【Wセミナー】新マスター論文【改訂最新】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
論文の森のスレはあるのに新マスター論文のスレはないので立てます。
2氏名黙秘:03/05/24 00:15 ID:M2uP+jbz
2?
3氏名黙秘:03/05/24 00:16 ID:???
余裕の2(`・ω・´)シャキーン
4氏名黙秘:03/05/24 00:16 ID:???
3
5氏名黙秘:03/05/24 00:16 ID:???
失敗(´・ω・`)ショボーン
6氏名黙秘:03/05/24 00:20 ID:???
村西とおる
7氏名黙秘:03/05/24 00:23 ID:???
やっとできたか。
全巻そろえると 29.800円です。
8氏名黙秘:03/05/24 00:31 ID:???
字がベッタリしていて読み辛いね。
9氏名黙秘:03/05/24 00:43 ID:???
論森は超えたかな?
10氏名黙秘:03/05/24 00:44 ID:???
「最新」っていってももう1年近いよね。

11氏名黙秘:03/05/24 00:44 ID:???
マスターって、重要過去問の焼き直し+予想論点だから
結構甲評価。
12氏名黙秘:03/05/24 00:44 ID:???
>>7
高いなあ・・・そんなにするんだ。
13氏名黙秘:03/05/24 00:45 ID:???
>>9
答案の質は多少落ちるんじゃないかな。

解説の詳しさは相変わらず。 あんなにいらんと思う人も多いだろうが。
14氏名黙秘:03/05/24 00:48 ID:???
村西の授業ではどんぐらい答案に手直し入るの?
15氏名黙秘:03/05/24 00:48 ID:???
>>9
超えてる。 4年以上改訂無しの本と比べりゃ当然。
161:03/05/24 00:50 ID:???
こんなの見つけました。
この講座はかなり評判がいいようですね。どうでしょう?

本年度開講!Wセミナー司法試験「マスター論文講座」(年間一括)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25547930
17氏名黙秘:03/05/24 00:50 ID:???
505 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:03/05/22 01:43 ID:???
新マスター論文は何問収録されてるの?


506 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:03/05/22 01:47 ID:???
各教科60問くらい。


507 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:03/05/22 01:53 ID:???
新マスター論文買うのと論文講座の過去問
買うのは実は同じことなの?


508 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:03/05/22 02:05 ID:???
>>507
新マスターは初学者のためのフォーラムという各論点ごとの総括がある。


509 名前:氏名黙秘[村西] 投稿日:03/05/22 23:18 ID:???
>>507
近い。
18たけーぞ:03/05/24 00:51 ID:???
>>16
15万スタート?? おいおい・・。
19氏名黙秘:03/05/24 00:53 ID:???
新マスター論文は良いのだが、マスター論文講座を受けないと効果は半減するのよね。
でも通信で20万以上する高額講座だからなかなか手が届かない。
10万円台で受講するいい手はないかな?
20氏名黙秘:03/05/24 00:57 ID:???
問題の量・質の点で、まあまあって感じ。
答案はあまり鵜呑みにしない方が良さそう。
21氏名黙秘:03/05/24 00:57 ID:???
>>16
1を騙るな。
22氏名黙秘:03/05/24 00:57 ID:???
win○○
23氏名黙秘:03/05/24 00:58 ID:???
>>20
どうでもいい反対説なんか書いてるよね たまに
24氏名黙秘:03/05/24 00:58 ID:???
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25280548

これならたったの12万でマスター論文講座を体験できる。
未体験の人は入札してみるといいと思う。
25たけーぞ:03/05/24 01:24 ID:???
>>24
出品者?
26氏名黙秘:03/05/24 01:27 ID:???
>>25
ん?高くないだろ。これから行われる最新版だぞ。
営業妨害するなよ。
27氏名黙秘:03/05/24 01:28 ID:???
ん、んん!←村西のセキ
28氏名黙秘:03/05/24 01:30 ID:???
>>23
ですね。
誤字脱字も多いし。

村西先生はホモっぽい(私見)
先生ごめんなさい!
29たけーぞ:03/05/24 01:32 ID:???
>>26
論文の森を使う柴田の解答力養成講座と比較して高い。
30氏名黙秘:03/05/24 01:35 ID:IVlKqf59
論森・新保120・マスター論文どれが一番いい出来だと思いますか ?
上三法、科目別に教えてくれたらうれしいです。
教えて君ですみません。
31氏名黙秘:03/05/24 01:36 ID:???
>>30
全部受けたベテなんかいるのか
32氏名黙秘:03/05/24 01:37 ID:???
>>30
売上は前から順だろな。
33氏名黙秘:03/05/24 01:38 ID:???
そりゃマスター論文だろう。
34氏名黙秘:03/05/24 01:39 ID:???
上級者は新保。解説軽めで問題数が多いから。
35氏名黙秘:03/05/24 01:40 ID:???
論文過去問・論文問題集 ver.5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1048057168/

36氏名黙秘:03/05/24 01:41 ID:???
369 名前:365[age] 投稿日:03/05/13 23:58 ID:???
論点網羅度 シンマスター>論森
レイアウト  シニマスター<論森
新しい度   シンマスター>論森
お買い得度 シニマスター<論森
37氏名黙秘:03/05/24 01:44 ID:???
>解説の詳しさは相変わらず。 あんなにいらんと思う人も多いだろうが。

あの解説は、デバイスのコピペが多い。
38氏名黙秘:03/05/24 01:45 ID:???
>>37
まじかよ
39氏名黙秘:03/05/24 04:36 ID:???
何気にフォーラムが一番使える

全体としては良くできた問題集と思いますよ 

40氏名黙秘:03/05/24 12:54 ID:???
>>28
ホモに似てるといえばこいつだろ。
とんねるずの石橋がやってたキャラにそっくり。

http://www.kunaicho.go.jp/03/d03-03.html
41エリート街道さん:03/05/24 15:33 ID:???
合格しないほど答案の質の低い問題集ってあるの?

