理系弁理士>文系弁護士

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フレッシュマン
じゃない?
弁理士は出願と特許訴訟できて5年位前の理系の平均年収は約2000万円。

弁護士は弁理士登録できるが文系は形だけ。
平均年収1500万円。
2氏名黙秘:03/05/12 21:19 ID:???
じゃない。
3氏名黙秘:03/05/12 21:21 ID:???
ちなみに、弁護士は当然に弁理士活動出来るよーーん。
4フレッシュマン:03/05/12 21:21 ID:HjlB384a
まあどっちも人数増えるけどね。
で、弁理士になるか
ローを出て新司法試験受けるか迷ってるんだよね
どっちがいいかな」?
5氏名黙秘:03/05/12 21:22 ID:???
終了
6氏名黙秘:03/05/12 21:23 ID:???
>>4
若いんだったらローに逝くべきでは?
7フレッシュマン:03/05/12 21:23 ID:HjlB384a
>3
もちろん知ってるけど理系弁理士と文系弁護士の比較ね。

ところで弁理士って弁護士雇える?
もしできるなら
弁理士とって人数増えて独立できない弁護士を雇って法律特許事務所作りたいんだけど
8氏名黙秘:03/05/12 21:23 ID:???
社会的地位は
弁護士>>>>>>>>弁理士だな
9フレッシュマン:03/05/12 21:23 ID:HjlB384a
>3
もちろん知ってるけど理系弁理士と文系弁護士の比較ね。

ところで弁理士って弁護士雇える?
もしできるなら
弁理士とって人数増えて独立できない弁護士を雇って法律特許事務所作りたいんだけど。
10氏名黙秘:03/05/12 21:25 ID:???
  Λ_Λ   
 (# `Д´) 
 (    )ペッ
 | | |  ヽ。
 (__)_)


11フレッシュマン:03/05/12 21:25 ID:HjlB384a
ちなみに今後は
理系弁理士の平均年収1400万円
文系弁護士の平均年収1100万円くらいになるんじゃない?
中央値はそれぞれ2割引きね
12氏名黙秘:03/05/12 21:26 ID:???
>>9
じゃあ、理系弁護士はどうよ。
13フレッシュマン:03/05/12 21:26 ID:HjlB384a
ところで一般人の視点からすると
新司法試験に合格する確率の高い原稿試験受験生はローいきやすいんじゃない?


はっきり言って社会人からローはけっこうきついよ
俺は奨学金借りていくけど
普通の人は無理
14氏名黙秘:03/05/12 21:29 ID:???
理系って最低M/可能な限りDだぞ?
Bなんて研究室の知的労働力にもならんよ?
15フレッシュマン:03/05/12 21:30 ID:HjlB384a
理系弁護士は出願業務と訴訟の両方をやれればけっこう行くんじゃない?
でも両立ってけっこう難しそう。
ちなみに俺もそれになろうかなって考え中なんだけど。

でもね新司法試験より今の夜間のMBAとか行きながら昼間勉強したら弁理士なら受かりそうなんだよね
だって弁理士試験ってほとんど社会人が勉強してるから3000時間くらいでしょ
司法試験は15000時間くらい?
俺的には司法短答=会計士>弁理士って感じ
でも働きながら受かる気はしない
16フレッシュマン:03/05/12 21:31 ID:HjlB384a
アメリカの特許弁護士は学部卒だよ
17氏名黙秘:03/05/12 21:32 ID:???
>>15
理系弁護士でも、明細書とかまでやっている人、聞いたことないなーー。
18氏名黙秘:03/05/12 21:33 ID:???
なんだ1はB卒か・・・
B卒なんて研究室に居ないので評価のしようもないが・・・
19フレッシュマン:03/05/12 21:34 ID:HjlB384a
まあ司法試験受験生のみなさんはロースクール狙うのがいいと思うよ。
だって社会人が狙おうとするときのデメリットは次の通り

3年無収入=結婚してたら無理。
1年も司法修習あるのは長い
新司法試験うかるとは限らない。

結局だれも受けないでしょ
受けるのは学生くらい。
でもね学生にとってローの入試の時期は遅すぎる
20氏名黙秘:03/05/12 21:34 ID:???
特許関係もおいしいところはほとんど独占されてるのでいまさら若手が入りこむ余地などない。
21氏名黙秘:03/05/12 21:35 ID:???
B卒のBは何の略?無知スマソ
22フレッシュマン:03/05/12 21:35 ID:HjlB384a
>18
学部卒だからこそローや地財の大学院やMBAにいけるわけ

院卒は金の無駄。
その間貯金貯金
23氏名黙秘:03/05/12 21:36 ID:???
>>1
いちいちID見るのめんどくさいからトリップつけれ
24氏名黙秘:03/05/12 21:36 ID:???
>フレッシュマン

HN変えたの?
25フレッシュマン:03/05/12 21:38 ID:HjlB384a
>20
弁理士少なすぎでしょ


つーか俺はキャリアプランとかについてはたいていの人より詳しいよ
たとえば働きながらとるのが難しい弁理士試験は夜間の大学院や知的財産の院に行っちゃえば結構簡単に取れると思うよ。
まあみなさんみたいにハイリスクなことはしません
26氏名黙秘:03/05/12 21:38 ID:???
>>21
Bachelor。学部生。

