LEC後期A型答練(ネタばれ注意)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
今日受けてきました。渋谷駅前本校。
前期から続いていたゼミスレあったけど、
ネタばれするには、やっぱりタイトルに表示
してないとね。
さあ、がんばって行きましょう。
2氏名黙秘:02/10/14 22:31 ID:???
佐上藁
3氏名黙秘:02/10/14 22:35 ID:JEsWtf+g
おい、検索してからスレ立てろや
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1023322919/

削除依頼出しとけよ。
4氏名黙秘:02/10/14 22:43 ID:wYHBjn7W
まあ、いいじゃないか
5氏名黙秘:02/10/14 22:48 ID:???
重複じゃないだろ
6氏名黙秘:02/10/15 09:11 ID:834nwUsu
そんなひとりよがりな事してるから
答練でも成績伸びないんだよ(w

というわけで
---------終了--------
7氏名黙秘:02/10/15 11:24 ID:???
>>3
おい、書き込み読んでからレスつけろや

>1 :氏名黙秘 :02/10/14 22:30 ID:79zVL8F0
>ネタばれするには、やっぱりタイトルに表示してないとね。
8氏名黙秘:02/10/15 14:45 ID:???
>>1 乙!
9氏名黙秘:02/10/15 15:22 ID:???
>>1
関連スレのリンクも何も無いじゃねぇか。
スレ立ての様式も知らないなら無理して立てんなよ。
反省したらさっさとリンク貼れ!
10氏名黙秘:02/10/16 00:11 ID:???
age
11氏名黙秘:02/10/16 00:12 ID:???
かりかりすんなよ>>9
12氏名黙秘:02/10/16 01:55 ID:t/rckfH+
初めてA答練受けました。
ところで、商法第2回の第1問(従業員持株会との契約による株式譲渡制限)
って攻めの答案が百選16の前田先生の解説のパクリではないの。
また、後期答練の時期なのにちょっとニッチところの出題という
気がして、少し不満でした。皆さんはどう思います?
13氏名黙秘:02/10/16 08:24 ID:???
>>12

確かに、従業員持ち株会との契約による株式譲渡制限は、
去年の日練で出てました。
14氏名黙秘:02/10/16 09:52 ID:???
出る可能性は極めて低いと思うが
確か百選にのってるだろ。
出されても文句は言えんわな。
15氏名黙秘:02/10/16 13:53 ID:3kEJW+pq
試験委員の前田先生が解説書いてるしね。
16氏名黙秘:02/10/16 14:37 ID:???
>>15
ハァ? 浦島太郎さんですか?
17氏名黙秘:02/10/16 18:12 ID:???
前田雅弘さんでしょ。
試験委員の。
18名無し募集中。。。:02/10/16 21:37 ID:???
前田先生が色々資料を見ながら書いた解説文を
受験生に1時間で書けと
あの攻めの答案を読んだあと百選の解説を読んで
なんとも腹立たしい気分になりますた。
19氏名黙秘:02/10/16 22:24 ID:???
LECをかばうつもりはないけどさ、そんなことに腹立てても
しょうがないっしょ。
 とりあえず知識レベルの問題として百選掲載の判例で
結論の要旨を知っていたか、しらなかったとしても上手く処理できたかを
チェックとして後は復習頑張れ!
 優秀答案になって次合格して見返したろ位の勢いで
20氏名黙秘:02/10/17 01:17 ID:???
ほかの問題はどうすか?
21氏名黙秘:02/10/17 01:27 ID:???
まあレックに解説期待してもしょうがないじゃん。
優秀答案見なよ
22氏名黙秘:02/10/17 02:12 ID:???
答練受けてる最中なんだかすげーバカバカしくなったよ。
俺もう限界かな・・・
23氏名黙秘:02/10/17 17:46 ID:???
実際に受け始めた方今年のAどう?
24氏名黙秘:02/10/17 22:42 ID:???
1・2回4通書いてきました。
論点は典型。
うまくまとめる事務処理の練習にはなる?
結構いいんじゃないかなと思うよ。
バーチャルクラスルームは6科目一括で申し込まないと
入れてもらえないんだね。
入れないヤシ同士、ここで検討しようよ。
25氏名黙秘:02/10/18 16:54 ID:m/EAUDVA
後期こそは休まず全部受けなきゃな…
26氏名黙秘:02/10/18 22:44 ID:qHCnEClZ
1回目って何が出たの?
27氏名黙秘:02/10/19 14:34 ID:???
ヒントだけでいいから教えて。
28氏名黙秘:02/10/19 15:15 ID:???
そんなこと、よく知りたいと思うなぁ。
同じ受験生として信じられんよ。
29氏名黙秘:02/10/19 16:13 ID:???
知ったら意味無いじゃん。
30氏名黙秘:02/10/19 16:20 ID:???
知りたいつってんだから教えてやれよ。



どうしようもねぇ見栄っ張りなんだろうから。
31氏名黙秘:02/10/19 16:32 ID:???
>>28
受験生として、そんなに変だとは思わないが。
だって、A答受けてないし(w
32氏名黙秘:02/10/19 22:56 ID:???
>>31
じゃあ一通り終わるまで待てよ。
受けてない奴が早く教えろと駄々コネ放題か?
まったくおめでてーな。
33氏名黙秘:02/10/19 23:13 ID:???
今年の問題見て吟味してからから1、2週間後コ−スでとる人もいるのでは?
34氏名黙秘:02/10/19 23:28 ID:???
とりあえず成績をみてから1年の計画をたてつ香具師も多いんだから、
ネタばれは迷惑。
 
 
 
だったら見なきゃいいというのはなしね。
35氏名黙秘:02/10/20 00:14 ID:???
問題でようがでまいが、正直どーでもいいのだけど、
結局、ここで検討しようという人はいないんだね。

>>32 まぁ、落ち着け( ゚Д゚)⊃旦
36氏名黙秘:02/10/20 11:43 ID:f5jP3Jxb
3回目受けてきた。
森でもやってりゃ書ける典型問題。
37氏名黙秘:02/10/20 19:49 ID:???
典型ですたね。
これで沈むとまずいということですね。
38氏名黙秘:02/10/21 00:24 ID:WHt+pHKh
>>36,37
典型でしたか。
2匁は禿同ですが、1匁は・・・ 沈!!
39氏名黙秘:02/10/21 01:20 ID:???
森の商法3版は年内発売らしいけど、11月発売かな?
知ってる人情報希望。
40氏名黙秘:02/10/21 01:36 ID:???
A答って典型すぎない?
明らかに本試験のレベルとかけ離れてない?
不安?
41氏名黙秘:02/10/21 18:26 ID:???
4回目受けてきたよん
42氏名黙秘:02/10/21 21:47 ID:???
2回目の商法1問
「契約による株式譲渡」の制限のつもりでかいちゃった。
もうちょっと問題文の表現方法に気を配ってほしいな。

この間違えって俺だけ?
43氏名黙秘:02/10/22 00:31 ID:???
>>42
そういう、こちらの誤解か向こうの表現が不適切なのかわからない問題は
かなり頻繁に見られるよ。
レックの問題で、細かい表現は気にしないことです。
はっきり言って、そういうの困るよね。
萎える。
44氏名黙秘:02/10/22 00:55 ID:???
>>42
問題をそのように誤解した場合、一体何を書いて来たの?
俺には想像もつかん。
45氏名黙秘:02/10/22 00:56 ID:???
>>40
本番で典型が出たほうが怖いものよ。
46氏名黙秘:02/10/22 01:06 ID:???
もう商法半分以上オワタよ・・・
47氏名黙秘:02/10/22 01:31 ID:???
>>45
何が出ても怖い……。
48氏名黙秘  :02/10/22 05:19 ID:???
>>42
すげーなー。
何書いたの?

でもそうか、日蓮で出た問題だったのか。
真似したかな?
判例あるとは知らんかった。会社法は百選つぶすきにならんしな。
まだ1,2回受けただけだが、結構考えさせる問題になってんじゃない?

3,4回は典型かもしれんが…。
49氏名黙秘:02/10/22 05:29 ID:Fm7yUqtv
機会的党練受けてえー党練受けると暗記でかけるやつばかりだなぁと思ったのは俺だけじゃないはず
50氏名黙秘:02/10/23 23:40 ID:P70Sbddq
保全あげ
51氏名黙秘:02/10/24 16:57 ID:wI31Q9J6
みんなフルで受けてるの?

トリプルアップ講座ってどうよ?
52氏名黙秘:02/10/24 19:32 ID:???
かかるお金がトリプルアップ
53氏名黙秘:02/10/25 01:12 ID:oW8UiOQ1
あげとくか
54氏名黙秘:02/10/25 22:07 ID:???
第4回、大学教授出題ということで期待していたんだが、典型論点の組合せで
思いっきり萎え。
55氏名黙秘:02/10/25 22:56 ID:???
てゆ-か典型でいいよ。
マニアックな問題に走ってもしかたない。
56氏名黙秘:02/10/25 23:19 ID:???
同意である。
57氏名黙秘:02/10/25 23:25 ID:831OPHsM
で、>>54タンはいい答案書けたの?
5854:02/10/26 13:05 ID:???
>>57
書けますた。
除権判決と補充権の行使なんて弥永の本と百選でつぶしてたからね。

問題あけたときLEC出題パートかと思った。
59氏名黙秘:02/10/26 15:04 ID:???
やはり百選は有用かな。
60氏名黙秘:02/10/26 15:28 ID:???
インタ−ネットフォロ−ってどう?
61氏名黙秘:02/10/26 20:59 ID:???
>>60
まだ掲示板と成績表しかない。
掲示板のカキコ自体もそんなに多くない。
掲示板のカキコは丙案持ちがやけに多い。
フォロースタッフが一人いるから質問に対する回答は速い。
62氏名黙秘:02/10/28 01:24 ID:54M/+wKk
6回目どうだった?
6362:02/10/28 10:42 ID:???
難しかった印象なんだけど、そうでもないのかしら?
月曜受講の人も結構いるはずだからsageときます。
64氏名黙秘:02/10/28 20:40 ID:???
教室覗いたらトリプルアップ講座って数人しか受けてないジャン!
65氏名黙秘:02/10/28 23:18 ID:???
6回目、なんか読みにくい問題だったよ
66氏名黙秘:02/10/29 01:04 ID:???
二回目の付録がしょぼい
67氏名黙秘:02/10/29 01:06 ID:???
>>64
でもA答練じたいは席がないほどの大盛況。
いったいなんなんだ?
ちょっと不快。
68氏名黙秘:02/10/29 01:55 ID:???
レジュメがよくなったからでしょう。
69氏名黙秘:02/10/29 01:59 ID:H2uLPrRL
A答練て、今年は何人くらい受験してるの?
70氏名黙秘:02/10/29 03:30 ID:???
10/28現在で165人
71氏名黙秘:02/10/29 18:27 ID:???
トリプルアップってどーよ?
俺は正直、期待はずれなんだけど。
答案読んでるだけじゃん。
7269:02/10/29 21:02 ID:???
>>70
それって東京のみ?
73氏名黙秘:02/10/29 22:45 ID:???
ネットフォロ−の成績表では500人以上いるよ。
これに1、2週間後コ−スが加わる。
74氏名黙秘:02/10/29 22:47 ID:yORj0bsw
【祭り】世界大戦勃発か!?【祭り】
北が言ってくれますた(藁