「あの問題集は解答が良くない」という情報っておおいけど、木にしないで良いよね。

42氏名黙秘:03/05/24 16:09 ID:???
>>41
柴田作成の解答
43氏名黙秘:03/05/24 16:10 ID:???
>>42
柴田の解答はいいでしょ。 ベテ臭くなくて。
44氏名黙秘:03/05/24 16:23 ID:???
>>41
カトシン作成の解答
45氏名黙秘:03/05/24 22:02 ID:???
>>44
おまえのせいでスレが止まった。
46氏名黙秘:03/05/24 22:31 ID:???
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/slot/1052715991/l50
【祭】またサミー系パチスロに超破壊力の攻略法発覚!!!【祭】
まだ間に合う、手順を覚えて今すぐスロ屋に走れ!!!
47氏名黙秘:03/05/24 22:33 ID:???
問題数が気になる。
1冊35問ぐらいで、訴訟法は分冊になってないから
全部で400問ぐらいか?
48氏名黙秘:03/05/24 22:39 ID:???
新保120の民法3刷で誤植は減った?
49氏名黙秘:03/05/24 22:40 ID:???
>>47
俺的にはそれだけあれば十分
50氏名黙秘:03/05/24 22:56 ID:???
>>49
ほんとにそれだけあれば俺も十分。 
だから実際に何問あるか聴きたい。
51氏名黙秘:03/05/24 23:19 ID:QpEq/JFm
会社法は32問。
52氏名黙秘:03/05/24 23:29 ID:???
セールスで差がついているライバルの論文の森に比べて劣る点は?

53氏名黙秘:03/05/25 13:39 ID:???
>>51
多いな。
54氏名黙秘:03/05/25 13:50 ID:wvZ0HIM7
>>51
機関の部分がえらい充実してるんだよね。
設立はまあいいとして、新株発行・社債あたりがちょっと不安といえば不安。
もっとも、解説まで目を通せば知識的には網羅できたといえるのかな。
あとは、直前答練の問題を手に入れられれば、漏れはそれで時間が一杯一杯だわ。
去年みたいな問題出されたら、事前準備もあんまり意味ないし・・・。
55氏名黙秘:03/05/25 13:58 ID:???
89 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:03/03/29 09:41 ID:???
コンパクトに下三法をインプットしたいのなら、論点をほぼ網羅していた
旧マスター論文は非常に便利だった。
シケタイを一回まわす時間で、三回はまわせるからね。
しかも、きわめて実践的な形で。

新マスター論文は、量を旧マスター論文の六割程度に絞っている。
だから、網羅性の高いインプットの素材としては使えない。
本当に問題演習としての用途になっちゃったね。
ただ、新の方が優れている面もある。
旧よりも答案の質がだいぶ良くなった。
それから、旧だと全論点を網羅するためにかなり無理のある
設問が多かったが、新では変な問題が一掃されている。
というわけで、質は上がっていると思う。


90 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:03/03/29 15:33 ID:???
今後旧版も継続するの? 新マスターだけ? なら今のうちに買うか・


91 名前:氏名黙秘[] 投稿日:03/03/29 18:05 ID:YXSYdbng
最終的には問題集とかを色分けしてインプット用教材にすべきなの?
今のところ、プロブィとかで見直してるんですが。


92 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:03/03/29 20:55 ID:???
下三法に限っては、問題集をインプット用として使うのもアリかもしれないね。
旧マスターは今は手に入らないよ。
今後は、新保問題集がその代わりになると思われ。
新マスター民訴、今日見てきたけどかなり気に入った。
問題が全部入れ替わっていて、実践的になっていた
56氏名黙秘:03/05/25 18:13 ID:???
民訴45問、刑訴41問
57氏名黙秘:03/05/26 03:18 ID:???
420 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:03/05/17 10:10 ID:???
新マスターと森はさほど変わらないよ、問題数は。
一番の違いは、
@解説が充実(別にそこまで必要ないだろ、ってぐらい)
A値段が高すぎ
ってこと。
58氏名黙秘:03/05/26 03:24 ID:???
セミナーの本は表紙がいかん
代ゼミの本から勉強しろ!
59氏名黙秘:03/05/26 03:35 ID:???
悪い問題集じゃないと思うが、網羅性はさほど高くない。
大作自身、「問題はかなり絞った」と述べており、講義のなかで
抜けおちた典型問題をレジュメの中に入れて配布している。
60氏名黙秘:03/05/26 03:36 ID:???
セミナーは本が多い点は代ゼミに似てる。
駿台も多いか。

LECは河合?

辰己はSEG

61氏名黙秘:03/05/26 03:36 ID:???
なら、村西の講座取ったほうがいいかな。 
62氏名黙秘:03/05/26 03:37 ID:???
>>59
でも論森は140問×2だよ。 
これより問題数多いでしょ?
63氏名黙秘:03/05/26 03:46 ID:???
会社法は論森と新マスターのあわせ技がよさそうだね。
論森は、取締役など機関でかなり典型問題の漏れがある。
一方、新マスターは機関が充実して後半が薄いんだよね。
両方あわせれば典型問題ほぼ網羅できると見た。
64氏名黙秘:03/05/26 03:50 ID:???
論点落ちも過去問でカバーできん?
65氏名黙秘:03/05/26 03:57 ID:I9zjN2iP
できる。自分で好きなようにするべし。
66氏名黙秘:03/05/26 04:19 ID:???
パラダイム+新マスター で 完璧。
67氏名黙秘:03/05/26 04:23 ID:???
何気に良スレ。

村西講座、12万だっけ? ちょっと高いかな。
68氏名黙秘:03/05/26 05:58 ID:???
デバイスと相性良い?
69氏名黙秘:03/05/26 09:03 ID:???
悪くはないと思う。
ただし、新保がそろえばそちらの方がいいような気も。
70氏名黙秘:03/05/26 14:50 ID:???
いろいろあるな。 LECは論文の森だけなのに。
http://www.w-seminar.co.jp/shoseki/shihou_ron.html
71氏名黙秘:03/05/26 15:14 ID:???
>>70
分散しているともとれる
72氏名黙秘:03/05/26 22:02 ID:???
全科目で計317問です。

