴には救済はないだろう。
260氏名黙秘:03/07/28 11:52 ID:???
>>259
三振アウトは地方自治体が法務専門職とかの名称で拾ってやるかもな。
法務省文科省は自治省に頭を下げる必要があるわけだが
261氏名黙秘:03/07/28 11:52 ID:???
説明役の高橋宏志は無愛想にも思える答えを
連発した。
いい設備で勉強したいのなら東大を選ばない方がいい。とか
262氏名黙秘:03/07/28 11:52 ID:???
>>255
魔骨も学者も根は一緒てことか。
もしかして、それが憲法の理念?
263氏名黙秘:03/07/28 11:53 ID:???
>>262
マコツや辰巳の弁護士は来年度から学者側に立つ訳だしな。
264氏名黙秘:03/07/28 11:54 ID:???

さーて択一過去問でもやるか(´・ω・`)
265氏名黙秘:03/07/28 11:54 ID:???


あーあ、うちの親は超心配性だから、こんな記事読んだら卒倒しそう。
実に不憫だ・・・。

266氏名黙秘:03/07/28 11:55 ID:???
伊藤真・龍谷大学法科大学院教授
267氏名黙秘:03/07/28 11:56 ID:???
新聞の500とか300とかみて、
今度から導入される、のぞみ3両自由席を髣髴とさせたね。


268氏名黙秘:03/07/28 11:56 ID:???
>>261
東大が新司法試験対策中心を打ち出してるってことは、相当なもんだね。
新司法試験がいかに厳しいかの証左ではないだろうか。たとえ底辺ローで
あれ、100〜200万/年払って遊びほうける奴はほとんどいるまい。
事実上、現行以上の競争になるってことだろう。
269氏名黙秘:03/07/28 11:57 ID:???
>>268
ん?東大は基礎をみっちりやるという方針だよ
270氏名黙秘:03/07/28 11:57 ID:???
結論。ローにみんな行きなさい。以上。
271氏名黙秘:03/07/28 11:58 ID:???
>>239
>ジュリストで、ローでは予備校に行く暇など作らせないなんて言ってた教授がいたけど。

漏れもこれよんだ。
くだらん講義ならなんとか抜け出して予備校に行くだろうな。
それに合格率を上げたいローは黙認するだろう。
272氏名黙秘:03/07/28 11:59 ID:???
>>269
基礎というのは六法の基礎をだろ。
実務科目だの先端法領域だのをやってる暇ははいということ。
273氏名黙秘:03/07/28 12:00 ID:???
>>268
単に法律事務所での研修とか模擬法廷できないから、負け惜しみで
「ウチは新司法試験対策だけだ!」って豪語してるだけでしょ。
別に研修制度や模擬裁判が試験の足を引っ張るほどとは思えないし、
そういう実務重視でなければローの存在意義が無いじゃん。

東大って言っても随分お粗末だね。
274氏名黙秘:03/07/28 12:01 ID:???
パズルや論点中心の勉強が駄目とかいうなら、
試験委員をまず忠告しろ。それから、ローのプロセス
重視や多様な人材を育成するという趣旨なら
三振制はなくせ。
275氏名黙秘:03/07/28 12:02 ID:???
>>265

親にちゃんと自分の方針と決意を伝えとけよ。
276氏名黙秘:03/07/28 12:02 ID:???
 以下の場合に含まれる憲法上の問題点について論ぜよ。
1 再婚を希望する女性が,民法の再婚禁止期間規定を理由として婚姻届の受理を拒否された場合
2 法科大学院卒業者のみに受験資格を認める新司法試験の受験を希望する者が,法科大学院を
 卒業していないことを理由として願書の受理を拒否された場合
277氏名黙秘:03/07/28 12:03 ID:???
>>273
まあ、俺的にはローでは軽い気持ちで実務や展開科目をやって息抜き&
モチベーション向上、新司法試験対策は各自の自由に委ねてあまり拘束しない
というのが理想だが。

それなら、図書館等の設備もあわせれば、予備校と別にローに金払っても
一定の意義は見いだせるし。
278氏名黙秘:03/07/28 12:04 ID:???
>>273
医学部と同じく、国立大ってのは基礎理論ばっかで研修やらの実務は
私大の足元にも及ばないんだよな・・・。
国立大医学部の弊害を全く改めないとは、少し驚いたが。
279氏名黙秘:03/07/28 12:05 ID:???
小問2違憲!違憲!違憲!
280氏名黙秘:03/07/28 12:05 ID:???
予備校に行かせずにローに拘束したら
逆に試験に受かりにくくなって自滅しないか?
281氏名黙秘:03/07/28 12:06 ID:???
やっとたった。
2004年法科大学院開校 34校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059360983/l50
282氏名黙秘:03/07/28 12:06 ID:???
上位ローに入る人は優秀だから。
283氏名黙秘:03/07/28 12:06 ID:???
 以下の場合に含まれる憲法上の問題点について論ぜよ。
1 司法試験第二次論文式試験(合格者1200人)の受験をした受験4回目の者が,非優先枠であるを理由として
  1150位だったが論文式試験の合格を拒否された場合
2 法科大学院卒業者のみに受験資格を認める新司法試験の受験を希望する者が,法科大学院を
 卒業していないことを理由として願書の受理を拒否された場合

284氏名黙秘:03/07/28 12:07 ID:???
>>280
だからロー組にのみ受験資格を与えるんだよな・・・
285氏名黙秘:03/07/28 12:07 ID:???
両方違憲!違憲!違憲!
286氏名黙秘:03/07/28 12:08 ID:???
>>284
そう考えると、拘束時間のすくないローが裏で人気が上がるとか?
学歴のプライドは度外視で。
287氏名黙秘:03/07/28 12:08 ID:???
小門1も2も法の下の平等に反し違憲である。
288氏名黙秘:03/07/28 12:09 ID:???
違憲!違憲!違憲!
289氏名黙秘:03/07/28 12:10 ID:???
>>283
ハハハ、マジで違憲で書いちゃうねー
290_:03/07/28 12:10 ID:???
291氏名黙秘:03/07/28 12:11 ID:RTTlKn0A
みんな、そろそろお昼だよ!
292氏名黙秘:03/07/28 12:15 ID:???
>>283
こう考えると、今年の憲法の問題作ってた先生達はどう思うだろう・・・


293氏名黙秘:03/07/28 12:15 ID:???
なんでこうまで受験生を愚弄するのか。
完全に腹が立った。
最悪の制度改革。
まともな市場メカニズムが働いてない分野は全部いかれてるが
一番最悪なのが大学と公務員。大学の教員は世界一おきらくな職だ。
294氏名黙秘:03/07/28 12:17 ID:???
岸田秀がなんかそんなこと言っていたな。
295氏名黙秘:03/07/28 12:17 ID:???
>>286
マジで下位ローの存在意義が高まるって感じだな
さすが文部科学省
296_:03/07/28 12:17 ID:???
297氏名黙秘:03/07/28 12:18 ID:???
龍谷がナンバーワンローになりそうな悪寒w・・・
298氏名黙秘:03/07/28 12:19 ID:???
>>293
現代は理性的に物事を考えられる高邁なエリートが少数派になってるからな。
全てが資本自由主義で動いていくことになる。

いくらエリートの先導による国家体制が日本に向いているといってもこれじゃあな。
299氏名黙秘:03/07/28 12:20 ID:???
>>297
その前に来月の審査で手痛いダメージを喰らいそうな悪寒ww
300氏名黙秘:03/07/28 12:21 ID:???
2006年現行不合格者による抗議の集団自殺!
301氏名黙秘:03/07/28 12:22 ID:???
>>300
どうせなら同時自爆テロしろ。
302氏名黙秘:03/07/28 12:23 ID:???
>>300
学歴板で祭りになって終わり。ちゃんちゃん。
303氏名黙秘:03/07/28 12:23 ID:???
06から3000人に合格者を増やせばこんな
ことにならずに済むのにね。
304氏名黙秘:03/07/28 12:23 ID:???
たつたにだけ却下とかだったらマジ笑う
305氏名黙秘:03/07/28 12:23 ID:???
計画の立て直しを迫られる受験生も増えそうだね。
306氏名黙秘:03/07/28 12:24 ID:???
>>303
そうならない理由は修習予算の問題のみ。アホかと。
307氏名黙秘:03/07/28 12:24 ID:???
>>303
「これはやばいよ法科大学院」が一番的確な認識をしていたかもね。
308氏名黙秘:03/07/28 12:26 ID:???
>>303
2000で1000と1000でもいい
現行と新との数は同じにするべき

750と750あたりへの修正はありうるかも
309氏名黙秘:03/07/28 12:27 ID:???
>>308
そんなことは有り得ないことが既に決まっている。
134 名前:A案 投稿日:03/07/28 10:28 ID:???
2006 500 1000  
 07 300 1700
 08 250 2150
 09 200 2500
 10 100 2900
   以上A案  
 


135 名前:B案 投稿日:03/07/28 10:30 ID:???
2006 500 1000  
 07 500 1500
 08 400 2000
 09 200 2500←ここは確定か?
 10 200 2800
   以上B案
310氏名黙秘:03/07/28 12:27 ID:???
あと2回で受かればいいだけでしょ。
311氏名黙秘:03/07/28 12:27 ID:???
却下はあり得ない。
申請してるローは全て認可されるだろう。
学問の自由とか平等原則とか大学側がうるさそう。
あと、大学のパシリになってる政治家も多いだろうしな。
312氏名黙秘:03/07/28 12:28 ID:???
>>308
ショックを和らげるために意図的に500としたかもしれないな。
だとすると、800-1000ぐらいが落としどころかもしれない。
313氏名黙秘:03/07/28 12:28 ID:???
>>312
まだそんなことを言っているのか。現実を受け止めて戦略を練り直せ。
皆そうすべきだ。
314氏名黙秘:03/07/28 12:29 ID:???
>313
同意!

315氏名黙秘:03/07/28 12:30 ID:???
>>313
たしかに現行受験生としては希望的観測は排除すべきだな。
316氏名黙秘:03/07/28 12:31 ID:???
2005年度受験時に
・公務員併願
・既習ロー併願

このどちらかしかない。
317氏名黙秘:03/07/28 12:32 ID:???
誰かC案を作って明日でも政府に持って池。
318氏名黙秘:03/07/28 12:32 ID:???
2005も落ちたらロー既習コース。これしかない。
既習枠に入試の段階で法律試験を課すところは限られてるから、
これも激戦だろうが。
319氏名黙秘:03/07/28 12:32 ID:???
>>312
中間報告だし、政治的な力もあるだろうし、このまま固定ですんなりとは思えない

新と現行の比率が半々なら、たてまえは公平で役人たちも承服する可能性ある
320氏名黙秘:03/07/28 12:33 ID:hWiRCICZ
2週間くらい前の新聞に06年の合格者数は現行+新試験合わせて2000〜2500って載っていたけど
新試験の合格者を1000人を軸として現行も1000人程度?
321氏名黙秘:03/07/28 12:33 ID:oEoVmz82
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       | ・・・・・・・・。
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
800-1000ぐらいが落としどころかもしれないね?ドラえもん。
322氏名黙秘:03/07/28 12:34 ID:???
現行受験生を擁護する政治勢力なんてあるのか?
日弁連は単に弁護士数の増加がいやなだけだし
323氏名黙秘:03/07/28 12:34 ID:oEoVmz82
              ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./ -┤ 。|。  |――-、  ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /   ヽ |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  .  |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | . |  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _   /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
FUCK YOU

ぶち殺すぞ・・のび太・・・・!

324氏名黙秘:03/07/28 12:34 ID:???
>>318
神戸なんかは(六法+行政法)論文試験2時間ずつでガチンコ。
尤も,適性が6割。それでも適性と論文が完全に揃う現役生はそういないだろう。
325氏名黙秘:03/07/28 12:34 ID:???
こんな時間に2ch書き込んでるのは専業受験生でしょ?
あと2回で十分だろ。
漏れのような社会人にはつらい・・
326氏名黙秘:03/07/28 12:35 ID:???
昔の司法試験は500人だったのだから、500人で少ないとかいってる奴は甘い!
327氏名黙秘:03/07/28 12:35 ID:???
04、05年はLS組を受験するでしょう。
2回ってことはないだろうけど、どちらか1回はバット振るでしょう。
328氏名黙秘:03/07/28 12:35 ID:???
>>325
仕事あるんだからいいだろが、ゴルァ!
329氏名黙秘:03/07/28 12:36 ID:???
>>325
おまえは何なんだよ(笑
会社の昼休み? ただでさえ勉強時間少ないんなら本読めば(w
330氏名黙秘:03/07/28 12:36 ID:???
>>325
つらけりゃ、社会人やめりゃいいじゃん。漏れはやめたよ。
331氏名黙秘:03/07/28 12:37 ID:???
いきなり追い詰められた気分だ…
332氏名黙秘:03/07/28 12:37 ID:???
2006 500 1000  
 07 500 1500
 08 400 2000
 09 200 2500←ここは確定か?
 10 200 2800
   以上B案
200人でも現行やるかおめーら。
333氏名黙秘:03/07/28 12:37 ID:???
>>325
こういう社会人が日本をダメにしたんだよな〜
334氏名黙秘:03/07/28 12:37 ID:???
しかし、2010年に現行試験を受験する奴こと
真の漢だ!
335氏名黙秘:03/07/28 12:38 ID:???
2006年から500人でもいいけどね。希少価値が出るし。
336氏名黙秘:03/07/28 12:39 ID:???
合格者増やすと言っても徐々にしか増えなかった。
減るときも徐々にだろう。
337氏名黙秘:03/07/28 12:39 ID:???
セーフティーネットがないと、犯罪やテロを誘発することになるということは
法務省が一番よく分かっていると思うんだが…
338氏名黙秘:03/07/28 12:39 ID:???
オマエラロー入る前の現行受験はカウントされないというのを忘れてるだろ。
東大京大現役生のトップクラスはロー既習者コースに入る前に現行を
受けて来るんだぞ。
339氏名黙秘:03/07/28 12:39 ID:???
>>327
振らないだろ。
まあすでに楽勝合格レベルの奴は別として。
過去問もない新司法試験相手に2回のチャンスなんて考えられないね。
3回でも十分怖いけど。
340氏名黙秘:03/07/28 12:40 ID:???
じゃあ今日の新聞のソースはどうなるんだ。
法曹養成検討会だぞ。A案とB案しか載ってないぞ。
341氏名黙秘:03/07/28 12:41 ID:???
予備校の知り合いに聞いたけど現行の4月生基礎講座の申し込みが激減したらしいよ。
342氏名黙秘:03/07/28 12:41 ID:???
実はC案も用意してまして。


なわけない・・・・・。
343氏名黙秘:03/07/28 12:42 ID:???
>>338
>東大京大現役生のトップクラスはロー既習者コースに入る前に現行を
>受けて来るんだぞ。
そんなの知らねー。客観的なデータあるの?
344氏名黙秘:03/07/28 12:42 ID:???
>>338
研究者狙いなら東大ロー→東大博士・助手が王道だから、4年で現行受かりそうでも
わざと落ちてロー行く奴が出かねない。
345氏名黙秘:03/07/28 12:42 ID:R+ioHPpQ
法務省に抗議のデモきぼん
346氏名黙秘:03/07/28 12:42 ID:???
丙案に対応するのはきっと…C案だ。
   

  

そんな事は…あればいいな〜
347氏名黙秘:03/07/28 12:43 ID:???
やっぱ論文の出来が悪かったら適性受けるべきか?
348氏名黙秘:03/07/28 12:43 ID:???
>>341
そりゃそうだろw
349氏名黙秘:03/07/28 12:43 ID:Xd0SqMzR
       現行司法試験     新司法試験
2006年  1200人       800人
2007年  1000人      1200人
2008年   800人      1600人 ←三連敗続出でLS破綻
2009年  1000人      1400人
2010年  1500人      1300人
2011年  2000人       900人
2012年  3000人         0人
350氏名黙秘:03/07/28 12:43 ID:???
>>343
落ちてもデメリットはないし受かれば儲けものなので受けてくるだろう。

>>344
東大ローは現役合格者用に総合法制専攻が用意されている。
恐るべし殿様商売。
351氏名黙秘:03/07/28 12:45 ID:???
>>349は神!!!!!!


