【全校】論直答練問題集約2003【全問】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
過去スレ
【全校全問網羅】論直答錬問題集約スレ (H14)
http://school.2ch.net/shihou/kako/1021/10211/1021194775.html

5 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:02/05/12 18:17 ID:7uBRsdko
皆さん、択一乙彼様です。さあ、次は論文ですね。この論直期は各々予想答練を
受講されると思うのですが、金銭面、時間面からさすがに4校全て受けられる方は
いらっしゃらないでしょう。とはいえ、もし自分の受けていない学校の答錬の問題が
的中(厳密に的中といっていいかどうかは疑義があるでしょうが)した場合に差を
つけられることの不安は多かれ少なかれどなたにもあると思います。そこで、
このスレの登場です。勿論各校ごとのスレは立つでしょうが、やはりひとつのスレに
まとめた方が、問題をより多角的、比較的に検討できると思います。
ぜひとも皆さんの協力をいただき良スレになればと思います。
2氏名黙秘:03/05/13 02:14 ID:???
otu
3氏名黙秘:03/05/13 02:14 ID:???
2ゲット
で論文合格もゲット
4氏名黙秘:03/05/13 02:14 ID:???
2とっとくか。
5:03/05/13 02:16 ID:???
去年の答練の問題は
過去スレの>>531を参照。
6高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/05/13 17:21 ID:???
                               ミ     
                       ミ  ( ,,,,,, ∧,,∧   
                    ∧,,∧   η ミ,,゚Д゚彡  
           ミ __    ミ,,゚Д゚彡   (/(/     ミ  /)    
            て"  ミ   ミ つつ     彡      ミ `つ 
             ⊂   ミ    ミつつ 彡          ⊂  つ   
            彡"  ミ                   彡"。γ。ミ  
       ∧,,∧    ∨"∨ 彡                   ∨"∨ 彡   ∧,,∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡                                   ミ,,゚Д゚彡  < 高句麗参上! 
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ                                    ミ  ,つ    \_____
 彡                                          〜ミ ,ミつ  スタッ !
  ピョン!                                         (/         
7氏名黙秘:03/05/15 00:50 ID:???
うpまだ〜

論点だけでもいいから〜
8氏名黙秘:03/05/15 01:12 ID:???
私が予想問題を出しましょう

刑法第一問

 X(ある団体の構成員)は、日ごろから共産ゲリラの電磁波攻撃を恐れていた。
ある日、Xは団体を取材しにきた報道陣のカメラマンAが自分に対してカメラを向
けているのを電磁波攻撃と誤信し、このままでは自分の命が危ないと考え、とっさ
に持っていたミラー板でAの後頭部を3回殴打した。Aのけがは全治3週間程度だ
ったが、Aは通常人に比して極めて打たれ弱い性格だったため、将来を悲観してそ
の後自殺してしまった。なお、共産ゲリラの電磁波攻撃は事後的客観的に見れば存
在しなかったが、一般人には存在したと認識し得た。また、Aの性格については一
般人には認識し得なかったがXは認識していたものとする。
 Xの罪責について論ぜよ(特別法違反についての言及は加点事由とする)。
9松力某 ◆mYQ.efYmQo :03/05/15 10:29 ID:???
1おつ〜
ついに勃ったか
10スーパー添削者K:03/05/15 12:36 ID:???
伊藤塾の商訴のレジュメなら送られてきたよ
11氏名黙秘:03/05/15 22:27 ID:???
アーティクル 予想論点ナビゲーター(数字は期待度)
憲法
未成年者の人権(70)
自己決定権(40)
プライバシー権と表現の自由(50)
平等原則(40)
営利的表現の自由(60)
適正手続(40)
衆議院の解散(50)
政党(40)
内閣・内閣総理大臣の地位(80)
住民投票(70)
租税法律主義(60)
12氏名黙秘:03/05/15 22:28 ID:???
アーティクル 予想論点ナビゲーター(数字は期待度)
民法
無権代理(30)
社団(50)
時効(40)
177条関係(70)
抵当権(80)
譲渡担保(40)
保証人(40)
債権譲渡(40)
売買(50)
請負(50)
特殊不法行為(30)
相続(50)
13氏名黙秘:03/05/15 22:29 ID:???
アーティクル 予想論点ナビゲーター(数字は期待度)
刑法
間接正犯(60)
第三者の行為の介入と因果関係(40)
早すぎた構成要件の実現(70)
緊急避難(40)
被害者の同意・危険の引受け(50)
過失犯(50)
承継的共同正犯(60)
公務執行妨害・業務妨害罪(30)
事後強盗罪(50)
名誉毀損罪と真実性の錯誤(30)
犯人蔵匿・証拠偽造・偽証罪(40)
放火罪(50)
14氏名黙秘:03/05/15 22:31 ID:???
アーティクル 予想論点ナビゲーター(数字は期待度)
商法
設立(80)
株主の権利(40)
委員会等設置会社(20)
資金調達(60)
違法配当(40)
有価証券一般(30)
手形関係と原因関係(50)
裏書(70)
利得償還請求(40)
商法総則・商行為/支配人(30)
商法総則・商行為/代理(30)
15氏名黙秘:03/05/15 22:35 ID:???
アーティクル 予想論点ナビゲーター(数字は期待度)
民事訴訟法
法定代理(60)
債権者代位訴訟(50)
訴えの利益(70)
審理促進のための制度(50)
弁論主義(30)
争点整理手続(30)
証明責任(70)
当事者の意思による訴訟終了(80)
既判力(60)
共同訴訟(40)
訴訟承継(50)
16氏名黙秘:03/05/15 22:36 ID:???
アーティクル 予想論点ナビゲーター(数字は期待度)
刑事訴訟法
接見交通権(50)
任意捜査の限界(70)
別件逮捕・勾留(40)
おとり捜査・コントロールド・デリバリー(60)
一罪の一部起訴(70)
証拠開示(50)
供述録音テープの証拠能力(70)
伝聞法則(40)
自白法則・補強法則(70)
被告人の確定(50)
17氏名黙秘:03/05/15 22:42 ID:???
>>11-16
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!! 
     /    /
18ナビ:03/05/15 22:45 ID:???
アーティクル>>11-16
19氏名黙秘:03/05/16 00:02 ID:???
>11-16
モツカレー!
20こちらはランキング:03/05/16 00:26 ID:???
ハイローヤー ヤマ当てベストテン
憲法
1.内閣総理大臣の地位と権限
2.未成年者の人権
3.公正な裁判と報道・取材の自由の制限
4.平等原則
5.租税法律主義
6.国家賠償請求権
7.直接民主制的制度の採否
8.プライバシー権及び個人情報の保護
9.選挙権・選挙制度
10.司法権の独立と公務員の政治活動
21氏名黙秘:03/05/16 00:26 ID:???
ハイローヤー ヤマ当てベストテン
民法
1.保証
2.相続財産に関する法律関係
3.契約の有効要件
4.遺産分割
5.177条の「第三者」
6.無償契約
7.相殺
8.物上代位
9.無権代理と相続
10.使用者責任
22氏名黙秘:03/05/16 00:26 ID:???
ハイローヤー ヤマ当てベストテン
刑法
1.緊急避難
2.詐欺罪
3.正犯と共犯
4.放火罪
5.被害者の同意
6.強盗罪・事後強盗罪
7.行為後の介在事情
8.公務執行妨害罪
9.背任罪
10.共犯と身分
23氏名黙秘:03/05/16 00:27 ID:???
ハイローヤー ヤマ当てベストエイト
商法
1.監査役
2.各種会社の比較
3.資金調達
4.手形関係と原因関係
5.白地手形
6.裏書の連続
7.商業使用人
8.商行為
24氏名黙秘:03/05/16 00:27 ID:???
民事訴訟法
1.弁論主義
2.既判力
3.必要的共同訴訟
4.相殺の抗弁
5.複数請求訴訟
6.訴訟要件
7.文書提出命令
8.独立当事者参加
25氏名黙秘:03/05/16 00:27 ID:???
ハイローヤー ヤマ当てベストエイト
刑事訴訟法
1.接見交通権
2.伝聞証拠
3.別件逮捕と取調べ関係
4.補強法則
5.公訴時効
6.証拠裁判主義
7.一事不再理効
8.行政警察活動
26ナビ:03/05/16 00:50 ID:???
憲法 >>11 >>20
民法 >>12 >>21
刑法 >>13 >>22
商法 >>14 >>23
民訴 >>15 >>24
刑訴 >>16 >>25
27氏名黙秘:03/05/16 00:51 ID:???
>>20-25
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!! 
     /    /
28ナビ:03/05/16 00:52 ID:???
憲法 Ar>>11 Hi>>20
民法 Ar>>12 Hi>>21
刑法 Ar>>13 Hi>>22
商法 Ar>>14 Hi>>23
民訴 Ar>>15 Hi>>24
刑訴 Ar>>16 Hi>>25
29氏名黙秘:03/05/16 00:53 ID:???
>>ナビ
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!! 
     /    /
30氏名黙秘:03/05/16 13:00 ID:???
スレタイ論予にしてくんない?
自作自演君。
31氏名黙秘:03/05/16 13:07 ID:???
>>30
来年ナ。
32氏名黙秘:03/05/17 06:26 ID:???
受験新報もきぼーん
33氏名黙秘:03/05/18 18:47 ID:???
 
34氏名黙秘:03/05/19 09:04 ID:???
>>32
呉呉禁止
35氏名黙秘:03/05/20 17:54 ID:???
期待age
36氏名黙秘:03/05/21 00:16 ID:???
辰巳論予 商法1 第1問
Xは歴史的・文化的に価値のある建物を利用して老舗旅館「甲」を個人で営んで
いたが、甲株式会社を設立して同旅館の営業を行おうとしていた。甲会社の設立
にあたっては、Xが唯一の発起人として設立時の発行株式のすべて(払込金総額
は3000万円)を引き受けることになっており、また、定款にはXが旅館の建
物(7000万円相当)を現物出資することが記載されていた。さらに、Yは発
起人ではないが、株式申込書に自分の名前と会社の設立に賛助する旨の記載をす
ることを承諾していた。
その後、Xは払込取扱機関であるZ銀行から3000万円を借り受けた上で、そ
の現金をZ銀行に対して払い込み、設立登記をしたが、その直後に代表取締役と
なったXはZ銀行から払込金相当額の払い戻しを受けて、Xはこれを借入金の返
済にあてた。また、Xが現物出資の給付をなす以前に起きた大地震により、甲旅
館の建物が倒壊してしまっていた。
この場合における、甲株式会社の設立についての商法上の問題点およびX、Y、
Zの責任について論ぜよ。
37氏名黙秘:03/05/21 00:18 ID:???
辰巳論予 商法1 第2問
約束手形が裏書の連続を欠く場合、手形所持人及び手形の支払をなした者はいか
なる不利益を被るかについて検討せよ。
38氏名黙秘:03/05/21 00:31 ID:???
>>36
ぬあー。
それはやりすぎ。
解答の論点の箇条書項目を書けば良いだけ。
39氏名黙秘:03/05/21 00:38 ID:???
いや、いいじゃん。ありがと。
40氏名黙秘:03/05/21 13:02 ID:???
おお、神よ
41氏名黙秘:03/05/21 13:46 ID:???
【注意・ネタバレ】

辰已論予 商法2 第1問
論点
1 従業員持株制度
2 契約による譲渡制限
3 奨励金と株主に対する利益供与
4 奨励金と株主平等原則
5 契約による議決権信託
42合格者の話:03/05/21 21:15 ID:???
論文公開模試は受けない。2日間疲れきって、なにもできず無駄。

論文公開模試は受けない。2日間疲れきって、なにもできず無駄。

43山崎渉:03/05/22 00:24 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
44氏名黙秘:03/05/22 01:11 ID:???
ほ 
45氏名黙秘:03/05/22 02:52 ID:???
LECファイナル
1-1
「特ニ有利ナル発行価格」の意義
投機により株価が高騰している場合の処理
「著シク不公正ナル方法」の意義
新株発行無効の訴え

1-2
融通手形の抗弁
人的抗弁切断後の手形取得
戻裏書と人的抗弁

2-1
仮想払込みの効力
見せ金にあたるか否かの判断基準
仮想払込みと保管証明責任
資本充実責任と設立無効の関係

2-2
振出人の債務の時効消滅を裏書人が抗弁とすることの可否
手形債権が消滅した場合と原因債権行使の可否
原因債権の時効消滅と人的抗弁
手形金請求訴訟の提起と原因債権の時効中断
支払猶予の特約と消滅時効の起算点
46ナビ:03/05/22 02:59 ID:???
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>>L>>
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>>L>>
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>>L>>
商法 Ar>>14 Hi>>23 T>>41 L>>45
民訴 Ar>>15 Hi>>24 T>>L>>
刑訴 Ar>>16 Hi>>25 T>>L>>
47氏名黙秘:03/05/22 03:05 ID:???
1-1
1プライバシー権侵害に基づく損害賠償請求の可否
2プライバシー権侵害に基づく事前差止めの可否

1-2
1二段階制の保障(道州制導入の合憲性)
2特別区の地位(区長公選制廃止の合憲性)
3特定の地域を国の直轄地とすることの合憲性
4長の制定する規則と罰則

2-1
1「公共の福祉」の意義
2性表現に対する規制
3積極的安楽死に対する規制

2-2
1違憲審査と民主制
2憲法判断の方法
〈1)憲法判断回避の準則
(2〉合憲限定解釈
(3〉法令違憲と適用違憲
48氏名黙秘:03/05/22 03:06 ID:???
↑ セミナー
49ナビ:03/05/22 03:15 ID:???
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>> L>> W>>47 I>>
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>> L>> W>> I>>
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>> L>> W>> I>>
商法 Ar>>14 Hi>>23 T>>41 L>>45 W>> I>>
民訴 Ar>>15 Hi>>24 T>> L>> W>> I>>
刑訴 Ar>>16 Hi>>25 T>> L>> W>> I>>
5041:03/05/22 10:12 ID:???
辰已論予 
商法1-1
1 仮装払込
2 仮装払込と設立の効力
3 資本充実責任と設立無効の関係
4 現物出資の不履行と設立の効力
5 設立関与者の責任