憲法 47
民法 66
刑法 52
商法 66
両訴 86
73氏名黙秘:03/05/26 22:19 ID:???
それだけきちんと検討すれば大丈夫
74氏名黙秘:03/05/26 22:40 ID:???
1問100円くらいか?
75答練あほらしいぞ:03/05/26 22:42 ID:???
>>74
全部で29.800円だから、90円ぐらい。

76氏名黙秘:03/05/26 22:44 ID:???
真問題集は1問70円ぐらい。
77氏名黙秘:03/05/26 22:48 ID:???
私は論森よりマスターの答案が劣るとは思いません
論森の答案を皆さん書けますか?
マスターでは皆さんが書ける答案を選んでいるのです。
そんなことも気がつかずに批判する人は法曹としての資格が感じられません。
解説も非常に詳しくすばらしいできだと思います。
問題の選び方といい最高のできでしょう。
これに村西先生の講義が加われば他の予備校の講義なんて聞く価値はないでしょう。
先生は質問にも丁寧にこたえてくださり人格的にもすばらしいと思います。
78氏名黙秘:03/05/26 22:49 ID:???
>>77
論文の森は2つ答案あるじゃん。片方は書ける答案。もう片方は模範解答って感じ。
79氏名黙秘:03/05/26 22:50 ID:???
ただ新マスター論文の答案が良いという点には同意。
80氏名黙秘:03/05/26 22:51 ID:???
>>77
何処を縦読みすればいいんですか?
81氏名黙秘:03/05/26 22:52 ID:???
>人格的にもすばらしいと思います。

をイをイ
82氏名黙秘:03/05/26 22:53 ID:???
意味のない答案を二つつけるより選びに選ばれた答案のほうがかちがあると思います。
その答案を選ぶのが非常にむずかしいのです。
森のようにどこの馬の骨が書いたかわからないようないい加減な本よりも価値があると思います。
また村西先生の解説がすばらしいです。
83氏名黙秘:03/05/26 22:54 ID:???
>>82
新は誰が書いたの?答案
84氏名黙秘:03/05/26 22:55 ID:???
反町や岩崎が手入れてんじゃないの?<論文の森の答案

85氏名黙秘:03/05/26 22:56 ID:???
>>83
どこの鹿の骨が書いたかわからない
86氏名黙秘:03/05/26 22:59 ID:???
本だけでもすばらしいのにさらに講義もある
まさに最高ですよね
先生は情熱があり、教え方も非常にうまいです。
なぜ柴田さんや岩崎さんの講義をとるか理解できません。
87氏名黙秘:03/05/26 23:00 ID:???
急に悪い問題集に見えてきた。
88氏名黙秘:03/05/26 23:00 ID:???
何か、凄いのが出来てたな。
コテハン化求む。
89氏名黙秘:03/05/26 23:02 ID:???
>>87
それはあなたの頭が悪いからでしょう。残念ながら。
司法試験をおやめになることをお勧めします。
90氏名黙秘:03/05/26 23:03 ID:???
>>89
コテハンになって思う存分ネタを提供してください。
91赤い平安:03/05/26 23:04 ID:???
見える。私にもネタが見える。
92氏名黙秘:03/05/26 23:06 ID:???
答案を選ぶ苦労も知らない人ほど偉そうなことを言う傾向にあるようです。
そんなことは講師にまかせて君らはしっかりマスターを理解しなさい。
そうすれば合格します。
93氏名黙秘:03/05/26 23:07 ID:???
ねたねた言う前に一度、村西先生の講義を受けることをお勧めします。
本当にすばらしい講義です。
94氏名黙秘:03/05/26 23:08 ID:???
>>92
だから、コテハン。
なんらなもれらでつけてやろうか?
95氏名黙秘:03/05/26 23:08 ID:???
香具師の講義は咳払いがひどくて聞きにくかったが、最近はどうよ?
96赤い平安:03/05/26 23:10 ID:???
受からなければどうということはない。
97氏名黙秘:03/05/26 23:10 ID:???
だから工藤にしておけって言っただろ
98氏名黙秘:03/05/26 23:10 ID:???
それは先生が講義をすばらしいものにするために
夜遅くまで予習されているため、お疲れになって風邪を引いたときでしょうか?
先生の声はききとりやすいですよ。
99氏名黙秘:03/05/26 23:12 ID:???
忙しい仕事をこなしながら、講義の手は抜かない
先生の鏡のような方です。
講義もすばらしいです。
100氏名黙秘:03/05/26 23:15 ID:???
昔講義の合間にたまたま一緒に飯食ったことあるが、
受講生の愚痴を言い通しだったぞ。
受講生の愚痴を受講生に言うなよな(w
101氏名黙秘:03/05/26 23:18 ID:???
確かに咳払い気になりますね。
ただ、ガイダンスなどの時は緊張されているのか、
本講義ではさほど目立ちません。

講義内容も、好き好きでしょうが、個人的には良かったと思います。
ちなみにマスター論文講座を通年(前期)で取ると、夏休みに個人面談してくれます。

102赤い平安:03/05/26 23:33 ID:???
見せてもらおうか。 予備校講師のミリオネア出場とやらを。
103氏名黙秘:03/05/26 23:33 ID:???
ここ数年論文予想には全然出てこないんだけど、
講師活動を縮小し始めてるんかいな。
104氏名黙秘:03/05/26 23:36 ID:???
ロー開校をにらんで弁護士業専念
105氏名黙秘:03/05/27 00:00 ID:???


404 名前:氏名黙秘[0] 投稿日:03/05/16 06:23 ID:???
セミナーの論文マスター関連の話で一部勘違いしてる人がいるようだけど
あの問題集は論文講座の問題をセレクトして体系的に並べ替えたものだよ
解説も論文口座解説のまま
村西とおるはは前文と解説内の初学者のためのフォーラムって欄、問題セレクト
のみに関与

あの問題集も論文講座セレクションとかいう題にした方が売れると思うんだけどな
村西とおる著っていうのが信頼性を下げてるよな


405 名前:氏名黙秘[] 投稿日:03/05/16 07:32 ID:DSP625gK
村西は本名だろう?