>>22
いやMすら出てないと理系の学問をかじったとすら見ないよ。
ドロップアウトの烙印が押されるだけ。少なくとも俺の周りで
B卒で就職した奴は公務員を除けば研究室配属に漏れた
どうしようもないアホだけ。
27フレッシュマン:03/05/12 21:39 ID:HjlB384a
>24
この名前今日考えたんだけど。
28氏名黙秘:03/05/12 21:40 ID:???
>>26
ありがd
一つ賢くなりますた
29フレッシュマン:03/05/12 21:40 ID:HjlB384a
>26
だけどね
院卒の待遇そんなによくないよ
結局弁理士になったもの勝ちだよ
俺が思ったのは院の2年とローの2年は同じ2年ってこと
30フレッシュマン:03/05/12 21:41 ID:HjlB384a
つまり
学部卒理系弁護士>院卒弁理士>学部卒弁理士>院卒>学部卒
31氏名黙秘:03/05/12 21:42 ID:???
プランに詳しくてもしょうがないだろW
プランを実行できたら尊敬してやる。
32氏名黙秘:03/05/12 21:42 ID:???
>>29
待遇良くないと言うか,まともにサーベイも出来ないままなんとなく
「理科(数学)っぽい」ことだけやって卒業してもしょうがないじゃないか。
理系の強みは自分の分野のトップジャーナルが理解できる事だろう。
33氏名黙秘:03/05/12 21:43 ID:???
>>32
明細書を書くレベルでは別に学部卒でも理解はできるよ。

34氏名黙秘:03/05/12 21:44 ID:???
弁理士は、確かに数も少ないし、年収も高いように見えるけど、
仕事場が、東京に限定されるし、
地方の弁護士の年収の高さを考えたら、
一概に、弁理士が良いようには思えないが、、、
一番楽なのは、ロー出て、地方に行って、さっさと独立することじゃん。
35氏名黙秘:03/05/12 21:44 ID:???
>>26
同意
漏れの会社でも理系はM以上じゃないと採用しない
36フレッシュマン:03/05/12 21:44 ID:HjlB384a
>32
まあ院卒でて研究職したいならそれでいいんじゃない?
でもまあ灯台理系の8割が院にいくのは視野が狭いんじゃない?
37フレッシュマン:03/05/12 21:46 ID:HjlB384a
ちなみにおまえら弁護士の年収知ってる?
平均1500万だけど一部が多いだけで中央値は1200万だよ
地方の弁護士は1000万行けばいいほうっていうじゃん
38氏名黙秘:03/05/12 21:46 ID:???
1200万でも別にいいと思ってしまう漏れ。
39フレッシュマン:03/05/12 21:47 ID:HjlB384a
30台の弁護士の平均年収が850万くらいって合ったよ
待遇のいい企業とおんなじくらいだね
40氏名黙秘:03/05/12 21:47 ID:???
>>36
3年からゼミが始まる文系と違って,4年からしか研究室に配属
されない理系じゃまともに研究するのは10ヶ月じゃないか。
理系の学問は進歩が早いんだよ。4年じゃ足りん。
41フレッシュマン:03/05/12 21:49 ID:HjlB384a
>>40
そりゃまあおっしゃる通り足らないでしょうけど
だからってたとえば博士とればいいってわけでもないし、
修士とるより弁理士資格がいいとおもったわけ
まあ個人の価値観の問題だけどね。
42氏名黙秘:03/05/12 21:50 ID:???
>>37
地方の弁護士が1000万行けばいいほうじゃん。

って、あなた。全然、法曹業界を知らないじゃないですか。
日弁連が、年収の統計資料だしているから、
一回見るのをお勧めしますよ。
この前、新しいのでたばかりだから。
43フレッシュマン:03/05/12 21:51 ID:HjlB384a
なんか話がそれてきたがまとめ
主張
理系弁理士>文系弁護士

相談
弁理士と新司法試験どっちが難しいと思う?
ちなみに弁理士試験=司法短答と思ってもらって結構です。
44氏名黙秘:03/05/12 21:51 ID:???
>>41
わかっとらんなあ。修士も無いような弁理士にクレームの依頼こないの。
45氏名黙秘:03/05/12 21:52 ID:???
つーか1は収入にこだわりすぎでない?
46氏名黙秘:03/05/12 21:52 ID:???
>>43
弁理士試験と担当比べたら,そりゃ,弁理士試験の方が難しいでしょう。
47フレッシュマン:03/05/12 21:52 ID:HjlB384a
500万円以下 1,172 20.7%
  501〜1000万円 1,342 23.7%
  1001〜1500万円 1,014 17.9%
  1501〜2000万円 702 12.4%
  2001〜2500万円 370 6.5%
  2501〜3000万円 266 4.7%
  3001〜3500万円 120 2.1%
  3501〜4000万円 88 1.6%
  4001〜4500万円 44 0.8%
  4501〜5000万円 55 1.0%
  5001〜5500万円 32 0.6%
  5501〜6000万円 36 0.6%
  6001〜6500万円 11 0.2%
  6501〜7000万円未満 9 0.2%
  7000万以上 77 1.4%
  無回答 322 5.7%

