Wセミナー★新直前コース【ネタバレ・合推・問題検討】
1 :
氏名黙秘:
2 :
氏名黙秘:03/02/15 19:24 ID:???
という訳で早速語ってくれい
3 :
氏名黙秘:03/02/15 19:27 ID:???
また択一か…
4 :
氏名黙秘:03/02/15 19:39 ID:???
新直前10回+全択2回(+総択orF択2回)
みんな頑張ろうな!
1 実力診断編
2 応用編1
3 応用編2
4 総仕上げ編1
5 応用編3
6 応用編4
7 総仕上げ編2
8 応用編5
9 応用編6
10 総仕上げ編3
しかし、このなんとか編って意味ないなと思うのは俺だけなのかな・・・
5 :
氏名黙秘:03/02/15 19:55 ID:T7DVyh1X
というより
セミナーの択一問題集は220問以上あるんだから
1回目は第1問、第12問、…、第210問
2回目は第2問、第13問、…、第211問
…
11回目は第11問、第22問、…、第220問
って解けば答練いらないじゃん
6 :
氏名黙秘:03/02/15 23:09 ID:???
第1回受けてきたが、時間が足りず、12問もやり残した。
合推はやっぱり41くらいか。
7 :
氏名黙秘:03/02/15 23:43 ID:???
8 :
氏名黙秘:03/02/16 00:15 ID:???
9 :
氏名黙秘:03/02/16 00:17 ID:???
俺39点。
択一難しいね。
10 :
氏名黙秘:03/02/16 00:20 ID:???
46点だったが、難しかったか?
憲法以外は比較的素直だったように思われ。
合推は43〜44点くらいなんじゃないか?
11 :
氏名黙秘:03/02/16 00:24 ID:???
35のおれは一体・・・
12 :
氏名黙秘:03/02/16 05:11 ID:???
うーん、合推はやはり41〜42くらいかな。
時期的なことを考えると、43、44までいかないか。
13 :
氏名黙秘:03/02/16 14:52 ID:???
もっとみんな書こうよ〜。
俺は合推41点とみた。
時間はすごい急いでやってぎりぎり終わったって感じかな。
点は43点。もう少し取れてると思ったけどそんな点伸びなかったな。
14 :
氏名黙秘:03/02/16 20:57 ID:???
日曜に受けた人の感想期待あげ。
15 :
age:03/02/16 21:01 ID:D/XsssqF
>>14 すごい混んでた。解説講義はがらがらだった。
解説講義のボリュームが小さくよく聞こえなかった。
16 :
氏名黙秘:03/02/16 21:19 ID:???
去年、実践+直前を申し込んだら全国模試2回無料でしたが
今年はそうではないのでしょうか?お教えくだされ。
17 :
氏名黙秘:03/02/16 21:36 ID:???
I館2階の込み方はすごかった。
開始5分前ぐらいになると席の見当たらない人がうろうろしていた。
点数は39。初受験なのでこんなもんでしょう。
18 :
氏名黙秘:03/02/16 21:45 ID:???
1回目は去年の本試験レベルに設定してるから
まあ合推は41だろう。
19 :
氏名黙秘:03/02/16 21:58 ID:???
合推は46とみた
20 :
氏名黙秘:03/02/16 22:06 ID:???
19に激しく同意したいのだが、憲法が少し細かかったから、45点とみた
民法と刑法は簡単
21 :
未受験:03/02/16 22:17 ID:D/XsssqF
>>20 今回の刑法は上級者には簡単なのでしょうか?
難易度・得点は、憲法≧民法≫刑法な感じでした。
22 :
氏名黙秘:03/02/16 22:20 ID:???
民法は知識問題が大半であり簡単過ぎる。
もう少し論理力や読解力を試す問題を出題して欲しい。
民法と刑法の難易度(?)に落差があり過ぎる。
23 :
氏名黙秘:03/02/16 22:24 ID:???
択一答練番長が大活躍だな。
お幸せに。
24 :
氏名黙秘:03/02/16 22:25 ID:???
なんで択一民法はあんなに簡単なのか疑問。
反面なんで論文民法はあんなに難しいのか?
この落差は一体何だ?
25 :
20:03/02/16 22:51 ID:???
刑法は難しいという印象はなかったけど
>>21 それにしても民法は易しい過ぎに同意すぎ。
近年の本試験民法対策をしている受験生にとってみれば、
初受験以外は15点以上は楽だろ。
憲法はやや細かい印象があったが、合推は45くらいな気はするが。
まぁ、これより下でも驚かないけどね。
高いレベルのヤシがハイレベル、オープンに流れているなら、45以下も
ありえそう。
26 :
氏名黙秘:03/02/16 23:04 ID:???
みんな自分が良かったからって合推予想高めにだしてないか。
俺は自分は46点(去年は全部合推以上)だったけど、合推は客観的に考えて、41、2だと思うけど。
実際セミナだって、この1回目のは去年の本試験レベルで作成って言ってるしさ。
公平に予想すべし。
27 :
20:03/02/16 23:09 ID:???
つーか、実践コースが合推50点付近連発だったじゃん…
それと比較して、合格レベルにあるヤシだったら45くらいな印象は
しただけの話
合格レベルにあるヤシが取る点数(合推)が、今回41は低すぎないか…
28 :
氏名黙秘:03/02/16 23:14 ID:???
29 :
氏名黙秘:03/02/16 23:18 ID:???
あっそうなんだ。
俺は直前から受けてるから。実践そんなに簡単だったのね。
でもそんなに俺はいつも時間足りない方ではないのだが、まぁまぁ時間ぎりぎりだったけどな。
まあ42位にとどまって欲しいけどな。
30 :
氏名黙秘:03/02/16 23:23 ID:???
つうか解説の紙薄くない?
31 :
21:03/02/17 00:21 ID:???
>>25 上位層がLEC、辰巳に流れているのは今年からの現象ですか?
新実践(判例編)の資料で
「もっと低い点を予想していたが、みなさん判例の勉強を
されているようで予想以上に高い平均点になった」みたいな、
(本当なの?と思う)分析能力で、合推の算出も大丈夫かと不安です。
32 :
20:03/02/17 00:37 ID:???
>>21 基本的に合推は当てになると思うよ。
合格経験者の平均だし、他所に流れてるヤシも大体同じ点に落ち着くよ
同じ過去問やって、テキスト読んで、条文・判例押さえてって感じだから。
上位層は、うーん、セミナーも上は高いと思うけどね。
去年の優秀者リストとか見てても、最終合格者が結構出てるし。
だから出来る人は他所に流れてるとか、あんま気にしないほうが良いよ。
それよか、今受けてる答練で、きっちり成績を伸ばす。
そのことを優先して頑張って。
初受験なら、3月中旬〜4月下旬頃に、合推に届けば上出来だし、
5月入っても伸びるから気にせず一心腐乱に頑張って。
でわでわ
33 :
氏名黙秘:03/02/17 02:00 ID:???
ここ2,3年セミナーの択一答練の評判がよくないのは事実。
34 :
氏名黙秘:03/02/17 09:50 ID:???
評判良くないか、そんなに。
コストパフォーマンスが他校に比べ悪いだけと思われ。
俺はセミナーの問題は別に悪くないと思うけど。
35 :
氏名黙秘:03/02/17 14:08 ID:???
レス少なくない?
36 :
氏名黙秘:03/02/17 18:39 ID:???
ガラッ!!
_____
|∧ ∧.|| .| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|( ゚Д゚) ||o | | .< こんな糞スレでもせめて3桁レスにしてくれ!
|/ つ | | \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↓
パタン
ヾ'_____
|| | |
||o .| |
|| | |
37 :
氏名黙秘:03/02/17 19:16 ID:???
,,、‐‐r''''''‐ 、‐ 、
,,...:'::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:.、
,/:::::::::::/Yヘ:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
,/:::::::::::l:l'l:| `、::::::::::::::::::::::::::::゙、
/:::::::l|:|`ト、! _,入l`、:::::::::::::::::::::::i 昨日までのこのスレは30いくかどうかだった。
/::::::/ |l > <` ヽ::::::::::::::::::::::l
,イ::::::l:| '' r '' `、::::::::ti:::::::::l それがどうだ?今日のこのスレは40は超えるだろう。
. l:::::::ト! ,、_,、 U }:::ハ::レl:::::::::l
i:::::::{ '' `' ノノ,ハ;|/::::::::::l 明日になるともっとレスが増えてるよ。
. l:::::::!゙、 /‐|l:::::::::::::::l
l/:::::::ヽ ,r' /|ト、::::::::::::|
,/;ィ:::::/|`、 ‐'' /::::::ヽー、、::L_
'"‐''":::::| ,,``‐‐:::::::::'' /:::::::::::>:::::::::::::::::''`,,、
:::::::::::::| /ヾ'‐`‐‐、',へ /:::::-ニ:::::::::::::::::::/::::::::ヽ
38 :
氏名黙秘:03/02/17 22:16 ID:???
今日受けてきますた。
去年より人が増えた感じが
去年一時的にL○Cに流れたから帰ってきたのかなぁ
民法はちょっと最近の傾向と違う感じだったね
そして全般的に特に難易度は低めかと
合推は43と予想します
39 :
氏名黙秘:03/02/17 22:47 ID:???
憲法が細かかったのと、50以上取ったと言う香具師がいないこと、で合推は結構
低いかな。
40 :
氏名黙秘:03/02/17 22:55 ID:???
41 :
氏名黙秘:03/02/17 23:39 ID:???
42 :
38:03/02/17 23:45 ID:???
個人的には憲法はそんなに細かくはないかなと思ったんだが
刑法は問われてることは難しくなんだが
時間がかかるように作られててよかったな
ただどうしても民法の出来がいまいちだなぁ
去年はよかったんだけど
43 :
氏名黙秘:03/02/17 23:47 ID:???
今日受けてきた。
合推は42くらいじゃないかな?
結構面倒くさい問題多かったし。
っつーか、俺の前の奴が寝ながら受けてて殺したくなった(w
起きたらずっと咳してるし・・・
風邪を押して一生懸命やってるなら兎も角、
あんなに適当にやってる姿をご両親が見たらどう思うんだろうか?
他人事ながら心配になった。
マークシートも半分くらいしか埋めてないで出してたし・・・
44 :
38:03/02/18 00:12 ID:???
>>43 まったくおまえはマークシート塗ることすらできないのかと・・・
45 :
氏名黙秘:03/02/18 00:13 ID:???
択一ミニマムさえやっておけば合推ぐらいは簡単だよ。
46 :
氏名黙秘:03/02/18 00:19 ID:???
>>44 いや、ホントそう思った。
何しに来たんだと小一時間(以下略
去年の本試験会場でも寝てる奴いたし・・・可愛い目の女の子だったけど・・・
司法試験って色んな人が受けてるんだなー、と改めて思った。
47 :
氏名黙秘:03/02/19 00:32 ID:???
まる1日誰も書いてない・・・
2ちゃんってW行ってる人が少ないんだなー、と改めて思った。
48 :
氏名黙秘:03/02/19 00:39 ID:???
前にも誰かが書いたけど解説冊子の紙が薄くてぺらぺら。めくりにくいので
何とかして欲しい。
こんなこと書いても、改善されるとしても来年だろうが。
49 :
氏名黙秘:03/02/19 00:45 ID:???
憲法19問目の肢A
これにひっかっかってしまったアフォは俺だけなのか
せこいぜ、これは
50 :
氏名黙秘:03/02/19 00:47 ID:???
>>48 いや、みんなで苦情出せば改善されるかもよ
しかしめくりにくいな
51 :
氏名黙秘:03/02/19 02:27 ID:???
まあ、穴が開いただけでも進歩なんじゃないの?セミナー的には。
2ちゃんでは何処が人気なんだろ?
マコツ?(w
セミナーの答練は本試験で結構当たってると思うんだけど
とってる人が少ないのは簡単過ぎるからなのかな?
ハイレベルのスレ 866
オープンのスレ 562
ここ 52
53 :
氏名黙秘:03/02/19 19:44 ID:KyZkUJ4F
1回目合推43あげ
54 :
氏名黙秘:03/02/19 21:04 ID:???
55 :
38:03/02/19 22:20 ID:???
合推予想的中age
しかしここは閑散としてますな…
56 :
38:03/02/19 22:44 ID:???
某スレのように女性コテハンの登場を待つしかないのかなぁ
ところで
W 3133人
L 3509人
T ?
大して差がないのね
57 :
氏名黙秘:03/02/19 23:44 ID:???
Tの1月スタート・メイン1回目は4418名でしたね。
去年より受講者が増えてそうで本番が不気味。
58 :
山崎渉:03/02/20 00:51 ID:???
27点!
もちろん、優秀答案。
59 :
氏名黙秘:03/02/20 22:42 ID:???
3000人受けててこのレスの少なさは謎だ。
60 :
38:03/02/20 23:21 ID:???
まったく謎だな・・・
61 :
氏名黙秘:03/02/20 23:53 ID:???
本当は3000もいないのか?
62 :
699:03/02/21 20:00 ID:???
1人で合推当ててはしゃぐのさみすい・・・
2回目始まってるのにね・・・
63 :
jun:03/02/22 00:09 ID:???
今回の刑法は・・・・
年のせいなんだろうか、すばやく解けないのは。
合推42希望
64 :
氏名黙秘:03/02/22 00:09 ID:???
結局合推いくつだったの?
65 :
氏名黙秘:03/02/22 01:36 ID:Gdk0tYiX
>>59 単純に、セミナー新直前コースの受験生には
2ちゃんねらーが少ないということではないのか?
逆に、LECハイレベルの受験生は、一日の貴重な時間の中
2ちゃんねるにたくさん時間を割いている。
66 :
氏名黙秘:03/02/22 02:00 ID:???
マークシートの大学名書く欄がなくなっていた。
優秀者の大学名表示やめたの?
>>65 LECは2年以上連続合格の香具師が多いからまだ余裕があるのでは?
67 :
氏名黙秘:03/02/22 02:06 ID:???
>>66 前からないでしょ、そういう欄。
まだ見てないので分からないけど
しかし65氏のいうようにWには2ちゃんねらが少ないようだね
叩く人は多いけどw
68 :
氏名黙秘:03/02/22 02:08 ID:???
