お茶の水でしょ
どうみても看板ではないわな
短期狙いなら工藤せんせ!
初めてのクラス担当で150人は受けてるでしょ
↑池袋港工作員ですか?
なんでもいいじゃぁーん、どうでもいいじゃーん♪
誰か御茶ノ水校の可愛い子友達になろうよ♪
科目によって、最高お勧めの講師は変わってくるのではないでしょうか?
だけど、科目ごとに先生を変えると、テキストや勉強方法が変わってしまうので、
入門講座を取っている者としては、その辺が悩みのための一つですね。
それと、この先、論文講座を取る際にも、各科目、お勧めの先生で行くか、
論文講座は一人の先生の講座を受けた方が良いのかも、わからなくて困ってます。
入門講座の講師と、論文講座の講師が異なってもついていけるのか、
それは効率が悪いのではないのかな、などとか考えてしまうと。
川嶋四郎と小木曽綾ってどう?
>930
じゃあ、@関西A入門
という限定で、宮武NO1
933 :
氏名黙秘:03/07/10 20:24 ID:7ty9T0fL
933
@択一・論文A民法で岩崎
@論文A手形小切手で井藤
@入門Aオールラウンドで宮武
@論文A刑法で若宮(テープ)
大学の授業が一番だな。
>>935 東大は当りが多い気がする。
レックの弁護士講師の入門とったがヘタクソすぎ。
高い金はらってプロビ買っただけだなありゃ
権威主義なだけだね。
つうか936は東大のどの教授が良かったの?
で、レックの誰がダメだったの?
936じゃないが
刑法第二部(各論)の佐伯先生や商法第一部(会社法)の藤田先生はかなり大当たりだと思った。
あと内容の好き不好きはあるが刑法第一部(総論)の山口先生もよかった。俺的には民法の能見先生もいけてた。
岩崎取ってるけど岩崎より俺には合う気がした。
セックス上手な講師は誰よ?
となると、東大法学部生の最強講師はこれか?
憲法:カトシン(予備校)
民法:能見(東大)、内田(東大)
刑法:佐伯(東大)、山口(東大)、若宮(予備校)
商法:藤田(東大)
民素:高橋(東大)
珪素:カトシン(予備校)
民法は来年から天才道垣内が来ます。若手は学部授業も熱心なことが多いから期待大。
どの講義もさ、本に書いてること以上のことは言ってなくない?
そう思えるのはオレが未熟なせい?
山口って偉そうだから嫌い。
>>943 ってことは、本をしっかり読めば、講義なんか要らんということなんですね・・・
まあ、講義を聴くのは、結構かったるいし、自分のペースで本を読み込んだ方が
勉強が捗るけどね、確かに。
刑法の山口に対応した予備校テープが欲しいです。
何かないですか?
947 :
氏名黙秘:03/07/12 00:26 ID:RNWtave1
>>943 講義聞けば聞くほどいかに基本書・教科書のたぐいが紙面の制約で多くのものを割愛させられているのだなぁと痛感するけどなぁ
教官が言葉足らずの部分を有機的につないでくれたりもするし。もちろん解説対象への理解もすごく深いから解説も多面的で正確だし。
ただ雑誌や論文なども含めて「本」と言っているのならたしかに本に書いてある以上のことは言っていないおもう
少なくとも授業で指定されている教科書そのままというのはあまりないと思う
>>945 それを言うなら各予備校講座こそCやシケタイあれば行く意味無いかと
漏れ的論文講座の評価
小塚 言われているほどひどくはないと思う。
趣旨から問題を解かせようとする姿勢は評価に値するが。
わかりにくいところは繰り返し説明するし、細かい知識はさっと
さらう程度とメリハリつけてるし。
白鳥 基本書中心主義者だが、論文では思ったほどつっこんだ説明はせず、
切るところはバッサリ切ってると思う。
羽広 あんな平面的に説明するのはいかがかと思う。
ほとんど抑揚なく、ただただ知識を垂れ流している感じ。
譲渡担保はほとんどレジュメ棒読みだった。けど、法定地上権になると
典型論点のせいか饒舌に。。。なんかムラがあるような。
この先生あまり説明がうまいとは思えない。
柴田 論文の書き方を学ぶなら、彼はかなりいいと思う。
ただ、彼の言っていることを鵜呑みにするのはかなり危険だと思う。
付けるべき知識はしっかり付けるべき。
>>946 東大の刑法第一部に行きゃいいじゃん。本人が授業してるよ
やはり一度は講義を聴いたほうがいいということか。
いや学者の講義は司法試験には無駄が多いよ。学問の入り口として知的好奇心を刺激してくれるけど、そこにはまったらドツボ
東大で予備校行かずに合格するやつ、きいたことないもん
>>953 助手とかはほとんどそうだぞ。
ダブルスクールしないで在学中に受かってる。
ただ
俺も講義は大学の方が予備校より好きだけど、
テキストはよく整理されているし、
答練や論文の書き方などアウトプットは
予備校でしかできないから
予備校もうまく組み合わせてやっていくのがいいと思う。
入門講座などの新しい知識のインプットは大学の講義の方が
自分にはあっている気がしている。
助手になれてる点で参考にならんではないか
956 :
氏名黙秘:03/07/14 11:29 ID:WVNKrVU4
ホントに無駄と
一見無駄だが、理解に資する知識があるからね。
そういうのも別に暗記とかしようとしなければ
さほど害にならないし、
立体的な理解に繋がるから
ふーん て思える授業なら聴いといて損はない。
あんまり馬骨や柴田に洗脳されるなよ。
957 :
氏名黙秘:03/07/14 11:34 ID:DA1PSWL0
実は魔骨も学部授業は割と聴いてたと思われるよね。
時々それをうかがわせる話もあるしね。
棒読み授業でなければ
気分転換も兼ねて聴いておこう!
947と956に賛成。ちょっとしたところの説明、逆にカットンダ比較法的説明が、
制度の本質的理解を促す…なんて経験は優れた大学の授業じゃなければ
なかなかできるものではない。
というか、予備校は、あくまで「予備」じゃん。
予備に全部やってもらおうというのが、そもそも間違いのような気が・・・するんだよね。
それでも受かるんだよ
961 :
氏名黙秘:03/07/14 12:13 ID:AYOM6C45
>>957 魔骨も自分の体験談で、三年の時から
授業は最前列で必死でノートとってたって言ってたな。
基本書をひたすら読んで司試の勉強をしたと。
その経験から、短期合格にはいかに無駄なく効率的に勉強する
必要があるかを痛感して
伊藤メソッドだのにつながっていくのだが…。
まぁ王道は授業+基本書というのは認めてはいるのだろう。
王道は王様しか通れません・・・・
そもそも、短期合格って何?
択一1回論文1回口述1回の人です
>>964 あなたがあこがれて予備校に入ったものの
決して手にすることができなかったもの。
そしてもはや手にすることは不可能になってしまったもの。
無駄と思われることでも、実は無駄ではない、ということはよくあると思うのだが・・・
必要なことだけってかえって効率が悪いような・・・柴田も森の講義を聞いてたし無駄も必要かも・・・
>>967 そりゃそーでしょ。
合格者は最後にやってた勉強で受かったと思ってるけど
実はすべてはつながってるんだよ。
反町勝男
伊藤真
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000