406 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:03/05/16 12:38 ID:???
>>404
いいこときいた さんきゅ

論文の森より新しさで優位にたちつつ売れてないのはとおる名義だからでしょうか




407 名前:氏名黙秘[0] 投稿日:03/05/16 15:40 ID:???
すみません、今見たらセミナー編ってことになってるね
俺の勘違いでした。
なんか、マスター論文って村西のイメージが強すぎる
106氏名黙秘:03/05/27 01:27 ID:???
論文の森のユーザーの人か工作員の人か知らないけど、
ここで新マスターにコメントするより、論文の森のスレでの内容的な質問にちゃんと答えてあげたほうがいいんじゃない?
あれじゃ、論文の森のユーザーだか工作員だかのレベルが疑われる。
107氏名黙秘:03/05/27 01:45 ID:???
>>106
意味わからん。
新マスターの話をここでして何が悪い?
108氏名黙秘:03/05/27 01:49 ID:???
【定番】新マスター論文 vs 論文の森【問題集】 

    でスレ建てるべきだったか。

109氏名黙秘:03/05/27 05:03 ID:???
下三法は新マスター+論森orパラダイムでいいんだな?
上三法はどうする?一緒で良いのか?
110氏名黙秘:03/05/27 06:53 ID:???
>>108えんしゅう本、予備校三国志は?
111氏名黙秘:03/05/27 09:24 ID:???
ここって、村作のスレですか。
112氏名黙秘:03/05/27 11:56 ID:???
>>111
みたいだな

>>110
えんしゅうはちょっと毛色違う。 

113氏名黙秘:03/05/27 11:58 ID:???
>>109
訴訟法はパラダイムないぞ。

いいたいことは 過去問+新マスター論文/論文の森 だろうが。
114109:03/05/27 14:23 ID:???
>>113
調査不足でした。
だとすると訴訟法はスタ100ってことですね?
115氏名黙秘:03/05/27 15:07 ID:???
>>114
お好きなように。
過去問集はいくらもあるよ。
116氏名黙秘:03/05/27 16:39 ID:???
村西スレッドが必要か。
117氏名黙秘:03/05/28 07:37 ID:???
旧マスターからなんで問題数絞ったの?
118山崎渉:03/05/28 14:59 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
119マスター論文講座:03/05/28 15:51 ID:???
大特典
--------------------------------------------------------------------------------

<早期申し込み>
5月30日(金)までに年間一括申込をされた方には
新マスター論文シリーズ(早稲田経営出版刊)
憲法 I ・ II 、民法 I ・ II 、刑法 I ・ II 、商法 I ・ II 、
民事訴訟法・刑事訴訟法の計10冊
を進呈いたします。


<一括申し込み>

年間一括申し込みの方
新マスター論文シリーズ(早稲田経営出版刊)
憲法 I 、民法 I 、刑法 I 、商法 I 、
民事訴訟法・刑事訴訟法の計6冊 


各期一括申し込みの方
(対象期は、前期憲・民・刑・商・民訴・刑訴か、
前期商・民訴・刑訴・後期憲・民・刑のみです)
新マスター論文シリーズ(早稲田経営出版刊)
憲法 I 、民法 I 、刑法 I の計3冊
120氏名黙秘:03/05/28 16:11 ID:???
22万円の講座で3万円のテキストが無料というのはかなりお得じゃないか?
121氏名黙秘:03/05/28 16:15 ID:???
ご苦労様です。
122氏名黙秘:03/05/28 18:34 ID:???
工作員ではないんだが、↑みりゃどうみても工作員だな。
123氏名黙秘:03/05/28 22:02 ID:???
見たことないな、使っている人。
124氏名黙秘:03/05/28 22:05 ID:???
俺は愛用してる
125氏名黙秘:03/05/28 22:15 ID:???
俺は愛してる
126氏名黙秘:03/05/28 22:16 ID:???
俺は「南極3号」として。
127氏名黙秘:03/05/28 22:17 ID:???
いつも添い寝している
128氏名黙秘:03/05/28 22:20 ID:???
そしてマグワウ
129氏名黙秘:03/05/28 22:21 ID:???
亀甲縛りにして押入れに放置プレイしている
130氏名黙秘:03/05/28 22:22 ID:???
団鬼六を読みつつ・・・
131氏名黙秘:03/05/28 23:32 ID:???
今更村西講座を受けるヤシなんているのか。ロー逝けロー
132氏名黙秘:03/05/28 23:38 ID:Cqnl8aGC
      /⌒ヽ
     /  ゚ω゚)
     |  U /
     ( ヽノ
      ノ>ノ  ヒタヒタ
. 三  しU
133氏名黙秘:03/05/29 03:03 ID:???
辰巳の論特とはどう違うんですか。
134氏名黙秘:03/05/29 04:12 ID:???
村西マスター講義って、回数少なすぎでしょ?
どう考えたって、新マスター自分で読んだほうが早いと思うが。

135氏名黙秘:03/05/29 04:17 ID:???
回数少ないなら早く終わるじゃんか。
136氏名黙秘:03/05/29 04:20 ID:???
>135
講義週1しかないから。
137氏名黙秘:03/05/29 04:24 ID:???
どんな本でも独習のほうが早いと思うが。
138氏名黙秘:03/05/29 04:24 ID:???
>135
ごめんボケてた。
週1ペースで終わるのが来年4月。
しかも回数が各科目8回ずつくらい。
これに20万つぎ込む価値があるのかと・・・
テキスト手に入るんだし、自分で読んだ方がベターかと解釈したわけです。
139氏名黙秘:03/05/29 23:06 ID:???
>>138
ベターです。受講生より。
140氏名黙秘:03/05/30 12:35 ID:???
ただ、村西マスター論文講座の出身者が、
去年やおとおとしえらくたくさん最終合格してるのも事実だよね
141氏名黙秘:03/05/30 15:24 ID:???
実力者が講座取るんだろう。
元から力有る連中。


一般的に上級者がマスター論文使う傾向あるし。
142氏名黙秘:03/05/30 18:25 ID:???
>140
セミナーのパンフに合格者のとった講座がズラ〜っと個人別にのってるやつを見た限りでは、
マスター論文講座の合格者って、SUPER論文講座とかには全然及んでいない気がするんだけど。