>>67 えっ?俺一昨年受けた時にはあったと思ったが。去年は受けてないので知ら
ない。去年から無くなったのか?
69 :
氏名黙秘:03/02/22 02:16 ID:???
>>68 うーん、確か前からないと思うんだが・・・
毎回大学名書いてた記憶がないのよ
まぁ書かなくても別で大学名とかまで管理されてるしさ
少しでも盛り上がってるフリするかな・・・
70 :
氏名黙秘:03/02/22 21:17 ID:DoWrL6Ka
なんか点取れなかったなぁ…
43だったよ。
合推41くらい?
刑法得意なんだが、13しか行かなかったよ、なんでだろ…
71 :
70:03/02/22 22:38 ID:F/yngYSf
ほんと人いないなぁ…
上の人達、今日、受けました?
点悪くても良いから、なんか感想書いてくれよ…
72 :
氏名黙秘:03/02/22 23:25 ID:???
>>71 月曜に受けるんで・・・
すまそ
受けたらたくさん感想書くよー
73 :
>:03/02/23 01:30 ID:zKwBW7+s
いねーよ3000人も
74 :
氏名黙秘:03/02/23 15:13 ID:???
えっまじで。
去年は合推以上がみんな優秀者名簿載ってたけど、今年は一回目、合推の四点上からしか載ってなかった、、。
まさかそういうことなの?
75 :
氏名黙秘:03/02/23 17:10 ID:???
下の方の人数を若干水増ししてると聞いたけど。
76 :
F:03/02/23 19:12 ID:O9v60Lb9
77 :
:03/02/23 20:02 ID:3i5ZU2FJ
I館2階暑すぎ、乾燥しすぎ。
あんなところで3時間半も集中力維持できません。
78 :
氏名黙秘:03/02/23 21:26 ID:???
それでみなさん二回目はどうだったんでしょうか。
合推41位かな。みんな時間足りた?
俺は2問捨てた。44。
79 :
氏名黙秘:03/02/24 00:48 ID:???
この時期に58問がっちり解けるとはねやりまつね
80 :
氏名黙秘:03/02/24 00:53 ID:???
私は刑法で10問捨てました(鬱)
81 :
氏名黙秘:03/02/24 01:09 ID:???
>>80 人少な杉だからageましょう
10問は多いですね…
82 :
氏名黙秘:03/02/24 05:33 ID:???
優秀者名簿の変化(
>>74)はインパクトあったね。
毎年池袋で受けてるけど、
去年あたりから受講者が減ったように感じる。
83 :
氏名黙秘:03/02/24 11:09 ID:???
オレは合推40希望だす。
できなかっただす。
フゥーー。
84 :
氏名黙秘:03/02/24 12:11 ID:???
>79
かなり焦って解いたよ。
普段はほとんど解き残さないのだが、今回は憲法まったりめに解いちゃってね。
捨てたのは刑法2問で、個数系の正答率低そうなやつ。
85 :
氏名黙秘:03/02/24 17:07 ID:RBjUxyeW
ていうか、民法むずくなかったですか?
むずかったかはさておき、点数とれませんでした。
四捨五入しても20になりません。
86 :
:03/02/24 17:49 ID:ViZjC5Aq
>85
知識が安定してくれば、
35点くらいは直ぐに取れるようになるから大丈夫。
がんばりましょう。
87 :
氏名黙秘:03/02/24 19:20 ID:nnR6lnPJ
88 :
氏名黙秘:03/02/24 21:10 ID:???
受けてきますた
初回でちょっと心配したけど、今回の民法は良問だったと思うな
それに対して、憲法は難易度がかなり低め
刑法は普通
憲法の判例問題を除けばおととしの傾向に似てるかも
合推は41くらいかな?
89 :
氏名黙秘:03/02/24 22:22 ID:???
2回目憲法No17
の個数問題で、こんなの↓を判断させるなんて、
いたずらに細かい知識で難しくしてるだけじゃない?
決算審議は両院が各々独立してなし、両院一致の決議がなされる必要はない。
「(C)これは、大日本帝国憲法の慣行を引き継いだものである。」
こんな誰も知らない(と私は思う)ようなことを正解の為の必須の肢
とするなんて、セミナーの問題の質も落ちたものだな・・・
と感じるのですが、
どうですか?
90 :
氏名黙秘:03/02/24 22:26 ID:???
91 :
氏名黙秘:03/02/24 22:39 ID:???
大阪校、今年は成績表土曜日にくれないのか?
去年は土曜日に受けて来週の土曜日にもらえたのだが。
92 :
氏名黙秘:03/02/24 22:58 ID:???
93 :
氏名黙秘:03/02/24 23:27 ID:???
憲法のNo5
検察事務官と司法警察職員で区別させる問題はどうなの?
2択で引っかかって間違ったんだが、みんな常識なん?
94 :
氏名黙秘:03/02/24 23:35 ID:???
>>93 ありゃひどいよな。
百選にも書いてないよ。あんなこと。
95 :
氏名黙秘:03/02/25 00:01 ID:???
>>93 請求者が裁判所か捜査機関かは重要だけど、
あれはどうかと思うね、俺も。
96 :
88:03/02/25 00:28 ID:???
>>89 普通に考えると各議院の議決を必要としてもよさそうなもんなのに、
実際には報告案件として扱われてるのは、従来の慣行だからなんだなって
覚えてたからなんとなったけどな
っていうかまぁ細かいわな
>>93 むしろこっちは結構いい問題じゃない?
TBS・博多と比べて日テレ事件は
起訴権限をもたない司法警察員が主体だったという点が重要だから
97 :
88:03/02/25 00:30 ID:???
刑法の48問目ってちょっと問題文が不親切と思わない?
「事例1及び事例2につきいずれも多数の学生が採る見解」って
一瞬意味分からず頭まっちろになちまたよ…
98 :
氏名黙秘:03/02/25 00:38 ID:???
99 :
88:03/02/25 00:43 ID:???
>>98 ア・・・
ありがとう
全然気付かなかったよ
100 :
世直し一揆(コピペ推奨):03/02/25 00:45 ID:rMzg/ays
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思
>96
日テレとTBS逆じゃない?
TBSが司法警察職員じゃない?
違ったかな。今資料がないから分からないのだが・・・。
102 :
88:03/02/25 01:05 ID:???
>>101 うわ、間違えてるね。ご指摘ありがとう。
その通りです。↓時系列で再確認。
博多 :裁判所
日テレ:検察官(検察事務官)
TブーS:司法警察員
なんか1人でなんやかんやと騒いでるな、漏れ・・・
モウネルヨ・・・(ノД`)
>>89 これは択一受験六法とかにも載ってるから、こんな事書いてあったなみたいな感じで解答できた。
>>93 論文答練で2つのモデル判例を比較させる形式で出たことがある。あてはめが微妙に変わる。
平成13年度の判例表埋め形式が今年も出るのなら狙われそう。
いつ合水出るの・・・
遅いねー
前は水曜の午後には出てたんだけど。
先週は午後の何時頃出てたの?
>>106 あーゴメン前ってのは昨年,一昨年のこと。
先週も水曜の今ぐらいには確実にでてたはずなんだが
集計まだでないね。
\(・∀・)ノセミナー、ウンコ!!
今日はもう出ないってこと?
いい加減だよな、まったく。
でたYO
43点
意外と高いから安心した
つまり受講生レベルはまぁ低くはないと
日付が変わる頃にだしておきながら、
発表日が26日なんて、あくどいな・・・・
セミナーもわりと合推高いんだね。
合格者平均は何点位なの?
1・2回ともに合推がほぼ合格者平均
>>114 43.6
セミナーのごうすいは、ほぼ合格者平均と一緒。
今気づいたんだが、刑法1回目の正解に肢1・2がなかった。
刑法2回目もわずかに肢2が一つあるのみで肢1は0。
セミナーって正解偏ってるよな。
>>117 そういや、めんどっちい問題をやっとこさ解いたら
正解は3だったという思い出がたくさんあるな
(ちぇ、ってなぜか思ってしまう)
みんな捨て問系には何付けてるの?
>>118 他の答を見て、一番肢が少ない奴w
但し、他の解答がかなり正解しているという自信があるときに限る。
ところでいつも思うんだが、必ずどの問題でもブランク(無回答)
してる奴が1%ぐらいいるよな。
捨て問でもなんでもいいからとりあえずどっかにマークしろよとか思うんだが・・。
それも出来ないほど余裕がないのか?
適当にマークするのを潔しとしない奴と、単にマークを忘れてしまった奴が1%居るということです。
あと、テンパッテルと無回答なところを見落としたりするかも
全部マークしたつもりでBで帰ってきたことある
得点分布表とか見ると、なんとなくばらけかた辰巳と違うよね。
まじで下の方水増ししてんのかなー。
でもセミナーの方が上のほうの点の、1点ごとの人数が少ない気がして
本試験に近い気もする・・・。
下の方水増しはどこの予備校でもしてるんじゃないの?
セミナー択一答練直前コース
2000年 約5100人
2001年 約4300人
2002年 約3200人
2003年 約3000人
受験生の数は確実に増えているのに反比例するように人数は減っているな。
125 :
氏名黙秘:03/02/27 23:34 ID:5cys7sAx
すんません、いきなし質問なんですけど、
2回の27問の解説なんですが、アとオのところで。
結局んとこ、
昭和49年の判例は、被相続人の債権者が取り消しを主張した場合なわけで、
アの肢の解説に、(昭和49 9 20)って書いてあるのおかしくないですか?
アは、相続人の債権者が取り消してますよね?
…でも、相続の放棄は、取消しの対象になりえないってのは
そのとおりなのでしょうか?
126 :
氏名黙秘:03/02/28 00:04 ID:rZV28ofM
>>125 あの解説はウンコだよね、まったく。
分割と放棄の場合で異なる理由も書いてないし。
結局、自分で重判読まなきゃならないのか?
理解できるだけの十分な解説書けよ!!
と思ってしまう。
あんなんだから、受講者減るんだよ。
解説レジュメの参考文献にいちいち「成川式〜」と載っているのがむかつく。
だから、俺はそこの部分をわざわざ一問ずつ修正液で消している。
この作業がまた大変なんだな。ていうか、そんんくだらない作業をしてる自分が大好き。
「さすがだよな、俺」ってかんじ。
>>125 これは解説が悪いっていうか、問題も悪いと言えば悪いのかも。
この判例は被相続人の債権者が取り消した事例。
(肢オのいう通り)
とはいえ、相続人の債権者か被相続人のそれかを分けて論じるのは
少ないみたいだ。
だから相続放棄⇒最権者取消権の対象となるという整理でいいと思うよ
肢オの最後の文章は重判からの引用。
この解説書いた先生の考え方が被相続人の債権者の場合と相続人の債権者とで
分けて考えるからこういう文章がでてくるということね。
130 :
氏名黙秘:03/02/28 15:46 ID:sBr5l2Re
w受講生者数少ないな=
塾に負けてるようでは、ほんと心もとない。
勢力は、大学受験でいう、駿台河合代ゼミにも入らない、
東進なみになってきたな。。。。
>>128 ワラタヨ
噂によるとご本人による指示らしいよ…
>>124 たぶん減っていると思った。あの解説、成川式何頁というのに
抵抗あるひと多いと思う。たつみは4700人。みんなたつみに
集まっているのか。塾やLの問題はだめだ。
たつみって2月、3月コースがあって、もっと人数増えるんだろ。
養老院なのに・・・・。
個人的には、たつみの問題は駄目だと思う。
やけに付属法令を個数問題で聞いてきてるし、なんか全体的に
問題文の文章がおかしい。
Wが結構、問題の傾向的にも良い感じがするが、それにしても
少ないわなw
要するにセミナーの数が減っているのはぶっちゃけ値段じゃないの?
合格経験者にとっては特典のある塾・LECの方が魅力。
もう2,3回受かってるような奴はこの時期、問題の質云々より択一の勘を
取り戻すために3時間半座る・・っていう程度だと思う。
でもその割には値段の変わらない辰巳の方が増えているわけで・・・。
この辺は企業としての努力不足と言われても仕方ないだろ。
Wは他の資格へシフトしつつある。
まぁ成川使ってるやつにはいいんだろうね。
別に塗りつぶすほど気にならないよw
個人的にはコースではWしかとったことないけど
ここ数回の本試験では結構役に立ってる。
だから人が減っても別になんとも思わない。
というよりどこのでも質自体を気にしてない。
どこのだって結局は本試験とは趣きが違うから。
辰巳は総択は受けてるけど飛びぬけていいとも思えない。
ただ時間かけてしっかり作ってるなという気はする。
まぁどこも最後のやつには気合入れてるだろうしね。
全受験者平均と合格経験者平均が昔は7くらいだったが、最近は9くらいに開いているね。
最終合格者がどんどん抜けて、最近の合格経験者は他校へ流れているのかな?
多ければいいというもんでもないけどね。
穴埋め問題とかで完成文章載せないほど
気がきかないから減るんじゃネーノ?
>>140 それだよ、それ。
今Wに求める最低限のことは。
それくらいのことの実現はすっごい簡単なんじゃネーノ?
142 :
140:03/03/01 00:21 ID:???
答練開始時間に事務員が来ないこともあったし・・・・
昔から短答の辰已って言われてたと先輩から聞いたので、何も考えずに辰已のオープンを受けています。
セミナーの基礎講座受けてた友達はセミナーで受けてますが、いいとも悪いとも聞きません。
144 :
jun:03/03/01 01:54 ID:???
三回目 合推46と予測します。
前回は1点低く外れたけど、今回も皆さん予想よりできちゃうのかな。
145 :
125です。:03/03/01 09:46 ID:l2Kd4DLy
>>129 さん、みなさん
レスありがとうございます。
一昨年まで2年間、セミナーの直前受けてました。
その時の問題の構成、まじで糞でした。
H12の構成そのまま出してきて形式も全く同じものを8回。
もうそれで信用しなくなりました。
こうなるともう全てがダメに見えます。問題の質も最悪に思えてしまいます。
こんな細かい知識出ねぇヴォケとか思ってしまいます。
実際はどこの問題でも変わらないとは思います。
でももう信用してないのでダメ。
去年からはずっとオープン。
>>146 分かるねぇそれ
俺も結局はその予備校を信用できるかどうかだと思う
そうじゃないと受けてても復習に集中できないからね
その点俺は一応Wを信用を信用してる
で、オープンは信用してるの?
