【誤爆はヤッパリ】辰已東京vol.4【紳士さんじゃネーノ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
   λ_λ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (     `)< さすがに紳士さんのせいにするのは気が引けるかな・・
    /   ノつ  \__________
  (人_つ_つ


    λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < ま、いいんじゃネーノ?
   /    ;つ \__________
  (人_つ_つ
2氏名黙秘:02/12/26 14:27 ID:???
ヤヴァシマのジサクジエンスレになるヨカーン。
3氏名黙秘:02/12/26 14:28 ID:???
2!
2!
4氏名黙秘:02/12/26 14:28 ID:???
5氏名黙秘:02/12/26 14:33 ID:???
(゚∞゚)ペーチュンチュン
6氏名黙秘:02/12/26 14:42 ID:???
>>1
\                               /
  .\                             /
    \               λ_λ        /
     .\        ∬  (`ー´ )//|    /
       \       □⊂へV>∩)//|||   /       ☆ チン
  _____\       '(_)i'''i~~,,,,/    /
 /  λ_λ   \     (_) |_|      /  ☆ チン  .〃  λ_λ
 |::ヽ ( `ー´)   ゙\     ∧∧∧∧∧/     ヽ ___\(\`ー´)  
 |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,\  .<       >       \_/⊂ ⊂_ )
 ヽ:::::::i'''''i (_)      \<     ヤ  >     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
  ヽ::::i_i (_)____ <  の ス マ >    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
―――――――――――<  予 レ シ >――――――――――――
                 < 感   マ >        λ_λ
                 < !!      >        ( `ー´)
                  /∨∨∨∨∨\      φ___⊂)__
    λ_λ         /           \    /旦/三/ /|
   ( `ー´)        /            \  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   ( つ=○つ ━┳━/λ_λ∩ バ───ソ \ |自作 自演 |/
   | | |      ┃ /( `ー´)ノ______     \
   (__)_)    ┃/ (入   ⌒\つ  /|     \ 
             /  ヾヽ  /\⌒)/   |      \.
            ./   || ⌒| ̄ ̄ ̄|             \
            /       |      |              \

7前スレ973:02/12/26 14:46 ID:???
前スレ944さんへ
共同購入の件、お願いします
8氏名黙秘:02/12/26 14:49 ID:???
一般人をスレタイにいれるのは問題ありだな。
9氏名黙秘:02/12/26 16:13 ID:???
山島先生の講座の解答例って、先生ご自身で書いてるの?
10氏名黙秘:02/12/26 16:21 ID:???
>>9
自作だって、おっしゃっていたよ。
11氏名黙秘:02/12/26 17:15 ID:???
なんで今さら紳士さんが出てくるの?
前スレ後半、全然話題にもなってなかったのに
朧が意図的にスレタイつけて立てたのか?
12氏名黙秘:02/12/26 17:17 ID:???
    |             |
    |             |
    |             |
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- 、         |   \ノ(◎)
_____/ /" ̄ヽヽ____|
   /  /      | |      \
   |  |ノハo∈.; | |          \
   .\ヽ^▽^)つ <新スレおめでとうございまーす♪
     .\\::::::::::::::::: \\         \
       .\\::::::::::::::::: \\        \
       \\::::::::::::::::: \ヽ       
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'     
13氏名黙秘:02/12/26 17:21 ID:9AFKGoNa
山島先生、いいなあ。
刑訴と憲法だけ取ってみよう。安いし。
14氏名黙秘:02/12/26 18:04 ID:???
>>11
11さんもそう思われましたか。

実は、新スレを建てる際、
話題の朧月夜さんをサブタイトルにしようと思っていたのですが、
先手を打たれた感じです。

あなどりがたし、朧月夜。
伊達にコテハンを張っていたわけではないな。
15氏名黙秘:02/12/26 20:11 ID:???
>>14
でも、なんでヤヴァシマを全面に出さなかったのかな?
16氏名黙秘:02/12/26 20:43 ID:???
>>13 禿同
17氏名黙秘:02/12/26 20:47 ID:???
山島達夫 24通で究める憲民刑
http://school.2ch.net/shihou/kako/1014/10140/1014043393.html

        /::::::::::::::::::::::::^::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::::::::::/|::::::::/ノ::::::::/ヽ:人::::::::::ヽ
     /::::::::::/ |::://∧::::ノ  ソ ヾ::::::::::::丶
     |:::::::::::/  |/ |ノ |/  ノ  |:::/ヾ::::::::|
    |::::::::::/ :::::::::::::      ::::::::::V::  |:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::|
    | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ= |
    |:/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    /|/  `─── /   ` ───    | |
   (||        (●_●)        |ノ 
     |          l l           |  
    |      __-- ̄`´ ̄--__      | 
    |        -二二二二-       |
    \                    /
      ヽ      _- ̄ ̄ ̄-_     /
       丶               /
       /| \_______/ | ̄\
18氏名黙秘:02/12/26 21:27 ID:???
>>15
はい、それは、同じ辰已の合格者講師ということで
情実が働いたからだと推察されます。
19氏名黙秘:02/12/26 21:37 ID:???
>>18
>>1をネーノに見せかけるためではあるまいか?
20氏名黙秘:02/12/26 21:39 ID:???
今年の合格者講義の論文式受験六法ってなに?
憲民刑と商訴全部あるらしいが、
講師やテキストの情報ちょうだい
21氏名黙秘:02/12/26 22:05 ID:???
>>19
はい、そうとも考えられます。
そうだとすれば、なかなか手がこんでいると思います。
22氏名黙秘:02/12/26 22:19 ID:???
暗記ちゃうねん!理解やねん!
23氏名黙秘:02/12/26 22:49 ID:???
その講義評判いいの?。全然ウワサになっていないが。
24氏名黙秘:02/12/26 22:50 ID:???
アホちゃいまんねん!パーでんねん!
25氏名黙秘:02/12/26 22:52 ID:???
いいウワサも悪評もたたない講義って受講生いるのか??
26氏名黙秘:02/12/26 22:57 ID:???
漫才講義との噂(藁
27氏名黙秘:02/12/26 23:01 ID:???
実は本人だけがこれまで法律は暗記だと思っていて、
単に通常の受験生レベルに達して受かっただけで、
別に何てことはないとか?
28氏名黙秘:02/12/26 23:05 ID:???
それなら批判されてそうだが。受講生がいないとの有力説あり。
29氏名黙秘:02/12/26 23:11 ID:???
さて、ガイダンスに日向夏がいたわけだが・・・
(特定されているので・・・)
30氏名黙秘:02/12/26 23:16 ID:???
>>29
まじで!?
31氏名黙秘:02/12/26 23:19 ID:???
日向夏って??
32氏名黙秘:02/12/26 23:28 ID:???
271 名前: 日向夏 ◆E3D7obg6 投稿日: 02/01/20 23:28

その体重では158センチくらいですね。
しかもEカップ!!!!!!!!!!!!
88のEですか?どうなんですか?
脳内物質があふれでて、海綿体が硬質化してきました!ハハハ!!



272 名前: 日向夏 ◆E3D7obg6 投稿日: 02/01/20 23:30

それでもって朧月夜はAカップと・・・
胸のサイズでも器量でもおじゃるに軍配があがりましたね!ハハハ!!

276 名前: 朧月夜 ◆asa1afC2 投稿日: 02/01/20 23:31

>272
だまれ!!!日向夏!!!
33氏名黙秘:02/12/26 23:29 ID:???
280 名前: 日向夏 ◆E3D7obg6 投稿日: 02/01/20 23:34

ハハハ!!
>>276
図星だったようです。
これからAカップちゃんと呼ばせてもらいますよ?

287 名前: 日向夏 ◆E3D7obg6 投稿日: 02/01/20 23:40

>>281
ハハハ!!ボクはプロとたくさん格闘してますから、よくわかるのですよ!
風俗行ったとき必ず、サイズを聞くし、経験からだいたいは予測がつくのですよ!!
サラ金から借金してまで風俗にはまりましたからねえ、若いころは・・・
債務が数百万いったときはさすがにあきれましたがね。ハハハ!!
34氏名黙秘:02/12/26 23:30 ID:???
301 名前: 日向夏 ◆E3D7obg6 投稿日: 02/01/20 23:52

いままでの非礼お詫びいたします。

(´・ω・`) ショボーン
(∩ω∩)
35氏名黙秘:02/12/26 23:31 ID:???
36氏名黙秘:02/12/26 23:32 ID:???
なんと醜いことよw
37氏名黙秘:02/12/26 23:34 ID:???
前から4番目に座っていた。
紺色のセーターに、不潔そうな髪をしていて、
色白で・・・もちろん肥満w
奴はとるのか、芋汚たんの授業・・・。
とったところで、いつ「行動」に出るのか?
38氏名黙秘:02/12/26 23:35 ID:???
>>37
行動・・・ってなによ!?
39氏名黙秘:02/12/26 23:36 ID:???
916 名前: 朧月夜 ◆asa1afC2 投稿日: 02/01/24 01:34

みなさん、朧月夜はもう眠たくてたまりません。
それでは、おやすみなさいませ。

楽しかったよ>みんな
(おじゃる丸さんには、特に笑わせてもらいました。笑)



917 名前: 日向夏 ◆E3D7obg6 投稿日: 02/01/24 01:34

おーぼーろすきよ〜♪
寝る!!



918 名前: 氏名黙秘 投稿日: 02/01/24 01:35

>>916-917
息もピターリお二人さんw
40氏名黙秘:02/12/26 23:39 ID:???
なんだ、日向夏は講師じゃねえのか(藁
41氏名黙秘:02/12/26 23:40 ID:???

朧月夜の問題発言です。
女性の司法試験関係者、言いたい放題スレッド 5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1010764195

703 :朧月夜 ◆asa1afC2 :02/01/18 16:19
>>547
>日向夏は択一全勝らしい・・・
>だが、かなりのベテだ。
>少なくとも朧月夜よりは実力はあるんじゃないか?
>人格は抜きにして・・・w

(547さんではなく、日向夏さんへ)
日向夏さんは、大学生ではないな、ベテランさんかな?と
思ってはいましたが、「かなりの」ベテランさんなんですか?
大変ですね、論文全敗なんて…w

42氏名黙秘:02/12/26 23:41 ID:???
人格破綻者の集まりだな(藁
43氏名黙秘:02/12/26 23:42 ID:???
325 名前: 朧月夜 ◆asa1afC2 投稿日: 02/01/21 00:07

朧月夜プロフィール

△身長:158cm
▽体重:51kg
?バスト:78cm(Aカップ)
▽ウェスト:59cm
△ヒップ:60cm

◎好きな食べ物:カレー
◎嫌いな食べ物:納豆

◎好きなタイプ:私より頭の良い人
?嫌いなタイプ:ネチネチした人

×男性経験:必要性を感じない
◎女性経験:興味はある

44氏名黙秘:02/12/26 23:43 ID:???
>>42
オマエモナー
45氏名黙秘:02/12/26 23:45 ID:???
>>44
ちがっ。日向夏と朧の話ダ
46氏名黙秘:02/12/26 23:45 ID:???
526 :朧月夜 ◆asa1afC2 :02/02/19 00:12 ID:???
477に告ぐ!!!

>結局、「言いたい放題」なんかじゃないんだよ。
>【マターリ】司法試験関係者の馴れ合いスレッド【ほのぼの】
>で、スレッド立て直せば?
>それなら全然不自然じゃないと思いますよ。
>そのスレッドタイトルにした上で、他者を排除する
>ような過度の馴れ合いをしないようにすれば何の問題もない。
>どうです?
>余計なお世話でしたかね。

おまえ、PART2から4までをよーく読んでから出直して来な!!!


527 :朧月夜 ◆asa1afC2 :02/02/19 00:14 ID:???
もういいよ、その手の話は!


530 :朧月夜 ◆asa1afC2 :02/02/19 00:17 ID:???
なにがいけないのさ!!
47氏名黙秘:02/12/26 23:49 ID:???
もう朧たんの話しはいいじゃん・・・。
合格を素直に喜んであげませうよ!
48氏名黙秘:02/12/26 23:51 ID:???
さあ、ここでお決まりのレスをつけるわけだが・・・
>>47
 朧 月 夜 必 死 だ な (藁
4947:02/12/26 23:54 ID:???
>>48 残念ながら、漏れは朧さんではございません。

もう、落ちも付いたことだし、この板からいなくなられた方の事を言うのは、いかがなものかと思うのですが?
50氏名黙秘:02/12/26 23:58 ID:???
>>35
読ませていただいたが、
Eastさん本人も脇役で登場していてワラタ
51氏名黙秘:02/12/26 23:58 ID:???
>>47 わかったよ、じゃあ・・・

 辰 巳 工 作 員 必 死 だ な (藁

で、いいだろ?
52氏名黙秘:02/12/27 00:00 ID:???
>>49
そうか。おまえは、朧じゃないのか。

 と す る と 、 涼 子 だ な ? w
53氏名黙秘:02/12/27 00:01 ID:???
人格破綻者でも受かる司法試験。。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
54氏名黙秘:02/12/27 00:03 ID:???
ひゅうがなつって読むの?
ひゅうがなす?
55氏名黙秘:02/12/27 00:04 ID:???
>>54
読み方スレを参照。
56氏名黙秘:02/12/27 00:06 ID:???
>>49
> もう、落ちも付いたことだし、この板からいなくなられた方の事を言うのは、いかがなものかと思うのですが?

いなくなんかなってねーだろ

☆ 寝る前に書き込むスレ Part2 ☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1027814755/362

362 名前:朧月夜 ◆asa1zrgG.E 投稿日:2002/11/24(日) 21:23 ID:???
みなさまの祝福の言葉に、感謝します。ありがとうございました。
えっと、ですね、また近いうちに書き込みます。
それでは、お休みなさいませ。

57氏名黙秘:02/12/27 00:09 ID:???
もう、朧月夜のことを
知り合いの興信所の友人に頼んでみようかな・・・。
添削で金もだぶついてるし・・・
単なる個人的興味からだが・・・。
58氏名黙秘:02/12/27 00:09 ID:???
>>55
サンクス。読めたよ。
59氏名黙秘:02/12/27 00:10 ID:???
>>57
やめとけ!!
60氏名黙秘:02/12/27 00:16 ID:???
>>56
スマソ。確認ミスでした・・・。
ってか、あのスレはもう放棄なされたのですね、悲すうぃ・・・。(涙
61氏名黙秘:02/12/27 03:37 ID:???
思えば、前スレの

575 :氏名黙秘 :02/12/18 00:34 ID:???
朧月夜たんは辰巳で講座をもつらしい。
本人いわく真鍋かおり似らしい。
憲法が超得意だ。口述あたりにいた涼子と同一人物である。
あと、起訴講座を何度かうけている。基本書よみこみがた。
どう?そんなひといたか?

・・・の書き込みから朧スレ状態になったわけだが、575が辰巳工作員とかで
ガセネタ流したって可能性も、ありえないとは言い切れないな。
俺は実際にガイダンスに行ったが、二人とも違うんじゃネーノ?と思ったしな。
確固たる情報がない以上、575の書き込みに踊らされるのはちょっと‥と思うんだけど。

ちなみに俺は朧でも49でもないし、涼子でもないぞw
62氏名黙秘:02/12/27 04:11 ID:???
>>61
東京とは言ってない
63氏名黙秘:02/12/27 04:50 ID:???
要するに辰巳工作員の罠ってわけだ・・・。
それともセミナー工作員の策略か?
64氏名黙秘:02/12/27 11:39 ID:???
Sさんも、Oさんも朧月夜さんでないことにケテーイ

さ、この話題はここで切り上げて、勉強しましょうね。
65氏名黙秘:02/12/27 11:40 ID:???

───────────────────────────────────────



          ,へ                      \     |    /     ,ハ百
         \ \                   \   |  /      ム.只
         /へ/)                    ./ ̄\
    ∧_☆ヘ∩  )(.            ‐ ‐ ‐−──( ゚ ∀ ゚ )──−‐‐ =夫=_
    .(*・∀・)7   (  !      ______ノ'""ゝ. \_/       フi三iヽ
   ゚ .冂つム゚_」   Y       (_   ____)    ':;  |  \       '─'
  ゜ ム_」」」」ゝ   人    ___) (__∠__   \|    \
   (,_,,ノ `ー´   (  ';   (__________)   ~':;,,.     \
   ,' . / .'     ヽ (_        ,,;::'~            ~':::;;,,,_
  / / '        \ヽ.  __,,,,-‐''"~     λ_λ   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)  
   '0      __,,..l⊂Z_).⊃!         ( `ー´ )    ̄ ̄ ̄ ̄) (二二二二二......  0
  0Π0- ‐‐'''""   |;;:.:. ヮ . .:::;|        ,べヽy〃へ  ( ̄ ̄ ̄             0Π0
  HΠH       ∩./V\∩.   TTTT/  | 'ツ' |  ヽ  ̄λ_λ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ヘ ̄ HΠH
 EEE      匸(・−・;)フ   (.`ー´) o |=宗=! o |  ( `ー´) ヮ    (゚ー゚,,)  EEE
  |l|lil|ili|        瓜ゞッ=Lく   ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」  厂〉=ッ冂づ ヌ Oヮ⊂[]ヨ  |l|lil|ili|
,,.<卅卅ゝ.__.,.,.,___.__.,.,.,(__)ヾZ)'_.,.,_じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,_.,_.(入ム]つつ.__,L!__. (_」つ.,<卅卅ゝ,,.,,


66氏名黙秘:02/12/27 16:58 ID:???
今日、法曹同人の井上英治が辰巳に移籍するっていうパンフ見つけて
ビクーリした。
相変わらずテープ高いのなw
67氏名黙秘:02/12/27 16:59 ID:???
>>66
負債も辰巳が背負ったんじゃネーノ?
68氏名黙秘:02/12/27 17:05 ID:???

辰巳はついでに一粒社の版権も取得しる!!
69:02/12/27 17:42 ID:Qbo0IWTL
一粒社ってあぼーんしたってホントですか?
70テメエがあぼーんしるw:02/12/27 17:57 ID:???
867 名前:女 :02/12/27 17:35 ID:Qbo0IWTL
加藤先生って何であんなにブクブク
太ってるのですか?病気ですか?
信じられない・・・
71氏名黙秘:02/12/27 18:00 ID:???
>>69
一粒社は、今年5月位に、民事再生法申請したような記憶
72氏名黙秘:02/12/27 18:03 ID:???
ダットサンだよな。
73氏名黙秘:02/12/27 18:04 ID:???
>>71
再生法じゃなくて、廃業だったと思われ。
7471:02/12/27 18:06 ID:???
>>73
廃業だったか。フォローありがと。
75氏名黙秘:02/12/27 18:13 ID:6J08T0iu
井上先生のパンフってみんなどこで貰ってんの?
本校の入口あたり探ったけどなかった
76氏名黙秘:02/12/27 18:15 ID:???
>>75
受付の机の上でみかけましたが_?
77氏名黙秘:02/12/27 20:11 ID:???
テスト
78氏名黙秘:02/12/27 20:14 ID:???
田邊先生の基本書読み込みとカトシンの川村懐石どっちが
わかりやすいですか?
79氏名黙秘:02/12/27 21:13 ID:???
川村解析は、カトシン自身、あまり好きな基本書ではないみたいで、
準備不足が目立ったとか評に書いてあったような気がする。
80氏名黙秘:02/12/27 22:21 ID:???
今日、早速合格者講義のパンフを貰いに行った。
個人的に興味があるのは、人権判例50。
これはガイダンステープを申し込んできた。
感想は後日報告する予定。

参考のために、実施講義を下に書いておこう。

・憲法判例知識肢別チェック&チェック
・民法判例300選 9時間速習講義
・山口厚問題探求総論・各論から出る出題予想24
・知識横断・短答刑法レベルアップ講座
・短答・論文出題予想−人権判例50選
・「権限中心」の分析方法で攻略する統治
・論文受験六法・憲民刑編
・論文受験六法・商訴編
・択一受験六法徹底活用講義
・短答民法事例前提知識完全攻略
・司法試験合格のための「文章の書き方講座」
・短答本試験「学び方のツボ」
・暗記ちゃうねん!目から鱗のワカル民訴
・2002年度版・論文試験合格を6科目12通トータルで考える
・一行民訴60問完全網羅講義
・6時間でマスターする刑訴百選
81氏名黙秘:02/12/27 22:23 ID:???
>人権判例50。

講師がなあ・・・・・
82氏名黙秘:02/12/27 22:27 ID:???
よくないの?
83氏名黙秘:02/12/27 22:33 ID:???
>・山口厚問題探求総論・各論から出る出題予想24

この講師(山口ゼミ卒)は、東大の大学院志望だったそうだが、
院試で選択した科目(民訴)の面接で、高橋宏志と伊藤眞教授
と相性が合わなくて落とされてしまったので、司法試験に転向
した模様。本人は、二人に嫌われちゃったと言ってたけどね。
84氏名黙秘:02/12/27 22:36 ID:???
>>83
それおいくら? ちょっと興味あり。
85氏名黙秘:02/12/27 22:52 ID:???
暗記ちゃうねん!
86氏名黙秘:02/12/27 23:05 ID:tsvvNC31
運故
87氏名黙秘:02/12/27 23:10 ID:???
とりあえず全部のガイダンスを聞いた上での講師のランキングしとこーか
東京でやったガイダンスのみかつ俺の主観的なものなので悪しからず
他にも聞いた人いたら情報あつめようよ

Aランク(悪くない)
・知識横断・短答刑法レベルアップ講座
・「権限中心」の分析方法で攻略する統治
・論文受験六法・商訴編
・短答民法事例前提知識完全攻略
(ちなみに論文式受験六法の下3と択一刑法は同じ講師)

Bランク(可もなく不可もなく)
・民法判例300選 9時間速習講義
・山口厚問題探求総論・各論から出る出題予想24
・論文受験六法・憲民刑編

Cランク(時間の無駄)
・憲法判例知識肢別チェック&チェック
・短答・論文出題予想−人権判例50選
・択一受験六法徹底活用講義

中古品(本人が言ってた)
・司法試験合格のための「文章の書き方講座」
・短答本試験「学び方のツボ」

不明
・暗記ちゃうねん!目から鱗のワカル民訴
・2002年度版・論文試験合格を6科目12通トータルで考える
・一行民訴60問完全網羅講義
・6時間でマスターする刑訴百選
88氏名黙秘:02/12/27 23:13 ID:???
人権判例と論文六法の勝訴はガイダンステープ頼んだから、
聞き次第報告するよ。
しかし、50選がCランクとは…
鬱だなあw

山口説のは、17000円台だった。確か。
結構高い。
89氏名黙秘:02/12/27 23:14 ID:???
>>88
サンクソ。
ついでに山口の時間数は?
90氏名黙秘:02/12/27 23:15 ID:???
12時間。
91氏名黙秘:02/12/27 23:43 ID:???
俺も初日のガイダンス出たが
多分憲法の判例の講師の評判が悪いのは
前の択一刑法の講師と比較された影響もあると思われ
前の講師はホントに信号各社講師か?って感じだったからね
ちなみに俺は二日目はこの講師の受験六法の商訴のガイダンスだけでたけど、
テキスト見本みてかなり気に入ったので受講しようか検討中
92氏名黙秘:02/12/27 23:47 ID:???
なるほど。
受験六法は上三法を去年取ったんだけど、凄く良かったんだわ。
教材の論証といい、講師といい。
論文後に聞いて、凄く後悔したぐらいw
商訴欲しいなと思って辰巳に問い合わせても、在庫無しと言われて
かなりショックだった。
今年の講師も良いんだね。
絶対に取ろう。テキストが去年と同じ水準ってだけでも、十分に
満足できると思うので。
93氏名黙秘:02/12/27 23:54 ID:???
もしかして、「受験六法」のテキストって毎年度使いまわしなの?
94氏名黙秘:02/12/27 23:57 ID:???
去年取ったときは、講師の独自の論証と辰巳が用意した論証の
ちゃんぽんだったようだ。
基本となるベースがあって、それを講師がアレンジしている
んじゃないかな。
独自部分も、辰巳部分も、ともに趣旨から端的に論証されて
いて、良い感じだったよ。
95氏名黙秘:02/12/27 23:58 ID:???
妹尾さんってやっぱ朧月夜だったの?
96氏名黙秘:02/12/28 00:00 ID:???
>>94
ありがとう!
なるほど・・・。直前に一気に見直すには最適みたいですね!
97氏名黙秘:02/12/28 00:04 ID:???
>>95 朧さんは東大でしょ?
まあ、「判例を徹底的に潰し」とゆう部分はかなりあてはめオーケーなのだけど・・・。
98氏名黙秘:02/12/28 00:06 ID:???
しっかしなあ・・・
良さげな合格者講義を取りまくると、10万を軽く超えるなあ・・・
年明けからは、短答オープン、その他諸々・・・禿しく鬱だ。
99氏名黙秘:02/12/28 00:09 ID:???
>>98
しかも、実際に役に立つのは、よくて3割。
ま、それは何にも変えがたいのだが。
100氏名黙秘:02/12/28 00:10 ID:???
合格者講義に惑わされないで、今まで通りの勉強を続けるのが良し。
101氏名黙秘:02/12/28 00:11 ID:???
バクチだなあ〜。当たるかはずれるか・・・。
ガイダンスではあんまりわからないし(うちゅ
102ドアン ◆6v4Hc5xsPY :02/12/28 00:14 ID:???
昨年度の受験六法はよかったというのに同意。
特に上三法。
毎年、もっともやり手の合格者ぽい人にこの
講義を担当させているみたいだね。
この講義だけは伝統的にテキストが改定されつつ
続いているから。

ただいま島民を募集中です。よろしくお願いします。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1040670191/l50
103氏名黙秘:02/12/28 00:14 ID:???
辰巳は、司法試験予備校の中では良心的だが、それでもやはり営利企業です。
104氏名黙秘:02/12/28 00:14 ID:???
>>100
そうは言っても無限ループに入り込んでいるような
閉塞感を打開したいって気持ちも強いわけで。
105氏名黙秘:02/12/28 00:15 ID:???
>>104
無限ループは、伊藤塾のせい?
106氏名黙秘:02/12/28 00:16 ID:???
去年の上三方、・・・・・NEW氏か!
今年は、よさげ?
107氏名黙秘:02/12/28 00:16 ID:???
皆様は、短答オープンは、何月から受けますか?
108氏名黙秘:02/12/28 00:18 ID:???
>>107
1月から。毎年そうしてます・・・。
109氏名黙秘:02/12/28 00:18 ID:???
最近、60問まとめて解くのは本試験だけだなあ。
総択すら受けてないや。
110氏名黙秘:02/12/28 00:19 ID:???
>>106
今年はどうも下三方の方が評判がよろしいようで
上三方の方が女性講師のせいで話題にはなってますが・・・
111氏名黙秘:02/12/28 00:19 ID:???