商法1-2
1 裏書の連続の意義・効果
2 裏書不連続手形での権利行使
3 裏書不連続手形での善意取得の可否
4 裏書不連続手形での支払呈示の効力
(1) 裏書不連続手形での支払呈示による付遅滞効
(2) 裏書不連続手形での支払呈示による遡求権保全効
(3) 裏書不連続手形での支払呈示による時効中断効
5 裏書不連続手形と支払免責
5141:03/05/22 10:12 ID:???
商法2-1
1 従業員持株制度
2 契約による譲渡制限
3 奨励金と株主に対する利益供与
4 奨励金と株主平等原則
5 契約による議決権信託

商法2-2
1 「悪意又ハ重大ナル過失」(43条3項)の意義
2 満期前の支払の場合の免責の可否
3 満期前遡求の可否
4 遡求義務者の満期前支払とその保護
5245:03/05/22 11:28 ID:???
ファイナル

3-1
狭義の違法配当
株主の取締役に対する責任追及
293条と株主平等原則
利益供与の禁止
顧問料名義での金銭支払い

3-2
商人と商行為の概念・関係
商人資格の取得時期
504条の法理

4-1
名義書換不当拒絶の場合の株主の権利行使の可否
会社側から名義書換未了株主の権利行使を認めることの可否
狭義の失念株における新株引受権の実質的権利者
狭義の失念株における名義書換未了株主の請求の根拠・内容
故意に名義書換えしない場合

4-2
隠れた取立委任裏書の法的性格
隠れた取立委任裏書の裏書人に対する人的抗弁の対抗
隠れた取立委任裏書の被裏書人に対する人的抗弁の対抗
隠れた質入裏書と人的抗弁の対抗
5345:03/05/22 11:42 ID:???
5-1
株主の議決権行使の定款による制限
弁護士を代理人とする議決権行使
株主総会決議取消訴訟の提訴権者
株主総会決議取消訴訟と裁量棄却

5-2
白地手形と無効手形の区別基準
補充権の内容
手形法10条の適用範囲
手形法10条と17条の関係
54ナビ:03/05/22 15:15 ID:???
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>> L>> W>>47 I>>
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>> L>> W>> I>>
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>> L>> W>> I>>
商法 Ar>>14 Hi>>23 T>>50-51 L>>45 52-53 W>> I>>
民訴 Ar>>15 Hi>>24 T>> L>> W>> I>>
刑訴 Ar>>16 Hi>>25 T>> L>> W>> I>>
55ナビ:03/05/22 15:20 ID:???
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>> L>> W>>47 I>>
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>> L>> W>> I>>
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>> L>> W>> I>>
商法 Ar>>14 Hi>>23 T>>50-51 L>>45 >>52-53 W>> I>>
民訴 Ar>>15 Hi>>24 T>> L>> W>> I>>
刑訴 Ar>>16 Hi>>25 T>> L>> W>> I>>

56氏名黙秘:03/05/25 02:19 ID:???
保全age
5745:03/05/25 06:44 ID:???
セミナー憲法

3-1
1憲法32条と82条の関係
2少年法22条2項の合憲性
3少年補償決定に対する抗告の可否と合憲性
〈1)憲法32条との関係
〈2〉憲法14条との関係
(3〉憲法40条との関係

3-2
1衆議院の解放権を国民投票により制約することの合憲性
(1)内閣の解散権行使の制約の可否
〈2〉国民主権・代表民主制との関係
2首相公選制の合憲性

4-1
2通信の秘密の保障の意義・範囲
3表現の自由の保障の意義
4営利的広告の自由の憲法上の根拠
5違憲審査基準

4-2
1「立法」の意味
2措置法の合憲性
3「立法」と「行政権」との関係
4憲法を直接実施するための政令の合憲性

5845:03/05/27 18:57 ID:???
たつみ
3-1
1 会社における出資確保の必要性
2 合名会社における出資の確保
3 株式会社における設立時の出資確保
4 株式会社における成立後の出資確保
5 有限会社における出資確保
3-2
1 原因債権の時効消滅と手形債権の行使
2 手形金請求訴訟の提起と原因債権の時効中断
3 手形債権の時効消滅と原因債権の行使
4 利得償還請求権の法的性質
5 利得償還請求権の発生要件
4-1
1 議決権の意義
2 議決権の行使方法
3 議決権行使の代理人資格を株主に限定する定款規定の効力
4 法人株主の従業員の議決権行使を認めることの可否
5 個人株主の代理人弁護士の議決権行使を拒否することの可否
4-2
1 支配人の意義
2 表見支配人
3 42条2項の相手方等、表見法理が成立する第三者の範囲
4 権限の制限
5 権限の濫用
5945:03/05/27 18:58 ID:???
たつみ
1-1
1 請求の放棄
2 裁判上の自白
3 自白の対象となる事実〜間接事実・補助事実の自白
4 権利自白
1-2
1 法人の内部紛争と被告適格
2 株主総会決議取消訴訟における被告適格
3 取締役解任請求訴訟における被告適格
2-1
1 証拠保全の意義と機能
2 保全事由の疎明の程度
3 訴え提起前の証拠保全手続
4 文書提出命令の意義
5 検証物呈示命令の意義
2-2
1 二重起訴禁止の趣旨
2 相殺の抗弁と二重起訴の禁止
3 明示的一部請求の訴訟物
4 明示的一部請求後の残部債権による相殺の抗弁の可否
6045:03/05/27 18:58 ID:???
3-1
1 裁判の自己拘束力の意義
2 判決の自己拘束力とその緩和
3 決定・命令の自己拘束力とその緩和
3-2
1 証明責任の意義・分配基準
2 民法94条2項の第三者の「善意」の証明責任
3 民法612条2項の証明責任
4 間接反証
4-1
1 共同訴訟の意義・種類
2 共同訴訟人独立の原則
3 共同訴訟人間の証拠共通の原則
4 共同訴訟人間の主張共通の原則
5 同時審判の申出がある共同訴訟
6 必要的共同訴訟
4-2
1 未成年者の訴訟能力
2 訴訟能力の欠缺を理由としてなされた訴え却下判決に対して未成年者が単独で控訴した場合の控訴裁判所の措置
3 訴訟能力の欠缺を看過してなされた未成年者勝訴の本案判決に対して相手方が控訴した場合の控訴裁判所の措置

61ナビ(45氏多謝)):03/05/27 20:29 ID:???
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>> L>> W>>47>>57 I>>
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>> L>> W>> I>>
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>> L>> W>> I>>
商法 Ar>>14 Hi>>23 T>>50-51>>58 L>>45 >>52-53 W>> I>>
民訴 Ar>>15 Hi>>24 T>>59-60 L>> W>> I>>
刑訴 Ar>>16 Hi>>25 T>> L>> W>> I>>
62氏名黙秘:03/05/27 20:40 ID:???
保全age
L民訴
1-1
主張責任の意義
証明責任の意義
主張責任と証明責任の作用する場面
1-2
任意的当事者変更
引受承継
2-1
当事者適格
取締役選任決議取消の訴における被告適格
取締役解任の訴えにおける被告適格
2-2
請求の趣旨の減縮の法的性質
単純併合の場合の一部判決の限界
判決理由中の判断の拘束力
3-1
既判力の相対効の原則
相対効の原則の115条に列挙された例外
相対効の原則の115条以外の規定による例外
3-2
弁論主義の適用範囲
主要事実と認定事実(黙示的主張)
積極的釈明義務違背
6445:03/05/28 08:43 ID:???
L民訴
4-1
現代型訴訟における証拠の構造的偏在
証明負担の軽減
証拠収集手続の拡充
4-2
経界確定の訴えにおける当事者適格
固有必要的共同訴訟の選別基準
固有必要的共同訴訟における一部の者の不同調
固有必要的共同訴訟の瑕疵の治癒
5-1
当事者間の主張共通
当事者間の証拠共通
共同訴訟人独立の原則
共同訴訟と主張共通
共同訴訟と証拠共通
5-2
確認の訴えの利益
二重起訴の禁止
65ナビ(47氏多謝):03/05/28 09:29 ID:???
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>> L>> W>>47>>57 I>>
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>> L>> W>> I>>
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>> L>> W>> I>>
商法 Ar>>14 Hi>>23 T>>50-51>>58
L>>45>>52-53 W>> I>>
民訴 Ar>>15 Hi>>24 T>>59-60
L>>63-64 W>> I>>
刑訴 Ar>>16 Hi>>25 T>> L>> W>> I>>
66ナビ(45氏多謝):03/05/28 09:32 ID:???
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>> L>> W>>47>>57 I>>
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>> L>> W>> I>>
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>> L>> W>> I>>
商法 Ar>>14 Hi>>23 T>>50-51>>58 L>>45>>52-53 W>> I>>
民訴 Ar>>15 Hi>>24 T>>59-60 L>>63-64 W>> I>>
刑訴 Ar>>16 Hi>>25 T>> L>> W>> I>>
67山崎渉:03/05/28 15:10 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
68氏名黙秘:03/05/28 21:54 ID:???
山崎氏ね
69氏名黙秘:03/05/29 04:29 ID:???
保全あげ
7045:03/05/29 11:35 ID:???
セミナー1
1-1
1建築請負契約の解除の可否
2請負人の瑕疵担保責任
(1)法的性質
(2)損害賠償の範囲〜建替費用相当額請求の可否
3建築請負契約における建物所有権の帰属
4二重賃貸借
1-2
1譲渡担保の法的構成
2譲渡担保権者名義の建物登記と借地権の対抗力
3賃借権が対抗力を具備した場合と賃貸人の地位の移転、
〈1)賃貸人の地位の移転の有無
〈2〉賃貸人の地位の移転と賃借人の承諾の要否
4借地上の建物の譲渡担保設定と土地賃貸人の解除の可否
5弁済期経過後の譲渡担保権者による目的物の譲渡と受戻権の消滅の有無
2-1
1本人の意思表示が心裡留保(§93)による場合の代理権授与行為
(1〉代理権授与行為の法的性質
〈2)心裡留保による意思表示(§93)
2無権代理における相手方の保護の方法
(1)無権代理行為の追認(§116)
(2〉権限喩越の表見代理(§110)〜基本代理権の存否(93条但書と第三者保護)
(3)無権代理人の責任(§117)〜表見代理が成立する場合の責任追及の可否
(4〉無権代理における即時取得(§192)の可否
7145:03/05/29 11:35 ID:???
セミナー
2-2
1代理受領〜法的性格と第三債務者の責任
2債権者代位権
(1)債権者代位権の存在意義
(2〉無資力要件の要否
(3)代位債権者による金銭の直接支払請求及び優先弁済の可否
3動産売買先取特権に基づく物上代位
〜債権譲渡後,一般債権者の差押後・転付命令後の物上代位の可否
3-1
1 権原喪失後の悪意・有過失での費用支出と留置権(§295)の成否
2 194条の占有者の使用収益権
(1)193条の回復期間中の所有権の帰属
(2)194条の占有者の使用収益権の有無
3準事務管理の肯否
4他人物売主の使用利益返還請求の可否
3-2
1相殺の担保的機能の意義
2差押えと相殺の可否
3債権譲渡と相殺の可否
4差押え・転付命令と相殺の可否
5転付命令後の相殺の衝突とその優劣
7245:03/05/29 11:35 ID:???
セミナー
4-1
1請負契約・雇用契約・準委任契約の主要な相違点
(1)雇用契約の特質
(2)請負契約の特質
(3)(準)委任契約の特質
2履行補助者の故意・過失
〜従来の履行補助者の理論と新しい履行補助者の類型論
4-2
1遺産共有の性質
2連帯債務の共同相続
3遺産たる金銭の共同相続
(1)預金により金銭債権となるか
(2)金銭は,金銭債権と同様,当然に分割されるか
(3)金銭の所有者と占有者とが一致するという判例との整合性
4遺産たる建物の相続開始後の使用関係
73氏名黙秘:03/05/29 11:47 ID:???
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>> L>> W>>47>>57 I>>
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>> L>> W>>70-72 I>>
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>> L>> W>> I>>
商法 Ar>>14 Hi>>23 T>>50-51>>58 L>>45>>52-53 W>> I>>
民訴 Ar>>15 Hi>>24 T>>59-60 L>>63-64 W>> I>>
刑訴 Ar>>16 Hi>>25 T>> L>> W>> I>>
7445:03/05/29 17:21 ID:???
失礼、順番間違えました。以下が正解ぽ
セミナー1/3
1-1
1本人の意思表示が心裡留保(§93)による場合の代理権授与行為
(1〉代理権授与行為の法的性質
〈2)心裡留保による意思表示(§93)
2無権代理における相手方の保護の方法
(1)無権代理行為の追認(§116)
(2〉権限喩越の表見代理(§110)〜基本代理権の存否(93条但書と第三者保護)
(3)無権代理人の責任(§117)〜表見代理が成立する場合の責任追及の可否
(4〉無権代理における即時取得(§192)の可否
1-2
1代理受領〜法的性格と第三債務者の責任
2債権者代位権
(1)債権者代位権の存在意義
(2〉無資力要件の要否
(3)代位債権者による金銭の直接支払請求及び優先弁済の可否
3動産売買先取特権に基づく物上代位
〜債権譲渡後,一般債権者の差押後・転付命令後の物上代位の可否
2-1
1 権原喪失後の悪意・有過失での費用支出と留置権(§295)の成否
2 194条の占有者の使用収益権
(1)193条の回復期間中の所有権の帰属
(2)194条の占有者の使用収益権の有無
3準事務管理の肯否
4他人物売主の使用利益返還請求の可否
7545:03/05/29 17:28 ID:???
セミナー民法訂正2/3
2-2
1相殺の担保的機能の意義
2差押えと相殺の可否
3債権譲渡と相殺の可否
4差押え・転付命令と相殺の可否
5転付命令後の相殺の衝突とその優劣
3-1
1請負契約・雇用契約・準委任契約の主要な相違点
(1)雇用契約の特質
(2)請負契約の特質
(3)(準)委任契約の特質
2履行補助者の故意・過失
〜従来の履行補助者の理論と新しい履行補助者の類型論
3-2
1遺産共有の性質
2連帯債務の共同相続
3遺産たる金銭の共同相続
(1)預金により金銭債権となるか
(2)金銭は,金銭債権と同様,当然に分割されるか
(3)金銭の所有者と占有者とが一致するという判例との整合性
4遺産たる建物の相続開始後の使用関係
7645:03/05/29 17:38 ID:???
セミナー訂正3/3