148 :
:03/03/01 20:57 ID:cJQEihvO
>>128 択一六法に替えてくれたら、
どれほど人が戻ってくることか…。
1,2回目ともに合推43で今回46にあがるとは思えない。
刑法が少し易しい感じがしたから15/15/14の44ぐらいじゃないかな?
漏れはここ3年セミナー受けて受かってるから別に敢えて変えようと思わないだけ。
もう少し安くしてくれたらね・・・。
>>147 信用してるよ。去年初めて択一受かったからw
そんだけの理由だよ、結局は。
なんか簡単だったな…
といっても46しか取れなった…
合推は45か46くらいじゃないのかな。
俺は択一慣れしたべテなので5回か6回ぐらいから受ける。
153 :
:03/03/01 23:44 ID:FQKaSbWg
一粒社「民法1〜3 全3巻」我妻栄・有泉亨著、いわゆるダットサン
出版社が倒産してしまい、事実上入手不可能になってしまいました。
この本をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
「復刊ドットコム」というHPで、復刊希望の投票数が集まると、
復刊が実現される可能性があります。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11156 ☆心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。☆
択一慣れしてるのに初回から受けてまふ。
しかも合推ぎりぎりしか取れてない。
今年は激戦だろうし近年の問題傾向からするとベテも若手もないね。
頑張らないと。
さ〜て今回のゴウスイは?
@47
A45
B44
っていうか,41か42ぐらいになる問題作ってよ・・・
今回初めて受けたけど、こんな簡単な問題でいいの…?
頼むよ、W!!
157 :
氏名黙秘:03/03/02 20:52 ID:bp9RQu4B
>152
俺も、今は商両訴で頭が一杯
>>149 えー。刑法、簡単だった?
おれ、刑法がすごくむづかしかったんだけど。 憲民が簡単だったと思う。
159 :
氏名黙秘:03/03/03 15:45 ID:hPI8Orzo
これから受けようと思うんだけど、セミナーと辰巳とではどちらが難しいのかな。
去年のことを考えると、40から42ぐらいの合格推定点の問題がいいんだけどね。
それにしても、全体の受験者が増えているのに、なんで、受講生の数がこんなに
へっているんだろう。
去年受けたときは合推が39点の時とかあったなぁ・・・。
去年に比べ問題が簡単になったと思わない?
第3回受けてきますた。
全般的にちょっと簡単過ぎなんじゃない?
とくに憲法は満点続出の予感が…
民法39問目は結局相続法の知識なしで答えられるのがちょっと不満
他も特にひねりなし。
刑法も特に難問はなし。
今回はもとから合推高めに設定されてるんだろうな。
で合推は46と予想
正直、10回もいらないな。
前みたいに8回で十分だと思うけど・・・。
もったいないやんw
今回の憲法・民法の易化ぶりはひどい!
合推は48点と思われ。
167 :
162:03/03/03 23:51 ID:???
>>166 確かに。
特定されるから言えないが今回は相当取れた。
しかもまだまだ正確な知識が入ってないのに。
つまりテクでどうにでもなる問題が多い。
だから点は取れてもしっかり復習します。
俺やばい! 憲9民11刑5で合計25。
こんなんじゃ、論文まで危ないよー。
>>168 論文まで危ないよーって、合格経験者ですか?
合格経験者だけど31でしたが,何か?
>>170 やっぱこの時期の勉強は商訴が95パーセントくらいですか?
172 :
>:03/03/04 15:10 ID:8Mwg/OsU
辰巳は年末の択一のコースが全部去年の問題の使いまわしだったので
あきれてやめた。
金返せって感じ。
>172
パンフにそうに書いてない?
それはそうとこのスレが少しのびてきて、嬉しい鴨。
3回目は46と予想。
37番は、内田民法の生き写しねーー。
それを言ったら、憲法は多数が有斐閣憲法の写しだねー
今週も牛歩戦術ですか?
# つーか,ホント真面目にやれよ。(怒
短答式試験まで2ヵ月。準備に余念がないことと思います。
Wセミナーの「択一合格答練会・新直前コース」は、本年全面的にリニューアルし、
コース内容や解説レジュメなどを一新いたしました。
本試験と同一レベル、ズバリ的中の予想問題を解くことで、合格を確実なものにしてください。
と、資格ドクターの村越 恵美子さんは仰っているが、
どこが全面リニューアルなのか分からない。
ずばり、変ったのは穴が開いただけ。
合推まだ出ないからさげ。
合推きぼんぬ。
合推47 なめんな
47か・・。
それよりも、こんな時間に更新されることの方が驚きだ。
この時間まで作業していたのか、担当者が家のパソコンでやってるのか・・。
47か。また予想はずれたな。
しかしほんと担当者は大変だな。
簡単過ぎて問題検討も出てこないね…
新直前で47はないだろ…
問題作成者、手抜きしているのか…
恐らく第4回は合推40前半になるように仕込まれてるんだろうな
184に一票!!
ところでさ、常に毎年トップ辺りにいる日大の奴、あれは何なの?ネタ?
漏れの確認できる資料では2000年からいる。
まともに受けているとしたら超ベテなのか・・・?
>>186 激しくネタだろ。
択一本試験の合格者に名前ないもんな。
パンフにも載ってるけど、直前コースは
難しかったり、簡単だったり、いろいろなケースを想定してるみたいだから、
今回簡単でも文句はないよ。
>>188 同意
実際これくらい簡単なのが出たら
52くらいとらないと合格できないだろうね
>>186 通信じゃないの?
資料とかみながらじっくりやって、
成績見てジコマンにひたってるヴェテではないかと・・・。
>>190 いや、東京本校で受けてることになってるよ
>>192 ほんじゃ、途中退席して、自習室とかでのんびりやってんじゃないの?
>>193 まぁもっとのんびりと、解答もらってからやってんだろ
セミナー受けてないんですが、優秀者に大学名が出るんですか?
Lは去年苦情があったから大学名晒しは止めた
ぶっちゃけ、それがセミナーの売りだろ。
・・・でもあれって、慶應目立つよな・・・。
>>200 分かる分かる。
文字がつぶれてるんだよね。
だから目立つ。
>>199 初耳だわ。
確か辰巳は晒してないよな。
ラビット君じゃないの?
もしくは、ジャンプのK点(これ以上点を取ると危険)みたいな・・。
203 :
>:03/03/07 18:20 ID:Pt2piyAR
とっくに卒業した大学名出されても・・・
オープン受けてて名前載るのが励みになってるけど、
セミナーが大学名出すんなら全択受けるのやめようかな。
206 :
203:03/03/07 19:54 ID:Pt2piyAR
というか、順位表の倍くらいしか受験生いないような予感が
全択は1万以上いるよ。
>206
それは割合的にありえないでしょ。
でも少しはさばよんでる気もするね。
俺はそれなりに直前気に入ってるが。
筑紫てつやニュウースにスマップが生出演。
>>209 (´-`).。oO(ナンノカンケイガアルンダロウ・・・)
211 :
jun:03/03/08 01:34 ID:???
なかなか難しく感じました。特に民法。
留置権の問題って被担保債権が何かによると思ったのですが、どうなんでしょう。
推定は42と予測します。
213 :
氏名黙秘:03/03/08 13:26 ID:s1Hr1Qh7
試験中にウンコしたくなったら、皆さんどうしてますか?
>213
ウンチも引っ込む 本試験
本試験の前には、みんなウンコを忘れずにな!
>>215 やれやれ。
書き込みされてると思って見てみれば
ウンコチャンの話題か…
もし本試験でウンコりたくなったらするだろうね。
いい息抜きだよ、きっと。
217 :
氏名黙秘:03/03/08 23:35 ID:BuR1Sx2U
なんか民法、難しかったねー
っていうか、個数問題で何それ?って感じだったり、
問題の意味がどうとでも取れる肢があって、あんま良い問題とは
思えないけどな…
合推は43点と予想する。
ひょっとしたら44もありうるかなー
日大のあの人、惜しくも2位!
219 :
217:03/03/09 00:01 ID:???
ってか、復習してるんだけど、問題が悪問っぽくない?
なんか問題の聞き方がひねくれてる気がする…
220 :
氏名黙秘:03/03/09 10:27 ID:FzBAYwbL
プラス12点で合格を勝ち取る黄金の5講座ってどう?
222 :
氏名黙秘:03/03/09 11:46 ID:6jqmec0Q
>>217=219
同意
NO.39のアとか「無資力となる場合は」とか留保つけろって!
民法芯だ。点とれるかあれ〜。
NO22
一応各肢は独立して考えるんだから、前提でA債務者、B債権者としないと肢ウ、オの意味が通じないのでは。
まあこれはイチャモンに近いな。
NO33肢オ
譲渡担保の場合も496条2項が類推適用されるのはいいとして、「供託により担保権(質権or抵当権)が消滅した場合」に
取り戻しが出来なくなるってことだろ。
「有効に供託をした」っていう問題文からそこまで読みこめってこと?
・・・そもそも抵当権が消滅した場合って、登記が抹消されたことまで指すんだろうか・・・。
NO37
各肢で何を被担保債権として留置権を主張しているのがよく分からないし肢オの問題文の中に
「裁判所が有益費の償還について」ってあるのに解答では「外壁の修理費は必要費だから」とか書いている。
この肢は外壁の修理費が必要費か有益費かを判断させる問題なのか?
民法はちょっと問題荒いところ多かったね。
今までこういうツッコミはあんまり無かったと思うんだが・・・。
刑法42はいい問題やね。
44はDまでで答えが確定できるので糞。
・・・まあ時間を稼ぐための出題だったのかもしれんが・・・。
228 :
:03/03/09 22:38 ID:1A+FTgm8
いつも思うんだが、
ときどき解説をやってる鍬竹講師は、
蓮池薫さんに似ている…。
>>226 >44はDまでで答えが確定できるので糞。
俺、逆に「こんなとこで答えがでるはずがない!」とか思ってかんがえちゃったよ!
それをひっかけてたのかもよ?
それにしても、鍬竹は覇気がないね。
修習にいくまでのつなぎに人生経験してみましたって感じで俺は好かん。
230 :
氏名黙秘:03/03/09 23:03 ID:JYubU0ex
民法10点だった。びっくり。
でも他がまともなので44点です。
合推は43〜5だろうな。
民法できた人います?
譲渡担保の供託は織れも同意。
ただ譲渡担保してあるだけで、それを亡くしたら取り戻し不可だろーが
没問にしろよ、ったく
1〜3回まで18・18・19ときてたが
今回は12だた
>民法
やっぱりみんなできなかったのね。
ちょっと安心しました。
出来ないというより、問題が不親切しぎるぞ。
譲渡担保にしろ、刑法にしろ、説明不足でこっちが
質問の趣旨を読み取れないところを聞いている。
4回憲法No.17の解説は超不親切!!!!
「結論が異なった理由の説明」の肯否に対して、
解説が、
「B 行事の主宰者が宗教団体であったか否かという点も、
両判決結論に影響を与えている。」
てなかんじ。
何で影響をを与えていたのか、理由がない。
他の肢も。
ほとんど解説の体をなしてない。
こんなんだからセミナーの受講者数は・・・と小一時間(略
第4回の問題、評判悪いね。
ざっと復習して、奇問当て予想でもしますかw
ワースト正答率はどれかな?
今回の民法なんか変な問題多かった。ひっかけが多かった。
民法8点。
合格者平均は、15、12、14で43くらいか
民法21〜29まで全滅・・・(゚д゚)ポカーン
241 :
氏名黙秘:03/03/10 16:35 ID:xNpxx+Kv
直前コースの合格推定点を教えてください。
民法15点以上とれた人っている?
オレはだいたいいつも8割はいくんだけど今回10点だった。
落ち込むね・・・。
第4回受けてきますた。
やはり前回よりは細かい知識が問われてましたね。
憲法はまぁそんなに難問もなく。12問目は去年のっぽくていいね。
>>235氏の言う通りこの解説ひどすぎだわ。1ページも使い切ってないし。
なんか解説を表裏で終わらすのがいいって勘違いしてない?
今回は民法が落とし穴かな。
26問目不動産質権の肢アにはやられた。何の気なしに○にしてたよ。
あとは29問目もなかなか細かい知識がいるね。この時期にはきつい。
刑法。42・45・48・55なんかなかなか参考になった。
まぁ通常通りな問題かなと。
合推は15・14・15で44と予想します。
民法17点でした。まだ復習してないからはっきりとは言えないけど、多分まぐれ。
それより刑法がいつも時間足りなくて7〜8問残すですんけど、みんな解くの速い
ね。それとも書き込んでいる人達って常勝組みなの?
>>245 俺もいつも5問は残すよ。
でも90分かけて15問だから12点はとれるよ。
そんで後はまぐれで1点。 合計13点ってかんじ。
でも今回は刑法一桁・・・。えへへ・・・。
37のアはどんな債権に基づく留置権か書いてないんじゃん。
俺はてっきり費用償還請求請求権に基づく留置権の行使だとばかり。
激しく悪問
費用償還請求権か。考えられないこともないけど。
俺は単純にア○エ○で答え確定だったな。
250 :
235:03/03/10 23:38 ID:???
>>239 No.17って簡単なの?
わしは間違えたよ。
金の渡った先が神官か宗教法人かより、
金出したのが市か県かの方が、社会に与える影響という「効果」の点で、
違いが出ると思うのだが・・・
判旨を載せてくれれば解説はなくてもいいのだけれど・・・
アイが○確定で、アエ、アオ、イオが残るから、オ×とした
わからない肢はテクニックで切りなさいってことかな
ま、解説みて、フザンケンナ!とは思ったけど
今回の民法は超難化というより、悪問多しということで、
合推は15・12・15で42点と思われ。+
誰か毎週月曜に馬場で受けてる人いる?
すっごい寝息立てて寝てるおっさんおるでしょ?