詳しくは
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035897749

コピペしる
75氏名黙秘:02/10/29 22:53 ID:???
なんか最近の本試験と掛け離れた問題ばっかなんだけど・・・。
7669:02/10/29 23:08 ID:???
>>73 サンクス

憲民刑は、A答か日練にしようかと考えてるんだけど、
受験者数が気になってね。
77氏名黙秘:02/10/29 23:52 ID:???
ネットフォローの成績表ってどんなの?
優答集に載ってくるやつとは違う?
78氏名黙秘:02/10/30 23:34 ID:???
いよいよ眠素ですね。鬱・・・
79氏名黙秘:02/10/31 23:36 ID:???
第1回の座談会のA君が字の上手さは関係ないと言うが、そんなことはないと思う。
80氏名黙秘:02/11/01 03:14 ID:???
>>79
俺もそう思う。
ペン習字を習おうかと真剣に考慮中。
81氏名黙秘:02/11/01 09:18 ID:???
>>80
漏れはボールペン字の教本買ってきてしこしこ練習してます。
82氏名黙秘:02/11/01 17:05 ID:???
河村の第2回の問題、去年も除権判決と白地補充権の問題だったのに・・同じとは。
83氏名黙秘:02/11/01 18:47 ID:???
>憲民刑は、A答か日練にしようかと考えてるんだけど、

おそろしく極端だな (w
84氏名黙秘:02/11/01 22:07 ID:???
あの問題用紙何とかならんのか。
今日第6回受けたけど、答案構成するスペースが全然なかったぞ。
85氏名黙秘:02/11/01 22:50 ID:???
そもそも問題用紙がペラ一枚というのがいかんよな。
86氏名黙秘:02/11/01 23:51 ID:gtTB2oHl
問題用紙の件、当然改善して欲しい。
レジメとか、色々工夫しているんだからね。

司法試験や他校の実情を知らない社員が印刷屋と年間契約したのかも
知れないが問題文だけ別注したって大した事ないはずだよね。

場合によっては複写で作り直したってそれ程の手間じゃないでしょ?

誰か有力講師に頼んでみたらどうかね。
こういう問題に関して誰が有力かは分かり難いけど

今のままではLECの営業上の評価にとっても良くないはずだから。
87氏名黙秘:02/11/02 00:00 ID:Do9PLpNb
字だけど・・
問題に対する”理解度”が文字の読み易さに影響することない?
88氏名黙秘:02/11/02 00:02 ID:???
でも字が汚い優秀答案もあるけど・・
89氏名黙秘:02/11/02 02:08 ID:???
>>86
表紙は変えたのにね。
漏れも、あのレイアウトだけで、ただでさえ典型な問題が益々安っぽく見えてしまう。
9069:02/11/02 17:34 ID:???
>>83

そうかな?
A答は学者パートがあるから、そんな極端でもないと思うけどねぇ。
91氏名黙秘:02/11/02 23:08 ID:???
答案返却してもらったんだけど、答案だけで成績表とか優答
とかついてなかった。係の単なるミスか?
LECの答練受けるの初めてなんでよくわからん。
ちなみに1週遅れ、ハーフ、残りの回のレジュメなしコースだが。
92氏名黙秘:02/11/03 00:53 ID:reRMLHC+
言わんとくれん
93氏名黙秘:02/11/03 01:32 ID:???
>>90
日蓮とAの学者パートは随分ちがうよ
おれ両方受けたことあるけど
94氏名黙秘:02/11/03 01:45 ID:???
>>91
自分から言わないとくれない。
たまにちゃんとくれたかと思うと前回もらったやつ。
しばらく後から行くと「もう無いです」。
文句を言うとしぶしぶ「コピーしてきます」→1時間放置。

…全部実話です。・゚・(。´Д⊂)・゚。
95氏名黙秘:02/11/03 09:40 ID:???
>>94
俺もそれやられたことあるYO!>「コピー」→「放置」
9691:02/11/03 11:10 ID:???
>>92,94,95
さんくすです。
それにしてもLECの講座運営っていい加減だな(怒)。
97氏名黙秘:02/11/03 12:53 ID:???
それまさか渋谷校じゃ・・
9869:02/11/03 21:05 ID:???
>>93 レス、サンクス。

まぁ、確かに日練と比べたらA答の学者パートは違うかもね。
なんというか、日練は何かを狙いすぎ、とでもいうか・・・。
とりあえず、引き続き考えてみることにするよ
99氏名黙秘:02/11/03 22:03 ID:???
>>98
ワシは日練とA答練(偶数回のみ=学者パート)を受けとるよ。
100氏名黙秘:02/11/03 22:32 ID:???

今だ!100ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ


100ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
101氏名黙秘:02/11/03 23:09 ID:???
ミンソ1・2受けてきたよ。
書くことイッパイ!!
102氏名黙秘:02/11/04 06:26 ID:???
1月からA答を考えてるんだけど、民訴1・2は典型論点だった?
103氏名黙秘:02/11/04 21:22 ID:???
利益配当の定義から書いてください、って書かれたよ。
はあ?
104氏名黙秘:02/11/05 01:54 ID:???
民訴の1回目は典型問題
2回目はちょっとむずかったような、、、
かなりてこずった
あんな問題出されてもなーって、自分の勉強不足が浮き彫りにされました
でも、2回目の問題は良問だと思うよ
105氏名黙秘:02/11/05 01:57 ID:EY/BFvph
月曜に見た商法の成績表
どこまで入っているか分からないけど
1回が800人台、2回が600人台
奇数の方が人気あるんだ
106氏名黙秘:02/11/05 02:04 ID:???
民訴の範囲だけど、
3〜4回が終了で5〜6回が複雑
これならむしろ最後の2回が総合の方が?
107氏名黙秘:02/11/05 02:19 ID:???
Lの民訴は1週目が広すぎ。
せめて第2テーゼ位までにならんかのう。
108氏名黙秘:02/11/05 03:28 ID:???
民訴の範囲はバランス悪いですね。
まぁ、本試験よりは範囲狭いのでマシかな?
109氏名黙秘:02/11/05 13:38 ID:???
今年の本試は2問とも1週目から
来年の予想としてはマアマア?
110氏名黙秘:02/11/06 20:00 ID:???
まあ1回目も範囲を逸脱したわけだが
111氏名黙秘:02/11/06 20:24 ID:???
A答練では、商法は終ったらしいですが、最終回の総合問題は
どんな感じでした?
112氏名黙秘:02/11/07 03:10 ID:???
>>111
Lらしい問題
113氏名黙秘:02/11/07 14:41 ID:???
論文の森に載ってるみたいな問題ってこと?
114氏名黙秘:02/11/07 20:57 ID:???
商法の最終回は学者出題じゃなかったか?
115氏名黙秘:02/11/11 00:08 ID:???
このスレ人気無いなぁ。
116氏名黙秘:02/11/11 17:03 ID:???
人気(ニンキ)も人気(ヒトケ)もないね。
117氏名黙秘:02/11/11 23:52 ID:???
なぜなの?
118氏名黙秘:02/11/11 23:54 ID:???
民訴の4回目はパにクッタけど、結局かけてたんだよな。

119氏名黙秘:02/11/12 00:31 ID:???
みんなバーチャルクラスルームには行ってるの?
120氏名黙秘:02/11/13 23:18 ID:VAJ2cpwJ
あげ
121氏名黙秘:02/11/14 04:54 ID:???
民訴1回目は2問とも合格点クリアー
2回目は、、、、下から数えた方が早かった
くやしくねー?
122氏名黙秘:02/11/14 16:28 ID:???
今年のレックの民訴は難しい?
123氏名黙秘:02/11/18 09:55 ID:???
やはり今年も辰巳以外の答練スレは盛りあがらんな。
124氏名黙秘:02/11/18 12:35 ID:+krvnkFB
>>124
それは勉強をしないヴェテが
ネットばかりやっているからです。
125氏名黙秘:02/11/18 12:46 ID:???
>>124
自己批判ですね
126氏名黙秘:02/11/18 14:25 ID:???
>>125
warata
127氏名黙秘:02/11/19 22:16 ID:eUfiH/mo
川島四郎、手抜きしやがったな。
法学教室の問題と同じじゃないか。
128氏名黙秘:02/11/19 23:31 ID:???
マジで?
129氏名黙秘:02/11/20 20:32 ID:???
>>127
全く同じ問題?
130氏名黙秘:02/11/20 20:33 ID:zS1SwKPq
[3141] 評とそっくりのサイトが誕生 投稿者:IDO 投稿日:2002/11/20(Wed) 02:29

この司法試験の評が閉鎖されるということで、
受験生の方が、そっくりなサイトを
サーバーを借りて作ってくれたようです。
掲示板の表示やその他についても、「要望・批判」
のところで、どんどんユーザー
の声を反映していくとのことです。

http://www3.kiy.jp/~hyo/

ぜひ、一度お越しください。

131氏名黙秘:02/11/21 15:11 ID:???
どこがそっくりだ。
132氏名黙秘:02/11/21 17:55 ID:tjQlfDXO
似てないぞ
133氏名黙秘:02/11/23 17:17 ID:???
ホントにレスないね・・
134氏名黙秘:02/11/25 21:41 ID:???
今回の座談会読んでA君がかわいそうで泣けてきたよ。
でも、世の中そんなもんだよな。がんばれA君!!
135氏名黙秘:02/11/25 21:45 ID:???
どんな内容??
136氏名黙秘:02/11/25 21:46 ID:???
民訴の4回2問目の問題文の最後、訳わかんね。
請求なり、理由なり・・・
一請求について・二理由についてって分けて書いちまったよ!
137氏名黙秘:02/11/25 21:49 ID:???
多分書いてる途中で面倒臭くなった。
よって末尾投げやり気味に、請求なり、理由なり・・なんでも書け、と。
138氏名黙秘:02/11/25 22:04 ID:???
>>135
座談会のあと合格発表があって
「BさんとCさんは、合格されました。」
そして
昨年は刑訴で涙を飲んだため刑訴の対策をがんばった
論文五回目のA君だけがとりのこされた。
139氏名黙秘:02/11/28 16:57 ID:???
で結局、川島四郎の6回目の問題は2問目もどっかに書いたのを流用したの?
140氏名黙秘:02/11/30 09:28 ID:???
刑訴の3・4回目って公訴公判だけど
今年訴因が出ちゃったから
ほとんど出すところ残ってないよね。
(それでも訴因を出すと思うけど)
それなのに2回分もあるっていうのはどうなんだろう?
141氏名黙秘:02/11/30 10:45 ID:???
公判から出るっちゅうことなんじゃないの?