 資 本 試 験 は シ ン ド イ ・・・

 択一までにあと20〜30万くらいは必要になりそうだな。
112氏名黙秘:02/12/28 00:22 ID:???
>>110
そうなんだ・・・。
しかも上三方は、科目毎に講師が違うというのも気になる。
113氏名黙秘:02/12/28 00:29 ID:???
まあ、上三法、去年の講師が良いといっても、まとめて取ると
各科目で説明が被る部分がだいぶあって、ちょっとダレたのも事実。
別講師ゆえのメリットを期待しましょう。
114氏名黙秘:02/12/28 00:40 ID:???
>>113
そうですね。
でも、年が明けたら、お金も大切だけれど時間がもっと大切になるんですよね・・・。
まいった、まいった・・・。
115氏名黙秘:02/12/28 00:44 ID:???
ところで、受験六法の商訴編の講師がやる
短答刑法の講座ってどうなんですか?
116氏名黙秘:02/12/28 00:55 ID:???
>>115
どう?って言われても・・・困っちゃう・・・
117氏名黙秘:02/12/28 00:56 ID:???
山島の講座でも受講するか。
118氏名黙秘:02/12/28 01:03 ID:???
本人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!
119氏名黙秘:02/12/28 01:07 ID:???
年明けから、論文の答練を受けようと思っていますが、日練とローラーは
どっちが良いですか?
短答オープンとの兼ね合いもあって、スケジューリングが難しいですね。
120氏名黙秘:02/12/28 01:12 ID:???
まだローラーの方がましかな。
121氏名黙秘:02/12/28 01:37 ID:???
年明けにやる論文実力判定試験って受ける人います?
パンフには無料とか書いてあるのですがどうなのでしょうか?
122氏名黙秘:02/12/28 12:36 ID:???
辰巳のHPはひどいなあ。
更新も遅いし、合格者講義の情報も載っていないし。
一体何のためにあるのやら。
123氏名黙秘:02/12/28 13:50 ID:???
>>122

そうそう、井上英治のカセットが出る話も、ネットじゃメルマガでしか
告知されていないしね。
でも、広く告知しなくても、新合格者ガイダンスやカトシン、永山なんか
の講演会はちゃんと会場が人で埋まるんだよね。だから宣伝の必要を
感じていないのかも。
124氏名黙秘:02/12/28 15:00 ID:???
>>122
それわかる。
地方の人間にとっては貴重な情報源なのに、
いつも最新情報は2ちゃんから断片的にしか得られない。
電話するのは金かかるし、第一、ネット上に情報を載せることは
応対の人件費を削減するためにもなるんだから、もう少し改善してほしい。
なんで辰巳は旧態依然のビラ依存型なんだろうか。
それならそれで、ビラをPDFで載せてくれればいいのに。
125氏名黙秘:02/12/28 16:06 ID:???
高橋って14浪してるってホント?
働きながらなら別に驚かないけど・・・
126氏名黙秘:02/12/28 16:46 ID:vgj34bl4
井上のテープを辰巳で売るだけなの?
井上が辰巳で実際に講義するの?
井上書籍は辰巳で買えるようになるの?
誰か教えてちんまげ。
127氏名黙秘:02/12/28 16:53 ID:???
山島先生は最高レべルの講師だと思います。
128氏名黙秘:02/12/28 18:07 ID:???
HPについての批判は自分も同じ事考えてた。
新しいパンフができても掲載は一週間後。
ガイダンスに至っては地方の人は知ることすらない。
2ちゃんが唯一一番早く正確なソースと言うのがとても皮肉。
管理できないならそもそも公式HPなど作るべきでない。
辰已のWEB管理者を首にしない人事には大変疑問。

>>126
とりあえずは販売だけらしい。(年始のガイダンス除く)
ただ売れ行きによっては今後やるかもね。
書籍は全く同内容のものを辰已のカバーにして売る模様。
論証○選シリーズは来年5月くらいに改定らしいが。
129氏名黙秘:02/12/28 18:18 ID:???
>>128
ひょっとして辰巳内部の労使間の問題が絡んでいるとか?
合理化で仕事が無くなるのが嫌だから、
オフセットでせっせとビラを印刷して、
ネットでみることのできるパンフもご丁寧に
発送して、答練受講者にも渡して、総択でも配る。

なんか算盤使って表計算してる田舎の役所みたい。
130128:02/12/28 18:23 ID:???
>>129
いや、自分は辰已の関係者ではないので詳しくは分からない。
ただHP運営者としての辰已の考え方に腹立たしく感じているだけ。

この前の合格者ガイダンスも、当日の朝このスレで知った。
こんなばかげたことがあるかよ。
131氏名黙秘:02/12/28 18:24 ID:???
>>129
一部病的な妄想癖が見受けられます。
今後の対策については病院に行き医師とご相談ください。
132129:02/12/28 18:26 ID:???
>>131 どこどこ?
133131:02/12/28 18:30 ID:???
>>132
気にスンナ。
スレを間違ったまま強行しただけだ。
134氏名黙秘:02/12/28 18:33 ID:???
DQNが増えてきたのう〜。まあ、休みになるといつもの事じゃがw
135129:02/12/28 18:35 ID:???
まあ、それはどうでもいいが、
メールでもガイダンスの内容は記載されてなかったな。
井上英治の講演会は書いてあったが、
通信での申込方法は分からないし、
なんというか余りに分業しすぎというか。

結局、ここで聞いて、親切な人が情報を提供してるというのがなんとも。
136氏名黙秘:02/12/28 18:38 ID:???
講座を何かとっていれば、井上氏の顔のアップのパンフレットが同封されているはずだけれども?
137氏名黙秘:02/12/28 18:43 ID:???
>でも、広く告知しなくても、新合格者ガイダンスやカトシン、永山なんか
>の講演会はちゃんと会場が人で埋まるんだよね。だから宣伝の必要を
>感じていないのかも。

新合格者講義のガイダンス、ライブでは、40人くらいだったと思う。
特に多いというわけではないですよ。別の日にVTR放映されたり、
通信でガイダンステープを買ったりする人もいるので、トータルで
何人くらい聞いてるのかは良く分からないけど。
138氏名黙秘:02/12/28 18:48 ID:???
ガイダンスは、平日の昼間だからね。時間帯が良くないかも。
土曜日にすれば良いのに・・・と思ったよ。

新合格者にとっては、ガイダンスは、デビュー戦でもあるわけだし、
もっとたくさん人がいるところで話をさせてあげるように、辰巳も
配慮しても良いのでは。

ただ、土曜日は、答案練習を受ける人が多いので、ガイダンスは
平日に設定したと解釈すれば、辰巳の方としても、それなりに一定
の配慮があったと言うことはできるが。配慮の視点の違いですね。
139126:02/12/28 19:58 ID:???
>>128
教えてくれてありがとう。
書籍わくわく
140 :02/12/28 20:02 ID:???
141氏名黙秘:02/12/28 20:45 ID:???
HPに合格者講義とかのパンフがアップされてたね。
142氏名黙秘:02/12/28 20:49 ID:???
受験界高額テープランキング

1位:井上英治
2位:加藤晋介
3位:LEC入門・論基礎・択基礎

とにかく、この3つは高いよ〜
143氏名黙秘:02/12/28 20:51 ID:???
>3位:LEC入門・論基礎・択基礎

3つとも受講しないと、プロヴィが全部揃わない&全範囲の学習ができない罠。
144氏名黙秘:02/12/28 20:51 ID:???
時間あたりってことで言えば、P&Cのテープも単価は高いね。
145氏名黙秘:02/12/28 20:53 ID:???
LECは、あまり通信フェアをやらないからなー。
セミナーと辰巳のフェアを上手く使って、代金を浮かす(その分、基本書の購入代に回す)
のが良し。
146氏名黙秘:02/12/28 20:54 ID:???
そう言えば他スレで永山先生の論文の優等生になる講座の
各科目編が書籍になるとのカキコがありましたが、情報
知っている人いますか?
147氏名黙秘:02/12/28 20:54 ID:???
>3位:LEC入門・論基礎・択基礎

全部通信で受けたら、117万だってさ。オイオイ・・・
その他にも、答練受けたりするわけだし・・・
148氏名黙秘:02/12/28 21:15 ID:???
《年始無料ガイダンス情報》

大阪
01/04(土)10:00〜11:30「合格への王道」 加藤晋介先生   VTR◇
      13:00〜14:00「不合格からの脱却 私の短答論文合格法」 LIVE◆
      14:10〜15:10「   〃     合格の1年不合格の1年」 LIVE◆
      17:00〜20:25「憲法は判例知識で勝負が決まる」 VTR■
             「重要判例をどう潰す?これが民法で攻めるKP」 VTR■
             「山口説で合格る−刑法攻略」 VTR■
             「短答刑法20問完全勝利の秘訣」 VTR■
             「憲法判例を通して憲法の行間に迫る」 VTR■
             「統治は『権限』から発想すれば勝てる!」 VTR■

01/05(日)09:15〜12:15「民法LIVE過去問解説講義H14版」貞友義典先生  VTR◇
      13:00〜14:00「合格への道標 筋の通った流れのある答案」  LIVE◆
      14:10〜15:10「   〃   論文思考で考える短答の解き方」LIVE◆
      16:00〜18:00「本試験と答練の対比から発見する論文合格方法論」
               永山在浩先生 VTR◇
01/06(月)09:15〜12:15「論文本試験解説H14憲刑刑訴」片岡全樹先生  VTR◇
      13:00〜16:50「論文式受験六法(憲民刑)活用法公開」 VTR■
             「短答合格ノウハウと『択一式受験六法』
                          活用ノウハウ」   VTR■
             「短答民法の傾向と対策」 VTR■
             「条文+基本原理で勝つ商訴」 VTR■
             「あなたの答案に革命をおこせ」山嶋達夫先生  VTR
             「短答本試験の出題傾向をチェックしよう」
山嶋達夫先生 VTR
      18:00〜19:30「現場思考に基づく初見問題の解き方」 LIVE◆
149氏名黙秘:02/12/28 21:16 ID:???
01/07(火)18:00〜21:00「論文本試験解説H14民商民訴」坂元英峰先生  VTR◇

01/08(水)11:00〜12:30「ローラー&オープン絶対活用法」 VTR◆
14:00〜21:00「合格圏スタイルに基づく論文12通の戦略」
山嶋達夫先生 LIVE

01/13(月)18:30〜20:00「内田民法の落とし穴」井上英治先生  LIVE

01/26(日)13:00〜15:00「司法試験合格への新たな発想」伊藤滋夫先生 LIVE
 
 ◆は関西の最新合格者によるガイダンスです
 ■は東京の最新合格者によるガイダンスです(1テーマ30分程度です)
 ◇は2002年9月に実施した大阪本校梅田移転記念ガイダンスのリバイバル放映です
150氏名黙秘:02/12/28 21:17 ID:???
京都
01/04(土)10:00〜11:30「合格への王道」 加藤晋介先生  VTR◇
      13:00〜16:00「出題趣旨に基づくH14論文試験問題文の読み方」
  永山在浩先生 VTR
      17:00〜20:25「憲法は判例知識で勝負が決まる」 VTR■
             「重要判例をどう潰す?これが民法で攻めるKP」 VTR■
             「山口説で合格る−刑法攻略」 VTR■
             「短答刑法20問完全勝利の秘訣」 VTR■
             「憲法判例を通して憲法の行間に迫る」 VTR■
             「統治は『権限』から発想すれば勝てる!」 VTR■

01/05(日)10:00〜13:00「論文本試験解説H14憲刑刑訴」片岡全樹先生  VTR◇
      14:00〜17:00「論文本試験解説H14民商民訴」坂元英峰先生  VTR◇

01/06(月)10:00〜11:30「目から鱗のワカル民訴ガイダンス」  VTR◆
      13:00〜16:50「論文式受験六法(憲民刑)活用法公開」 VTR■
             「短答合格ノウハウと『択一式受験六法』
活用ノウハウ」 VTR■
             「短答民法の傾向と対策」 VTR■
             「条文+基本原理で勝つ商訴」 VTR■
             「あなたの答案に革命をおこせ」山嶋達夫先生  VTR
             「短答本試験の出題傾向をチェックしよう」
山嶋達夫先生 VTR
      18:00〜19:30「ローラー&オープン絶対活用法」 LIVE◆
151氏名黙秘:02/12/28 21:19 ID:???
01/07(火)18:00〜19:00「不合格からの脱却 私の短答論文合格法」 VTR◆
19:10〜20:10「   〃     合格の1年不合格の1年」 VTR◆

01/08(水)18:00〜19:00「合格への道標 事例問題から筋の通った答案を」VTR◆
19:10〜20:10「   〃   論文思考で考える短答の解き方」VTR◆

01/09(木)18:00〜19:30「現場思考に基づく初見問題の解き方」 VTR◆

 ◆は関西の最新合格者によるガイダンスです
 ■は東京の最新合格者によるガイダンスです(1テーマ30分程度です)
 ◇は2002年9月に実施した大阪本校梅田移転記念ガイダンスのリバイバル放映です
152氏名黙秘:02/12/28 21:20 ID:???
名古屋は省略。
で、これはどうよ?
01/26(日)13:00〜15:00「司法試験合格への新たな発想」伊藤滋夫先生 LIVE
153氏名黙秘:02/12/28 21:50 ID:???
>>141
辰已がここを見て慌ててUPしてたりしてw

>>142
そうだよね。井上先生の講義高すぎるよ。
実際に内容がいいのかどうかは祝のせいで分からんし。
例え、ヤフオクとか掲示板とかで多少安く出てても、
怖くて手が出せない。額が額だし。祝のせいだ、くそー。
154氏名黙秘:02/12/28 21:53 ID:???
「林良平の民法特訓塾」24H ¥29,000→¥15,200(フェア価格)
「有価証券法演習講義(田邊光政)」15H ¥29,100→¥13,870(フェア価格)
の購入を考えているんですけど、パンフにはそれぞれ、「優秀答案を素材に、合格答案作成法を実践」「田邊節で解く有価証券法演習問題」としか書いてないので、聴いたことのある方は感想を教えてください。
155氏名黙秘:02/12/28 21:59 ID:???
>>153
ガイダンスとか、辰巳で実際のテープ試聴してみれば?
漏れは本だけ買ったが、テープまでは金が高すぎて無理。
レソタルしたい。が見たことない。(民法○週間征服コース)
156氏名黙秘:02/12/28 22:01 ID:???
論文式受験六法書籍化きぼんっ!
157氏名黙秘:02/12/28 22:05 ID:???
受講者のみの得点となつておりますので、悪しからず。
158氏名黙秘:02/12/28 22:14 ID:???
・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
159氏名黙秘:02/12/28 22:18 ID:???
>>153
本家法曹同人スレの>>1=貞友スレの>>1(≠祝)ですが、
私が私益を排した評価を若干貞友スレにまとめてあります。
スレ立て人としては、もう少し感想を書こうと思ったのですが、
時々祝グループらしき書き込みがあるので止めています。

なお、今は民法条文解説を聞いています。
160氏名黙秘:02/12/28 22:18 ID:???
>>158 おいおい、泣くなよ〜。
たぶん 売ります で出品されるだろうから。
161氏名黙秘:02/12/29 00:05 ID:???
>>153
神降臨!
とりあえず書籍だけでも買ってみようと思うのですが、書籍だけでも
内容は充実していますでしょうか?あるいはテープで補充が必要でしょうか?
(詳説民法を使った講義についてです。)
テープが高すぎるので書籍だけ買おうと思っています。
辰巳のも法曹同人のも内容が全く異ならないとパンフレットに書いてありましたので、
安い方を買おうと思っています。
162氏名黙秘:02/12/29 00:11 ID:???
法曹同人は、意外と穴も在るよ。
163氏名黙秘:02/12/29 00:18 ID:???
試験的には不要なところにこだわったり。
164氏名黙秘:02/12/29 00:19 ID:???
徹底して理詰めなのが、法曹同人の弱点だと思う。
ある程度ラフな方が、答案的には対応しやすい。
ただし、理系の人にはいいだろうけどね。
165氏名黙秘:02/12/29 01:09 ID:???
>>161
詳説民法だったら書籍だけで十分だよ。
漏れはテープは買わなかった。
内容はすごく良いので書籍だけでも買ったら?
テープに比べりゃ安いもんだよ。
読んでみて難しければ、その段階でテープを考えりゃいい。
他の論証600選とかのは知らないけど。
166氏名黙秘:02/12/29 03:14 ID:???
春秋会館、席足りなさ過ぎ...
167日向夏 ◆7zE3D7obg6 :02/12/29 05:27 ID:???
    , ''                 `ヽ
   ,/    /      /  ,/     ,  \
  /    //    ,/ノイil ,/      ,i    ヽ
  l  / / ,l / //____l_i! il  / /l  ,i  ,l   l
  l ,/l //,/ /ノ/ィ-‐irj`トー,/ / 'l /   /l  ,l
 ,l / i  / /ム'"ヽ  `゜ iハ /ノ_/リノ ,/ iハ
  ll  ,l i iメ、,i  l、    l/〈'^lr、/ ハ ノハ
  ir  ii l/ハ 、 'i, ト`-     ,> `/ // //
  `、 i l  l l、ゝ `-,   __   ノノハ/ハ  合格者講義とりました・・・あなたは・・・?
   `、l i ,i h`'' ̄   ‘ -' /ハト     
    `,i i ハリ`_        // /リ       
   ,/`\ハ/'`'丶 、,_  _/ リノl/      
-‐'ヘ、       /ハ ̄ノ ハ/
    \     /、W'lハ/i
` 、    ` 、,  ハ, ` 、
168日向夏 ◆7zE3D7obg6 :02/12/29 05:29 ID:???
  ノ     ∧     /) ∧
  彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ        |      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    爻     < |  ;     爻    <司法試験再開・・・
    ~爻     \_/  _, 爻~      \______
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_



169日向夏 ◆7zE3D7obg6 :02/12/29 05:55 ID:???
今年は間違いなく受かります・・・、バイトも昨日で終わったことだし・・・。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜◯〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                 Ο
                 o
              _____________
             /  ∧_∧        )
            / ( ̄(´∀` ) ̄0   /
         /~ ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄)
          / ※※※※※※※※  /
        / ※※※※※※※※  /
     / ※※※※※※※※   /
    (____________ノ

170氏名黙秘:02/12/29 09:01 ID:???
あ、ほんものだ。
171氏名黙秘:02/12/29 11:22 ID:???
で、辰巳版詳説民法はいつ出るんだ?
172氏名黙秘:02/12/29 13:13 ID:+jfVsTT7
年始に東京本校で合格者ガイダンスやるってきいたけど、
スケジュールどーなってますか?情報キボン
173氏名黙秘:02/12/29 13:18 ID:???
hpに情報出ているよ。
174氏名黙秘:02/12/29 13:54 ID:???
>>171
とっくに出てますが?
175氏名黙秘:02/12/29 14:36 ID:???
>>153
このスレ見てるかはともかく辰巳もネットを少しは気にしてるみたいだよ。
去年ローラー取ってた時に職員が来て相当怒った口調で「インターネット上で
辰巳の答練は合格者以外が添削してるとか書き込みがなされておりますが全く
事実無根でしてうちは全員合格者が添削しておりまして云々・・・」
みたいなこと言ってたから。
ネットの書きこみにいちいちそんな過剰反応しなくてもと思ったけど
そこがまた辰巳らしいような気もしておかしかった。
176氏名黙秘:02/12/29 14:42 ID:???
スモール校舎の自動販売機、ジュースのメニューを変えて欲しい。もう、飽きたよ。
177氏名黙秘:02/12/29 15:09 ID:???
スモール校舎といえばエレベ−タ−を設置してほしい。
178氏名黙秘:02/12/29 15:14 ID:???
ちょっと、ちょっと、
これの情報が載ってないじゃん>辰巳

01/13(月)18:30〜20:00「内田民法の落とし穴」井上英治先生  LIVE
01/26(日)13:00〜15:00「司法試験合格への新たな発想」伊藤滋夫先生 LIVE
179氏名黙秘:02/12/29 15:17 ID:???
>>178
ッテユウカ、ちょっと、ちょっとーさー、それは何校の話?????

内野正幸の「憲法解釈の論点」のはしがきを流用してみますた。
180氏名黙秘:02/12/29 15:25 ID:???
>>179
すまんすまん、日時は大阪のをコピペしちまったけど、
漏れが知りたいのは内容と通信部の購入代金。

宜しく頼むよ。>辰巳WEB担当
181氏名黙秘:02/12/29 16:09 ID:???
「内田民法の落とし穴」井上英治先生  LIVE

東京本校

LIVE:1月8日 18:00〜
VTR:1月10日 10:00〜

通信 発送:1月16日〜(1000円)カセット・MD両方あり
182氏名黙秘:02/12/29 16:11 ID:???
P&C(井藤)と井上英治のうち、どっちにしようかなあ・・・

183氏名黙秘:02/12/29 16:13 ID:???
東京本校のBMWは、ずっと止まったままですね・・・・・・・・・・・・・
もしかして、故障車?
184:02/12/29 18:01 ID:???
アプローチビルのおばちゃん遂に氏んだか・・・
185氏名黙秘:02/12/29 21:19 ID:???
論文式受験六法ってカセット販売しないの?
パンフに載らないよね。
186氏名黙秘:02/12/29 21:21 ID:???
基本的に毎年開講されている講座は、通信で取ってくださいってことだと思う。
187氏名黙秘:02/12/29 21:22 ID:???
受注生産でもいいからやって欲しいな。
188氏名黙秘:02/12/29 21:23 ID:???
辰巳は、サービス悪いな。合格実績を上げたいんでしょ?
もっと、サービスしてよ。
189氏名黙秘:02/12/29 21:23 ID:???
去年のが欲しいってこと?
190氏名黙秘:02/12/29 21:25 ID:???
>>189
評判のいい講師のだけで集めるとか。
それに今金ねえからな。3月くらいに買いたいんだよ。
191氏名黙秘:02/12/29 21:26 ID:???
資本試験の悪夢が直撃!(鬱
192氏名黙秘:02/12/29 21:54 ID:???
 金がないなら、中古品を探すとの手が良いんでネーノ
193氏名黙秘:02/12/29 21:55 ID:???

 司 法 試 験 は ボ ロ 儲 け か ?
194氏名黙秘:02/12/29 21:56 ID:???
 資 本 試 験 だ か ら 仕 方 が な い !
195氏名黙秘:02/12/29 22:02 ID:???