352氏名黙秘:03/07/28 12:45 ID:???
伊藤塾の無料適性模試受けた?
あの会場の面子見ればロー組はいかに低レベルかわかるよ。
ホスト系3人組、モヒカン野郎、風俗嬢みたいな女etc・・
353氏名黙秘:03/07/28 12:46 ID:???
>>352
そりゃ現行の入門講座初日も似たようなもんだろ。
354氏名黙秘:03/07/28 12:46 ID:???
>>352
はっきり言ってTOEICよりドキュソ
355氏名黙秘:03/07/28 12:47 ID:???
今の塾も変わらないジャン。
356氏名黙秘:03/07/28 12:47 ID:???
>352

つ〜か元々伊藤塾のレベルが・・・・・・・。
357氏名黙秘:03/07/28 12:47 ID:???
オサーンだらけの現行論文本試験もたいがいにせえや。
358氏名黙秘:03/07/28 12:48 ID:???
渋谷は駄目よ。害基地の町。
359氏名黙秘:03/07/28 12:48 ID:???
>>350
だから憶測でものを言うんじゃねえ、って言ってるんだよ。
法曹になるつもりなんだろ。
自分の主張を裏付ける客観的な証拠を出せよ。
360氏名黙秘:03/07/28 12:49 ID:???
無茶苦茶だな。

ロー卒にも司法修習義務付け。
修習中の給与は貸与制。
新司法試験にも論文式試験適用。

こんな制度なら、現行試験の合格者数を
単純に増やせば済むハナシぢゃないかYO!
361氏名黙秘:03/07/28 12:50 ID:???
>>359
お前の主張も憶測だろw
362氏名黙秘:03/07/28 12:50 ID:???
まあ適性試験が8月31日なのが苦しい。
論文後じゃ1月しかない。
363氏名黙秘:03/07/28 12:50 ID:???
ローの合格率を上げさせるには当然の措置だろね。
このままじゃロー制度の破綻は目に見えてるし。
364氏名黙秘:03/07/28 12:51 ID:???
結局いま予備校に入ってる金を大学に欲しいだけなんだよな。
365氏名黙秘:03/07/28 12:52 ID:???
>>359
・丙案の回数制限が無くなる年(受け控えのメリットが無くなる年)
から現行受験者は急増
・現行対策と既習者対策はほぼ同じ

ここから合理的に推測するだけだが。
まさかアンケートとれとでも言うのか?
366氏名黙秘:03/07/28 12:53 ID:???
   現行 ロー卒  現行の実質    
2006 500 1000     700  
 07 500 1500     800
 08 400 2000      800
 09 200 2500      700
 10 200 2800      760
ロー卒の上位20%を現行でも合格できる者とする。
367氏名黙秘:03/07/28 12:53 ID:hWiRCICZ
はやく受からないと2006年からは給与は貸与だよ。
368氏名黙秘:03/07/28 12:53 ID:???
ロー入る前に現行受けるとカウントされるの?
369氏名黙秘:03/07/28 12:54 ID:???
>>368
されない。未習者1年目まではされない。
370氏名黙秘:03/07/28 12:55 ID:???
ハァー飯喰ってくるか・・・
371氏名黙秘:03/07/28 12:56 ID:???
>>370
択一の勉強でもしろよ
372氏名黙秘:03/07/28 12:56 ID:???
ここの人は既習者コースだよね。
373氏名黙秘:03/07/28 12:57 ID:???
>>371
飯くらい喰わせろよ!!
374氏名黙秘:03/07/28 12:57 ID:???
500人にしたときは、論文受験者数ってどれくらいに設定するんやろうか。

択一合格2000人とかにしたら、今年の択一なんか合格点51点とかになるわけやが


375氏名黙秘:03/07/28 12:57 ID:???
>>371 >>373
ワラタ
376氏名黙秘:03/07/28 12:57 ID:???
>>364
そう。

だからこそ、2006以降500人というのはかなりの確率で
現実のものになると思う。
377氏名黙秘:03/07/28 12:58 ID:???
よし06までになんとかしよう。
378氏名黙秘:03/07/28 12:58 ID:???
>>374
合格者1000人だろ>現行択一
予算割けない以上仕方がない
379朝目新聞:03/07/28 12:58 ID:???
C案
       現行司法試験     新司法試験
2006年  1200人       800人
2007年  1000人      1200人
2008年   800人      1600人 ←三連敗続出でLS破綻
2009年  1000人      1400人
2010年  1500人      1300人
2011年  2000人       900人
2012年  3000人         0人


380氏名黙秘:03/07/28 12:59 ID:???
現行500ってことは予備試験も同じぐらいの人数になるのか?
381氏名黙秘:03/07/28 13:00 ID:???
1000人だと何点だよ・・・>合格ライン
382359:03/07/28 13:00 ID:???
>>361
漏れ、主張なんか何にもしてないよ。
338の発言について「そんな事実は知らない」と言っただけで、否定はしていない。
ただ、338の発言の真偽を問いただしたかっただけ。
383氏名黙秘:03/07/28 13:01 ID:???
>>380
もっと少ないという読みらしいね>大手予備校
だから必死にロー移行図ってる

Wだけ脱落しそうだがw
384氏名黙秘:03/07/28 13:02 ID:???
>>383
早稲田自動車セミナーになるらしいよw
385氏名黙秘:03/07/28 13:02 ID:???
100人合格って、いうが、100人合格を成し遂げる香具師もその年にはいるわけだ。

そん中に、受験15回の人とかいたら、
正直、尊敬しますね。


386氏名黙秘:03/07/28 13:02 ID:???
予備試験は200〜100らしい。
387氏名黙秘:03/07/28 13:03 ID:???
>>385
働いてたら尊敬する
誰かのすねかじってたんなら軽蔑する
388氏名黙秘:03/07/28 13:03 ID:???
やっぱ権力にはかなわんね。脱力。
389氏名黙秘:03/07/28 13:04 ID:???
国一>>>>>>>>>>>>死屍
390氏名黙秘:03/07/28 13:05 ID:???
セミナーはヤバイよね。
全然ロー対策やってないじゃん。
あと、小塚の速報会行ってきたけど、あの先生はなんですか!?
途中で帰りました。
そりゃローも出来るわなと実感した。
法曹教育の主導権をを大学に取り戻したくもなるわ。


391氏名黙秘:03/07/28 13:06 ID:???
ガクインチョのおつむでは限界か・・・
392氏名黙秘:03/07/28 13:07 ID:???
板橋クラスが盛況じゃん。
393氏名黙秘:03/07/28 13:10 ID:???
ポジティブに考えれば現行ダメでもローがあると言えるよ。
昔は現行のみだったのだから。
394氏名黙秘:03/07/28 13:13 ID:???
誰か、憶測なしで、客観的超ポジティブプランを提示してください。

当方、昨年から勉強始めた他学部卒司法浪人。
395氏名黙秘:03/07/28 13:13 ID:???
昔、こんな話が2ちゃんで書いてあった記憶があるけど、本当ですか?

というのは、ローは元々東大輪背蛇など、一部の優秀な大学のみ設立する予定だったが、
創価大学がロー設立に手を上げたが創価学会が政権与党の支持基盤であることもあり、
無下に手を下げさせることが出来ず、それゆえ創価レベルの他大が雨後の竹の子の如く
手をあげ出したため、現在のような状況になったとか。
もし創価が黙っていれば、ロー定員は3000人規模に収まり、2006年の法学既習者試験は
2000人程度が受験し、7割合格。で、現行も1500人くらいの合格者をひとまず維持できると
踏んでたとか、そうでないとかっていう話ですが・・・
396氏名黙秘:03/07/28 13:15 ID:???
今回こういう情報を流したのは、思いのほか
ローが人気無く適性試験は受けたものの入学を
辞退するひとが多く予想されたためである。
従って、ロー人気を上げるためのプロモーションなの
である。
397氏名黙秘:03/07/28 13:15 ID:B7qPW9bW
本当にぃ?
398氏名黙秘:03/07/28 13:17 ID:???
しかも、2005年に1500人維持かどうかも未定なんでしょ?
399氏名黙秘:03/07/28 13:18 ID:???
今初めてこのスレみたけど、2006年いきなり500かよ!
今年から受験しだした漏れにはつらすぎる。シヴァタのアホは
現行も激減することはないだろうから、2008年までは現行有利
とか著書に書いてたのに、信じた漏れが馬鹿だった。もう何も
信じないぞ。2005年までにきっちりカタつけてやる。さらばじゃ。
400氏名黙秘:03/07/28 13:18 ID:???
>398
そう、その話し聞いたことある。
401氏名黙秘:03/07/28 13:18 ID:???
もともと、そういえば、関西なんか閑閑同率で、各々大学院設立するのは
新試験の合格者人数からするとむりやで、合同大学院設立じゃなかったっけ
いつのまにか、そんなことお構いなしで、龍谷やらどこやらが、作ってるからね。
402氏名黙秘:03/07/28 13:19 ID:???
>シヴァタのアホは現行も激減することはないだろうから、
>2008年までは現行有利

詐欺師だなあ。法的な意味でも詐欺にあたらないか?
403氏名黙秘:03/07/28 13:21 ID:???
>>365
>・丙案の回数制限が無くなる年(受け控えのメリットが無くなる年)
>から現行受験者は急増
>・現行対策と既習者対策はほぼ同じ

>ここから合理的に推測するだけだが。
もしかして経験則(のつもり)ですか?
これに当てはまる受験生は、東大京大現役生のトップクラスだけに
限らないでしょう?真偽不明ですな。
404氏名黙秘:03/07/28 13:22 ID:???
>>396
だとしたら、もう今年のローの出願は締め切られちゃってる以上、
プロモーションの効果を上げるために、少なくとも来年の出願期までは
この500って数字は減ることはあっても増えることはないってことかな…
405氏名黙秘:03/07/28 13:23 ID:???

そう課っていうか、公明党の議員って、結構、ヴェテ合格した弁護士とか多いから、

もともとロー構想なんか、殆どが反対やったって聴いたことあるね。

でも、そうかローができるってときから、そういう話聞かなくなった。

406氏名黙秘:03/07/28 13:25 ID:???
何打。大学入試センターの陰謀ですか
407氏名黙秘:03/07/28 13:31 ID:???
高い学費・2〜3年の貴重な人生の時間
実務教育とは名ばかりの教官構成
三振アウト制
ロー乱立
etc

どこが、多様な人材の法曹を求める要素になる?大体行政権たる法務省
文科省が、過剰に口出しして利権争いするからこういう馬鹿げた制度に
なるんだ。
確かに今の制度も問題ないとは言わんが、ローに比べたら圧倒的に
公平かつ落ちても不満もない。自分の力がなかったと思うだけ。
もうだめぽ。
408氏名黙秘:03/07/28 13:38 ID:???
 以下の場合に含まれる憲法上の問題点について論ぜよ。
1 司法試験第二次論文式試験(合格者1200人)の受験をした受験4回目の者が,非優先枠であるを理由として1050位だったが論文式試験の合格を拒否された場合
2 法科大学院卒業者のみに受験資格を認める新司法試験の受験を希望する者が,法科大学院を卒業していないことを理由として願書の受理を拒否された場合
409氏名黙秘:03/07/28 13:40 ID:???
権力が制度決定権を持っていて
その制度から出る利権の配分をめぐって自分らにだけ都合がよいように
やるからおよそ公正で透明なルールができるわけがないのだ。
にしても新卒一括採用で事実上人材の流動性がない日本社会で
大学院に大金を出して,大量に受からないやつが出るとしたら大金を払って
スクラップにされるようなものだ。そういう現状認識があるのかないのかしらないが
制度が極めてあやふやなために,受験生が振りまわされている。非常に迷惑だ。
しかしもうかるのは大学の先生だけ、か。
あとは役人が見返りに天下りとか受けるんでしょうな。
410氏名黙秘 :03/07/28 13:40 ID:???
>しかも、2005年に1500人維持かどうかも未定なんでしょ?

マジかよ!!でも減らす理由なんてあるのか?
政府は現行の合格者増やしてもレベル落ちるだけと考えてるようだが
411氏名黙秘:03/07/28 13:41 ID:7Kcgdc6q
>>407
激同!
早速、東大が法理論中心に教育をするとか、あほなこと言ってるし・・・
それじゃ、まじでローなんかつくる意味ないし。
412氏名黙秘:03/07/28 13:41 ID:???
>>410
次の年、ロー組が入ってきて、修習がかぶるから。
人数調整のために。
413_:03/07/28 13:42 ID:???
414氏名黙秘:03/07/28 13:48 ID:???
500人って平成元年くらいか?
415氏名黙秘:03/07/28 13:58 ID:x83qdCzp
マジレスします。
2005年には現行試験は少し人数削減されるようです。
予備校言わく、2005年以降はおよそ、6万人で、推移するらしいです。
それで合格者減ですから、だいたい合格率は平成以前の1パーないし2パー
になるらしいです。ですが、平成以前の方と同じ条件ですから、
あまり気落ちする必要はないらしいですよ。1パー時代でもちゃんと
合格される方もいるからです。
修習の教官も同じようなことをおっしゃっていましたよ。
これから2010年までは現行、ロー共に板挟みであり、両方激難
時代なんだって。ちなみに来年も6万近く受けるから地獄だよ。
416氏名黙秘:03/07/28 14:04 ID:???
予備校言わく<もちろんお金払って入門を受けた後でね>、丙案とい
う枠今まであったんだが<今年まで>、それがあるときのほうが得だ
と、そいで、さ
らにこれからの現行は人数が減になるし、およそ2005年以降の現
行は6万人で推移が予想されているようです。つまり、平成以前の合
格率1パー時代に戻る可能性すらあるそうです。ローは反面他学部者、
全く司法試験とは関係なかったのに、法務部等の企業の部署で育成のためローを受けさせられ
たり、無関心のものまでもとりあえずローを受験したりしての人数増もあ
るから、全体的に見
れば、合格者数が現行とローに分散するから、どちらも半端な難かしさ
になり、かつ予算の都合
上、2010年あたりまではそれほど合格者数が増えることもないから、今まで以上に新規参
入さらには過去に受験してあきらめた方までもが、来年以降の受験復
帰の傾向があるみたいだから、激難らしいですね。
ちなみにローは一回目の新司法試験合格者も議論が煮詰まって正式な
数が確定していないものの、やはりこれも激難になるみたいですね
。まあ、これが司法
417氏名黙秘:03/07/28 14:14 ID:7Kcgdc6q
・・・まさに修羅場だね!(笑)
418氏名黙秘:03/07/28 14:19 ID:???
サダム・フセインになった気分だな
419氏名黙秘:03/07/28 14:20 ID:???
>>416
お主には早期撤退をおすすめする。
420氏名黙秘:03/07/28 14:20 ID:???
完全な勘違いです。合格者は2011年までは劇的に増えず、過去同
様、超難関試験になるというのが誰もが知っていることですよ。今年
で現行試験は5万人突破。これで歯止めがかからず、来年以降も予備
校の入門講座受講生の数からみても、6万人は現行でさえ突破するの
はご存知かな?ローは2006年に卒業後の新司法試験があるが、現
行が残り、予算の都合上、ローの合格者がかなり少数になるのはご存
知かな?もちろん、2007年から2009年あたりも現行との兼ね
合いでしか数字は増えず、どちらも難なのは当然。
今最先端に言われていることは、現行試験の合格率がとうとう平成以
前の1パー代に突入するかもしれないということ。人数が現行は20
10年までは減ることはないですからね。当然といえば当然。この件
に関しては俺らも文句は言えないらしいです。けだし、昔はずっと1
パー代だから、特別増やす必要ないから。
421氏名黙秘:03/07/28 14:21 ID:???
>>416
どこを縦読みすんだ?
422氏名黙秘:03/07/28 14:22 ID:???


しかし、そんなことも露知らず、

のこのこと高校生どもの、法学部志願者は増えているぜ!!!!

被害者予備軍量産体制になってるな


423氏名黙秘:03/07/28 14:23 ID:???
>>420
お主は撤退した方がいい。完全に撤退した方がいい。
424氏名黙秘:03/07/28 14:24 ID:???
>>420
どこを縦読みすんだ?
425氏名黙秘:03/07/28 14:24 ID:???
改行してくれ。
426氏名黙秘:03/07/28 14:25 ID:???
>>425
してるだろ。ば
か?
427氏名黙秘:03/07/28 14:27 ID:???
>>425
改行してもわかりにくいだろう。
文章構造自体がなりたってないので、主題がわからない。
更に助詞・助動詞・形容詞の使い方が微妙に変わっていて、どうにもならん。

こういうヤシって司法試験に向いてないよね?
428氏名黙秘:03/07/28 14:27 ID:???
まあ、現行死ぬほどきついよ
429氏名黙秘:03/07/28 14:29 ID:???
>>426

笑ったよ。
430氏名黙秘:03/07/28 14:43 ID:???
外出の話題ですが、朝日朝刊うpしますた。
まだ見てない人はお早めにどうぞ。
ttp://strawberry.3utilities.com/cgi/up2/img/up20030728143752.jpg.html
431氏名黙秘:03/07/28 14:48 ID:???
>>430
踏んでも大丈夫?
432氏名黙秘:03/07/28 14:49 ID:???
>>431
もう落ちてた。
433氏名黙秘:03/07/28 14:55 ID:???
>>432
あら残念。ありがと。
434氏名黙秘:03/07/28 14:57 ID:???
大学のためのろー、と思うだろうが少しちがう。

政治家のためのろー、だ。大学→政治家にマージンが入るはず。

でなければこんな糞制度つくるはずがない。現行司法試験こそが

公正な競争がおこなわれていると思うのだがどうだろうか?