142氏名黙秘:02/11/30 17:03 ID:???
レックの出題範囲は、今年試験の出題を考慮したものでは
全くない。
143氏名黙秘:02/12/01 18:51 ID:???
刑訴の3・4回ってネタ切れって感じがしないか?
144氏名黙秘:02/12/01 20:14 ID:???
初心者ですけど刑訴4回目の第1問目復習すべきでしょうか。
見たところぶっ飛んだのですが...
攻める気なし..実力もないけど

>>138
僕もAくんの解説はしっかりよんでいたけど最後にずっこけた
論文て怖いのね
145氏名黙秘:02/12/01 21:36 ID:???
>>144
どんな問題?内容によるよ。
146氏名黙秘:02/12/01 21:45 ID:???
問題内容葉を書いて欲しくないです
┌────────────┐
│ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ll;:::::::;ll;:::::::::::│ ネタばれ注意って警告つきなのにな。
│ ::::::::::::;ll;::::::;ll;:::::::::lllllllllllllllll::::::::::│  流石は兄者
│ :::::::::::llllllllllllllll::::::llllllllllllllllll:::::::::::│
│ :::::::::lllllllllllllllllllll:;llllllllllllllllllll::::::::::│
├────────────┤
│ __(__ニつ/  FMV  / .| .|__.│
│     \/____/ (u ⊃│
■                  ■
147氏名黙秘:02/12/01 21:49 ID:???
>>146
ネタばれなしはこっちだろ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1023322919/l50
148氏名黙秘:02/12/02 00:05 ID:AzA/KMJL
>>134
座談会ってどこに載っているの。
ハイレベル編は、解説についていたけど、
A答練にはないですよね・・・。
149氏名黙秘:02/12/02 00:46 ID:AzA/KMJL
今更だけど、
去年の刑訴後A第4回第1問は、本試験に的中していたんですね。
ガンバロウ
150氏名黙秘:02/12/02 22:40 ID:???
>>148
解説レジュメの一番最後についてませんか?
151氏名黙秘:02/12/02 22:52 ID:???
最近の付録、今年の論文本試験の再現答案が出てるよね。
回答者みると、片方はヴェテでもう片方は若手。
何か、この選出の仕方、作為的なものを感じるんだが。

っつーか、本音を言わせてもらえば、ヴェテの書いた答案は、
読まずに捨てております…
152三月生まれ ◆/jaGYUMeas :02/12/02 22:58 ID:???
>>150
私はハーフコースなので受けてない回のについてるのかもしれませんが、
ついてないです…
153氏名黙秘:02/12/02 23:01 ID:???
>>152
ハーフコースって受けてないほうのレジュメ別料金だっけ?
154三月生まれ ◆/jaGYUMeas :02/12/02 23:14 ID:???
>>153
レジュメつきコースとなしのコースが、別料金で設定されてます。
155氏名黙秘:02/12/03 15:41 ID:???
>>154
レックもせこくなったね。去年は違ったのに。
156氏名黙秘:02/12/06 22:30 ID:???
カンファレンスルームの成績速報、刑訴1回目と2回目が出たけど、民訴1回目、2回目と合計されてた。
役にたたね−な
ちょっときれましたっす
157氏名黙秘:02/12/10 12:48 ID:???
>>144
俺は、一応復習はしておくけど。
っていっても、解答例を読むくらいだけどね。

まあ、あの問題は本試験じゃでないと思う。
あれって、捜査が違法になるの?って思った。
158氏名黙秘:02/12/14 02:53 ID:???
成績表について 
投稿者:トム 投稿日:2002/12/10(Tue) 21:30 No.173
今回の刑訴1,2回の成績表、民訴1,2回の成績と合計されて出ていると思いますが、、、、
ちなみに、民訴1,2回も同じ成績が出ています。
どう考えたって受講生がいきなり倍に増えるはずがない、、、
こんなとこに書き込むべきではないかもしれないですけど、他の手段がわからなかったので、、、、、、、


--------------------------------------------------------------------------------

Re: 成績表について 
フォロースタッフ大槻 - 2002/12/12(Thu) 01:34 No.174


それはフォローの範疇も超えるので、最寄りのLEC本校の社員に問いあわせてみてください。

なんじゃそりゃ?
159氏名黙秘:02/12/16 14:11 ID:???
レックのスタッフは社員教育受けてるのかな、と思うほど低レベル。
160氏名黙秘:02/12/17 01:37 ID:???
正直誰でもつとまりそうだ
161氏名黙秘:02/12/17 02:24 ID:???
正直誰でもつとまってる
162氏名黙秘:02/12/17 15:15 ID:???
刑訴最終回どー?
典型?
163氏名黙秘:02/12/20 22:02 ID:PxTxUpYA
だだだ
164氏名黙秘:02/12/21 21:31 ID:???
刑訴6回目の第2問・攻めの答案で、共同被告人の員面調書の要件の所で、
「321条1項3号の要件を満たし、かつ被告人質問が十分に功を奏した場合」って
なってるんですけど、3号は供述不能を要件としているのに質問が十分に功を奏するって場合があるのでしょうか?
165氏名黙秘:02/12/21 23:50 ID:???

今更なんだけど、自分がレックからもらってる資料がちゃんと足りてるのか不安でなりません。

1問題用紙
2解説
3答案(添削済み)
4優秀答案集
5カセット(学者パートのみ)

で大丈夫かな?
優秀答案集なんて、相当問いつめてようやくもらった。パンフに載ってたのに配られないので、
勇気を出して聞いてみて良かった。
成績表って優秀答案集の前の部分のグラフのことですよね?
166氏名黙秘:02/12/22 00:08 ID:???
優秀答案集にだいたい一期でどのくらい載った?
俺は2回。
167167:02/12/22 15:03 ID:???
>>165
総合成績表は?科目ごとの。
親切にマジレス。
168氏名黙秘:02/12/23 21:35 ID:???
>>166
あれって東京勢が多いよね。
27点取っても載せてもらえない。。
169氏名黙秘:02/12/23 22:09 ID:???
27.5でも載らなかった・・。
東京じゃないからか。
170氏名黙秘:02/12/23 23:50 ID:???
商法は4回受けて0回
民訴は6回受けて2回
刑訴は4回受けて1回
名前が載りました
でも、刑訴で23と27の合計50のやつ、なぜか名前が載らなかったんだけど
23があったらだめとかってあんのかな?
171氏名黙秘:02/12/24 00:19 ID:???
24.5でも載らなかった…。
成績がよくないからか。
172氏名黙秘:02/12/24 00:34 ID:???
>>170
レックの不手際。23でもダメってことはない。
173氏名黙秘:02/12/24 01:02 ID:???
3科目で28点1枚27点6枚
来年なるべく受かりたい
174氏名黙秘:02/12/24 02:22 ID:???
>>172
ありがとうございます
かなりむかつくよね?
他の成績があまりよくないから(平均48くらい)、ちょっとショック受けてたっす

>>173
その点数を取ったのが何回目なのかにもよるのでは?
異様に基本的な問題だったり、逆にむちゃくちゃへんてこな問題だったり、色々あったから
ま、合格に近いっつー事は変わらんので、憲民刑もがんばってくらさいっす
おれもそんだけとれればなー、、、

175氏名黙秘:02/12/25 00:43 ID:???
>>165
総合成績表が抜けてる(167と同意見)。

>成績表って優秀答案集の前の部分のグラフのことですよね?
違う。別配布。
176氏名黙秘:02/12/25 02:00 ID:???
>>175
信じられません・・・・
どうしよう。どんな内容なんでしょうか?
今からでももらおうか・・・
レック恐るべし・・・・・
前期A型でももらってないんですけど、まさか前期にもついてるんでしょうか?

後期A型で、学者パートの時、一回だけ、板書図も配られたんですが、
普段はつきませんよね?その時だけですかね?
不安で胸が張り裂けそうです。
177165:02/12/25 02:10 ID:???

なんか、当初からレックの資料配付に疑問を感じていたんですよ。
カタログの説明には採点された答案の他に、
優秀答案集と成績表が配布って書かれていたのに、
いつまでたっても答案しか返ってこないので、
「他に優秀答案集と成績表が配布されるって記載あるんですけど?」
って聞いたらようやく優秀答案集だけもってきたので、これで全部だと思ってました。
わざわざ念を押したのに持ってきてくれないなんて・・・・

何もかもしつこいぐらい、異常なぐらい念を押すなんていやですけど、
レックで講座を取った以上仕方ないんでしょうか?
178氏名黙秘:02/12/25 02:11 ID:???
こっちから催促しないと出さないんだよね。
179氏名黙秘:02/12/25 02:13 ID:???
>>178
それって一般に許されてることなんですか?
全部向こうがチェックして渡すものだとばかり思ってました。
自己責任を痛感させる・・・という深い趣旨に基づいてたりします?
180氏名黙秘:02/12/25 10:43 ID:???
>>179
人によるから、いかにもバイトってやつは出来るだけ避けるのが吉。
漏れは「返却答案と優秀答案集と成績表の『3つ』を御願いします」とか
めんどいけど言ってるよ。
181175:02/12/27 19:56 ID:???
>>165>>178
レックの職員はどこの本校でもどうしょうもないのばっかりだよ。
>自己責任を痛感させる・・・という深い趣旨に基づいてたりします?
そんなワケない。ただ、配布物を知らないだけ。

おれも、散々催促してもらってる。確かに、職員が「この人しつこいな」
って顔するときはムカっとするが。

なお、総合成績表とは、ミシン目のついたしょぼいペラペラの1枚の個人
成績表のこと、科目ごとに1枚ある筈。偏差値なんかが書いてある。

もしかしたら、添削答案に挟まってなかった?
182氏名黙秘:02/12/27 20:02 ID:???
上のレス、178でなく、>>179に訂正。
183氏名黙秘:02/12/27 23:21 ID:???
インターネットフォローの掲示板、活気無さ過ぎ。
184氏名黙秘:02/12/30 01:14 ID:???
総合成績表、初めて目にした。
前期から受けてんのに・・・・・・・・・・・・・
185氏名黙秘:02/12/30 13:27 ID:???
総合成績表って、レジュメセンターの傍にファイルして置いてあるやつ?
186175:02/12/30 19:53 ID:???
違うって。
各人の成績(点数・偏差値等)が載ってる。181に書いた通り。
187氏名黙秘:03/01/03 04:52 ID:sk+B5QQK
あけましておめでとうございます。
刑訴6回の2問目小問2、攻めの答案で、「Xの反対尋問が真に実効を挙げた場合に限り」
としていますが、この場合321条1項3号の供述不能の要件を満たさないのではないでしょうか?
どうもしっくりこないので、どなたか解説お願いします。
188187:03/01/03 05:01 ID:sk+B5QQK
すいません。164さんとかぶりました・・・
189氏名黙秘:03/01/04 16:22 ID:???
>>181
激しく激しく激しく同意!!!!!
「お前は厨房か?」と言いたくなるようなバカ職員いるよね。
あれで正社員だから驚き。
190氏名黙秘:03/01/05 02:18 ID:???
憲法はじまりますね。
191山崎渉:03/01/08 12:33 ID:???
(^^)
192氏名黙秘:03/01/08 22:40 ID:???
>>187
その部分不可解ですよね。
193山崎拓:03/01/08 22:40 ID:???
(^^)
194氏名黙秘:03/01/12 06:50 ID:W/3kxD3W
僕ちん初学者ですが、無謀にもA型とうれんを明日から受けることにしますた。
友達はせめて通信でカンニソグしながらでもやったほうがいいよ、全然かけなかったら時間も機会も
無駄だからといいましたが、僕ちんは意志薄弱なので通信ではきっちりこなせる自信がなく、
通学にすることにしますた。
民法刑法は論森を2回づつくるくる回しましたが、憲法は予定よりスコブルスク遅れてしまい、
今泣きながらシケタイをよんでいるという有様です。
つまりどういうことかというと、ネタばらしてください!ということです。
せめて何権が出るかだけでもわかれば、とりあえず答案のようなものはかけるかもしれない。
ここのルールから言っても間違ってそうだし、非常に身勝手なお願いだというのはわかっておりますが、
その上でも教えてくださるという神様のような方がいらっしゃれば、何とか教えていただけないでしょうか。
平におながいいたしまする。
195氏名黙秘:03/01/12 08:08 ID:???
第1回のこと?
1問目が公務員の政治活動の自由の制限について。
猿払事件と寺西判事補事件判決そのまんま。