平均1503万
中央値1200万でしょ

ちなみに弁理士は平均1700万で理系に限ると2000万あると思うよ
48氏名黙秘:03/05/12 21:53 ID:???
>>43
主張と相談内容が全然かみ合ってないじゃん。

藻前が理系なら較べるべきは理系弁護士と理系弁理士であるし、
文系なら較べるべきは文系弁護士と文系弁理士。
49氏名黙秘:03/05/12 21:54 ID:???
文系弁理士ってなんか仕事できるの?
50氏名黙秘:03/05/12 21:54 ID:???
担当の方がはるかに上だろ。
全国の勉強バカたちがひしめく世界だからな。
51フレッシュマン:03/05/12 21:55 ID:HjlB384a
>45
確かによく言われる。
>46
そうかな?
弁理士はだいたい5000時間くらいって言われてて最近は合格者増えて3000時間くらいだよ
司法の短答はどれくらい?
52氏名黙秘:03/05/12 21:56 ID:???
>>49
商標
53氏名黙秘:03/05/12 21:56 ID:???
>>49
商標だけ。なので文系合格者は理科大の二部行ったり。
コンピュータ詳しい人(情報処理特種レベル)はそれで特許でもいけるが。
54法務リーマン:03/05/12 21:57 ID:???
>>43
漏れは法務にいるが、メーカなので特許関連で弁護士や弁理士に仕事を依頼する
特許の実務を知っているかどうか知らないが、専門知識が不十分だったらさっさと切られているよ
代わりはいくらでもいるし
資格はとれても仕事はとれないよ
55氏名黙秘:03/05/12 21:57 ID:???
>>49
技術者を雇用して特許の出願もできる。
56フレッシュマン:03/05/12 21:58 ID:HjlB384a
ちなみに51の5000時間って数字は予備校を入れての数字です。
大体それくらいで受かるということです。
たとえば一日3時間平均を5年くらい。
働きながらだとかなり難しい。
司法はみんな学生と無職だから一日6時間くらいしてるでしょ(授業も1時間分くらいいれたとして)
なら3年で6000時間だ。
57氏名黙秘:03/05/12 21:59 ID:???
>>54
さっさと切れるぐらいなら、若手に仕事が回らないはずないでしょ〜(w
5849:03/05/12 21:59 ID:???
へぇー。
やっぱ弁理士は理系の方が向いてるよなぁ。
59フレッシュマン:03/05/12 22:01 ID:HjlB384a
ちなみに今後弁理士はだいたい2000時間から3000時間くらいで合格できると考える
ちなみにTOEIC400の人が800点とるのに1000時間くらいは必要らしい。
3000時間も働きながら大変だよ
でもほかのやつが大学院行ってる2年間にするとすればそれほど難しくない。

後何度も言うけど弁理士は院卒じゃないとだめっていうのは幻想だよ
実際文章力も大事だし、技術なんて勉強すればいいだけ
アメリカの特許弁護士も学部卒がほとんどだよ
60氏名黙秘:03/05/12 22:03 ID:???
今仕事してる殆どの弁理士が理系院卒なんだから,アメリカの事例
出してもしょうがないだろう。博士と修士が殆どの中で学部卒なんて
高卒程度に扱われる。
61氏名黙秘:03/05/12 22:03 ID:???
弁護士の年収   自由と正義にのっていたやつ。

全国       平均値 1700.6万円
地方の高裁所在地 平均値 2108.3万円

ちなみに、開業医平均2840万円

ということで、医学部へレッツゴーー。 
62法務リーマン:03/05/12 22:04 ID:???
>>57
企業はそんなに甘くないよ
大手の法律事務所が相手だけど、うちの部長なんか「担当を変えなければ
よそに契約先を変える」ぐらいのことは平気で言う
特許ってほとんどはどうでもいい内容だが、時々かなり重要なのがあるから
企業側も真剣だよ
63氏名黙秘:03/05/12 22:04 ID:???
結局弁理士と新獅子とどっちがムズイかって話だったっけ?
で弁理士=択一?

そりゃ新獅子じゃねーの?