パズル的な問題が多いのは、作成者の頭が悪いせいでもあるわけで。

いっそのこと司法試験問題の作成をアメリカに外注しちゃえばw
435氏名黙秘:03/07/28 15:01 ID:???
もう落ちちゃったのかと思ったら
直リン ダメみたいでした。 失礼

ttp://strawberry.3utilities.com/cgi/up2/

[up20030728143752.jpg]です。
436氏名黙秘:03/07/28 15:06 ID:???
>>435
ありがd 修習生給与の貸与制も決定じゃないみたいね。
というか、決まってないこと多すぎ。じっくり読んでみます。
437氏名黙秘:03/07/28 15:10 ID:???
インターネットの朝日読んでも、合格人数の話が
出てないんだけど。
新試験の試験時間は載ってるけど。
ほんとの新聞のほうには載ってるのかなあ
438氏名黙秘:03/07/28 15:12 ID:???
>>435
予備校をとことん悪者にしてるなw 龍谷まじでやばいんじゃないか?
439氏名黙秘:03/07/28 15:14 ID:???
ローは現行以上に予備校にとってウハウハだと思うのだが・・・
440氏名黙秘:03/07/28 15:17 ID:???
それにしても今日の書き込みの数はすごいな。

2ちゃんの総体としては、ロー合格1000人じゃー少ねーよ
よりも、現行減らしすぎだーぼけぇーの方が多そうだね。
441氏名黙秘:03/07/28 15:17 ID:???
>>437
>合格人数の話
ホントに載ってるよ。

”新旧試験並行期間 合格者配分に「憶測」”
って小見出しのとこにちっちゃく出てる。
442氏名黙秘:03/07/28 15:19 ID:???
そうですね。ローがよい宣伝になって、
受験生が一気に増えたので、新たな大市場開拓に
成功!ってとこですね。
443氏名黙秘:03/07/28 15:23 ID:???
>>441
ありがと。どっかで朝日新聞読んでくるよ。

>>440
流れは止められないから、結局やりやすい方に人は集まるよね。
444氏名黙秘:03/07/28 15:25 ID:???
このスレにも文科の奴とか新聞社の奴が潜り込んでるんだろ?
憶測とかいって思いっきり2chじゃねーかw)

トリップ付けろ朝日の記者!
445氏名黙秘:03/07/28 15:32 ID:yK62ta3V
でも一番欲しい情報をだした朝日には感謝。
446氏名黙秘:03/07/28 15:37 ID:???
>>445
なんか目新しい情報あった?
447氏名黙秘:03/07/28 16:15 ID:???
17日付けの毎日新聞に以下のような記事が載ってたらしいいんですが、
今日の朝日新聞との整合性は、どうなんでしょうか?

「関係者の話を総合すると、06年は現行試験と合わせた合格者を
2000〜2500人とし、うち新試験の合格者は約1000人を
軸に検討されそうだ。その年に受験する大学院2年修了者は約2000人
とみられ、その場合の新試験の合格率は約50%。しかし、
毎年約6000人の新規修了者が出てくるとみられる07年以後は、
この合格率が下降するのは避けられない。大学院を修了しても法曹界
に進めない層の受け皿をどうするかという問題が浮上しそうだ。」
448氏名黙秘:03/07/28 16:18 ID:???
想じゃなくてリークでしょ
予備校つぶした廊下という人の政治的意思が見て取れる
449氏名黙秘:03/07/28 16:19 ID:???
受け皿なんてあるわけがない
し何も市内に決まってるしなんかしてもどうせろくな
対策ができるわけがない
そんなの今までも過程で明らか
450氏名黙秘:03/07/28 17:02 ID:???
134 名前:A案 投稿日:03/07/28 10:28 ID:???
2006 500 1000  
 07 300 1700
 08 250 2150
 09 200 2500
 10 100 2900
   以上A案  
 


135 名前:B案 投稿日:03/07/28 10:30 ID:???
2006 500 1000  
 07 500 1500
 08 400 2000
 09 200 2500←ここは確定か?
 10 200 2800
   以上B案
451氏名黙秘:03/07/28 17:09 ID:???
しかし、よく朝日すっぱ抜いたな。
452氏名黙秘:03/07/28 17:10 ID:???
ガセネタだよ。
453氏名黙秘:03/07/28 17:12 ID:???
とてもそうは思えない。よく新聞読んでみろ。
454氏名黙秘:03/07/28 17:12 ID:???
よく見破ったな。
455氏名黙秘:03/07/28 17:13 ID:???
ここ読む限りでは、
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/yousei/dai18/18gaiyou.html
現行減少だけはほぼ確定のようで、あとはまだ未定だね。
456氏名黙秘:03/07/28 17:14 ID:???
毎日にリークした人と朝日にリークした人とで鬩ぎあってるわけだなw
利権をかけて
457シーザー:03/07/28 17:15 ID:???
ローの概要が次第に明らかにサレ、
マスマス基地外に磨きがかかっているな、オマエたち。
我々塾生は塾★超の法科大学院対応講座を受けて、
とりあえず現行試験、ロー試験どちらも楽勝な状態だ。
その一方、キサマらのよう被差別司法浪人どもはどうだ!?
不安で不安で仕方ないだろう。ア ヮ レ ダ ナ.

往生際が悪いぞ、早くこの試験から身をヒケ


458氏名黙秘:03/07/28 17:19 ID:???
何がA案B案だよ。ふざけんなよ。馬鹿やろう。俺は怒っているんだ。
ほんと頭にきた。いい加減にしろよ。
459氏名黙秘:03/07/28 17:20 ID:ruyoIZTT
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス ★オナニー共和国です★
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道    ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
  
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇★http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html

      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門(アナル)
  \_____/\_____/
460政府・大学:03/07/28 17:20 ID:???
予備校潰したい。
とにかく予備校潰したい。
民間の予備校潰したい。
何の利権も無い予備校潰したい。
461氏名黙秘:03/07/28 17:20 ID:???
>>457
不安を感じない人間はバカだって塾長が仰ってましたよ。
最近講義聴かないんですか?シーザーさん。
462氏名黙秘:03/07/28 17:27 ID:???

               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';  なんかもう必死でしょ。
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!       最近の司法浪人て。 
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛

463氏名黙秘:03/07/28 17:29 ID:???
>>462
昔から必死だろw
あほw
464氏名黙秘:03/07/28 17:29 ID:???
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      <ローけしからん!政府けしからん!
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
465氏名黙秘:03/07/28 17:29 ID:???
>>464
久しぶりだな!たつみくん!
466氏名黙秘:03/07/28 17:31 ID:???
  / ̄ ̄ ̄ ̄\〜プゥン
 (  人____)
  |ミ/  ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (6     (_ _) )<現行1500人なら楽勝っしょ?
  |/ ∴ ノ  3 ノ  \_________________
  \_______ノ,,    ∩_
  /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
. / ヽ| .|  ベ  | '、/\ / /
/ `./| |  テ  |  |\   /
\ ヽ| lゝ    |  |  \__/
  \..|  ̄ ̄ ̄   |
  ⊂|______|
    |l_l i l_l |  
    |   ┬    |
467氏名黙秘:03/07/28 17:34 ID:???
政府案は司法改革推進協議会の案でしょ?
自民党の法務部会には通らないよ。
468氏名黙秘:03/07/28 17:34 ID:???

    彡川三三三ミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   川川 ::::::⌒ ⌒ヽ <ロー許さん!政府許さん!
  川川::::::::ー◎-◎-)  \______________
  川(6|::::::::  ( 。。))    カタカタカタ
 川川;;;::∴ ノ  3  ノ   ______
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
469氏名黙秘:03/07/28 17:34 ID:???
一番の被害者は予備校の現行試験2年合格コース受講中の香具師だろ
470LEC:03/07/28 17:35 ID:???
最大の好機!
471氏名黙秘:03/07/28 17:35 ID:???
>>469

_| ̄|○ ・・・
472氏名黙秘:03/07/28 17:36 ID:???
>>468
こんにちは!たつみさん!
473氏名黙秘:03/07/28 17:38 ID:???
438 :氏名黙秘 :03/07/28 15:12 ID:???
>>435
予備校をとことん悪者にしてるなw 龍谷まじでやばいんじゃないか?

龍谷の経営母体を忘れてはいけない。
474氏名黙秘:03/07/28 17:38 ID:???
だから俺たちは大人しく政府の言いなりになっては
いけないのだ。大声で叫ばなければいけないのだ。
475氏名黙秘:03/07/28 17:39 ID:???
何で8月に試験やるのか?
画期的な試験日と思う
476氏名黙秘:03/07/28 17:40 ID:???
何を言っているんですか?
司法試験は今が最大のチャンスですよ。
http://www.lec-jp.com/shihou/shiken/understands/system/system_l01.shtml
現行の司法試験は今がチャンス
合格者1.5倍に大幅増員
受験期間の短期化
広がる合格者層
477氏名黙秘:03/07/28 17:43 ID:???
自民党にでもメールを送りましょう。
478氏名黙秘:03/07/28 17:44 ID:???
無駄。
479氏名黙秘:03/07/28 17:51 ID:???
くじ引きで焼身自殺する香具師を…
480氏名黙秘:03/07/28 17:53 ID:???
むかしボーガンで襲撃した人がいたな。
気持ちが分るようになってきましたYO
481氏名黙秘:03/07/28 17:54 ID:???
朝日にしか載ってないのはどうして?
482氏名黙秘:03/07/28 17:55 ID:???
>>481
捏造だから
483現行ベテ:03/07/28 17:55 ID:???
皆ローに行ってくんないかなあ…
484氏名黙秘:03/07/28 17:56 ID:???
西村しんごに、法務省を占拠して欲しい。
485氏名黙秘:03/07/28 17:59 ID:???
リークしたら反発が出て逆効果のような。
486氏名黙秘:03/07/28 17:59 ID:???
>>484
民主党との合併で選挙区変えさせられそうだからそれどころではない
487氏名黙秘:03/07/28 17:59 ID:???
>>485
それ狙ってんだろ。
隠れ御用新聞だからな。
488氏名黙秘:03/07/28 18:00 ID:???
>>481
大学受験で一番よく出るのが朝日新聞だから。
489氏名黙秘:03/07/28 18:02 ID:???
>>488
鈴木杏
490氏名黙秘:03/07/28 18:02 ID:???
学部の授業を改善せずして何がローだよ。
どいつもこいつも馬鹿ばっかし。
491氏名黙秘:03/07/28 18:02 ID:???
西村って30越えて受かったんだよな。
492氏名黙秘:03/07/28 18:04 ID:???
だれかピエールに頼んでくれ。
493氏名黙秘:03/07/28 18:07 ID:???
私達の望むものは 落ちる苦しみではなく
私達の望むものは 受かるよろこびなのだ

私達の望むものは 制度のための私ではなく
私達の望むものは 私達のための制度なのだ

494氏名黙秘:03/07/28 18:08 ID:???
政治家に陳情する輩を軽蔑していたが、今はその気持ちも少しは分かる。
495氏名黙秘:03/07/28 18:09 ID:???
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
496氏名黙秘:03/07/28 18:10 ID:???
人を苦しめる社会それが日本。自殺者3万人も
いてもちっとも世の中を変えようとしない。
それは、変わることによって不自由する人が
楽をしているからに他ならない。
497氏名黙秘:03/07/28 18:10 ID:???
ピエール瀧?
498氏名黙秘:03/07/28 18:11 ID:???
>>493
いやー
受験生のために制度があるんじゃないから
何を言っても無駄だよ。
499氏名黙秘:03/07/28 18:12 ID:???
あと中村てつじだな。
500氏名黙秘:03/07/28 18:13 ID:???
500ゲト
501氏名黙秘:03/07/28 18:16 ID:???
てゆーか新聞記事の高橋宏志の言にもビックリしたんだけど。

法科大学院なんかごちゃごちゃ口だして第2の佐藤こーじになるより
ぱっぱと重点講義書き上げろや!何年ダラダラ「殿様」連載してんだよ!
ユーザーをてめーの周りの学者仲間数人しか想定してねーんだろ。
法科大学院も一緒だな!

502氏名黙秘:03/07/28 18:19 ID:???
>>501
東大ローは従来の法学部と大して変わらないみたいね。
503z評論家:03/07/28 18:21 ID:???
プラクティカルなことをやらないなら
通信でもローはOKなんじゃないか?
なんで豪華なビルが必要なんだ?
なんで15人に一人教授をつけなきゃいけないんだ。
504氏名黙秘:03/07/28 18:22 ID:???
ロー自体が予備校になるだけだからね。
実務なんてやってると新司法試験に合格しなくなる。
505氏名黙秘:03/07/28 18:22 ID:???
今回の現行500人ってのは適性試験に出願した人へのメッセージだろ。
現行に流れずローに出願しなさいってこと。
適性2〜3万人のうち様子見の人がどれだけいることやら。
506氏名黙秘:03/07/28 18:22 ID:???
>>479
は朝日新聞のネタになるな
507氏名黙秘:03/07/28 18:22 ID:rKFd0owt
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より
508z評論家:03/07/28 18:25 ID:???
少子化による大学の窮乏化を回避するために
大学院を増設しようとしているだけだ。
こんな馬鹿なことはない。
509氏名黙秘:03/07/28 18:26 ID:???
>>508
510氏名黙秘:03/07/28 18:27 ID:???
>>508
日本全体の不良債権が増えるだけだよな。

シコシコ役に立たない知識を詰め込ませるより
実践的なトレーニングを積ませてもっとインテリの人材活用をせんといかんね。
511氏名黙秘:03/07/28 18:28 ID:???
>>510
だからこそローを作るんじゃねーかw
不良債権を増やしてるのは、ベテを排出し続ける予備校。
512氏名黙秘:03/07/28 18:29 ID:mnQpGuLj
俺、適正出願したけど、棄権の方向…。
どうせ、ローいかないし。
論理力とかいろいろ客観的に知りたいから出願したけど、半日つぶれると、
答練の勉強もできなくなるし、第一模試も受けてないから無意味な気が。
俺と同じような考えのヤツ結構いるぞ。
実は、ドキュンローでもよければ、結構入りやすいかもな。
もっとも、多額の学費を2・3年払って、受かんないヤツ続出だから、
相当ダメージ大きい気がするけどな。
ローで弁護士への夢が開けたとかっていう中年のおじさんテレビに出てた
けど、だまされてるよ。
だいたい、現行試験にほとんど受かんない大学から法律家が誕生すると思う
と、日本の将来は……。
くだらない制度だ。
論文終わって1週間たったけど、俺、できあんまりよくなかったから、そろ
そろ来年に向けて動き出すか…。
513氏名黙秘:03/07/28 18:29 ID:???
聖域泣き構造改革!!

つぶれるべき大学はつぶれないといけない!!
514氏名黙秘:03/07/28 18:29 ID:???
高橋宏志の話をきけば、そういうことは全部学部でやれって感じ。


515z評論家:03/07/28 18:29 ID:???
そうだね。歯医者にしろ医者にしろ実践的なことを
学校でやるから「身につく」。
日本の学校の多くは理論のほうが実践より尊いと思って
いるのか。パズルみたいな問題ばかりやらせていたずら
に競争を煽るのはオオバカな社会だよ。
516氏名黙秘:03/07/28 18:30 ID:???
>>514
ドイツはそうしてるよな。
51791:03/07/28 18:31 ID:???
なあんだ。俺の予想が一番近かったじゃないか。
518氏名黙秘:03/07/28 18:31 ID:???
>>511
どっちも同じだよ。
基本は予備校がローにかわるだけなんだから、
それよりもっと純粋に役に立つ勉強をさせないといけない。

司法浪人時代の勉強がほとんど使えないというのは国家的損失だろう。
それはローになっても変わらないというのがほぼ一致した意見のようだが。
519氏名黙秘:03/07/28 18:32 ID:???
>>516
ドイツは既に喰えない弁護士がでまくっているよ。
520z評論家:03/07/28 18:33 ID:???
学校での勉強が役に立たないのは受験勉強以上である
ことは疑いない。
521氏名黙秘:03/07/28 18:34 ID:???
2007年度新司法の合格者1700人って、
これも結構きついと思う。
522氏名黙秘:03/07/28 18:34 ID:???
>>518
同じじゃねえよw

「使えない」のは勉強の仕方の間違い。
予備校のせいもある。
523氏名黙秘:03/07/28 18:35 ID:XbeKn1dU
週間ヨミウリになんかのってたらしいが。
524氏名黙秘:03/07/28 18:35 ID:???
>>519
日本もじきそうなるだろうが、
個別の受験生・弁護士のために制度があるわけじゃないから、
関係無いんだよ。
525氏名黙秘:03/07/28 18:36 ID:???
>>515
医学部は医者が教えてるし。日本の法学部ぐらいじゃないの?素人が素人を教えてるのは。
526氏名黙秘:03/07/28 18:36 ID:???
>>522
そりゃ理念的には違うけど、
最終的な効果はさほど変わらないだろうというのが
2ちゃん通説だろう。
527氏名黙秘:03/07/28 18:36 ID:???
>>522
勉強の仕方まで予備校に頼ってると思われてるのか・・・ 鬱
528氏名黙秘:03/07/28 18:38 ID:???
>>524
ひょっとして競争すれば淘汰されるとか思ってる人?
529氏名黙秘:03/07/28 18:38 ID:???
>>525
やはり医学ほど社会の要請が少ないことと、
司法権の独立等々がからんで改革が遅きに失した感はあるね。
世代人口が山に達する前で、バブルの金があった時期にやればよかったのにな。
530氏名黙秘:03/07/28 18:39 ID:???
書く試験から話す試験に転換するべきなのだが、
いかんせん日本は書くのが大好きな国民だからな。
ほんと日本の英語教育なんて漫画だよ。国を挙げての。
531氏名黙秘:03/07/28 18:42 ID:???
>>530
両方必要だろ。
判決文は「書く」んだよ。
532氏名黙秘:03/07/28 18:45 ID:???
もちろん書くのも大切だよ。でもローはアメリカの
を真似たわけでしょ。なんで、東大まで理論
重視の授業をやるかな。実践ばりばりの弁論術
を身につけるようにしないと。クライアントだって
そう思うでしょ。
533氏名黙秘:03/07/28 18:45 ID:???
>>530
ドラマの中の弁護士イメージしてないか??
534氏名黙秘:03/07/28 18:48 ID:???
裁判員制が導入されればそういう感じになるかもな。
今日の読売新聞の世論調査では60パー以上の人が「やりたくない」と答えていたようだが
これもゴリ押しすんだろうな・・・。
535氏名黙秘:03/07/28 18:49 ID:???
新司法試験には口述なし。
どこのローも試験対策に走る。
536氏名黙秘:03/07/28 18:51 ID:???
511 :氏名黙秘 :03/07/28 18:28 ID:???
>>510
だからこそローを作るんじゃねーかw
不良債権を増やしてるのは、ベテを排出し続ける予備校。