2問目が表現の自由について。
小問1が名誉毀損の訴えが表現の自由を侵害しないか。私人間効力について。
小問2が反論文掲載の要求が認められるか。アクセス権について。
196氏名黙秘:03/01/12 08:09 ID:???
ローリー
197氏名黙秘:03/01/12 08:39 ID:???
>>195
神!!!
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
生意気なようですが、やはり結構ベタベタなところから出してくるんですね。
このへんならとりあえず何とかなりそうな気がします。
これで明日の晩まで落ち着いて勉強できます。
本当にありがとうございました。
もしも知りたくないのに目に入ってしまった方がいらっしゃったらなんとも申し訳ないです。
198氏名黙秘:03/01/12 14:00 ID:???
それって奇数回だよね。
偶数回受けた人いないのかなぁ・・・
199氏名黙秘:03/01/12 14:13 ID:lReAhghI
>>194
僕も初学者で、答練も今回が初めてです。
通信でカンニングの方がいいかとも考えたけど、
全然書けなくても勉強のペース作る方が大切だと思い通学にしました。
案の定ぼろぼろでしたが・・・

で、偶数回

1問目:喫煙権、嫌煙権
2問目:戸別訪問禁止、拡大連座制
200氏名黙秘:03/01/12 14:23 ID:???
>>198
第2回もいる?

1問目が新しい人権。
喫煙の自由と嫌煙権について。

2問目は選挙運動の自由。
小問1が戸別訪問禁止規定について。
小問2が拡大連座制について。

どっちもベタといえばベタだね。
これからも土日に受けるから、報告しようか?
201氏名黙秘:03/01/12 14:47 ID:8+dSERQh
このスレ読むと、辰已の職員は良心的だなと思う。
202氏名黙秘:03/01/12 18:13 ID:???
>>199
>>200
ありがとう。頑張って書いてきます。
これからも、日曜解禁で論点だけ報告してもらえると助かります。
203氏名黙秘:03/01/13 00:19 ID:???
※以下このスレは文字通り、ネタばれだけのスレになりました※
204氏名黙秘:03/01/13 11:02 ID:???
拡大連座制?
関係者が不正行為したら立候補者自身も資格失って処罰されるってやつですか?
これと選挙運動の自由との関係?
わからんポ。
候補者の選挙運動の自由というか、被選挙権を侵害することになるんじゃないのカナ。
個人主義に反するしすごく違憲ぽい気はするけど。
コマッタナ、ここじゃスレ違いだし初心者質問スレに逝って来ます。
205氏名黙秘:03/01/14 01:17 ID:???
レジュメに統治条文の穴埋めついてたね。
使えるかな?
206氏名黙秘:03/01/14 13:16 ID:???
憲法6回目の学者パートって、出題者決まったのかな。
パンフでは「一流大学教授(未定)」ってなってるけど。
207氏名黙秘:03/01/14 13:25 ID:vZ2kTGN9
>>204
連座制は立候補の自由じゃなかったけ
208氏名黙秘:03/01/14 16:14 ID:???
>>204
そう、被選挙権の侵害について
小問1と混ぜて書いちゃった。スマソ。。。

>>206
決まったよ
憲法第6回(人権・統治)  田園調布学園大学 高野敏樹 先生
民法第10回(総合)    明治大学短期大学 橋本 恭宏 先生

看板に偽りありとはこのことだな。
「一流大学」どころか大学教授ですらない(w
LECは誇大広告で受講料返還すべき。
209氏名黙秘:03/01/14 17:12 ID:???
いや、これは「一流」大学教授と読むべし。
あ、でも結局一緒かw
210氏名黙秘:03/01/14 18:10 ID:???
ワロタw

「一流大学の」教授でなくとも、「一流の」大学教授という主張が可能なのね・・。
ま、お手並み拝見といきましょか。
211氏名黙秘:03/01/14 18:11 ID:???
で、「田園調布学園大学」って田園調布にあるの??
212氏名黙秘:03/01/14 19:26 ID:???
>>211
いや、神奈川にあるみたいよ。
http://www.dcu.ac.jp/

法学部無いし、教養科目の教授か?。
これ読んでる人でLECのインターネットフォロー申し込んでる人いたら文句言ってよ。

213氏名黙秘:03/01/14 20:32 ID:???
>>212
見たけど、人間福祉と人間文化(?)の学部しかないね。
ってことは、第6回の出題論点は・・・。
214氏名黙秘:03/01/14 20:38 ID:???
でも、無名大でも教授はすごいところってあるよな
桐蔭横浜大学教授陣だけすごすぎ
215氏名黙秘:03/01/17 02:20 ID:???
>>212
教養基礎科目に「現代社会と法」「法学」があるね。
でも、教授紹介ページがない・・。ふつうHPに作るのでは?
216194:03/01/17 18:34 ID:???
遅くなりましたがご報告を。
論点をバラして頂いたおかげで、内容的には全然ダメでしたが、とりあえず時間内に三段論法ぽいものを示して
問いに答える姿勢は示せたかなと思います。
おかげさまで答案作成の機会をそれなりに生かすことが出来ました。
ありがとうございました。
やっぱり通学で受けることにして良かったです。
通信じゃきっちり時間計ってあのきつい作業を毎回こなす自信ないですね。
>>200
ありがとうございます。
ぜひこれからもお願いします。
217氏名黙秘:03/01/17 23:12 ID:4un9S4Bc
にわかにインターネットフォローの掲示板が荒れ模様・・
LEC社員の侘びまで入る始末・・

何はともあれ、あの活気の無さはどうにかして欲しいよ。
218195:03/01/18 09:20 ID:???
>>194
役に立ててよかった。お互い頑張ろう!!
ネタばらしは毎週するけど、用事や病気で欠席したらスマソ。。。

>>217
LECの職員はフォロースタッフまで教育がなってないのね。。
LECに完璧なフォローを期待するほうがムリだわな(W
219山崎渉:03/01/18 09:56 ID:???
(^^)
220氏名黙秘:03/01/18 18:27 ID:???
そろそろ第三回ネタバレ期待age
221195:03/01/18 20:50 ID:???
>>220
もう書いたほうがいいの?
上のほうで日曜解禁ってあったけど

第1問 条約と憲法の関係
国内的効力、優劣、違憲審査の可否、国会の承認。

第2問 違憲な法律に対する内閣、下級裁判所の対応
執行停止権、法案提出権、違憲判決の効力、判決の拘束力。

またまたベタな論点てんこ盛。
でも時間不足で2通目が書ききれんかった。。。
222氏名黙秘:03/01/18 21:00 ID:zZHmA4Tr
第4回 1問目 事情判決の法理
        事情判決後の問題
        定数不均衡状態での解散権行使の可否

    2問目 法律と条例の関係
        条例制定権の根拠と範囲
        条例制定権の限界(法律と条令の競合)

(早稲田大学 後藤光男教授出題)
223氏名黙秘:03/01/18 22:29 ID:Yxy/O+eS
>>187
反対尋問に関する記述は間違いだと思われます。
確かに田宮に同じような記述があるけどそれは
二号後段書面についての記述。三号書面に関しては
反対尋問できるわけないじゃんね。しかしいいかげんな
解答つくるよな。困ったもんだ。
224氏名黙秘:03/01/19 13:01 ID:???
>>222
ありがとう。
学者パート、今回は無難な感じですね。(早稲田だし)
さて第6回はどうなることやら・・・
Let's see.
225194:03/01/19 16:50 ID:???
>>221>>222
毎度ありがとうございます!
今週は第三回だけ今日受けてきました。
時間配分したつもりが、2問目のほうが時間かかって5分オーバーしちゃいました。
でも内容的には前回より進歩があったかな。
独学じゃ味わえない緊張感があってとても勉強になります。
心優しい皆さんがいらっしゃらなければ、本当ならまだまだ少しも書けないで、
2時間地蔵のように座ってるだけになってるところです。
心から感謝します!
226氏名黙秘:03/01/20 22:02 ID:???
俺も偶数回コースだから奇数回の問題うpしてくれるのは助かる。
それにしても、lecはケチだな。もう半分のレジュメくらいくれよ。
227氏名黙秘:03/01/21 00:31 ID:???
やはり学者モノって、予備校と違いますね・・・
228氏名黙秘:03/01/21 20:00 ID:???
>>226
それは君が偶数回(奇数回レジュメなし)
コースを自分で選んだからじゃないの?
レジュメあり申し込めよ。
229氏名黙秘:03/01/21 23:05 ID:???
>>228
漏れも偶数回ハーフのレジュメ無しだ。
レジュメ有りだと無しより2万も高くなるんだよ。
それだと添削有りより1万しか安くならない。意味ナイ。
230氏名黙秘:03/01/22 00:51 ID:???
俺の受けている所では、レジュメとり放題だよ。
教室の後ろに解答用紙と問題とレジュメがどさっと置かれてる。
231氏名黙秘:03/01/22 00:58 ID:???
どうしてフルで受けないんですか?
遅延でも受け取ってもらえるのに。
232氏名黙秘:03/01/22 02:31 ID:???
>>230
窃盗罪(刑法235条)
233氏名黙秘:03/01/22 05:25 ID:???
>>231
答練というものは、多く受ければいいってものじゃないことを小一時間(略
234氏名黙秘:03/01/22 12:05 ID:tM6mQsgE
ハーフしか受けることの出来ない貧乏な私に愛の手を

奇数と偶数
ではどちらがいいですか?