4-1
1建築請負契約の解除の可否
2請負人の瑕疵担保責任
(1)法的性質
(2)損害賠償の範囲〜建替費用相当額請求の可否
3建築請負契約における建物所有権の帰属
4二重賃貸借
4-2
1譲渡担保の法的構成
2譲渡担保権者名義の建物登記と借地権の対抗力
3賃借権が対抗力を具備した場合と賃貸人の地位の移転、
〈1)賃貸人の地位の移転の有無
〈2〉賃貸人の地位の移転と賃借人の承諾の要否
4借地上の建物の譲渡担保設定と土地賃貸人の解除の可否
5弁済期経過後の譲渡担保権者による目的物の譲渡と受戻権の消滅の有無
77氏名黙秘:03/05/31 02:26 ID:???
保全age
78氏名黙秘:03/05/31 04:33 ID:???
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>> L>> W>>47>>57 I>>
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>> L>> W>>74-76 I>>
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>> L>> W>> I>>
商法 Ar>>14 Hi>>23 T>>50-51>>58 L>>45>>52-53 W>> I>>
民訴 Ar>>15 Hi>>24 T>>59-60 L>>63-64 W>> I>>
刑訴 Ar>>16 Hi>>25 T>> L>> W>> I>>


79氏名黙秘:03/05/31 16:48 ID:???
非常にいいスレだね。
80氏名黙秘:03/05/31 17:00 ID:???
あんまり派手にやらず下の方でしっとりとやろうや
81氏名黙秘:03/06/02 15:50 ID:???
ごめんよ
保全age
82氏名黙秘:03/06/03 19:13 ID:WGxXZ7ZL
83氏名黙秘:03/06/04 19:36 ID:???
そろそろ次お願いします。
84氏名黙秘 :03/06/04 23:40 ID:???
I・商法
商法1-1
株式会社の外部資金の調達手段に対する法的規制
商法1-2
発起人の権限の範囲
定款に記載が無い財産引き受けの効力
財産引き受け以外の開業準備行為
 
商法2-1
白地手形と無効手形の区別
無効手形取得者の保護
補充権の消滅時効
補充権の消滅時効後に手形を取得した者の保護

商法2-2
裏書きによらない手形の取得と権利行使とその後の裏書



85ナビ:03/06/04 23:46 ID:???
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>> L>> W>>47>>57 I>>
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>> L>> W>>74-76 I>>
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>> L>> W>> I>>
商法 Ar>>14 Hi>>23 T>>50-51>>58 L>>45>>52-53 W>> I>>84
民訴 Ar>>15 Hi>>24 T>>59-60 L>>63-64 W>> I>>
刑訴 Ar>>16 Hi>>25 T>> L>> W>> I>>
86氏名黙秘:03/06/04 23:50 ID:???
商法3-1
取締役会決議を欠く新株発行の効力
定款で与えられた新株引受権を無視した新株発行の効力
著しく不公正な方法で発効された新株発行の効力
 
商法3-2
商法265条と手形行為との関係
商法265条と手形保障・隠れた手形保障の関係

商法4-1
株主が議決権を行使できない場合
商法4-2
23条の類推適用
87氏名黙秘:03/06/05 10:40 ID:???
84、86は最終合格決定。有難うございます。
88ナビ:03/06/05 10:55 ID:???
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>> L>> W>>47>>57 I>>
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>> L>> W>>74-76 I>>
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>> L>> W>> I>>
商法 Ar>>14 Hi>>23 T>>50-51>>58 L>>45>>52-53 W>> I>>84>>86
民訴 Ar>>15 Hi>>24 T>>59-60 L>>63-64 W>> I>>
刑訴 Ar>>16 Hi>>25 T>> L>> W>> I>>
89氏名黙秘:03/06/05 21:40 ID:XpRLQpus
W Article 予想の委員会等設置会社 20%って.....

いったい何の意味があるのだ(-_-;)
90氏名黙秘:03/06/06 00:01 ID:???
辰巳 刑訴
1−1
任意同行
宿泊を伴う取調べ
自白の証拠能力の有無
任意同行後、逮捕を経て行われた勾留請求の可否

1−2
被告人の確定
一事不再理効の客観的範囲
免訴判決と一事不再理効

2−1
接見交通権の意義
39条3項「捜査のため必要があるとき」
初回の接見申し出に対する指定
余罪の被疑事件についての接見指定
拘留中の被告事件についての取調べ

2−2
補強法則の意義・根拠
共同被告人の公判廷外での供述の証拠能力
共同被告人の公判廷での供述証拠の証拠能力
共犯者の供述と補強法則
複数の共犯者の供述が補強証拠となりうるか
91氏名黙秘:03/06/06 00:08 ID:???
辰巳 刑訴
3−1
別件逮捕・勾留
余罪取調べの可否
別件逮捕に続く本件での逮捕状請求の可否
別件逮捕・拘留中に得られた本件の自白の証拠能力

3−2
328条の「証拠」の範囲〜自己矛盾供述に限られるか
「証明力を争う」の意義〜回復証拠
任意性のない供述は328条の「証拠」となりうるか
328条の「証拠」の作成時期〜証言後の供述による弾劾

4−1
ビデオテープの証拠能力(供述証拠か非供述証拠か)
ダビングテープの証拠能力(写しの許容性)
違法収集証拠排除法則
ビデオ撮影の適法性

4−2
公訴時効の法的性質
起訴状謄本不送達と時効の停止
時効停止の客観的範囲
時効停止の主観的範囲
不適法訴因への訴因変更
9245:03/06/06 01:25 ID:???
明日、セミナ刑法とファイナル刑訴論点貼るです
今日は疲れたので寝るです
93氏名黙秘:03/06/06 01:46 ID:???
>>92
(σ・∀・)σ オッツ!!
94ナビ:03/06/06 11:14 ID:???
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>> L>> W>>47>>57 I>>
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>> L>> W>>74-76 I>>
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>> L>> W>> I>>
商法 Ar>>14 Hi>>23 T>>50-51>>58 L>>45>>52-53 W>> I>>84>>86
民訴 Ar>>15 Hi>>24 T>>59-60 L>>63-64 W>> I>>
刑訴 Ar>>16 Hi>>25 T>>90-91 L>> W>> I>>
9545:03/06/06 12:08 ID:???
ファイナル刑訴
1-1
1-1
強制処分の意義
秘密録音の適法性
司法警察活動としての任意同行の可否
任意同行・取調と実質的逮捕の区別
1-2
317条の意義
317条の「事実」の範囲
違法性阻却事由を基礎づける事実の証明方式
訴訟条件たる事実の証明方式
自白の任意性に関する事実の証明方式
情状事実の証明方式
2-1
別件捜索差押の適法性
違法収集証拠排除法則
被告人が同意した違法収集証拠
先行手続の違法の後行手続への影響
自白法則
2-2
挙証責任の意義
犯罪成立阻却事由の挙証責任
挙証責任の転換
法律上の推定
9645:03/06/06 12:12 ID:???
3-1
主観的併合の長所、短所
共同被告人から供述を求める方法
一部被告人が不同意の供述調書の取扱方法
3-2
伝聞証拠の意義
伝聞と非伝聞の区別
精神状態の供述の証拠能力
弁護人の同意と326条
鑑定受託者の鑑定書の証拠能力
4-1
「捜査のため必要があるとき」の意義
初回の接見申し出に対する接見指定
弁護人は制約なく接見内容の録音をなしうるか
余罪捜査を理由とする被告人に対する接見指定の可否
4-2
証拠の関連性
同種前科による立証
余罪による立証
余罪と量刑(量刑の一事情として考慮)
余罪と量刑(実質上処罰する趣旨で考慮)
5-1
自白法則の根拠
別件逮捕・別件勾留の適法性とその判断基準
別件逮捕・別件勾留に引き続く本件逮捕の適法性
5-2
免訴判決の法的性質
形式裁判の効力
免訴判決の効力
一事不再理効の客観的範囲
偽装死亡と再訴の可否
97ナビ:03/06/06 12:14 ID:???
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>> L>> W>>47>>57 I>>
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>> L>> W>>74-76 I>>
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>> L>> W>> I>>
商法 Ar>>14 Hi>>23 T>>50-51>>58 L>>45>>52-53 W>> I>>84>>86
民訴 Ar>>15 Hi>>24 T>>59-60 L>>63-64 W>> I>>
刑訴 Ar>>16 Hi>>25 T>>90-91 L>>95-96 W>> I>>
98氏名黙秘:03/06/06 22:09 ID:???
当方伊藤塾の答錬受けてます。
辰己、レックの方情報交換しましょう。
渋谷馬場、あるいは千葉方面でもかまいません。
メール待ってます。
99氏名黙秘:03/06/07 11:43 ID:???
Iの茎粗いきまーす(・∀・)

1-1
任意の取調べ中の被疑者に対する伝達義務
起訴後の余罪取調べ
起訴後の余罪捜査の為の接見指定
1-2
逮捕の必要性
任意同行と実質逮捕の区別
任意捜査における有形力の行使
2-1
適法訴因→不適法訴因への変更の可否
不適法訴因→適法訴因への変更の可否
2-2
警察犬による臭気選別
同種前科による事実認定
3-1
違法な身体拘束中の自白の証拠能力
反復自白の証拠能力
3-2
伝聞法則
精神状態の供述
4-1
告訴不可分の原則
一罪の一部起訴の可否
4-2
共同被告人の公判廷供述の証拠能力
補強法則
共同被告人の公判廷外供述の証拠能力
共同被告人の自白と補強法則の要否
100kana:03/06/07 11:54 ID:BV6tlf/B
セミナーのオプション4問もお願いします。お互い大変でしょうが、是非みんなで頑張りましょう。
101ナビ:03/06/07 12:49 ID:???
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>> L>> W>>47>>57 I>>
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>> L>> W>>74-76 I>>
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>> L>> W>> I>>
商法 Ar>>14 Hi>>23 T>>50-51>>58 L>>45>>52-53 W>> I>>84>>86
民訴 Ar>>15 Hi>>24 T>>59-60 L>>63-64 W>> I>>
刑訴 Ar>>16 Hi>>25 T>>90-91 L>>95-96 W>> I>>99
102氏名黙秘:03/06/08 15:48 ID:???
>>100
お前もなんか教える。
あと挙げン名
10345:03/06/08 17:00 ID:???
セミナ刑法
1-1
1錯誤に基づく被害者の同意
2緊急避難に対する防衛行為
3治療行為〜推定的同意
1-2
1不動産侵奪罪における「侵奪」の意義
2詐欺罪における財産的損害の意義
3威力による競売入札妨害罪の成否
2-1
1共同正犯からの離脱・中止
2実行の着手後の共同正犯からの離脱の要件
3結果発生と中止
4犯行継続中における離脱
2-2
1訴訟詐欺
2偽証罪における「虚偽の陳述」の意義
3被告人による偽証罪の教唆犯の成否
3-1
1自殺不処罰の根拠
2法益主体の意思に反する救助の可否
3補充性の要件の欠如と過剰避難
4誤想過剰避難(誤想過剰防衛)
(1)緊急避難の法的性格
(2)誤想避難(誤想防衛)の取扱い
(3)誤想過剰避難(誤想過剰防衛)の取扱い
10445:03/06/08 17:01 ID:???
セミナ刑法
3-2
1難燃性建造物の一体性
2108条の現住性
3「焼損」の意義
4「建造物」の意義
5「公共の危険」の内容及びその判断基準
6公共の危険の認識の要否
4-1
1刑法65条1項と2項の関係
2業務上横領罪に非占有者が加功した場合の擬律
3刑法65条1項の「共犯」の意義
4不真正身分犯につき,身分者が非身分者に加功した場合の擬律
4-2
1有印公文書偽造罪・同行使罪の成否
(1)「文書」該当性について(ディスプレイ上の表示が「文書」にあたるか)
(2)「偽造」該当性について(切り貼りが明らかな免許証の改ざんでも「偽造」にあたるか)
(3)「行使」該当性について(原本自体の呈示でなくても「行使」にあたるか)
2詐欺罪の成否(ローンカードの財物性)
3窃盗罪の成否(詐欺一罪か,詐欺罪と窃盗罪の併合罪か)
4罪数関係
105ナビ:03/06/08 18:15 ID:???
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>> L>> W>>47>>57 I>>
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>> L>> W>>74-76 I>>
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>> L>> W>>103-104 I>>
商法 Ar>>14 Hi>>23 T>>50-51>>58 L>>45>>52-53 W>> I>>84>>86
民訴 Ar>>15 Hi>>24 T>>59-60 L>>63-64 W>> I>>
刑訴 Ar>>16 Hi>>25 T>>90-91 L>>95-96 W>> I>>99
106氏名黙秘:03/06/08 21:16 ID:???
http://www.abz.jp/~shihou/urimasu/light.cgi?
で司法試験の教材を売ります、
http://www.abz.jp/~shihou/kaimasu/light.cgi?
で司法試験の教材を買います、です。
よろしく(かつての評のように使いやすいですよ)