64フレッシュマン:03/05/12 22:07 ID:HjlB384a
個人的資格まとめ(総計レベルが受けると仮定)
原稿司法試験 15000時間
公認会計士  6000時間
弁理士    5000時間
司法短答   5000時間
司法書士   8000時間
一級建築士   900時間(大卒)
今後の弁理士 3000時間
今後の会計士 3000時間
税理士    6000時間
新司法試験  5000時間(2006年度)
新司法試験  3000時間(2010年以降=現行司法組が消えれば軟化)
65フレッシュマン:03/05/12 22:09 ID:HjlB384a
61のデータはさ、開業してる人のデータじゃない?
66氏名黙秘:03/05/12 22:12 ID:???
>>65
そうだよ。
ちなみに、勤務医の平均は1442万円どす。

自由と正義に弁護士と他業種の比較も乗っているから、みてみて。
67フレッシュマン:03/05/12 22:14 ID:HjlB384a
開業弁理士はもっともらってるよ
68フレッシュマン:03/05/12 22:15 ID:HjlB384a
つーかソースはってほしいな
69氏名黙秘:03/05/12 22:17 ID:???
開業医は医療法人理事としての内部留保もあるから
開業弁護士は足元にもおよばない。
70氏名黙秘:03/05/12 22:18 ID:???
今は需給バランスから見て「理系弁理士>文系弁護士」かもしれないが、
新司法試験で元が少ない分一気に増えるからうまみは減るものと思われ
71氏名黙秘:03/05/12 22:19 ID:???
>>68

「自由と正義」vol.53
(日本の法律事務所 弁護士業務の経済的基盤に関する実態調査報告書)

日本弁護士連合会出版のやつです。書店とかでも売ってるんでないかいな。
今度、みてみて。
72フレッシュマン:03/05/12 22:21 ID:HjlB384a
まあ医者は今後訴訟で弁護士に苦しめられるよね。

>70
弁護士増えて苦しいのは文系弁護士でしょ
理系弁護士で出願もするのは半分以下だと思う。

73フレッシュマン:03/05/12 22:22 ID:HjlB384a
>71
ありがと
今後立ち読みするか買ってみます
74氏名黙秘:03/05/12 22:23 ID:???
理系弁護士で出願やっている人って皆無に等しいと思うけど。
元々弁理士(特許庁OB)でその後弁護士資格を取得した人くらいじゃないかね。
ただし、そういった人が現に出願業務をやっているかは不明だけど。
75氏名黙秘:03/05/12 22:27 ID:???
>>72
> 理系弁護士で出願もするのは半分以下だと思う。

儲かるんなら皆やるさ
76氏名黙秘:03/05/12 22:33 ID:???
上場企業(もちろんメーカー)で法務、特許セクションにいて、国内外での特許訴訟経験したんだけど。
理系出身の弁護士はやっぱり使える。まあ、その先生は工学博士の学位もって、アメリカの法律事務所も経験してるから当然といえば当然なんだけど。
やはり特許訴訟になると、文系弁護士だけではこころもとない。逆に理系弁理士だけでも難しい。
弁理士の先生には輔佐人になってもらうことが多かった。
やはり、弁理士には一定の専門性は求められるんだけど、それとは別のセンスも求められる。
あと忘れてはならないのは語学(英語)力。弁理士は弁護士以上に必要。
文系出身だけど、司法試験合格後に薬学部に学士入学して薬剤師の資格をとった先生もいた。
できれば理系出身者にはどんどん頑張ってもらって司法試験に合格してほしい。
ちなみに自分は文系だけど、実質的に他学部出身。
法律バカだけに司法試験を独占させたくないという思いはある。
77氏名黙秘:03/05/12 22:36 ID:???
>>76

> 文系出身だけど、司法試験合格後に薬学部に学士入学して薬剤師の資格をとった先生もいた。

S先生だね。
78フレッシュマン:03/05/12 22:37 ID:HjlB384a
そうですね
特許訴訟はまさしく理系弁護士が必要とされる場ですね
ただ数が少ないのが難点。

ところで質問
弁理士って弁護士雇って特許法律事務所ってできるのかな

誰か教えて
79氏名黙秘:03/05/12 22:40 ID:???
>>78

> 弁理士って弁護士雇って特許法律事務所ってできるのかな

できるよ。
元々は大特許事務所だったところに弁護士が入って特許法律事務所にしている例もある。
逆の方がおおいけどね。
80氏名黙秘:03/05/12 22:44 ID:???
>>78
雇えるかどうかは良くわからないけれども、
形式上パートナーとして、実質的には弁理士の方がオーナーとして
共同経営すれば、大丈夫なんじゃん。
81フレッシュマン:03/05/12 22:45 ID:HjlB384a
じゃあ極端な話
MBAをとって
弁護士、弁理士、税理士、司法書士、行政書士などを雇って士業の総合コンサルができるわけですね
つまり自分は経営をすると。
まあそれなら弁護士の方がいいかも知んないけど。

おそらく今後、士業の事務所は統合されますよね
82フレッシュマン:03/05/12 22:46 ID:HjlB384a
つまり弁理士や弁護士とってもけっこう独立が難しくなりますよね。
個人的には独立したいわけで・・・。
そういう意味では理系弁護士で訴訟と出願代理の両方するのが独立しやすそうですね
83氏名黙秘:03/05/12 22:47 ID:???
漏れ理系司法試験受験生
択一の結果が・・・・鬱
理系ヴェテになるのか
ローが救ってくれるか。
84フレッシュマン:03/05/12 22:50 ID:HjlB384a
>83
理系ならローに入りやすいと思いますし、理系なら出願もするなら大学もいいとこでなくてとにかくローに行っちゃえばいいと思いますよ