フル受けた方、助言お願いします。
235氏名黙秘:03/01/22 12:19 ID:???
偶数ハーフ(レジュメあり)にすれば
236氏名黙秘:03/01/22 19:05 ID:???
>>233
週に二枚もこなせずに、3日で6枚もこなせるようになるんですか?
237氏名黙秘:03/01/23 21:43 ID:???
>>236
本気でそのような疑問が湧いてきたんですか?
それとも釣りですか?
238氏名黙秘:03/01/23 21:58 ID:???
>>234
偶数じゃないか?教授出題だから。漏れもハーフレなし。
といっても今までは問題は典型ばっかだけど。
239氏名黙秘:03/01/23 22:19 ID:???
事情判決という判決手法に関する問題点なんて典型問題なの?
かなり難しいと思ったけど。
240氏名黙秘:03/01/23 22:52 ID:MrhhkJL4
典型論点というよりは基礎知識の範疇でしょう
241氏名黙秘:03/01/23 23:12 ID:???
基礎知識というよりは常識でしょう
242氏名黙秘:03/01/23 23:19 ID:wrawFCCx
○司法試験用テキスト & テープ(2001年度版)
・東京LEC 柴田クラス 「入門講座」
・C型答練 (岩崎・反町クラス)
・C型答練 優秀答案集付
※購入時金額;約40万円(総額)

お売りしたい価格は、総額で12万円前後で希望して
おりますが、金額については、メールにてご相談に
応じます。興味のある方でもお気軽にご連絡下さい。
なお、購入される方には、C-ブックを2冊(刑訴・民訴)
お付け致します。←これってお買い得ですか?ちなみに初学者
243氏名黙秘:03/01/23 23:21 ID:???
買うなよ
244氏名黙秘:03/01/23 23:28 ID:wrawFCCx
>>243 何で?内容が悪いの?それとも高い?
245氏名黙秘:03/01/23 23:34 ID:???
>>242
なんか売主がうらやましいから。
246氏名黙秘:03/01/24 00:03 ID:???
俺は入門講座の授業テープただで全部友達にもらったよ。
12万?
ヴァカですか?
撤退時に無駄に費やした膨大な資金を少しでも回収したいんですね。
それとも生活費にも困るヴェテランさんですかな?
とりあえず司法試験受かってたらこんな寒いことやらないだろうな。
まあ、みなさんこうはならないようにがんばって勉強しましょうね。
247氏名黙秘:03/01/24 23:49 ID:bMTotRtk
さあ、今週は憲法最終回ですねage
248氏名黙秘:03/01/25 00:07 ID:???
有終の美を
249氏名黙秘:03/01/25 14:28 ID:Gc027avO
憲法5回目2問目の攻めの答案ってすごい糞答案のような気がする。
ただ長いだけで、比較の視点がはっきりしてないような・・・・
250氏名黙秘:03/01/25 22:18 ID:Gc027avO
6回目・・・・・・・・
ひどいよ・・・・・・・
251氏名黙秘:03/01/25 22:19 ID:???
6回目2問目の参考答案、馬鹿げすぎている。
これを司試受験生に書けというのか。
252氏名黙秘:03/01/25 23:01 ID:GmtUI59J
そろそろネタばれおながいいたしますですage
253氏名黙秘:03/01/25 23:05 ID:???
6回目、どうだったの??
田園調布の腕前はいかに??
254195:03/01/25 23:19 ID:???
第5回 
第1問 私人間効力について
思想良心の自由の私人間効力
名誉権と表現の自由の調整
謝罪広告

第2問 民主的統制と自立権
行政権と司法権に対する民主的統制
内閣と裁判所の自立権

1問目は第1階の問題と似てるな。
たった12問しかないんだから論点のダブりはやめてもらいたい。
255氏名黙秘:03/01/25 23:39 ID:???
>>254
さっそくありがd!
三週目は応用的な問題かなと思ったけどほとんど同じだすな。
一問目ほんとにほとんど同じだし。
やつらに言わせれば今年出そうだって事なのかもしれないけど、
手抜きじゃねーのか?
256氏名黙秘:03/01/25 23:50 ID:???
第6回

 第1問 プログラム規定説と25条の裁判規範性
     25条1項と2項の分離論
     25条における審査の基準

 第2問 予算の法的性質
     国会による予算修正権の有無
     予算修正権の限界

 (田園調布学園大学 高野敏樹教授)
257氏名黙秘:03/01/26 09:16 ID:???
あー、最近択一のプレッシャーで勉強集中できねー。
答練受けるのやめてしばらく択一に集中しようかなあ。
金もったいない気もするけどだからってダラダラやるのも本末転倒だもんな。
258山崎拓:03/01/26 18:04 ID:???
>>257
安心しろ。お前は今年の択一で間違いなく落ちる。
真面目に論文の答練を受けろ。そっちのほうがいい。
259氏名黙秘:03/01/27 03:42 ID:???
>>258
同感
つらいつらいいってたら、いつまでたっても受からんと思う。
しかも,択一に集中して論文受けないなんて,もってのほか。
逆なら分かるが、、、
260氏名黙秘:03/01/27 11:17 ID:???
そう言って、論文受けられなくさせる罠。
261氏名黙秘:03/01/27 20:19 ID:???
6問目はどうなのよ?
一門目なんて学部試験のようなのだけど。
立法不作為がそもそも違憲になるか、とかも問題に出来たのに書かなくて良いような
出題だし。

262氏名黙秘:03/01/27 20:52 ID:???
>>プログラム規定説を採用したものといえるか。

(゚Д゚)ハァ? 択一の問題かとおもいますた。しかもプログラム規定説
という講学上の言葉なのになんお説明もないし

263氏名黙秘:03/01/27 21:12 ID:???
よく考えてみると,面白い問題だと思うよ
この問題を知らない人にとってはね

前に一度やったよーーーーーーー
264氏名黙秘:03/01/27 22:23 ID:???
5回は何だ!
2問とも書くことが異常に多かったぞ!
参考答案は当てはめ全然やってないしよ。
265氏名黙秘:03/01/27 22:36 ID:???
優秀答案とかはいつもらえるdeathか?
266氏名黙秘:03/01/27 23:59 ID:???
>>265
用意できた日が、もらえる日だそうです。
267氏名黙秘:03/01/28 06:34 ID:???
>>266
どうやって知るんdeathか?
268氏名黙秘:03/01/28 11:42 ID:???
>>267
足繁く通い、訊ね続けること。
他に知る方法はありません。
また、聞く相手を選ぶことも大事ですよ。
269氏名黙秘:03/01/28 17:24 ID:???
>>266
レック受講生として悟りをひらいたお方ですな・・・・
270氏名黙秘:03/01/29 22:00 ID:???
後期Aに限らずだけど答案返却が東京以外だと1週間よりかかるから
受けに行っても先先週のしか貰えない。忘れちゃうだろ。
271氏名黙秘:03/01/30 13:00 ID:???
LEC以外は返却早いの?
272氏名黙秘:03/01/30 21:29 ID:???
憲法は書き負けたよ・・・
論点全部書いても23.5だった・・・
ベテっぽい添削者が厳しく見てくれたのは痛し痒し。
273氏名黙秘:03/01/30 21:31 ID:???
>>271
辰巳は関西でも1週間なので翌週に先週のがもらえるからリズムが生まれる。
274氏名黙秘:03/01/30 23:37 ID:???
小○さんって厳しい・・・
275氏名黙秘:03/01/31 00:20 ID:???
添削内容も添削者名も何もかも読めないほどに字が汚い。
がっかりだ。
276氏名黙秘:03/01/31 21:00 ID:???
>>272
その感覚を修正しないと論文試験に向けて致命的な気がする
277氏名黙秘:03/01/31 21:07 ID:???
ていうか答練で23.5って本番じゃそれ一通でアウトって答案じゃないの?
採点者どうこういうレベルの問題じゃない気がするが・・・
278氏名黙秘:03/01/31 21:16 ID:uG+wEsSw
ひどい添削者さらそうぜ。
279氏名黙秘:03/01/31 21:17 ID:???
イヒヒヒ
280氏名黙秘:03/01/31 21:20 ID:???
論点全部書いたのに書き負けたって言う感覚が・・・
281氏名黙秘:03/01/31 21:22 ID:???
>>278
Mは?
282氏名黙秘:03/01/31 21:31 ID:???
>>273
まじで?
うらやましいな。
283氏名黙秘:03/01/31 21:53 ID:???
>>277
23.5は一通でアウトではないでしょ。十分他の答案で回復可能。
あと、わかっていると思うけど、答練の点数の付け方と本試験の点数のつけ方は
けっこう違うらしい。
だから、答練の点数はあまり気にするな、というのが結論らしい。
(らしいっていうのがポイント)
284氏名黙秘:03/01/31 21:59 ID:???
松○さんという方は、すごく丁寧な添削だった。
ひどい答案なのに、かわいらしい字で、バイトの効率も考えず親身のコメントを返してくれた。
性別もわからないけど、きっと心優しい美人女性合格者なのだと思う。
285272:03/01/31 22:45 ID:???
今年の憲法はAでしたよ。
論証が甘いです、とコメントされた。
つーか、キーワードはきちんと使ってるんだけど。

286氏名黙秘:03/01/31 23:00 ID:???
>>284
心優しい美人女性合格者等いない!
287氏名黙秘:03/02/01 00:13 ID:???
予備校はそれぞれ一長一短!!
A型の長所は添削の字が「比較的」丁寧!読める字で添削されているだけでもありがたい。
短所は各自考えて。

T巳の添削は筆記体で書かれてて解読が非常に困難。ま、本格的っぽくていいんだけど。

・・・A型の優秀答案集見て気付いたけど、27点とか取るようになると、「寒くなりましたがお体に気をつけて・・・」
みたいに気遣ってもらえてるよ!!俺なんていつも「くたばれ」的なコメントしかもらってないのに。
288氏名黙秘:03/02/01 00:25 ID:???
俺はA答結構質問とか書くけどみんな書く?
去年のパンフに答案に質問書けば添削者が答えてくれる,って言う制度があったんで。
但しあまりに出来が悪い答案しか出来ない時は質問は控える。
答案も満足にかけないのに質問するな!って思われそうだから。
くたばれとは言われないけどW
289氏名黙秘:03/02/01 00:44 ID:???
質問てどこにどうやって書けばいいの?
290氏名黙秘:03/02/01 00:51 ID:???
以上。
の後。
291氏名黙秘:03/02/01 15:45 ID:Nbpd9kHZ
民法開始age
292195:03/02/01 21:36 ID:???
いよいよ民法が始まりましたね。
今回の範囲が総則、来週が物権、その次が債権って、範囲のバランス悪すぎ。。。

第1回
1問目 無権代理と相続
無権代理人の地位と本人の地位の双方を相続した場合
後見人の追認拒絶の可否

2問目 消滅時効
時効援用権者の範囲
時効完成後の債務の承認
物上保証人に対する不動産競売において被担保債権の時効中断の効力が生じる時期
連帯保証債務の物上保証人に対する抵当権の実行と主債務の時効中断

第2回
第1問 無効と取消の比較
無効及び取消の具体的制度、両者の異同
無効・取消うべき行為が、確定的に有効になる場合

第2問 無権代理
公法上の行為の代理権が110条の基本代理権となりうるか
110条の「正当ノ理由」の意義、判断基準
代理権の権限濫用
表見代理が成立する場合の117条適用の可否