だいたい140よ、なんでマスター論文講座の合格者数を知っているのだ???
そういう情報が一覧で見ることができるものでもあるのか?教えてくれたまへ。
ってか、ひょっとしたら140って、内部者だろw?
143氏名黙秘:03/05/30 21:38 ID:???
漏れの知り合いがおととし二人、去年一人受かってる。
そいつらの同期も結構受かってるってよ。
ところで大体スーパー論文講座って何使ってんのよ?
144氏名黙秘:03/05/30 22:13 ID:???
言い送れたけど、漏れもおととし、村西マスター論文講座受けてた。
途中でやめたんで、はずいからあんまり言いたくないけどね。
こんな漏れも内部者?
145氏名黙秘:03/05/31 23:49 ID:???
>>144
おお、同期の桜よ(w
ちなみに最後の授業後に、1番前で板書とってたちょっときつめの女の子に
いつもその後ろに座ってたヤシが声をかけてそっけなくあしらわれてたのが
最も記憶に残ってる事でつ。
146むっしゅむらにし:03/06/01 00:17 ID:???
内部者って、セミナーの職員って言う意味だろ。
言われないでも分かってくれよ。
147むっしゅむらにし:03/06/01 00:19 ID:???
>>144
付け足し。
「はずい」って言葉を使うほうが・・・。
148氏名黙秘:03/06/01 20:39 ID:???
>>145
泣・・・・
149140:03/06/01 22:16 ID:???
>>146
わかりにくくてスマソ
漏れは140で142に内部者だろって言われたから143=144で返事したんでつ!
確かに「えらくたくさん」は大げさな表現だったけど、もう許して蔵灰。
>>147
きおつけまつ。
>>145
その女の子って目が大きくてちょっときれいでそんなに背の高くない子でしょ。
前のほうで何人かで話してはいたけど、ホントは先生命って感じだったよ。
150氏名黙秘:03/06/01 23:33 ID:???
>>149
目が大きくてちょっときれいでそんなに背が高くない、
ではなんともいいがたい・・・でも多分そうだと思われ。

ただしキョニュウだったなら別の人(マスター択一の板書生)。
151140:03/06/02 08:51 ID:???
>>150
じゃあ、別の人だ。漏れの言ってた人はかなりキョニュウ。
ところで漏れたちってちょっとスレ違い?
152氏名黙秘:03/06/02 23:08 ID:???
>151
ええってことよ。他に書きこみ無いし
・・・というか村西スレってときどきたつけどすぐ落ちるし。

うん、あの子もちょっと太いのと顔がおお造りなのが気になるけど、
かわいかったね。
153氏名黙秘:03/06/02 23:29 ID:???
その子、夏になると胸が強調された服着てること多くて
かなり興奮ものでした。
154氏名黙秘:03/06/02 23:30 ID:???
何大?
155氏名黙秘:03/06/02 23:33 ID:???
>154
そこまでは知らないですが・・。
156氏名黙秘:03/06/06 19:05 ID:???
解説って読む? 長いよね。
157氏名黙秘:03/06/06 22:34 ID:???
だいたい読み飛ばす。
フォーラムは必読。
158氏名黙秘:03/06/09 17:26 ID:???
新マスター論文講座って良いの?
>受講している方へ
159氏名黙秘:03/06/14 03:58 ID:???

160氏名黙秘:03/06/15 00:08 ID:???

まんせー
161氏名黙秘:03/06/19 20:56 ID:???

浮上
162氏名黙秘:03/06/19 20:57 ID:???
>>158
テキストだけで逝ける
163氏名黙秘:03/06/25 00:03 ID:???

まぁ,そんなに責めるなよ。
人生長いんだからさ〜。
来年だって,再来年だって,ずっと続くんだからさ〜。
ちょっとくらい失敗することもあるだろ〜。
それが人生ってもんよ。
そうやって人間は一歩一歩成長していくんだよ〜。
まだ始ったばかりじゃないか〜。
そうやって,みんなおとなになっていくんだね。

みつを
164氏名黙秘:03/07/05 11:31 ID:???
この本、全然売れてない?
165氏名黙秘:03/07/05 18:09 ID:???
よくわかんないけど、講座で使ってる分、新保120戦より売れてるんでは?
166氏名黙秘:03/07/05 20:27 ID:???
アマゾンのランキング観たらかなり下位だった

論森が4000番台で、本書が16000台
167氏名黙秘:03/07/05 20:39 ID:???
論森に比べて割高感がある
168氏名黙秘:03/07/05 22:49 ID:???
問題数(317問)考慮すれば安い 

論文の森は140問 オプションいれると280問


169氏名黙秘:03/07/06 11:23 ID:???
>>165
新保は自分の講座で使うでしょ?
170氏名黙秘:03/07/06 20:46 ID:???
森と新マスター、どっちにするかな。

171氏名黙秘:03/07/06 22:24 ID:???
新マスターはレイアウトがあわわ
172氏名黙秘:03/07/12 08:26 ID:???
森は答案が(以下ry
173氏名黙秘:03/07/12 14:21 ID:???
結局どうなのこれは
174氏名黙秘:03/07/12 14:30 ID:???
インプット素材になる問題集はこれだけでしょ。
雑にインプットして、問題演習で穴を無くしていきたい人におすすめ。