 ですから、、、暗記ちゃうねん!
196氏名黙秘:02/12/29 22:06 ID:???
うまい落ちだねw
197氏名黙秘:02/12/29 22:08 ID:???
>195
宣伝、しつこい
198氏名黙秘:02/12/29 22:20 ID:???
中古はいやだ。古いし。商法なんか使えないジャン。
199氏名黙秘:02/12/29 22:24 ID:???
暗記ちゃうねん をライブで受講していたって言うたらめっちゃ特定されそう(汗
200氏名黙秘:02/12/29 22:28 ID:???
>>199
で、どうだったの?
201氏名黙秘:02/12/29 22:29 ID:???
>>199
教材何?レジュメとかあんの?
202氏名黙秘:02/12/29 22:32 ID:???
論文受験六法なら、択一後にもまた2次募集があるよ。
今、金なくても大丈夫。
203氏名黙秘:02/12/29 22:34 ID:???
去年の中村新の論文式受験六法が欲しいな・・・
204氏名黙秘:02/12/29 22:34 ID:???
>>202
サンクス。
択一後か、その時期に新しいものに手を出すのはためらってしまうな。
205氏名黙秘:02/12/29 22:35 ID:???
一行問題民訴のテープを購入する予定だす。期待ウルウル♪
206氏名黙秘:02/12/29 22:35 ID:???
中村新氏の講座が良かったのも、教材によるところが大きいかも。
目がさめるような切れ味良い講義というより、手堅い講義。
207氏名黙秘:02/12/29 22:39 ID:???
>>200-201
タイトルとは違って、結構真面目な人ですたw
(録画&録音されていたからかもw)
レジュメは講師自作のと、あとは今年のローラーの問題と過去問ですた。
208氏名黙秘:02/12/29 22:46 ID:???
>>207
暗記ちゃうねん!ってどういう意味だったんですか?
209氏名黙秘:02/12/29 22:48 ID:???
山島の講座も買わなきゃ・・・はあ・・・
210氏名黙秘:02/12/29 22:48 ID:???
合格答案を作成するためには、暗記ではなく、解法ルールの確立が重要という意味です。
211氏名黙秘:02/12/29 22:55 ID:???
解法ルールとは何ぞや???????????????
212氏名黙秘:02/12/29 22:55 ID:???
解法ルール=論証ブロック
213氏名黙秘:02/12/29 22:55 ID:???
テクみたいなもんかいのう〜。
214氏名黙秘:02/12/29 22:59 ID:???
暗記ちゃうねん!理解やねん!
215氏名黙秘:02/12/29 22:59 ID:???
6科目共通のルールと、民訴特有の「2段階」ルールがあるそうです。
216氏名黙秘:02/12/29 23:01 ID:???
努力家の東大卒がオールGで落ちるわけを解明してできたルールです。
217氏名黙秘:02/12/29 23:02 ID:???
2段階ルールって、1行問題のと事例問題のやつの事?
218氏名黙秘:02/12/29 23:03 ID:???
東大卒やないよ。大阪市大卒だよ!
219氏名黙秘:02/12/29 23:04 ID:???
オールGの東大卒は、講師の友達です。
220氏名黙秘:02/12/29 23:05 ID:???
ま さ か 御 本 人 様 御 降 臨 ?
221氏名黙秘:02/12/29 23:08 ID:???
憲法:G(グレイト!)
民法:G(ガンバレ!)
刑法:G(言語道断!)
商法:G(・・・
民祖:G(・・・
珪素:G(・・・
222氏名黙秘:02/12/29 23:08 ID:???
本人ちゃうねん!
223氏名黙秘:02/12/29 23:11 ID:???
論文受験六法テキストって正直どうなの?
網羅型?最小限型?折衷型?
択一知識+そのテキストで知識的には十分??
224氏名黙秘:02/12/29 23:19 ID:???
>>223
上三法についてはわからんが
下三法のガイダンスで配られたもの+講師の話をまとめると、
下三法については重要な条文と、定義・要件・趣旨・効果が
かなりコンパクトにまとまってる。
論点については講師が言ってたが
ローラー論点表にのってる論点を網羅してるみたい
ガイダンスの話によれば択一発表までに
しっかり記憶喚起できるようにしてあるとか
かなりコンパクトにまとまってるようです

ちなみにライブやビデオで受講するなら
録音しておいて直前期にもう一度聞いて欲しいとか言ってた
225氏名黙秘:02/12/29 23:20 ID:???
>>224
じゃあ、カセット受講(通信受講)が賢明ですね。
226224:02/12/29 23:21 ID:???
>>225
俺もライブの日程つらいから通信にするつもり
227氏名黙秘:02/12/29 23:23 ID:???
俺は、DVDにするよ。
228氏名黙秘:02/12/29 23:25 ID:???
>>227 どこの回し者じゃーw
229氏名黙秘:02/12/29 23:25 ID:???
>>224
情報サンクス。
それじゃ知識としての論点は網羅してるってことかな。
後は条文からの論証ということで現場思考しろと。
230氏名黙秘:02/12/29 23:25 ID:???
個別指導お願いしたらやってくれるかな?
231氏名黙秘:02/12/29 23:25 ID:???
俺は、8トラにするよ。
232224:02/12/29 23:27 ID:???
>>229
ガイダンスは聞いてないのかな?
再現答案使ってやってたから
あれだけでも聞いて損はないと思うよ
俺は残念ながら2回目はいけなかったのでテープ申し込みますた
233ドアン ◆6v4Hc5xsPY :02/12/29 23:29 ID:???
短答刑法レベルアップ講座の受講の検討を考えてます。
何か情報をください。
234229:02/12/29 23:31 ID:???
まだ聞いてない。年明けたらガイダンス申し込もうかなと。
2回目って何回もやんの?
235氏名黙秘:02/12/29 23:32 ID:???
>>233
短答刑法レベルアップ講座って
受験六法の下三の講師がやる知識のと
パンフにのってるテクニックのがあるけど
何か情報くれっていわれても・・・
236氏名黙秘:02/12/29 23:33 ID:???
進学校の実態
http://www10.plala.or.jp/ll/singakukou.html

こういう問題を取り上げろよ
237ドアン ◆6v4Hc5xsPY :02/12/29 23:33 ID:???
受験六法の下三の講師がやる知識のやつです。
238氏名黙秘:02/12/29 23:34 ID:???
>>234(229)
年明けくらいにもう1回なかったかな?
テープだと随時発送だけれど、今はお休みだものね・・・。

あとは、何か講座毎に単発のガイダンスもなかった?
239224:02/12/29 23:34 ID:???
>>234
あの講師はどうも二回のガイダンスで内容を変えたらしい
全体でまとめてやったのが一回目で総論みたいなので、
二回目は単発でやったやつ
2回目は科目別に話したみたいだけどまだテープこない・・・
240氏名黙秘:02/12/29 23:38 ID:???
ガイダンスが講義の実質1回目というのもありうるので御注意を!
241氏名黙秘:02/12/29 23:39 ID:???
>>237
第1回のガイダンスのレジュメみたけど
次回予告とかいって1月5日にガイダンスやって、
遺棄罪の模擬講義するらしいから出てみたら?
どうせガイダンスだけなら只だしね
今年の60番は一分で解けるって豪語してた
ちなみに話は下手ではないと思うよ

ところで、俺としては憲法の論文の統治の講師が
気にいったのだが、実はあんまり評判よくない???
そもそもガイダンス聞いた人がいないの???
242ドアン ◆6v4Hc5xsPY :02/12/29 23:39 ID:???
>>240
そうそう。
菱垣さんのや中村新さんのはそうだった。
243229:02/12/29 23:41 ID:???
>>238
ん?パンフ見たけど下3法12/22のしか見当たんないんだけど。
1/5に上3法のガイダンスはあるけど、これのことかな?
244氏名黙秘:02/12/29 23:42 ID:???
>>242
もしそうなら、菱垣のテープを定番カセットとして売る時に、ガイダンステープも
つけて欲しいよなあ・・・
245氏名黙秘:02/12/29 23:44 ID:???
菱垣に関しては、定番カセットの内容で何の不足も感じなかったな。
中村に関しては、総論部分がはしょられているような不満は感じたが。
246ドアン ◆6v4Hc5xsPY :02/12/29 23:45 ID:???
菱垣さんのガインダンスは過去問をやるんだよ。
別に無くても問題ないよ。気にしないで。
247氏名黙秘:02/12/29 23:45 ID:???
>>243
そうです。2回目の秘密のガイダンスは、1回目のガイダンス時に配布された
レジュメにしか書かれていないのです。
248224:02/12/29 23:46 ID:???
>>243
12/22のが2回目だね。
一回目っていうのは全体でまとめてやったやつ
パンフによれば東京だと1/4にVTRがあるみたい
なんか12/22のはVTRないみたいだから
俺はしょうがなくテープ買った
言えば見せてくれるのかな?
249氏名黙秘:02/12/29 23:46 ID:???
>そうです。

訂正:そうです→違います。
250氏名黙秘:02/12/29 23:47 ID:???
>>247
秘密のガイダンスって何だそれ。
辰已ちゃんと宣伝してやれよ。
251氏名黙秘:02/12/29 23:48 ID:???
菱垣の「さんかく統治」と今度やる新合格者の「権限で〜統治」はどっちが良さそう?
252氏名黙秘:02/12/29 23:49 ID:???
あの、次回予告って結構商売くさいんですが、
ガイダンスも講座の宣伝ばっかりなんですか?
それだとガイダンス聞く気もなくなるんですけど
253氏名黙秘:02/12/29 23:50 ID:???
さんかく統治はすでに定評が確立してます。
権限で…も上のレスだと評判よさそう。
両方取っても良いんじゃないだろうか…
254氏名黙秘:02/12/29 23:52 ID:???
後藤慎吾の人権フォーミュラー講義は良かったです。
255氏名黙秘:02/12/29 23:56 ID:???
>>253
受験六法の下三の講師は少ない方じゃないかな
どっちかというと他の講師の方が
よっぽど宣伝してたかと思われます。
ガイダンスだけならただだし、
自分の再現答案とか使って話してたから
聞いて時間の無駄ってことはないと思われます
256氏名黙秘:02/12/29 23:56 ID:???
井上英治先生の詳説民法って、デバイスを詳しくしたみたいですね。
257氏名黙秘:02/12/29 23:58 ID:???
>>256
逆ですよ。
井上って、元Wセミナーでしょ。
その時の講義録を使いまわししているのがデバイス。
258229:02/12/29 23:58 ID:???
>>248
>12/22のが2回目だね。
>一回目っていうのは全体でまとめてやったやつ
>パンフによれば東京だと1/4にVTRがあるみたい

スマソ、パンフのどこに書いてあるの?
今手元に最新合格者講義シリーズとかってパンフはあるんだけど
259氏名黙秘:02/12/29 23:58 ID:???
憲法判例知識肢別チェックあんどチェックってどうなんですか?
パンフはみたんですが、講師の話し方とかガイダンス出た方いますか?
260氏名黙秘:02/12/29 23:59 ID:???
詳説民法で入門講座をやって欲しい・・・。
261氏名黙秘:02/12/29 23:59 ID:???
>>259
超いい。
262氏名黙秘:02/12/30 00:00 ID:???
すんません。コピペでいろんなスレ煽ってたの俺です。ホンマすんません。
会社でストレス溜まっちゃって2ちゃんで発散してました。販売計画達成
できずに上から叩かれ、下から突き上げられでホンマ限界寸前だったんです。
でも何の責任の無い皆に迷惑かけちゃってすんませんでした。
上から叩かれるのは慣れっこになってるんですけど、下から突き上げられ
煽られるのは、ホンマこたえますわ。急性腸炎にもなっちゃて、ほんま
もうだめだったんですよ。下を殺して自分も死のうかとも思いましたが
そんなことしても意味ねーなって思えて。仕事だけが人生じゃないって
今日悟りを開きました。ホンマすんませんでした。
263氏名黙秘:02/12/30 00:00 ID:???
詳説民法ってもうでてんの?
264224:02/12/30 00:00 ID:???
>>258
表紙あけてすぐのところ、
0ページってところにガイダンスの一覧がない?
そこでVTRであるのが一回目だね
265ドアン ◆6v4Hc5xsPY :02/12/30 00:01 ID:???
井上先生は多分司法試験界でナンバー1の講師ではないでしょうか?
266氏名黙秘:02/12/30 00:03 ID:???
セミナーが司法試験予備校の先発として成功しえたのは、
伊藤真や加藤晋介に勝るとも劣らない、井上英治という
切れ者がいたからだよね。
しかし、井上無きあと、セミナーは迷走を続けていく…
267氏名黙秘:02/12/30 00:03 ID:???
お〜い、けんちゃんラーメン新発売だよー。

じゃなくて、之の内容と通信の金額を誰か教えて。
前みたいに要件事実関係の話をするのかな?

「司法試験合格への新たな発想」伊藤滋夫先生
268ドアン ◆6v4Hc5xsPY :02/12/30 00:04 ID:???
詳説民法のシリーズは量が多すぎるので、
私は条文解説テープの方を聞きました。
これを聞くと、いかに予備校の講義の
コマ数が足らないかわかります。
269氏名黙秘:02/12/30 00:05 ID:???
パルマ男爵
270229:02/12/30 00:07 ID:???
>>264
サンクス。
左と右のは同じのだと思ってた。
これはVTRだけなのかな?
271氏名黙秘:02/12/30 00:07 ID:???
>>268
速読しても追いつきませんか?
272224:02/12/30 00:10 ID:???
>>270
1回目のガイダンスはそれだけでのテープはないみたい
その日にあるの全部まとめて1500円だって言われた。
ただ他の合格者のガイダンスは1回目と2回目で同内容らしいが・・・
273氏名黙秘:02/12/30 00:12 ID:???
本当に必要な講義時間数の目安(基礎講座レベル)

憲法:60時間
民法:140時間
刑法:80時間
商法:100時間
民祖:60時間
珪素:60時間

はっきり言って、現在、予備校で主流となっている週2回・1回3時間・1年で6科目
(総計270時間ちょっと)では、少なすぎます。講師は、中途半端な解説しかできず、
受講生も中途半端な理解に止まっている。それは、本試験を受けたり、答練を受けたり
すれば、一発でボロが出る。
274氏名黙秘:02/12/30 00:13 ID:???
>刑法:80時間

刑法は、100時間に訂正。
275229:02/12/30 00:15 ID:???
>>272
もしかしてこの左隅(P0)にかいてあるコードってまとめ売りだったの!?
欝だ・・激しく欝だ。
カセットだと二つで2000円、ガイダンスというより普通の単発講座だ・・。
276氏名黙秘:02/12/30 00:16 ID:???
>>273
全てを予備校に頼ろうとしている発想自体が間違ってる
とりあえず入門レベルを聞いて、
その上で自分で勉強するのが常識なのでは?
277224:02/12/30 00:19 ID:???
>>275
まぁ他の合格者のガイダンスもついてくるけどね
去年は単発で売ってたのに。
辰巳に問い合わせてみれば?
278氏名黙秘:02/12/30 00:19 ID:???
>>275
P1に 下記日程ガイダンスは左記と同一内容です って書いていない?
279229:02/12/30 00:21 ID:???
>>278
書いてあります。
4の高井講師のガイダンスは別々の内容らしいです。
280氏名黙秘:02/12/30 00:21 ID:???
>>275
単発のを申し込んで、
「一回目と内容が違う!同一内容って書いてあるぞ!」
とかクレームつけて
1回目のもせしめるってのはどうよ?
281氏名黙秘:02/12/30 00:23 ID:???
辰巳、比較的良心的な予備校だと思うが、細かいところでいい加減
なんだよな…
282氏名黙秘:02/12/30 00:23 ID:???
暗記ちゃうねん、ワカメ民訴を申し込んで、
「ワカメないぞ!」
とかクレームつけて
払い戻しするのはどうよ?
283氏名黙秘:02/12/30 00:24 ID:???
>>282
受付のおねーちゃんのワカメ酒が良い!!!
284氏名黙秘:02/12/30 00:24 ID:???
>>280

ヤクザじゃん。
285280:02/12/30 00:25 ID:???
>>284
そうか?
同一内容って書いてある以上
正当な権利行使として違法性は阻却されるような気がするが
286282:02/12/30 00:27 ID:???
そうか?
標題にワカメってかいてある以上
理解できなかったら要素の錯誤にあたるような気がするが
287ドアン ◆6v4Hc5xsPY :02/12/30 00:28 ID:???
高井先生のガイダンステープを明日申し込みます。
締め切りは31日まででしたよね?
聞いた人の感想や、高井先生のお知り合いの方の情報を
希望します。
288氏名黙秘:02/12/30 00:28 ID:???
いや。ワカメがなかつたら、事実の錯誤だろ?
289229:02/12/30 00:29 ID:???
>>277
色々サンクスです。
上三法のガイダンスと事例民法のこれで民法は20点もちょと興味ありなのでいいかな。

>>280
いいっすね。
正当な権利行使として違法性は阻却される!
信義則違反だ!重過失だ!独占禁止法違反だ!とかなんとかいえば関わりたくないと思ってくれるかもですね。
290氏名黙秘:02/12/30 00:30 ID:???
ねえ、それより、これみんな興味ないの?

「司法試験合格への新たな発想」伊藤滋夫先生
291224:02/12/30 00:36 ID:???
>>289
どういたまして
292氏名黙秘:02/12/30 00:47 ID:???
ガイダンスを聞くべ!
293氏名黙秘:02/12/30 00:54 ID:???
デリバリー12/30〜1/5まで休みじゃん。
果たして論6開講に間に合うのだろうか・・。
294rw:02/12/30 02:09 ID:lbbKKq59
295氏名黙秘:02/12/30 14:11 ID:???
元旦のガイダンス行く人いる?
月練の答案コンサルタントしてる合格者で
むちゃくちゃきれいな人が話すらしいぞ
296:02/12/30 14:58 ID:???
オパーイは大きいのか?
297氏名黙秘:02/12/30 15:12 ID:???
>>295
営業レスか?
298氏名黙秘:02/12/30 15:39 ID:???
>>295
朧月夜か?
299氏名黙秘:02/12/30 18:04 ID:???
295 :氏名黙秘 :02/12/30 14:11 ID:???

元旦のガイダンス行く人いる?

月練の答案コンサルタントしてる合格者で

むちゃくちゃきれいな人が話すらしいぞ
300>296:02/12/30 18:14 ID:???
90cmだそうです。
301氏名黙秘:02/12/30 18:24 ID:???
>>300
なんだカトシンのことか。
302氏名黙秘:02/12/30 18:25 ID:???
辰巳の職員って仕事する気あるの?
ミスが多すぎ・・・。
通信だからって、ナメてるんじゃない?
303氏名黙秘:02/12/30 18:26 ID:???
>>302
どうしたの?
トカゲでも入ってた?
304氏名黙秘:02/12/30 19:35 ID:???
   _   ._ __   _      _  __
 __| |_ _| |_ |   |_| |_/\_| |__ |__ |
 |_― _|| / > lフ/_ ― __| ^_ >  |__//_
 |_  _|  _」  _ヽ |_ ロ _|ヽ| l- | ◇ >_  _| 
   _| | <_/_| |  _丿-' ' - | |ニl >  < ._| |
  ヽ_ノ   |__| |_| |_ロ_||_,ニ_/\>、_ノ
       ____...................____
    ,, -ー" _,,..   _,,._  ,,.._  ,,.._  _,,.. ゙ ヽ、
  /   /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i  、 ヽ
 / ./  /#; / /#.; / /#; / ,/#; / ,/#; / .,"  i  |
 i  i. /#; / ,/#; ./ /#; / ,/#; / ,/#; / .,'   / /
 ヘ.  |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ /
  ヽ   ヽゝ' `ヽゝ~ ヽゝ' ~ヽゝ' ~ヽゝ'  " /
    ゙ ー-- 、、... _ ____ ,,,,, .... --―"
305氏名黙秘:02/12/30 19:37 ID:???
辰已、生協割引だけなの?
書店割引もしてくれ!!!
306氏名黙秘:02/12/30 19:45 ID:???
書店割引してますが何か?
307氏名黙秘:02/12/30 19:51 ID:???
>>306
ハァ?そんなのパンフには書いてないけど??生協価格だけ
308氏名黙秘:02/12/30 19:54 ID:???
>>307
生協価格=書店価格でしょ。
309氏名黙秘:02/12/30 19:59 ID:???
>>305
パンフの後ろに書いてある書店の「多く」で申し込めば生協割引価格になるよ。
一応、申し込む前に確認するといい。辰巳に電話しても教えてくれるよ。

個人的には、生協割引と書店割引が違うLECが一番うざい。
他と同じにすりゃあいいのに。
310氏名黙秘:02/12/30 20:09 ID:???
>>309
大学を卒業したベテは生協ではLECを申し込めない・・
欝だ。
311氏名黙秘:02/12/30 20:12 ID:???
>>309
マジで?
知らなかった。
今までデリバリか直接言って申し込んでいた漏れは一体・・
312氏名黙秘:02/12/30 20:27 ID:???
>>310
悲しいよな・・。
313氏名黙秘:02/12/30 20:35 ID:???
>>311 高田馬場なら未来堂とか。
314氏名黙秘:02/12/30 20:48 ID:???
>元旦のガイダンス行く人いる?
>月練の答案コンサルタントしてる合格者で
>むちゃくちゃきれいな人が話すらしいぞ
辰巳もいよいよ広告塔を使うのかYO
315氏名黙秘:02/12/30 20:57 ID:???
日向夏は、朧の講座とらないの?
316氏名黙秘:02/12/30 21:23 ID:???
辰已の関係者へ

パンフレットの記載の誤まりのために>>311のような方がいらっしゃいます。
今後のパンフレットは分かりやすく、「生協・書店価格」というように、
記載を変更なされてはいかがですか。
317氏名黙秘:02/12/30 21:29 ID:???

つーか、提携書店価格=生協価格がホントなら
漏れここ何年間ずーと損してるよ。
318氏名黙秘:02/12/30 21:31 ID:???
>>317
でも、訴えの利益は認められないかも・・・
319氏名黙秘:02/12/30 21:31 ID:???

まさか、306は生協の本屋で申し込んだというオチではないだろうな?
320氏名黙秘:02/12/30 21:32 ID:???
>>317
いつも書店で申し込んでるが、生協価格だよ?
馬場の未来堂書店で金はらって、辰巳にいって会員カード貰ってる。

というか、生協・書店価格とかって書いてないかい?
問題文とパンフレットはよく読もうne!!
321氏名黙秘:02/12/30 21:32 ID:???
これマジなの?
322氏名黙秘:02/12/30 21:34 ID:???
>>317
かわいそうに・・・。
ただ提携書店全部が全部、割引価格とは限らないらしい。
が、俺の申し込んだことのある書店は全て割引価格だった。
323氏名黙秘:02/12/30 21:34 ID:???
ちなみにパンフレットには生協価格としか書いてません、
さらに裏の方にも生協は5%offとは書いてありますが、書店には何も書いてません
324氏名黙秘:02/12/30 21:36 ID:???
をいをい、どうなってんだ。。。。

2ちゃんらーで割引価格の書店の情報を集めるか?
325氏名黙秘:02/12/30 21:36 ID:???
生協価格の意義

広義説:書店での申込みを含む。
狭義説:大学生協での申し込みのみ。
326氏名黙秘:02/12/30 21:36 ID:???
>>320
君の方こそ良く見なさいw
「辰已価格」「生協価格」の2種類しかないよ。
パンフには。
特別なパンフには別の記載があるのかもしれないけど。
327氏名黙秘:02/12/30 21:37 ID:???
>広義説:書店での申込みを含む。

応用力のある受験生が考えること。

>狭義説:大学生協での申し込みのみ。

知識に偏した受験生が考えること。
328氏名黙秘:02/12/30 21:38 ID:???
>>325
そういう屁理屈を辰已は言い出だしそうだw
今回の件は大きな問題に発展するかもね。
329氏名黙秘:02/12/30 21:39 ID:???
>>326
パンフによっては書店・生協価格という風な
書きかたしているように思ったが。

まぁなんにせよ、書店で申し込むとウマーというのは事実
330氏名黙秘:02/12/30 21:40 ID:???
>327
激藁

常識で考えたら
 「生協」に一般の「書店」は含まれないだろ。

332氏名黙秘:02/12/30 21:43 ID:???
>生協価格の意義

生協価格の趣旨とは、何であろうか。
思うに、・・・・
とすれば、・・・・
よって、・・・・
333氏名黙秘:02/12/30 21:43 ID:???
漏れはてっきり、生協は組合員が出資しているみかえりに、
割引価格だと思ったんだが、

つーことは割引価格の書店は委託費用を削減している訳か、、、
書店独自の判断の可能性もあるな。
334氏名黙秘:02/12/30 21:43 ID:???
>>327
オレは書店割引を受けてた。
辰巳って予備校の中では良心的なんだけど、そういう所がいい加減なんだよな〜。
335氏名黙秘:02/12/30 21:45 ID:???
よし、
とりあえず、割引価格の書店の一覧を作ろう。
336氏名黙秘:02/12/30 21:45 ID:???
漏れは、いつも、馬場の未来堂書店で申し込んでいた。当然割引。
しかし、地方で勉強されている方には、書店割引のことはあまり
知られていないのかな。
337氏名黙秘:02/12/30 21:46 ID:???
>>336
水道橋の丸沼書店でも割引だったが。
掲載してある書店なら割引してくれるはずだよ?
338氏名黙秘:02/12/30 21:46 ID:???

この問題は、独自スレッドを立てて情報を集める価値がありそうだが、

どうよ?
339氏名黙秘:02/12/30 21:47 ID:???
判断基準としては、本屋の店内に、予備校のパンフレットが置いてある書店は、
割引が受けられると判断して良いでしょう。
340氏名黙秘:02/12/30 21:47 ID:???
辰巳の職員は2チャンをチェックしているらしいから、ガンガンカキコすればパンフも変わるぞw
341氏名黙秘:02/12/30 21:47 ID:???
これが全部いけるのか?

http://tatsumi.co.jp/gakko/info/order.htm
342氏名黙秘:02/12/30 21:48 ID:???
>>341
できる店を探すよりも、
書店でも割引してもらえなかった店を探すほうが早くないか?

ただ、漏れとしては掲載書店なら全部割引に1000魔骨(w
343氏名黙秘:02/12/30 21:48 ID:???
>>338
そこまでやるか?w
スレ立てたいなら漏れはとめないがw
344氏名黙秘:02/12/30 21:49 ID:???
今回のことを知らなかった人は、貪欲さに欠ける部分もあったのでは
ないかとも思う。俺は何とかならないものかと辰已に聞いたら、
教えてくれた。
だからといって知らなかった人に重過失があるとは思わないが。
345氏名黙秘:02/12/30 21:49 ID:???
高田馬場

芳林堂書店
 辰巳・・・割引なし
 Wセミナー・・・割引なし

未来堂書店
 辰巳・・・割引あり
 Wセミナー・・・割引なし
346氏名黙秘:02/12/30 21:50 ID:???
>>342
残念。割引できない書店もあるらしい。
辰已の電話でそう聞いた。
1000魔骨没収w
347氏名黙秘:02/12/30 21:51 ID:???
しかし、なぜ辰巳はパンフに書店割引を書かないのだ??
直接申込の方が辰巳にウマミがあるとしか思えない
348氏名黙秘:02/12/30 21:52 ID:???
>>344
まあ、結局はそういうことなんだけど、一種の附合契約みたいなものだから(参考:約款の論点)
辰巳にも、信義側上の責任があると認定しよう。
349氏名黙秘:02/12/30 21:52 ID:???