たとえば無名私立のローで2年コース入るとか。
そうすれば弁護士は無試験で弁理士なれるからけっこうおいしいのでは。
俺の場合はロー3年になっちゃう可能性が高い。

ロースクールの既習者試験は1000時間くらいの勉強必要だよね?
85フレッシュマン:03/05/12 22:54 ID:HjlB384a
とりあえず法学検定2級とかとっておくとロースクール有利でしょう
だって大学側は合格しそうな人材がほしいでしょ
86日弁連会員:03/05/12 22:55 ID:???
>>78
できないはずだがな
名目上でも弁護士を上にしておかないと「法律事務所」という名称は使えないと思う
ただし、これは銀行などと違い法律上の規定は無い
あくまで弁護士会が紛らわしい名称を排除するための規定だ
日弁連の中の「法律事務所の名称問題検討委員会」が扱っているから興味があるなら問い合わせればわかる
http://www.nichibenren.or.jp/jp/nichibenren/nichibenren/iinkai/05-51.html
87氏名黙秘:03/05/12 22:59 ID:???
>>82
まあ、出願代理もだけど、他社の特許を潰すという仕事も重要。
そうなると最後は行政訴訟だし、当然弁護士の出番。
メーカーの需要はメチャ大きいぞ。
弁護士と弁理士がタッグを組んで、やるべき領域はあまりにも大きい。

>>83
がんがれ。来年に向けて捲土重来だ!!
8883:03/05/12 23:09 ID:???
俺理系修士の文系地方公務員
県庁採用順位1位

LECの地方上級模試で803名中3位
教養試験偏差値
文系知識 54
理系知識 83.3
文章知能 56.8
数理知能 68.0

専門試験偏差値
法律系 61.8
行政系 62.4
経済系 74.0

入庁5年目、週の平均勉強時間35時間
勉強暦5年

確かに択一前勉強(特にアウトプット)しなかったし、
でも択一30点台前半(刑法は8問時間切れで全部5にマーク)
地方上級と択一はこんなに母集団が違うのか?

理系は法律(特に民法知識)は苦手なのか?
89氏名黙秘:03/05/12 23:28 ID:???
>>88
漏れは、かつて国T社会職で合格、同年に東京都の行政職(事務A)にも上位合格したが、受験6回で未だに短答合格していない。
やはりきつい。もっとも漏れの場合は刑法なのだが・・・
法務省の内定けったたたりなのか(w
もっとも、社会学の場合、明らかに旧派理論となじまないという根本的な問題があるんだけどね。
メーカー勤務の経験からいうと、理系の人の発想は民法とはなじみにくいと思う。
契約書のドラフティングの打ち合わせでも、納得してもらうのに文系の人と比べて4〜5倍の労力がかかったよ。
90氏名黙秘:03/05/12 23:30 ID:???
>>83
理系のやつに法律がわかるわけないだろ!!
適性の試行試験でも理系の方が点数低いんだぜ!!
91氏名黙秘:03/05/12 23:46 ID:???
>>90
きみ、言いすぎ(w
92フレッシュマン:03/05/13 00:30 ID:wMaMNbf9
やっぱり司法試験は鬼の難しさですね
中国の科挙のようなものですね。
ちなみに公務員試験の知能試験とロースクールの適正試験はかなりかぶりますね
93氏名黙秘:03/05/13 00:39 ID:eR63lF0z
>>90
そうかな?理系(院卒)だけど
今年初受験で48とれたよ。
民法はなんかファジーに感じるけど、刑法はしっくりくるな。
ちなみに結果無価値だけど。
94氏名黙秘:03/05/13 00:43 ID:???
東大工学系院卒の人が9年かかって昨年合格。
短答受かるまで5年だって。
その人は理系でかなり優秀。大学受験時は物理で全国一位。
国語能力オンリーの科挙。

オレは今年43。微妙ね。
95氏名黙秘:03/05/13 00:45 ID:???
もともと東大理系は国社捨てても充分合格可能ですからねぇ
96氏名黙秘:03/05/13 00:49 ID:???
>>93
債権者代位、あれどうだった。
簡単そうで、躓いちゃったよ。
97氏名黙秘:03/05/13 00:53 ID:TpJyZvHH
>94
優秀ならなぜ、一年で何十億もかせげる可能性がある
理系の世界で頑張らなかったのだろう。
9893:03/05/13 00:57 ID:eR63lF0z
>>96
債権者代位ってNo.37かな?
イとオを○として消去法で2と解答したよ。
9994:03/05/13 00:57 ID:???
>>97
工学系で稼げるテーマなんて少ないよ。
その人の研究テーマは基礎系に近いし。
理系の能力だけで稼ぐのは大変。
100氏名黙秘:03/05/13 01:00 ID:???
>>98
誤ってるものだったのね、、、、
101氏名黙秘:03/05/13 01:01 ID:???
昔、理系で全国一位(東大実践)の人で、東大卒業後、フリーターしている人知ってる。
自由で楽しそうだが。
102フレッシュマン:03/05/13 01:01 ID:wMaMNbf9
個人的には今後、少子高齢化が進むと年金は期待できないし、しかも55歳でリストラとか増えると思う。
また医学が進み平均寿命も延び60歳でもけっこう元気だと思う
そういうとき生涯収入で差が出るのは税金面を考えても70歳まで働けるかどうかである。
でこれを実行するにはやはり独立することがいいと思う。