175氏名黙秘:03/07/13 12:42 ID:???
特に大きな欠点の無い問題集と思うぞ。

長所も特にない。 解説が詳しいぐらいか。 
176山崎 渉:03/07/15 12:36 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
177氏名黙秘:03/07/16 22:21 ID:???
詳しい解説は欠点
178氏名黙秘:03/07/17 02:33 ID:???
もうすぐ試験なんですけど、
今からこれの答案読み込むのは良い方法でしょうか?
179氏名黙秘:03/07/17 03:54 ID:???
よしとけ
180氏名黙秘:03/07/22 01:05 ID:???
みなさーん、今年もあまり役に立ちませんでしたよー
旧シリーズで民訴@ズバリがあったくらいかな・・・
181氏名黙秘:03/07/22 01:07 ID:???
つまり村西は本試験で出題される予定だった問題を削除してしまったと
182氏名黙秘:03/07/22 10:33 ID:???
新シリーズ持ってないからわからんけど、
職権主義と当事者主義の問題。なくなってたら村西痛すぎ。
183氏名黙秘:03/07/22 10:59 ID:???
今年、論文の問題みるかぎり、新マスター論文を抑えた
だけでは穴だらっけすね。
184氏名黙秘:03/07/24 13:30 ID:???
>>183
どの問題集でもそうでしょ
185氏名黙秘:03/07/24 23:19 ID:???
他の問題集は知らんが、新盤になって削り過ぎちゃうんかと思う。
186氏名黙秘:03/07/24 23:21 ID:KJ87/WRS
>どの問題集でもそうでしょ
スタンダード100は違う
さすがに100数問ならべていない(w
187氏名黙秘:03/07/24 23:30 ID:???
あげ
188氏名黙秘:03/07/26 00:39 ID:???


いい加減気づけば?
とってしまった方々。

189氏名黙秘:03/07/30 03:09 ID:???
>>186
意味わかんない。 並べるって?
190氏名黙秘:03/07/31 09:16 ID:???
新保は刑訴出さないから、こっちで
191氏名黙秘:03/08/02 22:38 ID:???
>>144
おお、同期の桜よ(w
ちなみに最後の授業後に、1番前で板書とってたちょっときつめの女の子に
いつもその後ろに座ってたヤシが声をかけてそっけなくあしらわれてたのが
最も記憶に残ってる事でつ。


192氏名黙秘:03/08/03 22:06 ID:???
>>191
コピペして何が楽しいんだろうか
193氏名黙秘:03/08/04 21:56 ID:???
結局新マスターを越える問題集は無いの?
194氏名黙秘:03/08/04 22:00 ID:???
>>193
新手だねぇその手法は
195氏名黙秘:03/08/07 06:57 ID:???
売り上げ

論文の森>マスター論文
論文の森>>>>新マスター論文

何故こんな事に?

196氏名黙秘:03/08/07 16:42 ID:???
新マス論ってそんなよくないの?
というか単に論森が人気すぎてついついそっちにつられちゃって
みんな使った事ないだけってわけじゃないよね?
197氏名黙秘:03/08/07 16:45 ID:???
>>196
> みんな使った事ないだけってわけじゃないよね?
↑正解
198氏名黙秘:03/08/07 17:34 ID:8Bx48yqW
今日はじめて本屋でパラダイムなるものをちらっと見たんだけどあれの
評判はどうですか?
漏れ的にはうーん。
ありかな〜って思ったけど。
ベテランの方たちは批判するでしょうね。
すれ違い失礼。
最も近いかなと思ったので。
199氏名黙秘:03/08/07 17:36 ID:???

この本の参考答案は、とてもわかりやすく簡単に書いてある。
こういったものが合格答案なんだと考え直させられる本である。
ターゲットとしては、全くの初学者から、論文初心者、後はベテランと呼ばれる人たちだと思う。
ちなみに全くの初学者でも解説や何を書くべきかなどが懇切丁寧に書かれているので安心できる。

問題をイメージするためのイラストも効果的だ。
よって合格に近くない人が一気に合格に近づける本だと思う。

アマゾンのレヴュー発見。
転載です。
200氏名黙秘:03/08/08 18:11 ID:???
旧シリーズで授業受けてた漏れから見ると、新シリーズは問題削り過ぎに思う。
会社法しか買ってないけど。
201氏名黙秘:03/08/08 18:13 ID:???
森の新版が出るらしいからますます新マスターの影は薄くなるね。
202氏名黙秘:03/08/08 19:54 ID:???
>>201
いつになるやら・・・
203氏名黙秘:03/08/08 20:36 ID:???
初めはどうせ誤植だらけ。
六科目揃うのは先の話。
204氏名黙秘:03/08/08 23:45 ID:???
だから旧マスターの方がいいって。
205氏名黙秘:03/08/09 00:25 ID:???
>>204
論点主義はイラネ。
それに法改正に対応できてないんじゃネーノ?
206氏名黙秘:03/08/09 01:37 ID:???
>>205
会社法以外は対応してる。
1科目80問前後だからお手頃だぞ。
もー本屋にないだろうけど(w
207氏名黙秘:03/08/09 01:39 ID:???
>>206
欲しいな。
古本屋にあるかな?
208氏名黙秘:03/08/09 01:52 ID:???
まぢでほしいなら、早稲田経営出版に問い合わせてみたら。
209氏名黙秘:03/08/09 01:56 ID:???
ヤフオクでも見かけるよ。
210氏名黙秘:03/08/09 02:00 ID:???
でも答案は玉石混交だよ。
ヴェテならともかく、若手にはお勧めしない。
211氏名黙秘:03/08/09 02:01 ID:???
だいぶ手を加えて、優答にしたてあげた(つもり)。
ときどき嘘書いてるからなあの答案。
212氏名黙秘:03/08/09 04:59 ID:???
答案の質は新版の方がだいぶいいよね。

解説薄くして、問題数を維持すればよかったんだね。
213氏名黙秘:03/08/09 13:36 ID:CtcQnTks
そうかねえ。そんなに変わらないだろう。
と言うか、この手の問題集は「なんだこれはつかえねえ答案だな、漏れならこうするぜ」
とか言って、参考答案と議論しながら読むところに意味があると思うのだが。
どうせ「的中」なんてありはしないのだからな。
その意味では、問題そのものの質は旧版の方が全然本試験的だと思うぞ。
214氏名黙秘:03/08/09 14:23 ID:???
でも旧版は入手困難なんだよ。
215氏名黙秘:03/08/09 20:26 ID:???
論文の森の新版が出るまではこいつが良いでしょう。
216氏名黙秘:03/08/09 20:35 ID:???
>>214
古本屋かオークションを当たれ。それなりにあるぞ。セミナーにもまだあるんじゃないか。
217氏名黙秘:03/08/09 22:03 ID:???
論文講座の過去問より分野別に並んでいる本書の方が使い勝手良いだろう。
なんでみんな1冊4000円もする論文講座の過去問買うんだ?