やはり、独自スレッドの必要性アリだな。
何人か意見が揃えばスレたてを依頼しよう。
350氏名黙秘:02/12/30 21:52 ID:???
>>349
一大問題に発展したなw
スレ立て賛成w
351氏名黙秘:02/12/30 21:53 ID:???
これで辰已が書店割引廃止にしたら、怒る人多そう。
受講者減るよ。
辰巳さん、それだけはやめてね。
352氏名黙秘:02/12/30 21:53 ID:???
池袋

ジュンク堂書店
 辰巳・・・割引あり(確か)
 Wセミナー・・・割引あり

芳林堂書店
 辰巳・・・割引なし
 Wセミナー・・・割引あり
353氏名黙秘:02/12/30 21:54 ID:???
>>347
うまみというより、委託手数料を払わなくてすむからな。
354氏名黙秘:02/12/30 21:55 ID:???
大宮

ジュンク堂書店
 辰巳・・・割引あり
 Wセミナー・・・割引あり
355氏名黙秘:02/12/30 21:55 ID:???
>>350
では、じっくりスレタイを練ろうか?
356氏名黙秘:02/12/30 21:56 ID:???
年末年始だというのに、これじゃあ辰已もパニックだなw
357氏名黙秘:02/12/30 21:56 ID:???
>>353
しかし、便利な書店申込のおかげで受講生を取り込めるぞ。
もしや、辰巳は書店申し込みを認めつつ、なるべく委託手数料を払わないで済むようにというセコイ考えをしてるのでは?w
358氏名黙秘:02/12/30 21:58 ID:???
割引はですね、2万円くらいの単発講座だったら、そんなに大きな痛手はないけど、
入門講座みたいに何十万もする講座の場合には、影響が大きいんだよね・・・
だって5%引でしょ。30万の講座とすれば、1万5千円だからね。
359氏名黙秘:02/12/30 22:00 ID:???
経営基盤が脆弱な辰巳ならではの苦肉の策かw
360氏名黙秘:02/12/30 22:00 ID:???
スレタイ案

【辰巳】 書店割引の謎を解明しる! 【5%】
361氏名黙秘:02/12/30 22:01 ID:???
>>360
イイネw
362氏名黙秘:02/12/30 22:01 ID:???
水道橋

丸沼書店
辰巳・・・割引あり(確実)
W・・・割引あり(だったと思う)
363氏名黙秘:02/12/30 22:02 ID:???
>>360
いちおう、突っ込まれないように
正式標記でいくべし。

→辰已
364氏名黙秘:02/12/30 22:03 ID:???
神保町

三省堂書店
 辰巳・・・割引あり
 Wセミナー・・・割引あり

書泉グランデ
 辰巳・・・割引あり
 Wセミナー・・・割引あり
365氏名黙秘:02/12/30 22:03 ID:???
新宿

紀伊国屋書店
 辰巳・・・割引なし
 Wセミナー・・・割引あり
366氏名黙秘:02/12/30 22:04 ID:???
無駄無駄!w
現時点でも通信生には手を抜いとるのに!w
367氏名黙秘:02/12/30 22:04 ID:???
[故意?]辰巳書店割引の謎[過失?]
368氏名黙秘:02/12/30 22:05 ID:???
>>360 1にこれを貼ってくれ。

申込代理店一覧
http://tatsumi.co.jp/gakko/info/order.htm
369氏名黙秘:02/12/30 22:05 ID:???
[故意?]辰巳はなぜ通信生に対して手を抜くのか[過失?]
370氏名黙秘:02/12/30 22:06 ID:???
>>369
話がズレるようなw
371氏名黙秘:02/12/30 22:08 ID:???
>>369
今回は全国の受験のために、一覧表作りと、謎の解明が先決。
372氏名黙秘:02/12/30 22:09 ID:???
>>371
胴囲
373氏名黙秘:02/12/30 22:10 ID:???
まず、金銭面の解決が先決だな、そういや!
374氏名黙秘:02/12/30 22:12 ID:i99GUMei
>>371
いいかげん、つまらなくなってきた
375氏名黙秘:02/12/30 22:13 ID:???
漏れもw
この話題は別スレ立ててそこでやるべし。すぐ廃れそうだがw

 >>374
 話をそらそうと必死だな
377案1:02/12/30 22:16 ID:???
【辰已】 書店割引の謎を解明しる! 【5%】

 なにーーーーー、5%割引の書店申込があると?????
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「  ●   | 》  l|   ●   ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|lllllllllllllllllllllllllllllll|\           ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― ::::::::::::

 申込代理店一覧
 http://tatsumi.co.jp/gakko/info/order.htm
378氏名黙秘:02/12/30 22:17 ID:???
>>377
はよ立てぇや(藁
379氏名黙秘:02/12/30 22:20 ID:???
書店割引スレが立ったので、以後この話題はそちらでw
380氏名黙秘:02/12/30 22:22 ID:???
だ〜か〜ら〜、職員は仕事しろちゅうの!
381氏名黙秘:02/12/30 23:03 ID:???
>>295
ホントなのか?
情報源きぼーん
382295:02/12/30 23:34 ID:???
飲んで帰ってきたらずいぶん盛り上がってるの〜

>>381
ホントだよ。
知り合いの受付の人に聞いたから間違いなし
383氏名黙秘:02/12/30 23:43 ID:???
んで どんな人?
384氏名黙秘:02/12/30 23:46 ID:???
O和田さん確かに司法試験合格者の中ではきれいな方だと思うけど
無茶苦茶きれいって程でもないよぅ
それよりあの悪意のない無邪気なタメ口があたしを苛立たせる
385氏名黙秘:02/12/30 23:51 ID:???
>>384
そうなんだ。聞くだけ聞いてみますか・・・。
386氏名黙秘:02/12/30 23:52 ID:???
あれ?
元旦のガイダンスは日練の優等レッスンやってる
慶応の現役合格者がやるって聞いたけど???
387氏名黙秘:02/12/30 23:52 ID:???
384氏

彼女の出身大学や勉強法は?
388氏名黙秘:02/12/30 23:54 ID:???
情報が錯綜しだしたねw

>O和田さん
誰?

>元旦のガイダンスは日練の優等レッスンやってる
>慶応の現役合格者がやるって聞いたけど???
こちとら野郎さんがやっておられるでいっ!w
389氏名黙秘:02/12/30 23:54 ID:???
>>386
それは、民法の合格者講義のひとのようだが。
390氏名黙秘:02/12/30 23:55 ID:???
>>389
こいつなら、ちょっと・・・
391氏名黙秘:02/12/30 23:56 ID:???
>>390
ちょっと・・・なに???
392氏名黙秘:02/12/30 23:57 ID:???
とりあえず確認したいんだが
当たりは去年はNEWさん、今年はHIGHさんでいいんだな
393氏名黙秘:02/12/30 23:57 ID:???
>>390
ちょっとって何よ!(#・ж・)プンスカプン!
394氏名黙秘:02/12/30 23:58 ID:???
>>392 だね♪
395氏名黙秘:02/12/31 00:01 ID:???
>>392
実物見たけどHIGHっていうより「デカイ」って感じだね
当たりってのは確かなんじゃない?
396氏名黙秘:02/12/31 00:03 ID:???
>今年はHIGHさんでいいんだな

HIGH WELLさんは、塾講師のバイトの経験があるな。
話し方が慣れている。単なる新合格者とは思えん。
397氏名黙秘:02/12/31 00:03 ID:TFADW+z/
で、元旦のガイダンスはどうなったのかな
398384:02/12/31 00:04 ID:???
ごめん、同性の容姿批評はちと厳しめになってしまうのでつ。
客観的に見たら合格者が100人いるとして2番目か3番目にきれいなくらい。
誰からも好かれる育ちの良いお嬢さんだよ。

399氏名黙秘:02/12/31 00:05 ID:???
いつの間にか、論点がすりかわっているしw
400氏名黙秘:02/12/31 00:06 ID:TFADW+z/
>>384
ふむふむ
あなたは100人いるとして1番ってことですか?
ぜひぜひガイダンスやってよ
401氏名黙秘:02/12/31 00:08 ID:???
お前さいてー
って思ったのは俺だけ?
402氏名黙秘:02/12/31 00:08 ID:???
ちょっとまったー!
元旦のガイダンスって通信受講がないよ・・・。
一体、どうしろって言うのさ!

えー、辰巳さんよー!
403氏名黙秘:02/12/31 00:10 ID:???
で結局元旦の短答は♀なの♂なのどっちなの?
404氏名黙秘:02/12/31 00:11 ID:???
まあ、新合格者講義は顔や容姿よりも中身が大切な訳だが
405氏名黙秘:02/12/31 00:12 ID:???
ていうか、去年のNEWさんの論文六法カッセット販売すれや
406氏名黙秘:02/12/31 00:13 ID:???
>>405 評で買えば?
407氏名黙秘:02/12/31 00:14 ID:???
>>402
Webでストリーミング配信されます。
408氏名黙秘:02/12/31 00:15 ID:???
>>407
それって塾じゃんよ、をいをい!
409氏名黙秘:02/12/31 00:25 ID:???
受験六法の商訴と択一刑法の知識を担当する
講師の評判が良いのは分かった。
他の講師はどうなのよ?

ちなみに辰巳に今日ガイダンステープ申し込みに行ったら
1月6日以降発送だって・・・
受験六法の商訴始まる日じゃねーかよ
こっちも通信で買うのか・・・
410氏名黙秘:02/12/31 00:27 ID:???
>>409
ビデオかテープの貸し出しってやっていなかつたの?
411氏名黙秘:02/12/31 01:52 ID:???
>>409
漏れも気になる。
上三法の講師はどうよ
>>87
Bランク(可もなく不可もなく)
・論文受験六法・憲民刑編
って感じらしいが、もっと意見きぼん。
412氏名黙秘:02/12/31 11:12 ID:???
>>411
憲法は話の内容は悪くないんじゃない?
ただあまり人前で話しなれていない感じがするのは仕方ないかも
413氏名黙秘:02/12/31 14:44 ID:???
4、5日の無料模試の解説があるってパンフが来ました。
414氏名黙秘:02/12/31 16:00 ID:???
論文受験六法の商訴、話し方は上手いが、中身はまったくオーソドックス。
テキストは良くまとまって気に入ったが、講義自体に新しい発見は特になかった。
だから、受講するかどうか、激しく迷い中。
ちなみに、1時間でのガイダンス内容は次の通り。

・一行問題は総論とのリンクを計りつつ、各論は一定の視点から整理せよ。
・刑訴の規範は、ファクターごとに区切り、事案の要素に評価を加えつつ
 一つづつ丁寧にあてはめる。
・会社法は、改正に無関係な部分がむしろ出題される可能性が高い。
・手形法は、動的安全だけではなく性的安全にも気を配れ。
415氏名黙秘:02/12/31 16:38 ID:???
>・手形法は、動的安全だけではなく性的安全にも気を配れ。

性的安全・・・ハァハァ・・・避妊しろってことか。
避妊=落ちない答案
中出し=ホームラン答案(ただし、G答案と紙一重)
416氏名黙秘:02/12/31 16:40 ID:???
>>414
テキストは、セミナーのデバイスを要約したものって感じだからね。
商訴は分量が多いが、講義時間が短いので、講師の独自色を出している
余裕はないと思われ。
417氏名黙秘:02/12/31 16:43 ID:???
大晦日にこんなことやってて俺なにやってんだろ
418氏名黙秘:02/12/31 16:46 ID:???
これから、東京ディズニーランドへカウントダウンに行きます。
辰巳受講生の皆さん、良いお年を!
年が明けたら、択一へ向かって爆走しましょう!
419氏名黙秘:02/12/31 16:58 ID:???
俺はこれから渋谷に行く。
渋谷で年越しします。
それではまた来年!
420氏名黙秘:02/12/31 17:00 ID:???
民法の体系的な講座のテープを聞こうと思っています。
林先生の民法講義シリーズか伊藤進先生の民法体系講義シリーズ聞いた方いませんか?

もう一つ質問なんですけど、ネーノの合格圏スタイルって、やっぱり形式面ばかりなんですか?
たとえば憲法だと、人権の認定等の内容には踏み込まないんでしょうか。

論文式受験六法、とりあえず商法は申し込みますた。HIGH先生に期待したいと思ってます〜
421氏名黙秘:02/12/31 17:07 ID:???
俺は、これから辰巳の自習室へ行く。
受付嬢の見納めだい!
422氏名黙秘:02/12/31 17:08 ID:???
>ネーノの合格圏スタイル

講義時間から推測しる!
423氏名黙秘:02/12/31 17:10 ID:???
>民法の体系的な講座のテープを聞こうと思っています。

そんな時間がとれるということは・・・入門終わったばかりの2年目受験生?
424氏名黙秘:02/12/31 17:53 ID:???
職員に告ぐ!
通信制を舐めるなYO!
425氏名黙秘:02/12/31 17:54 ID:???
>>424
だから、何をされたんだよ?
426氏名黙秘:02/12/31 19:23 ID:HWGNVm1A
今日書籍部行ったら、井上先生の民法詳説(たつみのスーパーコンメンタール)ってのが
あった。これで民法に限っては4つの予備校の本が出揃ったね。
シケタイ、C、デバイス、スパコン?スパコンって何かいやらしいね
427氏名黙秘:02/12/31 20:08 ID:???
伊藤先生、ライブ本は素晴らしいけど、講義だとちょっと冗長みたいだね。
428氏名黙秘:02/12/31 20:31 ID:???
スパコンっていいか?何かやたらと冗長なだけだと思ったが。
429氏名黙秘:02/12/31 20:32 ID:???
頼む この時期に華原の「あきらめましょう」はきつい・・・(汗。
430氏名黙秘:02/12/31 20:33 ID:???
華原のニッコリ笑いながら「諦めましょう」は笑える。
431氏名黙秘:02/12/31 20:33 ID:???
きわめつけに パッパパラパーかよ・・・。
432氏名黙秘:02/12/31 20:34 ID:???
モー娘。でお口直しすたい。
433氏名黙秘:02/12/31 20:35 ID:???
紅白見ながら2ちゃんかよ。
434氏名黙秘:02/12/31 20:37 ID:???
紅白見ながら、芦部憲法読みながら、2ちゃんやってます。
435氏名黙秘:02/12/31 20:38 ID:???
年が明けたら、早々にローラー答練(憲法)だーーーーー。鬱鬱・・・
436氏名黙秘:02/12/31 20:39 ID:???
明日は、辰巳に行くぞ!!!!!講演会だ!!!
437氏名黙秘:02/12/31 20:39 ID:???
>>436 報告を求む!
438氏名黙秘:02/12/31 20:41 ID:???
漏れは叫んでくらあ!(藁
439氏名黙秘:02/12/31 20:45 ID:???
これから、神輿出すから合格祈願に担ぎに来いよ。
440氏名黙秘:02/12/31 20:45 ID:???
>>438
成川総合大学の講演会ですか???????????????
441氏名黙秘:02/12/31 20:52 ID:???
やろーども!
明日のガイダンス行くぞ!
442氏名黙秘:02/12/31 21:03 ID:???
叫びにも来てね♪
443氏名黙秘:02/12/31 21:04 ID:???
>>442
どこへ?
444氏名黙秘:02/12/31 21:10 ID:???
Wでし♪
445氏名黙秘:02/12/31 21:11 ID:???
>>444
さいですか。
446氏名黙秘:02/12/31 21:16 ID:???
明日、セミナーと辰巳、どっちに逝こうか迷っている。両立できないものだろうか・・・
447氏名黙秘:02/12/31 21:25 ID:???
>>446
辰巳・・・女性合格者が拝めます
W・・・・叫べます&サインまでもらえます

ファイナルアンサー?。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
448氏名黙秘:02/12/31 23:08 ID:???
中島みゆき でがんがるぞ!
449氏名黙秘:02/12/31 23:10 ID:???
ボブ・サップの試合が始まるぞ!!!!!!!!!!!!
450世直し一揆:02/12/31 23:10 ID:LF6FfniF
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
451氏名黙秘:02/12/31 23:11 ID:???
>>446
成川は関西でも2日にライブお叫びをやるみたいだぞ。
信者なら明日の夜行に乗って行け。
ムーンライトながらを使えば大阪に9時半に着く。
452氏名黙秘:02/12/31 23:12 ID:???
辰巳に以降
453氏名黙秘:02/12/31 23:13 ID:???
■■■■■■■■■■■■■

 プロジェクトX 挑戦者たち
      次回予告
 200×年1月8日放送予定

    「ねぎだく、降臨」
 〜吉野家を駆け巡った衝撃〜

  語り:田口トーモロヲ
■■■■■■■■■■■■■

(SE) 「えくーす」

(語り) 東京都新宿区歌舞伎町。
     欲望渦巻くネオン街の向かいに、一軒の牛丼屋があった。

     店の名は「吉野家」。殺伐とした雰囲気が心地よかった。
     もっと殺伐とするべきだ。そう考えた男たちがいた。
     2ちゃんねらー。日本最大のインターネット掲示板「2ちゃんねる」の利用者たちだった。

     「大盛りねぎだくぎょく。」「お茶キボンヌ。」 イブの夜に吉野家に行こう。
     延べ2000件を超える賛同が、大きなうねりとなった。

     これは、2ちゃんねらーたちが一致団結して吉野家に終結した、
     衝撃のクリスマスイブのドラマである。

(SE) 「地上の星」(中島みゆき)
454氏名黙秘:02/12/31 23:19 ID:???
歌舞伎町の吉野家ってちょっとしょぼいぜ
455氏名黙秘:02/12/31 23:21 ID:???
地代からしてあれが限界だろうな。
456氏名黙秘:02/12/31 23:25 ID:???
■■■■■■■■■■■■■

 プロジェクトX 挑戦者たち
      次回予告
 200×年1月8日放送予定

    「書店割引、降臨」
 〜司法試験受験界を駆け巡った衝撃〜

  語り:田口トーモロヲ
■■■■■■■■■■■■■

(SE) 「えくーす」

(語り) 東京都新宿区百人町。
     オタクっぽい専門学校の斜め向かいに、一軒の司法試験予備校があった。

     店の名は「辰巳法律研究所」。疲れ切った受験生が多いのが特徴的であった。
     もっと受験生に優しい料金体系とするべきだ。そう考えた男たちがいた。
     2ちゃんねらー。日本最大のインターネット掲示板「2ちゃんねる」の利用者たちだった。
     「短答オープン5%割引で。」「差額返金をキボンヌ。」 イブの夜も辰巳は営業していた。
     延べ5000人を超える受験生が、大きなうねりとなった。

     これは、2ちゃんねらーたちが一致団結して辰巳に終結した、
     衝撃の料金制度改革のドラマである。

(SE) 「地上の星」(中島みゆき)
457氏名黙秘:02/12/31 23:25 ID:???
ラーメンベスト99の第一位に選ばれた「俺の空」
って馬場4=2=31になってたと思ったけど辰巳
の近くじゃないのか?
458氏名黙秘:02/12/31 23:29 ID:???
俺の空

場所:新宿区高田馬場4-2-31 高田馬場駅・戸山口出て線路沿い西側を少し新宿側に行くと右手
459氏名黙秘:02/12/31 23:32 ID:???
●平成15年最初に書き込んだ香具師が合格するスレ●
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1041334713/l50

  
460氏名黙秘:03/01/01 00:04 ID:???
あけおめ、ことよろ!
461氏名黙秘:03/01/01 00:10 ID:???
辰巳法律研究所講師の方々、および関係者各位、受講生の皆様、
新年あけましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願い致します。
キモヲタ見かけても2ちゃんで話題にしないで下さい。
462氏名黙秘:03/01/01 00:48 ID:???
>>413
解説講師は?
通信ある?
463氏名黙秘:03/01/01 03:01 ID:???
>>414
テープ聞いたがまったくもってオーソドックス
ただ、条文と基本原理重視ってのはそもそもオーソドックスなのだから、
話の内容がオーソドックスになるのは仕方ないかも。
もっとも個人的には一行問題での論点の書き方とか、
一行問題の過去問のつぶし方はそれなりに参考になった気がする。
あと珪素の再現は講師自身が言ってたがオーソドックスな答案では
なかったので、とりあえず参考にはなった
そんなわけで俺もとりあえず商法だけ申し込もうかと思ってます

さて、今日はそろそろ寝て明日は辰巳で美女とごたいめ〜ん???

そうそう、あけましておめでとう
464氏名黙秘:03/01/01 07:00 ID:???
今日自習室に逝くさびしーい輩いますか?
465氏名黙秘:03/01/01 13:45 ID:???
新年のガイダンスに逝きそびれた、激しく鬱
466氏名黙秘:03/01/01 14:04 ID:???
初オナニ済ませますた・・・
467氏名黙秘:03/01/01 17:42 ID:???
ガイダンスはどうですた?
468氏名黙秘:03/01/01 18:49 ID:???
新年ガイダンスの感想。

所長の話が、20分、新合格者(小○田敦子さん)の話が50分(ちょっと延長)。

所長の話は退屈だったな。今年の干支(羊)になぞらえて色々と。
新合格者の話も、ごくありふれたもの。基本事項の徹底理解をしようという話。
見た目は、まあ、美人といえば美人かもしれないけれど、別にどうでもいいや。
受験歴は、択一8回、論文6回、口述1回。経済学部卒。大学院も出てるみたい。

人前で話すのに慣れていないせいか、ちょっと緊張していた模様。
しかし、雰囲気的には、勝気な(強気な)性格も垣間見えた。いや、逆で、おっとり
した性格(お嬢様?)なのかも。受験が長期化した理由はよく分からんが、
469氏名黙秘:03/01/01 18:51 ID:???
>468
何人くらい来てましたか?
470氏名黙秘:03/01/01 18:55 ID:???
>>469
50〜60人くらいだったと思う。少ないね。
Wセミナーの成川の講演会と同じ時間帯だったからね。
それに、事前の宣伝もほとんどしていないみたいだし。
成川と時間帯をずらせば良いのに。
471氏名黙秘:03/01/01 18:56 ID:???
>470
さんくす

ちなみに受講者の男女比は?(笑)
472氏名黙秘:03/01/01 19:55 ID:???
>今日自習室に逝くさびしーい輩いますか?

自習室は、満員だったぞ!!!
473氏名黙秘:03/01/01 20:09 ID:???
今年は正月のセールはなしですか?
474氏名黙秘:03/01/01 20:19 ID:+vcC/+Ed
>>468
彼女は、同じ苗字の超(世界的)有名人の従妹なんだよね
475氏名黙秘:03/01/01 20:31 ID:???
>>474
やっぱり、そうなんだ・・・
苗字からして、そんな予感はしていたけれど。
476氏名黙秘:03/01/01 20:54 ID:???
>>474
そういえば、彼女の話し方(語尾)やトーン(間の取り方)は、その「同じ苗字の超(世界的)有名人」
によく似ている。テレビでの記者会見を思い出したよ。
477氏名黙秘:03/01/01 21:15 ID:+bSLKci6
>>456
>語り) 東京都新宿区百人町。
>     オタクっぽい専門学校の斜め向かいに、一軒の司法試験予備校があった。
>
>     店の名は「辰巳法律研究所」。

おひおひ、百人町って・・・
辰已大久保校ってか?
誘惑多すぎてそれじゃ勉強にならんだろ(w
478氏名黙秘:03/01/01 22:43 ID:???
さーて、明日も自習室行くかな!
479氏名黙秘:03/01/02 06:18 ID:???
合格者講義の、後藤「人権フォーミュラ講座」を売っていただけないでしょうか?
「司法試験の…」にも書き込んだんですが、反応が無いので・・・
よろしくお願いします。
480氏名黙秘:03/01/02 13:21 ID:???
論文受験六法のテキストにいわゆる論証ブロックはついてますか?厚めの論証が欲しいんですが
481氏名黙秘:03/01/02 15:21 ID:dLnlg72u
>>477
辰已がもともと大久保にあったことも知らない初心者ハケーン!
ほんの数年前の出来事にすら興味をもてない君はやっぱり歴史苦手なのかな?
そんなことじゃ択一憲法の法制史問題は解けないぞ(稟)
482氏名黙秘:03/01/02 15:37 ID:???
昔、大久保にあった頃の辰巳は、すぐ近くにラブホテルがあったと聞いたことがあるが、
本当なのでしょうか?
483氏名黙秘:03/01/02 15:38 ID:???
>>481
■□軍師助言■□
-------------------------------
          諸葛亮曰く
   ¶ヾ:ヾ:ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧| | | |   |ベテだと切り返されるモナー
  ( ´∀`) < 気をつけるモナー
  /ヾΘΘヘ  |
 / |:::|つ (つ  \________
          HIT ANY KEY
-------------------------------
484氏名黙秘:03/01/02 15:39 ID:???
>>479
今は正月なのでしばらくは仕方がないと思います。
しばらく待った方がいいですよ。
485氏名黙秘:03/01/02 15:43 ID:???
現受験生の中で「ホテルchaton」と聞いてピンと来る人はどのくらいいるのだろう・・・
486氏名黙秘:03/01/02 15:48 ID:???
: .,' l. . ll::::. . . . . . ..:,':: .,'.,'  .|.l.',.'!::.. . . . ..!:',:. . . .  . :.',.. . .', ゙、
:./ .!. .,'i:::: . . . . . ..::,'::::.,'.,'   !.l i.l',:::: . . . li:::',::i::. . . . . . . ', . . .!, ゙,
/ l. .,'.i::::: . . . . ..::/:::://   !l !l l:::: . . .l l:::l:::l:::. . . . . . .l. . . .ll i
  l. .,','::::: . . . ..::,゙,''‐-/、,_   !' ! .l:::: . . i .l:::!:::!:::. . . . . . l:. . . ll }
. i..//::::: . . ..::, /:; '/'   ~゙''/‐-l、..!;;;_. .,' !::l:::l:::::. . . . . ,'!:. . .,'l. ,'
. ,'/./:::::. . .:;: ',.'; '/    /  l .l::: `,' .l:::l::l::::::: . . . .,':i::: . ,','.,'
/"/:::::::::://"      '    .l:: ../  l::,'!,':::::::. . . ./:,'::: .//'
. /:::::,.-''    ゙゙゙""", '""''''';‐-::、,!;;_/  .,':,'l,'::::::::.. . ,.':/::::, '
/.-'"         {;、,,,..、 ';;;;;;;;;i,'ツ'゙'' .,'//:::::::::: , '::,.'::/
            ゙、;;;;;;;;;;;;;;;;; ''"   / /::::::::;. ':::, '/  >>481 長年苦労されているのですなぁ
          .、,,_ ゙ '‐-‐ '"   , ', ":::; r'"::, ''"
            ゙゙'''' ‐--‐ '''"  , ': r'" i''"
                 , ,  "´ {.  ,'
.                 ゙ ゙     ! ,.'!
                       .l'".l
       ,---,             ,.'. ..|
.       !. /            ,r'. . . !
       ゝ'            ,r". . . . |
                  ,、 '". . . . . . .!
              ,,、- '". . . . . . . . . ..l
`゙゙''' ‐- 、、、、、、、 -‐ '''":::::::: . . ..l. . . . . l . . .|
.         |::::::::::::::::::::::: . . ..!. . . . . !. . ..!
、.,,.        !、::;;::::::::::::::::: .:: ..l. . . . . .l. .! .|
487氏名黙秘:03/01/02 16:36 ID:???
ちょっと聞きたいんだけど、和田先生の民訴体系講義って
どういう内容の講義ですか?
一通り民訴はやってて、択一準備に入る前に全体をもう一度流して
おさらいしたいんですが、こういう目的に適う内容の講義ですかね?
488氏名黙秘:03/01/02 16:38 ID:???
>>487
新民訴になってすぐの頃の講義なので、講義の時期が古いです。アーメン。
489氏名黙秘:03/01/02 17:23 ID:???
 教えて君が増殖しておりまっするねw
 自分で見本を取り寄せるなりして調べてから質問するべしw
 こうゆうお方は合格しないですぞw
490「山口問題探究刑法から本試験の出題意図を探る講座:03/01/02 17:54 ID:p5tpbMAR
>>482
本当です。
おっさんと若い女が腕を組んでらぶほに消えていくのを尻目に
ローラー答練に通っていました。
491氏名黙秘:03/01/02 18:03 ID:RK5pfn0E
>>487
その目的なら、ぴったりかも。
はじめての人が民訴を習得するにはむかないけど。
たんたんと進めていく講義だから、あまり面白くない。
492氏名黙秘:03/01/02 18:04 ID:???
売ります の人???????
493氏名黙秘:03/01/02 18:26 ID:???
>>487
つーか今から民訴を24時間も聞くのか?
改正直後にあったもんだし、
やめといた方が無難なんじゃないの?
他にも総まとめの講座ならいろいろあるし
494氏名黙秘:03/01/02 18:30 ID:???
>>493
そいつの能力によると思われ。
1,5倍速で聞けば余裕で2日で聞き終わるし。
495氏名黙秘:03/01/02 19:42 ID:???
商訴の総まとめのおすすめってどれですかね?
496氏名黙秘:03/01/02 19:59 ID:???
>>481
>辰已がもともと大久保にあったことも知らない初心者ハケーン!
>ほんの数年前の出来事にすら興味をもてない君はやっぱり歴史苦手なのかな?
>そんなことじゃ択一憲法の法制史問題は解けないぞ(稟)

最後の「稟」って何?リン?