ということで個人的には年収1500万で独立して70歳まで働ければいいなと思ってます。
もちろん最後の方はピンはねですが。

でそういうのを考えるとやはり弁理士、弁護士あたりがいいなと思ってます。
こじんてきには弁護士の仕事とかはかなり好きだし。
103氏名黙秘:03/05/13 01:02 ID:???
>>98
エはなんで×?
104フレッシュマン:03/05/13 01:04 ID:wMaMNbf9
ですのである程度投資をしても
ロースクールに行って弁護士になったり、半無職(夜間MBAとか)でも弁理士になっておくことが重要だと思ってます。
でも今後人数増えるから独立できるかどうかが不安。
105103:03/05/13 01:07 ID:???
代位訴訟の通知が第三債務者になされると、
債務者のみならず、他の一般債権者も補助参加できるだけ?
10693:03/05/13 01:11 ID:eR63lF0z
>>103
肢検討しているとき
エは自信なくて△にして
オは○だろうとして答え出したんだよ。
だからエについてはちゃんと検討していない。
すまん。
107氏名黙秘:03/05/13 01:16 ID:???
>>104
独立っていうけどさ、弁護士にしたって弁理士にしたって、基礎的な基盤は最低限必要になってくる。
そこでの必要なことは、当該顧問企業の担当者とのコミュニケーションだったり、他の専門職とのコラボレーションだったりしてくる。
漏れ、法務部にいたときは弁護士を接待してたんだけど、特許部にいって弁理士に接待されて絶句した覚えがある。
本当にマジで。
108氏名黙秘:03/05/13 07:31 ID:???
母集団が全然違いますね。

司法>>国T法律>>地方上級>>地方上級(田舎)

国体>>インカレ>>県本大会>>県本大会(予選)
109氏名黙秘:03/05/13 07:38 ID:???
>>107
弁理士に接待される(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
110氏名黙秘:03/05/13 12:20 ID:vuDTCgGx
>>1
君は、弁理士としていい仕事できんだろう。
研究開発経験ないうえ、仕事をなめとるんじゃないか?という感じさせるからな。
発明者、特許担当者とうまくやるのも仕事のうち。地味な仕事よ。

てことで、大人しくロー逝っとけ。
企業の常識が通用しなくても、弁護士なら免罪符となる。
それに、君は若いし、物事を割り切って考えられるようだから、
優秀な理系弁護士になれる可能性がある。
総計なら、新獅子も受かるだろう。
111氏名黙秘:03/05/13 13:47 ID:???

ρ入れたらの話。
112氏名黙秘:03/05/13 16:46 ID:???
>>110
そんなことは仕事やっていくうちに分かるものだ。
それから弁護士よりも学生であることの方が免罪符として強力だ。
>>1は学生だから赦してやれ。
113氏名黙秘:03/05/20 12:49 ID:???
まあ、ここの大半は学生より身分が低い無職ばっかなんだがw
114氏名黙秘:03/05/20 12:52 ID:???
 漏れは友人とか最強の仕事についていてネットワークも最強だが、自分が司法老人ではだめだ。
会社でも起こすせるはずだったに。

115山崎渉:03/05/22 00:34 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
116山崎渉:03/05/28 15:57 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
117氏名黙秘:03/06/06 05:42 ID:???
保守
118氏名黙秘:03/06/13 16:31 ID:JgimSQ5Y
>107
仕事をもらう側が顧客を接待するのが、本来当たり前の姿だと思うが。
弁護士が接待される立場であるというのはまだまだ先生様な世界
だからなんだろうな。
漏れはアメリカの弁護士に接待されたことあるぞ。
クライアントの立場として。
119氏名黙秘:03/06/13 16:52 ID:BIhP68Cq
弁理士って文系でも取れるの〜?
先輩で弁理士とってから司法合格した人居るが・・。
120氏名黙秘:03/06/13 18:26 ID:9gBDqKa3
弁理士はもうだめ。
弁理士が難易度の割りに儲かるといわれていたが
それは、従来合格者が年間100人だったため。

ところが、昨年は460人の合格者で、しかも特許庁の
ホームページをみればわかるけど、工業所有権審議会の
会長(日立の社長)がまだまだ、合格者が少ないもっと
増やせといっているくらいだ。将来は1000人位か?