      
107氏名黙秘:03/06/09 22:09 ID:???
Iの民訴誰かお願い致しますです。
108氏名黙秘:03/06/10 00:02 ID:???
このスレは、最後に予備校ごとの的中率を出してしめるのかな。
109氏名黙秘:03/06/10 00:10 ID:???
>>108
去年のスレで試してみてクレヨン。
110氏名黙秘:03/06/10 00:27 ID:???
去年のすれって、どこにある?
111氏名黙秘:03/06/10 00:46 ID:???
>>110
>>1
目次は
>>1の>>531
112氏名黙秘:03/06/10 00:56 ID:???
了解。時間見つけてやってみよう。
113氏名黙秘:03/06/10 01:01 ID:???
114氏名黙秘:03/06/10 01:01 ID:???
115:03/06/10 01:16 ID:???
1-1 証明責任の意義、分配基準
  証明妨害の理論の機能
1-2 二重起訴の禁止(142条)
  反訴(146条)
2-1 客観的予備的併合の意義と具体例
  客観的予備的併合の審理方法及び判決
  客観的予備的併合の控訴審における審判対象
2-2 通常共同訴訟の審理手続
  反射効理論
  保証人敗訴の確定判決後の主債務者勝訴の確定判決の効力
  既判力の作用
3-1 形成訴訟の意義
  法人内部紛争における当事者適格
  形成訴訟の訴えの利益
3-2 独立当事者参加訴訟の意義
  権利主張参加の要件
  不動産の二重譲渡と独立当事者参加
4-1 訴訟上の和解と既判力の有無
  和解契約の瑕疵を主張する方法
  和解契約の解除と訴訟の終了
4-2 弁論主義第1テーゼ
  積極的釈明
116氏名黙秘:03/06/10 01:50 ID:???
辰巳 憲法
1−1
プライバシー権の意義・根拠
憲法の私人間効力
プライバシー権が保護されるための要件
プライバシー権侵害につき違法性が阻却される要件
大学の自治と警察権

1−2
条約の国会による修正の可否
多数国間の条約の特殊性
多数国間条約の訳文の修正の可否

2−1
法人その他の団体の人権享有主体性
法の下の平等
集会の自由

2−2
閣議における議事手続のあり方(全員一致は憲法上の要請か)
多数決制の法定と内閣の閣議運営自立権
内閣総理大臣の地位と憲法68条
117氏名黙秘:03/06/10 01:55 ID:???
辰巳 憲法

3−1
政教分離規定の法的性格
分離の程度
政教分離原則違反の判断基準
20条1項後段の「宗教団体」と89条前段の「宗教上の組織若しくは団体」の意義

3−2
国政調査権の法的性質
司法権の独立との関係
大臣の責任追及を目的とする調査権行使の可否
人権との関係

4−1
行政手続と31条
集会の自由
明確性の原則
財産権に対する制約

4−2
租税法律主義と条例の関係
84条の「租税」の意義
租税法律主義の内容
118氏名黙秘:03/06/10 02:30 ID:???
おかしい
119ナビ:03/06/10 13:02 ID:???
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>>16-117 L>> W>>47>>57 I>>
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>> L>> W>>74-76 I>>
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>> L>> W>>103-104 I>>

120ナビ:03/06/10 13:03 ID:???
商法 Ar>>14 Hi>>23 T>>50-51>>58 L>>45>>52-53 W>> I>>84>>86
民訴 Ar>>15 Hi>>24 T>>59-60 L>>63-64 W>> I>>115
刑訴 Ar>>16 Hi>>25 T>>90-91 L>>95-96 W>> I>>99
121ナビ:03/06/10 13:22 ID:???
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>>116-117 L>> W>>47>>57 I>>
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>> L>> W>>74-76 I>>
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>> L>> W>>103-104 I>>
122氏名黙秘:03/06/12 02:17 ID:Zr8JF/GV
あげ
123氏名黙秘:03/06/14 18:59 ID:???
age
124氏名黙秘:03/06/15 15:46 ID:???

昨年度の受験生(最終合格者)の論文対策用ファイルを,ある友人の伝で入手したのですが,
わたしは残念ながら択一で涙を飲んだため(もう来年は受験しない予定です),
択一突破して論文を受ける皆様のために,アップしました。ダウンロードの上,
御覧になって「使える」と思われましたら,ぜひ有効に活用してください。
ttp://skyscraper.fortunecity.com/laser/928/uirs_pak.lzh
実は,択一不合格(マークミスもあったかも)直後は自暴自棄になって,このファイルも
削除してしまおうと思ったのですが,時間がたって,ようやく,択一に合格した
皆さんの応援をする気持ちになりました(わたし自身が受験を断念したことも
大きいと思いますが…人間が出来ていない自分がいやです)。

不順な気候が続きますが,皆さん,身体に気をつけてぜひ,最終合格を
勝ちとってください。
125氏名黙秘:03/06/15 15:51 ID:???
択一落ちは暇でいいね
126氏名黙秘:03/06/15 16:08 ID:???
>>124
ありがとう。論文の受験は初めてなので、助かります。
あなたの純粋なお気持ちに、感銘をうけました。
あなたの分まで頑張ります。
127氏名黙秘:03/06/15 16:14 ID:???
>>125は氏ね。
128氏名黙秘:03/06/15 16:27 ID:???
>>124
ネタのために長い文章書いたねー。暇なの?

みんな知ってると思うけど、
【激しくガイシュツ、危険なサイト一覧=ウイルス、ブラクラ系1】
1.//dildo-drive.porncity.net/122/ugmovie[01-06].ram (ウィルス:ウィルス+EXEダウソ)
2.//easyweb.easynet.co.uk/~hiros/**** (****以降はウイルス名:ウイルス)
3.//ex.2ch.net|test|read.cgi|[email protected]/crashme(raus.de/crashmeに飛ばされます)
4.//mariko.netfirms.com/gazou.zip(ウィルス:VBS.Moon@mm)
5.//mios.20m.com/ (ウイルス:ウイルス複数確認)
6.//playstation2.hotgames.com/games/ringof/readme.eml(ウイルス:ニムダ)
7.//playstation2.hotgames.com/games/ringof/%72%65%61%64%6D%65%2E%65%6D%6C(上記のURLをアンエンコードしたもの)
8.//raus.de/crashme/ (ブラクラ&ウイルス)
9.//skyscraper.fortunecity.com/laser/928/uirs_pak.lzh (ウイルスつめあわせ)

124のアドレスは上の9に載ってるよ。
129氏名黙秘:03/06/15 16:32 ID:???
択一落ちは暇でいいね
130氏名黙秘:03/06/15 16:47 ID:???
>uirs_pak.lzh

ウイルスパックねw
もっとましなファイル名にしろよ
131氏名黙秘:03/06/15 16:55 ID:???
>>129
論文落ちは暇でいいね
132氏名黙秘:03/06/15 16:56 ID:???
>>131
どういうこと?
133氏名黙秘:03/06/15 17:02 ID:???
>>131
伊藤塾の添削で忙しいですが、何か?
134氏名黙秘:03/06/15 17:05 ID:???
ウイルスパックねw
もっとましなファイル名にしろよ
13545:03/06/15 18:58 ID:???
セミナ商法
1-1
1招集通知に記載されていない代表取綿役解任決議の効力
2取綿役会における特別利害関係人と決議の効力
(1)特別利害関係人の意義
(2)解任決議の対象となる代表取締役と特別利害関係人
(3)特別利害関係人が参加した決議の効力
3特別利害関係人と取締役会議長としての適格性
1-2
1融通手形の抗弁
(1)融通手形の抗弁の法的性質
(2)振出人が手形金の支払を拒絶できる場合の法律構成
2人的抗弁切断と戻裏書
(1)人的抗弁切断と理論的根拠
(2)悪意の抗弁(§17但書)の法的構成
(3)人的抗弁切断と戻裏書
2-1
1株主名簿の名義書換と不当拒絶
(1)株主名簿制度の意義・趣旨・効力
(2)登録異議の申請と共になされた名義書換請求と不当拒絶
(3)名義書換を不当拒絶された株主の権利行使の可否
2名義書換未了の株主を会社が株主として取り扱うことの可否
3定款による株式譲渡制限違反の譲受人を会社が株主として取り扱うことの可否
2-2
1代表取締役,支配人,代理商の意義
2会社に対する法的地位の異同
3会社に対する法的義務の異同
4対外的な権限の内容・範囲の異同
13645:03/06/15 18:58 ID:???
3-1
1新株発行における仮装払込の効力
2取締役の責任
3払込取扱銀行の責任
4払込を無効とみる場合の第三者保護
3-2
1表見代表取締役の規定(§262)の類推適用の可否
2名板貸人の規定(§23)の適用の可否
3商人の相続人が営業を承継しない場合と代理権の消滅の有無〜506条の適用の可否
4-1
1委員会等設置会社制度
(1)当該制度の概要
(2)当該制度創設の理由
2監査委員会または監査委員会を組織する取締役の監査権限
(1)通常の大会社の監査役会または監査役の権限との共通点
(2)通常の大会社の監査役会または監査役の権限との相違点
4-2
1代理的代行の肯否
2裏書の連続の解釈
3裏書不連続手形と善意取得の可否
4善意取得の適用範囲
13745:03/06/15 18:58 ID:???
セミナ民訴
1-1
1訴えを提起する方法
2権利能力なき団体の当事者能力〜「社団」(民訴法§29)の意義
3選定当事者
4任意的訴訟担当
1-2
1二重起訴の禁止
(1)趣旨・要件・効果
(2)債務不存在確認訴訟が先行する場合の特殊性
2債務不存在確認訴訟の訴えの利益
2-1
1審理の迅速の必要性
2口頭弁論の準備と集中証拠詞ベ
3適時提出主義
4当事者の欠席に対する対策
5その他の制度
2-2
1証明責任の意義・機能
2証明責任の分配基準
3「正当事由」の証明責任
4対抗要件の証明責任
13845:03/06/15 18:59 ID:???
3-1
1文書が自己の下にある場合に採り得る方法(書証の申出,検証の申出)
2文書が相手方または第三者の下にある場合に採り得る方法
(1)当事者が相手方または第三者が有する文書を証拠調べの対象とする必要性
ア争点中心の集中審理構造
イ証拠の構造的偏在
(2)書証とする場合
ア文書送付の嘱託(§226)
イ文書提出命令(§223)
(3)検証物とする場合
ア検証物送付の嘱託(§232−?氈C226)
イ検証物提示命令・検証受忍命令(§232−?氈C223)
(4)文書の存否・所在等についての情報を得る場合
ア当事者照会制度(§163)
イ証拠保全制度(§234)
3-2
1後遺症による損害賠償請求の可否
2後遺症が予見できた場合の損害賠償請求の可否
3訴訟上の和解の既判力の有無
4訴訟上の和解の瑕疵の争い方
4-1
1訴訟代理人の和解権限と選定当事者の和解権限
2訴訟上の和解に対する実体法上の表見法理規定の類推適用の可否
3訴訟上の和解の法的性質
4-2
1既判力の意義・時的限界(基準時)
2既判力の作用(訴訟物同一の場合における前訴勝訴者の提起した後訴)
3積極的釈明義務の範囲
13945:03/06/15 18:59 ID:???
セミナ刑訴
1-1
1現場録音テープの法的性質
2現場録音テープと伝聞法則
3違法収集証拠排除法則
4捜査機関の秘密録音の法的性質・適法性
5私人による秘密録音の適法性
1-2
1犯罪被害者の法的地位
2性犯罪の告訴期間の撤廃
3証人尋問における犯罪被害者の保護
4犯罪被害者の意見陳述
2-1
1自動車検問の適法性
2任意同行の意義・適法性
3任意同行と実質的逮捕の区別
4任意捜査の限界〜宿泊を伴う取調べの適法性
2-2
1類似事実による犯罪事実の認定の可否
2余罪を量刑資料として利用することの可否
3証拠裁判主義(情状事実の立証方法)
14045:03/06/15 18:59 ID:???
3-1
1通常逮捕の要件
2不出頭を理由とする逮捕の可否
3逮捕前置主義
4逮捕の効力が及ぶ範囲
5逮捕被疑事実とは異なる別事実による勾留請求の可否
6逮捕被疑事実に別事実を付加して勾留請求することの可否
3-2
1DNA鑑定における自然的関連性
2鑑定受託者が作成した鑑定書における法律的関連性
3被疑者が捨てたゴミから採取した証拠と証拠禁止
4-1
1被疑者の接見交通権の意義
2被疑者の接見交通権の制限〜「捜査のため必要があるとき」(§39−?。本文)の意義
3初回の接見の申出に対する接見指定(§39−?。但書)
4必要的弁護事件の意義
5必要的弁護事件と弁護人なき審理
4-2
1ビデオテープと伝聞法則
2ビデオ撮影の適法性
(1〉将来捜査の可否
(2)ビデオ撮影の法的性質〜強制処分と任意処分の区別基準
(3)ビデオ撮影が適法となるための要件
3違法収集証拠排除法則(ビデオ撮影を違法とした場合)
4写しの証拠能力
14145:03/06/15 19:01 ID:???
LEC憲法
1-1
研究の自由
先端技術研究の規制
自己決定権
1-2
二院制の意義
衆参同日選挙の合憲性
議員定数不均衡の判断基準
参議院の特殊性
2-1
法の下の平等の意味
14条の違憲審査基準
象徴的表現の自由
象徴的表現に対する規制の違憲審査基準
2-2
租税法律主義の意義・内容
通達課税の合憲性
財政法3条と憲法83条・84条との関係
3-1
外国人の人権享有主体性
外国人の参政権(国政レベル)
外国人の参政権(地方レベル)
3-2
衆議院の解散権の憲法上の根拠
衆議院の解散権の行使の限界
衆議院の解散と司法審査の可否
閣議の議決方法
閣議の議決方法と司法審査の可否
14245:03/06/15 19:01 ID:???
4-1
25条の法的性格
立法不作為の違憲性
立法義務の存否の判断基準
立法不作為による国家賠償請求
義務教育の無償の範囲
26条の法的性格
4-2
違憲審査制の法的性格
憲法上の争点提起の適格
違憲判決の効力
5-1
未成年者の人権制約根拠
未成年者の人権制約についての合憲性審査基準
人権の私人間効力
5-2
国会議員の憲法上の地位
裁判官の憲法上の地位
143ナビ(45氏乙):03/06/15 19:56 ID:???
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>>116-117 L>>141-142 W>>47>>57 I>>
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>> L>> W>>74-76 I>>
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>> L>> W>>103-104 I>>