つーかまともに教育能力のない輩がLSの教官になるのだが・・。
予備校が無かったら法学教育なんて壊滅するよ。
537氏名黙秘:03/07/28 18:53 ID:???
>>536

そのとーり
538z評論家:03/07/28 18:53 ID:???
授業では書くことも話すことも両方やるべき
だが、試験が論述と択一だけなのが絶対おかしい。
これでは、試験対策の結果話す授業はみんな敬遠
するでしょ。日本の英語教育と同じ。大学でても
何も話せない。教養重視の教育から大胆な転換が
戦後60年近く経っても変わってないの。これが大問題。
539氏名黙秘:03/07/28 18:54 ID:???
>>536
じゃあ今まで通り予備校で勉強すればいいのかな?
540氏名黙秘:03/07/28 18:54 ID:???
532 :氏名黙秘 :03/07/28 18:45 ID:???
もちろん書くのも大切だよ。でもローはアメリカの
を真似たわけでしょ。なんで、東大まで理論
重視の授業をやるかな。実践ばりばりの弁論術
を身につけるようにしないと。クライアントだって
そう思うでしょ。



あのー裁判員制度が導入されるのは
刑事裁判だけですよ。日本の裁判で
弁論術ってどれだけ役に立つんですか?
541氏名黙秘:03/07/28 18:54 ID:???
>>538
話すことぐらい自分でやれよ
542氏名黙秘:03/07/28 18:55 ID:???
今後の予想
1 予想に反し試験対策バッチリの下位ローから合格者続出、上位ローから不合格者続出
2 東大を筆頭とした上位ローはカッコつけて方針変えず
3 一部の上位ロー教授が惨状を見かねてついお漏らし
4 ロー構想あぼーん
543氏名黙秘:03/07/28 18:55 ID:???
DQNロー行って新試に合格できる奴って、
もっと上のロー行けたはず、とか現行でも十分合格できただろうに不運にもロー行かざるを得ない奴くらいだろ。
東大とか上のロー出身者は合格率はさすがに5割のわけないから、下のローの合格率は初年度ですら5割以下。
相当できる奴じゃないと、金と時間の浪費な気がするが。
しかも、大学生みたいに遊んでられないしな。
544氏名黙秘:03/07/28 18:56 ID:???
>539
というかそうならざるを得ないんじゃないの?
まあ受験生としては大金をLS毟り取られながら
なおかつ予備校にも出費せざるをえないということ
になりそうだね。
545氏名黙秘:03/07/28 18:56 ID:???
破綻が見えてるよ。
ってバースデー喜多寺が言ってたよ
546氏名黙秘:03/07/28 18:56 ID:???
>>540
実際の裁判では書類のやり取りだけで、ほとんど話さない。
言葉尻をとらえられると困るから。
547氏名黙秘:03/07/28 18:57 ID:???
>>545
だれ?
548氏名黙秘:03/07/28 18:57 ID:???
議論が錯綜してるな。
549氏名黙秘:03/07/28 18:57 ID:???
金持ち優遇政策の一環だから。
年収2000万以上ないときついだろ
550氏名黙秘:03/07/28 18:58 ID:???
>548
情報が錯綜してるからね。
551z評論家:03/07/28 18:59 ID:???
平凡新書からでている法科大学院を良く読んでみな。
アメリカがどういうローの授業をやっているか分るから。
今のままでは依然として法学の教養化から脱却できない。
しかし、ほとんどみんな現行の試験に毒されていて
筆記型の思考しかできなくなっているんだな。
これでは、ろーも当分駄目だろうな。
552氏名黙秘:03/07/28 18:59 ID:???
>>538
法廷を見たことがあるのか?
553氏名黙秘:03/07/28 19:00 ID:???
朝日を使って様子見してんだろ。
持ちつ持たれつだな。
554氏名黙秘:03/07/28 19:00 ID:???
>>551
アメリカが良いってか・・・
555氏名黙秘:03/07/28 19:00 ID:???
>>542
龍谷の宣伝ご苦労様ですw
556氏名黙秘:03/07/28 19:01 ID:???
つーか、
弁論術は法廷外で重要じゃネーカ?

弁護士のプレゼン能力はえらく低いという話だし。
557氏名黙秘:03/07/28 19:03 ID:???
>>538
>>551
単純な議論。
受け売りだろ。
558z評論家:03/07/28 19:03 ID:???
アメリカがいいと言っていない。ただこのままだと
ほとんどのローが学部の二の舞になるだろうということ。
559氏名黙秘:03/07/28 19:03 ID:???
オーストラリアって楽に弁護士になれるの?
1 名前: 142 投稿日: 2001/08/21(火) 12:56

これ見ると、日本で司法試験やるのがアホくさく思えるんだけど...
http://smartwoman.nikkei.co.jp/interface/ContentView.cfm?sw_ContentNo=10200066

弁護士の杉下千晶さんは、シンガポールにある国際法律事務所、
チョーピー&パートナーズのオフィスに毎月1回、香港から
「出勤」している。こんなスケールの大きな勤務形態に
たどりつくには、もちろんそれなりの理由がある。出身の旭川を
離れ聖心女子大に入学した杉下さんだったが、卒業後、就職、結婚、
とごく当たり前の道しか見えない将来に、希望を見出せずにいた。
 そこで、3年半まで終了していた英文学科を退学し、
オーストラリアのタスマニア大学で法学を専攻する
という決心をした。(以下略)
560氏名黙秘:03/07/28 19:03 ID:???
>>556
そしたら、現行司法試験で受かった香具師を全員やり直さなきゃ
ならなくなる
561氏名黙秘:03/07/28 19:04 ID:???
>>560
なんで極論にもっていく?
562氏名黙秘:03/07/28 19:04 ID:???
10 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2001/08/21(火) 13:35
司法試験が簡単なアメリカにも日本人弁護士は結構居る。
彼女たちの共通点は英語力より営業力の強さだな。
11 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2001/08/21(火) 13:45
業力の強さって、ホステスまがいのことをするっていうこと?
まあ、日本の渉外弁護士でもニューヨーク州弁護士は珍しくないけど。
アメリカの日本人弁護士は、頭脳の出来は、やはりそれよりは落ちる
のだろうから。やはり聖心レベルも多いの?
誰か、そういう美人弁護士の写真、拾えないかな?
それと、そういうシンガポールに日本人弁護士は、どれくらい進出してるの?
頭脳の出来なら、もっと優秀な人はいるでしょ。

563氏名黙秘:03/07/28 19:05 ID:???
落とす試験にならざるを得ない以上、同じことの繰り返しになるに決まってる。
まあわかっててやってるんだろうけどね。
564氏名黙秘:03/07/28 19:05 ID:???
>>558
学部と同じコトするって高橋タンもいってるじゃんw
565氏名黙秘:03/07/28 19:05 ID:???
57 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2001/08/22(水) 11:50

ハーバードの場合、ロースクールの履修科目がJDで20科目。
これを3年で履修するのだから、1年あたり、約6.3科目。

だから、科目ごとの履修レベルは、司法試験でいうところの「予備校の入門講座を
終わった」レベルと思ってよい。
だけど、この程度のレベルでは「法律を知っている」というのもおこがましい
レベルなのは周知。
結局、海外のロースクール出ただけなんてその程度のレベルだぜ。

日本人でアメリカの弁護士資格を持っていても、日本の法曹会の中では
法律の専門家として扱われないのはそのため。



566氏名黙秘:03/07/28 19:06 ID:???
>>563
基本的にはエリートの地位を確保するためだろうけど、
そんな戦前みたいなことやっていたら
日本の基礎体力が無駄に消耗されると思うのだがな・・・
567z評論家:03/07/28 19:09 ID:???
今のままでは、未修のローなんて学部の授業の繰り返しに
なるでしょう。既修だと、ほとんど知識の確認に終わる。
結局ローなんていらないってことになるよ。
本来ならどういう実務を意識した授業をやるべきなの。
それができないで、教養としての法律をまたやろうと
している。
568氏名黙秘:03/07/28 19:11 ID:???
>>567
また受け売りですか。
569氏名黙秘:03/07/28 19:12 ID:???
>本来ならどういう実務を意識した授業をやるべきなの。

さあ?w
570氏名黙秘:03/07/28 19:13 ID:???
未習の1年目が予備校の入門講座みたいなものになる。
2年め(既習の1年め)から実戦的な論文対策に入るわけだ。

571z評論家:03/07/28 19:13 ID:???
どういうは削除する。
572z評論家:03/07/28 19:14 ID:???
一行レスしか書けない人が多いから私はひとまず
ここまで。
573氏名黙秘:03/07/28 19:15 ID:???
>>570
試験のための授業ではない、というのが建前では?
574氏名黙秘:03/07/28 19:16 ID:???
弁護士になってからローで知財とか好きなこと勉強できたらいいのに。
575氏名黙秘:03/07/28 19:16 ID:???
>568
でも事実じゃないの?
576氏名黙秘:03/07/28 19:19 ID:???
>>573
心配しなくても教授陣は試験対策用の授業なんかできないだろw
577氏名黙秘:03/07/28 19:20 ID:ChQY/cnU
負け惜しみ、負け犬の遠吠えって
ホント…くっくっくっくっくっ(笑)だね
578氏名黙秘:03/07/28 19:21 ID:???
くだらん煽りだな。
学校が夏休みで暇そうだね。
579氏名黙秘:03/07/28 19:22 ID:???
別に修習所で間に合ってんだからいいだろ>実務能力
580氏名黙秘:03/07/28 19:25 ID:???
じゃあローにみんなは何を求めているのかな?
新司法試験を受験する資格を得るためなのかな。
それだと授業には出なくなるだろうね。ノートの
コピー貰って要領よく卒業って感じかな。300人
のローならあり得る話だ。がっかりだね。高い
金払って。
581氏名黙秘:03/07/28 19:29 ID:???
はあ、何かこの記事みてもう勉強始めなきゃいけないかと思うと鬱になるな
582氏名黙秘:03/07/28 19:31 ID:???
>>580
>じゃあローにみんなは何を求めているのかな?
>新司法試験を受験する資格を得るためなのかな。

それしかないだろ。
大体金の流れ込む先が予備校→大学に変わるだけの話。
何を期待するって言うんだ?
ロー行った奴が当初言われていたように8割受かるとかいうことはないんだし。
結局現行みたいにいかに落とすかになるんだからそれに対応するのが当たり前。
何一つ今と変わらなくなるよ、数年後には。
583氏名黙秘:03/07/28 19:31 ID:???
>>580
頭悪過ぎ。
っていうかz評論家だろw
584氏名黙秘:03/07/28 19:33 ID:???
俺は580は良いこと言っているとおもうYO
585氏名黙秘:03/07/28 19:37 ID:???
司法試験にも構造改革は必要なのですよ。
これからは競争の時代だからね。
586氏名黙秘:03/07/28 19:43 ID:???
>>585
現行試験以上に公平・公正な競争試験はないと思うが。知識・応用力は
問題や試験形態をいじればいいだろうて。ローの必要性が全くわからん。
もう、2ちゃん止める。そんな時間ないよ。貧乏人だし・・・。
587氏名黙秘:03/07/28 19:45 ID:???
そうだ2chをやめてラスト2回にベストすくそうぞ。
588氏名黙秘:03/07/28 19:45 ID:???
>>586
現行に問題があるとすれば大学が虚仮にされてるってことだけだからなw
大学関係者以外には全く問題ないw
589氏名黙秘:03/07/28 19:45 ID:???
>>586
過去ログ全部読んでから来てね。
590氏名黙秘:03/07/28 19:49 ID:???
まあ医者みたいに「なるには金が必要なのは当たり前」って感じになるんだろうね。
それで特に問題もないだろうからここで喚いても無駄かぁ・・・。
ハァ・・・。
591氏名黙秘:03/07/28 19:50 ID:???
>>589
うんな暇ないわボケ。これだから2ちゃんは時間がかかるんだ。レスが気になり、
返ってくると反発したくなるし。つうか今してるし。もういいよ。なんだかんだ
言ってあと2回で受かればいいんだろ。よく分かったよ。さらばじゃ。
592氏名黙秘:03/07/28 19:50 ID:???
金ならあるぞ。
593氏名黙秘:03/07/28 19:52 ID:???
だから何になるにも金はかかるんだよ。
大学出るのだって金はかかる。当たり前。
だから大学行けない人もたくさんいるんだよ。
ローだけが金かかるわけじゃない。
594氏名黙秘:03/07/28 19:52 ID:Th7ZKKHX
予備試験の実務基礎科目ってどんなものになるんだろう?
独習できるものかな?なんか胡散臭い。
595氏名黙秘:03/07/28 19:52 ID:???
>>590
確かに世間一般にとってみれば法曹なんて特殊な人たちって感覚だろうから
かえって一部の金持ちとかに独占された方がいいとさえ思うかもね。
596氏名黙秘:03/07/28 19:59 ID:???
>>594
法曹倫理、要件事実と事実認定の基礎、法文書作成あたり。
597氏名黙秘:03/07/28 20:44 ID:???
ローが出来るのも、現行が無くなるのも、予備校のせい。
予備校がいくら貢献していようが、あいつらに嫌われたらお終い。
598氏名黙秘:03/07/28 20:47 ID:???
予備校と大学と別に競合して無いと思うんだがなあ

大学は予備校でやるような基礎の基礎も,答練もやらないんだし
別にそれはそれで良いような気がするがな・・・
599氏名黙秘:03/07/28 20:57 ID:???
>>598
要は、あいつらのプライドの問題。

大学の教授の予備校嫌いは凄まじいものがあるよ。
600氏名黙秘:03/07/28 20:59 ID:???
刑法の前田とかみたいに予備校で金稼いでいた人もいるが。
601氏名黙秘:03/07/28 21:00 ID:???
>>599
そんなに嫌ってるのかなあ
俺は他学部で法学部の講義幾つか取っただけだからあんまり実感ないが
別に経済の先生は公務員予備校嫌ってはいなかったなあ
602氏名黙秘:03/07/28 21:02 ID:???
>>601
半々ぐらいだろうね。
辰巳で講義を持っている人には理解者が多い。
でも、それは理解しているわけであって、推奨してる訳ではないから
勢い嫌っている教授の方が目立つことになる。
603氏名黙秘:03/07/28 21:03 ID:???
>>601
オレも他学部だけど教授から予備校使えとアドバイスもらったしw
604氏名黙秘:03/07/28 21:06 ID:???
他学部だからでは?
605氏名黙秘:03/07/28 21:07 ID:???
実権のある人(工事、ぴろし)が予備校を嫌ってるから
こういう方向に行ってしまうんでしょう。
606氏名黙秘:03/07/28 21:07 ID:???
>>602-603
なんかなあ。高校の先生は別に塾敵視はしてなかったよなあ。
予備校が「大学の講義出るな」というからいけないんじゃないかなあ。
俺は基礎講座の後は法学部の講義聞いてたよ。有意義だった。
607氏名黙秘:03/07/28 21:07 ID:???
http://www.jlf.or.jp/jlfnews/vol6_1.shtml
 4月20日の第2回は、大学での法学教育の問題点を探ることに当てられたが、
司法試験予備校の実態を探ることから始められた。最近、司法研修所を修了
した、ということは数年前に予備校を利用して司法試験に合格した若手弁護
士2名から自己の予備校体験談、および他の予備校の探察談が語られた。
大学人は予備校を常に批判するけれども、どれだけ予備校の実態を見て批判
しているのか危ういところがあるとの感想も付け加えられた。弁護士委員の
一部からは、今や日本では予備校でこそ体系的法学教育がなされている、
大学においてではない、という強い声も飛び出した。若手弁護士へのアン
ケート結果でも、大学教育は役に立たなかったという割合の方が高いという
大学人にはショッキングな報告もなされた。公平に見て、大学人からの反論
は十分ではなかったというべきであろう。
608氏名黙秘:03/07/28 21:08 ID:???
で、司法浪人かつ初学者である私は、どうすればいいのですか?
だれか、前向きな意見ください。
609氏名黙秘:03/07/28 21:09 ID:???
>司法浪人かつ初学者