218氏名黙秘:03/08/13 16:04 ID:???
新保も新マスターも論文講座からのセレクションなら、難易度は同じってこと?

問題数を取るか、解説を取るか・・・の違い?
219マリーナの夏:03/08/13 16:20 ID:m643cWhZ
220氏名黙秘:03/08/13 19:55 ID:???
>>218
バカだねえ。新保なんてつかえねえよ。そんなことも分からないんでは(以下略
221氏名黙秘:03/08/14 03:06 ID:???
旧マスターってそんなに分厚かったの?
222氏名黙秘:03/08/14 03:19 ID:???
必死で旧マスターを推す奴がいるな・・
出品者か? 
223山崎 渉:03/08/15 19:25 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
224氏名黙秘:03/08/16 02:16 ID:???
>>221
全科目で20冊くらい
225氏名黙秘:03/08/16 02:31 ID:???
すご・・・

Z新人が全問写経したらしいが
226氏名黙秘:03/08/16 02:47 ID:???
全然違う種類の問題集だったんだね。 
新マスターは317問で従来の6割に絞ったと言うから、
旧マスター全科目で500問ぐらい?

新保120選に解説入れた感じかな。
227氏名黙秘:03/08/16 17:39 ID:???
だから全く新保とマスターは違うって言うのに、何で見てこないでくだらないこと言っているのだろうかねえ。
228氏名黙秘:03/08/17 00:54 ID:???
>>226
そんなにはない。450問くらいかな。
でも現行派は来年再来年しかないんだし、
今から旧シリーズにトライするのはあまりお勧めできない。
229氏名黙秘:03/08/17 02:14 ID:???
>>227
いや、似てると思うぞ。 どちらも網羅性の高いインプット素材。
230氏名黙秘:03/08/23 16:23 ID:???
旧マスター知ってる人って間違いなくベテだよね。
231氏名黙秘:03/08/23 22:38 ID:???
旧マスター使ってる漏れは?
232氏名黙秘:03/08/24 08:58 ID:???
>>231
ベテ
233氏名黙秘:03/08/24 10:07 ID:???
新保120選・100選/Aプラス → 新マスター論文/論文の森

この順番で潰すべき。
234氏名黙秘:03/08/24 12:06 ID:???
新保120選・100選→論文の森

これ最強
235氏名黙秘:03/08/24 12:08 ID:???
えんしゅう本 or 新保120選・100選→ 新マスター論文

がベスト
236氏名黙秘:03/08/24 12:10 ID:???
新マスター論文って誤植多い
237氏名黙秘:03/08/24 12:11 ID:???
>>236
そうか? 特に多い方でも無いと思うが。 
セミナー本としてはましな方だろ。
238氏名黙秘:03/08/24 13:02 ID:???
新保だけで十分。
後は答練。
239氏名黙秘:03/08/24 14:59 ID:???
村西は実務やってるの?
240氏名黙秘:03/08/25 19:57 ID:???
新保を使っている方々、落ちます。絶対に。あれは最悪答案です。
241氏名黙秘:03/08/25 20:22 ID:???
>>240
答案の書き方覚える本じゃないからいいの。
論点チェックです。
242氏名黙秘:03/08/25 21:07 ID:???
答案の質なら何がいい? 新マスター? 宮武ご推奨のうかる論文?
243氏名黙秘:03/08/25 22:34 ID:???
マイナーな本だけど、民明書房の論文の力シリーズは答案最高ですよ。
244氏名黙秘:03/08/25 22:45 ID:???
全教科ある?

あと、プラクティスがマイナーながらいい。
245氏名黙秘:03/08/25 23:27 ID:???
>>244
なかなか売っていないけど一応全教科ある。
神田あたりを探せばあるだろう。
246氏名黙秘:03/08/26 07:05 ID:???
教科ねぇ・・・。
247氏名黙秘:03/08/26 23:27 ID:???
>>245
丸沼の奥の方で見たぞ。論文の力民訴。
248氏名黙秘:03/08/27 00:10 ID:???
論文の力ってあの永山先生が売れてない頃に匿名で書いた問題集だろ。
まだ売ってたのか。
249氏名黙秘:03/08/27 12:38 ID:???
ちょいと高いよね。
装丁最悪。
レイアウトにも工夫を感じられない。
セミナーの本ってみんなこんなだ。

250氏名黙秘:03/08/27 13:24 ID:???
皆さん、解説読みます?
新保は足りないけど、こっちは多すぎ。
極端だな〜。
251氏名黙秘:03/08/27 20:40 ID:???
フォーラムだけ読め。
252氏名黙秘:03/08/27 20:43 ID:???
問題文と解説の距離が離れてわけわからん。
253氏名黙秘:03/08/27 20:50 ID:???
高いからレンタルですます。
254氏名黙秘:03/08/27 20:51 ID:???
論文の力、売ってないよ。
255氏名黙秘:03/08/27 21:13 ID:???
amazonみた?
256氏名黙秘:03/08/28 23:19 ID:???
新論文マスターと違うの?

間違ってこっち買う人多いだろうね。
257氏名黙秘:03/09/11 23:36 ID:???
1冊4000円の論文講座のカコモンより安いじゃん。
258氏名黙秘:03/09/11 23:38 ID:???
あ、外出だった。