あの人毎回来ては寝てるんだけど。
もしかしてはやりの睡眠時無呼吸症候群かな・・・
でも最近セミナー没問にするの少なくない?
ちょっと以前は時々あったような気がする。
誤植もあったね。どうでもいいとこだけど。
主席か?
解説では首席になってたけどな
4回目から糊付けが良くなんない?
たまたま?
>>258 たまたまじゃない?
俺はもう初回から糊付け悪いよ・・・
>>257 いや、なんか字が抜けてるの。
細かいところだからみつからないや。
261 :
氏名黙秘:03/03/12 13:12 ID:CkmDHZKr
合推43点だって。意外に低いね。
今日は早いねぇ。
しかしちょっと低い杉だ。。
やっぱり民法が原因か。
263 :
氏名黙秘:03/03/12 18:07 ID:6wtqXTLC
今回は名前載るのは何点から?
264 :
bloom:03/03/12 18:12 ID:oVum5MjD
ここまで毎回40手前の点数しかとれないよ。
両訴勉強してる場合じゃなさそうだよ・・・
>>266 合格経験者じゃないなら全力で憲民刑やった方がいいと思われ。
あんまり択一の勉強をしなくても
ここ四回とも合推を軽く上回る。
煽りでなくそれが凄く怖い。
テクと勘で解けちゃうんだ、正確に知識が入ってなくても。
270 :
山崎渉:03/03/13 12:36 ID:???
(^^)
弱小スレにつきあげ
272 :
氏名黙秘:03/03/14 01:01 ID:5DGMomvR
久々に・・
山崎渉あげ。
273 :
氏名黙秘:03/03/14 17:39 ID:j5CITy+d
前回と同じ43と予想
今年はWを止めてオープンにしました。受講者数3月に入ったらすごく
増えていくのよ。ベテさんたちがくるからなんだけど、私の周りはWは
やめたけど、受講者3000人いるのかい。成川式アレルギーで
変わったんだけど。
275 :
氏名黙秘:03/03/14 20:20 ID:YmaHXXB4
ここのスレやかましい。辰巳オープンの二番抵当権に甘んじなさい。
セミナーの解説って今年も26穴ついてないの?
糊付けも変だったけど。
糊付けは?
のりすぐ剥がれる。だめぽ
ムズカッタノカ。
煽りじゃないよ。受けないの。
受けてないの。の間違いだ。すまん。
明日受けるので今日受けた方誰か答えを教えて下さい。
ずる(・A・)イクナイ!!
なんかこのスレ可哀想…。
わりとむずかった??
憲法ビミョーなの多かったな。
刑法も時間厳しかったかな。
合推は43と予想します。
へ?
そんなに難しくなかった気がするのだが…
結構、点取れた。
難易度は普通だった。
織れの予想合推は45くらい。
憲は普通、民はやや細かい、刑は普通
そんな感じですた。
44と予想。
みんな時間どうだった?
憲法は難化・・・というより時間をかけさせる問題が多かった。
コレ連投してたらゴメン。
民法、昨年の本試験に出た範囲の問題多いね。
復習に身が入らんなー
正直、最近の刑法の問題穴埋めばっかりで飽きてくるね。
まだ表作って○×パズル問題の方が面白いよ。
寂しくなるね、このスレ。
もう少し書き込みましょうよ、みなさん。
憲法時間かかった、プラス点とりづらかった。
民法前回よりは簡単。
刑法普通。
合格者平均は14、15、14で43で、合推は切り上げれば44もありかなって感じかな。
日曜に受けた人後に続いてくれ〜。
難度は憲法・民法・刑法どれも普通ぐらい。
憲法は時間がかかったが、難しくはない。
民法前回より簡単、といっても、前回が・・・
合推は45と予想
問題検討は月曜にするわ。
最近合推一点ごえ続きの自分が45。
よって合推は44な気がする。
難易度は全教科普通
オープンは遂に6000人を超えます。
直前コースなんてしょぼい答錬とはおさらばした方がいいよん。
俺別に人数が何人だっていいんだぁ。
行き慣れた予備校で受ける。ただそれだけ。
ついでに言えば、問題の質もなんでもいい。
なんかやたら簡単だった気がする。特に刑法。
そう?何点だったの?
織れも簡単だった気がするが、48点だった…
50点オーバーしたかったのだが、ケアレスでいつも2、3点は
ぶれるから、頑張らないと…
なんか今回は感想がやけに分かれてるね。
俺は明日受けてきます。
いや、結構、解きやすいというのは事実
前回みたいな民法はないし、結構、点は取れると思うよ
普通に50点以上取れたよ。今までは合推ぎりぎりくらいだったけど。
やっぱ解きやすかったんだな。
織れもそう思った。
合推は45くらいになりそうかな?
おまえら、
オ○コひとつ手に入れるだけのために、一体何年かかってるんや?あと何冊東大教授の本読むつもりや?
おれなんか3流大卒やけど公務員になって、25歳のオ○コもちゃーんと手にいれとるがな。東大教授の本なんか1冊も読んどらんわい。
取れそうでわりとおとしたな。。
といってもいつも名簿のるベテだが。
44と予想します。
第5回受けてきますた。
今期最低点とっちまった。ふぅー。
憲法は依然として楽な方かな。
といいつつ8問目に時間かけちゃった。
民法もまぁ普通。難解な肢も答えに結びつかないという感じ。
今回は刑法に時間がかかった。なかなかいい問題かと。
去年のに似た出題方法が多数見られたね。
48問目の肢に訂正が入った。その肢を問答無用に正解にしたのだが撃沈。
ずるはよくないね・・・我ながらセコイとオモタヨ・・・
合推は15・14・14で43と予想。
311 :
氏名黙秘:03/03/17 23:56 ID:ofBGVvXw
またもいきなりしつもんですんません。
29のエなんですけど、
(他の肢との比較で、答えについては別に文句ないんですけど、)
完成後、引渡し前の滅失でも、履行可能なら履行すべき義務を負うと
記憶してたんですが。
(ただ、完成後引渡し前の滅失の場合は、
通常、履行が不可能=履行不能となるというだけで)
皆さんは、どうでしたか?
仕事完成後、請負人の帰責で滅失・消滅の場合は履行不能で
債務不履行となる。再度完成義務なし。
313 :
氏名黙秘:03/03/18 00:09 ID:p74A+Am/
マコツのには
>>311 みたいに書いてあるけどな。
補足
※分析と展開Up240〜(鎌田執筆)。
請負は通常「約定の期日」までに完成可能か否かを基準。これを緩やかに
解し契約の趣旨にてらして「相当な期間」に再度完成されるかを基準に
するのが望ましい、と鎌田教授は述べている。このような見解からでも
完成後の消滅によって再度の完成義務を請負人は負う事はないないのでは
ないだろうか(建築には日数と費用要するので)。ちなみにこの問題では
請負人に不法行為が生じうることがあるでしょう。
>>311 織れも履行可能だと思って、従たる債務うんぬんを×にしておいたら
駄目だった。
再度、完成可能だから履行可能じゃん、学者本より社会通念に照らして
どう考えたってもう一度やりなおさせるべきだろ。
ってか、肢の状況じゃ、判断しきれず、ただ基本書の一行のみで正誤を
判断させるのがおかしすぎだよ
なんだよあれ
632条は「仕事を完成することを約し相手方が其仕事の結果に」報酬
を与える。
※請負人に帰責事由ある場合
仕事完成前←期限まで可能・・・請負人の仕事完成義務継続
←期限まで不能・・・請負人の債務不履行
仕事完成後←履行不能
注文者に帰責あり、双方に帰責事由は勉強してみて。
>双方に帰責事由なし。
訂正。
内田先生の本には仕事完成後の滅失は「履行不能と解される場合が事実上多いため」
であり、仕事の完成前か後で理論的な違いはないって書いてるな。
基本的には請負人に帰責事由があっても仕事完成が可能であれば仕事完成の債務は存続する
(但し請負人に履行遅滞が生じる)って表になってる。
内田先生の理解からは、必ずしも仕事完成後の滅失=履行不能とは考えないように見える。
まあ漏れは、履行不能ということにして欲しいんだろうと思ったけどね。
他の肢との関係もあったが。
[No.37]肢ア
「・・・各別に選任された特別代理人がDを代理して遺産分割協議に加わることになる」
「D」→「DE」にしないと「各別」と矛盾じゃないの?
、と×にして他を検討したら答が2つ(1、5)出てきてかなり時間を使ってしまった。
こういうフェイクは卑怯だなあ。
憲法19
日本国憲法にいう「教育の義務」ってあくまで親が子供に「教育を受けさせる義務」のことじゃないの?
これに対して、明治憲法における「教育の義務」は文字通り「教育を受ける義務」だったように思っていたのだが。
日本国憲法でも普通「教育の義務」って言うんだろうか?
321 :
氏名黙秘:03/03/18 03:39 ID:wjze9TJQ
>>320 > 明治憲法における「教育の義務」は文字通り「教育を受ける義務」だった
そうなの?
明治憲法に教育の義務があればそうかもなw
教育勅語ってあったな。天井裏に隠した刑法の事件を思い浮かべる。
324 :
203:03/03/19 05:23 ID:NpJuAmX1
辰巳は上位6分の1が自動的に合格推定だからな、
去年騙されて(落ちて
こっちに来たけど、結論としては
受験者大多数は、1,2年目の人があっちこっちに右往左往しているだけだろうから
自分が号水にはいるかどうかの視点で行くと、受験者数の割りにこっちの方がキビシイぶん、マシではないかと
合格推定点45なり
やっぱ45くらいだったか。
まぁ、妥当かと。
簡単だったもんな、全体的に
次の回から受けようかな。
328 :
氏名黙秘:03/03/19 15:41 ID:Ru6G+037
今年は問題の質いいの?
332 :
氏名黙秘:03/03/19 15:53 ID:Ru6G+037
全択以外に最新予想答練ってあるけどどう?
不要
>>334 過去のセミナー答練が出ます。
普通は不要。
ただし、苦手な人で直前期に山範囲を見直したい人にはいいかも。
新作問題じゃなくなったのか。
でも、本試験でやばそうなところをピックアップして出してくれるから総復習には使えるぞ。
うーん悩ましい・・
総択・全択は受けるの決定だけど。
経験上、総択・全択受けただけでイパイイパイだよ
全択に受験生は集まるのかな!?
342 :
氏名黙秘:03/03/19 20:07 ID:1EMi5vMW
第五回でやっと合推越えできた。憲法で満点を取ったのが勝因だ。
いつも30中盤をさまよっていたが、あと一歩で成績優秀者に載るところまで点数が上がった。
もっともその後オープンを受けたがまた30点中盤(しかも刑法5点)を取ってしまった。鬱だ…
>>341 F択もあるからねぇ。
でも全択だけは人が集まると思うんだが。
なにせFは日程が悪い
>>342 激しいな・・・。
もうちょっと安定感がないと本番はつらいと思うよ。
>>342 ちみは両方のスレに書いてるが相当嬉しかったんだろうね。
よかったね。やる気がでるこれからが勝負だね。
オープンも受けてるなら両模試の比較を書いてほしいな。
どうなのよ?
>>342 3つか4つのスレで見かけましたよ。
とても嬉しかったんですね。
本番でも憲法満点取れるといいですね。
なんだネタなのか
296 氏名黙秘 :03/03/19 19:32 ID:1EMi5vMW
やっと択一模試で合格推定点を超えました。
合格推定点が45点のところ、憲20民13刑14計47でした。
いつも刑法に苦しめられ30点台中盤から後半をさまよっていたので、うれしいです。
この調子のまま本番を迎えて今年こそ択一連敗阻止したいです。
257 名前:氏名黙秘 :03/03/19 19:59 ID:1EMi5vMW
新直前第五回でやっと合推超えた。しかも憲法は満点というおまけつき。
しかし民法で痛恨のミスをしたため成績優秀者になれず、残念。
なんだか哀れ・・・
択一に初めて合格したとき涙が出てきた。もう一度掲示板見直した。
あのときの嬉しさを思い出すな。
このスレ哀れ
おまいら少しは問題検討書いてくれYO
352 :
氏名黙秘:03/03/22 18:31 ID:c8sTiB2V
皆、どうだった?
353 :
663:03/03/22 20:22 ID:???
受けてきた。48点。
うーん、なんかケアレス多くて50点はいかなかった感じですた。
憲法は少し細かい、民法は易しい、刑法は結構難しい
そんな感じ。
まぁ、でも合推は下がって44点くらいじゃない?
この時期だしね。
刑法今期初の一桁でした。
死にますた・・。
憲法も細かかったと。
ここにきて合推われかも。
合推42希望しときます。
刑法のあの問題、あれじゃ日本語にならねえだろ。
解けた方が問題だ。マジ切れしそう。
356 :
353:03/03/22 20:57 ID:???
そんな難しかったかな…
20分くらい余ったのだが。
でも民法が易しかったから、刑法の難しさも相殺されるんじゃねーの?
まぁ、これからどんな報告が来るかだ。
357 :
353:03/03/22 20:58 ID:???
ってか、みんな点、書きこめよw
合推予想、うまくできないじゃん…
前回よりは下がりそう?
42〜44のあいだか
NO55か。
過去問のアレンジっぽいが漏れも問題の意味が分からなくて速攻で飛ばした。
43くらいかも。
前回が45だったから。
刑法、あれできる人いるの?
いつも刑法8割以上の人の今回の感想きぼー。
オレはだいたい8割はいくんだけど、今回の刑法13点だった。
マズイっすかね?
合推予想は43。
これ位だと、辰巳だったら合推42とかだよなー。合格者平均より低いもんね、あっちは。
362 :
氏名黙秘:03/03/22 23:40 ID:CevLPVe1
刑法、変なの飛ばして変じゃないのとれば。
まぁ、なんとか8割以上でした。
43問、訂正でてました?
丸8丸10にキクいれると「からであるからである」って。
カラカラかい。
あと、22問のウは、Bの不法がAよりぜんぜん大きいから、
賠償請求できてもよさそじゃないですか?