こんな身分に何でなったんだよ。大馬鹿としかいえない。
今からでも間に合うから公務員試験でも受けろ。
610氏名黙秘:03/07/28 21:10 ID:???
http://www5c.biglobe.ne.jp/~toyosaki/0211b.htm
まず、はっきり言って、今の日本では、受験制度をどういじろうが、競争が
ある限り、予備校はなくならないと思われます。
この辺が、ロースクールを推進する文部科学省のお役人、大学教授、そして
弁護士会の中高年世代がどうしてもわからない部分のようですが、予備校
だって営利企業ですから、自らのマーケットが失われるのを座して見ている
わけではありません。当然、新たな制度には新たなビジネスチャンスを求め
て新規業務開拓に力を注ぐでしょう。
結局、司法試験受験のための予備校だったものが、ロースクールに入学する
ため、ロースクールでよい成績をとるためにも利用されるようになるに決
まってます。現在の20代は、塾通いが当たり前の世代です。受験がある
から塾に通うのではありません。塾があるから塾に通うのです。それくらい
学校教育は信用されていません。
中学、高校と受験生に全く信用されなかった学校が、大学院段階になって
突如若者の信用を勝ち得ることがあるでしょうか?まあないでしょう。
こればっかりは予言してもいい。司法試験予備校は今よりももっと勢力を
拡大こそすれ、なくなりませんよ(それがいいとは申しませんが)。
611氏名黙秘:03/07/28 21:12 ID:???
>>607
日弁連の見解なんてどうでもいいんでは?
612氏名黙秘:03/07/28 21:14 ID:???
「予備校でこそ体系的」ってのは言い過ぎだな。六法しかなくて,
基礎法も外国法も無いのに体系的ってのは無いな。
体系的ってのは田中法理学と鈴木刑訴を聞かなきゃ分からない
佐藤憲法みたいなのを言うんだな。別にそれが役に立つとは言わないけどな。
613608:03/07/28 21:14 ID:???
>>609
厳しいっすね・・・。
でももう後には引けないよう・・・。
でも、気持ちが焦るばかりで・・・。
614氏名黙秘:03/07/28 21:15 ID:???
ロースクールでなくても、新司法試験自由に受けさせるべき。
規制強化は時代に逆行している。
615氏名黙秘:03/07/28 21:15 ID:???
>>608
どうしたいんだ?今年の適性は出したのか?金はあるのか?
来年再来年のベテランは本当に死に物狂いだぞ。勝てる見込みはあるのか?
616氏名黙秘:03/07/28 21:16 ID:???
>>613
まあ情報と金はしっかり集めておけとしか言いようがないな。
617氏名黙秘:03/07/28 21:17 ID:???
何度受けても駄目なベテよりはいいんじゃないの?
とりあえず最低でも来年の択一は突破すべし。
618608:03/07/28 21:18 ID:???
>>615
適正だしてないです。金ないです。
去年の8月から独学してます。
勝つ見込みは・・・。でも絶対勝たなきゃとは思ってます。
619氏名黙秘:03/07/28 21:18 ID:???
>>617
上から順に毎年抜けていくんだから保ってるだけでも受かる可能性
はあるんだよ。理論的にはなあ。しかし今初学者じゃ来年の択一も
怪しいだろ。やっぱり公務員でも受けることを勧める。

初学者なのに無職になったのは何故だ?
予備校に騙されたのか?
620氏名黙秘:03/07/28 21:20 ID:???
1年で択一受かる人はいるからね。
それぐらいじゃなきゃ駄目。
621氏名黙秘:03/07/28 21:23 ID:???
エラソーに上級を気取ってる奴でも択一で受かるかどうかの低脳がほとんど。
一方で択一なら勉強開始1年の初受験でも受かる奴は受かる。だいたい
受験生の分際で上級も初学者もないだろw
622608:03/07/28 21:45 ID:???
今日はため息ばかりだよ・・・。
でもはじめる時、2005年までには絶対受かるぞ!
と決意して始めたから、初志貫徹すればいいって前向きに考えて
みるけど、それでも、吐く息すべてが、ため息になってます・・・。
623氏名黙秘:03/07/28 21:46 ID:???
>>608
なんで今更無職になって現行始めようと思ったの?
624氏名黙秘:03/07/28 21:46 ID:???
>>622
初志貫徹すればいい。
来年・再来年合わせて3,000人ってのは
大バーゲンであることに変わりはない。
それだけのこと。
625608:03/07/28 21:50 ID:???
>>623
弁護士になりたいという一心で、思い切ってしまいました。
日常生活では慎重な性格なのに・・・。

>>624
ありがとうございます。
2004年合格目指してがんばります!!
626氏名黙秘:03/07/28 21:50 ID:???
>>608
ところで今の段階で勉強はどれくらい進んでるの?
627氏名黙秘:03/07/28 21:51 ID:???
>>608
今後の進路について悩んでない奴のほうが少ないと思うよ。

ただ気の毒なのは自分の限界が見えないうちにそういう流れに
巻き込まれてるところかな?
628氏名黙秘:03/07/28 21:51 ID:BsJ9OyDH
いろんなリンクできたよ!あっちの画像ももちろんあるよ★
http://www3.free-city.net/home/espresso/white-snow.html
629608:03/07/28 21:53 ID:???
去年の8、9月あたりから独学で始めました。
今年の択一もひそかに受けてみました。43点でした。
そんな感じの段階です。
630氏名黙秘:03/07/28 21:54 ID:???
現行司法試験の合格者数激減で
司法試験を断念するきっかけができた。
ずるずるとしたくないしね。
631氏名黙秘:03/07/28 21:56 ID:???
>>629
かなり頭が良いのでは?
632氏名黙秘:03/07/28 21:56 ID:dLQ31IzD
>>608
すごいですね!
633氏名黙秘:03/07/28 21:56 ID:???
確かに2006に受かんなかったらもう続ける意欲はなくなりそうだなぁ。

かといって進む道もなく。
勉強しよ。
634氏名黙秘:03/07/28 21:56 ID:???
まあでもこれで逆にダラダラ受け続けなくてけじめが付くよ。
後2年と区切って「受かるまで受けられる」と甘い考えを捨てた方がいい。
法務省も5万人も受験生を遊ばせておくよりさっさと見限らせて働かせた方が社会的損失は少ないと考えてるんじゃないの?
635氏名黙秘:03/07/28 21:56 ID:???

>>629
初学者じゃないじゃん。
636氏名黙秘:03/07/28 21:58 ID:???
1年目で択一合格点より4点下ってそんなもんじゃないの?
637氏名黙秘:03/07/28 22:00 ID:???
>>634
608みたいな奴に当てはまる理屈でないだろうに。
638608:03/07/28 22:03 ID:???
今はただただ、親に心配かけて
申し訳ないなぁというのが正直なところです。

639氏名黙秘:03/07/28 22:08 ID:???
ロー行く金ないなら近場の国立の適当な修士にでも入っておきなさい。
640氏名黙秘:03/07/28 22:22 ID:???
いや、一回目は実はそんなものなんだよ。
ところが勉強が進んでくる2年目以降は点数が下がるんだな。実は。
そして5年目あたりで安定して取れるんじゃないのか。
641氏名黙秘:03/07/28 22:26 ID:???
>>639
50万も研究用修士課程みたいなゴミ屑に出すのはアホ。
642氏名黙秘:03/07/28 22:34 ID:???
>>641
何の計画も無しに無職になって首吊るのと大学推薦で就職あるのとどっちがいい。
643氏名黙秘:03/07/28 22:41 ID:???
つまり、一回目は基本書をそれなりに読んで択一の問題をそれなりに解いて、
本試験でそれなりに感覚的に肢が切れる。そしてそれが合格−5くらいに
なるわけだ。
ところが、試験後合格するためには少なくともあと5点必要だと考えるわけ
だが、その5点のためにはどうしてもやはり細かい知識をそれなりに正確に
把握しておく必要が出てくる。ところが新しい知識を入れるとすでにある知識
も不安定になってくるんだな。それで2回目は1回目より点数が落ちる。
それが全体的にこなれてきたころに油断しなければ受かるというわけだ。
644氏名黙秘:03/07/28 22:41 ID:???
その通りであります。
645氏名黙秘:03/07/28 22:43 ID:???
1年で択一受かる人は短期で最終合格してるよ。
646氏名黙秘:03/07/28 22:49 ID:???
そういう人は凄いよね。
ちゃんとはじめから勉強のやり方を的確に押さえて、しかもそれなりに本気で
取り組んでるんだよね。大学生の頃から。
漏れみたいにアルバイトに明け暮れてフラフラすることもなく、或いは
他のことをやりながらも勉強もちゃんとしてたという秀才タイプなんだろうよ。
647氏名黙秘:03/07/28 22:52 ID:???
>>646
1年半で択一合格しましたが、論文3連敗で燃え尽きますた
ローで再起を賭け闘います
648氏名黙秘:03/07/28 23:16 ID:PUO5V9lS
とにかく、次回の総選挙では民主党に入れるしかない。
民主党には、ローの矛盾を糾弾し、佐藤工事を論破した枝野幸雄氏がいる。

ロ ー は 文 部 科 学 省 と 大 学 教 員 の 利 権 の 温 床 で し か な い 。
649氏名黙秘:03/07/28 23:18 ID:???
どんなこと話したの?枝の氏はどういう思想の持ち主?(司法試験に関して)
650氏名黙秘:03/07/28 23:22 ID:???
検索したらどうよ?
651氏名黙秘:03/07/28 23:30 ID:???


ところで、おまえら、こんなところで文句ばっかいってる気持ちもわからんでもないが、

自分の選挙区の自民党の議員か候補者にメールの1つでもだしたかな?







652氏名黙秘:03/07/28 23:38 ID:???
自民党の法務族の方が頼りになるわけだが。
653氏名黙秘:03/07/28 23:52 ID:5MhLqoLr
>>652
どっちにしろ言うこと聞いてくれんからな。
654氏名黙秘:03/07/29 00:41 ID:???
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4867/index.html
これはやばいよロースクール(法科大学院)


枝のと幸治のバトルリンクある。
655氏名黙秘:03/07/29 00:47 ID:???
656650:03/07/29 00:49 ID:???
枝野幸男(民主党 )が佐藤幸治先生を叱咤!!
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/994/994100566.html
657氏名黙秘:03/07/29 00:49 ID:gvAGp1sT
新司法試験は短答3倍論文2倍にする
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030728i415.htm
658氏名黙秘:03/07/29 00:51 ID:???

枝野なんかにぎゃ―ぎゃ―言わせてもあんまし効果ないよ。


自民党の原田とかにメールでもしといた方が、100倍マシ。




659氏名黙秘:03/07/29 00:54 ID:???
>論文式試験は、受験技術に頼る受験者を減らすため、
>現実の法律問題を参考に出題し、試験時間を2倍以上に増やす。
>短答、論文の両試験は計4日間前後で集中的に実施する。

具体的には、論文の受験技術っていうのは具体的には何をさすのですか?


660氏名黙秘:03/07/29 01:00 ID:???
民主党が政権とれば、枝野が影響力増すよ。
661氏名黙秘:03/07/29 01:06 ID:???
>>660

ただね。財界は、ロー言い出した割には、あまり賛成してない。
なぜかは知ってると思うけど、法務部の連中を辞めさせないまま弁護士にしたいっていう
思惑があるから、予備試験ちゃんと作れと主張してる。
自民党はそれと繋がってるから、連中に主張してもらうのが筋。

政権とればって・・・






662_:03/07/29 01:09 ID:???
663氏名黙秘:03/07/29 01:10 ID:???
>>661
とるよ
664氏名黙秘:03/07/29 01:45 ID:4IAgzBYW
665氏名黙秘:03/07/29 02:04 ID:???
>>659
今でも現実の事件を参考に作ってるじゃん。
内容変えても新しい技術が出てくるだけだって。

技術に頼る受験者を減らすには、簡単な良問を作れば良いだけだろ。
だいたい択一何だよあれ。
666氏名黙秘:03/07/29 02:10 ID:???
択一は細かい知識に偏りすぎたため昭和57年頃から
出題を変えたわけだが、それでも受験者は対策をたて
て対応してきたため、解くのが面倒な問題を増やすと
いう作戦に出てきたわけだ。国1や司法書士の問題
と比較しても全く質の異なる問題になったわけだが
考えてみれば法律家として必要な基礎知識を聞かずに
別の知識、素養を試すのは本末転倒であろう。
667氏名黙秘:03/07/29 02:13 ID:???
>>665-666
じゃあ適正試験ってのはどうよ??
668氏名黙秘:03/07/29 02:15 ID:???
>>666
あの程度のパズルが解けないのは基礎知識がないからだろ。
669氏名黙秘:03/07/29 02:16 ID:???
例えば患者が医者や歯医者にかかって、基本的なことも
しらずにやたら学説や少数派の判断をされたら困った
ことになる。これは法律家にもあてはまるのである。
この点現行の択一でも基本的な知識は聞いてきていると
言う反論もできる。しかし、平生の勉強において基本と
なる判例や条文を大切にするには今の択一ではかえって
足枷となることもあるのである。
670氏名黙秘:03/07/29 02:16 ID:???
>>665
技術ってブロックのことなの?
671氏名黙秘:03/07/29 02:16 ID:???
>>668
だな。知識がベースにあることに気付かないで文句言ってる択一落ちは逝ってヨシ。
672氏名黙秘:03/07/29 02:18 ID:???
657の内容に対して評論しているのである。
673氏名黙秘:03/07/29 02:18 ID:???
簡単な問題を出せば、ベテは自然と落ちて行く。
例えば今年の刑法。
ベテは共同正犯を書いてあぼーん。
674氏名黙秘:03/07/29 02:24 ID:???
現行の択一が難しいという主張をしているのではないよ。
新司法試験が択一を簡単にして問題数を大幅に増やすという
傾向に対して私はそもそも現行の択一でもそうあるべきで
あったのではないかといっているのである。
択一落ちとか馬鹿にしているやつこそ本当は択一落ちであろう。
675氏名黙秘:03/07/29 02:24 ID:???
択一って試験委員ですら解けないってホントかよ?
676氏名黙秘:03/07/29 02:25 ID:???
択一って試験委員ですら時間以内に解けないってホントかよ?
677氏名黙秘:03/07/29 02:26 ID:???
短答式試験は、現行は3科目計60問なのに対し、新試験では公法系、
民事系など3科目で計140―200問と3倍前後に増やし、幅広い法律知識
を試す。
678氏名黙秘:03/07/29 02:28 ID:???
>>676

だろうね。あの択一の問題を時間内に解くためには、
どう考えたってそれなりの練習が必要になってくる。
ところが試験委員はそんな練習はしていないからね。

よくいわれることだが、毎年試験問題を作っては
若手の検察官に解かせてシュミレーションをするというし、
試験委員は時間内に択一を解くことはできないだろう。
679氏名黙秘:03/07/29 02:29 ID:???
最高裁判事、検事長、各県弁護士会会長を集めて毎年司法試験を同時に受けさせ、
彼らの中の最低点以上は合格とせよ。
680氏名黙秘:03/07/29 02:31 ID:???
だいたいいたずらに時間のかかる問題を出すのは
受験生に無用な負担を課すだけなのである。
それならいっそう簿記や財務諸表論を試験科目に
したほうが有益であろう。
681氏名黙秘:03/07/29 02:32 ID:???
文系は数字アレルギー。
682氏名黙秘:03/07/29 02:37 ID:ABp1Q1kw
でも、2年間は或る意味これまでの司法試験史上、最も数字の上では受かり易いんだよなあ・・。
ローかあ・・。
683氏名黙秘:03/07/29 02:39 ID:???
  /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
684氏名黙秘:03/07/29 02:42 ID:???
つーか現行で3000人合格かつ三振アウト導入がもっとも合理的で人間的な
司法試験制度だと思うが。
685氏名黙秘:03/07/29 03:19 ID:???
>>684
いいこといった。

686氏名黙秘:03/07/29 09:13 ID:???
>>684
>>685
法律勉強しているんだったら、こんな論点思い浮かばないか?
現行で3000人合格かつ三振アウト導入は、
「職業選択の自由」に対する強度な制限にあたらないか?
納得のいく理由付け無しに、ただ「合理的で人間的な司法試験制度」
と結論だけ考えるのは、法学を学ぶ者の態度とはいえないな。
687氏名黙秘:03/07/29 09:18 ID:???
>>682

本当にそうか?7000人近く論文受けてんのに??