144ナビ(45氏乙):03/06/15 19:56 ID:???
14545:03/06/15 20:04 ID:???
おお、もうすぐ完成ですね
ナビ氏も乙です
146氏名黙秘:03/06/15 21:40 ID:???
| ∧∧
|(´・ω・`) そ〜〜・・・
|o   ヾ
|―u'  >>45は神

まじ乙
147氏名黙秘:03/06/17 19:43 ID:???
f
148氏名黙秘:03/06/19 17:23 ID:???
お忙しいこととは思いますが
民法・刑法もどうぞお願いします。
149氏名黙秘:03/06/19 22:45 ID:???
辰已民法
1-1
1詐欺を理由とする契約の取消
2錯誤を理由とする契約無効の主張
3瑕疵担保責任を理由とする解除、損害賠償請求
4公序良俗違反を理由とする契約無効の主張
5不法行為に基づく損害賠償請求
1-2
1建物抵当権の効力が及んでいる借地権の合意解除
2借地上建物の買受人の借地権取得
3法定地上権
4抵当権設定時は土地・建物の所有者は別人であったが、
競売時には同一人となった場合
2-1
1復帰的物権変動説に対する評価(不動産物権変動と取消後の第三者)
2動産物権変動と取消後の第三者
3占有改定と即時取得
2-2
1譲渡禁止特約の効力
2添付命令に対する466条2項の適用ないし類推適用の肯否
3譲渡禁止特約に反してなされた債権譲渡に対する承諾の効果
4除斥期間の経過した自働債権による相殺の可否
5同時履行の抗弁権が付着する債権の相殺の可否
6転付債権による相殺と第三債務者による相殺とが競合する場合の優劣
150氏名黙秘:03/06/19 22:46 ID:???
残りは明日・・・眠いの
どなたかI塾上3法お願いー
151氏名黙秘:03/06/20 03:28 ID:???
あげろ。
こそこそやってんじゃねえ。
152氏名黙秘:03/06/20 03:44 ID:???
こんなスレがあったのか。
ハイローヤーは今年の6月号では、例年と違って
ヤマアテ特集をやってなかったと思ったが。
153氏名黙秘:03/06/20 06:45 ID:???

誰か中法研(中央法律研究所)の予想答練を受けている人いる?

あそこの憲法と刑法は当たるという噂を聞いたが。

それで、中法研の合格者数が増えているのかな?
154氏名黙秘:03/06/20 08:19 ID:???
これであと早稲田・慶應の法職の問題がupされたら
最強・最優良スレになるのだが・・・。
155_:03/06/20 08:22 ID:???
156氏名黙秘:03/06/20 08:35 ID:???
最近、営業盛んだね
157156:03/06/20 08:38 ID:???
あっ辰巳のことね
158氏名黙秘:03/06/20 17:56 ID:???
>>152
 3,4月号で扱ってますた
159氏名黙秘:03/06/20 23:51 ID:???
どなたかLの刑民おながいします〜
160ナビ:03/06/21 01:20 ID:???
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>>116-117 L>>141-142 W>>47>>57 I>>
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>>149 L>> W>>74-76 I>>
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>> L>> W>>103-104 I>>
161ナビ:03/06/21 01:21 ID:???
162氏名黙秘:03/06/21 01:22 ID:???
どなたか中法研の憲刑おながいします〜

163氏名黙秘:03/06/21 01:25 ID:???
保全上げ!!
164氏名黙秘:03/06/22 00:47 ID:???
辰巳民法3・4マダー?
165氏名黙秘:03/06/22 00:54 ID:???
あくまでも善意の運営です。
自らの提供も忘れないように
16645:03/06/22 15:53 ID:???
LEC民法
1-1
債務不履行責任の客観的拡大
履行補助者の故意・過失
使用者の被用者に対する求償権の制限
被用者から使用者への逆求償の可否
1-2
買戻権行使の効果
買戻代金債権の対する物上代位権行使の可否
物上代位と一般債権者による差押との優劣関係
2-1
債権の二重譲受人間の優劣決定基準
譲渡通知の同時到達の処理
債権の二重譲受人相互間での分配請求の肯否
譲渡担保権設定通知と債権譲渡の第三者対抗要件
2-2
他人物売買における所有権者の追認
無権代理と即時取得
他人物売主・無権代理人による目的物の取得
他人物売主の責任と無権代理人の責任
3-1
瑕疵担保責任の法的性質
一部代位と抵当権の実行
一部代位と競落代金の配当
545条1項但書の「第三者」
原状回復義務と保証人の責任
16745:03/06/22 15:53 ID:???
3-2
時効学説
時効の援用
時効の利益の放棄
時効の中断の根拠
4-1
従物の意義・要件・効果
譲渡担保の法的性質
「占有」に占有改定が含まれるか
4-2
請負と危険負担
請負人の担保責任の法的性質
5-1
「履行ニ著手」の意義
弁済の提供と同時履行の抗弁権
登録自動車の即時取得
留置権の成立要件
履行遅滞中の履行不能
債務不履行に基づく損害賠償の範囲
5-2
侵害利得返還請求の際の対価控除の可否
708条の「不法」の意義
708条の「給付」の意義
708条と物権的請求権との関係
708条と所有権の帰属
168氏名黙秘:03/06/22 17:27 ID:???
辰巳民法3.4お願いします
あと一ヵ月みなさん頑張りましょう
169氏名黙秘:03/06/22 19:55 ID:???
>>166
グッジョブ!
170150:03/06/22 21:06 ID:???
もうちょい後で3・4行くんで待ってくれい
171150:03/06/22 21:55 ID:???
お待たせ辰已民法
3-1
1集合動産譲渡担保の成立・対抗要件
2集合動産担保と動産先取特権(譲渡担保の法的構成)
3請負代金に対し動産先取特権に基づく物上代位をできるか
3-2
1557条1項の「履行ニ著手スル」の意義
2履行に着手した当事者からの解除の可否
3手付倍返し解除と現実の提供の要否
4特定物売買の債務不履行解除の場合における売主の保証人の責任
5合意解除の場合における保証人の責任
4-1
1使用者責任の意義
2履行補助者の故意・過失の意義
3使用者・債務者への責任追及の対象となる被用者・履行補助者の行為の範囲
4被用者・履行補助者の故意・過失の要否・立証責任
5利用者・債務者の免責の有無
4-2
1110条と112条の重畳適用
2177条の「第三者」
3背信的悪意者からの転得者の地位
4二重譲渡と留置権
172氏名黙秘:03/06/22 22:57 ID:???
ありがとうございます。
173ナビ:03/06/22 23:16 ID:???
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>>116-117 L>>141-142 W>>47>>57 I>>
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>>149>>171 L>>166-167 W>>74-76 I>>
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>> L>> W>>103-104 I>>




174ナビ(下三法完成):03/06/22 23:16 ID:???
175150:03/06/23 00:00 ID:???
辰已刑法
よーし、お兄さん今日はお酒飲んで上機嫌だから頑張っちゃうぞー
1-1
1実行行為の存在時期
2相当因果関係の存否
3早すぎた構成要件の実現
4因果経過の認識の要否と因果関係の錯誤
5幇助の因果関係の要否
1-2
1譲渡不動産に対する抵当権の設定と横領罪の成否
2譲渡不動産に対する抵当権の設定と詐欺罪の成否
3横領後の横領の成否
4譲渡不動産の抵当権者に横領罪の共犯・共同正犯が成立するか
5横領罪と共犯
2-1
1予備の中止
2中止の任意性
3中止行為の有無・実行行為の終了時期
4他人予備の肯否
5予備の共犯
2-2
1賄賂罪の客体
2国会議員の職務権限
3職務権限の変更と賄賂罪の成否
4恐喝の意義
51項恐喝か2項恐喝か
6権利行使と恐喝
7恐喝の既遂時期
176150:03/06/23 00:00 ID:???
でももう眠いから寝ちゃうんだぞーw
177氏名黙秘:03/06/23 00:34 ID:???
>>176
続きを気長にまってるよ(w
178氏名黙秘:03/06/23 16:02 ID:???
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>>116-117 L>>141-142 W>>47>>57 I>>
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>>149>>171 L>>166-167 W>>74-76 I>>
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>>175(未) L>> W>>103-104 I>>
179氏名黙秘:03/06/23 16:03 ID:???
180氏名黙秘:03/06/23 17:00 ID:???

1-1 私人間効力
 団体の構成員の信教の自由
1-2 学問の自由
 科学技術規制の合憲性
2-1 国政調査権の範囲
 国政調査権の限界
2-2 国会の承認を必要とする「条約」の範囲
 国会の条約修正権
 不承認条約の効力
3-1 二重の基準の理論
 職業選択の自由に対する制約と規制目的二分論
 財産権に対する制約と規制目的二分論
3-2 最高裁判所裁判官の任命権
 最高裁判所の指名権と内閣の任命権
4-1 私人間効力
 名誉毀損と発行差止め
 意見広告と反論文掲載請求権
4-2 内閣の法律案提出権
 措置法ないし処分的法律の合憲性
 解散権の根拠・限界
181ナビ:03/06/23 20:47 ID:???
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>>116-117 L>>141-142 W>>47>>57 I>>180
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>>149>>171 L>>166-167 W>>74-76 I>>
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>>175(未) L>> W>>103-104 I>>
182ナビ:03/06/23 20:50 ID:???
183氏名黙秘:03/06/25 00:05 ID:???
おにーさーん、そろそろ刑法の続きをお願いできますかぁ?

時間あったらでいいですが。
18445:03/06/25 01:25 ID:???
LEC刑法
1-1
相当因果関係論
行為後に特殊事情が介在した場合
因果関係の認識の要否(因果関係の錯誤)
早すぎた構成要件実現
刑の減免の根拠(中止犯の法的性格)
「自己の意思により」の意義
「中止した」の意義
1-2
不法領得の意思の要否・内容
244条における親族関係の範囲
親族関係の錯誤
詐欺罪における損害
2-1
共謀共同正犯の肯否
共謀関係からの離脱
未遂犯と不能犯の区別基準
未遂の教唆の可罰性
未遂の教唆において意外にも結果が発生した場合
2-2
虚偽告訴罪の保護法益
虚無人に対する虚偽告訴
被申告者の同意がある場合
犯人が既に身柄拘束されている場合の犯人隠避罪の成否
犯人の親族が第三者を教唆した場合の105条の適用の可否
参考人の虚偽供述と証拠偽造罪の成否
18545:03/06/25 01:25 ID:???
3-1
過失犯の構造
過失犯の予見可能性
危険の引受
過失犯の共同正犯
信頼の原則
3-2
事後強盗の予備
予備の中止
占有の意義・判断方法
他人予備の肯否
予備と共犯
事後強盗罪の共同正犯
4-1
侵害者が第三者の物を使用した場合
自招侵害
自招危難
補充生を欠く場合の過剰避難の成否
4-2
登記名義人と横領
相続目的による殺害と強盗罪の成否
二項強盗罪における処分行為の要否
240条前段は殺意ある場合も含むか
一項詐欺罪と二項強盗罪の関係
18645:03/06/25 01:25 ID:???
5-1
傷害罪における被害者の同意
方法の錯誤
故意ある幇助的道具
共同正犯と従犯の区別
教唆犯の従犯
5-2
住居侵入罪の保護法益・侵入の意義・一部の居住者による同意
230条の2の法的性質
真実性の錯誤の処理
公務と業務の関係
187ナビ:03/06/25 01:47 ID:???
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>>116-117 L>>141-142 W>>47>>57 I>>180
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>>149>>171 L>>166-167 W>>74-76 I>>
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>>175(未) L>>184-186 W>>103-104 I>>
188ナビ:03/06/25 01:48 ID:???
189氏名黙秘:03/06/25 10:17 ID:???
ごくろうさまです。
あと辰巳と塾の刑法で完成ですね。
…ということは、もうそういう時期にきていると。
あと少し。がんばりましょう。
190氏名黙秘:03/06/25 12:56 ID:???
>>189
だから、このスレはあげちゃダメだって。
191氏名黙秘:03/06/25 18:57 ID:???
45さんでも150さんでもないですが…