はーい。刑法8割打者です。
でも今回は13点。
難しいと言うか、めんどくさかった。
私の間違いの内容はほとんどケアレスなので
平均点はそんなに下がらないんじゃないかな。
確かにNO43はおかしいな。
・・まあ8と10にはキかクしか入らないのは明らかだけどね。
NO60のウがU説の可能性があるっておかしくない?
あの言い回しはV説からのものだと思ったんだけど・・・。
スマソ、60のウじゃなくて学生Cね。
367 :
氏名黙秘:03/03/23 01:51 ID:PbKMTNeC
22問ウ
Aも民事訴訟で保護するに値しないぐらいに不法が大きいと思う。
相手方の不法が大きいために「不法が微弱」と評価されれば708条が適用
されなくなるが、この事例で「不法が微弱」といえるだろうか。
60問C
III説からの言いまわしのように見えるが、たしかにII説との矛盾はない
本試験だったらどう判断するがよいのだろうか?
受けてきましたー。
刑法細かいね。41番とかいきなり細かくて、飛ばした。
何問か飛ばして後で解いたけど、飛ばした問題は後で戻ってきてもよう分からんかったなー。
刑法は12点。計44点。
いつも合推ぎりぎり行く感じなんで、合推43、合格者平均42点台ってところ?
60問C
確かに矛盾がないだけなら「可能性はある」と取るべきだと思う。
ただ、「包装物の中にある内容物に対する事実的支配は委託者に『留保』されている」
という記述は、「包装物全体の事実的支配は受託者にあるけれども・・・」という限定が
あってこそ意味をなす文章だと思う。
そういう理解からして、この記述がU説からなされる可能性はない、と読むのは積極的すぎるかな?
371 :
氏名黙秘:03/03/23 18:46 ID:yWAWXjOq
>>370 さん
60問C
「内容物に対する」って発言してるからには、そう読むのが素直だと思う。
全部について留保してるU説の人間が、
内容物だけを取り出して、そんな主張する必要ないし。
問いが、可能性があるかないかだからって、なぁ。
・・・問題が悪い(笑)。
>>368 さん
22問ウ
708条の場合は、なんていうか、
そこまでの「微弱さ」は、要求されないんじゃないでしょうか。
だって、本来なら90条で無効なところの例外なのだから。
相手方に給付を残すよりも、返還させる方が妥当とみれるか、で足りると思います。
それで、この事例はどうかというと、びみょう。と思います。
判例の事案みたいに、気がすすまなかったけど、
相手方が、説得したとかの事情はないし。
でも、相手方は、そもそも詐欺るつもりでやってるわけだし。
個人的には、どっちともとれると思うんですけど。
43問は、やっぱどこも訂正出てなかったんですね。
いつも刑法17点くらいなのに12点だった。
でもいつも13点くらいの民法が16点だった。
よって合推は44と予想。43もありうるかな
NO22ウの事例は微妙だな。
「一方の不法が微弱」云々の判例(昭和29年)で問題になった事案は
アヘンの密輸を持ちかけられた事例で、この肢の事例(明治36年)は
紙幣偽造を持ちかけられた話だから、話を持ちかけられた方からすれば
不法の程度はそんなに変わらないとも言える。
ただ、両者の判例の差は昭和39年判例が消費貸借契約に基づく返還請求だったのに
対して、明治36年判例が不法行為に基づく損害賠償請求だったということにあのではないか?
前者の百選の判旨によれば「本件請求が是認されてももともと貸した金が返ってくるだけで
何ら経済上利益を得るわけではない」ということも判断のポイントになっているようだし。
不法行為請求にも「一方の不法が微弱」の理論(?)の適用があるという解釈の余地は
あるかも知れないけどね。
まあ出題者側は「不法行為請求にも708条の適用があるということを示した判例があるよ」
という程度にしか思っていないのだろう。
本番じゃないし、「はいはい、そうですか」と暖かく見守ってやりましょう。
今回は44点…。とほほ。
いつも刑法で点稼ぐほうなのに、今回は14点しか取れなかった。
やっぱりまんべんなくどの教科もできるようにしとかなきゃいけないねぇ…。
375 :
氏名黙秘:03/03/23 20:37 ID:Z8RNxrjv
今回憲15民16刑12の43点だった。
憲民刑の順に解き、時間配分は憲民は1時間45分で残り刑法だったのに、この結果とは…
合格点はおそらく43〜45と思われ
45点でした。合推は一応こえてるかな。ホッ
43か44でしょうね2点こえたことないから
43だといいなあ〜
ところで、合推って本当に合格の基準点として妥当なのか?
合格経験者は次の択一にも受かる可能性が高い。また合格最低点よりもか
なり高得点で受かる者も多い。
一方択一初合格者はぎりぎりで受かることが多い。
セミナーは合格経験者の平均点辺りを合推としているが、実際はそれより
3〜4点下くらいが合格点として妥当なのではないだろうか?
>>377 織れもそれ思ったことある。
だから合推を目指しておけば良いのでは?
合推ー5以内だったら、本試験での問題の相性とかで
合格できるよね。
自分とこの母集団に自信あれば合推ラインは低くしてもいいはずなのに。
合格安定ラインと読み替えれば?
>>378-9 同意してくれてありがとう。合推1回も出してないのに2年連続合格して
いる奴がいたり、自分が予備校の特に直前模試で悲惨な点取ることが多い
から考えてみた。
本当は合推をもっと低くしてもいいけど、合推とってて落ちる奴が多いと
予備校の信用にかかわるから高くするのかな。
合推って、合格者の平均から計算していたの?
てっきり、偏差値60のラインかと思っていた。
仮に正規分布とすると、偏差値60は上位20%ということになる。
一昨年までであれば、択一合格人数は約20%。
今回の刑法は難しかったねえ・・・
憲法16民法12刑法13で41。
憲民で2時間くらいだったけど残り全部刑法やっても足りなかった・・・
問題文日本語かなりおかしかったしね。
民法はなんだか出来なかったんだけど(涙 情けないっす・・・
383 :
ベテ:03/03/23 23:25 ID:???
大丈夫俺ですら38点だから。
384 :
氏名黙秘:03/03/23 23:27 ID:aynjazMm
>>383 傷を舐めあっていいものやら(w
ありがとうです。
今回の刑法って時間短縮し辛いのが多かった気が。
穴埋め全部しないと出ないの多かったし。
短時間で解けた人のコツを聞いてみたいです。
>>381 それは受験生のほぼ全員が答練・模試を受けていると仮定すれば妥当だな。
でも実際は、予備校とか法職とかの答練・模試の受講者数全部合わせても本試験の
受験者数にはるか及ばない。
386 :
381:03/03/24 09:53 ID:???
>>385 なるほど。
確かに本試験には記念受験組もいるし、逆に答練には択一常勝者が
いないことも考えられるから、単純に比率で考えるのは間違いかも。
まあ、答練の点数は単なる目安に過ぎないから…
総択は択一常勝組でも受けるぞ。
受けない人もいるだろうが、数は極端に減るので、合推ラインに影響はない。
ってスレ違いか。
漏れは択一答練8回中7回合推乗った年に初めて択一受かった。
漏れは択一答練8回中1回も合推乗らなかった年に初めて択一受かった。
刑法9割打者ですが14点でした(合計は50超え)
まあ、腹が痛くて途中2回便所に行ったのが効いたわけだが(涙)
>>384 総34頁と多い割には憲法で穴埋め個数問題が皆無だったことを考えると、
今回は憲法をどれだけ早く正確に解くかが鍵だったんでしょう。
ちなみに自分は憲法45分民法1時間くらいで終わらせました。
第6回受けてきますた。
憲法はいつもの同じようにかなり楽。
民法はなんというか予備校問題っぽくないものも散見されて
楽しかった。
でも22は確かに疑問だね。40みたいのは初見だわ。
刑法がめんどっちかった。
しかし60はどうなんだろう。43は試験中にいきなり訂正入りました。
なんで月曜日なのに途中で訂正するんだ?運営わりー。
刑法は、なんと一桁とっちまった・・・
合推は17・16・12で45と予想。
この答練受けてる香具師のHPってない?
393 :
384:03/03/25 14:52 ID:???
>>390 なるほど。
憲民合わせて2時間くらいかかったから・・・
でも一時間半かけて刑法3問くらい残った俺って・・・・(涙
前日の合推予想。
憲法は楽といえども、知識問題を個数を聞いてきてたので、やや難化か。
民法は自筆証書遺言以外は易化とみた。
刑法は全体的に難化かねえ。問60は何回みても納得いかん!
ということで、15・16・13で44と予想。
>>394 さんくす。
なんか学院長の若かりし頃みたいな人だね。
397 :
氏名黙秘:03/03/26 11:11 ID:aAjwb/1K
合推45
なんか高くねぇーか?
オープンにしろ、この問題で45はちょっときついね。
合推はこれまでほぼ全部超えているのだが…
合格者平均44.4なんだから合推44でもいいだろうに。
つうかオープンだったら、この合格者平均なら合推43だろ。
と、44点のオレのボヤキでした。
セミナーの合水は受講者数を比例させた「本番順位予想」で切っているようだ。
今年の合水が高めなのは、受講者数3000人に対して本番40000人以上を想定してるからじゃないか?
去年って受験者数の半数以上が30点以下だったよな。
素直に正比例させんでも良いものを。
みんな総択と、全択2回ずつ受けるの?
漏れは毎年そうしてきたんだけど、今年総択2回目が5/3で、
全択2回目が5/4だからどうしようかな・・・。
全択は1回分しか無料にならないから、全択は1回目だけでもいいかな、と思ってるんだが。
たしかに連荘はきついね。俺は両方とも申し込んで3日か4日のどっちかスルーかな。
伊藤塾の2回目は44点。
高すぎ。
↑へー。合格者の平均は?
第7回どーでした?みなの衆
test
気持ちいいぐらいの荒みようだな
第7回受けてきますた。
憲法は簡単。なんで毎回こうも簡単にしてるんだろう。
細かい知識問題はあったけど。
民法。
まぁ普通。でもなかなか知識が要求されてる。
刑法は前回と似てる感じ。とはいえ前回よりは若干易化。
合推は16・15・14で45と予想します。
誰もいない。
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
411 :
正義公平:03/03/29 19:00 ID:KcPxhcgX
創価学会が政治権力を完全に掌握した際に到来する社会が、北朝鮮と同じような社会にならないとの保障はない。
否、むしろ批判的言論を展開する筆者に対する創価学会の熾烈な攻撃に鑑みるならば、創価学会が政治権力を掌握
した日本社会は、いまの北朝鮮とほとんど同質の社会になることは火を見るよりも明らかである。
二一世紀の日本社会を、言論の自由、信教の自由をはじめとする基本的人権を謳歌し、民主的で平和な社会とするか。
それとも特殊な宗教イデオロギーに支配された宗教政治団体に実質的に支配された息苦しい社会にするか。いま、日本は、その岐路に立たされている。
なんかめちゃくちゃ悪かったんだけど・・・。
モッチーさんに負けたかも。あれ簡単だったの?
16、13、13の42
なんだこれは…
悪過ぎる…
合推は15、14、14の43か44くらいと予想
なんか内容で落としたというより、語句でブレたYO!w
414 :
413:03/03/29 20:35 ID:???
つーかさ
実力ないの、承知でクレームつけるがw
同じような語句が入りそうな穴埋め(特に刑法)で、
個数聞いてくるの、やめて欲すぃ
なんか作問者との相性に過ぎないじゃんかYO!
まぁ、ちょっと愚痴ったが、復習、頑張れYO!>織れ
415 :
氏名黙秘:03/03/29 21:53 ID:TT+sAg50
あれ簡単だったのか?
いや、今回はかなり難しいよ。
合水は41か42
419 :
412:03/03/30 00:35 ID:???
ちょっとだけ見直しした。難しいのや時間のかかるのに惑わされて簡単な問題や
知らない知識だけどその場で考えれば解ける問題も落としていた。
合推39くらいだといいな。でも42くらいなんだろうな。
>>418 408です。ネタじゃないです。
でも確かに民法はもうちょい低いかなって
気もしてきてます。
でも前回が45ならば今回もその程度かという
予想でした。
民法23みたいな知識問題、本試験ででるか?
法定充当・根抵当並みに怪しいと思うんだが・・・。
肢別にみると、最新判例でもなく判例六法にも出てない判例が出てる・・・
>>422 どれ?
>>421 細かいっていや細かいけど
出ないと言い切れないと思うな
それにそこまで難しいわけじゃなくない?
>>423 過失相殺の問題で、隣人が子供を好意で預かった場合はその好意を斟酌できるってやつとか。
425 :
氏名黙秘:03/03/30 19:15 ID:xc5+k4qP
民法氏にました。10点(w
合計42でした。合推は43か44だろな〜。
久しぶりに合推切りそう(涙)
今回はむずかった・・・死亡だ・・・
っていうか俺が信じられないのは2時間で帰った香具師がいたこと。
ちゃんとやってる風だったし・・・能力差か・・・鬱だ詩嚢
それはきっと土曜に受けて2度目。
「刑法だけもう一回受けよう!」
とかそんなんでしょ。 われながらいい読みだと思います。
>>427 ああ、それあるかも知れない。
周りにはなんだかごまかしてマークシート出してない人もいたし。
やたらくたら早く終わらせる人が多くて妙に焦ってしまった・・・
何にせよ出来が悪かったので鬱氏は変わらないんだが(w
47点。民法が難しかったな…。
合水は44くらいでしょうか。
憲17民8刑15の40点。なんか出題者側の術中に思いきり嵌ってるかも。
いずれにしても、もう4月…。
憲15民13刑12で40点。
個数問題外しまくり。
今回、初めて受験しました。
ラッキーなのが4問あったのもあって、50点超えました。
憲民の合計で、37点。
コツは、解ける問題から解いてしまうことだと思います。
特に今回の刑法は、時間をかけても正解を出すのが難しい問題が、
何問かあるので、こういうのは、さっさと後回しにするといいかも。
憲民の細かい知識は、みんな知らないと思って、
素直に考えてみるといいかも。
憲の7番のDの肢。微妙・・
>>433 地方レベルでの参政権は、憲法上保障も禁止もしておらず、ただ許容されているだけ
・・・という判例・通説の理解を問う問題ではないでしょうか?