688氏名黙秘:03/07/29 09:39 ID:???
>>674

択一を簡単にしたら、合格最低ラインが上昇して、重箱の隅をつつくような知識で差がつくようになるだけでしょ。
競争試験なんだから、母集団がかわらない限りどんな問題でも合格難度は変わらないよ。
向き、不向きはあると思うけど。
689氏名黙秘:03/07/29 09:45 ID:???
>>688
けっきょく絶対評価であるべき資格試験が
相対評価で競争激化していることが問題か。。。
690氏名黙秘:03/07/29 09:50 ID:???
>>687
確かに。一番率の低い、昭和50年でも択一合格者は2343人だよ。
で、500人くらい論文受かってるわけやから、丙なしやと今年とかの方がむずいね。
来年はいよいよ、択一合格者数7000人を突破しそうやし。
691氏名黙秘:03/07/29 09:51 ID:???
>>686
当然、自由を最優先と考える今の価値観自体に疑問を呈し、もう少し国家が
国民の人生に家父長的介入をすることを認めるべきではなないか、と言って
いるのだよ。

法学だけでなく、政治学や社会哲学も少しは学ぶべきだろう。
692氏名黙秘:03/07/29 09:52 ID:???
>>690
択一合格者数に関しては論文の採点にかかる作業量に左右されるかと?
693氏名黙秘:03/07/29 09:54 ID:???
>>691
それなら順序が逆だよ。
職業選択の自由を過剰に規制しておいて、
パターナリズムから更に人の人生をコントロールとは笑止。

憲法感覚大丈夫か?
694氏名黙秘:03/07/29 09:55 ID:???
>>689
同意。
資格試験なんだから、人数に関係なく合格目標点を設定するか会計士のような方式にするのが筋。
資格試験といいつつ、人数で合格を決める愚を犯しているから受験の弊害がもろに出る。
初めて司法試験の仕組みを聞いたとき、資格なのになんで人数なんだ?と首をひねったよ。

予算とか研修所のキャパとか、とってつけたような理由で資格試験を「落とす試験」に
すりかえた罪は許せんな。
695氏名黙秘:03/07/29 10:01 ID:???
>>690

2006年からは、択一合格者もそれくらいの人数に・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ガクガクブルブル






696氏名黙秘:03/07/29 10:02 ID:???
>>693
過剰な規制といえるかどうか。
自由主義哲学は個人が自分で自分にとって最適な行動を発見できることを
前提にしているが、所詮、人生は誤りを含む期待の連鎖にすぎない。一方で
為政者は無数の国民の動向を見て、平均的な人間の行く末をかなり的確に
予測できる。

職業選択の自由と言うが、法曹という職業はもともと試験に受かった者だけが
選択できる職業だ。そして受かる受からないの見込みにかんしては、本人よりも
法務省の統計の方がはるかに正しいだろう。
697氏名黙秘:03/07/29 10:10 ID:???
>>696
受かる受からないの見込みとかの次元じゃない。
国家の規制として現行司法試験の枠が妥当かどうかから議論を始めないと。

で、その枠があまりに狭すぎて、法曹ギルドを維持するための側面が強い一方で
その枠にさえ入ればある程度の生活が維持できるだろうという幻想を生む。
その幻想は麻薬と置き換えてもいい。
それをパターナリズムの観点から麻薬に染まらないようにするというのなら
麻薬を作り出している政府の政策を問うのが先なのである。

もちろんその過程では、消極規制としてみた場合に
現行で500人が妥当と結論づけられることもあるかもしれないが、
規制過剰という意見が強いのが昨今の情勢だろう。
698氏名黙秘:03/07/29 10:17 ID:???
>>694
受験生側からみると感情論むき出しになってしまうけど、
一般の識者からはある程度のインテリ予備軍を
20代でペーパー試験の勉強ばかりやらせることになって
必要な人材を無駄にしていると懸念する向きもあるね。

他の資格試験も含めてね。
699氏名黙秘:03/07/29 10:23 ID:???
>>697
確かに、規制そのものが法曹になることへの期待感を異常にインフレート
させているという側面は否定できないな。三振アウトというときに、この過剰に
膨れあがった法曹志向を抱かせたままで「おまえはこれで法曹になれません」
と切って捨てるのでは、阿片を流行らせておいて阿片を取り上げる植民資本
のごとしであろう。
700氏名黙秘:03/07/29 10:51 ID:???
今年の択一合格者が
どのくらいローに流れるかが気になる・・・。
それによって来年がバーゲン期間かどうかも変わってくる。
701氏名黙秘:03/07/29 12:46 ID:???
>>697
ある程度の生活が維持できたいとやりたい仕事できないじゃん。
702氏名黙秘:03/07/29 13:00 ID:???
択一合格者を5000人程度にして最終合格者を2000人程度に
すればいい。
703氏名黙秘:03/07/29 13:11 ID:???
>>702
択一常勝ベテ必死だな。

って叩かれるぞ。

択一は本来足切りなんだから択一の合格者数が増える方が制度趣旨には合致する。
まあ採点の不可解さには問題があるがな。
704氏名黙秘:03/07/29 13:48 ID:???
  択一落ち必死だな
705氏名黙秘:03/07/29 13:48 ID:???
ガキばっか
706氏名黙秘:03/07/29 13:55 ID:???
>>704
必死でつ つД`)
707氏名黙秘:03/07/29 13:55 ID:???
司法試験管理委員会の経験としては、
論文受験者が減ると論文の質が下がるから、
採点が大変でも頑張って択一合格者を増やしたい。
もっとも、現状でも一人1000通読んでいるわけだから、
これ以上の択一合格者増員は試験委員を増やさなくては無理。
試験委員を増やそうにも、人材は不足。
(有能な学者を全て試験委員にすると政府の各種審議会が停止してしまう)
現状やむなし。

ということらしい。
708氏名黙秘:03/07/29 14:03 ID:aORswczF
すれ違い失礼します。弁護士の卵の皆さんの見解を伺いたいのですが。
このスレッドは業者の自作自演が明白な霊感商法宣伝スレと思われるのですが,
それを指摘すると業者は名誉毀損・裁判と脅迫してきます。
実際この場合我々に罪や賠償は発生するのですか?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1057756972/l50
709氏名黙秘:03/07/29 14:06 ID:???
>>708
スレ違い。
逝ってよし。
710氏名黙秘:03/07/29 14:09 ID:aORswczF
ここって質問か雑談すれはあるわけ?
711氏名黙秘:03/07/29 14:10 ID:XH8/1NlB
                         \ __|_ヽ
 |    \ |    \  ―┼‐┐| ̄ ̄| \ |― |   |   ̄ ̄
 |     | |     |   |  ||  .|    | 口..|/ |
 \/    \/      |  」 |__| / /  /レ  レ \_
       |            \         
 |   ー十 ̄  ー┼-     |    |      ──-ゥ
 |    |      | _   |    |   |    /
 |   _|      |       ̄ヽ  |   |   |
 |   \/\    | ー   __ノ  V       \_
 |       
        /    _/    ヽヽ    \__   |
       /      / ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄\    |    |
      く       /  ̄ ̄7         \   |    |
       \     /          (        |    |
         \  /  \__     \__    し
712氏名黙秘:03/07/29 14:10 ID:???
>>708
第三十四章 名誉に対する罪
 (名誉毀損)
第230条 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。

第230条の二 前条第一項の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明が
あったときは、これを罰しない。
2 前項の規定の適用については、公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は、公共の利害に関する事実とみなす。
3 前条第一項の行為が公務員又は公選による公務員の候補者に蘭する事実に係る場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。

結論
1.指摘した事実が真実であったとしても、人の社会的評価を低下させるものであれば名誉毀損にあたる
2.ただし犯罪事実(詐欺)は公共の利害に関する事実とみなされるので、公益を図る目的と真実性の立証があれば処罰は免除される
713氏名黙秘:03/07/29 14:14 ID:aORswczF
レス有り難うございます。
参考になりました。
714氏名黙秘:03/07/29 15:33 ID:???
業者が実際に訴訟を提起してくることは、ないでしょう。
それにしても、あんなの買う奴いるの?
715氏名黙秘:03/07/29 16:51 ID:???
>>711
このやろう










ドキッとしたじゃねぇか。
716氏名黙秘:03/07/29 23:30 ID:D0Gighrd
本スレあげ
717氏名黙秘:03/07/30 12:07 ID:llabUmVx
718氏名黙秘:03/07/30 18:44 ID:???
>>700
流れないと思う。
719氏名黙秘:03/08/03 03:51 ID:???
>>711
このやろう










ドキッとしたじゃねぇか。


186さんは、解釈者(裁判官や学者)に対する基本的な信頼というものが
あるんですね。ここが漏れとかなり違うところかな。
でも、価値判断の限界は客観的に定められているという考え自体は、ある程度
720氏名黙秘:03/08/03 22:10 ID:???
age
721氏名黙秘:03/08/04 20:22 ID:???
まだ現行初心者な者なので、司法試験はあきらめて、
司法書士か弁理士に移行しようかなと思ってます。
夕方、各予備校に電話してパンフ資料の請求をしますた。
でもあおりを受けて、両資格の試験も難化しそうですね。
722氏名黙秘:03/08/04 20:31 ID:???
>>721
司法書士か弁理士も甘くないよ。
723氏名黙秘:03/08/04 20:52 ID:???
>>721
学生か?
ちょっと、あふぉちゃうんか。
724氏名黙秘:03/08/04 22:24 ID:???
司法書士って将来性ないらしいぞ。
どうせとってもいずれ食べていけなくなるから、年取る前にロー行っとけ。
725氏名黙秘:03/08/05 03:41 ID:???
。・゚・(ノД`)・゚・。
726氏名黙秘:03/08/05 03:58 ID:???
もういいじゃん。
止めるヤシは止める。
やるヤシは頑張る。
ここでキャンキャン吠えても、
虚しいと思わないか?
727721:03/08/05 05:20 ID:???
自分、若くないんです。
先日、三十路超えしたリーマンなんです。(涙
728氏名黙秘:03/08/05 07:46 ID:???
俺も中途半端に26からやりだして今28.
ローにいってもいいけど年齢が。。。
受かれば元はとれるけど、若い時間を捨ててそこまでやる価値があるか。
729氏名黙秘:03/08/05 07:54 ID:7AlA2zNI
>>721
弁理士受験生だけど、弁理士は合格者激増中で
これからは、とっても厳しくなるよ。
730氏名黙秘:03/08/05 08:00 ID:???
今後、上の方のA案だと現行での合格者総数4350人、B案だと4800人、
現行で行く人は、この中に入れるか否かだなや。
731氏名黙秘:03/08/05 08:03 ID:???
現行の合格者数が多ければローへ行く香具師が減って現行受験者数が増え、
現行の合格者数を減らせばローへ行くのが増えるだけで、
結局は、あまり現行の難易に影響が無かったりするような気もするのだが・・・
732氏名黙秘:03/08/05 08:05 ID:???
>>729
弁理士の仕事って、何がおもしろいの?
733氏名黙秘:03/08/05 08:16 ID:???
法務省・新司法試験についての要望受付中

何らかの事情でローに行けない場合、現行試験の一定人数維持など要望あればどうぞ。

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/IKEN/shinshihou.html
メール[email protected]
734氏名黙秘:03/08/05 09:18 ID:???
どっちにしても毎年減っていくのはしょうがない。
ただ徐々に減らして欲しい。
そしてはやく情報開示してほしい。
735氏名黙秘:03/08/05 09:36 ID:???
しかしまあこれから一年あたりの合格者を3000人に増やす
というのに何故現行の定員をこうも急激に減らすのだろう。
現行と新制度のどちらがよりよい法曹を生み出すのかは
10年ほど合格者の数を同じにしておいてそれから20年以上
後になってみないとわからないだろうに。
なんか学者が制度をおもちゃにしているような印象があるのだが。
736氏名黙秘:03/08/05 09:42 ID:???
予算がないから
737氏名黙秘:03/08/05 09:44 ID:???
LSつくったらかなりの予算を支出しなきゃならんぞ。
738氏名黙秘:03/08/05 09:47 ID:???
一部の学者の自己満足。
実務家に対するコンプレックス。
大学救済。
739氏名黙秘:03/08/05 09:50 ID:???
>>738
実務家の天下り先確保

の目的もあるだろ!!
740氏名黙秘:03/08/05 09:55 ID:???
実務家の天下り先なんて十分足りてるよ。
まあ公証人だけどさ。
大学の馬鹿教官の保護救済のために
LSはつくられたってとこかな。
741氏名黙秘:03/08/05 10:03 ID:???
>>740
今は足りていても、これからは減るよ。
天下り先の一環でもあることはかなり周知の事実。
742氏名黙秘:03/08/05 10:15 ID:???
>741
つーか裁判官や検事の定員って昔から殆ど変わってないし
これからの増員もたかがしれてるよ。
それから公証人も70歳になったら辞めなきゃならない
って知ってる?そんなにポストが減るとは思えないの
だけどさ。
743氏名黙秘:03/08/05 10:25 ID:???
簡単な司法書士めざそう
744氏名黙秘:03/08/05 10:30 ID:???
公証人なれなくても弁護士になれるのだからぜんぜん問題はない。
745氏名黙秘:03/08/05 10:34 ID:???
そもそも法学部改革して司法試験受かってない実定法教官は全員クビ、
政治学と基礎法は文学部に追っ払って法学部をローにすべきなのだ。
医学部のようにほとんどの授業科目を必修にして。

それならば法曹になれなくても卒業時22歳なのだから、民間企業も
大歓迎だろう。
746氏名黙秘:03/08/05 10:34 ID:???
まあ問題は大学の教官の方だよな
747_:03/08/05 10:35 ID:???
748氏名黙秘:03/08/05 10:36 ID:LnghdogD
ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1060000464/l50

参考に
司法書士試験は司法崩れが簡単に受かる試験じゃないぞ
択一合格者でも勉強内容が全然違うから
簡単というのは予備校の洗脳に騙されている連中かあるいは司法崩れのプライドを捨てきれない連中だろうが
749氏名黙秘:03/08/05 10:38 ID:???
つーかなんでキチンとリンク貼れないの?
馬鹿っぽいぞ。
750_:03/08/05 10:38 ID:???
751氏名黙秘:03/08/05 11:11 ID:???
>>745
>政治学と基礎法は文学部に追っ払って法学部をローにすべきなのだ。
>医学部のようにほとんどの授業科目を必修にして。

政治学はまだしも、基礎医学に相当する基礎法はまずいだろう。
テクニカルな法学生ばかりで哲学部分が薄くなる。

それに必修にしてまで聞くような質の高い講義は限られている。
752氏名黙秘:03/08/05 11:13 ID:???
>>744
>公証人なれなくても弁護士になれるのだからぜんぜん問題はない。

なれても食えない。とくにヤメ検弁護士。
753氏名黙秘:03/08/06 15:57 ID:???
あ6q4う
754氏名黙秘:03/08/06 16:22 ID:???
ところで公証人試験っていつになったら行われるんだ?
というか、行われたことってあるのか?
755氏名黙秘:03/08/06 20:41 ID:???
来年の受験者数どうなんのかな。
756氏名黙秘:03/08/06 20:47 ID:???
>749
直リンはるなやボケェ!って世界もあるから
757氏名黙秘:03/08/07 22:58 ID:???
あげ
758氏名黙秘:03/08/08 08:20 ID:???
揚げ
759氏名黙秘:03/08/08 22:26 ID:???
age
760氏名黙秘:03/08/09 04:57 ID:???
2005年までに受かれば関係無いでしょ。
7612年後の俺:03/08/09 05:00 ID:???

    シュボッ
       ., ∧_∧
      []() (・ω・` )      l二ヽ
       □と    ) ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/
762氏名黙秘:03/08/09 09:20 ID:???
>>761
ライター点けているモナーは、砂糖工事だろ
763氏名黙秘:03/08/15 00:29 ID:???
あげ
764氏名黙秘:03/08/15 08:56 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030811-00000007-yom-soci
社会ニュース - 8月11日(月)14時44分

公証人試験、民間人合格者はゼロ…門戸開かず
裁判官や検察官の「天下りポスト」と批判された公証人について、法務省は弁護士など民間人に門戸を開放するため、
1909年(明治42年)の公証人法施行以来初めての選考試験を今年度実施したが、出願・受験した民間人は5人だけで、
1人も合格していなかったことが11日、わかった。 公証人の任命基準の明文化などを提言した政府の規制改革委員会の元委員は、
今回の結果について「選考基準が不明確で透明性に欠ける」と批判している。
公証人は、法務局に所属する公証役場で、遺言状や金銭貸借の証書などを作成したり、会社の定款に認証を与えたりする。
司法試験に合格し、法律家としての国家資格(法曹資格)を取得している公証人と、法曹資格を持たない特任公証人の2種類がある。
今回の試験は別々に実施された。
法曹資格を持つ公証人については、法務省が2月に公証役場の所在地ごとに28人を公募。退官を控えた地裁所長や地検検事正ら9人のほか、
弁護士1人が願書を出した。しかし、弁護士は面接試験前に「一身上の都合」で辞退。他の9人は5月、法務省幹部による20分程度の面接試験を受験し、
全員が合格した。
 一方、特任公証人については、昨年9月に27人を公募。法務局職員(退職者を含む)18人、裁判所職員3人、副検事2人のほか、企業の法務担当者と司法書士各2人の計4人が応募した。
沖縄県だけ倍率が3倍となったため、筆記試験を実施した。今年3月に面接試験を行い、公証人審査会が審査した結果、企業の法務担当者と司法書士は全員が不合格になり、
法務局職員全員と裁判所職員1人の計19人が合格した。
こうした試験結果について、法務省民事局では「法律的な知識や実務能力、人柄や健康状態などを総合的に判断した。民間人は他の受験者に比べ、力が足りなかったと言わざるを得ない」
としている。
また、日本公証人連合会の中津川彰会長は「公証人は公平性や正義感、洞察力が求められる。検察庁や裁判所の出身者に比べ、民間人はこうした面で不安がある」と話す。
同連合会は選考試験の実施を機に公証人の質の向上を目指して、法務省と共催で今年度から合格者に研修を行う予定だ。
765氏名黙秘:03/08/15 10:12 ID:E62HtzGS
2006年から2010年の現行司法試験の合格者は100〜500人とする方向で政府内部の検討が進んでいます。

「現行司法試験での合格を目指す人はできるだけ04、05年のうちに入ってもらいたい。06年以降、現行試験を
受け続けてもう一歩の人のために1500人の枠は必要ない」

7月28日の朝日新聞の朝刊11面「司法制度改革特集」より
766氏名黙秘:03/08/15 15:20 ID:???
現行試験の枠が急激に減るとか騒いでるけど
日本はかつてアジアの国にひどいことをしてきたのだからしょうがない
767氏名黙秘:03/08/15 15:20 ID:???
kimoi
768氏名黙秘:03/08/15 15:22 ID:???
766 名前:氏名黙秘 :03/08/15 15:20 ID:???
現行試験の枠が急激に減るとか騒いでるけど
日本はかつてアジアの国にひどいことをしてきたのだからしょうがない
769氏名黙秘:03/08/15 15:48 ID:???
あのときの報いがこんなところに現れるとはな。
770山崎 渉:03/08/15 18:51 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
771氏名黙秘:03/08/15 19:04 ID:???
おい、山崎よ、おまえマヂでいい加減にしてくれないかな?
オマエのその自己顕示欲丸出しのスクリプトのせいで、どれが
本当に更新されたのか分からなくなるだろうが氏ねよ。氏んでくれ。
772氏名黙秘:03/08/15 21:49 ID:???
あ げ
773氏名黙秘:03/08/15 21:58 ID:???
>>771
  F1+ABY と押せばいいYO
774氏名黙秘:03/08/15 22:03 ID:+i44OeNp
F1+ABYを押しましたが?
 