論点が多すぎて書ききれなかった

293氏名黙秘:03/02/01 22:39 ID:GnRcWIln
民法2回目の2問目で、権限濫用の話って必要なのか?
どうも解せない。
294氏名黙秘:03/02/02 10:13 ID:???
無効と取消の比較って、かなり広い概念で、書くことが多いと思うんだ
けど、みんな書けた?
参考答案あのまま書いたら、実際には6頁くらい行っちゃうような気が
するんだけど・・・
295世直し一揆:03/02/02 10:42 ID:V/e2Yy6M
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
296氏名黙秘:03/02/03 21:22 ID:???
第1回2問、Cブックの論証まんまの問題だったな。
ネタ晴らしを見てから答練を受けてる人とはちゃんとお礼言えよ!
297 :03/02/03 21:29 ID:eLwvpVv/
>>293
同意。
濫用の意図について検討するにしても「正当の理由」の中で考えるべきだよね。
どちらにせよこんな馬鹿な問題は本試験ではでないわな。
298氏名黙秘:03/02/03 21:29 ID:???
2回2問
YとAへの請求だけでなくてBへも「主張」できるとしたけど。
XはBに抵当権がない完全な甲土地所有権を主張できる、と。
299氏名黙秘:03/02/03 21:56 ID:???
代金着服→代理人の権限濫用→93条但書類推
という論点主義の頭になってる俺はダメですか?
表見代理→本人に原則効果帰属しかし代理人が着服→本人保護と相手方保護の調整→93条但書類推
は自然な流れかと思ったんだが
300氏名黙秘 :03/02/03 22:09 ID:???
表見代理が既に本人と相手方の利益調整のための例外規定な訳だからねえ。
代理権濫用の論点として別途に論じる必然性がないのでは?
301194:03/02/03 22:19 ID:???
>>292
毎度ありがとうございます!
と言いながら実は今日は第2回を無謀にもここを見ずに受けてきました。
どうせ代理とかだしなんとかなるだろ、と思って行ったら案の定代理が出てましたが、
一問目がどう書いていいか全くわからず、やはりあぼ〜んな出来でした。
実はフル答練うけてるので、一回は何も準備せず現場で時間内に解く。
もう一回は家で時間を無視してカンニングしながらでもきっちり書く。
とかも採用してみようかなとも思う今日この頃ですが、どうなるかわからないので
来週以降もネタバラシ続けていただくと本当にありがたいです。
302氏名黙秘:03/02/04 01:35 ID:???
憲法5回目1問の添削は納得いかんなぁ。
謝罪広告のところで19条の後に21条1項の消極的表現の自由とか
書いたら、「これは問題になりません。積極ミスです」だとさ。
あ ー そ ー で す か 。
303氏名黙秘:03/02/04 12:28 ID:???
LECの添削者は、人により差が激しいですね。
304氏名黙秘:03/02/04 14:07 ID:???
>>302
トリプルアップの解説者は謝罪広告について、
「19条よりも21条や13条の自己決定権との調整が問題になるんじゃないか」
と言ってました。
305氏名黙秘:03/02/04 14:24 ID:???
6回2匁

あそこでは流れ的にも自由主義的意味なんて必要ないから
あえて書かなかったのに「いきなりこれではやばいです」
だと。

解散って言われた途端にどっちも書くほうが
よっぽどまずいと思うけど。


306氏名黙秘:03/02/05 10:57 ID:???
漏れも代理権濫用書くべきか迷ったが問題文からして書いてほしいのかな
と思って一応書いたぞ

実際どうなんだろな?
307氏名黙秘:03/02/05 11:49 ID:M3ITANwX
>>306
理論的には、表見代理成立→権限濫用でも間違いではないと思う。
ただ、濫用の意図に悪意有過失で表見代理について正当事由有りってのはちょっと考えられんからなあ・・・
やっぱりなくてもいいのでは?
308氏名黙秘:03/02/05 14:14 ID:???
>307
わたしも権限濫用は書かなかったけど
濫用に悪意有過失で表見代理について
善意無過失はあると思う。

「この人は権限を有しているだろうけど、
背信的意図があるかもしれないなあ」っていう
状況は十分に考えられるような気がするんです
けど、いかがでしょうか。
309氏名黙秘:03/02/05 17:08 ID:???
僕も308さんのように考えて軽く触れました。
実際のところどう処理するべきなのかはわかりませんが、出題者の意図を汲み取る
と言うのはこの試験にかなり求められる能力なんじゃないでしょうか?
本番試験ではそんないい加減な問題は出ないでしょうけど、やはり受験政策上は
出題者のかいて欲しいことを素直に書くのが無難じゃないかと思います。
この問題で濫用について書かないなら、気づいてるけど問題にならないから
書いてないというのが採点者にある程度説得的に伝わられなければちょっと
怖いんじゃないかと思います。
310氏名黙秘:03/02/05 22:37 ID:???
公法上の代理権しか持たない者が、権限逸脱の意図と区別された権限濫
用の意図を持つというのは、現実的に考えにくいような気がします。

さらに、公法上の代理権限を110条の基本権限と認めるという、特定の見解に立たないと権限濫用の論点に進めない事になるから、本試験で
はそのような出題はされないような気がします。


ただ、自分が無権限である事を知らない者が、権限濫用の意図を持つという事例は考えられるんじゃないでしょうか。

311氏名黙秘:03/02/05 22:44 ID:???
>>309
そう言われればそうかもしれません。以後気をつけようっと。

喫煙の自由について、「13条によって保障される」としたら
その部分に赤線引かれて「この表現は違います」とコメントもらったんですが、
なにがいけなかったのか分かりませんでした。
正しい表現てどういうものでしょうか?
「13条によって保障される自己決定権の一内容として保障される」とかなのかな?
312氏名黙秘:03/02/05 22:50 ID:???
そうでしょうね。
説にもよりますが。
313氏名黙秘:03/02/05 23:11 ID:???
ええっ

喫煙権は13条で保障される
って表現は正確じゃないのかっ

まじで?
314311:03/02/06 00:18 ID:???
自説は一般的行動の自由が13条で保障される、とするものです。
315氏名黙秘:03/02/06 00:43 ID:???
この予備校は採点者がピンきりですから、あまり気にしないようにしましょう。
316氏名黙秘:03/02/06 01:18 ID:???
>>302
その添削者が合格した事が積極ミスだ。

>>314
その説自体は論証した?
その後でそう書いたのなら間違いではないと思うが。
317氏名黙秘:03/02/06 01:29 ID:DTGQXHad
糞みたいな答案に25とかつける添削者もいる
318氏名黙秘:03/02/06 16:36 ID:???
喫煙お自由は13条で保障されないよ。
319氏名黙秘:03/02/06 17:34 ID:???
>>316
した。限定説→批判→非限定説→13条で保障、とした。
喫煙の自由の部分で注意され、嫌煙権のところで「違います!!」と再び訂正された。
何度注意したら分かるんだぐらいの勢いである意味面白かった。

>>318
良かったら理由も教えて。あと、「お自由」は丁寧語なのかどうかも教えて下さい。
320氏名黙秘:03/02/06 17:38 ID:???
>>319
それって、小○さんじゃない?
でかい字で「!!」ばかり書く際転写。
321氏名黙秘:03/02/06 17:53 ID:???
あやや
322氏名黙秘:03/02/06 17:55 ID:D6CYba7+
323氏名黙秘:03/02/06 19:35 ID:???
憲法人権はあてはめ命って言いますが、保障される人権について、なぜ何条でどういう人権として
保障されるかというのもすごく重要なんじゃないかと複数の合格者の方がおっしゃってました。
本当かどうかは僕にはわからないですが。
324氏名黙秘:03/02/07 03:53 ID:ACRJayMI
答案返却されるの,2週間後だってさ
なめてねー?
325氏名黙秘:03/02/07 13:50 ID:???
どこの本校?
都内は1週間後を維持してるはずなんだけど。
326氏名黙秘:03/02/07 14:27 ID:x06Xch3W
>>323
当然ものすごく重要に決まってるだろ。
ただ、人権保障の意義・根拠から規範定立までは、学説である程度固まってることが多いから、
重要だけど、みんな同じようなこと書くんだと思う。
むしろ、規範定立部分で学説からはなれて独自説唱えたりすると危険。
あてはめ命って言われるのは、他の人と差がつくのが当てはめ部分だってことでしょ。
327氏名黙秘:03/02/07 16:05 ID:???
はあー、全然わかってないね。
328氏名黙秘:03/02/07 20:23 ID:???
雪かき不十分で注意義務違反になる?


>ザ・ジャッジ
329氏名黙秘:03/02/07 22:04 ID:???
>>325
大阪も2週間遅れ
330氏名黙秘:03/02/07 23:44 ID:???
>>320
そう。
その他もきつくたしなめられたけど、実際、指摘通り非道い内容だった。
何であんな非道い答案書いたんだろう。まともに添削してくれて感謝してます。
331!!:03/02/08 00:15 ID:???
!!
332氏名黙秘:03/02/08 00:23 ID:1JY4T/T1
>>331
ワラタ

漏れもひどい添削者いる。
というか全く添削してない。
第三回の2問、内閣の法案提出権の論点おとししたひどい答案だけど、
それしか書いてなくて、点は24.5点。
適当にマルがつけてあるだけ。
サインの欄にはひらがなの「の」をひっくり返したような文字が書いてある。
意味不明。
他の人は同じような答案でも遥かに丁寧につけてくれてる。
こんなナメた添削で他の人と同じ金もらってんのかな。
これマジでむかつくし文句言いに行こうかな?
333195:03/02/08 22:02 ID:???
民法第3回
第1問
動産物権変動の対抗要件
178条の「第三者」の範囲
占有改定と即時取得
動産受寄者と178条の「第三者」

第2問
抵当権侵害における設定者に対する請求
抵当権侵害に基く損害賠償請求の可否・時期
395条但書きの「損害ヲ及ホス」の意味
抵当権侵害に基く妨害排除請求
不法占有者に対する所有権に基く明渡請求の代位行使

2問目は予想通りでしたね
1問目は書くことが多すぎました。
登場人物が多すぎ。
334氏名黙秘:03/02/08 23:06 ID:XuAQsAom
民法4回
請負人帰属説じゃないと後の論点が出ないって問題はいいかげんやめてほしい。
注文者帰属説だってそれなりに有力説だろ。
335氏名黙秘:03/02/08 23:11 ID:???
>>334
どんな問題だったの?
336氏名黙秘:03/02/08 23:40 ID:???
>>334
特約あると仮定するのも強引ですよな。
それより4回一問のほうの小問B、留置権は成立するけどAには主張できない、
っていうのは常識でしたか?
俺はそもそも主張できるとするのは明らかにおかしい結論だから
「その物に関して生じたる債権」の「その物」を「土地」として
Dが取得したのは土地についての債権ではないから、留置権が不成立としたけど。
337氏名黙秘:03/02/08 23:44 ID:???
ていうか、そもそも請負と目的物の所有権は債権各論の話だし。
338氏名黙秘:03/02/09 00:12 ID:q90CLaU8
>>336
建物と土地がごっちゃになっているのはかなりまずいのではないかと。
建物について留置権が成立するのは確定で、その留置嫌の効果として土地明け渡しを拒めるかって問題だから。
339氏名黙秘:03/02/09 00:38 ID:???
漏れも注文者帰属でかな〜り苦労した。
問題によって説をかえるのは駄目という岩崎の教えに忠実にやったのだが・・・
340氏名黙秘:03/02/09 00:39 ID:???
第4回も宜しくお願いします。
341氏名黙秘:03/02/09 10:04 ID:PcKHPhK7
4回目の問題期待して age
342氏名黙秘:03/02/09 10:11 ID:???
4回目
 第1問
  賃貸目的物の譲渡による賃貸人の地位の移転
  賃貸人の地位の主張に所有権の登記が必要か
  建物譲渡後も登記名義を保有する譲渡人に対する建物収去土地明渡請求の可否
  留置権の意義・趣旨・要件・効果