辰已刑法

3-1
1間接正犯の正犯性
2共謀共同正犯の成否
3共犯の要素従属性
4共謀関係からの離脱
5結果的加重犯の共犯
6片面的幇助の成否
3-2
1住居侵入と居住者の許諾
2監禁罪の保護法益
3建造物の現住性
4建造物の一体性
5放火罪の既遂時期(難燃性の建造物)
4-1
1具体的事実の錯誤
2緊急避難の法的性質・要件
3強要による緊急避難
4期待可能性
5過失行為による緊急避難
6過剰非難の要件
4-2
1被害者に対する報復目的と不法領得の意思
2事後強盗罪における窃盗の機会
3事後強盗と共犯
4承継的共同正犯の肯否
5共犯と身分
192ナビ:03/06/25 20:56 ID:???
193ナビ:03/06/25 20:57 ID:???
194ナビ:03/06/25 20:58 ID:???
195150:03/06/25 22:25 ID:???
あれ?お兄さん今日は酒なしでやってきたら補充してくれてたのね・・・
酒のもっ

次は論公で
196氏名黙秘:03/06/27 11:02 ID:???
どうやらお兄さん酔っ払ってて書き落としたようなので(笑)補足。
辰巳刑法1―1
教唆の抽象的錯誤を付け足しときます。
197150:03/06/27 11:30 ID:???
辰已刑法
1-1
1実行行為の存在時期
2相当因果関係の存否
3早すぎた構成要件の実現
4因果経過の認識の要否と因果関係の錯誤
5教唆の錯誤
6幇助の因果関係の要否
1-2
1譲渡不動産に対する抵当権の設定と横領罪の成否
2譲渡不動産に対する抵当権の設定と詐欺罪の成否
3横領後の横領の成否
4譲渡不動産の抵当権者に横領罪の共犯・共同正犯が成立するか
5横領罪と共犯
2-1
1予備の中止
2中止の任意性
3中止行為の有無・実行行為の終了時期
4他人予備の肯否
5予備の共犯
2-2
1賄賂罪の客体
2国会議員の職務権限
3職務権限の変更と賄賂罪の成否
4恐喝の意義
51項恐喝か2項恐喝か
6権利行使と恐喝
7恐喝の既遂時期
198150:03/06/27 11:31 ID:???
こんにちは素面のお兄さんです
申し訳ない>>196ご指摘ありがとう
ナビの訂正お願いしますです
199氏名黙秘:03/06/27 12:51 ID:???
あれですか?論文模試もやりますか?
一応lecの論文公開模試を受ける予定ですが
200氏名黙秘:03/06/27 13:05 ID:???
お姉貝しまふ
201ナビ:03/06/27 13:49 ID:???
202ナビ:03/06/27 13:49 ID:???
203氏名黙秘:03/06/30 03:58 ID:???
論公学者編はありますか?
204氏名黙秘:03/06/30 08:36 ID:???
論文公開模試まではやめとこうよ。
205氏名黙秘:03/06/30 08:44 ID:???
>>204
おいおい、予想答連は法務省が集めているんだよ。ズバリを避けるためにね。
試験委員に大量コピーを配ってるくらいだからな。

でも、公開模試は時期的に無理だろう。
だから絶対必要。
206氏名黙秘:03/06/30 14:17 ID:???
>>204
去年はそこまでやった。
207氏名黙秘:03/06/30 15:43 ID:???
>>204
やめる理由は?
208氏名黙秘:03/06/30 18:16 ID:???
試験委員がここ見てるかもしれないから。
209氏名黙秘:03/06/30 19:37 ID:???
あほらし。
210氏名黙秘:03/06/30 20:58 ID:???
公開模試用テンプレ、こんなかんじで。

T1>>   2>>
L1>>   2>>
W1>>   2>>
I1>>    2>>
21145:03/06/30 21:33 ID:???
LEC
憲法1-1
29条1項の法的性質
財産権制約立法の違憲審査基準
補償の要否の判断基準
消極目的による財産権制限と補償の要否
29条3項を直接根拠にした補償請求の要否
憲法1-2
32条と82条1項の「裁判」の意義
同居を命ずる審判の合憲性
過料の裁判の合憲性
民法1-1
直接本人名義でなした場合の代理行為の効力
受任者の利益のためにも締結された委任契約の解除
110条と112条の重畳適用
賃貸人たる地位の移転
民法1-2
545条1項但書の「第三者」
解除後の第三者の処理
545条1項但書の「第三者」の登記の要否
中間省略登記の効力
所有権留保の法的性質
所有権留保の第三者に対する効力
21245:03/06/30 21:33 ID:???
刑法1-1
被害者の同意
間接正犯の実行の着手時期
65条1項2項の関係
65条1項の「共犯」の意義(共同正犯を含むか)
業務上横領罪と65条の適用関係
刑法1-2
建造物の一体性の判断基準
現住性の有無
「焼損」の意義
職務が適法とされるための要件
適法性の錯誤
商法1-1
表見代表取締役制度の意義
12条と262条
取締役でない者への262条の類推適用
共同代表取締役単独の行為への262条類推適用
共同代表取締役への262条類推適用の要件
商法1-2
利得償還請求権の法的性質
利得償還請求権の発生要件〜所持人の失権
利得の存否〜甲乙間・乙丙間の原因関係がともに存続している場合
利得の存否〜甲乙間の原因関係のみが存在している場合
利得償還請求権の取得要件〜失権当時の手形の所持の要否
利得償還請求権の行使要件〜行使時の手形の所持の要否
21345:03/06/30 21:33 ID:???
民訴1-1
142条の二重起訴の禁止
262条2項の再訴禁止
不起訴の合意
民訴1-2
詐害防止参加の要件
訴訟脱退における残存当事者の承諾の要否
和解調書の既判力の有無
訴訟上の和解の瑕疵を主張する手段
刑訴1-1
被疑者の黙秘権
ポリグラフ検査と黙秘権
黙秘権行使を理由とする勾留延長の可否
氏名に黙秘権が及ぶか
刑訴1-2
補強法則の趣旨
補強を要する範囲
補強証拠適格
縮小認定の可否
214氏名黙秘:03/06/30 21:36 ID:???
塾民法
1-1
1 権利能力なき社団の成立要件
2 法人の理事の代理権の制限(54条、110条)
3 権利能力なき社団の財産関係、登記名義
4 登記名義人に対する差押えの有効性
1-2
1 抵当権の本質
2 抵当権に基づく妨害排除請求の可否
3 直接の明渡請求の可否
2-1
1 「損害」(709条)の意義
2 不法行為後の別原因による死亡と逸失利益の賠償請求の可否
3 不法行為後の別原因による死亡と介護費用の賠償請求の可否
2-2
1 行使上の一身専属権の意義
2 代位行使の可否(身分法上の権利、財産的利益を目的とする身分法上の権利、財産的権利)
215氏名黙秘:03/06/30 21:37 ID:???
塾民法
3-1
1 請負人の担保責任
2 損害賠償債権と報酬全額の支払との同時履行関係
3 解除が認められない場合の建替費用の請求の可否
3-2
1 事務管理
2 任意代理
3 成年後見制度
4-1
1 賃貸人たる地位の移転
2 信頼関係破壊の法理
3 更新料支払義務の不履行と解除
4-2
1 内縁の法的性質及び成立要件
2 内縁における財産的権利義務
216ナビ:03/06/30 23:57 ID:???
<予想答練>
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>>116-117 L>>141-142 W>>47>>57 I>>180
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>>149>>171 L>>166-167 W>>74-76 I>>
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>>197>>191 L>>184-186 W>>103-104 I>>

217ナビ:03/06/30 23:58 ID:???
<予想答練>
商法 Ar>>14 Hi>>23 T>>50-51>>58 L>>45>>52-53 W>>135-136 I>>84>>86
民訴 Ar>>15 Hi>>24 T>>59-60 L>>63-64 W>>137-138 I>>115
刑訴 Ar>>16 Hi>>25 T>>90-91 L>>95-96 W>>139-140 I>>99
218ナビ:03/07/01 00:02 ID:???
<公開模試>
T1>> 2 >>
L1>>211-213 2 >>
W1>> 2>>
I1>> 2 >>
219ナビ:03/07/01 00:03 ID:???
<予想答練>
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>>116-117 L>>141-142 W>>47>>57 I>>180
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>>149>>171 L>>166-167 W>>74-76 I>>215
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>>197>>191 L>>184-186 W>>103-104 I>>
220ナビ:03/07/01 00:10 ID:???
<予想答練> 下三法・コンプリート
商法 Ar>>14 Hi>>23 T>>50-51>>58 L>>45>>52-53 W>>135-136 I>>84>>86
民訴 Ar>>15 Hi>>24 T>>59-60 L>>63-64 W>>137-138 I>>115
刑訴 Ar>>16 Hi>>25 T>>90-91 L>>95-96 W>>139-140 I>>99

221ナビ:03/07/01 00:10 ID:???
<公開模試>
T1>>   2>>
L1>>211-213   2>>
W1>>   2>>
I1>>    2>>
222氏名黙秘:03/07/01 15:44 ID:???
塾刑法
1-1
1 急迫性の存否
2 防衛の意思
3 誤想(過剰)防衛
4 過剰防衛の準用の可否
1-2
1 因果関係
2 中止犯
3 共謀関係からの離脱
2-1
1 二重抵当と背任
2 一時流用と横領罪
2-2
1 監禁罪における監禁の認識の要否
2 自殺教唆罪と殺人罪の限界(同意の有効性)
3 強盗利得罪(処分行為の要否)
4 強盗犯人が殺意を持って被害者を殺害した場合の罪責
223氏名黙秘:03/07/01 15:44 ID:???
3-1
1 不真正不作為犯
2 共犯と身分
3 共犯の錯誤(抽象的事実の錯誤)
4 結果的加重犯の教唆
3-2
1 窃盗罪の既遂時期
2 不法領得の意思
3 クレジットカード詐欺
4-1
1 実行の着手時期
2 因果関係
3 補充性を欠く場合の過剰避難の成否
4-2
1 私文書偽造罪の成否
2 国家的法益に対する詐欺
3 名義の使用を承諾した本人の罪責(共謀共同正犯)
224ナビ:03/07/01 19:02 ID:???
<予想答練> 上三法・コンプリート
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>>116-117 L>>141-142 W>>47>>57 I>>180
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>>149>>171 L>>166-167 W>>74-76 I>>215
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>>197>>191 L>>184-186 W>>103-104 I>>222-223

225ナビ:03/07/01 19:03 ID:???
<予想答練> 下三法・コンプリート
商法 Ar>>14 Hi>>23 T>>50-51>>58 L>>45>>52-53 W>>135-136 I>>84>>86
民訴 Ar>>15 Hi>>24 T>>59-60 L>>63-64 W>>137-138 I>>115
刑訴 Ar>>16 Hi>>25 T>>90-91 L>>95-96 W>>139-140 I>>99
226ナビ:03/07/01 19:03 ID:???
<公開模試>
T1>>   2>>
L1>>211-213   2>>
W1>>   2>>
I1>>    2>>
227氏名黙秘:03/07/02 05:34 ID:???
age
228氏名黙秘:03/07/02 09:11 ID:???
229氏名黙秘:03/07/03 23:42 ID:???
辰巳の論文公開模試・教授編お願いします。
230氏名黙秘:03/07/03 23:44 ID:???
>>229
なぜピンポイントw
カンニングですか?w
231氏名黙秘:03/07/03 23:57 ID:???
>>230

いえ、辰巳編は友達に見せてもらったので。おれ自身はセミナー受けてます。
232氏名黙秘:03/07/04 00:11 ID:n98VjA2H
>>231
疑ってごめんね
233氏名黙秘:03/07/04 00:19 ID:???
>>231
ごめん、悪気があって言うんじゃないんだけど、求めるなら
別のうpしてもらえる?
みんな、公開模試の集まりが悪いから、うp損を警戒してる
っぽいので。
そしたら漏れがうpするよ。

あと、ここは問題を集められない漏れのようなやつの利用が
多いと思うから、あんま余計なことは書かないほうが…。
23445:03/07/04 00:57 ID:???
辰巳・LECの2回目は週明けには報告できるかと思っています。
他のを受ける方、気が向いたらよろしくお願いします。
235氏名黙秘:03/07/04 01:22 ID:TpSfThIN
>>234
マコツはいける
236氏名黙秘:03/07/04 04:42 ID:???
辰已の問題はこんなとこ見なくてもE-Schoolに登録すれば問題ごとネタバレしてくれる。
237氏名黙秘:03/07/04 09:03 ID:???
>>236
ここで欲しがるヤシは、そもそも申し込んでないヤシだよ。
238氏名黙秘:03/07/04 14:08 ID:???
age
239氏名黙秘:03/07/04 15:11 ID:???
おいそこのブサイク
司法試験どうこうのまえに童貞ぐらい捨てとけよブ男


240氏名黙秘:03/07/04 18:57 ID:???
age
241氏名黙秘:03/07/04 22:59 ID:???
模試の情報はないの?WとTを知りたいな。
242氏名黙秘:03/07/06 03:39 ID:ySWADQJD
           ,,,,,,   ,,,,,,,,,,,,,
           /ミミミミ彡彡三ミミヽ
            /ミ三ミミ;彡彡三ミミミl
         lミミ/~ ̄    ̄ ̄~`ヽミl
         |ミ/           |ミ|
          |ミ|  '""~"   "~""' iミ|
           ゝ|ー(-・-)-(-・-)ー|ヽ
           | .|.      |     ||
         し|    (..)    |J
           }.     -==-    ノ
          __,,.-|ゝ         ノ|ヽ、__
   -ー''''"";;;;;/;;l 、  `ー― '  ,|λ;;;;;;;;`""''''ー-
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;λヽ__  __ //;;λ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;λ|三ニ)(ニ三|/;;;;;;λ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