775檄文:03/08/15 23:20 ID:???
ローが新司法試験の受験資格とすることがおかしいのよ。
法学部で勉強を4年間すれば十分でしょ。
法学部卒に新司法試験受験資格を付与することを原則とし、
ロー卒には新司法試験の科目免除を与えるのが本筋であろう。
大学受験資格が見直されたように、俺たちも黙ってないで
、不合理には叫ばないといけない
776氏名黙秘:03/08/15 23:28 ID:???
>>775

ロー卒なら択一免除くらいでもいい罠






777氏名黙秘:03/08/16 00:00 ID:cWWDmcZv
ひどい国だ。身分差社会を作るつもりなのか?
現行司法試験のまま、人数を増やすだけでよかったじゃないか。
ロースクールって意味あるのか?
778氏名黙秘:03/08/16 00:01 ID:???
最近は東大に金持ちが多くなりつつある延長線として

階層分化をさらに推進しようというのが、ローです。


779氏名黙秘:03/08/16 00:02 ID:cWWDmcZv
せめて現行の枠をもう少し増やしてくれ。
2006年 1000人
2007年 800人
2008年 600人




これぐらいにしてくれないと困る。
780氏名黙秘:03/08/16 00:04 ID:???
あれだよ。ロー行ったやつが退屈な授業に
絶えかねて2chで文句たれるよ。あはは。。。。。
781氏名黙秘:03/08/16 00:06 ID:???
2006年に500人?ふざけるな!
782氏名黙秘:03/08/16 00:40 ID:???
>>781

たぶん、2005年に、1割くらい口述落ちるので、
2006年の論文合格者は400人程度になるかも


783氏名黙秘:03/08/16 00:40 ID:???
2006年に400人?ふざけるな!
784氏名黙秘:03/08/16 00:49 ID:???
ローの教育は素晴らしいのだから、一般受験生と同じ試験を課しても楽勝だよな(W
785氏名黙秘:03/08/19 02:13 ID:SWOcF8fU
786氏名黙秘:03/08/19 05:41 ID:???
>>784
だから、そういう試験オタクをなくすための制度なんでしょ。
787氏名黙秘:03/08/19 09:56 ID:???
>>786
主たる理由は大学救済だが、その理由も盛り込まれていたような気がするな。

もっとも資格試験で定員があること自体が制度的におかしいがな。
788氏名黙秘:03/08/19 16:41 ID:???
age
789氏名黙秘:03/08/19 17:48 ID:???
>>787
裁判ですら有限の資源の国家制度なんだから、
世の中は司法試験のために廻っているわけじゃないぞ
790氏名黙秘:03/08/19 17:53 ID:???
来年は適性試験の時期が早くなるから併願は難しいね。
お金ある若手はもはや全員ローでは?
791氏名黙秘:03/08/19 18:06 ID:???
その割には夏季の答練の受講者多くないかい?
792氏名黙秘:03/08/19 18:28 ID:???
どこの予備校?
793氏名黙秘:03/08/19 18:44 ID:fZ7cJXwB
ローを作られて、法学部教授連中は恥ずかしくないのか?
おまえらの授業が役に立たないからできたんだローが
しかも試験を作ってるのもお前らなのに 

794氏名黙秘:03/08/19 19:27 ID:???
併願でいこうと思ってたのに・・どうしたらいいんだ!
795氏名黙秘:03/08/19 19:36 ID:???
>>789
修習費用をとればいいんだよ。
796氏名黙秘:03/08/19 19:49 ID:???
>>793
恥ずかしいわけないじゃん。
やつらにとっては、己の利権が増えて万々歳としか考えてないよ。
797氏名黙秘:03/08/19 20:04 ID:???
どうかねぇ。
雑用増えそうだから生粋の研究者は嫌がりそうなんだが。
金(利権)もらっても研究する時間が減ったら意味なさげ。
もともと法学の研究なんて大きな装置がいるわけでもなく、
そんなに金のかかる代物でもないわけだし。
798氏名黙秘:03/08/19 21:10 ID:???
>>786
=ウイットのわからない香具師
799氏名黙秘:03/08/19 21:14 ID:???
>>797
利権は理事や管理職関係だろうね。
教授連中は基本的に嫌がっている。
800氏名黙秘:03/08/20 07:37 ID:???
801氏名黙秘:03/08/21 00:16 ID:???
age
802氏名黙秘:03/08/21 09:55 ID:???
今年の論文受験者のうちどれくらいがローに流れるのかな?

ローって、択一落ちの人とか
現行試験に尻込みしていた社会人とかばかりになりそうな予感。

今年は択一落ちでも、論文受けたことがある人は
そのまま現行で行くだろうし。
803氏名黙秘:03/08/21 11:27 ID:y2FvH9NX
東大1年の者です。現行受けるとしたら3年の時ですよね。
2年からダブルで頑張るかロースクールまで待つか…迷っています。
もちろん在学中に取れるのがベストなんですがね。
受験システム等も調べてみましたがなんともわからないので助言お願いします。
804氏名黙秘:03/08/21 11:36 ID:???
>>803
2年からダブルでいけば? 既習者試験のために
どうせ似たような勉強しなければいけないんだし。

何にしても,こういう悩み方ができるあなたの
世代がうらやましい限り。
805氏名黙秘:03/08/21 12:15 ID:???
>>803
東大って1年で教養の単位そろえられるのか、知らんかった。いいなー。
でも君の年代ならやっぱローじゃない?英語とか授業の単位とかあるし。
ダブルも良いかもしれないけど、主軸はロー狙いが良いと思われ。現行は
今後ベテの血みどろの席取り合戦になるよ、多分。
806氏名黙秘:03/08/21 12:23 ID:???
東大は1年では教養の単位そろわない。
普通は択一受けられるのは大学3年のとき。
おそらく一次試験から受けるつもりなのだろう。
807氏名黙秘:03/08/21 12:31 ID:???
>>803
現在1年生ならローねらいの方が無難だね。
駒場の授業もかなり過密だから、大学の成績を良くしておくことの方が
重要な気がするが。
808氏名黙秘:03/08/21 19:54 ID:???
そうだね、ローに専念した方が無難だと思う。
だから現行受けないでね。
809氏名黙秘:03/08/21 19:56 ID:???
>>803
現行は漏れらヴェテに任せておけ!
810氏名黙秘:03/08/21 20:01 ID:???
合格平均年齢を30に押し上げてやるぜ!ウホッ!
811氏名黙秘:03/08/21 20:05 ID:???
>>810
2006年以降はあながちありえないともいえないかも。
812803:03/08/21 20:13 ID:???
>>804-809
2年までの単位数で3年次には二次試験から受けられると勘違いしていましたが、
間に合わないんですね…。
現行は平成22、3年まで続くようですが
その枠狙いは今からではキツイのでしょうかね〜。
大学の授業は必修以外出なくても差し支えありませんし、
1年上の先輩の中には予備校メインで学校来られてない方
(所謂シングルスクールですよね)も何人かおられます。
まぁ、予備校通うにしてもあと半年あることですし、よく考えてみますよ。
レスたくさんありがとうございました。
813氏名黙秘:03/08/21 21:14 ID:???
いや、所定の単位さえそろってれば二年生でも受験できるが。駒場三年目の二年生ならね。
三年生なら間違いなく一時は免除だ。
814氏名黙秘:03/08/21 21:16 ID:???
現行を狙うなら早めに勉強を始めな。ぐんぐん合格枠が減るぞ。
815氏名黙秘:03/08/21 21:17 ID:???
>>812
今年1年なら完全にローでしょ。がんがって、単位を優で固めて
外国語を勉強すれば、東大君ならなんとかなるでしょ。2006年
以降の現行はリスク高すぎ。貧乏なの?
816氏名黙秘:03/08/21 21:21 ID:???
法務省への要望〜9月19日まで受付中

[email protected]
817氏名黙秘:03/08/21 21:22 ID:???
>>812

「東大生なら司法試験なんて簡単に受かりますよ。」
by現司法試験委員 渋谷秀樹
818氏名黙秘:03/08/21 21:23 ID:???
論文合格発表まで

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  あと50日!!!    |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ      
819氏名黙秘:03/08/21 21:26 ID:???
>>817

日本国憲法の論じ方






読みにくい。。。
820氏名黙秘:03/08/22 16:22 ID:???
なんかage
821氏名黙秘:03/08/22 18:22 ID:???
法科大学院適性試験、11月に追試・入試センター

 来年4月に開校する法科大学院の受験者全員に課される一次試験の
「適性試験」を実施する大学入試センターは22日、8月31日の試験に
出願できなかった人を対象に、初年度の特例措置として11月9日に
追試をすると発表した。

 出願できなかった入学希望者らの問い合わせが入試センターに相次ぎ、
各大学でつくる「法科大学院協会設立準備会」も今月、追試日を設ける
よう要請していた。

 募集要項は9月1日から配布、24日から30日の間に出願を受け付ける。
試験会場は関東と近畿に設ける。

 8月31日の本試験を病気やけがで受験できなかった人のために当初
予定していた9月14日の追試日も繰り下げ、11月9日に実施する。
〔共同〕 (17:00
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20030822AT3K2202822082003.html


822氏名黙秘:03/08/24 10:44 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これからも僕を・

     ∧_∧
    (   ゚゚ )
  =〔~∪ ̄ ̄〕ガッ
  = ◎――◎ Ω
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 グオン ◎⌒|
    | ⊂⌒>
  / ̄| | :|
 / / ̄| | >
  / ̄◎Ω^―
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       グシャァァァ
     ◎――◎ 。∴∵∴。                
  Ω 〔__∩_〕∴∵::>∵。  
823氏名黙秘:03/08/24 21:00 ID:???
ロー行ってる間バイトしなきゃ続かんな・・
824マッチョ:03/08/27 02:26 ID:AsbxWrtE
えっ!!4月から一括パックで申し込んでしもた(岩崎)!しかも漏れマッチョだし。マーチだし。現行ムリ?
825氏名黙秘:03/08/27 02:34 ID:???
マッチョなら大丈夫だ!安心しる。
826氏名黙秘:03/08/27 06:40 ID:???
ムーチョな俺はダメですか?
827氏名黙秘:03/08/27 08:55 ID:???
俺は10月から岩崎を一括で申し込んでしまった。
しかも大東亜帝国だ。
レックの職員一言も言わなかったぞ…
828氏名黙秘:03/08/27 09:10 ID:???
>>827
大東亜帝国だったら、現行でもローでも結果は一緒だから、
LEC職員は何も言わなかったんだろうなw
829氏名黙秘:03/08/27 22:27 ID:???
830氏名黙秘:03/08/28 08:25 ID:???
現行=(≧)国T>上位ロー (ここまでエリート)
 >地上≧地方国立・中堅ロー(上級ソルジャー)
  >>下位ロー (歩)

大手・渉外は当分現行しかとらないと
831FH:03/08/28 11:35 ID:+U00AjEy
某大の某教授(現職の司法試験委員)が、「2006年の司法試験は合格者の合計を1800人とし、その内訳を現行800人、新試験1000人とする」との法務省筋の情報がある、と言ってました。
7月末ころ聞いた情報なので、その後の状況で話が変わったかもしれない(適性の追加募集等の話もあったので)けれども、一応ご参考までに。
832氏名黙秘:03/08/28 11:39 ID:???
>>831
LSの学生のレベルがわからないことには合格者数が決められないんだろね〜
833氏名黙秘:03/08/28 11:40 ID:???
>>832
第一回新司法試験の合格者数が決まるのは1年以上先かもね。。。
834氏名黙秘:03/08/28 11:43 ID:???
>>833
ということは現行の合格者数も当分わからないっぽいな。恐すぎだ・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
835氏名黙秘:03/08/28 13:21 ID:???
来年の1月、司法試験の実施主体が、独立行政委員会の「司法試験管理委員会」(3名。法曹三者から各1名ずつ)から法務省の「司法試験委員会」(7名。法曹三者+学識経験者)に移行する。

合格者数や、その現新の配分は、建前上法務大臣が決定することになるが、実質的には「委員会」が決めることとなる。
「委員会」には、「管理委員会」と異なり、学識経験者が入ってくることになっている。
この学識経験者のイロによって、今後の合格者数の配分が変わってくるので、委員人事に注目してみてね。



ところで、今年の合格者の合格証書には「司法試験管理委員会」と書いてあるけど、
来年の合格者の合格証書には「法務大臣 森山真弓」って書いてあるのだなぁ。
836氏名黙秘:03/08/28 13:24 ID:???
>>835
学者最悪。法曹四者とでも思ってるのか?
837氏名黙秘:03/08/28 14:02 ID:???
>>835
考えようによっては、立法府の手が入りやすくなってきたともいえる。
今までは独立行政委員会の特質が濫用されて好き勝手にやられていた側面もある。

だが、実際は権力欲の強い学者によってねじ曲げられるのか・・・
枝野あたりにきちんと監視してもらわないといかんな。
838氏名黙秘:03/08/30 23:46 ID:???
age
839氏名黙秘:03/08/30 23:50 ID:???
>>835
うへぇ。こりゃ、現行が朝日の記事以上に増えることなさそうだな。
学識経験者ってローの教官だろ?たまらんなぁ。
マジで枝野にメール送ろうかなぁ。
840氏名黙秘:03/08/31 00:06 ID:???
116 :氏名黙秘 :03/08/31 00:00 ID:???
今日の読売の記事
http://www.yomiuri.co.jp/lawschool/news/news030830.htm
朝日の記事の信憑性に?かも。

> 焦点である2006年の合格者配分については、「現行=500 新試験=1000」
> 案を有力視する向きもあるが、関係者は「数字は便宜的なもので、根拠はない」と強調
> する。
841氏名黙秘:03/08/31 00:08 ID:???
2006年は、現行=700〜800 新試験=1000を提案する。
たのんます。
842氏名黙秘:03/08/31 00:09 ID:???
朝日の記事で現行からローへ変更した俺としては、2006年現行100人、ロー2000人でお願いしたい。
843氏名黙秘:03/08/31 00:11 ID:???
どっちみちローの方が堅実。
844氏名黙秘:03/08/31 00:11 ID:???
ローにたかっている連中が勘違い未習者や択一落ちが多いと考えれば現行=1000 新試験=700〜800
が適当。
両者の難易度に著しい乖離が生じてしまうのを危惧しているでしょう、少なくとも法務省や研修所は。
門下やローの教官連中はともかく。 
845氏名黙秘:03/08/31 00:12 ID:???
まあ、論文一通で不合格になったような人くらいしか現行でいくべきではないな。
確かに今からスピマスで合格する人もいるはずだが、ほとんどの人は地獄に落ちる。
846氏名黙秘:03/08/31 00:14 ID:???
現行はギャンブル性が強すぎる。
847氏名黙秘:03/08/31 00:15 ID:???
結局、法務省+最高裁VS内閣府+門下+大学の力関係で割合が決まるのでは
848氏名黙秘:03/08/31 00:15 ID:???
ロー1100現行700くらいでスタートして欲しい。
849氏名黙秘:03/08/31 00:15 ID:???
割り振らんで同じ試験にすりゃいいじゃん。
実務っぽい科目を入れてロー卒を多少優遇してやればそれでいい。
850氏名黙秘:03/08/31 00:16 ID:???
>>849
俺もそう思う
統一試験で3000人が公平
851氏名黙秘:03/08/31 00:17 ID:???
それならロー行くの止めた。
852氏名黙秘:03/08/31 00:17 ID:???
>>846
現状ではどっちもどっちって感じ。LSもこれからどうなるか怪しいし。
853氏名黙秘:03/08/31 00:18 ID:???
ロー行けば楽に受かるからローの価値があるんだよ。
854氏名黙秘:03/08/31 00:20 ID:???
単純に現行で回数制限すればよかったんだけど、反発が大きいのでロー制度で偽装したんだろう
855氏名黙秘:03/08/31 00:21 ID:???
まあ、ローの学生の質が想像よりよければ新司法>現行になるだろうし、適性追試のように思ったよりも・・・・なら
新司法≧現行か現行≧新司法になるんだろうね。

現行よりローのほうがはるかにレベルの高い連中が集まれば、文句なしに新司法>現行だな。
どっちにしても当分、わからん。
856氏名黙秘:03/08/31 00:21 ID:???
そもそも各大学院がどういう指導をするかも
分らないうちから新司法試験の合格者が増やされるの
はおこがましいです。
857氏名黙秘:03/08/31 00:22 ID:???
>>856
そういう正論はLSには通用しません。
858氏名黙秘:03/08/31 00:22 ID:???
金持ち→ロー
ビンボー→現行→Be or Not to be