497氏名黙秘:03/01/02 22:24 ID:???
487です。いろいろレスありがとうございます
>>492
するどいっすね。売りますを見て買おうかと思った者です。
安いんで取りあえず新合格者講義を1つやめて聞いてみようと思います。
498氏名黙秘:03/01/02 23:12 ID:???
明日のVTRの合格者ガイダンスで聞く価値あるのはどれ?
499氏名黙秘:03/01/02 23:14 ID:???
>>498
明日ってガイダンス1かな?
500498:03/01/02 23:24 ID:???
かな?明後日もよさげのを聞くつもりなんで、
全体で教えてくださるとありがたいです
501氏名黙秘:03/01/02 23:29 ID:???
>>500
あー、合格者ガイダンスね
じゃぁ特別に教えてあげよう
第1弾は、最初と5番目の憲法がぴか一だよ
第2弾は、2番目の択一受験六法と最後の山島先生の最初の40ぷん位
このへんはとにかく聞き逃したら損するね(ぷっ)
502氏名黙秘:03/01/02 23:34 ID:???
>>501
そーね(笑)
503氏名黙秘:03/01/02 23:39 ID:???
>501
・・・・・
504氏名黙秘:03/01/02 23:41 ID:???
500
505氏名黙秘:03/01/02 23:45 ID:???
>>500
一応前の書き込みもチェックしましょう
>>87
ここに一応まとまってるので大体間違いないようですよ
506氏名黙秘:03/01/03 01:20 ID:of/GkK5y
井上スパコン買ったんだけど、索引が無くて死にそうだ。
定義から判例まで全てを関連条文から探れというキチガイもとい気遣いなのだろうか…
507氏名黙秘:03/01/03 01:26 ID:???
>>506
索引つけるのが面倒臭かったんだろうね・・・鬱
508氏名黙秘:03/01/03 01:36 ID:???
え? 索引なしじゃ辞書的に使いにくい・・
509氏名黙秘:03/01/03 10:32 ID:???
スパコンって昔からあるものだし、図書館にも入ってたりするが
辰己から出るというだけで買う人は結構いるのかな
510氏名黙秘:03/01/03 11:18 ID:???
>>509
あれは気づきにくいよ。
どこぞの田舎の私大教授が教科書でも書いたのかと思ったもん。
図書館も間違って研究書コーナーに配置しているし。
511氏名黙秘:03/01/03 11:22 ID:???
>>510
そうそう、一人前の学者本っぽい所あるしな
それから、井上英二の体系書は最初同姓同名の学者の本だと思ってた
中央で教えてるって知らなかった頃は
512合コン・仲間募集・写メ−ル:03/01/03 11:23 ID:ImaHR3Ws
http://www3.to/tyorty

全国メル友出会い 太郎と花子!
PC/i-mode/j-sky/ezweb&au/対応

   超過激毎日連夜訪問多し出会い
   メル友、コギャル、ブルセラ
   写メ−ル、合コン・仲間募集
   女性の方も訪問ください!

     学生系メル友掲示板
513スパコン!スパコン!アフッ!:03/01/03 11:43 ID:mErSuRI6
基本法コンメンタール(日本評論社)がより司法試験向きになった、
と前向きに考えよう…
514氏名黙秘:03/01/03 12:48 ID:???
井上先生の民法の本は、予備校で教えている講師の隠れ講義マニュアルと言われているよね。
515氏名黙秘:03/01/03 13:58 ID:???
刑法、論文受験六法と沢井の論特どっちとろうか悩む
516氏名黙秘:03/01/03 15:49 ID:/qfob3cp
沢井の論特よりも受験六法が網羅性では勝る。
また、論証も趣旨から端的になされ良い。
517氏名黙秘:03/01/03 20:58 ID:0jUgzyea
憲法人権判例50のお兄ちゃん,けっこうおもしろかった.
ニュアンスしようとし過ぎて,舌足らずになっていたところはあったが,
いざ答案書こうとするとはたと困るような点を指摘し,クリアにしようと
する姿勢ってーか,コンセプトは気に入った.
518氏名黙秘:03/01/03 21:02 ID:???
>>517
棟居の引用をしていた香具師だよね・・・。意外といい人かも。
519氏名黙秘:03/01/03 21:04 ID:oTp12y9u
517、良いコメントするなあ。
結構実力者とみた。
520氏名黙秘:03/01/03 21:12 ID:???
まぁその前に話してるhighさんがどちらかといえば
おかしいってことで、
憲法人権判例50の人も単体で聞けば
必ずしも変ではないんだと思うんだよね
521氏名黙秘:03/01/03 21:17 ID:???
山口説で合格る・・・の講師は、ちょっとキザっぽい話し方ではなかったかい?
辰巳専任講師の佐藤○志先生にちょっと似ていたような。
あの調子で大学院の面接に行ったのなら、落とされても仕方がないか・・・
522氏名黙秘:03/01/03 21:24 ID:???
山口ゼミの人に山口説で受かりました
だから講義しますって言われてもねぇって思うのは俺だけ?
523氏名黙秘:03/01/03 21:27 ID:???
>>522
つーか、辰巳のコンセプトは、去年以前も、山口ゼミ出身の人を講師にして山口説の講座
を開講しているみたいだよ。辰巳としては、山口説の講座を合格者講義の一つのアイテム
にしているみたい。
524氏名黙秘:03/01/03 21:31 ID:oTp12y9u
私は、どちらかというと話術よりもコンセプト重視なんだな。
昨年、ガイダンスでは全く精彩を欠いていた後藤さんの人権、
コンセプトに惹かれてとったら、本当に大当たりだった。
伝説の菱垣さんの統治よりも良かったという印象。

で、この判例50ってのは、後藤よりももっといいと予想している。
法令と処分の関係や、裁量論をどう人権の答案に組み込むかなど、
目の付け所が鋭い。
実際についてきた答案構成のサンプルも、非常に力を感じさせる。
話術がチープでも、おつりが来るとみているよ。
525氏名黙秘:03/01/03 21:36 ID:???
憲法人権判例50は、Wセミナーの板橋がやってる「判例で書く民祖・珪素」の
憲法版みたいな感じもした。
526517:03/01/03 21:36 ID:0jUgzyea
>>519

あんがと.
でも,他科目さっぱりの憲法専門家.

お兄ちゃんの言っていたこと,結構大切で,高度よ.
学説の薀蓄傾けるよりも,お兄ちゃんの言っていたような点を丁寧に
扱った答案かけば,35点答案も夢ではないような気がする.
527氏名黙秘:03/01/03 21:38 ID:???
講座コンセプトって大事だよね
テキスト見本見た感じでは
評判のいい受験六法の商訴は総まとめなんだよね
ガイダンスでも言ってたけど
直前気に役立ちそうなのは確かなんだけど・・・微妙に悩んでるよ
528氏名黙秘:03/01/03 21:40 ID:???
>>527
下三法は、すでに使いこなしているテキストがあるのなら、あえて受講する必要はなし。
上三法は、ある種のセンスが必要なので、専任講師だけじゃなくて、新合格者の講座を
参考にするのが意外と有効だったりする。
529517:03/01/03 21:44 ID:0jUgzyea
>>521
>>あの調子で大学院の面接に行ったのなら、落とされても仕方がないか・・・

高橋・伊藤両教授から嫌われなら,諦めもつく,ってーか諦めるしかないか.
しかし民訴考えていて,ゼミ生じゃなかったのか?
いまいちはっきりしなかったけど,民訴の専攻を考えていたんだよね?

>>522
とはいえ,「○○先生の問題意識をふまえた予想問題」につられてしまう私.
530氏名黙秘:03/01/03 21:46 ID:???
ところで、5日(だったよね?)のhigh氏の
択一刑法のガイダンス行く人いる?
遺棄罪の模擬講義ってのは覚えてるんだけど、
大掃除の時、レジュメやらパンフやらを処分した関係で
時間が分からないんだけど、誰か教えて・・・
531517:03/01/03 21:53 ID:0jUgzyea
>>530
5日(日)17:10-17:50.



532氏名黙秘:03/01/03 21:54 ID:???
合格者講義とは別に、「短答テクニックマスター・刑法事務処理能力レベルアップ講座」(18時間)
というのがあるんだけど、これの講師って、合格者講義の「短答民法・事例前提知識完全攻略」の
講師と同じ人なんだよねー。現役慶応生ね。

合格者講義の中に、HIGHさんの「知識横断・短答刑法レベルアップ講座」(15時間)があるんだけど、
上の刑法の講座とどっちにしようか悩んでいる・・・。ああ。
533氏名黙秘:03/01/03 22:17 ID:???
辰巳は、締め切りから多少遅れても申し込める。
去年のnew氏の講義も1ヶ月遅れでも間に合ったし。
だから開講後に視聴して決めた方が良いと思うよ。
534530:03/01/03 22:17 ID:???
>>531
サンクス

>>532
とりあえず俺は5日のガイダンスに
出てから考える予定
535氏名黙秘:03/01/03 22:18 ID:???
えっ?視聴できるの?
536氏名黙秘:03/01/03 22:21 ID:???
カセットと通信を混同していると思われ。
537氏名黙秘:03/01/04 01:04 ID:???
三角統治ってそんなにいいの?安いし購入意欲はそそられるが
538氏名黙秘:03/01/04 01:10 ID:???
とにかく実際に受講した人の意見でも聞いてからにするかな。
ちょっとくらい遅れても通信なら大丈夫だろうし
539479:03/01/04 10:20 ID:???
>>517さん
後藤先生の人権講義のテープを探している者です。
もしよろしければ有償でお譲りいただけないでしょうか。
新・司法試験の評にも書き込みをしたんですが、反応が無いもので・・。

>>537さん
さんかく式購入しました。まだ届いてませんが、聴いたら感想をこのスレに書きますよ。

新合格者講義ではHIGHさんの短答刑法講義を申し込みました。
辰巳にテキスト見本が置いてあったんですが、なかなかまとまってて良さげな感じでした。
540氏名黙秘:03/01/04 10:36 ID:glaUHv2Q
>>524
そうなんだよね。
去年自分も択一受かっちゃって、ワラにもすがる思いで申し込んで聞いたら、
憲法論文A取れちゃった。

541氏名黙秘:03/01/04 10:44 ID:OYx3NRD8
後藤さんのはVTR受講だったんだわ。
去年のこの板での評価は、俺以外は芳しくなかったから、
取っている奴は少ないかもね。

この講座のいいところは、@法人、外国人や未成年者の人権
などの享有主体論をどうやって人権パターンにスムーズに
組み込むかを上手く説明しているところだと思う。
また、A人権規範を状況に応じて変形させるテクも良かった。

種本を紹介しておこう。@は、セミナー田村智明の
論文合格答案の基礎(ファンダメンタル)の人権部分を
参考にしたと思われる。
また、Aは法学書院・司法試験 論文の力をつける本と
いう書籍でのLRA批判の部分を読んでみよう。
この2冊を読めば、講座を受講したのと同じ効果があるよ。

特に後者は、具体例まで酷似している。
542氏名黙秘:03/01/04 10:46 ID:OYx3NRD8
540さん、優秀だなあ…
私、憲法で少年法の違憲性を長長と論じて失敗してしまったよ(苦笑
543氏名黙秘:03/01/04 11:08 ID:OYx3NRD8
ちなみに私は519ね。
517のように実力者ではないw
544氏名黙秘:03/01/04 11:12 ID:???
辰巳スレッドは他のスレに比べてマターリ進むね。
545氏名黙秘:03/01/04 11:31 ID:???
>>539
ああいう掲示板はなるべく具体的な条件示したほうがよいと思うよ
誰も、メールで知らない相手と折衝したくないし
値段はいくらか、書き込みがあってもいいのか、送料はどっちが持つか等
メールを出す側が不安にならないように記載すべきと思う
ただ、売ってくれる人連絡くださいじゃメールしずらいと思う

出会い系掲示板に溺れた俺からの意見ですた
546氏名黙秘:03/01/04 11:34 ID:???
>>544
この時期は誤爆事件と、ネーノのジサクジエンがないからな。
547氏名黙秘:03/01/04 11:54 ID:???
後藤人権も、菱垣統治、両方聴いたけど、どちらも良い。それぞれ、6時間づつ合計12時間。
たった、これだけで論文へのアプローチの仕方が非常によく分かったわけだが、最初の頃に受けて
いた入門講座や論文講座ではここまで具体的な説明はなかったな。となると、これらの入門講座は、
何だったのかと小一時間・・・(以下略
548氏名黙秘:03/01/04 12:02 ID:???
後藤人権で物足りない部分も書いておくか。
一番構造が複雑な法人の人権については、ガイダンスでやったと
いうことで、省略されている。
また、あてはめと並んでウェイトが大きいはずの人権認定の
プロセスの説明について、やや不充分。
また、人権の積極面についての考察が薄い。

6時間という時間の枠では、相当健闘しているし、大枠は
ほぼ理解できたけどね。
人権分野って、思っている以上に複雑だし、ボリュームあるからね。
だからこそ、12時間の人権判例50に期待したい。
549氏名黙秘:03/01/04 12:06 ID:???
人権判例50は、ガイダンス聴いた限りでは、ちょっとマニアックな部分もあったな。
判例セレクトに載っている判例(堺通り魔事件)がどうたらこうたら・・・と言っていたが、
一般の受験生はそこまでは見ないと思われる。
550氏名黙秘:03/01/04 12:09 ID:???
そうなの?
まあ、出そうな判例の答案構成を50個もやるのだから、
それに沿えば、それほど受験生のニーズから外れた講義には
ならないはずと期待したい。
551氏名黙秘:03/01/04 12:22 ID:???
新合格者講義は、548の言う通りであたるとリターンがでかいが、カステープをつかむ
危険性も大きい。評価が定まった頃には、入手が極端に難しくなっている。
博打と同じだね。
552氏名黙秘:03/01/04 12:26 ID:???
なんか憲法の人権判例50の講師はガイダンスですら
予習してなかったような気がしたのは気のせいですか?
初めて話すときアドリブで無理なことくらい分かりそうなもんだが
553氏名黙秘:03/01/04 12:29 ID:???
憲法の人権判例50の講師、冒頭で「ただいまご紹介に預かりました・・・」と
言うところを「ただいま、自己紹介に預かりました・・・」と言ってしまったのは
面白かった。緊張していたんだねえ・・・ま、ご愛嬌ということで。
554氏名黙秘:03/01/04 12:32 ID:???
人権50のガイダンスを聞いていないから何とも…
ただ、答案構成を50個用意するなど、資料が十分に用意
されていれば、それなりに講義の体裁は整うはず。
後藤人権も、ガイダンスでは出し惜しみして、去年の
辰巳スレでの評判はかなり悪かった。
(講座を聴いた後にいくら薦めても、悪意のカキコだと認定
 されたぐらいだし。)
555氏名黙秘:03/01/04 13:36 ID:FF7GEj4M
受験六法にすると統治もついてお得だけど人権判例50も捨てがたいなぁ
556540:03/01/04 13:39 ID:glaUHv2Q
>>541
そういえば、中里先生の本とだぶるところある気がしますね
今年の人権50も中里先生の小教室出身らしいので、少し期待してます
>>547
自分も去年の6月必死に後藤人権と菱ガキ統治聞いてました
ただ去年の2番は菱ガキで聞いたことはあまり役立たなかったですよね
時間もなくて判例の結果のみを30分で急いで書いただけでした
557氏名黙秘:03/01/04 14:27 ID:???
>>544
予備校の中では一番マトモというか無難というか
地味だからね。憲法でいえば4Pの本みたいなもんだ・・・
558氏名黙秘:03/01/04 14:40 ID:???
sugenoさん好き
559氏名黙秘:03/01/04 15:45 ID:???
最近誤爆がないね。
560氏名黙秘:03/01/04 16:12 ID:???
あの-紳士さんがいないんですが¨
561氏名黙秘:03/01/04 16:24 ID:???
>>553
へ〜そんなこといったのか
最初で笑いを取るなんてそいつなかなかやるな。
お笑いのセンスあり?
562氏名黙秘:03/01/04 16:26 ID:???
辰巳で無いのはCーbookやシケタイのような参考書かな。
563氏名黙秘:03/01/04 16:40 ID:???
論文式受験六法を売りに出すべき。
そうすれば爆発的に売れると思うよ。
564冷シャブdecidendi ◆rDGuVmz79Q :03/01/04 16:45 ID:???
あのー、
合格者ガイダンスで、
「えーーーと、さて、じゃあやってきますか」は、
誰も言わないのですか?

言ってる人がいたら、是非購入したいのですが。。。
565氏名黙秘:03/01/04 16:51 ID:???
でているじゃん。かけこみ両訴。
あれ、論文式受験六法と大差ないと思う。
566氏名黙秘:03/01/04 18:51 ID:???
暗記ちゃうねん!に興味津々。
合格者講義の大半は、テープ化・定番化しないのに、この講座は年明けから
早々とテープのラインナップに入ってるからね。
かなり質が高いんじゃないだろうか。
論文受験六法は商法だけにして各科目バラバラに取ることにする。
567氏名黙秘:03/01/04 20:13 ID:???
>>566専用ポスターまであるしね。ただあれはローラーと抱き合わせしやすいからじゃないかな
568氏名黙秘:03/01/04 20:24 ID:???
>>566
刑訴はなんかとるの?
569氏名黙秘:03/01/04 20:27 ID:???
>>566
この講師は、受験新報の合格体験記(今年度版)にも出てるよ。
570氏名黙秘:03/01/04 20:28 ID:???
刑訴は理解ちゃうねん!
571氏名黙秘:03/01/04 20:29 ID:???
刑訴は、論文の森など標準的な問題集をずいぶんやったので、
今年は判例学習中心で頑張ろうかなと。
独学を考えているけど、セミナー板橋先生にも興味持っています。
別スレだと、棒読みと書いてあったけど。
572氏名黙秘:03/01/04 20:29 ID:???
>>565
まじですか?
あれと同じようなもんなのか。。
573氏名黙秘:03/01/04 20:34 ID:fHmZJpDV
>>572
サンプルが辰巳においてあるよ。
数ページだけど。大差ないと思われ。
574氏名黙秘:03/01/04 20:34 ID:???
>>572
ガイダンスのテキスト見本見た限りではだいぶ違うように思ったけどね
まぁ趣味の問題もあるけど、俺としては受験六法の方が好きかな
見やすいと思うよ
575氏名黙秘:03/01/04 20:35 ID:???
論文式受験六法の下三法で興味あるのは、商法だな。
商訴は、山島のかけこみ両訴で対処するとするか。
576氏名黙秘:03/01/04 20:36 ID:???
>>575
かけこみ両訴は全然駆け込んでないって話だけど?
つーか3時間で知識のインプット終わる分けないじゃん!
577氏名黙秘:03/01/04 20:36 ID:???
論文式受験六法の下三法は、辰巳のハイローヤーで特集しているサブノートと
よく似てるよ。なので、サブノートで十分だと思うが・・・
578氏名黙秘:03/01/04 20:38 ID:???
地方人なんで1つ聞かせてくれ
論文受験六法の教材って今月のハイローヤーみたいな逐条式の物を
想像してたんだけど、駆け込み両訴みたいな体系形式なの?
579氏名黙秘:03/01/04 20:39 ID:???
ガイダンスのサンプル見たけど
なんで上三法と下三法であんなにテキスト違うの?
580氏名黙秘:03/01/04 20:40 ID:???
受験六法に限らず、辰巳のサブノート系は、割と良くできているよ。
時間を節約するシリーズや、ハイローヤーの付録、ともによい。
上三法だと、刑法が良かったなあ。
憲法はやや足りない感じ。
また、民法はあまり論証要らないしね。
581氏名黙秘:03/01/04 20:40 ID:???
>>579
下三法は、highさんが、かなり手を入れて改良したらしい。
582氏名黙秘:03/01/04 20:41 ID:???
>時間を節約するシリーズ