全然微妙じゃないと思うが。
436 :
氏名黙秘:03/03/31 01:34 ID:UzrubPuT
第七回受けてきました。44点。
まとめきってないにしては取れたほうかな。
ところで、質問させてください。
民法29番オ
抵当権に基づく物権的請求権って
所有権者の妨害排除請求権の代位行使も含むんですか?
判例見た限りだと、所有権者の妨害排除請求権の代位行使のほうでは、
抵当権者への明渡を認めてるけど、
抵当権に基づく妨害排除請求権では、認めてないと思うんですけど、
どうでしょうか?
>>436 確かに判例の事例は代位行使についてのものだったようですが、
判例は抵当権に基づく妨害排除請求権についても、「傍論」で認めているようです。
民法・百選84事例の解説文参照。
Sシリーズでも、詳しくは書いてありませんが、代位行使・物権的請求権ともに判例は認めるに至ったという趣旨の記述があります。
SシリーズUp279参照。
こういう検討って自分の勉強にもなりますね。
438 :
436:03/03/31 02:06 ID:UzrubPuT
>>437 レスありがとうございます。
書き込んでから気づいたんですけど、
前に月曜に受けるって方がいたような気がします。
ネタバレが早すぎだったら、ごめんなさい。以後、気をつけます。
439 :
203:03/03/31 05:48 ID:8Q3+p9iX
今回は自慢組の人も最高自称47と低め。
号水は2,3点下がるだろう。下がってくれ!
織れは刑法が氏にますた。
10点ですた・・。
43点って、ここにきて合推ワレか。
民法は難しくはなかったと思われ。17点だった。
441 :
氏名黙秘:03/03/31 20:27 ID:/3prPu+z
問27のオ。なんか納得いかん。
過去問H12年問26のオだと無権代理人の責任がまだ残っているが。
「相手方の善意無過失」が肢に書かれていないだけで、そんなに180度変わるもんなの?
問27
オは無権代理人の責任で履行請求できそうにも思える。
でも、アは有名な事例だから、主観的要件のないオを誤りとするべきかと…
>>441 これには同意せざるを得ないね
問題が悪い
ただ俺は肢を順番に見て解いたから
解いてる最中はオの肢は見てないや
444 :
氏名黙秘:03/03/31 22:55 ID:fj9FcAei
いわれてみれば・・・・。
オの肢読んだ時は、「連帯保証債務の履行」ってかいてあったので
単純に、無権代理の(履行)責任ではないんだろうなぁ、と思ってしまったのですが。
あと、
31問のイなんですが「Bの債務も消滅する。」ってところ。
法定代位が生じて、消滅しないじゃないですか。
って、書いたら、みなさんヘリクツだと思われますか?
そうだよな、と思われますか?
自分は、素直にそう思ってしまったので、ずれてるのかな。と。
ひっそりと合推予想。
憲法は前回とほぼ同じで、17点あたりか。
民法は肢が結構きりにくかったのと細かい条文・判例を聞いてきたので14点。
刑法は捨て問を見誤ると結構きつい問題だったか。ということで、13点。
以上より、44点と予想します。
憲法17はないだろ。
細かい個数もあったりしたし。
憲法16、民法14、刑法13で合推43と予想。
切り上げると44かな。
>444
俺もそれですげー悩んだ。
さりげなく合推は42か43と予想。
>>444 元の債権者との関係では弁済(相殺)によって消滅すると考えればいいのでは?
法定代位まで考えたらほとんどの弁済で債務が消滅しないことになってしまうし・・・。
ちょっと考え過ぎかなと思われ。
合推予想意外と高いね。40くらいだと思う人いない?
450 :
氏名黙秘:03/04/01 09:04 ID:kfk7OE0z
思いたい
451 :
氏名黙秘:03/04/01 09:24 ID:D6keSIom
>>444 オレもちょっと思った。
>>448 でも、過去問ではそうゆう問題でも「消滅する」って表現してないんだよね。
さすがだと思った。
452 :
氏名黙秘:03/04/01 12:53 ID:1DeGZ+Sw
23問のアに関して質問です。
不動産売買の先取特権と一般先取特権の場合にも
329条2項を適用するとすると、
一般先取特権、抵当権、不動産売買先取特権の順で登記がされたとき、
どの順番で優劣が生じるんでしょうか。
329条2項をそのまま適用すると、
339条との関係でおかしくなるような気がするんですけど。
答えには直接関係ないと思いますがよろしくお願いします。
>>452 どうやら登記の順で優劣が決まるようです。
(有斐閣双書民法(3)(第四版)46頁)
理由は、
不動産保存・工事の先取特権は339条で常に抵当権に優先しますが、
売買については特別規定がないので、原則通りに登記の前後による。
一般先取特権は、抵当権に登記がなければ336条により優先しますが、
抵当権に登記があれば特別規定がないので、原則に従う。
454 :
452:03/04/01 18:45 ID:fDbZTxRu
>>453 ありがとうございます。
質問ついでに、
不動産売買先取特権と一般先取特権にも一応329条2項は適用されるけど、
抵当権が入ってくるときは登記の先後で優劣を決するということですか。
それとも、不動産先取り特権と一般先取り特権の場合には
一般的に329条2項は適用されないということなのでしょうか。
455 :
453:03/04/01 21:38 ID:???
>>454 双書にはそこまで詳しくは載っていませんでした。
文献が見つからなかったので、以下は全くの私見です。
あまり信用しないでください(w
一般先取特権が特別担保のある不動産に及ぶということは他に十分な資力
がないということになります(335条)。そのような登記後にそのような
資力の疑わしい者に不動産を売った者は保護されなくてもしかたがないと思う。
このため、登記の先後で優劣を決しても、不都合はないと思う。
条文操作としては、330条2項類推適用というのはいかが?
不動産売買の先取特権は、売買契約時に登記されている(340条)ので、
先順位の一般先取特権の存在を知っているはず。
456 :
氏名黙秘:03/04/02 06:21 ID:VWx3KxlN
7回目の31問目のエ
答えを見ると、連帯債務者の時、「Bの債務も消滅する」となっているけど、
依然としてBの負担部分は残っているんで、「消滅する」は変じゃない?
Aの負担部分だけBの債務も消滅するから、確かにその意味では「消滅する」んだが・・・
どっちとも取れるし、何だか納得いかない部分だった。
まあ、連帯保証人の時は明らかに当てはまらないから、答えを出す上で影響はないんだけど。
今日は号睡まで出ないね。
また夜中かな。。。
42
満点って誰だよ。
例の奴か別の奴か・・・。
「総仕上げ」回は、昨年並みに難しくしてるみたいだね。
思ったより低いな
問題の出し方でだいぶん変わるね
今回、セミナーの統計によると43点で本番予想6765人合格、42点で8477人合格。
もし本試験だったら43で切られるかもな。
いくらなんでも択一8000人以上合格ってことはないと思うんだが。
>>463 いや、あの数字は順位を表しているので、42点が6766位ということは43点は6765人いるっていう意味でしょ。
そうだね。43点で考えないとあぶないね。
43かぁ。ぎりぎりでした。
合格点低い方が僕みたいな知識不足の若手にはチャンスあるから、今年も去年並を希望。
ところでさ、前回合格経験者の平均点の0.6点上が合推だったのに、今回は1点
下が合推ってのはどういうこと?
合格経験者の得点分布がばらけたから低くしたのかな?
468 :
203:03/04/04 09:28 ID:ORmZ37i2
つうか無駄に難しかったな。特に刑法。
>>467 別に合水が合格者平均点と連動しているワケじゃない。
セミナーは本試験予想順位で切ってるだけ。
既出のように今回は限りなく43に近かったと思われ。
ここは目離すと、間断なく下がって逝く…。
全択スレ立てても不安あるね・・・
とりあえず4月6日(13:30〜)東京で受ける方、受験会場が
k館なので間違えてI館で司法書士全国模試を受けないように。
473 :
氏名黙秘:03/04/05 18:21 ID:tEAydInD
8回の刑法【No.44】。
入れる文章のアからクまでの語尾で「べきである」系は、イとエとク。
これが入る「解する」「批判する」が続く穴は、BとCとD。
これら3つが組合わさっている肢を探すと、1コしかない。
1ページ近い長い問題だが、1分もかからない。
なんか刑法は14年のスタイルのみ模倣してる感じ。
論点の確認には役立つけど、底が浅い。
8回目の感想希望
475 :
203:03/04/05 20:54 ID:Q5iLsmJ2
なんかつらかった
後薄いぎりぎり組だが
今回は以下っぽい気が
今回も難しいね。
42前後だろう。
刑法は前半優しいと思う。
民法は事例の足ばかりなので時間がかかる。
前回あたりから民法はかなり難化してきている。
8回めの感想
憲法はやさしい
民法はそこそこ難しい
刑法は個人的には難しかった(時間が足りなかった)
479 :
氏名黙秘:03/04/06 16:53 ID:eZPs9Sdy
刑法ムダに難しかったですね。しっかり6問とばしました。
29問の肢ウは、みなさんすらっと判断できましたですか?
>>478 これ前も貼ってあったけど、踏んでも大丈夫?
ムズくなかった?
今までで一番悪かったヨ。
まずいヨ。
死にたいヨ。
482 :
氏名黙秘:03/04/06 18:08 ID:bsQN+QNb
どの科目も難しく感じた。
前回49なのに今回40だよ・・・。欝だ。
44だった。刑法を得点源にできなかったのが痛かった。
合水42くらいでは。
484 :
:03/04/06 18:24 ID:???
やってらんね
合水40きるね
40は切らないかもしれないが、今までで最低の合推にはなるかもね。
個人的には40とかだったら嬉しいが。
井川遥です。
皆さん、ものすごくお勉強なさってるんですよね。
ストレス感じていませんか?
遥といっしょにお話、しませんか?
488 :
氏名黙秘:03/04/06 20:54 ID:G9HRPZmW
金曜の合格経験者者平均37点
490 :
氏名黙秘:03/04/06 21:19 ID:Lf2ktyO+
明日受けに行く気が失せたなぁ
まあ、パニックに陥らないための訓練にはなったな。
はじめて受けた。癖があるね。45だった。今年オープソでは合推越えず。
折れはオープンでは合推いつもいくが、直前ではたまに切るよ。
まーそれぞれやね。
>>490 がマジなら、マジで40きるかもね
38きぼん
>>493 まぁまぁ
合推抜きにして、この時期40切るとへこむでしょ?
むつかしけりゃいいってもんじゃ、ないんだよ!!>>セミナー
刑法は特に難しかった。
折れなんか8点だったよ。。。鬱だ。
500 :
氏名黙秘:03/04/06 22:12 ID:Reo37jDc
常に合推+−1なんだけど、
今回は40点でした。
合推は39〜41に違いない
民法が一番難しかったのでは?
組合せで十分そうな問題が個数だったり。
憲法は、難しいというより、勘弁して欲しい範囲の出題が多い。
国教がどうとか・・・
502 :
氏名黙秘:03/04/06 22:35 ID:LT0oE1TJ
国教は笑ったなあ。
本試験での憲法の「勘弁してくれ」問題は口述ではさらっと聞かれてたりする
ことが多いんだけど(2年前(確か)の国際人権規約とか)、あれも実は
口述で聞かれてたりするのかなあ。
>>501 民法はだいぶとれたよ。中にはまぐれもあったかもしれないけど、
過去問で十分対応できたと思う。
504 :
氏名黙秘:03/04/06 23:36 ID:tymbitCe
国教は、マイナーそうなスペイン、ノルウェーを外して
メジャーなフランス、ドイツを選んでみたらあってた(w
民法の最初の問題の最初の肢、解説納得いかん・・・
契約の解釈として、10月1日から代金支払債務は履行遅滞になるんじゃないの?
果実収受権
507 :
氏名黙秘:03/04/07 01:08 ID:hwWXMI/F
大正13年の果実の判例とはだいぶ事情が違うと思うんだけどなあ。。
難しい
良い練習になりました。。
510 :
氏名黙秘:03/04/07 11:19 ID:2i07xmPQ
合格者で40点切った人いる?
全択スレプリーズ。
単回で受けるとしたら何回がいい?
F宅と伊藤の模試受けないので
>>507 たしかに21の最初の肢はちと疑問だな。
果実収受権は昨年の本試験でもバッチリ出ているが、普通は引き渡してない側に
賃料とか小作料とかが発生しているから一応衡平な解決になってる。
ところが21番の事例じゃ、車庫ですっぽかされたヤシは単なる自動車仲介業。
どう見たって575条の適用は酷じゃろ。
>>510 択一2連勝中(トータル3戦2勝)
前回 合計47
今回 合計37
ちょっとショックだけど、こんなもんさ。
勝負はこれからの1ヶ月だよ。
頑張れ。俺も頑張る。
難しかった・・・
恥ずかしい事に5問目の夕刊和歌山時事って
具体的にどんな事件だったか全く思いだせんかった(涙
っていうか読んだ記憶もない・・・
517 :
516:03/04/07 19:57 ID:???
自己フォローしておくと判例の名前と基準は当然知ってたけど
どんな事件だったのかが全く頭に入ってなかったって事です・・・
難しかったすね。39点ですた。
しかも暗記物を既に1回転させてしまっているから
今から大幅な得点アップが望めないんですが。。。
>>516 俺も呼んだ記憶無かったけど、
7分くらいかけていろいろ試行錯誤したら
正解が出たぞ。ははは・・・
(つーか、そーやって解く問題か?)
と自問自答しながらね。
520 :
516:03/04/07 20:07 ID:???
>>519 というか回答にモロ絡むじゃないですか?事件の内容が(w
他は全部分かったんですけどどうしても思い出せなんだ・・・
521 :
519:03/04/07 20:25 ID:???
>>520 いいんだよ。俺なんて月間ペン事件の内容も忘れてたぞ。そんなもんだよ。
でも
(夕刊和歌山時事って要するに新聞だろ。はい、じゃあ新聞社の記者が問題に
なった事件ね、はいはい。)
と割り切ったぞ(本試験でそんなに安直に割り切れるか非常に不安だけど)。
522 :
516:03/04/07 21:15 ID:???
