LEC後期A型答練(ネタばれ注意)

このエントリーをはてなブックマークに追加
498使命黙秘:03/03/17 23:06 ID:x7AKFGO3
>>497
行為支配性を基準に共謀者の正犯性を図るってことだから、別にいいんじゃない?
つーか、そもそも「共同正犯と教唆の区別」なんて書く必要ないと思うんだがなあ・・・
499氏名黙秘:03/03/17 23:27 ID:???
>>498
でもそれだと、間接正犯と共謀共同正犯との差が出ないのでは?
どちらも行為支配で区別すると、間接正犯が否定されれば同時に
共謀共同正犯も否定されることになるし。

判例の考えが単独正犯>間接正犯>共謀共同正犯>狭義の共犯
であればなおさら
500氏名黙秘:03/03/18 00:04 ID:???
あたしゃ、「正犯意思を有するか否か」、って書いちゃったよ。
気が付けば500。
501使命黙秘:03/03/18 00:16 ID:7OoVqK8L
>>499
「行為支配性」って言葉は使う場面によって意味が変わってくるから、かまわないと思う。
間接正犯でいう「行為支配」は被利用者の行為を自己の思うままに支配していたかどうか。
正犯と共犯の区別での行為支配は、実行行為の因果経過をどの程度支配していたか。

要するに、後者のほうが意味が広いんですな。
502氏名黙秘:03/03/22 22:23 ID:???
5回目
 第1問
  住居侵入罪の保護法益・錯誤に基づく同意
  不法領得の意思の要否・内容
  事後強盗罪における暴行・脅迫の意義
  240条の傷害の程度

 第2問
  財産罪の保護法益
  権利行使と恐喝
  恐喝による銀行口座振込
  恐喝罪の既遂時期
503氏名黙秘:03/03/22 23:02 ID:???
6回目
 第1問
  詐欺罪における財産的損害の内容
  詐欺(欺罔)行為・錯誤の対象
  期限の利益と損害の発生
  1項詐欺か2項詐欺か

 第2問
  痴漢と強制わいせつ罪〜わいせつ行為の意義
  痴漢と強制わいせつ罪〜手段としての暴行・脅迫の程度
  強制わいせつ致傷罪の成立範囲
504195:03/03/23 16:24 ID:???
レジュメもらってきたら既にアップしてくださった方がいましたね。
502さん、乙です
505氏名黙秘:03/03/23 16:42 ID:???
6回1問目、詐欺のみ論じればイイとは気がつかず。
私文書偽造、公文書偽造の間接正犯の成否、背任罪の成否などとほぼ同分量で
論じてしまったよ。
確かに詐欺罪の要件が一々問題になるようになってたんだけど
簡単に当てはめてしまってね。
はじめて見た時はまたしょうもない問題だと思ったけどこれ結構本試験
的な問題だったね。
506氏名黙秘:03/03/23 23:10 ID:???
6回1問は、やっぱ学者は違うわ、と思った。
507使命黙秘:03/03/24 23:07 ID:tOZmkHnQ
>505
でも、偽造については書きたくなるよなあ。
なんで詐欺罪の成否だけでいいんだろ?
508氏名黙秘:03/03/26 22:10 ID:???
なんか全然書き込みないなあ
受けなかったのか?
509氏名黙秘:03/03/26 23:25 ID:???
みんな第6回は思い出したくないのです
510氏名黙秘:03/03/26 23:32 ID:???
( ´ Д `) <510げっとするよ、ごとーの新曲、うわさのセクシーガイよろしくね
511氏名黙秘:03/03/26 23:58 ID:???
俺は逆に、偽造罪はどう考えても成立しないと思ったので、
検討すらせず、詐欺罪だけ書いてしまった。
二問目は、昨年のファイナルの付録に判例が載っていたので、
何となくかけたような気はするが・・・。
二通で30分時間が余った、6回目。
512氏名黙秘:03/03/28 03:27 ID:???
俺は6回2問の方を準強制わいせつ致傷にしたw
強制わいせつにおける暴行が暴行概念にいう最狭義の暴行にあたる、
という知識が頭の中に引っかかって、万個を中指でウイーンと突っつ
くのが反抗抑圧に足りる暴行にあたるというのはちょっと、、、と
思ったのさw
513氏名黙秘:03/03/29 21:51 ID:Mg+E451O
いよいよ最終回
514氏名黙秘:03/03/29 21:52 ID:???
もうちょっと6回について語って
515氏名黙秘:03/03/29 23:39 ID:???
6回目の2問目で、優答にのってしまったら・・・。
516氏名黙秘:03/03/30 00:06 ID:???
しまったら?
517氏名黙秘:03/03/30 00:27 ID:???
はじゅかしいかも
518氏名黙秘:03/03/30 00:52 ID:???
下着の中に手を入れ、陰部を・・・って、書いちゃったよ、俺。
まさか、優答に載るなんてことはないとおもうけど。
519氏名黙秘:03/03/30 01:11 ID:???
>>518
「あてハメの描写が大変優れています。この調子で頑張って下さい」
520195:03/03/30 16:32 ID:???
いよいよ最後ですね
最後まで張り切っていきましょう(w

第7回

第一問
代理・代表名義の冒用
代理権・代表権の濫用
「事実証明に関する文章」の意義
名義人の承諾と文書偽造罪の成否

第二問
「職務に関し」の意義
抽象的職務権限の変更と賄賂罪の成否
未公開株の取得と賄賂性
521195:03/03/30 16:37 ID:???
第8回

第一問
物置小屋は、109条の「建造物」か、110条の「物」か
物置小屋への放火は、「住居」への放火に当たるか
109条の「既遂」と108条の「未遂」の罪数関係はどうか
209条との関係はどうか
522195:03/03/30 16:51 ID:???
間違えて途中で送ってしまいました(汗)