いや、
フェアの時にみんながあのペラペラな装丁の論文講座のカコモンまとめ買いしてたのが理解できなくてさ。
4000円で10問ぐらいしかないっしょ?
259氏名黙秘:03/09/14 02:46 ID:???
保守
260氏名黙秘:03/09/14 02:49 ID:???
フォーラムは結構ためになったな
261氏名黙秘:03/09/15 22:24 ID:DxJ3GoEa
262氏名黙秘:03/09/23 01:30 ID:???
必ず本屋にあるから、売れてはいるのかな。
263氏名黙秘:03/09/24 00:57 ID:???
マスターベーション
264氏名黙秘:03/09/27 15:44 ID:???
高いからセミナー(T割引)でしか買わない。
→普通の本屋で売れない
→本屋は置かなくなる。
265氏名黙秘:03/09/30 03:54 ID:???
>>248
そんな話は聞いたことがないし、違うと思う。
永山は合格してすぐに択一でそこそこ有名になったはず。
266氏名黙秘:03/10/12 05:14 ID:???
藁半紙みたい。
267氏名黙秘:03/10/12 06:34 ID:+u18PFHk
海外リードメール特集です。
これからは完全無料のメール受信で稼ぐ時代です。
これらは登録無料でかつメール受信(メール中のリンクをクリック)とHPのPaid2Clickのバナーをクリックするだけでお金がもらえます。
また紹介者を増やすことで収入は格段に上がっていきます!
日本語での登録解説も作成しました。
月に100万も夢ではありません!!!
詳しくは↓↓↓をクリック!
http://www.geocities.jp/hajimenotamago/hajimenotamago.html

268氏名黙秘:03/10/15 15:28 ID:???
最近置いてない本屋増えたぞ。
論文の森は絶対見かけるが。
269氏名黙秘:03/10/15 15:29 ID:???
売れないからな。
270氏名黙秘:03/10/15 15:32 ID:???
村西監修 が売れない原因か。
271氏名黙秘:03/10/15 16:56 ID:???
村西の講座取ると、ただでもらえるんだろ。
ただでもらうから当然買う必要ない。売れない。
272氏名黙秘:03/10/15 16:57 ID:???
柴田の論文の森講座取っても論文の森は自分で買わねばならない。売れる
273氏名黙秘:03/10/15 17:00 ID:wReFxB5M
>>268
改訂の前触れとか?
274氏名黙秘:03/10/15 22:18 ID:???
改訂する必要ないし。
275氏名黙秘:03/10/15 23:45 ID:???
現行あと2年ですからね。
276氏名黙秘:03/10/15 23:48 ID:???
だから旧版の方が実戦的だったんだよ。
277氏名黙秘:03/10/15 23:56 ID:???
旧版つぶして今年ようやく通った。新版はすくなすぎと思われ。
278氏名黙秘:03/10/17 21:09 ID:???
>>276
そんなに違うの?
279氏名黙秘:03/10/17 21:25 ID:???
オークションで高く売りたいから旧マスターが良い!
って言ってるのだと思ってたけど。
実際旧の方がいいのかね?
280氏名黙秘:03/10/17 21:38 ID:???
網羅性があるってことかね?
281氏名黙秘:03/10/27 03:01 ID:???
村西マスターちょっと高いか。
今は伊藤塾オリジナルが売れてるようだね。
282氏名黙秘:03/10/29 03:08 ID:???
もはや新保の時代。
283氏名黙秘:03/11/03 10:15 ID:???
すいません、マルチになっちゃうんですが・・・
論文問題集スレにも書いたんですが、こちらのスレをハケーンしまして。

論文の勉強始めるんですけど、最初にやるものとして、
新マスター論文を検討中です。
使用経験のある方など、アドバイス頂けませんか?

よろしくお願いします。
284使用中:03/11/03 10:18 ID:???
>>283
同志よ、一緒にがんばろう。
285氏名黙秘:03/11/03 11:24 ID:???
>>283
新シリーズだけつぶしても全然足りないけど、それをわかった上で
論文入門みたいな形で使うならいいんじゃない。
なお解説を全部読む必要はなし。
286氏名黙秘:03/11/03 11:29 ID:???
村西講座一括申し込みなら全冊無料でしょ。
287氏名黙秘:03/11/03 11:31 ID:???
漏れは村西講座の出身で今年論文通ったからイイ!と思うけど、
どうやら2ちゃんでは全体的に低評価みたいだなw
288氏名黙秘:03/11/03 11:34 ID:???
>>285
全然足りないとの事ですが、何で補完するのが良いと思いますか?
というか、そもそも一通り典型論点くらいをインプットするには、
何を使えばいいんでしょうか?
論点本とか・・・って、的外れですかね(汗
289氏名黙秘:03/11/03 11:42 ID:???
>>288
論証集
290氏名黙秘:03/11/03 11:50 ID:???
でも典型問題集じゃ一番分量あるだろ。
291氏名黙秘:03/11/03 11:52 ID:???
新保120選で補充しれ。
292氏名黙秘:03/11/07 02:13 ID:???
>>287
2ch情報と真実は異なるよね。
293氏名黙秘:03/11/07 15:26 ID:???
マスターと新保の併用で
受験生が知りうるすべての論点が網羅できるんではないかと。
あとは後期と直前で新作をゲッツする。
294氏名黙秘:03/11/07 17:25 ID:???
何かさ、最近ちょっとだけ論文の事もわかったんだけどさ、
何て言うか、面白くないよね?結局は暗記した知識の切り貼りに思える。
もっと自由性の高いものだと思ってたんだけど。
295氏名黙秘:03/11/07 17:35 ID:???
>>294
予備校の答練はそうだね。本試験は違うけど。
296氏名黙秘:03/11/07 20:47 ID:???
>>294
法解釈スレ読んでみ
297氏名黙秘:03/11/13 18:39 ID:???
論文の勉強をこれで始めようと思ってます。
やはり最初は、頭から一つ一つ潰していくという方法が、
結局は近道なんですかね?
298氏名黙秘:03/11/13 19:24 ID:???
>>297
hokaniaruka?
299高いか?:03/11/13 21:05 ID:???
300氏名黙秘:03/11/13 21:05 ID:???
安い
301氏名黙秘:03/11/13 22:43 ID:???
マスターは論点てんこもりだから
論点のつなぎかた・流し方なんか参考になると思うんだがな
302氏名黙秘:03/11/13 22:55 ID:???
高い論文講座のレジュメを自分で体形順に並べ替えるぐらいなら新マスター買うべき。
303氏名黙秘:03/11/24 23:46 ID:???
論文問題集のトップに君臨アゲ
304氏名黙秘:03/11/26 19:44 ID:???
解説は読まない
305氏名黙秘:03/11/28 00:27 ID:???
これと論森を併用したらかなり網羅できるかしら?
306氏名黙秘
>>305
網羅じゃなくて重複するわよ。