>>521 前の日の酒が残ってて思考力が落ちててそこまで考えれんかった・・・
でも忘れてた人がいたことでちっとは救われました。
ガンガリます。
さてさて、いつも当たらない合推予想をひっそりと。
憲法・・・前回とほぼ同じ難度か。ただ個数問題も多いから16あたりかね。
民法・・・結構やり辛かった。憲法同様個数問題多く、14ってとこか。
刑法・・・過去8回ではダントツの難しさ。今まで、知識問題以外捨て問を
作ってなかったが今回は3題も捨てさせられた。11あたりかな。
以上により、合推は41と予想。
524 :
氏名黙秘:03/04/07 23:21 ID:BjSsBoZX
合推当てるの得意なんですが、今回は40とみました。
7、8割の確率で当たるよ
ちがったらごめんなさい
No7のBって疑問なんですが。
明治憲法でも予算先議権があったことを考えると、誤りではないのでは。
予算先議権を優越と考えないことが前提なのかもしれないけど、問題文に
衆議院の優越の例として予算先議権があげられているし・・・。
>525
こまかいですね。大日本帝国憲法65条のことですね。
ところで、この衆議院先議の趣旨は「衆議院の優越」のためでしょうか。
>>525 だね。
優越とは何ぞや?迷っちゃうね。
解説がそこに全然触れてないし。
受験テク的には旧憲法は両院対等型なんだろうけど、
問題のつくり方にかな〜り問題ありだね。
ありゃ没問に限りなく近いと思うよ。
しかも個数問題だしw
ちなみに佐藤幸治は、衆議院の優越の頁で
「権限事項の領域でも、衆議院には予算先議権が
あり・・・というように衆議院の優越性が認められる」
としつつも、二院制の説明の頁では「明治憲法下の二院制は
貴族院型の対等型二院制であった」としている。
ちなみに辻村では「旧憲法は両院の対等が原則とされた」
としている。
528 :
526:03/04/08 10:42 ID:???
失礼。先の526はわかりにくかった。
「この衆議院先議の趣旨」は「明治憲法の衆議院先議の趣旨」の意味です。
現行憲法の60条は、あきらかに衆議院の優越性を認める趣旨ですが、
明治憲法は、憲法制定時の実状から考えると、衆議院に優越を認めるはずがない。
当時の考えでは、帝国議会は天皇の立法権の協賛機関に過ぎないから、あえて
一方を優越させる必要性がない。
このため、明治憲法65条は単なる手続的、形式的な規定であると思われる。
まあ、「問題が悪い」という結論には賛成するが(w
現憲法での予算先議権は
衆議院の優越の代表的な例として挙げられているし
帝国憲法でもわざわざ先議権が明文で規定されたのは
衆議院の優越を予定してるんだと判断してしまった。
もうだめぽ。
>>528 帝国議会が天皇の立法権の協賛機関にすぎないことは、
両院対等を導く根拠にはならないよ。
旧憲法の予算先議権は衆議院の優越を認めた例外的規定にすぎず
旧憲法下においては両院対等とされた。
シンプルにこれでいいっしょ。
出題者は意図的にBの肢を作ったのか?単に間抜けだったのか?
いずれにせよ悪問だな。
あぼーん
ところで、最新予想答練ってどう?受けたことある人いる?
534 :
氏名黙秘:03/04/09 15:59 ID:+SgmZq1S
ごうすいまだかな
>>533 去年受けたよ。
かなり的中した。
受けてなかったら落ちてたと思う。
合推40
過去最低だね
ところでちょっと前ので悪いんだけど
第7回40問目の遺留分の問題について聞いてほしいの。
肢ウが×だっていうのはいいんだけど、(前半が間違ってるから)
後半の「BはDに対して2250万円について減殺請求できる」いうの解答って
間違いじゃない?
むしろ問題文にある通り3000万円でいいと思うんだが・・・
(どっかの問題に同じのがあって、その正解がこういう感じだった)
でも、どうも裏が取れなくて困ってます。
Sにも双書にも載ってなくて。
ただ内田には「配偶者と兄弟姉妹が相続人となるときには、
2分の1の遺留分はすべて配偶者にいく」とあるのよ。
どなたかお助けを
>>538 多分そう言われるとは思ったがw
でも遺留分は遺留分権利者全体に遺されるべき
遺産全体に対する割合でしょ?
遺留分権利者が複数ある場合なら
1044条が900条・901条を準用してるから
法定相続分の率と遺留分の率を乗じたものが
その者への具体的な遺留分率になるわけだけど
↑の事例は兄弟姉妹であって、遺留分権利者じゃないから、
遺産全体6000万円×2分の1が正解なんじゃないかと思う訳です。
>>538 なる、総体的遺留分と個別的遺留分の違いをいってるのか。
つまり、相続人が配偶者と兄弟姉妹だけだと遺留分権利者は配偶者だけだから
個別的遺留分の計算(×4分の3)はしなくていいんじゃないかってことね。
・・そう言われると確かにそんな気もするね。
漏れも何かで調べてみるわ。
541 :
540:03/04/09 17:56 ID:???
今、ダットサン3で調べてみた。
遺産9000万。妻と兄と妹が相続人であれば、遺留分は
妻は9000万×2分の1=4500万
兄と妹は0
と書いている。
これによればセミナーの解説は誤りだね。
さすが我妻ですな。
542 :
537:03/04/09 18:24 ID:???
>>541 おおー、わざわざありがとうです。
まさにさすが我妻先生ですね。
ダットサンなら裏付けとしても間違いないし。
ちなみに家にあった注釈民法ひっぱり出して見たら
これでも同様でした。
8回目民法21のオ
「Bは手付けとして受け取った20万円を没収し」って、手付けを受け取ったのはAじゃないの?
なんか、この脚の意味がよくわからんのだが・・。
余剰内閣(余=予算、剰=条約、内閣=指名)…両院協議会は必要的
その他(例えば法律案)は協議会の開催は任意的
>>535 そうですが。
どのくらい取れたんですか?どの科目が一番効果がありましたか?
直前に答練だと、模試も多罪とセミナーで4回あるんですか、疲れてペース崩し
ませんかね?
>>524 おみごと。
次回からも、降臨きぼんぬ!
|書き込む| 名前: | 高句麗#5mSJAZM2 | E-mail(省略可): .|弓裔 |
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧,,∧ 。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚彡 / < 高句麗参上!ここにこのように
ミつ つ | 入れるといい事が起こりますよ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \________________
| んがんぐ♪|
| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
549 :
氏名黙秘:03/04/10 18:09 ID:mnmDXB6X
第9回だぞ〜
>>533 自分も去年受けて良かったと思ってる。
憲法と民法でほぼ的中問題があったと記憶しているよ。
552 :
:03/04/11 22:41 ID:???
デバイスと過去問を回していますが、
民法の点数が伸びません。
去年の本試験も11点でした。
単純な知識問題は間違わないようになりましたが、
事例問題が解けません。
今から何をしたらよいでしょうか?
554 :
:03/04/11 23:03 ID:???
>>553 この前の答錬は12点でした。
1回から7回までも大体10点から14点の間で
停滞してます。
社会人であまり時間は取れません。
555 :
氏名黙秘:03/04/11 23:44 ID:AF/ITtmX
>552
内田W三回ぐらい回せば1〜2点ぐらい挙がるよ。
俺も社会人で時間ないけど、あれやこれやと手を
出すと自滅するよ。
>552
答練の成績は気にしないこと
復習は完璧にすること
それと、該当個所の条文、判例、過去問をパーフェクトにつぶし直す
こと
それさえ出来ていれば、あとは合格者も本試験で間違う問題があるのだから
合格者が落とさない問題をキチンと取れるよう、基本〜標準の問題を
つぶしたほうが良いよ
手は広げず、基本〜標準をつぶし直す、これはベストや
>>556 いいこと言うね。
過去問が基本だね。これだけでもだいぶ違う。
内田W今から3回回すのは
>>552には非現実的だろ
やっぱり民法は過去問かな。
20年分ぐらいを常に90%〜95%以上とれるまで復習しろ。
事例は結論覚えるより、どの条文の要件・効果の問題かに気づけるようになれば大分違う。
例えば代理の成立要件3つ上げられるか?
この程度の主要な要件は予め覚えておかないと本試験では勝負にならないぞ。
工作員うざい
多分、独断と偏見だが、合格者レベルの人は、甲なら甲の能力の問題、客体となる
財産権についての問題。請求権の問題(契約上か、それ以外か)、債権的か物権的か。その障害事由如何。
当事者複数の場合、債権債務関係若しくは身分的関係如何等について、
論文式事例問題のように、個別具体的な各要件に従って、瞬時に判断するのでしょう。
>>561 というか、その文章力をどうにかせんと論文突破はムリでし。
ええまさに、ていうか論文どころか択一もね…
だから独断と偏見なんですよ。トホホ。
とりあえず新直前もラス前ですな。
ジャクリーンage
尹秀吉とユンスンギルが一致しなかった漏れ。
566 :
氏名黙秘:03/04/13 15:36 ID:7J2Hv+mK
むずかしくなかったですか?
民法。
民法難しかった。惨敗だったよ
568 :
sage:03/04/13 17:15 ID:6nbdwj8j
民法4点でした・・・10点切ったのはひさびさで
かなりへこみました
やばい。40点だった。
みんなはどうよ?
570 :
氏名黙秘:03/04/13 17:42 ID:PC7droP5
41点でした。民法は12点。合推は42ではないかと。なんとなく。
14 12 13 の39ですた。
前回と同じ位難しく感じました。
合推41くらいかな?
4点はちょっとアレだな。
民法難しかった。自己最低記録更新…。前回より難しく感じました。
ちなみに41点。合推40を希望。
刑法が難しいというか時間が足りない。
7問残し。逝ってきます。
憲法が難しかった気がする。個数問題も多かったし。
民法40オ
まあ委任のことを聞いてる脚だと思ってそれしか埋めなかったんだけど、ものすごく穿った見方をして、例えば
「使用者」は原則として「労務者」に対して報酬を請求することが出来ない。
とか入るんじゃないかと思ったんだけど。
おかしな気もするけど「間違い」ってこともないような気がしないでもないw
誰かこの考えを否定してくれ。
この考えを否定してみてくれ。
個数問題が多かったような気がする。
撃沈した。40点。
自分は39点。
民法は寝ぼけていたとしか思えないほど酷い。
1〜8回は合推を超えていたが、ここへきて、こけてしもた。
合推は40ぐらいと予想
民法難しかった。刑法時間かかった。刑法10問残してしまった。
ところで最新予想答連ってどうですか?今年受けようかなと思っているんですが。
>>535は工作員っぽいので。
憲法が前回より難しかったことからすると、
合推40点割ってもいいように思うけど。
希望も含めて、39点予想。
>>579 全択・総択受けてもまだ時間があるっていうならいいけどさ
>>581 答練の復習はあんまりしないので時間はありそうです。直前は暗記物つめる
くらい。
>>580 前回スルーしたから分らんけど、憲法はやや易という感じがしたけど。
>>582 そっか
ならいいかもね
きっと今年予想される出題範囲ばっかり出すんだろうしね
でもそれなら総択・全択(・F択)でもいいんじゃないかと
その答練の復習はあんましないってのは気に入ったw
584 :
氏名黙秘:03/04/13 22:35 ID:lC7CGfGn
>>582 予想答練だかなんだか知らんが
論文じゃあるまいし
予想問題が1問2問当たったって
大勢に影響は無いと思うけど、どうだ?
それよりは過去問なり手持ちのテキストなりを
完璧にする方がよっぽど有意義だと思うが。
585 :
氏名黙秘:03/04/13 22:36 ID:qQx0rAJd
17、13、9の39だった。
刑法10点以下って本番含めてこの2年間で初めてだよ。
合推38と予想。
憲法むずかった。
>>583 全択と総択は受ける予定なんだ。でも2回目が連荘なので全択スルーしそう。で、
なんか他の受けようかと思って。塾とLは論外だからそうなると予想答練しかない
なと。
答練の復習ちゃんとした方がいいのかな。ここみても詳細に検討している香具師が
いるし。
他の香具師にも「(゚Д゚)なんで!?」と言われるし。
いっつも正答率が出てからでいいやと思ってるとやり損ねちゃう。
>>584 たしかに当たっても大差ない。復習しないからw
過去問は憲民を全部読み直す予定。あと民法の択一六法と刑法は前田。
受ける人いないみたいだな。やっぱやめようかな。
>>587 > 答練の復習ちゃんとした方がいいのかな。
自分は、知識問題の間違えたものについて、解説を読んで、条文確認と
基本書該当部分を読みなおす程度の復習をしている。
土曜日に答練を受けて、土曜日夜&日曜日午前中が復習時間。
もう一度問題を解くようなことはしない。それよりも過去問をもう一度やる。
なお、当方は、本試験1勝1敗である。
上記コメントを参考にしてよいか否かは貴方にて判断願いたい。
524さんの9回の合推予想は何点ですか?
ちなみに自分は43点でした。
524さん、よろしくー
591 :
524:03/04/14 16:23 ID:xr9z3YMB
41かなーと。でも今回はあんまり自信なしでっす
9回目、16、14、12の42ですた。
うーん、もっと取らなければ…というのが終わった後の感想
合推予想は、41か42くらい。
そんなに下がらないのでは?
放火の問題、みんな解いた?
おれはおもいっきり飛ばした。
面倒そうだったので
個数問題が妙に多く感じた・・・
希望を込めて合推39と予想。
595 :
氏名黙秘:03/04/14 20:57 ID:JofXyxLZ
>>593 2、3分考えたけど混乱してきたので飛ばした。
自分は民法が壊滅状態で合計は42でした。
>>595 俺なんてもっと壊滅状態で民法9点だったよ・・・(涙
まあまあでは?
598 :
氏名黙秘:03/04/14 21:12 ID:HIHZDb+w
あれ「延焼することはないであろう」で、
「公共の危険の認識なし」とか言わせるの無理ないですか?
どうですか?