 第2問
  請負契約における目的物の所有権の帰属
  建前の法的性格
  建築途中の建物に第三者が材料を提供して完成させた場合の適用規定
  加工の規定の基準時
  交互侵奪
  独立の建物となった後に材料を提供して完成させた場合
343氏名黙秘:03/02/09 11:04 ID:PcKHPhK7
>>342
ありがとうございます。
3回目も4回目も書くこと多いような・・・。


344氏名黙秘:03/02/10 19:25 ID:46zkcLO1
かなりむかつきました
返却された答案を見てみると、破れていました。
そんで、何これ?ってスタッフに言ったら、ああ、運ぶ途中で破れたんじゃないですか?だって。
えらいぶちきれたんだけど。
セロハンテープで止めてあるならまだしも,何の処理も施されていない。
成績も間違って出てくるし、完全に債務不履行だと思うんだけど、訴えることもできない。
何とかなんないのかね?
345氏名黙秘:03/02/10 19:26 ID:???
謝罪はなかったの?
346氏名黙秘:03/02/10 20:24 ID:???
どこの校舎?

さらしたれ!!
347氏名黙秘 :03/02/10 20:28 ID:???
なんでもうなくなる短期賃貸借なんか出すんだろう?
348氏名黙秘:03/02/10 22:08 ID:OI5uh1Wp
謝罪の言葉は、すみませんね、の一言あっただけ
これ、どうかと思わない?っていったら、は?だって
校舎は、、、
公然事実を摘示し、他人の名誉を毀損した者は、、、、に、触れるような気がするので、、、
映画館ってとこでよいでしょうか?
349氏名黙秘:03/02/10 22:12 ID:???
ああ、あの109の向かいの。
350氏名黙秘:03/02/10 22:14 ID:???
俺なら文句いって責任者出させるけどな。そんな対応されたら。
きちんと丁寧に謝罪されたらそのままでいいけど。

ていうか、こんな所で愚痴ってないで直接言うだろ、普通。
よっぽど小心者なのか?
勇気を出しなよ。
351氏名黙秘:03/02/10 22:15 ID:OI5uh1Wp
身分が問題あるのよ
っていったら分かる?
352氏名黙秘:03/02/10 22:17 ID:???
友達の名前で受けてるとか?
353氏名黙秘:03/02/10 22:17 ID:???
ごめん。わかんない。
354氏名黙秘:03/02/10 22:20 ID:???
クレーマー大嫌い
クレーマーはもてないよ。
355氏名黙秘:03/02/10 22:21 ID:???
チューターとかフォロースタッフではないかと。
356氏名黙秘:03/02/10 22:23 ID:OI5uh1Wp
>>352
遠いよ
>>355
352よりは近いかな?
357氏名黙秘:03/02/10 22:25 ID:???
他校のスパイ?
358氏名黙秘:03/02/10 23:14 ID:???
皇族?
359氏名黙秘:03/02/10 23:20 ID:zNA4nkwv
ぜんぜん遠くなってるんですけど、、、
つーか、まじめに考えてないでしょ?






ま、2chに期待するのが間違ってるのか
360氏名黙秘:03/02/11 08:11 ID:???
散々LECの自習室にお世話になっているベテラン
361氏名黙秘:03/02/11 21:44 ID:???
3回目第1問。
予備校の問題にしてはよく練られていると思ったら…。
択一の問題から引っ張ってきていたのね。
362まだ択一過去問回せていない:03/02/12 00:02 ID:???
>>361
いつの問題ですか
363氏名黙秘:03/02/12 00:10 ID:???
平成9年の第40問らしいです。
364まだ択一過去問回せていない:03/02/12 00:15 ID:???
>>363
サンクス。
確かにこの問題からヒントを得て作っているようですね。
365氏名黙秘:03/02/12 01:06 ID:???
>334>339
バカ?判例通説以外の見解に立つ以上両方で書けるようにするのが当たり前。
っていうか民法でわざわざ少数説を採るメリットっていったいどこにあるの?
>336
不法占有じゃなかったときも留置権成立しないの?
口を開く前にほんの少しでも頭使ったら?
366氏名黙秘:03/02/12 01:19 ID:???
>>365
あなたは、民法の勉強する前に、口のきき方を勉強しなさい。
367氏名黙秘:03/02/12 01:21 ID:???
アヒャヒャヒャヒャヒャ。
イライラしてるところにあまりに情けないカキコが多いからちょっと
叩いてみた。
スマソ。
368氏名黙秘:03/02/12 15:23 ID:???
365って何回も落ちてるくせにえらそうだね
369氏名黙秘:03/02/12 17:32 ID:???
請負人帰属説は判例だけど通説ではないだろ?
注文者帰属説も有力
370氏名黙秘:03/02/12 19:33 ID:???
プッ。
択一受験経験すらありませんが?
まあ模試の点数から行って今年初受験で受かるでしょうが。
ていうか去年勉強始めて半年もならなかったからから受けなかったんだけど、
家でやったら合格点取れてたんだよね。
憲法なんて笑っちゃうほど簡単だったし。
まあ、現場のプレッシャーと家でやるのとでは全く違うと思うけど。
>>369
そういう問題じゃない。
こいつらとか337とか、基本的な姿勢が甘えてる。
どういう試験であと何ヶ月あるかわかってんの?
まあ、こういうヴァカがほとんどじゃないと合格率5パー以下の試験なんて
受かれるものじゃないけど。
なんにせよ民法は択一対策も含め判例でやるのが常識。
例外は瑕疵担保責任の法定責任説くらいだろ。
学説でほぼ支持者がいないらしい詐欺取り消しですら対抗問題で処理しなきゃ、
判例をいちいち反対説であげないといけない。
覚えやすいから有力説でやるなんて論外。
じゃあ、ヴェテランのみなさんがんばってね。
お尻に火がついてるんでしょ。
こんなとこきてる場合じゃないよ。
漏れも今日願書出したし、2ちゃんは最後だな。
まあ、みなさんがんばりましょうね。
ばいば〜い。
371氏名黙秘:03/02/12 20:01 ID:???
殺伐とした時期になってきましたね・・・
372氏名黙秘:03/02/12 21:17 ID:???
このスレが370の釣堀と化すか否かは皆さん次第です。
373氏名黙秘:03/02/12 21:18 ID:???
370は若手のわりに詳しいななんにせよ民法は択一対策も含め判例でやるのが常識。
「例外は瑕疵担保責任の法定責任説くらいだろ。
学説でほぼ支持者がいないらしい詐欺取り消しですら対抗問題で処理しなきゃ、
判例をいちいち反対説であげないといけない。
覚えやすいから有力説でやるなんて論外。」

こんな学説の理解をとおりこした受験テクニックを語れる若手なんているのか?

374氏名黙秘:03/02/12 22:45 ID:???
自縛。正しくは

・・・詳しいな
「なんにせよ民法は・・・
375氏名黙秘:03/02/13 11:22 ID:???
>>レックのテキスト
民法のそれほど大きくない論点を判例以外で書いて攻めだとか言うのはやめれ
択一のとき混乱するから
それに今でいうところの攻めって、判例で、流れるように読みやすい構成で
書いてくことだと思うんだが
376氏名黙秘:03/02/13 12:51 ID:???
あんなの真剣に見てるやついるの?
優秀答案集のほうがよっぽどマシ。
時間を計って予備知識無しで作った答案以外は全く無意味。
377氏名黙秘:03/02/14 08:15 ID:???
瑕疵担保責任の判例の立場は法廷責任説だよ・・・。
378240:03/02/14 08:39 ID:37s+DIz2
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/







379氏名黙秘:03/02/14 22:45 ID:???
後期Aとファイナルの問題はレベル違いすぎ!
380氏名黙秘:03/02/15 00:15 ID:???
>>377
ネタ?釣り?
381195:03/02/15 15:51 ID:???
今週は都合により受講できないのでどなたかかわりに論点のアップお願いします
382氏名黙秘:03/02/15 15:56 ID:???
5回目
 第1問
  177条の「第三者」の意義
  背信的悪意者排除論
  特定物債権と債権者取消権
  相当価格での売却と詐害行為
  取消権者への移転登記請求の可否
  背信的悪意者でない者から譲り受けた背信的悪意者の転得者の地位

 第2問
  請負人の担保責任の法的性質
  売主の担保責任の法的性質
  売主の担保責任に基づく瑕疵修補請求権の可否
  売主の担保責任に基づく損害賠償の範囲
383氏名黙秘:03/02/15 15:57 ID:???
まだ優秀答案が優秀と思って香具師いたのか・・
384氏名黙秘:03/02/15 16:02 ID:???
>>383
優秀答案は優秀じゃないんですか?
385氏名黙秘:03/02/15 16:09 ID:???
>>344
馬場西か池袋にしとこうよ。
386氏名黙秘:03/02/15 17:22 ID:???
馬場西も変な人いるよー。
387氏名黙秘:03/02/15 22:22 ID:???
白髪まじりの年増が使えない
388氏名黙秘:03/02/15 23:09 ID:???
私の行きつけのレックはすごく対応いいですよ。
389氏名黙秘:03/02/16 11:13 ID:???
第6回うpに期待あげ
390氏名黙秘:03/02/16 11:43 ID:???
>>379
どっちのほうがレベル高いの?
391氏名黙秘:03/02/16 18:00 ID:???
論点拾えてれば「優秀」だからな・・・
392氏名黙秘:03/02/16 18:16 ID:???
ま、悔しいのはわかる。
393氏名黙秘:03/02/16 18:32 ID:???
くそー、ヴぉけ!!!!
第六回二問目全然かけんかった。
氏ね氏ね氏ね
鬱出し脳。
394氏名黙秘:03/02/16 20:32 ID:???
どんな問題?
395氏名黙秘:03/02/16 21:03 ID:???
出して・・・。お願い・・・
396氏名黙秘:03/02/16 21:10 ID:???
第六回