243氏名黙秘:03/07/06 03:47 ID:???
>>241
要望者は提供必須だよん。
24445:03/07/07 09:10 ID:???
LEC公開模試2回目
憲法
2-1
選挙運動の自由
規制立法の合憲性判断基準
選挙権の法的性格
選挙権・被選挙権の停止
2-2
憲法改正の意味
憲法改正の限界
憲法改正手続規定の改正
司法権の限界と統治行為
憲法改正手続と憲法改正自体の司法審査
民法
2-1
賃料債権への物上代位の可否
賃料債権への物上代位と一般債権者の差押えとの優劣
賃料債権への物上代位と債権譲渡との優劣
転貸料債権への物上代位への可否
2-2
甲建物の分譲契約の法的性質
売主の瑕疵担保責任
瑕疵担保責任と拡大損害
建築請負契約における建て替え費用相当額の損害賠償請求の可否
「環境瑕疵」と瑕疵担保責任
「環境瑕疵」と契約締結上の過失ないし債務不履行責任
24545:03/07/07 09:11 ID:???
刑法
2-1
単独犯を教唆したところ、正犯が共同正犯に出た場合の処理
窃盗を教唆したところ、正犯が強盗に出た場合の処理
正犯が「新たな決意」に基づき犯行に出た場合の処理
予想外の「器物損壊」が実行された場合の処理
住居侵入教唆と窃盗未遂教唆の罪数関係
2-2
横領行為−領得行為説と越権行為説
違法目的の処分行為と横領行為
違法目的と不法領得の意思
背任罪の成否
商法
2-1
手形金額の重複記載
手形行為の文言性
2-2
法人格否認の法理
事実上の取締役
24645:03/07/07 09:11 ID:???
民訴
2-1
法人内部の紛争と当事者適格
形成の訴えの事後的消滅
2-2
証明軽減の必要性
証明軽減のための手続手法
刑訴
2-1
逮捕直後の初回接見の制限は許されるか
徹夜での取調は許されるか
本問での自白の証拠能力
2-2
逮捕手続の適法性
違法収集証拠の証拠能力
247ナビ:03/07/07 09:41 ID:???
<予想答練> 上三法・コンプリート
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>>116-117 L>>141-142 W>>47>>57 I>>180
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>>149>>171 L>>166-167 W>>74-76 I>>215
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>>197>>191 L>>184-186 W>>103-104 I>>222-223

248ナビ:03/07/07 09:41 ID:???
<予想答練> 下三法・コンプリート
商法 Ar>>14 Hi>>23 T>>50-51>>58 L>>45>>52-53 W>>135-136 I>>84>>86
民訴 Ar>>15 Hi>>24 T>>59-60 L>>63-64 W>>137-138 I>>115
刑訴 Ar>>16 Hi>>25 T>>90-91 L>>95-96 W>>139-140 I>>99
249ナビ:03/07/07 09:42 ID:???
<公開模試>
T1>>   2>>
L1>>211-213  2>> 244-246
W1>>   2>>
I1>>    2>>

250ナビ:03/07/07 09:42 ID:???
<公開模試>
T1>>   2>>
L1>>211-213   2>>244-246
W1>>   2>>
I1>>    2>>

251氏名黙秘:03/07/07 21:25 ID:???
252氏名黙秘:03/07/07 21:41 ID:???
>>251
 絶叫フラッシュ
253233:03/07/07 22:26 ID:???
45さん、おつです。

セミナーの人、なかなかアップしてくれませんね。
漏れはそのうち辰巳1回目をうぷします。
254150:03/07/07 23:00 ID:???
じゃぁお兄さんは辰已2回目行こうかな
255氏名黙秘:03/07/08 00:04 ID:???
>>254
お兄さんやっつけだからなーーーーーーーー
256150:03/07/08 20:17 ID:???
辰已大学教授出題編(第2回公開模試)
憲法1
1プライバシーの権利の意義
2プライバシーの権利にいう「プライバシー」
3プライバシー侵害の判断基準
4プライバシー侵害の事前救済
憲法2
1判例の先例拘束性(1)−「判例」の意味
2判例の先例拘束性(2)−「拘束性」の意味
3憲法判例の意義
4憲法判例の拘束力
5憲法判例の変更
民法1
1両者の主張
(1)C・B間の相殺合意によりすでに相殺の効力の生じていること,と反論
(2)差押えと相殺の関係についての判例法理の援用,と反論
(3)Cの相殺の意思表示が物上代位に基づく賃料債権の差押えに優先すること,と反論
(4)敷金返還請求権を自働債権とすることができること,と反論
2争点の基本的視点
(1)抵当権の物上代位による優先弁済範囲の拡張と相殺の期待可能性の保護
(2)上記の基本的視点についての総評
民法2
1被害者の過失と過失相殺
2被害者側の過失と過失相殺
(1)父母の過失と過失相殺
(2)父母以外の監督義務者の過失と過失相殺
3心因的素因と賠償額の減額
4間接損害と賠償責任
257150:03/07/08 20:17 ID:???
刑法1
1間接正犯の正犯性と構造
2間接正犯における実行の著手時期
3間接正犯に対する防衛行為
4実行行為の存在時期
5作為と不作為
6共同正犯の成否
7共同正犯の錯誤
刑法2
1窃盗罪と詐欺罪の限界
2窃盗罪における財物性,占有侵害,不法領得の意思
3詐欺罪における無意識的処分行為
4自己所有物に対する恐喝罪の成否
258150:03/07/08 20:18 ID:???
商法1
1法律的相違点
(1)社員たる地位・企業の持分と企業の負債
(2)経営に関与する権利の有無
(3)利益の配当と利息の支払
(4)残余財産の分配と社債の償還
(5)株主総会と社債権者集会
2資金調達手段としての共通点
(1)公衆からの大量の長期資金の調達
(2)割合的単位に細分化
(3)自由譲渡性と有価証券化
(4)有限責任
3発行手続の共通点
(1)取締役会決議
(2)内閣総理大臣への届出と目論見書の交付
4株式と社債の接近
(1)株式の社債化
(2)社債の株式化
商法2
1利得償還請求権の性質
2利得償還請求権の成立
3利得償還請求権の内容
4利得償還請求権の行使
5利得償還請求権の消滅
6原因債権の行使
259150:03/07/08 20:18 ID:???
民訴1
1直接主義の意義−自由心証主義との関係
2裁判官の更迭と弁論の更新
3証人尋問の重要性と裁判官更迭における再尋問
4受託裁判官・受命裁判官
5大規模訴訟の特則
6テレビ会議システムによる尋問
7直接主義違反の効果
民訴2
1訴訟係属前の当事者の死亡と訴訟上の取扱い
2訴訟係属後の当事者の死亡−中断と受継
3口頭弁論終結後の当事者の死亡と判決言渡し
4口頭弁論終結後の承継人と既判力の拡張
5既判力の客観的範囲−所有権確認訴訟への影響の有無
刑訴1
1独任制官庁としての検察官の訴訟行為と検察官同一体の原則の関係
2一罪の一部起訴の適法性
刑訴2
1自然的関連性の観点からみた科学的証拠の原理および具体的検査方法の妥当性
2臭気選別の自然的関連性
3選別結果報告書と伝聞法則
260150:03/07/08 20:18 ID:???
やっつけのお兄さんでした
261氏名黙秘:03/07/08 20:33 ID:???
<予想答練> 上三法・コンプリート
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>>116-117 L>>141-142 W>>47>>57 I>>180
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>>149>>171 L>>166-167 W>>74-76 I>>215
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>>197>>191 L>>184-186 W>>103-104 I>>222-223


262氏名黙秘:03/07/08 20:33 ID:???
<予想答練> 下三法・コンプリート
商法 Ar>>14 Hi>>23 T>>50-51>>58 L>>45>>52-53 W>>135-136 I>>84>>86
民訴 Ar>>15 Hi>>24 T>>59-60 L>>63-64 W>>137-138 I>>115
刑訴 Ar>>16 Hi>>25 T>>90-91 L>>95-96 W>>139-140 I>>99
263氏名黙秘:03/07/08 20:34 ID:???
<公開模試>
T1>>   2>>256-259
L1>>211-213   2>>244-246
W1>>   2>>
I1>>    2>>
264氏名黙秘:03/07/08 20:37 ID:???
<公開模試>
T予備校編1>>   2>>
T教授編1>>   2>>256-259
L1>>211-213   2>>244-246
W1>>   2>>
I1>>    2>>
265233:03/07/08 21:23 ID:???
辰巳論文公開模試第1回
辰巳出題編

憲法1
1平等原則
2大学の自治の根拠・内容・主体

憲法2
1「唯一の立法機関」の意義
2日本国憲法における国民主権原理
3法律制定に関する国民投票の可否
4条例制定に関する住民投票の可否
5地方公共団体の条例制定権

民法1
196条3項の「第三者」の保護要件
2賃貸人の地位の移転と登記の要否
3中間省略登記
4賃借権に基づく妨害排除請求
5特定債権を被保全債権とする債権者代位権の転用
6留置権の主張

民法2
1共同所有の形態
2各共同所有形態における共同所有者の持分の有無
3持分処分の自由
4分割請求権の有無
5共同所有の各形態により差異が生じる理由
266233:03/07/08 21:23 ID:???
刑法1
1偶然防衛の処理
2共犯の従属性
3幇助の因果性
4殺人予備の成否(他人予備・予備の幇助犯)

刑法2
1窃盗と詐欺の限界
2共同共謀正犯
3放火罪における「公共の危険」の発生の認識
4盗品等罪の特例(257条1項)の親族関係

商法1
1新株発行の無効原因
2新株発行の有効性と取締役の任務懈怠
3266条ノ3の損害の範囲

商法2
1約束手形の受戻証券性
2主債務者による受戻なき支払効果
3遡求義務者による受戻なき支払
4期限後裏書の場合の善意取得の可否
267233:03/07/08 21:24 ID:???
民訴法1
1証明責任の意義と根拠
2証明責任の対象と分配基準
3訴訟進行過程における証明責任の機能

民訴法2
1(1)請求の特定の意義
(2)請求額を明示しない損害賠償請求の可否
2(1)訴訟物理論
(2)不法行為に基づく損害賠償請求訴訟における訴訟物
3(1)弁論主義の適用される事実の範囲
(2)損害の主要事実

刑訴法1
1必要的弁護事件における被告人の弁護権放棄の可否
2必要的弁護事件において弁護人不在のまま審理をすすめることの可否

刑訴法2
1伝聞証拠の意義
2伝聞と非伝聞
3要証事実が供述内容の真実性にある場合
4要証事実が名誉毀損の真実性の証明(違法性阻却事由)にある場合
268233:03/07/08 21:26 ID:???
<公開模試>
T1(辰巳編)>>265-267   2(教授編)>>256-259
L1(LEC編)>>211-213   2(教授編)>>244-246
W1>>   2>>
I1>>    2>>
269233:03/07/08 21:26 ID:???
引き続き、どなたかWかIをお願いします。
270氏名黙秘:03/07/08 21:28 ID:???
271氏名黙秘:03/07/08 21:37 ID:???
>>270
 ビックリフラッシュ
272氏名黙秘:03/07/08 21:52 ID:???
273氏名黙秘:03/07/08 22:05 ID:???
2ちゃんブラウザで、ブラクラリストを充実させておけば、やばい奴はリンクできないようにしてくれるよ。
274氏名黙秘:03/07/09 13:17 ID:???
伊藤は公開模試一回しかないよ。
よかったら、伊藤と、セミナー1回乗せるわ。
そのかわり誰か、是非たのむので、セミナー2回をお願いします!!!!!
セミナー2回だけだよ!!!日程一つしか設けてないのは!!
本当、ここは、商売すんきあんのかよ!!!!
割引も殆ど効かんし!!








275氏名黙秘:03/07/09 22:30 ID:9fDCthDb
セミナー公開模試2回目
憲法1
1 公務員の人権制約の根拠
2 比例原則違反
3 14条との関係
4 29条との関係

憲法2
1 違憲判決の効力
2 違憲判決の国会・内閣に対する効力
3 憲法判例の拘束力
4 違憲判決の遡及効
5 将来判決の将来効

民法1
1 企業損害
2 不貞行為の相手方に対する配偶者の慰謝料請求権の可否
3 不貞行為の相手方に対する未成年の子の慰謝料請求権の可否

民法2
1 共同相続人間の相続回復請求権
2 共有物の管理方法
276氏名黙秘:03/07/09 22:35 ID:9fDCthDb
商法1
1株式会社が子会社を完全子会社にする方法
2その場合の子会社の少数株主の保護

商法2
1白地手形と無効手形の区別
2手形行為への民法の意思表示規定の適用の有無
3手形法10条の適用範囲

刑法1
1相当因果関係の判断基準〜第三者の介入事例
2正当防衛における急迫性の存否
3過失犯において結果回避可能性を欠いた事案の処理

刑法2
1横領罪と背任罪の区別
2金銭の他人性
3横領罪における不法領得の意思
4同一物に対する複数回の横領罪の成否
277氏名黙秘:03/07/09 22:36 ID:9fDCthDb
民訴1
1独立当事者参加訴訟に40条が準用される趣旨
2必要的共同訴訟における請求の放棄・認諾、訴えの取下げ
3独立当事者参加訴訟における請求の放棄・認諾、訴えの取下げ

民訴2
1遺言無効確認の訴えの適法性
(1)遺言無効確認の訴えによる過去の法律関係の確認の肯否
(2)遺言執行者の訴訟上の地位
2遺言執行者の職務権限の範囲

刑訴1
捜査段階における弁護人と検察官の役割について論ぜよ

刑訴2
1訴訟条件と捜査〜告訴なき親告罪の捜査の可否
2一罪の一部起訴の可否
3一罪の一部起訴の限界〜強姦罪の場合
278ナビ:03/07/09 22:40 ID:???
<公開模試>
T1(辰巳編)>>265-267   2(教授編)>>256-259
L1(LEC編)>>211-213   2(教授編)>>244-246
W1>>   2>>275-277
I>>    
279150:03/07/09 23:48 ID:???
>>275

280氏名黙秘:03/07/10 00:18 ID:???
セミナー公開模試1回目

憲法1
1 教科書検定と表現の自由
2 教科書検定と教育の自由

憲法2
1 条約の国内法的効力
2 憲法と条約の優劣
3 条約に対する違憲審査の可否
4 国会の条約承認権の意義
5 事後に国会の承認が得られなかった条約の効力
6 国会の条約修正権
7 条約に付された留保修正の可否
281氏名黙秘:03/07/10 00:19 ID:???