第8回第2問
甲の緊急逮捕の適法性
乙の抵抗の正当性
公務執行妨害罪と傷害罪

第二問はこれだけじゃわかりにくいですね。
容疑者を発見したが逮捕状を取ってる時間がないので
緊急逮捕しようとしたところ、
乙には身に覚えがなかったので拒否したら
逮捕されそうになったので抵抗して怪我をさせた
という事例です。

いよいよこれで皆さんともお別れです。
お役に立っていればうれしいのですが。

もう択一まで時間がありませんが皆さん頑張っていきましょう。

最後まで読んでくれてありがとう(w
523氏名黙秘:03/03/30 18:35 ID:???
195さん、色々とお世話になりました。
10月の終わりに浦安で会いましょう
524氏名黙秘:03/03/30 18:38 ID:???
同じく、浦安で会いましょう。
長い間ありがとう。
525氏名黙秘:03/03/30 23:02 ID:???
善意の集まりに心が温かくなりました
感動を有難う
526氏名黙秘:03/03/31 16:52 ID:???
自己物の建造物放火の未遂は不可罰だけど
成立させなきゃダメ?
527使命黙秘:03/03/31 23:15 ID:TmKhspT2
刑法8回1問目
有毒ガスがどうとか書いてあったから、放火の既遂時期のはなしかと思ったら全然違った・・・・
つーか、そもそも有毒ガスの発生ってこの問題解くのに関係無いんじゃねーか。
関係無いこといちいち書くなよな・・・・
528氏名黙秘:03/03/31 23:39 ID:???
刑法の問題は本試験でも無駄な記述が多いです。
529氏名黙秘:03/03/31 23:50 ID:???
みんなでディズニーランドへ逝くのでつか?
530氏名黙秘:03/04/05 01:29 ID:???
>>529
ネズミ−シーです。
531氏名黙秘:03/04/09 00:49 ID:luAGeFHs
論文うかるよ^−^
532あぼーん:03/04/09 00:49 ID:???
あぼーん
533山崎渉:03/04/17 10:09 ID:???
(^^)
534山崎渉:03/04/20 05:01 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
535氏名黙秘:03/04/27 16:09 ID:???
おおっと良スレが落ちてしまう!
536見せかけの善人:03/05/08 08:28 ID:???
<アスペルガー症候群(自閉症)←脳の機能的疾患>
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがあります。
例えば太った友人に対して素直に「太っているね」と言ってしまいがちです。その言葉が人を傷つ
けるということには少し鈍感なのです。年配の先生に向かって「おばあさん先生おはようございま
す」と明るい大声で挨拶する生徒もいます。私たちが注意しなければならないことは、こういった
言動をする場合にも彼らには悪意はないのです。
●子どもでも大人でも社会生活には暗黙のルールがあります。暗黙のルールがわからないために他
の子どもから嫌われたりいじめられるアスペルガー症候群の子どもが多いのです。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがあります。また相手の
言ったことを小声で繰り返した後に返事をする人もいます。
●融通が利かないことも学校生活で問題になります。時間割の変更や突然の教師の欠勤という事態
で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりします。あまりに規則に厳格なために、遅刻した同級生
に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守り、他の生徒の顰蹙をかったりす
ることがあります。
●敏感さが視覚に現れると、特定のマークやロゴにこだわったり、教えもしないのに文字やアルフ
ァベットなどを幼児期に覚えてしまうことが多いようです。揺れる木の葉を見続ける子どもは興味
のレパートリーが狭いとも言えますし、視覚的な敏感さがあるといっても良いでしょう。強い日差
しが眩しくて、サングラスをかけて対応していることもあります。
●アスペルガー症候群の子どもは社会性、コミュニケーション、想像力の3領域に障害があります。
●子どものこだわり、関心事は矯正するより何かに生かす方向で考えましょう。アスペルガー症候群
の子どもの関心事というのは大人が変えようと思ってもなかなか変わりません。
537氏名黙秘:03/05/12 01:22 ID:???
LECのファイナル答練6weeksと3weeksってどう違うの?
問題数一緒って・・・?
3weeksの方は短期間詰め込みってこと?
538氏名黙秘:03/05/12 23:25 ID:???
商法第1問

手形の厳格要式証券性について簡潔に説明した上で、約束手形に次の(1)から(3)
の記載がなされたいる場合に、法律上どのような効力を有するかにつき
検討せよ
(1)支払地にとして「東京都渋谷区」、支払場所として「A銀行新宿支店」
と記載されている場合

答 Aの意義が問題となるが、思うにAは札幌を意味すると解する。
なぜなら、札幌銀行の新宿支店は東京都渋谷区に所在するからである。

→ 40点!

外出ならスマソ
539100人に1人の障害(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/21 09:42 ID:GhaKR/zs
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
540山崎渉:03/05/22 00:19 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
541氏名黙秘:03/05/23 15:51 ID:???
復習のため保守
542三毛猫:03/05/25 15:10 ID:???
我輩は猫である。
543山崎渉:03/05/28 15:24 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
544100人に1人の障害(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/29 09:53 ID:6Q/lhrg/
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  

★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html



545氏名黙秘:03/05/29 10:25 ID:???
後期答練って全部でいくら?
下三法だといくらする?
今からバイトで金ためないといかんので・・。
おしえてくだされ
546氏名黙秘:03/05/29 12:30 ID:???
>>545
6科目一括で12万弱
下三法のみはわからん
547氏名黙秘
sage