俺は今年弁理士合格予定だが、もし受かっても仕事は
やんない。司法試験又はロースクール狙いでいく。
ちなみに俺は理系院卒。
121氏名黙秘:03/06/13 20:23 ID:???
理系出身弁護士といってもほとんどの理系は、たいしたことないんだが。
122氏名黙秘:03/06/13 20:33 ID:???
理系出身弁護士がその理系のバックグラウンドを最も生かせる
分野とはどんな分野?
123氏名黙秘:03/06/13 20:34 ID:???
理系修習生だが、理系で落ちぶれて文転したんで
知財はきつそうだな
124122:03/06/13 21:10 ID:???
数字とか式に明るいだけで、技術的なことなどわからず、事務所の経理の計算とか
逸失利益の計算とかの理解が多少文系出身者より早いだけなの?
125氏名黙秘:03/06/13 21:14 ID:???
学卒だったらそうじゃないの?
126氏名黙秘:03/06/13 21:18 ID:???
ただの法学部卒のやつが宅建さえ受からないほど全然法律を知らないのと同様に、ただの理系出身者は素人同然ですよ。
127122:03/06/13 21:20 ID:???
じゃ、学校を出た程度の経験の人はあえて理系とか法科出身とか関係ないわけだね
128氏名黙秘:03/06/13 21:23 ID:DTIWDIaG
ただ理系のヤシは同級生が博士だったりして
のちのちブレインになってくれる
129氏名黙秘:03/06/13 21:24 ID:???
法学部卒の同級生なんてリーマンか司法浪人だからな
130122:03/06/13 21:26 ID:???
>>128
あぁ、それあるかも。漏れの友達も全員技術者だ。その点は法科出身者より
有利だ。
131氏名黙秘:03/06/13 21:27 ID:???
>>122
では、あなた聞きこう。
経営(商)学部出身の弁護士は、会計に詳しいですか。
外国語学部を出たけど、英検2級程度の人は多いですよ。

それと一緒です。
132122:03/06/13 21:32 ID:???
>>131
なるほど。
弁護士実務に大きな影響が出るほどの差はないってことだね
133氏名黙秘:03/06/13 21:33 ID:???
人脈が資本だぞ。122よ。友達は大事にしろよ。
134122:03/06/13 21:36 ID:???
>>133
了解
135氏名黙秘:03/06/18 20:26 ID:???
もうちょっと、日本のバイオ分野に元気があればいいんだが。
バイオベンチャーも頭打ちだろ。っていうか、芽さえも出ていない。
バイオ分野での弁理士活動をやるために、弁理士になろうと思ったのだが、、、。

薬学出身なんで、医療分野の弁護士を目指します。
136氏名黙秘:03/06/18 20:39 ID:+dlUEmGC
医療の現場をほとんど知らない薬学出身者が医療分野の弁護士
になっても働く場はあるの?
137氏名黙秘:03/06/18 20:42 ID:???
薬剤師で弁護士やってる人って聞いたことないなぁ。
弁理士ならいるけどね。
138氏名黙秘:03/06/19 18:12 ID:???
理系受験生て働いてる人多いの?
139氏名黙秘:03/06/19 18:24 ID:???
>>137
弁護士でいるよ。薬剤師の資格持っている人。
140氏名黙秘:03/06/19 18:53 ID:???
合格してから薬学部に行った人のこと?
141氏名黙秘:03/06/19 18:54 ID:???
そう。
142氏名黙秘:03/06/19 18:55 ID:???
夜間の薬学部とかあったっけ?
143氏名黙秘:03/06/19 21:49 ID:???
夜間じゃないよ。
144氏名黙秘:03/06/24 15:24 ID:qvBTrlf2
うんちー
145氏名黙秘:03/06/24 15:39 ID:6YmMPeAh
っていうかさあ、弁理士だってもう駄目駄目だよね。
いつまで今の状況が続くと思う?そう長くは続かないよ。

どんどん新参者が厳しくなるのは、他の業界と同じ。
完全に企業相手だから、弁理士が厳しくなるのはそう遠くないだろうね。

弁護士もクソだけど、弁理士もクソだよ。
資格なんて、コネと金がなければどれもクソだ。
取る意味なんて無い。

一般人はリーマンが一番なんだよ。
リーマンにすらなり損ねた君は、今すぐ氏にたまえ。

既卒専業司法浪人は、世界のゴミだからな。

君が死んだって誰も困らないんだよ。心おきなく死ね。
ゴミが減って助かる。
146氏名黙秘:03/06/25 20:21 ID:pwXdBGZr
( ゚Д゚)y─~~    ウマー
147氏名黙秘:03/06/25 20:24 ID:???
ま、145は受からないわけだが
148氏名黙秘:03/06/25 21:45 ID:???
弁理士はゴミ。
ひきこもって明細書でも買いテロって!
149氏名黙秘:03/06/25 23:12 ID:???
弁理士法人ってできましたか。
150氏名黙秘:03/06/26 18:18 ID:gzwhx3tB

開業医2.5億、弁理士5億、弁護士3億ウォン - 00年平均収入
http://www.kbn-japan.com/KN020917-03.htm
開業医が2000年の1年間、国税庁に申告した収入が10兆ウォンを上回ったことが分かった。

 しかし、1人当たりの年間収入では特許業務を受け持つ弁理士が5億ウォンを超え、専門職事業者の
うち申告収入が最も高かった。

 反面、建築士は7923万ウォンで、専門職の中で1人当たりの年平均申告収入が
最も低かった。

 国税庁が9月16日、鄭東泳(チョン・ドンヨン)新千年民主党(民主党)議員に
国政監査のため提出した9つの専門職従事者の年間収入額をみると、2000年の年間
収入として4万4552人の医者が総額10兆9346億ウォンを申告した。1人の医者が1年
間で平均2億4543万ウォンの収入を得たと申告したことになる。