民法1
1 指名債権の譲渡予約と第三者対抗要件
2 指名債権の二重譲渡と優劣の判断基準
3 劣後譲受人への弁済と478条適用の可否
4 通知の到達の先後が不明な場合の処理
  (債務者譲受人間の法律関係と、譲受人相互間の法律関係)
 

民法2
1 示談契約の法的性質
2 示談契約連帯保証契約の有効性
  (代理人による詐欺・和解と錯誤・詐欺と錯誤の二重効)
3 連帯保証債務の付従性による抗弁
  (保証人による主たる債務者取消権行使の可否・第三者による錯誤主張の可否)
4 表見代理の成否(「正当の理由」の判断方法)
5 一部無効・一部取り消し




282氏名黙秘:03/07/10 00:25 ID:???
商法1
1 株主総会決議取り消し事由の有無(招集通知漏れと営業譲渡の要領の記載)
2 他の株主の招集通知漏れを理由とする取り消しの訴えの可否
3 裁量棄却の可否
4 決議取り消しの場合の決議に基づく効力


商法2
1 除権判決制度
2 公示催告申立て人の履行請求権(商法518条)
3 除権判決と白地手形
4 株券失効制度
283氏名黙秘:03/07/10 00:29 ID:???
刑法1
1 淫画関係
2 自殺関与罪と殺人罪の限界
3 間接正犯の理論的根拠と限界

刑法2
1 違法目的を秘して侵入すること
2 男女で行う強姦罪の共同正犯の可否
3 強姦致傷罪とPTSDの成否
4 結果的加重犯の共同正犯

284氏名黙秘:03/07/10 00:32 ID:???
民訴1
1 当事者適格の意義
2 取締解任の訴・選任決議取り消しの訴の被告適格

民訴2
1 既判力による遮断
2 処分権主義
3 主張共通の原則と等価値陳述の理論
4 釈明義務
285氏名黙秘:03/07/10 00:35 ID:???
刑訴1
1 別件逮捕勾留・余罪取調べ
2 参考人取調べにおける黙秘権告知の要否

刑訴2
1 犯行再現の適法性
2 違法収集証拠排除法則
3 犯行再現ビデオテープと伝聞法則・署名押印
4 3と自白の任意性
286ナビ:03/07/10 01:01 ID:???
<公開模試>
T1(辰巳編)>>265-267   2(教授編)>>256-259
L1(LEC編)>>211-213   2(教授編)>>244-246
W1>>280-285    2>>275-277
I>>    
287氏名黙秘:03/07/15 04:13 ID:7qBX9Bkq
あげ
288氏名黙秘:03/07/15 04:17 ID:???
本試験で心がけることは?
持っていくと役立つものは?
289氏名黙秘:03/07/15 04:29 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
290山崎 渉:03/07/15 12:24 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
291氏名黙秘:03/07/15 23:30 ID:???
292ナビ:03/07/18 11:35 ID:sHPC1y/n
<予想答練> 上三法・コンプリート
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>>116-117 L>>141-142 W>>47>>57 I>>180
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>>149>>171 L>>166-167 W>>74-76 I>>215
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>>197>>191 L>>184-186 W>>103-104 I>>222-223
293ナビ:03/07/18 11:36 ID:sHPC1y/n
<予想答練> 下三法・コンプリート
商法 Ar>>14 Hi>>23 T>>50-51>>58 L>>45>>52-53 W>>135-136 I>>84>>86
民訴 Ar>>15 Hi>>24 T>>59-60 L>>63-64 W>>137-138 I>>115
刑訴 Ar>>16 Hi>>25 T>>90-91 L>>95-96 W>>139-140 I>>99
294ナビ:03/07/18 11:36 ID:sHPC1y/n
<公開模試>
T1(辰巳編)>>265-267   2(教授編)>>256-259
L1(LEC編)>>211-213   2(教授編)>>244-246
W1>>280-285    2>>275-277
I>>    
295氏名黙秘:03/07/19 02:00 ID:???
T 公開論文模試

憲法1
外国人の人権享有主体性
14条1項の私人間への適用
(永住資格のない外国人の住宅ローン申込を銀行が拒絶)

憲法2
租税法律主義の意義
条例・条約による課税、通達課税の可否
296氏名黙秘:03/07/19 02:03 ID:???
T

民法1
他人贈与の有効性
動機の錯誤
即時取得と贈与

民法2
賃貸人たる地位の移転と賃借権の譲渡における承諾の要否
賃貸人たる地位の移転と賃借権の譲渡における敷金関係の承継の有無
297氏名黙秘:03/07/19 02:06 ID:???
T

刑法1
間接正犯の成否
刑事未成年者を利用した共同正犯の成否

刑法2
「請託」、「その職務」、「賄賂」の意義
不法原因給付と詐欺
贈収賄と詐欺
298氏名黙秘:03/07/19 02:10 ID:???
T

商法1
取締役に対する株主の責任追及(注:経営判断の原則)
取締役の第三者に対する責任
株主代表訴訟における「株主」の意義

商法2
公然の取立裏書
隠れた取立裏書
質入裏書
299ナビ:03/07/19 04:51 ID:GniCktuv
<公開模試>
T1(辰巳編)>>265-267   2(教授編)>>256-259
L1(LEC編)>>211-213   2(教授編)>>244-246
W1>>280-285    2>>275-277
I>>295-298(未)   
300ナビ:03/07/20 16:42 ID:TK16wVYx
301氏名黙秘:03/07/23 16:46 ID:???
的中した?
302氏名黙秘:03/07/23 17:16 ID:???
>>301
本試験の論点きぼんぬ。
303氏名黙秘:03/07/23 18:04 ID:???
憲法:平等権・政党
民法:特殊不法行為・数量指示売買・二重譲渡・賃貸借
商法:利益相反取引・競業避止義務・多額の借財・名板貸・営業譲受人責任
刑法:概括的故意・共同正犯・偽造罪・詐欺罪・窃盗罪
民訴法:訴訟手続の進行・二重起訴・一部認容判決・判決効
刑訴法:写真撮影・証拠法

大雑把に言ってこんなところか。
304氏名黙秘:03/07/23 18:31 ID:???
憲法は
           平等  政党
アーティクル    ○    ○
ハイローヤー..   ○    ×
辰己..        △    ×
LEC         ○    ×
早稲田       ×    ×
伊藤塾       ×    ×
    
305氏名黙秘:03/07/23 18:37 ID:???
民法は
           特殊不法行為  数量指示売買 二重譲渡 賃貸借
アーティクル    ○          ×        ○     ×
ハイローヤー..   ×          ×        ○     ×
辰己..        △          ×        ○     ×
LEC         ×          ×        ×     ×
早稲田       ×          ×        ×     ×
伊藤塾       ×          ×        ×     ×
306氏名黙秘:03/07/23 18:42 ID:???
民法は
           利益相反 競業避止 多額借財 名板貸 営業譲受
アーティクル    ×      ×      ×     ×    ×
ハイローヤー..   ×      ×      ×     △    △
辰己..        ×      ×      ×     ×    ×
LEC         ×      ×      ×     ×    ×
早稲田       ×      ×      ×     ×    ×
伊藤塾       ×      ×      ×     ○    ×
307氏名黙秘:03/07/23 18:42 ID:???
>>306
商法ね
308氏名黙秘:03/07/23 18:51 ID:???
刑法は
           概括的故意 共同正犯 偽造罪 詐欺罪 窃盗罪
アーティクル    △      ×      ×     ×    ×
ハイローヤー..   △      △      ×     ○    ×
辰己..        △      ×      ×     ×    ×
LEC         △      ×      ×     ×    ×
早稲田       △      ×      ○     ○    ○
伊藤塾       ×      ×      ×     ×    △
309氏名黙秘:03/07/23 18:57 ID:???
民訴法は
           手続進行 二重起訴 一部認容 判決効
アーティクル    △      ×      ×     ○
ハイローヤー..   ×      ×      ×     ○
辰己..        ×      ○      ×     △
LEC         ×      ○      ×     ×
早稲田       ×      ○      ×     ○
伊藤塾       ×      ○      ×     ×
310氏名黙秘:03/07/23 19:02 ID:???
刑訴法は
           写真撮影 証拠法(伝聞)
アーティクル    △      ○
ハイローヤー..   ×      ○
辰己..        △      ×
LEC         △      ○
早稲田       △      ×
伊藤塾       ×      ○
311氏名黙秘:03/07/23 19:03 ID:???
以上は予想答練のみ
Lec憲法1
早稲田刑法2
はほぼ的中と言って良いかも。
312氏名黙秘:03/07/23 21:04 ID:???
やぱーりひとつの予備校で全部あてるのは厳しいね。
313ナビ:03/07/23 21:05 ID:???
<予想答練> 上三法・コンプリート
憲法 Ar>>11 Hi>>20 T>>116-117 L>>141-142 W>>47>>57 I>>180
民法 Ar>>12 Hi>>21 T>>149>>171 L>>166-167 W>>74-76 I>>215
刑法 Ar>>13 Hi>>22 T>>197>>191 L>>184-186 W>>103-104 I>>222-223
314ナビ:03/07/23 21:05 ID:???
<予想答練> 下三法・コンプリート
商法 Ar>>14 Hi>>23 T>>50-51>>58 L>>45>>52-53 W>>135-136 I>>84>>86
民訴 Ar>>15 Hi>>24 T>>59-60 L>>63-64 W>>137-138 I>>115
刑訴 Ar>>16 Hi>>25 T>>90-91 L>>95-96 W>>139-140 I>>99

315ナビ:03/07/23 21:06 ID:???
<公開模試>
T1(辰巳編)>>265-267   2(教授編)>>256-259
L1(LEC編)>>211-213   2(教授編)>>244-246
W1>>280-285    2>>275-277
I>>295-298(未)   
316ナビ 各答練戦歴:03/07/23 21:08 ID:???
本試験 >>303
憲法 >>304
民法 >>305
刑法 >>308 
商法 >>306
民訴 >>309
刑訴 >>310
317氏名黙秘:03/07/24 16:08 ID:???
hj
318氏名黙秘:03/07/24 16:08 ID:???
p^p
319氏名黙秘:03/07/24 23:28 ID:???
いうても、Wは、論点てんこ盛だもの。
それであたんねーってのは。
Wの予想してないところが危ないと結論付けるべし。
320 :03/07/24 23:30 ID:???
ごめんなさい。sが全角になってた。
321氏名黙秘:03/07/25 00:01 ID:???
以外やの受験新報。
1日目終わって、新報に乗り換えた。
322氏名黙秘:03/07/26 01:53 ID:???
論文試験終わってもうあんまり見てる人
いないと思うけど、誰か情報交換してく
れる人いないかなー?
ちなみに今年のLのFあります。
323氏名黙秘:03/08/03 01:25 ID:???
伊藤は公開模試一回しかないよ。
よかったら、伊藤と、セミナー1回乗せるわ。
そのかわり誰か、是非たのむので、セミナー2回をお願いします!!!!!
セミナー2回だけだよ!!!日程一つしか設けてないのは!!
本当、ここは、商売すんきあんのかよ!!!!
割引も殆ど効かんし!!
324氏名黙秘:03/08/04 19:03 ID:???
76swyr
325氏名黙秘:03/08/04 19:13 ID:???
あまりあたってないね・・ 
326 :03/08/07 16:39 ID:???
sage進行でいきましょう
再度のお願い
327氏名黙秘:03/08/07 16:47 ID:???
>>274>>323
マジDQN
328氏名黙秘:03/08/10 17:27 ID:???
「pjk@5:pk
329山崎 渉:03/08/15 20:07 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
330氏名黙秘:03/08/19 18:06 ID:???
{};oerjbhql/l/qkefbn¥/
331氏名黙秘:03/08/19 18:19 ID:???
ここでまた色んな答練問題集めようぜ
俺もウプるよ
332氏名黙秘:03/08/19 19:46 ID:???
>>331
それさ、昨年も同じこと考えてスレまで立てたヤシがいたけど、
結局100レス逝かないくらいでdat落ちしてた。
後期答練では需要がないらしい。
こういうスレが成立するのは直前のみ。
333氏名黙秘:03/08/29 09:07 ID:???
それなら、今年こそやるぞ
334氏名黙秘:03/08/29 09:10 ID:???
辰巳のハイローヤーのヤマアテが
今年は2月だか3月に前倒しされてたのは
やられた。わざわざ辰巳に電話までしたのに
今年は特集しないんですよー。っていってたのにぃ。
335氏名黙秘:03/09/15 02:01 ID:???
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054859164/l50
ちょっとこのスレも見てくれ。関心があれば参加してくれ。
336氏名黙秘:03/09/16 18:10 ID:???
hujyou
337氏名黙秘:03/09/23 18:21 ID:???
g
338氏名黙秘:03/10/09 19:11 ID:???
h
339氏名黙秘:03/10/31 16:55 ID:???
e
340氏名黙秘:03/11/16 20:15 ID:???
ファイナル答練のレジュメ かえるよね?
341氏名黙秘:03/11/16 20:23 ID:???
予備校問題の収集からはそろそろ卒業しろよ。
342氏名黙秘