受験回数を節約するシリーズも出して欲しい・・・
583氏名黙秘:03/01/04 20:42 ID:???
受験六法の下三ってライブで全部とる人いるんですかね?
あのスケジュールどう考えても死にそうなんですけど・・・
584氏名黙秘:03/01/04 20:45 ID:???
受験六法は、逐条形式ですよ。
585氏名黙秘:03/01/04 20:46 ID:???
>>583
禿同。何ちゅう過密スケジュールやねん。
社会人・・・平日の朝・昼の授業なのでライブは無理。
大学生・・・期末試験の準備があるのでライブはキツイ。
万年ヴェテ・・・午前中は寝てる香具師が多いのでライブはキツイ。
586氏名黙秘:03/01/04 20:46 ID:???
>583
ある程度こなした人の総仕上げとか?
漏れはここでの評価を確認してから苦手な科目を通信でとって
論文前にでも聞こうかと。
587氏名黙秘:03/01/04 20:47 ID:???
つか、俺(ベテ)は、昼間はバイトしているから無理だわ。
588氏名黙秘:03/01/04 20:49 ID:???
>>583
講師の意図としては、本格的な択一シーズンに入る前に、商訴を集中的に
片付けてしまおう!ということらしいのだが・・・
589氏名黙秘:03/01/04 20:49 ID:???
つか、下三は講師は大丈夫なのか?
590氏名黙秘:03/01/04 20:50 ID:???
>>589
他に代替案がない。
591氏名黙秘:03/01/04 20:51 ID:???
合格者講義は、上三法に偏っていると思いませんか?
592氏名黙秘:03/01/04 20:52 ID:???
下三法は手堅く勉強していれば大丈夫だからね。
593氏名黙秘:03/01/04 20:53 ID:???
>>589
なんでこんなスケジュールなんですか?
とガイダンス終わってから聞いたら、
当初の予定では年末に両訴をやって、
年明けは商法だけのはずだったのに
DMの関係とかでこうなったとか言ってたよ。
大丈夫かどうかは不明
594氏名黙秘:03/01/04 20:54 ID:???
合格者講義の一覧を見ていると、辰巳もなかなか商売が上手いじゃんと感じるのは俺だけ?
595氏名黙秘:03/01/04 20:56 ID:???
確かに。
ツボをついているよね。
企画している受験生スタッフが優秀なんだろう。
596氏名黙秘:03/01/04 20:56 ID:???
>>593
DMとは??
ダイレクト・メール?(単なるパンフレット準備の発送の都合)
それとも、デシジョン・メイキング?(辰巳の経営意思決定の都合)
597氏名黙秘:03/01/04 20:58 ID:???
>>596
ダイレクト・メール
発送が遅れたらしく、告知が間に合わないとかいうことらしい
まぁ合格者ガイダンスのチラシもずいぶん遅かったし
大体想像はつくが
598氏名黙秘:03/01/04 20:59 ID:???
>>597
サンクス。辰巳の事務方は、いい人が多いと思うけど、仕事の要領は悪そうだからな・・・
599氏名黙秘:03/01/04 21:01 ID:???
>>598
そのおかげであの素敵なスケジュールになったということですね?
600氏名黙秘:03/01/04 21:04 ID:???
辰巳はちゃんとガイダンスやって取捨選択できるから良心的だよね
Lなんかは合格者の講義ってVTRだけだし、
しかもガイダンスもやらんからひどいの多すぎるからね
601氏名黙秘:03/01/04 21:13 ID:???
>>599
あのスケジュールは、あろ意味で誤爆かもしれない。
602氏名黙秘:03/01/04 21:15 ID:???
論文式受験六法
論点本との比較はどうよ。
これの条文体系バージョンって気がするが。
603氏名黙秘:03/01/04 21:18 ID:???
上の方で、中里○伸の名前が出てるけど、この講師は、何がセールスポイントなの?
604氏名黙秘:03/01/04 21:25 ID:???
明日LIVEガイダンスあるんだね
受験六法の上三を聞きに行こうか思案中
605氏名黙秘:03/01/04 22:17 ID:???
明日はヤヴァシマ君もガイダンスするんだね
606氏名黙秘:03/01/05 00:45 ID:TNNktmDp
age
607氏名黙秘:03/01/05 01:39 ID:???
  ,o/ ∠先生!age荒らしって何ですか!?
  lミiニ!
608氏名黙秘:03/01/05 04:38 ID:???
憲法は、方法論も良いがヤマ当てが結構有効な科目だと思う。
しかも、論特が比較的当てているし。
609氏名黙秘:03/01/05 06:08 ID:???
>>603 斬新な発想?
610日向夏 ◆7zE3D7obg6 :03/01/05 06:47 ID:???
                 _,、-──- 、ヽ __
               ,、-'"´       `´   `ヽ、
             /          _         \
          //          ヽ |iー-、     ヽ
        /  __           \ ヾ、 `r!     ヽ
       / ,ィi´ /             i  \|| `l \    ヽ
        / ////      /      |    ヽ-'  \ \ ゙!
        / /| {{ /  |     |     | | |  ト、        \ ヾ!
     / /| | ∨   | |   |     | | .∧ |、ヽ    ヽ  \/
      | |.! し'  || |! | !    | |/ ハ\!ヾ\   ヽ   /
      | .! | | |  | | || |、 ',   リ/|/ ,. -r‐vYリ、.  |.! | /
     | | ',| |   レi‐| ッ=ミ、ヽ.  | l/ '´ l:::`i´ // ∧ || | V
     ヽ! ヽ!|ヽヽ|ヽ`i´ l::‐l`\ |     '"´ // / ∧川 /
         ト、|\|ヽヽ `´   `     // / / /レi/
          ヽ || i|\`ー=‐ j       // / // /
          || ハ  \ `ー、 ` -一   /,.ィ'/!ノ) )
          〉 H ト、 |゙i┬``‐、    '´/__//∧
         / ヽ! ∨ ヽ ||! |ヽ iヾi|` ー '´二___,/   |
         _/     ! __>ゝリ/ヽト、|」 / ____|   _,,|
       /:::l    /   r‐'  Y   `´  l__|  r'´  ヽ
       _|:::ノ   /ト、/     ヽ        」  |  /ヽ
      /ヽ'′/::::|::::::|     レ‐、  ,、-─'´   |  |   ヽ
    /    /::::::::::|:::::|     |  レ'´        | |     ヽ
   /      /::::::::::,、-'´     `'´         /  |     ヽ
合格者講座をとりましたよ・・・ハハハ!!
611氏名黙秘:03/01/05 07:18 ID:???
中里はヴェテの星。
612氏名黙秘:03/01/05 11:28 ID:???
>>610 AAはるな
613氏名黙秘:03/01/05 14:58 ID:???
中里が良いのは、利益考量やあてはめを、実務的に細かくやるところかな。
典型問題でキーワード使って破綻しない答案を書けるレベルになったら、
中里的な発想を付加的に取り入れればいいんじゃないの?
614氏名黙秘:03/01/05 17:09 ID:???
>>610
朧の講座とったのか?
615氏名黙秘:03/01/05 18:08 ID:???
>>614
どの講座ですか?(マジ質問
616氏名黙秘:03/01/05 19:19 ID:???
今日のガイダンスの乾燥キボン
617氏名黙秘:03/01/05 19:21 ID:???
>>616 年末と同じでネーノ
618氏名黙秘:03/01/05 19:25 ID:???
で、誰のイトコだったのよ
619氏名黙秘:03/01/05 19:27 ID:???
特別無料企画の論文実力判定模試受けた人いない?
なんか問題はともかく解説レジュメと解答例が思いっきり糞
だと思うんですけど、辰巳の答練ってこんなんばっかりなんですか?
って、正月早々模試受けてる人も少ないかな・・・
620氏名黙秘:03/01/05 19:29 ID:???
>>619 こっちは明日もあるけど、今一だよねー
山島氏のなんちゃらかんちゃらの為にあえて悪くしてると思われ
621氏名黙秘:03/01/05 19:32 ID:???
>>620
あ、大阪京都の方ですか。
しかし山島さんの講義いちいち受けに逝くのもまた面倒だなー。
622氏名黙秘:03/01/05 19:35 ID:???
>>617
少し時間が長くなってネー?
623氏名黙秘:03/01/05 19:36 ID:???
>>621 そうなのレス
無料だから仕方ないのかもね・・・・・
624氏名黙秘:03/01/05 19:45 ID:???
ガイダンス聴くために、1時間以上かけてわざわざ予備校に行くのは、面倒臭いですわー。
625氏名黙秘:03/01/05 20:30 ID:???
>>616
山島君は相変わらず延長してました
highさんのはレジュメが間違ってて、ぱにくってました
ってところで帰ってきました。
626氏名黙秘:03/01/05 20:52 ID:???
highさんによく似た人が、芸能人でいたと思うのだが・・・・・・・
627氏名黙秘:03/01/05 20:58 ID:???
無料模試のレジュメ本当に酷いね・・・
628氏名黙秘:03/01/05 21:00 ID:???
論文公開模試のそのまま?
629氏名黙秘:03/01/05 21:00 ID:???
>>627
辰巳も商売人ということで、ご海容の程を。陳謝。
630氏名黙秘:03/01/05 21:06 ID:???
全部学者の問題。多分公開模試の学者版の問題だと思う。
問題自体は予想問題としていいとしても、
解答例とレジュメの出来は上でもあるようにかなり悪い。
まー、六科目の模試をこの時期にシュミレーションするには良かったけど・・・
631氏名黙秘:03/01/05 21:10 ID:???
てことは辰巳の論文前の公開模試の解答・レジュメは良くないのですか・・
632氏名黙秘:03/01/05 21:19 ID:???
今日のガイダンス
刑法以外は糞。
633氏名黙秘:03/01/05 21:21 ID:???
そ、そ、そ、そ、そんなあーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
634氏名黙秘:03/01/05 21:25 ID:GTaChaUv
段取り悪い
635氏名黙秘:03/01/05 21:27 ID:???
刑法はよかったよ。
自分は伊藤塾出身なので、しゃべりが遅いのはイライラする。
よって、論文式憲民はダメ。
ヤマシマ先生のは、カネ出す気にならない。
無料なら聞いてみたい。
つーか、無料でやれよ。
636氏名黙秘:03/01/05 21:37 ID:???
>>632
>>635
で、遺棄罪は分かったの?
637氏名黙秘:03/01/05 21:49 ID:???
>>635
通信で買って、早聴きすれば良いと思われ。
638氏名黙秘:03/01/05 22:04 ID:???
伊藤塾出身者って
板書も嫌いだよね。
639氏名黙秘:03/01/05 22:07 ID:???
いっとき盛り上がった憲法の人権判例50の講師はどうだったよ?
640氏名黙秘:03/01/05 22:44 ID:???
憲法統治の合格者講師はどうよ?
641氏名黙秘:03/01/05 23:03 ID:???
俺も山島君のガイダンスを受けてきた。
ちょっと面白そうだなって思ったけど、どうなんだろう。
ところで、彼はいつも延長するの?

それはそうと、ガイダンスの途中、30代後半のベテ男が突然
おもむろに立ち上がり、ゆっくりと着ていたコートを脱いでいた。
コートは座ったまま脱げ!

642氏名黙秘:03/01/05 23:04 ID:???
以前話題の出ていた、憲法判例の講座のガイダンスを聞いた。
あんなに判例を掘り下げる必要があるんだろうか?
企業における男女の雇用についての不平等の判例で、男女雇用機会均等法について
かなり熱く語ってたんだけれど・・。
司法試験の範囲を越えてない?
643氏名黙秘:03/01/05 23:10 ID:???
>>642
坂○講師ですか?
644642:03/01/05 23:11 ID:???
>>643
担当講師?坂○講師だったはず。
ガイダンス聴くまでは受講しようと思っていたけれど、正直悩み中・・
645氏名黙秘:03/01/05 23:13 ID:H01TMhER
テープなら二万円近くなるからね。
大きな賭けだね。
646氏名黙秘:03/01/05 23:14 ID:???
合格者講義に2万円払うリスク>>>>>>>>>>>司法試験を受けるリスク
647氏名黙秘:03/01/05 23:15 ID:H01TMhER
バイトなどに費やせる時間と資金は有限だからね。
例え2万円でも結構悩むよ。
648氏名黙秘:03/01/05 23:15 ID:???
今の内にここに何か書き込んでプレッシャーをかけとけば?

最近はヤヴァシマも手を抜きすぎという話も聞くし。
649氏名黙秘:03/01/05 23:16 ID:H01TMhER
しかし、判例50と代替できそうな講義が他にないってのが
頭の痛いところ。
650氏名黙秘:03/01/05 23:17 ID:???
金がなくなったら、証券市場へGO!!!
短期売買ですぐに儲かるわよ♪
651642:03/01/05 23:18 ID:???
>>645
だね。でも、人権では他にこれといった講座やテープが無いからね(鬱

論文式六法の憲法は、どこまで掘り下げて授業するのかわからない。
それに、民法の先生と違って喋るのが遅いから、短い時間に多くの情報を盛り込めるのか
不安。

人権判例講義を聞いた、他の方の意見きぼん
652氏名黙秘:03/01/05 23:18 ID:???
>>649
合格者講義じゃないけど、判例百選読み込み講座があるじゃん。
653氏名黙秘:03/01/05 23:19 ID:???
明日の朝からスタートするHIGHさんの論文式受験六法(商法)を受ける人はいますか?
654642:03/01/05 23:20 ID:???
商法受けるよ
655氏名黙秘:03/01/05 23:21 ID:H01TMhER
去年論文式をとったけど、やはり突っ込み不足だと感じました。
人権とか判例とか、ある程度絞ってやってくれたほうが効くと思う。

羽広先生の書籍系の講義は、棒読みに近い印象があるので
あまり取りたくないのよ。
それに、知識ではなく、思考パターンを学びたいので、
ちょっと俺のニーズとは違う。
656氏名黙秘:03/01/05 23:22 ID:H01TMhER
去年の論文式の刑法はテキストが凄く良かった。
今年も同じテキストなら、かなり使えると思う。
657氏名黙秘:03/01/05 23:22 ID:???
去年の後藤人権を受けたが、今年も坂○人権判例50を取るべきか・・・
658氏名黙秘:03/01/05 23:24 ID:???
憲法の補助レジュメの方、難しかった。
考えてるうちにいくつか聞き漏らしてしまった。
ええと、あてはめのところで、コース別は日産自動車事件の男女別定年制に
比べて厳しい審査基準になるって言ってたけど、理由はなんだったっけ?
659氏名黙秘:03/01/05 23:25 ID:H01TMhER
後藤人権で頭が整理されてすごく感動したが、実際の試験では
評価が相変わらずまずいままだった。
だから、人権判例取りたいんだよね。

講義で成績が変わるか?っていう人もいるが、ライブ本で
論文伸びた科目があるんで、やっぱり期待したいし。
660氏名黙秘:03/01/05 23:26 ID:H01TMhER
658さんのを見る限り、かなりごつい本格的な講義っぽいですね。
661氏名黙秘:03/01/05 23:28 ID:???
今日のガイダンスって、12月に実施されたガイダンスと同じ内容なの?
それとも、別の内容なの?
人権判例50のガイダンスが違うような気がするのだが・・・
前のガイダンスでは、平成14年の問題に関する話だったので、日産自動車事件
なんて出てこなかった・・・
662氏名黙秘:03/01/05 23:30 ID:???
今日のhighさんのガイダンスが難しかったと思うのは俺だけですか?
663氏名黙秘:03/01/05 23:30 ID:???
>>662
遺棄罪を勉強しる!
664642:03/01/05 23:30 ID:???
>>658
補助レジュメに入ってから頭がフリーズしてた・・(鬱
665662:03/01/05 23:32 ID:???
>>663
やっぱりあれはわかりやすいんですかね?
鬱だ・・・
666氏名黙秘:03/01/05 23:33 ID:???
択一刑法は賭けをせずにセミナー石原とか辰巳の瀬戸なかをのように
定評あるのを受講すればいいのでは?
667氏名黙秘:03/01/05 23:34 ID:???

 瀬 戸 な か を は 値 段 が 高 い 。
668氏名黙秘:03/01/05 23:35 ID:???



                   な   か   を 
669氏名黙秘:03/01/05 23:37 ID:???
人権判例50、中身は深そうだがかなり実力がないと未消化に終わりそうだな。
670氏名黙秘:03/01/05 23:37 ID:???
つーか不要だろう。そんなもの。
671氏名黙秘:03/01/05 23:39 ID:???
百選を普通に読めよ・・・

講座に煽られて自分を見失ってはイカン。
672氏名黙秘:03/01/05 23:40 ID:???
知識系講座なんですかね。結局。
前にカキコしていた、憲法が得意な人のコメントが欲しい。
673氏名黙秘:03/01/05 23:40 ID:???
民法の評価がないがどう?
674氏名黙秘:03/01/05 23:46 ID:???
なんつうか、自分の得意科目については、671のように思っちまう
のも事実ではある。
時間と労力を費やしているのに苦手なままの科目だと何とかしたく
なるわけで。
675氏名黙秘:03/01/05 23:51 ID:???
塾→辰己の人間だけど、塾スレで合格者絶賛の新合格者による憲法判例講義
が紹介されてた。参考までに。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1039073055/388
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1039073055/440
676氏名黙秘:03/01/05 23:55 ID:???
さんかくを申し込んできたんだけど、
手元に届くのに3・4週間以上かかるかもとのこと。
3・4週間も一体何をしてるんだろう・・・。
677氏名黙秘:03/01/05 23:59 ID:???
>>675
一号さんの書き込みだけに信憑性あるな・・
塾生じゃなくても買えるのかな?
スレ違いだからsage
678氏名黙秘:03/01/06 00:00 ID:???
>>676
菱垣タンの声で3・4週間毎日耐久オナーニ
679氏名黙秘:03/01/06 00:01 ID:???
合格者講義を全部受けていたら、いつの間にか4月になっていた・・・アーメン。
680氏名黙秘:03/01/06 00:26 ID:???
人権公式講座以外で、人権の良い講座は無いかの〜
681氏名黙秘:03/01/06 00:31 ID:???
人権は、結局、芦部の憲法学T〜Vを読み込んだのが一番役に立っている。秀逸だ。
682氏名黙秘:03/01/06 00:34 ID:???
今日の判例の講師も憲法学がいいって言ってた
683氏名黙秘:03/01/06 00:44 ID:???
確かにいいとは思うが、誰それがいいと言っていたというだけ
でいちいち飛びついていては限がない。

684氏名黙秘:03/01/06 00:45 ID:???
時間と金は有限。
もっとも効果があると思われるところに重点的に投入しないと、
勝負には勝てないからね。
685氏名黙秘:03/01/06 00:50 ID:???
柳澤の論特ってどうなの?誰か受講している人はいる?
686氏名黙秘:03/01/06 00:50 ID:???
んだんだ。
結局は自分で判断せねば!
687氏名黙秘:03/01/06 00:51 ID:???
論特の憲法受講していたよ。去年だけど。
688氏名黙秘:03/01/06 00:52 ID:???
>>685
「今年も」受講しています!

と言えば私が誰かお分かりかも(笑
689517:03/01/06 00:52 ID:2Sf0FclX
えーと,517です.
お兄ちゃんが心配でまた聴きにいちゃいました.
案の定というよりは,まさかの2度目の「自己紹介にあずかりました・・・」.

まあ,その後はこの前よりもノリノリ(これ死語なんでしょうか?)だったけど,
新しく付け加えた部分はノリノリと時間不足が重なり,ちょっと(かなり?)
ぐちゃぐちゃした.

でも,おもしろかったよ.
690氏名黙秘:03/01/06 00:53 ID:???
さすが、517さん。
こだわりあるあなたの話が聴きたかったので感謝♪
691氏名黙秘:03/01/06 00:58 ID:???
まあ、でもいろいろな人の話を聴いているうちに、どんな講座であるか
何となくつかめて来た気がする。
12時間でも時間不足になりそうでこわいw
692氏名黙秘:03/01/06 01:07 ID:???
>案の定というよりは,まさかの2度目の「自己紹介にあずかりました・・・」.

ワロタ
もしかして、この講師は勉強ヲタですか?(w
693氏名黙秘:03/01/06 01:10 ID:???
>>689
ところで、517さんの憲法の基本書は何ですか?
694517:03/01/06 01:11 ID:2Sf0FclX
まあ,「必要」を「必ず要る」というふうに文字通り解せば,必要ないだろう(ちなみに,
「必ず要る」ということを示す言葉としては,法律の世界ではしばしば「補充性」が使わ
れる©山口厚).

憲法でAをとるために欠かせないと言うわけではない.
ホームランにさえ必要ないかも知れない.
場外狙いなら,欠かせないだろうが.

でも,危険思想を語っていたかというと,そうでもないと,俺は思うんだけど.
というのは,お兄ちゃんがこだわっていたのは,(前に書いたことの繰り返しに
なるが)いざ論文を書こうとするとはたと困るとこところだから.
規則と処分のどちらを問題とすべきか,私人間効力を憲法論として書くには
どうすべきか,等々.
いや,等々というわけではないけど,あの調子で死角を埋めていってくれるの
ならば,必要かどうかはさておき,どこにもない話(あるいは学者が明示的に
は書いてくれない部分)が聴ける.
695氏名黙秘:03/01/06 01:13 ID:???
517さんの話、わくわくするなぁ。
来年受かって辰巳で講義してよ。
696517:03/01/06 01:22 ID:2Sf0FclX
えっと,それでそれが危険思想かどうかってことだけど(そう言えば,憲法の
六法ねーちゃんはいやに危険思想を戒めていたね.かんけーないけど),
彼の離したような点を意識したからといって加点につながらない薀蓄を
披露する方向にはいかないとおもうんだよね.
いちいち明示的に書くような話じゃないから.
にもかかわらず,そのへんを押さえて書くと,「お,こいつ分かってんじゃん」
と思ってくれそうな.

その意味じゃ,誰もが当たらすとも遠からずのことなら書ける人権で,
ホームランを狙う,唯一の正しい道だと思う.
697氏名黙秘:03/01/06 01:26 ID:j85t4O+z
なるほどね。
そうなんだよね。
民法や民訴は、普通のことをこなせばAが来るが、刑訴と憲法で
平均あたりから抜きん出るのは、結構きついもんね。
698517:03/01/06 01:29 ID:2Sf0FclX
まあ,分からなくて,勉強時間食っちゃうという危険はあるけど.
お兄ちゃん自身,やはり依然舌足らずなところはあるから.

でも,高いところ目指すなら,方向は誤っていないはず.

そこまでいかずとも,おにーちゃんの作った真のA答案が50通手に入ると
思えばいい気もする.
答案にああいう話を長々訳ではないだろうから.

ただ,50問もできるのか,あの調子で.
699517:03/01/06 01:31 ID:2Sf0FclX
長々訳ではないだろうから→長々書くわけではないだろうから
700氏名黙秘:03/01/06 01:31 ID:???
12時間を50問で割ると、1問あたり約14分か。うーん・・・
701氏名黙秘:03/01/06 01:32 ID:???
>1問あたり約14分か。

山島くらいの猛スピードで講義をすれば終わるかもしれないが・・・
702氏名黙秘:03/01/06 01:33 ID:???
ちょっと無理っぽいね。
カトシンのように、後半の半分が終わらないままっておそれも十分にあるな。
実は、俺も答案構成だけでも二万の価値あると思う。
実力者が単独で作った資料は貴重だからなあ。
703氏名黙秘:03/01/06 01:34 ID:???
>実力者が単独で作った資料は貴重だからなあ。

本人だけじゃなくて、辰巳のスタッフが手伝っているんじゃないの?
704氏名黙秘:03/01/06 01:39 ID:???
つーかホームランなんて狙わなくって良いんだよ。三振をしないようにすれば良いこと。
705氏名黙秘:03/01/06 01:42 ID:???
俺は、一回は突き詰めて考えてみないと、平均レベルの答案も
書けないタイプだから困るんだよ。
706氏名黙秘:03/01/06 01:43 ID:???
そんな貴方に・・・暗記ちゃうねん!
707517:03/01/06 01:43 ID:2Sf0FclX
>>693
>>ところで、517さんの憲法の基本書は何ですか?

長谷部さんのちゃらい表紙のやつ.
棟居さんのも好き(教科書じゃないけど).
石川さんとか,有川さんのこーぎ,聴講してー(でも彼らこそ司法試験には危険).


708氏名黙秘:03/01/06 01:43 ID:???
706さん、受講したことあるの?
いいですか?
709氏名黙秘:03/01/06 01:43 ID:???
>>705
一科目につき優秀答案を200通くらい読んだら、何か見えてくるものはないですか?
710氏名黙秘:03/01/06 01:44 ID:???
読むだけじゃかけないよ。
711氏名黙秘:03/01/06 01:46 ID:???
憲法に関しては500通は読んでいるよ。
それでもEなんだから参っちまう。

逆に民訴や民法は勉強量が少なくともAがキープ
できるんだよね。
きっと、勉強量以上に、科目ごとに必要な発想を
身につける方が少なくとも論文では有効だと思う
712693:03/01/06 01:46 ID:???
>>707
有り難うございます。
長谷部ですか・・・
棟居の本って、、、いいんですか・・・
そういえば、人権判例の講師は阪本を読んでいましたが、517さんは阪本は
阪本を読んだことはありますか?
713氏名黙秘:03/01/06 01:49 ID:???
本の良し悪しじゃなくって答案を書く技術や思考方法を身に着ければいいんだよ。
暗記で全部対応できないよ(むろん暗記はかなり大事)。
714氏名黙秘:03/01/06 01:50 ID:???
>きっと、勉強量以上に、科目ごとに必要な発想を
>身につける方が少なくとも論文では有効だと思う

入門講座で「発想」を教えてくれる講師はいなかったなあ・・・
これは、センスの問題(暗黙知)なのか・・・
それとも、どこかの講座や本で習得できる技術(形式知)なのか・・・
715517:03/01/06 01:52 ID:2Sf0FclX
>>704
>>つーかホームランなんて狙わなくって良いんだよ。
>>三振をしないようにすれば良いこと。

それも一つのいきかた.
おとななんだから,自分でリスク・リターンを計算して意思決定すればいい.
伊藤先生に決めてもらうわけじゃない.

憲法判例50については,方向が誤っているリスクや消化不良リスク・勉強
時間くいリスク等があろうが,現時点の俺の認識では方向は誤っていな
い確信があるし(というか,これこそ誰かにおしえてほしかったこと),
そこら辺にもともと意識があったから消化不良リスクは小さいはず.

問題は,憲法がまたおもしろくなって他科目の勉強時間を食ってしまう
リスク.
自重しよう.
716氏名黙秘:03/01/06 01:52 ID:???
>>714
なんで自分で身につけるように試行錯誤しないんだ。
そこにあるものを拾い集めるんじゃなくって自分でできるようにいろいろ考えてやれよ。
717氏名黙秘:03/01/06 01:53 ID:???
>>517
あなたの場合、そもそも憲法の講義を受ける必要あるの?
718658:03/01/06 01:57 ID:???
人権判例の補助レジュメの規範は初めて聞いたよ。
誰か学者が言ってることなの?
答案構成だけだと怖くて・・・
719517:03/01/06 02:07 ID:2Sf0FclX
>>712
棟居さんの本いいよ.
薄いし,読んでみれば.

スカでも,傷は浅い.
720氏名黙秘:03/01/06 02:23 ID:???
辰己が百選掲載判例を論文問題にひきなおして
答案と1頁位の解説つけた問題集を売ればいい
721氏名黙秘:03/01/06 02:35 ID:???
>>720
某予備校の答練の補助レジュメがそんなかんじ。
毎年一科目につき30問近く。
過去2〜3年ぶんを集めればそれなりのファイルになると思われ。
もっとも辰巳のレベルには遠く及ばないが。
722氏名黙秘:03/01/06 02:37 ID:???
50は少ないと思うよ。
百選をやる取っ掛かりとして受けるなら有用だとは思うけど。
723氏名黙秘:03/01/06 10:03 ID:???
>>722
百選を全部潰すのが目的じゃなくて、百選の中でも思考のコツが必要な判例を選んで
その思考プロセスを解説するのが目的だから。
724氏名黙秘:03/01/06 10:05 ID:???
 昨夜は自作じえーんタイムだたのね
725氏名黙秘:03/01/06 10:09 ID:???
論文式民法の岡田A子さんのファッションはどうですた?
726氏名黙秘:03/01/06 10:39 ID:???
人権兄さんは高橋和之ゼミ出身者なんですよね
727氏名黙秘:03/01/06 10:48 ID:???
>>726
道理でマニアックな判例の読み方をすると思ったよ・・・なるほど、高橋ね。
728氏名黙秘:03/01/06 14:19 ID:???
>>721
どこ?
729氏名黙秘:03/01/06 14:28 ID:fqW5Qw5a
>728
ASSEだよ
730氏名黙秘:03/01/06 15:21 ID:???
>>729
それだけは(汗
731氏名黙秘:03/01/06 19:36 ID:???
論文式下三法開始記念あげ

で、どうでした?
私も通信で取る予定。
732氏名黙秘:03/01/06 19:40 ID:???
517さん、明日からの憲法判例講義が始まったら感想をカキコしてくださいね!
733氏名黙秘:03/01/06 19:45 ID:???
昨年の論文式受験六法は上三法の中村さんばかりが名前として
あがるが、訴訟法を担当した講師もなかなかだったようだ。
例年、トップ合格者の担当する名物講義だが、今年は評価の
高かった昨年を超えることができるか?
734氏名黙秘:03/01/06 20:44 ID:???
ラポ−ル入ったら客が全員受験生だった。
735氏名黙秘:03/01/06 21:08 ID:???
受験六法は、山島君の講義の休憩時間にちょっと教室をのぞいたら、
ほとんど人がいなかったね。
やっぱりあのスケジュールが誤爆だったんだろう。
前書き込んでる人がいたけど
多分2ch見てる人間で受けてる人って一人では?
736氏名黙秘:03/01/06 21:12 ID:???
昨年のNEWさんの民法には1行問題レジュメがついていたのだが
今年はなさげなんだよね・・・。
737氏名黙秘:03/01/06 21:14 ID:???
直前期に役立ちそうなテキストみたいですね♪
738氏名黙秘:03/01/06 21:16 ID:???
>>735
新人講師の晴れの舞台なのに・・・
講義を真面目にしようとすれば、予習だって大変だろうに。

辰巳事務局は、何と言うドキュンなスケジューリングを・・・
受験生の択一のことを考えて1月上旬に押し込んだと思われるが、
全く持って逆効果。

むしろ、例えば、1月一杯かけて、第一週目:会社法第二週目:手形法、
第三週目:民事訴訟法、第四週目:刑事訴訟法くらいにすれば、ライブ
で受ける人がいたと思うが。

まあ、辰巳は、通信での売上を当て込んでいるのかな。
739氏名黙秘:03/01/06 21:18 ID:???
後は、他の合格者講義のスケジュールと重なると受験生が困ると考えて、
商訴をタイトなスケジュールにしたという説も考えられるが。
740氏名黙秘:03/01/06 21:19 ID:uAd2E37f
通信で取ろうと考えている人はたくさんいると思うのだが
ライブの感想などが聞けないと躊躇してしまうね。
論文式下三法の講師なんかメアド公開して質問受け付けてるから
そうとう気合い入っていると思う。
741氏名黙秘:03/01/06 21:21 ID:???
>>740 メアド公開していた?
742氏名黙秘:03/01/06 21:22 ID:???
>>740
通信で購入しても、そのメアドを知ることはできるの?質問しても良いの?
743氏名黙秘:03/01/06 21:27 ID:???
公開っていっても、ガイダンスのレジュメに出ていただけ。
「質問あったらどうぞ」って感じ。
よって、ここでは出せないよ。
744氏名黙秘:03/01/06 21:28 ID:???
>>741
確かに昨日の刑法のガイダンスでもメアド公開してたね
ガイダンスで公開してるくらいだから、
当然質問して良いんじゃないの?
745氏名黙秘:03/01/06 21:35 ID:???
元日に講演をした女性合格者は、何か他に講義を担当しているの?
746氏名黙秘:03/01/06 21:45 ID:???
小和田さん、LECのA答練の憲法第一回人権で
26,5and27,0とってたね。
さっき去年のレジュメ見てビックリ!
あてはめが、すごかった。

ところで、彼女何歳?
747氏名黙秘:03/01/06 21:46 ID:???
>>745 ないんじゃないかな。あくまで合格者講演会みたいだから。
748氏名黙秘:03/01/06 21:56 ID:???
>>746
受験8回目(答練当時は8回目を受ける前か)でようやく掴んだ技術って感じか?
749氏名黙秘:03/01/06 21:57 ID:???
小和田さんてレッカーだつたんだ!
それで辰巳で講演って、う〜む。
750氏名黙秘:03/01/06 22:05 ID:???
>>749
辰巳の入門出身の人なんて、ほとんどいないんでネーノ?
751氏名黙秘:03/01/06 22:06 ID:???
愛子さまはお元気ですか?
752氏名黙秘:03/01/06 22:24 ID:???
なんか若干話題がずれてるようだが、
さんざん悩んだあげくライブの方が安いという理由で、
当日申し込んで今日受験六法の商法を受けた。
結論としては・・・金返せって感じ。
いや、講義内容は悪くなかった。
むしろしばしば感心もした。
しかし、さくさく進むhighさんの講義を6時間続けて
聞く身にもなってみろ!
というわけで、訴訟法は通信にします・・・
まぁ今日の講義も録音しておいたから直前期には聞けるけど
最初から通信で一括にしとけば良かったよ(涙)
753氏名黙秘:03/01/06 22:31 ID:???
>>752
去年、セミナーで実施された新合格者の「早朝論文過去問特訓講座」と
同じような感じだなあ。これは、各科目6時間×6=36時間。通信で
受講して正解だった。
754氏名黙秘:03/01/06 22:37 ID:???
>>752
みんなが君の意見を聞きたがっている
755752:03/01/06 22:39 ID:???
>>754
具体的には何が聞きたい?
とりあえず明日もあれが続くと思うとくたくたなんだが
756氏名黙秘:03/01/06 22:45 ID:???
>>755
14年の商法改正があってから会社法の講義を何も受けていない(神田を通読した程度)
のですが、この講義で、会社法は、基礎理論から法改正まですべて押さえられますか?
757752:03/01/06 22:47 ID:???
>>756
今日は総則から始まりテコギで終わった。
会社は明日なんだね
そんなわけでとりあえず明日の結果を待ってくれ
758氏名黙秘:03/01/06 22:48 ID:???
最後にお疲れ様でしたって言ってたしね。
っーつか、男が5人くらいしかいないのに2ちゃんねらが二人?