 弁護士は2405人が総額7078億ウォンの年間収入を申告した。全体の収入規模は
医者より少なかったが、1人当たりの年平均収入は2億9430万ウォンと、医者の平均
より4887万ウォン程度多かった。

 しかし、1人当たりの年平均申告収入は弁理士が最高を記録した。323人の弁理
士が総額1672億ウォンの収入を申告した。弁理士1人が年平均5億1764万ウォンの
収入を得たことになる。次いで収入額の多い専門職は関税士で、1人当たりの収入が
年平均4億22万ウォンに達した。

 この他、1人当たりの年平均申告収入は会計士2億1250万ウォン、税務士1億7719
万ウォン、評価士1億1340万ウォンなどだった。法務士と建築士は申告収入が1億ウォンを下回った。

 しかし、こうした収入規模は専門職事業者が国税庁に申告した金額であるため、
実際専門職が上げた収入はこれを大きく上回るものと推定される。
151_:03/06/26 18:18 ID:???
152フレッシュマン:03/06/27 23:20 ID:Lw2EUqlP
理系で言えば弁理士だめなら特許弁護士もそんなに期待できないでしょ。
つまり弁理士だめなら
理系弁護士=文系弁護士
じゃない?
俺的に一番いいと思うのは
MBA弁理士。
これからの知的財産は出願だけでなく
著作権ビジネス
特許の証券化
知財の戦略的活用
経営的視点からの知的財産
コンサルタント
が重要になるでしょう。
皆さんもよゆうあればヨーロッパのMBAを。
1年で卒業できるよ。アメリカは2年。
MBAあれば東大ローも入りやすいと思うよ
153フレッシュマン:03/06/27 23:22 ID:Lw2EUqlP
ところで1円って何ウォンなの?
154氏名黙秘:03/06/27 23:29 ID:???
>>153
10ウォン
155氏名黙秘:03/06/27 23:34 ID:oCKVIC+J
弁理士なら、特許技術者と称する明細書や応答書類書く通称「カキヤ」を何人も雇って、
かれらの労務管理しつつ搾取して高額所得を得る可能性もあるが、弁護士の業務でこういった
無資格者に定型的な作業させてピンはねできる仕事はあるだろうか。もちろん、文系弁護士でも
特許事務所作って、同じようなことやればいいけど、でも、理系明細書のチェックは文系弁護士
ではつらいだろう?
156氏名黙秘:03/06/27 23:37 ID:???
>弁護士の業務でこういった無資格者に定型的な作業させてピンはねできる仕事はあるだろうか。
破産の申立。

>理系明細書のチェックは文系弁護士ではつらいだろう?
ノーチェックで盲目判を押して特許庁に出している弁理士は少なからずいる。
157氏名黙秘:03/07/09 01:02 ID:???
理系の香具師は、文系では役に立ちません。

一時期、論理的思考ができるので、役に立つのでは?
などと勘違いされ、大量に文科系職に就職するものの、
現在、多くの方がリストラの対象になってます。(現実!!)

なお、数学を使う社会学の代表たる経済学ですが、
役に立たない学問だということが政府によって暴露されました。
中小はともかく、今どきの人事は、理系だからといって優遇しません。
むしろマナーの悪さを語ってます。
158氏名黙秘:03/07/09 01:08 ID:???
>>157
板違い
159氏名黙秘:03/07/09 21:14 ID:???
>>152
MBA取っただけじゃ使えない。
160氏名黙秘:03/07/09 21:16 ID:???
>数学を使う社会学の代表たる経済学

こいつ本当の無知だな
161氏名黙秘:03/07/14 23:45 ID:???
>>1は頭が悪すぎてびっくりした!
162山崎 渉:03/07/15 12:44 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
163氏名黙秘:03/07/18 03:26 ID:???
>>1は頭が悪すぎてびっくりした!
164氏名黙秘:03/07/28 10:36 ID:B3YO8iJG
弁理士って何する仕事ですか
165氏名黙秘:03/08/03 02:22 ID:???
>107
仕事をもらう側が顧客を接待するのが、本来当たり前の姿だと思うが。
弁護士が接待される立場であるというのはまだまだ先生様な世界
だからなんだろうな。
漏れはアメリカの弁護士に接待されたことあるぞ。
クライアントの立場として。


166氏名黙秘:03/08/03 03:09 ID:???
理系くんの発言

1「僕は理系だから、、、、」
2「理系から転向して、、、」
3「理系の世界では、、、、」
4「理系○○」と言いたがる。

うるせーよ。時代おくれが。
167氏名黙秘:03/08/07 22:09 ID:???
弁理士って文系でも取れるの〜?
先輩で弁理士とってから司法合格した人居るが・・。

168山崎 渉:03/08/15 20:49 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
169氏名黙秘
まぁ文系は数学できない人が行くところだからな。