結局金持ちが勝つという資本主義そのものだな。裏口入学っぽいよな>ロー
859氏名黙秘:03/08/31 00:23 ID:???
まさかローが始まったら下位ローのくだらない講義の感想などがこの板に書かれるのか?????????????????????・
860氏名黙秘:03/08/31 00:24 ID:???
>>859
大学生活板か研究する人生に行くんじゃない?
861氏名黙秘:03/08/31 00:25 ID:???
行きそうもない気がする・・
862氏名黙秘:03/08/31 00:25 ID:???
来年再来年は現行の方が多いだろうし、
ロー板がほすぃ。。。
863氏名黙秘:03/08/31 00:25 ID:???
>>859
自明。だから来年の4月からはしばらく大荒れの悪寒。
864氏名黙秘:03/08/31 00:26 ID:???
不法占有者のほうがでかい顔するもんだよ
865氏名黙秘:03/08/31 00:27 ID:???
適性試験も司法試験とはまったく関係ないしな。
866氏名黙秘:03/08/31 00:28 ID:???
ロースレ自体はあっていいが、11月受験に文句言ってるガキどもどうにかしろ
867氏名黙秘:03/08/31 00:29 ID:???
ロー受かってもせめて今の東大スレ 早稲田スレに住んでほしいね。
各ローのスレまでたったら大学板みたいだし。
868氏名黙秘:03/08/31 00:29 ID:???
9月→DNC試験検討スレ乱立
11月→追試試験検討スレ乱立
年明け→現行択一スレ&ロー入試スレ乱立
3月くらい→ロー合格スレ&ロー別スレ乱立
4月以降→現行択一スレ&ロー学生生活スレ乱立
もう収集つきませんな・・・。
869氏名黙秘:03/08/31 00:30 ID:???
ソフトドリンク板いらないからロー板作って!
870氏名黙秘:03/08/31 00:31 ID:???
制度が違う以上、なんも共有すべき情報もない
LSの連中は受かるまでは法律の議論もできないし
871氏名黙秘:03/08/31 00:34 ID:???
ゴキブリみたいな板たくさんあるからロー板作るのは難しくないはず。
872氏名黙秘:03/08/31 00:38 ID:???
ローちゃんねるみたいなの誰か作らないかなぁ
873氏名黙秘:03/08/31 06:14 ID:???
2006年に現行 ローで共通試験。
で、両者の実力を比較して、その後の割り振り決めればいい。

874氏名黙秘:03/08/31 13:41 ID:/LafE7Jt
>>873
ロー作ってる連中は、実際自信ないからそれはできないだろな
875氏名黙秘:03/08/31 13:44 ID:???
知識・・・予備校
思考・・・教授

それぞれの得意分野を認めないでローですべて解決できると思い込んでるな。

しかも当該科目の教授が指導下手だったら落ちるぞw
876氏名黙秘:03/08/31 13:51 ID:???
>>875
その「思考」もはげしく未知数だしな。
877氏名黙秘:03/08/31 14:02 ID:???
      <━━━━━━━━>

     >━━━━━━━━━━<

こうすると下の棒の方が一見長く見えます。これが目の錯覚です。
878氏名黙秘:03/08/31 14:24 ID:???
>>877
下の方が長い。
879氏名黙秘:03/08/31 14:52 ID:???
>>877
ほんとだ
よく見ると上のほうが長いね
880氏名黙秘:03/08/31 15:03 ID:???
>>877
うわーびっくりだよ。下の棒の方が長く見える。不思議だなあ。
881氏名黙秘:03/08/31 15:06 ID:???
 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー 
882氏名黙秘:03/08/31 15:07 ID:???
>>878-881

あまいら暇なんだろー?
漏れもな。
883氏名黙秘:03/08/31 15:09 ID:???
ロー組は今ごろ必死こいて試験やってるんだなあ。
なんか択一落ちの気持ちがわかる気がする(w
884氏名黙秘:03/08/31 15:24 ID:???
116 :氏名黙秘 :03/08/31 00:00 ID:???
今日の読売の記事
http://www.yomiuri.co.jp/lawschool/news/news030830.htm
朝日の記事の信憑性に?かも。

> 焦点である2006年の合格者配分については、「現行=500 新試験=1000」
> 案を有力視する向きもあるが、関係者は「数字は便宜的なもので、根拠はない」と強調
> する。
885氏名黙秘:03/09/09 08:40 ID:???
age
886氏名黙秘:03/09/10 11:03 ID:QTSbf+uq
一気に三分の一に削減してもよい by田中成明京都大学教授
887氏名黙秘:03/09/10 11:04 ID:6FIEmYoN
100年前の韓国だって。すごい。
どうして、首都なのにクソ汚いの?
どうして、女の人は乳丸出しなの?
日本が統治する前後でエライ変わりようなんだけど…。

http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=511772&work=list&st=&sw=&cp=1


888氏名黙秘:03/09/10 11:13 ID:???
>>884
>2つの試験の合格難易度が著しく異なるような事態は避けねばならず、
>最初の法科大学院卒業生がどの程度の数になるのか見当がつかないのに、
>簡単には合格者配分を示せない、というわけだ。
つまりロー既習組から脱落者が続出したり、既習組のレベルが低ければ
2006年現行1000人 新司法500人というのも十分ありうるってことだ!!
現行組=人生の勝ち組の予感!!

889氏名黙秘:03/09/10 11:19 ID:???
本屋の司法試験コーナーで、この本は間違えた解釈があるとか、まわり伺いながら言うな。

           
           本屋で虚勢はってストレス発散か?w


           合格しなきゃ、身の程知らずの勘違い野郎でしかねーんだよ          


  
890氏名黙秘:03/09/10 11:23 ID:???
現行試験の論文受験者は06年には約5000人(全くの予想)程度。
ロー卒業生は3000人くらいかな?1500人を5:3で按分するのでは?
とすると、現行=約1000人、新試験=500人が濃厚。
ぶっちゃけ、ロー卒業は択一免除くらいの価値しかないってわけね。
択一連敗ベテはロー逝ったほうがいい鴨値。
891氏名黙秘:03/09/10 11:25 ID:???
約4分の1の法科大学院が審査におちたらしいから、初年度は
4500人くらいが定員ですか?上位ローいかないと本当に無駄金に
なりそうでつ。
892氏名黙秘:03/09/10 11:32 ID:???
>>889
いるいるw
ヲタ風の二人組に多い。
893氏名黙秘:03/09/10 11:36 ID:QTSbf+uq
エロ本屋でも本の内容などを大声で論評?する二人組みの客は
つまみ出されるからな。
894氏名黙秘:03/09/10 11:38 ID:???
まぁ、モマエらはかわりに2chで虚勢張って
ストレス発散してるわけなんだが プ゚
895田中成明が決定したってサ:03/09/10 15:31 ID:???
896氏名黙秘:03/09/10 20:18 ID:???
来年絶対合格しかない
897氏名黙秘:03/09/10 20:28 ID:???
抗議する人を集めています。
【怒り】現行試験500人枠体制に抗議2!!【抗議】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063180080/
現行試験の行く末に不安を感じる人。勉強の合間にでも
マターリ抗議しましょう。


898氏名黙秘:03/09/12 03:25 ID:???
現行とローでは、ローの方が思いっきり有利にならないと
莫大な金をつぎこんだローがビジネスとして成り立たない。

現行500人という分配は、たくさんの法曹志望者をローに
入れるために行った制度であると睨んでいる。

>2つの試験の合格難易度が著しく異なるような事態は避けねばならず、
>最初の法科大学院卒業生がどの程度の数になるのか見当がつかないのに、
>簡単には合格者配分を示せない、というわけだ。

→ この問題には最終的には見なかったことにしてでも
 ローから合格者を出したい・・・というのが学者どもの
 ビジネス的な本音中の本音だろう。

かという俺は、受験経験なしで現行を選択してしまった無謀組・・・。
だって、ローなんかに行ける金が無いんだもん!!。
899氏名黙秘:03/09/12 03:29 ID:???
学費ってそんなに深刻?
900氏名黙秘:03/09/12 03:35 ID:???
英語が深刻。もう忘却の彼方。毛唐の言葉なんか勉強したくねえんだよ。
おらあ日本が大好きだ!和服マンセー! 

ローに逝きたい・・・ ・゚・(ノД`)・゚・。
901氏名黙秘:03/09/12 03:36 ID:???
ビジネス考えてるのは私大だけじゃない?
国立はビジネス考えてるとは
思えない選抜方法だけど。
902氏名黙秘:03/09/12 03:36 ID:???
>>900
英語無いとこに行けばいいじゃん
903氏名黙秘:03/09/12 03:39 ID:???
>>902
まだ、あんま情報収集してないんだけど。中位ローくらいであるかな?
金ないから、できれば旧帝ローに行きたいんだが・・・。贅沢?
東大・京大なんて贅沢はいわん。地元国立ローに入れてくれぇ〜。
904氏名黙秘:03/09/12 03:42 ID:???
>>903
現行の成績はどうなの?
将来どういう法曹希望?
905氏名黙秘:03/09/12 03:45 ID:???
>>904
まだ勉強始めて、1年ちょいだから、択一は悲惨でした。
将来はP志望ですが、まあ無理なら地方都市の中規模事務所でイソ弁
でも良いと思ってます。社会人経験数年ありの20代後半の路頭に迷う
プーでつ。勿論渉外なんて全く考えていません。
906氏名黙秘:03/09/12 03:54 ID:???
なるほどねー
P志望なら中央とか東北大くらいじゃないとダメだよ。
地方国立は英語必要ないところは多いけどね
907氏名黙秘:03/09/12 03:57 ID:???
>>906
やはりP志望なら、そこそこのローは出ておかないと不利ですよね・・・。
その前にローに行くと、歳が・・・。もう現行で頑張って、駄目なら
ローで弁護士狙って、一か八かの中途任検でも狙おうかな・・・。
情報サンクスです。中央・東北が最低ラインですか・・・。厳しいなあ。
908氏名黙秘:03/09/12 03:58 ID:???
>899
1年に200万をかせぎながら、しっかりと勉強できるか?
学費だけでなく、生活費なども含まれることを忘れるなよ。
200万じゃ足りないだろうな。
909氏名黙秘:03/09/12 04:11 ID:???
>>907
年齢的には確かに厳しいかもね。中央が良いと思うけどね。
来年もう一回現行受けて択一合格すれば中央ロー
入れるかもよ。中央は現行の成績重視するし、
とにかく検事は中央学閥が強いからね。

910氏名黙秘:03/09/25 04:14 ID:???
来年の現行はどうなる?
911氏名黙秘:03/09/25 20:13 ID:???
912氏名黙秘:03/09/29 01:10 ID:???
1200
1500
1500
500?
913氏名黙秘:03/10/07 20:11 ID:???
【維持?】今後の現行試験合格者の推移【減少?】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057633593/
914氏名黙秘:03/10/10 18:49 ID:???
今年論文合格者減ったね。



915氏名黙秘:03/10/10 18:50 ID:???
あと一点下げたら100人くらいいたんだろうね。
916氏名黙秘:03/10/12 09:19 ID:???
1200→1500→1500→1000→500→500・・・
917氏名黙秘:03/10/13 19:30 ID:???
1200→1500→1500→500→300・・・
918氏名黙秘:03/10/13 19:33 ID:???
114 :氏名黙秘 :03/10/13 19:10 ID:???
第 1 問
 以下の場合に含まれる憲法上の問題点について論ぜよ。
 1  再婚を希望する女性が,民法の再婚禁止期間規定を理由として婚姻届の受理を拒否された場合
 2  女性のみに入学を認める公立高等学校の受験を希望する者が,
  男性であることを理由として願書の受理を拒否された場合
           ↓
283 :氏名黙秘 :03/07/28 12:06 ID:???
 以下の場合に含まれる憲法上の問題点について論ぜよ。
1 司法試験第二次論文式試験(合格者1200人)の受験をした受験4回目の者が,
 非優先枠であるを理由として1150位だったが論文式試験の合格を拒否された場合
2 法科大学院卒業者のみに受験資格を認める新司法試験の受験を希望する者が,
 法科大学院を卒業していないことを理由として願書の受理を拒否された場合
919氏名黙秘:03/10/13 22:44 ID:???
結局、ベテでもロー受ける奴が多いのかな??

920氏名黙秘:03/10/15 13:44 ID:???
どのローも定員少ないから、結構きついだろうね。
921氏名黙秘:03/10/28 19:25 ID:???
正式決定はいつなんだ?
922氏名黙秘:03/10/29 02:14 ID:???
俺、法務省にメールで聞いたら、お決まりの当たり障りの無い返答だったw
923氏名黙秘:03/11/14 18:52 ID:???
ah
924氏名黙秘:03/11/14 23:19 ID:???
減ってもいいじゃん。ってゆーか減るじゃん。
バカはさっさと降りろよ。
925氏名黙秘:03/11/18 12:11 ID:???
>>924
じゃあまずきみから。
926氏名黙秘:03/11/19 18:40 ID:tmuTUK5f
来年の適性、どうも択一と同時期みたいだ・・・
DNCと法務省ってつるんでんのか?

せめて今年と同じ時期にしてくださいな。
927氏名黙秘:03/11/19 21:53 ID:???
おまえら、いつまで頑張る?
928氏名黙秘:03/11/19 21:55 ID:???
試しにロー受けるのでその結果しだい。
929氏名黙秘:03/11/19 21:57 ID:???
ロー受かってもまた長いだろ?
930氏名黙秘:03/11/19 22:01 ID:???
ローの後まだまだ続くんだよねぇ
931氏名黙秘:03/11/19 22:56 ID:???
もうちっとだけ続くんじゃ
932氏名黙秘:03/11/19 23:08 ID:???
>>931
亀仙人?
933氏名黙秘:03/11/19 23:16 ID:???
>>932
こりゃ先は長いなw
934氏名黙秘:03/11/19 23:20 ID:n/7KSHzR
司法修習廃止して現行一本6000人合格ですべて解決
935氏名黙秘:03/11/20 00:03 ID:???
2005年の1500もヤバイと聞いたが・・・。もうだめぽ。
936氏名黙秘:03/11/20 00:25 ID:???
>>935
マジデスカ? アヒャヒャヒャ
937氏名黙秘:03/11/20 00:36 ID:HUgaNiAo
>>935
具体的には?
938氏名黙秘:03/11/20 01:03 ID:???
ネタでした
939氏名黙秘:03/11/20 03:37 ID:???
>>935
2005年を900にするって奴だろ?
ロースクールの定員が増えたからって今更ないよな。
940氏名黙秘:03/11/20 15:31 ID:???
ぬるぽ
941氏名黙秘:03/11/20 17:04 ID:???
2005年、900人、マジ?
942氏名黙秘:03/11/20 17:09 ID:???
おまが合格できるわけないじゃんゲラゲラ
943氏名黙秘:03/11/20 17:11 ID:???
2004年に合格してしまうので無関係
944氏名黙秘:03/11/22 23:04 ID:???
2005年の現行合格者とと2006年のロー合格者の修習期間が重複するから、
キャパの関係で2005年度の現行合格者は減るんじゃないかという煽りがあった。
実際はずれてるので心配はない。
2006年の合格者決定の話でも、2005年1500名を前提に、現行枠は一気に3分の1の500名もあり得るという形で
議論されてるので、2005年までは心配はない。
945氏名黙秘:03/11/25 13:15 ID:???
2006年はたとえ500人でも実は受かりやすい。
もう若手の優秀な新規参入者は皆無だし2003年〜5年の3年間で4200人も受かった後だから。
946氏名黙秘:03/11/25 20:29 ID:???
maji?
947氏名黙秘:03/11/25 21:43 ID:???
>>945
それは今の段階で択一合格している連中の話だ。
今からはじめるのは、よほど頭がよくない限り無理。
頭のいいやつは、旧帝大ローにも充分いける。
948氏名黙秘:03/11/25 22:11 ID:???
だから>>945にも新規参入が書き無と書いてあるぞ。
949氏名黙秘:03/11/25 22:15 ID:???
んなこたぁない
950氏名黙秘:03/11/25 22:16 ID:vwzrnCRp
要は、あきらめちゃいかん、ということや
951氏名黙秘:03/11/25 22:24 ID:???
みんなあきらめてくれ。
952氏名黙秘:03/11/25 22:27 ID:???
念のため、司法修習修了者の数。

2006年−1200人(9月修了)
2007年−1500人(9月修了)
2008年−2500人
(ロー組1000人(3月修了)+現行組1500人(9月修了))

もし2006年に現行受かっても本当に就職先はあるのだろうか?
その前に本当に2006年の現行合格者数は1500人なんだろうか?
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
953氏名黙秘:03/11/25 22:38 ID:nkN5mB86
>>952
2004年と2005年は1500人だが
2006年はわからんでしょ
954952:03/11/25 22:49 ID:???
思いっきり計算間違えたw

もう大丈夫だぽ
955氏名黙秘:03/11/28 01:05 ID:???
やればできる
956氏名黙秘:03/11/28 06:57 ID:???
>952 修習修了者数を試算しました。

─────────────────────────────
■司法修習修了者数の推移(政府試案A案に準拠)

      現行組(合格年)  法科組(合格年)  修了者計

 2006年 1500 (2003)     0 (2004)    1500 
 2006年 1500 (2004)     0 (2005)    1500
 2007年 1500 (2005)  1000 (2006)    2500 ← 前年比1000人増。超・買い手市場に。
 2008年  500 (2006)  1700 (2007)    2200 ← 一時的に減。但し以降2000人以上
 2009年  300 (2007)  2150 (2008)    2450
 2010年  250 (2008)  2500 (2009)    2750
 2011年  200 (2009)  2900 (2010)    3100 ← 以降3000人以上
 2012年  100 (2010)  3000 (2011)    3100

現行:合格年の翌年4月から1年4ヶ月の修習で翌々年7月に修了
法科:合格年の10月から1年の修習で翌年9月に修了
─────────────────────────────

「現行組」vs「法科組」で、一番熾烈な闘いが行われるのは2007年

ただ、これは「現行2004年合格組」vs「法科大学院1期生(既修)」の戦いだから、
現行制度で学んだ経験をもつ受験生同士が、違った経歴で争うという形だね。
957氏名黙秘:03/11/28 13:49 ID:???
2007年に同一問題で戦わせて欲しい。
958氏名黙秘
>>957
それもいいんじゃない?
但し、その問題はもちろん新司法試験の問題だが。