講義内容は良いと思う。
ただ、ライブは素人にはおすすめできない。ちなみに俺は素人。
受講生も少ないし、先生がかわいそうですた。皆さん、通信で取ってあげましょう
759758:03/01/06 22:50 ID:???
言葉足らずだった。
講義の後、「ライブクラスの方、お疲れ様ですた」と言っていた。
760752:03/01/06 22:50 ID:???
>>758
おお!同志ですか
つらさを分かち合える人がいるのはうれしい
今日は最終的には7人でしたかね
一人午前中だけで帰ったし
明日も頑張りましょう!
761氏名黙秘:03/01/06 22:51 ID:???
女性の方が多いかったの?
762氏名黙秘:03/01/06 22:51 ID:???
そんなに受講生が少ないのか・・・HIGHさん、可哀想やな。
講義のモチベーションが上がらんとちゃうか?

大企業だったら始末書ものですな。このままじゃ経営的にも赤字だろう。
763氏名黙秘:03/01/06 22:52 ID:???
みんな受講するなら通信でしょ、きっと・・・。
764756:03/01/06 22:54 ID:???
>>757
どうもありがとうございます。
会社法は、今月末に弥永の改訂版が出るので、highさんの講義と合わせて
さっさと終わらせてしまおうと思っているところでした。

ところで、総則・手形法は、全範囲網羅できたのですか?
765758:03/01/06 22:55 ID:???
>>752
ですね。頑張りましょう!
手形が特に苦手だから、その意味でも俺にとっては辛い一日だった‥
会社法はもう少し楽なはず‥
766氏名黙秘:03/01/06 22:56 ID:PZFe2Zyu
実は、両訴の論文受験六法に関しては俺も去年のが欲しいんだよね。
最近、一号各社さんや二号各社さんがこの板で語ったことで、脚光を
浴びている趣旨からの論証。
これを徹底した名講義だったらしい。
条文、趣旨、基本原理と遡って骨太の答案を書く方法を学ベると
あったな。
767752:03/01/06 22:57 ID:???
>>764
一応網羅した。
ただ、さすがに最後の時間は結構駆け足だったが。
ただ、結構総則商行為のわかりにくい論点を
午前中の余力のあるうちにしっかり説明してくれたのはありがたかった
768氏名黙秘:03/01/06 22:58 ID:???
>>752
具体的な進行は逐条式に定義・趣旨・要件・効果
関連論点を軽く押えるという感じですか?
769758:03/01/06 22:58 ID:???
>>766
HIGHさんも基本的には趣旨からの論述だよ。

市販教材でなかなか無いからね。趣旨から論じた物が。
二号さんおすすめの徹解でも見てみようかな。
770氏名黙秘:03/01/06 22:59 ID:PZFe2Zyu
かなりよさそうですね。
Highさんの商法は通信で取ろう。
771氏名黙秘:03/01/06 23:01 ID:???
二号さんの講義はどうだったのかな?
取った人いますか?
772752:03/01/06 23:02 ID:???
>>768
テキストは築城式ではなかった。
思いっきり体系に則っていた
どこが受験六法やねん!と見て思った

で、進行としては、そんな感じ。
ただ、論点に関してはかなりしっかりやった部分もあった。
答案スタイルの話はそんなになかったが、
ガイダンスでも言ってた去年の民法の再現を使って三段論法の話を
してたが、俺としては非常に役に立ったと思う。
つーかガイダンスで出せよって感じもしないこともないが
773氏名黙秘:03/01/06 23:03 ID:???
>>766
ガイダンステープなら持っているが、本講座は受講しなかった・・・

774氏名黙秘:03/01/06 23:04 ID:EbaW5Bi1
情報シートとあわせたら最強かも♪
775758:03/01/06 23:05 ID:???
752さんと俺で、少なくとも一人通信制を獲得したなw
HIGHさん、モチベーション下げずに頑張ってくらはい
776氏名黙秘:03/01/06 23:06 ID:???
>>771
ガイダンスは聴いた。パンフレットは、結構煽っているって言ってた。
本編はどうしよう・・・

777氏名黙秘:03/01/06 23:07 ID:???
7人のうちの2人が2chねらーってのもすごいがw
778氏名黙秘:03/01/06 23:09 ID:???
>>772
サソクス
過去ログでは逐条式という話だったんだけど、まあいいか

ところで二号さんの講義ってどれ?
779756:03/01/06 23:12 ID:???
>>772
そうなんですか・・・
個人的には、今、本屋で売っている伊藤塾の入門六法を思いっきり
圧縮したような感じのテキストを希望していたのですが・・・
会社法(中級以上)は、最初のページで、大きな体系を出した後は、
条文ごとに記載した方が便利。適当な文章で分かった気になるよりも、
条文に対する意識が高まるので、答案を書く際に、条文を探すスピード
が早くなると思う。
780756:03/01/06 23:14 ID:???
>>767
ありがとうございます。
6時間のうち、総則・商行為は、どれくらいの時間を割いたのでしょうか?
781氏名黙秘:03/01/06 23:15 ID:???
579 :氏名黙秘 :03/01/04 20:39 ID:???
ガイダンスのサンプル見たけど
なんで上三法と下三法であんなにテキスト違うの?

581 :氏名黙秘 :03/01/04 20:40 ID:???
>>579
下三法は、highさんが、かなり手を入れて改良したらしい。


どこがどう違うんすか?
782758:03/01/06 23:15 ID:???
>>780
2時間だったと思われ
783氏名黙秘:03/01/06 23:17 ID:???
自由国民社の口語六法(商法)は、逐条式だが・・・・・ウワァァァァン!!!!!!
784氏名黙秘:03/01/06 23:19 ID:???
上三法が論証形式で、下三法がレジュメ形式じゃなかったっけ?
785756:03/01/06 23:28 ID:???
>>782
ありがとうございました。
総則2時間、手形法4時間、会社法6時間(予定)ということですね。
会社法6時間は見物です。手を抜かないで、どこまでカバーできるのか。

786氏名黙秘:03/01/06 23:34 ID:???
暗記ちゃうねんが二号さんの講義という説あり。
787氏名黙秘:03/01/07 00:03 ID:???
「論文式〜」刑法のテキストは通説or前田説どっちがベースになっていますか?
ガイダンスは憲民だけだったのでよく分かりません。
昨年の情報でもいいです。だれかおしえてください。
788氏名黙秘:03/01/07 00:07 ID:???
去年は通説ベースに前田付加という形でした。
789氏名黙秘:03/01/07 00:10 ID:???
>786
なんですと?
790517:03/01/07 00:10 ID:oVCjJOIL
>>517さん、明日からの憲法判例講義が始まったら感想をカキコしてくださいね!

ごっめん.
俺,社会人(変な言葉!)だから,ライヴ無理なんだわ.
ライヴ聴いて,質問なんかもしたかったんだけど.

でも通信は金が入ったら,絶対とる(貧乏).
発送はと...25日(土)ね.

でも,この講座が短答&論文向けっつーのは,どう見ても無理あるだろ.
たぶんみんな忘れてると思うけど.

とゆーわけで択一には役にたたんだろうけど,余裕のみんなは聴きに行っ
てくれ.

関係ないが,刑法の論文六法はどうして顔見世がない?
ヴィデオならあるのか?
791氏名黙秘:03/01/07 00:12 ID:???
>関係ないが,刑法の論文六法はどうして顔見世がない?

>ヴィデオならあるのか?

裏も表もないようです・・・(はあと)
792氏名黙秘:03/01/07 00:13 ID:???
実況中継でなくても、517さんの雑感的カキコでもいいから読みたいな。
純粋に面白い。
明日はめちゃめちゃ早朝から仕事だから寝ますが、暇があったら
何でも書いてくださるとうれしいな。
793氏名黙秘:03/01/07 00:23 ID:???

 ・・・・などというスレを立てられては困る。フゴフゴ。  □^□3
                                 ( ◎
794517:03/01/07 00:40 ID:oVCjJOIL
>>791
>>裏も表もないようです・・・(はあと)

ま,どうせ男だし,どーでもいーか.

論文六法の憲法のおねーちゃんは結構好みだったが,
如何せん冒険主義者の俺とは思想的に合わなかったから,
とるのやめた.

つーか,憲法以外をやらにゃ.
795氏名黙秘:03/01/07 00:49 ID:???
>つーか,憲法以外をやらにゃ.

憲法は、どんな勉強をしてるの?
796氏名黙秘:03/01/07 03:03 ID:yD8mG8DC
>752
今日も頑張って!
できればリポートお願いします。
797氏名黙秘:03/01/07 12:41 ID:???
ところで修習で同期だったら年齢関係なくタメ語でいいの?
やっぱり40代とかなら遠慮しちゃうけどさ。

修習行くときは23なんだけど、どよ?
798氏名黙秘:03/01/07 12:50 ID:???
>>797
お前はアホか。
本当に23なら周囲の人間全てに敬語使え。
任官希望ならなおさらだ、タコ。
教官とかは、そういうとこしっかり観察してるぞ。
799氏名黙秘:03/01/07 13:46 ID:???
>>やっぱり40代とかなら遠慮しちゃうけどさ

プププ。想像を絶する奴が紛れ込んでるだな、司法試験って。
そりゃロースクールもできるわ。
800氏名黙秘:03/01/07 14:01 ID:???
は?
退職して受ける方だっておられるだろ。
年齢で一律に決めるのって、おかしいぞ。
801氏名黙秘:03/01/07 14:20 ID:???
若いときに受かって、
中途退職で修習に来るヤシもいる。
802氏名黙秘:03/01/07 14:35 ID:???
というか、「タメ語…」とか言ってる奴って、そもそも受験仲間が少ないんだろうな。
年齢の違う受験生同士がどうやって会話してるのかも知らないんだろうな。。。
803799:03/01/07 14:48 ID:???
40代の研修生に対してタメ語って発想がおもしろいって思っただけ。
おれも受験生だからおっちゃんがいるのは十分分かってるよ。

短期合格者ってバイト経験ない奴って多い?
804氏名黙秘:03/01/07 14:55 ID:lrTO7LOE
733 名前:名無しさん@ご利用は計画的に :03/01/07 14:50
http://members.aol.com/tennenmario/photo.htm
805氏名黙秘:03/01/07 17:14 ID:???
ところで、みんな辰巳で何の授業をとってるの?
806758:03/01/07 17:58 ID:???
>>796
752さんじゃないけれど、受験六法会社法のリポートを。

六時間で会社法全範囲終わりました。最初の2時間で株式の前まで、次の1時間で
株式、2時間で機関、最後の1時間でその他。

一つ言えることは、HIGHさんは「今現在の受講生」だけに語りかけているわけではなく、
択一が終わった後の、時間に追いまくられている直前期の受験生に対しても語りかけているということ。
授業中、頻繁に「直前期には…」と言っていた。

自分が受験生時代に得た経験や、添削をする中で得た経験を基に、直前期に重点的に押さえるべきこと、
直前期だからこそ気をつけるべきことを教えてくれた。

今の時期にカセットをざっと聴いてテキストに書き込みしておけば、
直前期に2日程度で商法が見渡せると思われ。
HIGHさんも、そのような使い方を望んでいるみたい。
ガイダンスの中でも、「授業を録音して直前期に聴きなおしてくれ」と言っていたしね。
807758:03/01/07 18:06 ID:???
と、いうわけで、直前期の記憶喚起のための素材を用意したい人にはお薦め。

受講生、今日は7人しかいなかったんだけれど、一人一人に「お疲れ様です。
今日も頑張って下さいね」と声を掛けていた。良い人です。
もしかしたら、ここのスレをチェックしてるのかも。

ちなみに、今日は男3人しかいませんですたw

自分はこれから外出するので、ご質問は752さんにお願いします。
752さん、頼みますた
では。
808氏名黙秘:03/01/07 18:08 ID:???
やはり良さげですね♪
809氏名黙秘:03/01/07 18:09 ID:???
>>806-807(758さん)
乙です。
810796:03/01/07 18:09 ID:yD8mG8DC
>758さん
わざわざどうもありがとう。
参考になりました、感謝です。
811氏名黙秘:03/01/07 18:14 ID:???
見た目もしゃべり方も声の質や高さも名字も高野にそっくりhighさん
812氏名黙秘:03/01/07 18:20 ID:???
>>811
入門高野先生だった漏れ的にはよさそうだ。
L生と言うとベテということがばれるがな

今、じゃなくて直前に受けようと思うんだけど、どうかな?
813氏名黙秘:03/01/07 18:24 ID:???
トイレでオナニーするのはヤメレ。
814氏名黙秘:03/01/07 18:30 ID:???
新合格者講義の評はこちらが参考になるよ↓
http://ebi.2ch.net/servertr/kako/962/962647019.html
815氏名黙秘:03/01/07 18:35 ID:???
816氏名黙秘:03/01/07 18:36 ID:nlGrJV+K
814はウソをついた。
817氏名黙秘:03/01/07 18:38 ID:???
>>816
いいや、とても参考になったよ。
2ちゃんで情報を得るなってことがな。
818氏名黙秘:03/01/07 18:40 ID:nlGrJV+K
>>812
ガイダンスで、ライブの人もテープを取って
択一後に聞いてくださいと言っていたよ。

817はひねくれている。
819814:03/01/07 18:43 ID:???
>>818
あれは、たわいのない話のようにみえて
実はすごい内容が裏に隠れているんだよ。
おれはその謎を解いたけどね。
がんばってもう一度読んでみろ。
820氏名黙秘:03/01/07 19:20 ID:8vPh/TAD
司法試験を受ける方々に質問です。

私は先日パチンコをしていました。すると珍しく確変で当たりました。
ところが、玉がうまく飛びません。でもなんとかその当たりを消化したので
店員さんを呼び、治してもらうことにしました。そうすると店員さんは治してから
試し打ちをし始めました。すると玉がスタートに入り、それで当たり、確変が
終了してしまいました。この場合、店員さんに保証を求めることはできないのでしょうか?

ポイントを整理。
・店員は試し打ちによって玉がスタートに入り、そのようなことが起こるということは予測でき、その気があればそれを防ぐこともできた。
・しかし、確変の確率はだれが打っても2分の1なので、客が打っても同じ結果である可能性はあった。
・客はパチンコの醍醐味である、確変の間の楽しみを完全に奪われた。

いかがでしょうか?
821氏名黙秘:03/01/07 19:24 ID:???
>>820
        ∧_∧    ((((( ))))    ∧__∧    ∧_∧
       ( @ ∀ @)  ○(( ´∀`)   ( □∀□)   ( ・∀・)
       (     )   (     )  (     )   (    )
     ┏━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓
     ┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃
     ┃┃無理 ┃┃┃できる┃┃┃無理 ┃┃┃できる┃┃ 
     ┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃
     ┗━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┛
 /   バ   ー   ー   ー   ー   ー   ー   ー   ン   \
822氏名黙秘:03/01/07 19:40 ID:???
理解ちゃうねんの人やっぱり二号さんだね
法学書院の体験記に書いてた内容が趣旨から論証スレの内容と一致してた
それにしても2号さん経歴かっこいいしイケメンだし
一緒にいたら惚れちゃうかも
823同期:03/01/07 20:10 ID:???
>>797
>ところで修習で同期だったら年齢関係なくタメ語でいいの?
>やっぱり40代とかなら遠慮しちゃうけどさ。

俺、30代半ば。
タメ語で話し掛けてきたらブン殴ってやる。
824氏名黙秘:03/01/07 20:19 ID:???
>>797
俺は30代になったところ
タメ語で話し掛けてきたらブン殴ってやる。
825752:03/01/07 20:30 ID:???
>>758
はいよ

今日の会社法の感想
会社法は確かに全範囲終わった。
改正法に関しては、
一応14年改正はレジュメに載っている程度をチェック
13年改正に関しても試験に関係しそうな部分は触れられてたと思う
後は基本的には758さんの書いてるとおり。
内容的にはhighさん的に設立がやまだと思ってるみたいで、
設立をかなり丁寧にやってた。

826氏名黙秘:03/01/07 20:49 ID:???
>>797

俺は20代後半。
タメ語で話し掛けてきたらブン殴ってやる。
827氏名黙秘:03/01/07 20:53 ID:y5g3/NZO
high氏ってなんか既視感あるんだよな。
池袋レックで見たような気がする。
828氏名黙秘:03/01/07 21:00 ID:???
そういえば、検察官の世界は完全なる体育会系らしいから、
例えば現役合格した人が俺達よりも1年早く検察官になったら
いくら年下でもやはり敬語で接しなくてはいけないらしいよ。
企業だってやはり期が早い人の方が上になるしね。

確かに大学の体育会系は2浪した1年が現役の2年に敬語で接してたけど。

どちらにしてもベテには辛い世界みたいですな。
はぁ…、鬱だ。
しかも法科大学院できたらバカ手が有利だしね。
泣きそう。
829氏名黙秘:03/01/07 21:03 ID:???
>>797
俺は10代後半、タメ語で話し掛けてきたらぶんなぐってやる。
830氏名黙秘:03/01/07 21:04 ID:???
なんとか救済してほすいものだ罠

救済でも青汁は嫌だ罠
831氏名黙秘:03/01/07 21:24 ID:XfE0oAGw
人権兄ちゃんはどうだったの?
832氏名黙秘:03/01/07 21:39 ID:???
俺も気になる。
833氏名黙秘:03/01/07 22:04 ID:???
つーか憲法判例はじさくじえ〜ん!
だったんじゃないの?
あのガイダンスを聞いて良いという評価をする理由がわからん
よっぽどその後の統治の人の方が話はしっかりしてたぞ
834氏名黙秘:03/01/07 22:07 ID:???
辰巳HP担当者へ

まだ、プレオープンのEスクール準備中のままなので
いい加減、更新してください。
早いところは金曜からだよ!
835氏名黙秘:03/01/07 22:08 ID:???
>>797を訳もなくぶんなぐってやる。
836氏名黙秘:03/01/07 22:19 ID:???
俺も三十代ベテだが、若い司法試験受験生には敬語を使ってもらえる。
一方、バイト先の仲の良い若い連中にはため口だな。
やはり、司法試験受験生は保守的というか、礼儀正しくて育ちが
良い奴が多いかもしれないね。
大抵の受験生は、2ちゃんねらーほどベテに厳しくないし。
837氏名黙秘:03/01/07 22:27 ID:???
俺も二号さんの体験記に目を通したよ。
かっこいいね。
しかも、レスも親身で面倒見のよさが
にじみ出ているし。
こういう人って、女にもてるだけじゃなく、
同性にも好かれるんだよな。
838796:03/01/07 22:30 ID:yD8mG8DC
>>752(825)さん
お疲れさま、どうもありがとう。
839氏名黙秘:03/01/07 22:32 ID:???
>>833
あれ、じさくじえ〜んなの?
パンフはかなりよさげだったので、期待していたのだが・・・。
近いうちにガイダンステープ聞いてみます。

実際、受けた人いたら教えてください。
ガイダンスはたまたま調子悪かったってこともあるだろうし・・。
ただし、じさくじえ〜んはやめてね。
840氏名黙秘:03/01/07 22:34 ID:???
人権兄ちゃんのガイダンステープが来るのが楽しみだなあ。
いろいろな意味で。
一号各社さんお勧めの判例講座は、判例の変遷を追う趣旨の
講座であって、答案の論理を押さえる講座ではないから、
出来れば人権兄ちゃんを取る方向で考えたい。
841氏名黙秘:03/01/07 22:38 ID:???
パンフの内容は、まさにツボをついていたよね。
ある程度憲法の勉強が進んだ人間なら気になるであろう
いくつかの視点で判例を整理していたのもポイントが高い。

じさくじえんとは思えないなあ。
517たんは、成熟した大人っぽいトーンだった。
一方、人権兄ちゃんは、不器用な秀才でしょ。
憲法の実力があるのは共通しているけど、タイプが違うような。
842氏名黙秘:03/01/07 22:46 ID:???
>>841
‘不器用な秀才’タイプの方法論は普遍性があるから期待。
カトシンのような天才タイプの方法論ははまれば大化けできるが、真似できない椰子もいるからね。

843752:03/01/07 22:49 ID:???
飯食ってふろ入って電話して戻ってきました。
で、758さんは訴訟法はLIVEで受けないのかな?
俺は申し込んでないんだけど、HIGHさんは
実は商法が一番自信がなかったとか言ってたから、
それであの講義なら訴訟法の方は期待大なんだけど。
まぁ得意だと言ってかえってマニアックだったりする
おそれもあるので、何ともいえんが、もし受けるんだったら感想聞かせて
俺としては通信よりは安いので刑訴はliveに戻ってきて
民訴はVTRという選択肢もあるんだが
844氏名黙秘:03/01/07 22:55 ID:???
>>841
ただネットだと人格が変わっちゃう人もいるからねぇ・・・
845氏名黙秘:03/01/07 23:01 ID:???
highさんの講義をライブで受けたい!!!!!!!!!!!!!