>>598 いずれにせよ、あれ1問のために論文なみのエネルギーを費やす余裕はないよね。
事例分析二つした上で、虫食い算方式の穴埋めで、しかもBで既に二択がヒントになっていない・・。
>>697 9点が?
いや、マアマアじゃないでしょ・・・痛過ぎ・・・
601 :
氏名黙秘:03/04/14 23:51 ID:I+c8A9q7
憲法の第2問。
地方自治の趣旨について固有権説を採るなら国からの制約は許されん、
みたいな肢は、解説冊子によると、明らかに誤っているらしい。
ほんまかいな
>>593 あれ、俺も飛ばしたよ。2、3分考えても分けわからんかった。
>>601 固有権説も地方自治の全てを国から制限されないものとしているわけではなくて、
国から制限されない「固有の権限」があるとしているだけ。
制度的保障説とは説明の仕方に差があるだけに過ぎないとも言われるところだ。
604 :
601:03/04/15 07:04 ID:ZZ9ZaGBB
>>603 なるほど。。サンクス。
ただ、佐藤幸治のP266の後ろから4行目では「濫りに制限…することは許されない」とあったので、
「濫りに」でなければ許される余地もある云々…なんて思ってしまった。
だめぽ
>制度的保障説とは説明の仕方に差があるだけに過ぎないとも言われるところだ。
なもんで、自分は「法律の留保」の肢が解らなくなってしまった。
俺いつもこの前の放火の問題みたいな
いわゆる捨て問を
ムキになって取りにいってしまうんだけど、
ああいう問題はやっぱりみんなちゃんと捨ててるの?
3分くらい使うと
ここまでやったら今更捨てられないとか思って
正解が出るまでこだわってしまう。
あの問題も15分くらいかけて一応正解を出したんだけど
そういうのって本試験では危険?
607 :
氏名黙秘:03/04/15 18:00 ID:uUbPNr+d
608 :
>:03/04/15 18:51 ID:???
>>606 本試験では、予備校のような明かな捨て問はない
だから、安全に一票
反論あれば、捨て問に該当する過去問指摘してみて
漏れの知る限り、本番に明かな捨て問はない・・・
>>807 俺もそう思う。平成に入ってからの憲法なんかは
とりあえず飛ばしていいんじゃないかという問題は
若干あったような気はするけど
刑法は落ち着いて解くことさえできれば、
難問の部類に入るものでも
大体5分か6分かければ自信を持って正解が選べる程度の問題
に限定してあるように思う。
そもそも上手に捨て問を選ぶ能力なんていうのは
おそらく要求されていないと思うし。
去年の刑法は総じて時間のかかる問題が多かったけど、
個数問題だからとか問題文が長いとかで安易に捨てると
解く問題の方が少なくなって却って精神衛生上よくなかったと思けど。
90分で全部解く覚悟で愚直に41問目から解いたら
95分で16点だった。
610 :
607:03/04/15 22:01 ID:MAEJWcC7
>>608&609
だよね。
肢から考えると、糸をほどくように解ける問題が多い。
あとは、徹底した消去法+常識的見地からの検算。
611 :
超話題今後雑誌記載に掲載かも?今がチャンス:03/04/15 22:03 ID:Yu/AAGxh
612 :
氏名黙秘:03/04/16 03:27 ID:5ToWSYWc
>608
おっしゃる通り。
本試験の問題は41問目から愚直に解いていけばいい。
難問は多いがハメ問題は存在しない。
613 :
氏名黙秘:03/04/16 16:42 ID:9Oa8EZBi
gousui 39
低いね
615 :
>:03/04/16 19:02 ID:wOaVOcLQ
wセミも、最初の頃号水50点乱発で後半難しくさせて自信喪失させるより
一回置きに難しくするとか
後半に簡単にして高得点出させていい気分にさせるとか(w
配慮してくれてもいいのでは?
毎回号水43点程度に固定するような質の問題を出してくれるのが理想だけど、技術的にむりなのかな?
616 :
氏名黙秘:03/04/16 20:57 ID:5ToWSYWc
>615
まあ、そこまでは無理でしょう。
でも、問題は結構本番を意識して作ってていいと思うよ。
でも9回の号水39点って…。
39で安心すた・・
自信喪失気味だったんで
なんだ。点数書き込んだ香具師みんな合推越えてるじゃん。
40〜46に変化をつけてくれた方が本番の対策としてはよくない?
まあ出題者もまさか40切るとは思わなかったんだろw
622 :
山崎渉:03/04/17 09:29 ID:???
(^^)
最後は絶対簡単になるよ
今週は総択とかぶるから土曜日はめちゃ混むね。
625 :
氏名黙秘:03/04/17 20:24 ID:MruNYUhs
>619
まあ、自信があるから書きこむんだろう。
結局ここまで9回分の号水平均は43だったわけだが。
627 :
氏名黙秘:03/04/18 18:49 ID:yDfmj/kL
みんぽうが。。。
合推が43前後になりそうな総択に対して、全択は合推40前後になりそうだな。
けんぽうが…
ほうけいが、、、
10回はみなさんどうでした?
わたしゃ42点です。
合推は44くらいですか?
632 :
氏名黙秘:03/04/19 19:02 ID:zgjVpLgR
合推42ぐらいじゃね?
お疲れ。
とりあえず漏れは全10回号水のせた。
これから憲民過去問解く。
全拓は別スレかな?
後セミナー大阪港、会場ちゃんと準備しとけ。
7割合推ごえにも関わらず、第10回は恐ろしく低い点数だった。
俺だけかな?
>東大法学部の予算定員は590名。東大からの司法試験合格者は毎年200名程
>度。ということは、ベテさん含めて3分の1は合格ってことでしょ。
>国Tも採用が
>かなりいて、民間就職者もけっこういるとなれば、本当にベテさんが
>「日本中に山ほど」いるんでしょうか?どうしてそうなるのか、そのからくり
>を教えてください。
あのさ、東大の司法試験合格者数が毎年200人といっても、それは在学生だけの合格者数じゃなくて、卒業生も含めた数です。そして、200人の中には他学部卒の人も含みます。
2002年度でいえば、東大の在学生と卒業生合わせた3210人が司法試験を受験して、最終合格が200人程度ということです。合格率7パーセント程度というのは、そういう意味です。
東大法学部の定員1学年590人のうち法学部のひとばかり200人が毎年司法試験に合格するのではないです。わかってくれたかな?
わかってくれ…・わかれよ、おい…・!
よしわかった!!
俺がわかってやるから、
>>635はどのレスに対してのレスなのか教えてくれ。
おしえてくれ…・おしえろよ、おい…・!
東大からの司法合格者のうち
法学部出身でない人なんてそんなにいないのでは?
いてもせいぜい1割くらいと思うのだけど。
638 :
氏名黙秘:03/04/20 00:57 ID:GkCS5euD
>>634 俺も何だか悪かったよ。
前回から9点も下がった。
ここのところ連続で合推超えしてて調子良かったんだが。
刑法55
あやうくドツボにはまるところだった
640 :
山崎渉:03/04/20 04:36 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
641 :
氏名黙秘:03/04/20 22:12 ID:LeoYa17B
14、12、15の41ですた。
合推は41か42くらいかな?
>>641 まさか、今日10回目受けてきたの?
ガラガラじゃなかったか?
643 :
641:03/04/20 22:25 ID:???
>>642 総択と連荘w
総択は40点ですた。
なんか意味ない問題(ヴェテの知識自慢問題)が多かったねー
関係ない話題、すまそ
10回目は、憲法がやや難、民法もやや難、刑法は普通ですた。
20分早く終わりました(点数は伸びなかった…)
コナンが
総択と連荘って・・・。
アンタ、兵だなw
でも10回目の問題、総択でいくつか的中してたよw
646 :
氏名黙秘:03/04/20 22:44 ID:CWM/zkqz
37点だった・・・
これでも2年連続択一は通ってるですが・・・
今から追い込もう。
647 :
641:03/04/20 23:33 ID:???
>>645 そう?
解答の答え合わせしてなかったから、似たような問題を間違えて同じ点数に
なったのかもw
今回の合推は40くらいかも知れませんね。
648 :
641:03/04/21 00:04 ID:???
何回も書いてスマソ
受験暦1回目、今シーズンの新直前は7勝2敗ですた。
今回はギリギリなのかもしれませんが、勝ってたらいいな。
新直前スレの皆さん!
次は全択スレでお会いしましょーーーー!w
でわ
10回の問題って2001年の本番に雰囲気似てなかった?
650 :
641:03/04/21 00:06 ID:???
>受験暦1回目
受験暦1回の間違えですた。
スマソ
>>649 あんた良く覚えてるな・・・。
俺なんか去年の雰囲気すらおぼろだ。
652 :
氏名黙秘:03/04/21 03:20 ID:bvrx61A5
合推38とみた。
そんなに低い模試があるわけない
第九回より簡単だったと思う。
43くらいな予感。
655 :
動画直リン:03/04/21 11:48 ID:oQteQo14
>>644 ね、コナンが騒いでうるさかったですよね。昨日。
で、654は30点代だったわけだがw
658 :
氏名黙秘:03/04/21 18:04 ID:QGfsuZOp
コナンもうざかったが、
おっさんの痰からまったような咳もうざかった。
前回は合推を辛うじて超えたが、今回は憲15民8刑9でした。
コナンって、何?
661 :
氏名黙秘:03/04/21 20:00 ID:4FjBO57a
板の趣旨に合うか分かりませんが教えてください。
全10回で何回位合格推定点を超えれば、本試験で合格できそうですか?
ちなみに私は8回超えましたが、成績表の合格率は常に50〜60%
答練が全てじゃないというのは分かっているんですが初学者な者で・・・
すごく不安です。(^、^;)
>>661 全て合推超えても落ちる奴は落ちるし、全く合推超えなくても
合格する
それが本試験
合格できそうかどうかは、客観的な数字だけじゃなくて、ほんとに
自分が実力ついてるか(基本や条文、判例、過去問をパーフェクトに
つぶして、それ相応の法律のことを説明できる)、紙の上だけの数字
だけじゃ分からんよ。
ネットとかで情報に振り回されてるヤシが多くて、ほんとに出来る人を
知らないのが多い人も罪なんだけどねw
663 :
氏名黙秘:03/04/21 21:42 ID:4FjBO57a
早速のレス、ありがとうございます。
合格推定点超えていても合格率50%程度っていうのは、あなたの言う通り
これだけでは本当の実力が測れないとういうことなんでしょうね。
予備校慣れすれば、予備校の点数だけは伸びるとも聞きますし・・・
予備校の限界なのでしょうか、いづれにせよ安心できませんね。
さらに努力を続けます。(^、^;)
九回と十回だけ受けたんだけど、Wの模試でまったく点が取れない・・・。
オープンだと大体合推+2あたりで、総択第一回は47。
なのに、W9=36 W10=38・・・復習素材を得られてお得な気分もするけど
さすがに二回連続これでは泣きそうです
こういった経験ある人います?
>>664 俺はそのまったく逆
Wと相性いいが総択はいつも悪い
>>665 俺も。
しかも、オープンと総択で成績が良かった年に限って、落ちてる。
>>664 オープンも、総択1も、素直な問題が多かった。
セミナーやハイレベルは、かなり細かい知識とか、
作業量のやたら多い問題とかが多いので、それが原因かも。
>>649 民法は、ちょっと違うかも。
本試験は、もっと、事案が込み入った複合知識が多かったように思う。
667 :
氏名黙秘:03/04/21 22:57 ID:4FjBO57a
皆さん、お疲れ様です。
やはり予備校ごとに点が振れることってあるんですね。
昨日、初めて他校の試験を受けましたが(総拓とかいうやつ)セミナー
での実績が疑わしくなるほど悪かったです。(泣)
知らない知識問題が多かったです。
でもセミナーも請願権とか地方自治はしつこいほど同じ問題を繰り返し
出していますしね。
これが予備校の「クセ」というやつでしょうか。(^、^;)
初学者っぽいからあまり気にしないほうが良いよ
予備校の模試は、ヴェテがストックしてある問題の焼き回しも
多いから、知り合いでも合推の7点上とかうじゃうじゃいる。
でもそういうストック知識ヴェテに限って、最近では点数を落としがち
だから、あんま気にせず、自分のやることをなすべし。
とにかく、この時期に
自分の弱点を正しく自覚できている奴が
本試験には受かるらしい(択一連勝ベテ談)。
670 :
氏名黙秘:03/04/22 00:29 ID:fcVUiftn
なんか驚くほど点数報告ないな。
みんな回避したのか?
漏れは、今年3予備校を制覇したベテ。 W
辰巳オープンは、相性がいい。 合水は余裕で越える。 10戦全勝だった。
ハイレヴェルは合推は越えるが、たまに地雷を踏んで、号水割れをする。 難易度が極度にムずくなった時がヤバイ。
セミは、結構安定してる。 全勝だったけど、大幅に号水を越えたことはないな。 +3程度かな。
672 :
氏名黙秘:03/04/23 16:27 ID:o10/2MBK
合推41か
少し低いな
それにしても全体の平均、33ってなんじゃそりゃw
673 :
氏名黙秘:03/04/23 17:28 ID:iyEjxojO
うーん、これで10戦9勝。
しかし、合推ギリギリばかりで少しの優越感もありません。
安定しているという意味ではマシなんでしょうか?
全国模試でもう一分張りですね。(^、^;)
今年はもう燃え尽きたよ・・
もう間に合わない。
ばいば〜い。俺の平成15年。
また来年も再来年もぼくと付き合ってね・・
今年はそんなに悪くなかった
ありがとう
そろそろ来年に向けて、検証しようではないか。
↓山崎(36歳童貞・発情中)の書き込み
678 :
山崎渉:03/05/22 01:09 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
なぜ上がって来たのかわからんが、ちょうどいいので書いておこう。
ここ5年くらい新直前を受けてます。
今年の新直前は、受けてて去年の本試験を思わせた。
今年の本試験は、受けてて去年の新直前を思わせたw
去年の新直前はH13の本試験を影響を受けたまま難易度に変化がなく単調だったが、
今年の新直前は難易度がそこそこ変化していた。
そんなに悪くはなかったと思う。
来年は直前で決まり!
681 :
山崎渉:03/05/28 15:26 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