しかし、日程が・・・・・・・・・・・・禿しく鬱だ氏脳
846氏名黙秘:03/01/07 23:03 ID:???
>やはり、司法試験受験生は保守的というか、礼儀正しくて育ちが
>良い奴が多いかもしれないね。

基本的には同意。長くとも5年以内に受かれば、人格破綻者ヴェテ
なんて出てこないと思う。難関試験なんだから、最悪でも5年くらいは
我慢して勉強できるでしょうし。
847氏名黙秘:03/01/07 23:07 ID:???
まあ、俺の知り合いでは、年上の受験生にタメ語使うのは、女性だけだな。
五つも上の男を、ちゃん付けで呼んだりする。
男の方もまんざらではなさそうだが^w
848氏名黙秘:03/01/07 23:08 ID:???
暗記ちゃうねん!受講するぞ!期待してるぜ。

スカ講義だったら・・・・・・・・・・・・・
849氏名黙秘:03/01/07 23:09 ID:???
>>844
なんかあの講師に恨みでもあるの?
そんなこと言い出したらhighさんとかだって自作自演してる
かもしれないじゃん
もっともhighさんが
あのスケジュールで一応評判の良い講義をして、予習をして、
さらに2chで自作自演までしてたらおそろしいが
850氏名黙秘:03/01/07 23:10 ID:???
自作自演でも、受講生にとっては、中身が良ければいいんでネーノ?
ここでの意見を聞いて、講義内容を微調整しているかもしれないし。
851氏名黙秘:03/01/07 23:12 ID:???
俺はHIGHさんを取らないが、ガイダンス聴いた限りでは、あの講義が
評判が良いのは納得できるよ。
講義は上手いし、内容は非常に安定感あるしね。

ただ、俺は、もっと異端な講義を聴いてみたいのだ。
そのぐらい俺の憲法は重症なのだ。
オーソドックスなことはやり尽くしているのに成績上がらん。^^^^^^^^^^
852氏名黙秘:03/01/07 23:19 ID:???
>>851
だめなのは、人権・統治のどっちなのさ?
853氏名黙秘:03/01/07 23:19 ID:z+CYq7rO
どちらかというと人権かな。
854某合格者:03/01/07 23:20 ID:???
なんか知り合いが合格者講義をやることになったら
2chで早速書かれてるというので見にきてみたんだが。
大きなお世話かもしれないが、
851さんにアドバイスするなら、
憲法だめでも他でしっかりとれば合格できる
と思って本試験受けると肩の力が抜けて
憲法の成績もあがるかもしれん
俺も憲法苦手だったんだが、
一昨年G2つのA4つで総合Aだったので、
そういう心づもりで受けたら去年受かった
855氏名黙秘:03/01/07 23:23 ID:z+CYq7rO
854さん、ありがとう。
得意にしようとはせず、足を引っ張らない程度にして、
肩の力を抜いて他の科目で勝負するよ。
856氏名黙秘:03/01/07 23:23 ID:???
>>851
カトシン聞けば?
Gは回避できるとは思うよ。
857氏名黙秘:03/01/07 23:25 ID:z+CYq7rO
カトシンには、結構嵌ったw
確かに面白いんだが。
カトシンのおかげで、刑法はまあまあ出来るようになった。
特に去年の択一16点取れたのは、カトシンのおかげかも。
858氏名黙秘:03/01/07 23:34 ID:???
昨年末から、ガイダンス多すぎ・・・
それぞれ出るだけで疲れるわ・・・・・・・・・・・・・ゲホ
859氏名黙秘:03/01/07 23:53 ID:???
セミナーの合格者情報がのってる冊子でHIGHさんの受講歴をチェックしたみたら、
かなりの数の講座受けてた。
どれが役に立ちましたか?って聞いたら教えてくれるかな。
860氏名黙秘:03/01/08 00:19 ID:sPqyrjfE
6日にあった山島先生の講義の感想を
聞かせてください。
カセットを買うべきかどうか迷っています。
どなたかよろしくお願いします。
861氏名黙秘:03/01/08 00:19 ID:???
背皆の講座たくさんありすぎてよくわからないわ
862氏名黙秘:03/01/08 00:20 ID:???
>>860
めっちゃ良かった。悩まず買うべし。
863氏名黙秘:03/01/08 00:21 ID:???
>>861
ここは辰巳のスレですが・・・・・・・・・・・・・???
864氏名黙秘:03/01/08 00:22 ID:???
昨年度の論文式受験六法 中村氏のと大谷氏の再販を求む!
865860:03/01/08 00:56 ID:sPqyrjfE
>>862
ありがとうございます。
866氏名黙秘:03/01/08 01:18 ID:???
>>864
買います へゴー!
867名無し募集中。。。:03/01/08 06:46 ID:a10XTCIk
PCデータすべてあぼーんした
幸い重要部分はプリントアウトしてたけど
大切なモーコラ8000枚が消失

ふぁいjgp@おいqh@ぐqあ
あおいrぐh@あくぉgy@うjq
あhg@おいhg@ぐあgj@あおくg@「い
ghヴぉいhgq8y@g0うq@0g9うq@0う
gjくぁおwjgt@くt@ぎう@いh
868山崎渉:03/01/08 12:20 ID:???
(^^)
869氏名黙秘:03/01/08 14:28 ID:???
>山崎渉
これなんなわけ?
870氏名黙秘:03/01/08 17:54 ID:???
>>868 基地貝でしか?
871氏名黙秘:03/01/08 18:08 ID:???
あちこちの板でみかけるから、自動スクリプトによる嵐コピペだろう。
872氏名黙秘:03/01/08 20:43 ID:???
で、結局憲法人権はどうよ?
517さんは結局どうなった?
本当にじさくじえんだったの?
873517:03/01/08 21:08 ID:6lcaxrC+
>>833
>>つーか憲法判例はじさくじえ〜ん!だったんじゃないの?

はお約束として,

>>839
>>あれ、じさくじえ〜んなの?
>>872
>>本当にじさくじえんだったの?

は,簡単に信じすぎるな,と言いたい.

誰と誰を自作自演と言ったのか定かではないが(517と517の意見を
支持してくれた人?,それとも517と講師),仮に自作自演ならば,
名作だろ.

ま,自己言及命題で無意味と言うやつもいるかも知れんが,

>>794
>>論文六法の憲法のおねーちゃんは結構好みだったが,

とまで書いて,講師に迷惑がかかるとよくないから,一応否定しておく.

>>872
>>で、結局憲法人権はどうよ?
>>517さんは結局どうなった?

前にも書いたけど,俺,働いてるからライヴは無理.
俺も様子は興味あり.
何人くらい受けているのか,元気にやってるのか,とか.
874氏名黙秘:03/01/08 21:23 ID:???
結局ここにいる人間ではだれも受講してないみたいだね
一応友人が受講しているので、そこから得た情報を書いておくと、
ひと言「二日とも講義は延長してるけどそれでもおわらなそう」とのこと。
話の感じでは受講生は10人くらいみたい
内容に関しては俺自身が興味ないので聞いてないのですまん
875517:03/01/08 21:27 ID:6lcaxrC+
>>874
>>「二日とも講義は延長してるけどそれでもおわらなそう」

やっぱりい.

>>受講生は10人くらいみたい

妥当な線かな.

thx for your response.
876氏名黙秘:03/01/08 21:29 ID:???
俺も874に感謝。
877受講生:03/01/08 21:29 ID:rXAc6Kfs
判例兄ちゃんうけてるよ。20人くらいいるよ。
878氏名黙秘:03/01/08 21:31 ID:RP4UhCD8
>>877
を!
受講生登場
で、どんな感じよ?
879氏名黙秘:03/01/08 21:31 ID:qEbTbd50
どうです?
880氏名黙秘:03/01/08 21:32 ID:???
受験六法を通信で申し込みしたんだけれど
受講者番号を見る限り、ほんの数人・・・。
881氏名黙秘:03/01/08 21:36 ID:???
>>880
3科目一括?
まぁそりゃそうでしょ。
通信だと発送は18日だっけ?
もはや皆択一モードだと思われ
882517:03/01/08 21:36 ID:6lcaxrC+
合格者講義って受講生の人数の相場は,どんなものなの?
話題の昨年の上三法の論文六法の方とか,山島氏とか,etc.・・・
883受講生:03/01/08 21:39 ID:rXAc6Kfs
やむにやまれぬ公共的利益の基準なんて初めて知った。
違憲審査基準の使い方とか余り意識してなかったものとしては勉強になったよ。
>>874の言うように終わるのか微妙。まだ20くらいしかつぶしてないから。補足の判例が多いから既に40判例くらいつぶしたとは思うんだけど。
884氏名黙秘:03/01/08 21:39 ID:???
確か論文直前というのは
受験六法の科目別ってなかったんじゃないか?
俺の記憶違いかもしれないが。
俺はとりあえず商法だけ欲しかったので
しょうがなく今の時期に申し込んだ
885氏名黙秘:03/01/08 21:43 ID:???
>>883
かなりマニアックな方向に突っ走ってたりしない?
実戦的な感じで使えそう?
886氏名黙秘:03/01/08 21:43 ID:???
>>883
なんか、レベル高そうだね。
じっくりとやりこんでいく感じなんだね。
887受講生:03/01/08 21:54 ID:rXAc6Kfs
ただ判例をそのまま答案構成するから知らない関連法規とか出てくる。酒税法10条何号の内容とか。
ちゃんと説明してくれるけど。
判例がなぜそのようなことを言ったのか、その基準を使ったのはなぜか、判例の分析はうまいと思う。

判例の事案を「そのまま」答案構成するからマニアックになるかもしれないけれど、実際出されるときはそんなことはないから、必要なところだけ抜き出して使えば実践的だと思うよ。

888氏名黙秘:03/01/08 21:57 ID:???
>>887
ありがd
パンフに書かれていたテーマについては、きっちりと答えを出してる?
処分の処理とか。
あと、人権の認定とかについては?
889受講生:03/01/08 21:59 ID:rXAc6Kfs
なんか抽象的ですみません。私そんなにレベル高くないから。具体的な質問には可能な限り答えます。
だた、抽象的で余り好きでなかった憲法がなんか分かった気がするので私的にはとってよかったとおもう。
890受講生:03/01/08 22:01 ID:rXAc6Kfs
まだパンフのAの途中だけど、処分の処理は答えだしてるよ。
ただ、そこに行き着くまでに強引に法律を合憲とするけど。学説に立つと苦しいけどその克服方法も示してくれた。少しレベル高いけど。
891氏名黙秘:03/01/08 22:06 ID:???
>>受講生さん
ありがd
この前のガイダンスでは、男女雇用機会均等法についてあつく語ってたから、
試験のレベル超えてるんじゃネーノ?って不安だったんだ。
ちゃんと、テーマに対する答えと実戦的な処理を教えてくれるなら役立ちそうだね。
892氏名黙秘:03/01/08 22:09 ID:???
>やむにやまれぬ公共的利益の基準なんて初めて知った。

14条の違憲審査基準の話ですよね?
これは、芦部先生が、アメリカ判例法理をベースにして提唱した基準
だったような気が。芦部の憲法学Vに色々と書かれていたと思います。

やむにやまれぬ公共的利益の基準は、14条の後段列挙自由のうち、
「人種」と「門地」の関する審査基準と言われていますが、「人種」
や「門地」はナーバスな問題でもあるため、論文試験の問題でこれが
正面から取り上げられることは、あまり考えにくいと思います。
したがって、実際に答案で書くことはないような気がします。
893氏名黙秘:03/01/08 22:12 ID:???
このスレの住人って前々から良い香具師多いと思っていたけど、
受講生さんも、誠実でいい感じの人だなあ。
お話とても具体的だし、本当に参考になったよ。
感謝!
894氏名黙秘:03/01/08 22:13 ID:???
>14条の後段列挙自由

後段列挙「事由」です。スマソ。
895氏名黙秘:03/01/08 22:17 ID:???
>>893
黙れヤクザ!
896受講生:03/01/08 22:19 ID:rXAc6Kfs
>>892
14条の厳格審査基準と同じです。表現の内容規制にも使うらしい(芦部憲法学参照)。
あてはめとの関係で普通の表現の内容規制は原則としてこちらをつかったほうがよいと言ってた。
明白かつ現在は危険性を持つ表現の時に限定的に使うものだと。
897氏名黙秘:03/01/08 22:24 ID:???
今日、井上英治先生の講演会行ってきたけどめちゃくちゃいいじゃん。
でも、民法征服7週間コースの価格は一体・・・。
民法だけで30万円はいかがなものかと。
とりあえず漏れは詳説民法だけ買うよ。
内容良さそうだし。ただ、法曹同人のと全く同内容のようだ・・・。
辰已から出すんだから少しは変えろよ。(2色刷程度ではなく内容)
898氏名黙秘:03/01/08 22:25 ID:???
井上英治は司法試験在学中2位合格。
面白さでも実力でもカトシンに引けを取らない本格派だからな。
899氏名黙秘:03/01/08 22:25 ID:???
法曹同人スレにも書き込んだが、俺は論文用に条文解説のほうを検討している。
聞いた人いない?感想キボンヌ
900氏名黙秘:03/01/08 22:26 ID:???
900げっと!
901氏名黙秘:03/01/08 22:26 ID:???
人権判例の先生、かなり異端っぽく言われていたけど、がっちりと正攻法でやるタイプのようだね。
902氏名黙秘:03/01/08 22:27 ID:???
このスレ、司法板の予備校スレの中で一番スレの消費が早くなってないか?
メジャーになったもんだw
903氏名黙秘:03/01/08 22:28 ID:???
2ちゃんねらーもベテ化してきたってことだな(w
904氏名黙秘:03/01/08 22:28 ID:???
ここは有益情報満載だが、他のスレは、講師の人格ネタでの
無限ループとかばっかりなんだもん。
905氏名黙秘:03/01/08 22:28 ID:???
>井上英治は司法試験在学中2位合格。

また、2位か・・・
上智の小林先生、東大の山口先生、弁護士の升永先生・・・
不思議だ・・・
906氏名黙秘:03/01/08 22:30 ID:???
新合格者もヤバシマの真似してジサクジエンしてんのかな。
907氏名黙秘:03/01/08 22:31 ID:???
ダマレ!ベテ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・) ニヤニヤ
 (    )
 | | |
 (__)_)
908892:03/01/08 22:36 ID:???
>>896
サンクス。
確かに、明白かつ現在の危険は、かなり厳しいので、答案上は機械的に
適用する気にはなれない面もある。
まあ、実務上は、どんなに精緻な基準を立てても、あてはめのところで、
裁判官の裁量によってどうにでもなるんだろうと思うけどね・・・(w
909氏名黙秘:03/01/08 22:46 ID:???
>>902
上智の林先生も確か2位だったような。
小林先生は、論文は2位だったけど口述は1位だったと本人がおっしゃってます。
910氏名黙秘:03/01/08 22:50 ID:???
今日の井上英治の講演会、聴いてないのでよく分からんが、
パンフを見た限りでは、内田民法は使うなってことなの?
911氏名黙秘:03/01/08 22:52 ID:???
井上英治の加入によって、カトシンはピーーーーーーーーーーンチ!
912氏名黙秘:03/01/08 23:16 ID:???
人権兄ちゃんは使えるということか・・・・
913氏名黙秘:03/01/08 23:18 ID:???
法律学って、難しいなあ・・・
簡単だよ!って言える人はいる?
914氏名黙秘:03/01/08 23:44 ID:???
つーかまがいなりにも合格者
まったく使えないのはほとんどない
講師やるような人間はそれなりに話すべき内容を持ってるから
講師をやろうとするわけでしょ?
まぁ使えない可能性があるのはおもいっきりマニアックなベテくらいか?
915受講生:03/01/08 23:46 ID:w/iuFAz6
あーでも、あくまでも私の主観で、責任取れないから他の人間の意見も聞いてみた方がいいと思うよ。
916氏名黙秘:03/01/08 23:48 ID:???
受講生さんの意見はすごく参考になるよ!他の受講生の降臨もきぼん
917氏名黙秘:03/01/08 23:49 ID:???
>>915 みんな自分でガイダンスを受講するなりといった
情報収集をしようとしないんだよねえ。
他力本願タイプと言うんだよね。
まあ、合格しないタイプでしょう・・・。
918氏名黙秘:03/01/08 23:50 ID:???
>>917
ガイダンス出たけれど、実際の講義がどんな様子かも知りたかったから聞いてるんだが。
919氏名黙秘:03/01/08 23:51 ID:???
ガイダンステープ取り寄せてるよ。
でも情報は多角的な方がいいでしょ?
920氏名黙秘:03/01/08 23:53 ID:Yt3vUg5I
このスレでの質問もも立派な情報収集だと思うが
921氏名黙秘:03/01/08 23:53 ID:???
>>918ー919

アナル一番!
922氏名黙秘:03/01/08 23:54 ID:???
>>917
これも情報収集の一環だよ。
923氏名黙秘:03/01/08 23:56 ID:???
>>910
使うなとは言っていなかった。
よいテキストではあるけれど、使い方を誤るなと言っていた。
924氏名黙秘:03/01/08 23:56 ID:???
 でも時間のかかる情報収集だよね。
だれか、合格者講義専用スレを立ててくり!
925氏名黙秘:03/01/08 23:59 ID:???
517さんのコメントはないの?
以外に正攻法の講義なので、受講意欲を無くしたとか?
926氏名黙秘:03/01/08 23:59 ID:???
スレ立てると、情報が分散しないか?
927氏名黙秘:03/01/09 00:05 ID:???

 |::::::::::/ :::::::::::::      ::::::::::V::  |:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::|
    | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ= |
    |:/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    /|/  `─── /   ` ───    | |
   (||        (●_●)        |ノ 

1 http://school.2ch.net/shihou/kako/1008/10082/1008202184.html
2 http://school.2ch.net/shihou/kako/1008/10082/1008202184.html
3 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1034005065/
《ジサクジエン検証用》「山島達夫 24通で究める憲民刑」
http://school.2ch.net/shihou/kako/1014/10140/1014043393.html
928氏名黙秘:03/01/09 00:09 ID:???

    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::|
    | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ= |
    |:/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    /|/  `─── /   ` ───    | |
   (||        (●_●)        |ノ 

1 http://school.2ch.net/shihou/kako/1008/10082/1008202184.html
2 http://school.2ch.net/shihou/kako/1008/10082/1008202184.html
3 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1034005065/
4 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1040880297/
《ジサクジエン検証用》  「山島達夫 24通で究める憲民刑」
http://school.2ch.net/shihou/kako/1014/10140/1014043393.html
929氏名黙秘:03/01/09 02:05 ID:???
>>923
俺は、内田民法使ってます。
‘誤った使い方’とは具体的にはどういった使い方ですか?

自分が思うに、内田民法は、文理解釈をあまり前面に押し出さないので文理解釈を軽視するくせがつきやすいのかなあと思ってます(カトシンもパンフに書いてたが)。
そういうことでしょうか?
930氏名黙秘:03/01/09 11:32 ID:???
>>929
ずばりそこだよ。
で、なんでそのような解釈をするかという必要性を理解していると
時間が経ってしまって、初学者は結論に先走りする。
あげく答案では活かせない。
931氏名黙秘:03/01/09 17:55 ID:???
辰巳って書籍割引セールとかしないのですか?
932氏名黙秘:03/01/09 18:15 ID:???
本校前のBMWが、冬空の下、ずっと北風に晒されている・・・
可哀想だなあ・・・
933氏名黙秘:03/01/09 18:16 ID:???
>>832
しめ飾りをつけてやれ。
934氏名黙秘:03/01/09 18:17 ID:???
辰巳は単品や科目ごとでフェアをやりまつ。
例えば択一過去問や肢別本は出たてをセットで買うと
結構割り引いてくれまつ。

基本書や予備校絡みじゃない本は
生協かセミナーのセール時に買うのが基本でつ。
935どう?:03/01/09 18:22 ID:???
【誤爆はヤッパリ】辰已東京vol.5【新合格者?】

    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::|
    | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ= |
    |:/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    /|/  `─── /   ` ───    | |
   (||        (●_●)        |ノ 

1 http://school.2ch.net/shihou/kako/1008/10082/1008202184.html
2 http://school.2ch.net/shihou/kako/1008/10082/1008202184.html
3 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1034005065/
4 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1040880297/
《ジサクジエン検証用》  「山島達夫 24通で究める憲民刑」
http://school.2ch.net/shihou/kako/1014/10140/1014043393.html
936これは?:03/01/09 18:27 ID:???
【ジサクジエンは】辰已東京vol.5【ネーノじゃネーノ?】
937氏名黙秘:03/01/09 18:34 ID:???

【ヤッパリ辰巳が】辰已東京vol.5【イインデネーノ?】
938氏名黙秘:03/01/09 18:38 ID:???
>>937
スレタイまでジサクジエン的にするのはちょっと・・・
939氏名黙秘:03/01/09 19:25 ID:???
【暗記ちゃうねん】辰已東京vol.5【朧ちゃうねん】
940受講生:03/01/09 20:15 ID:1SH57mJq
今日やっと第2分冊に入りました。
後残り30個(爆
最後のほうは統治の判例だから講座の名称からいって付録みたいなもの、だから飛ばすかもっていってました。
941受講生:03/01/09 20:16 ID:1SH57mJq
あーまちがい。
残り判例は20個くらいです。
942氏名黙秘:03/01/09 20:20 ID:FBQKrbK5
【誰の】辰巳東京呉【BMか】
943氏名黙秘:03/01/09 20:22 ID:???
【校舎はスモール】辰已東京vol.5【誤爆はビッグ】
944氏名黙秘:03/01/09 20:23 ID:???
【校舎はSmall♪】辰已東京vol.5【誤爆はBig♪】
945氏名黙秘:03/01/09 20:34 ID:???


   λ_λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) <  943-944、センス、いいんじゃネーノ?
   /    ;つ \__________
  (人_つ_つ


946氏名黙秘:03/01/09 20:37 ID:???
辰巳のイメージは基本書主義→誤爆になりつつあるな
947氏名黙秘:03/01/09 20:53 ID:???
【上半身は基本書】辰已東京vol.5【下半身は誤爆】
948氏名黙秘:03/01/09 20:54 ID:???
【自習室で基本書】辰已東京vol.5【トイレで誤爆】
【勉強は基本書】辰已東京vol.5【用便は誤爆】
949氏名黙秘:03/01/09 21:01 ID:???
漏れがスレ立てするから、二重にならないようにね!
950517:03/01/09 21:07 ID:bJXnRL2D
【暗記ちゃうねん】辰已東京vol.5【理解やねん】

これがオーソドックスだろ.
951949:03/01/09 21:07 ID:???
たてたよ

【暗記ちゃうねん】辰已東京vol.5【朧ちゃうねん】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1042113934/l50
952氏名黙秘:03/01/09 21:27 ID:???
【暗記ちゃうねん】【理解やねん】←これは大阪港だろうw
953氏名黙秘:03/01/09 21:50 ID:???
>>940
できれば補講してもらいところだよね。
954953:03/01/09 21:55 ID:???
できれば補講してもらいところだよね。
          ↓
できれば補講してもらいたいところだよね。
955氏名黙秘:03/01/09 22:09 ID:???
【基本書主義から】辰已東京vol.6【誤爆主義まで】
956氏名黙秘:03/01/09 22:10 ID:???
>これは大阪港だろうw

俺は、一瞬、大阪南港事件かとオモターヨ。
大阪南港事件といえば、行為後の介在事情・・・
最近、刑法勉強してないなあ・・・

皆様はどう?
刑法はもう仕上がっている?
957氏名黙秘:03/01/09 22:11 ID:???
行為後の介在事情といえば、前田雅英の三要件が何を根拠に出てきたのか不明だ。
958氏名黙秘:03/01/09 22:47 ID:???
>957
っつーか前田説ってほとんどそうでしょ。
でも、「〜と〜の調和の観点から」っていって規範たてるのも同じことだよね?
959氏名黙秘:03/01/09 23:54 ID:???
結局、論理より、利益調整だと思う。
「論理」は、言われているほど、要求されていない感じがする。
960氏名黙秘:03/01/10 00:32 ID:???
試験委員は、論理的思考は求めているが、概念法学的な思考は求めてないと思われ。
961氏名黙秘:03/01/10 00:41 ID:P99VlKoP
>>960
いいこと言った
概念法学と論理的思考の区別がつかない奴、多いと思われ
962氏名黙秘:03/01/10 00:44 ID:???
区別つかない・・・
963冷シャブdecidendi ◆rDGuVmz79Q :03/01/10 00:49 ID:???
>>957
結局、「法益衡量」って観点から出てくるのだと思うけど、
前田説は判例というフィルターを通して出てきた判断材料だけを
基底にしているとしか思えない節がある。
いうなれば、英米法的感覚で規範を立てているのかもしれないが、
これで本当に罪刑法定主義に資するのか疑問。

やはり平野の方が教養があるなといった印象をうける。
 (今日は久々に刑法概説を読んでみた。
964氏名黙秘:03/01/10 01:01 ID:P99VlKoP
>>962
定義・趣旨・要件さえ覚えれば、どんな問題にも対応できると考えるのが
概念法学
どうせ、問題としてでるなら、こういう問題しかでない。。。とこから押さえる
のが論理的思考

これは、ちょうど
本質論から体系的に考えれば、罪刑法定主義に合致すると考えるか
判例の結論をどう統一的に規範化すれば、罪刑法定主義に反しないか
に対応してる?
965氏名黙秘:03/01/10 02:24 ID:???
>>957
大塚裕史「刑法総論の思考方法」に書いてあったよ。
966氏名黙秘:03/01/10 04:09 ID:???
>>964
意味がよくわかりません(特に、「論理的に考えて、どんな問題がでるかわかる」ってとこ)。
もうちょっと、わかりやすく(できれば具体例を挙げて)言ってください。


俺の理解は、
法令解釈の方法は大きく分けて2つある(どちらが正しいというわけではなく、どちらもただしい)。
@概念法学的解釈=法文の文言を重視する解釈と
A自由法学的解釈=法令全体の趣旨を尊重する解釈である。
これらを、うまく使いわけながら妥当な結論を導けるかが試験では試される。
いずれの解釈方法を取るにせよ解釈の巧拙は‘論理的であるか’によって決まる。
(なお、刑罰法令については罪刑法定主義の要請があるので、文言を離れてみだりに目的論的解釈をすべきではない。)
って感じなのだが・・・・
967ドアン ◆6v4Hc5xsPY :03/01/10 04:12 ID:???
>>957
判例を類型化したんだよ。
968ドアン ◆6v4Hc5xsPY :03/01/10 04:14 ID:???
>>966
だね。@とAのバランス。すべて、これにつきる。
969ドアン ◆6v4Hc5xsPY :03/01/10 04:17 ID:???
論理は表現でだせる。樹形的整理とキーワードリンク。
970氏名黙秘:03/01/10 05:29 ID:???
>>957
大谷先生も前田先生も、責任そのものについての考え方には大差ないと思う。
お二人とも、(変な言い方をすると)常識的w。
ただ、
前田先生は、裁判規範性を重視するから、行為後の事情も考慮して責任を問える。
大谷先生は、行為規範性を重視するから、考慮できる行為後の事情は、あくまで行為時に予測可能なものに限られる。

971氏名黙秘:03/01/10 05:32 ID:???
>>960
概念法学主義・自由法学主義、どちらでもよいね。好きな方を選べば良いと思う。
問題は、自説をいかに説得的に論じられるかだから。
972氏名黙秘:03/01/10 05:36 ID:???
おっと、>>970は全くの私見だからねw
973氏名黙秘:03/01/10 12:09 ID:???
>>969
レックの岩崎メソッドですね。
974氏名黙秘:03/01/10 15:43 ID:???
ドアンには、去年から名無しでいっぱいアドバイスを貰っている気がする。
この人の講座評は基本的に信頼できるし、的確だと思う。
975氏名黙秘:03/01/11 12:30 ID:???
どあんあげ
976氏名黙秘:03/01/11 20:31 ID:???
どあんさげ
977氏名黙秘
とりあえず、このスレを1000まで逝かせてくれ・・・頼む。