第一問
545条1項但書の「第三者」と債権譲受人
468条2項の「事由」
468条1項の「事由」
譲受人の主観的事情
異議なき承諾と抵当権

第二問
合意解除と転貸借
合意解除後の法律関係
内縁配偶者の賃貸人に対する居住権
合意解除と内縁配偶者の居住権
397氏名黙秘:03/02/16 22:01 ID:???
今回範囲広すぎ。何だよ、「債権」て。契約総論とか各論とか分けろよ。
398氏名黙秘:03/02/17 02:27 ID:???
         /私どもは受講生様に資格に合格していただく商売です。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   /  素晴らしい講師たちによる授業も用意させていただいておりますし、
 ( ・∀・)<  親しみやすいリーダー達もそれをサポートしております。
 ( 建前 )  \ 社員一同 皆さんの資格合格を精一杯サポートさせていただいております。
 | | |    \_LECに是非お越しください。______________
__(__)_)______________
 (_(__)
 | | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 本音 ) / おら、おら、受講料出せよ!!!!。
 ( 。A。)<  お前らなんかどうせ受からないんだからよ!!!!。
  ∨ ̄∨   \ 友達も1人もいないんだろ!!!
         \_気持ち悪いやつラメ!__________

      ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |(´∀` )< これがLE〇の本当の素顔さ!
    ⊂     ) \________
      | | |
      (__)_)
399氏名黙秘:03/02/17 04:14 ID:???
この程度の問題で範囲が広すぎるとか、違う範囲から出てるとか
抜かしてるやつらは本当に撤退したほうががいいと思うよ。
どういう勉強方法をしてるの?
範囲の論点論証丸暗記とかしても何の意味も無いよ。
その回が終わったら頭に残ってないんだから。
本番は二日で12通書くんだよ。
六法全部が範囲なんだよ。
それをよく考えたほうがいいと思うよ。
400氏名黙秘:03/02/17 08:25 ID:???
>>399
正論だな
401氏名黙秘:03/02/17 13:53 ID:HLOU0O/Z
正論は耳に痛し
402氏名黙秘:03/02/17 14:48 ID:???
>>399
A型答練は、入門講座終了後に勉強のペースメーカーとして利用してる人も多いんじゃない?
403氏名黙秘:03/02/17 14:57 ID:???
予習なしで平気だという人は日練とかのほうがいいよ。
404氏名黙秘:03/02/18 01:02 ID:???
>>399
あなたはどんな感じで勉強なさってますか?
405氏名黙秘:03/02/18 13:07 ID:???
いずれにせよ、合格はしていない。
406氏名黙秘:03/02/19 06:49 ID:???
>>404
いまさら俺が言うまでも無く、ほとんどの講師や短期合格者の言ってることって共通でしょ?
なんでわざわざ違う道を行こうとするやつがいるのか俺には理解できない。
とりあえず民法に関しては、各範囲の瑣末な論点追っかけても他の範囲の基本的な論点すら
理解できてなければ意味が無いと伊藤真の民法入門にすら書いてある。
初心者ならなおさら論点つぶしに走るのは避けるべき。
たとえ答練ではいい点取れなくてもね。
全体的な理解が伴ってなければすぐに忘れる。
>>405
それでも周りとの比較で自分がどれくらいの期間でどれくらいの位置にいるかって
のはちゃんと周りを見てれば見えてくるでしょ?
所詮試験なんて相対評価なんだからそこが重要だと思う。
俺は目的意識も無く周りの人間と一緒のことをだらだらとやってて、そう簡単に受かる
試験だとは到底思えない。
ある合格者が、択一試験の自分の教室で口述まで残ったのは自分ひとりだった、
って言ってるのを聞いてそういう試験なんだなってのが実感できた。
ここの有名な人だけどねw
407氏名黙秘:03/02/19 06:52 ID:???
こいつはバカか?この根拠のない自信はどっからくるんだ、今年択一オチ
したら大笑いだなって感じだけど、気にしないでくれ。
わからないやつには何言ってもわからないと思うし、むしろ自縛だから。
定期的にいろんな方法で、自分に吹き込んでる。
ここを使ってごめんね。
408氏名黙秘:03/02/19 10:36 ID:???
また殺伐とした季節がやってきましたね・・。
409氏名黙秘:03/02/19 14:46 ID:???
少なくとも407より406の方が早く合格しそうだなぁ・・
410氏名黙秘:03/02/19 18:28 ID:???
406=407では
411氏名黙秘:03/02/20 04:43 ID:???
>>408
殺伐としてるべきなんだよ、2ちゃんねるも司法試験も。
>>409
ワラタ
412195:03/02/22 21:22 ID:???
すいません今週からしばらく土日受講できないのでどなたか論点アップお願いします
413氏名黙秘:03/02/23 04:50 ID:???
誰かアップしてー。
414氏名黙秘:03/02/23 07:14 ID:Ry7DmChg
あけてびつくり玉手箱みたいな
415氏名黙秘:03/02/23 13:57 ID:eOYGtuMg
ベッカム流血だってすごいね大変だね 他のやつなんかどんだけ血出しても騒がれへんのに
416氏名黙秘:03/02/23 15:02 ID:BoyPT15q
あーん。誰がアップして下さい。お願いします。
417195:03/02/23 19:32 ID:???
遅くなりましたがレジュメだけもらってきたのでアップします

第7回
1問目
債務不履行解除と信頼関係破壊理論
賃借権に基く妨害排除請求
妨害排除請求権の代位行使(債権者代位権の転用)

2問目
傷害の場合の慰謝料請求
慰謝料請求権の相続性
共同不法行為の成立要件
逸失利益と事故後の事情
死亡後の介護費用の賠償の可否
共同不法行為者間の求償
418195:03/02/23 19:35 ID:???
第8回
第1問
将来債権を譲渡することは有効か

第2問
契約責任の拡張化現象

第8回はほんと開けてびっくりですね。
見たこともない論点な上、一つしか論点がないのに長い事例問題です。。。

しばらく忙しくて受講できないのでアップできないかもしれません。
あしからず。
419氏名黙秘:03/02/23 20:05 ID:???
>>417 >>418
乙。あんたいい人だな。

「しばらく忙しくて受講できない」ってのは択一のせい?
頑張って下さいね(って漏れもそろそろ始めないとヤバイ)。
420氏名黙秘:03/02/23 20:44 ID:???
8回すごい問題だったよ
日蓮受けたこと無いけどこんな感じ?
421氏名黙秘:03/02/23 22:37 ID:PesfxcVd
第8回、内田民法読んでる人には有利だったかも。
契約責任の拡張はまさに内田先生の好きそうなテーマ。
将来債権については、譲渡担保の所に詳しく書いてあった。
でも最近の判例は初めて知った。
422氏名黙秘:03/02/23 22:45 ID:???
>>421
ごめん。質問したいのですが、8回目の1問目(将来債権のほう)って、
譲渡担保と関わりあるの?
問題文に「担保として」とあったから譲渡担保かなと思ったのに、
解説には一切書いてなかったので気になってるのです。

内田先生の基本書持っていないので、もしよかったら教えて下さい
423氏名黙秘:03/02/24 22:17 ID:???
今日民法の優秀答案というのをもらってきて初めて見ました。
27点とかの人ってどんなことかいてるのかなって思ってたけど、
全然たいしたこと書いてないですね。
結構おかしなところもある。
文法的に破綻してたり、ナンバリングも明らかに間違ってたりする。
分量も大して多くない。
模範答案とかいうのと比べるとスキだらけ。
でも結局のところ、もともとどんな優秀な人でも一時間であの程度の
分量じゃ書けることなんててたかが知れてるってことですね。
論文式のテストであって論文を書くことを要求されてるわけじゃないって
話がよくわかりました。
とにかく難しく書こうとしないってのが重要なんですね。
424氏名黙秘:03/02/24 22:22 ID:???
>>422
担保の為に譲渡、って「債権の譲渡担保」なんてあるのか?
て思って問題文読めば債権譲渡だけでイイらしいと思って債権譲渡だけ
論じたけど、あれは履行されない時に譲渡された債権を実行すると言う意味で
の担保って意味?
425氏名黙秘:03/02/24 23:32 ID:???
あの答案例(8回1問目)って、通知・承諾についてまったく触れてないけどいいの?
426氏名黙秘:03/02/24 23:33 ID:???
座談会読めよ
427氏名黙秘:03/02/24 23:36 ID:???
しかし民法今週で終かト思ったら
来週まで有るんだね
428氏名黙秘:03/02/25 00:02 ID:???
挫談会なんてあてにならんよ
通知承諾がなければABどっちに弁済してもいいことになるんだから
書かなきゃだめでしょ
429氏名黙秘:03/02/25 00:13 ID:???
題意はそんなところにないから書かないでもいいでしょう。
というかあの問題はどうでもいいでしょう。
誰にとっても何の役にもたたないひどい問題。
430氏名黙秘:03/02/25 00:17 ID:???
8回2問って、第三者とか入れたらもうちょっと、マシな問題になったと思うんだけどね
431氏名黙秘:03/02/25 00:50 ID:???
解説カセット聞く価値ある?時間の無駄?
だれかおしえて!
432氏名黙秘:03/02/25 01:21 ID:???
A答って受験者数毎回何人くらい?
433422:03/02/25 01:30 ID:???
>>424

債権の譲渡担保自体はあるみたい。
今見たら、Sシリーズに書いてあった。判例もあるらしい。
421さんの言ってる判例って、このことなのかも。

もっとも、題意からははずれまくりだけどさ…
434氏名黙秘:03/02/25 01:40 ID:???
同様の問題は去年の塾でも出題してた
問題が悪いとかいわないで勉強しれ
435氏名黙秘:03/02/25 12:29 ID:???
>>431
時間の無駄
>>434
本試験であんなマイナー論点をダラダラ論証させる問題は絶対出ない。
書くことが多すぎてどうやってまとめるか問われてる試験の練習として
書くことが一つしか無い予備知識だけの問題を出す。
まああの程度現場で書けないと話にならないけど、あのドキュソ大教授も
レックもバカとしか言い様が無い。
A型答練とくに民法はクソ問題ばかりだな。
436氏名黙秘:03/02/25 14:16 ID:7Ct99Bwv
435の話は若干過激だけど特に初心者の人は
ああいう問題にあんまり慣れすぎるのは本当に
問題だと思う。

民法は勉強してる年数と比例してしまうから
若手を取ろうとしている近年の本試験は
「誰でも知ってる基本的事項」と「10年勉強しても
知らないこと」の片方もしくは両方が出題されるか
と思います。

私も含めて初心者はその「誰でも知っている基本的事項」
を回りと同じレベルで書けるようになっているかを
練習するために民法は参加したほうがいいと思います。

偉そうな事を言いますが、一応本試験は民法A評価なんで。
437氏名黙秘:03/02/26 10:10 ID:???
念願かなってやっと成績優秀者の上位5名に入ったぞ!!
嬉しくてさらに頑張っちゃおって気になってきたよ。
438氏名黙秘:03/02/27 19:09 ID:???
>>437
aso
439氏名黙秘:03/03/02 15:31 ID:???
195がいないと誰もこないな
440氏名黙秘:03/03/02 16:08 ID:eS5JYy54
第10回どなたかupきぼんぬ
441195:03/03/02 19:48 ID:???
またレジュメだけもらってきました
この時間じゃ役に立たないかもしれませんが

第9回
1問目
「引渡し」(333)に占有改定は含まれるか
譲渡担保の法的性質
動産譲渡担保権と動産売買先取特権の優劣関係
所有権留保の法的性質
占有改定と即時取得

第2問
事務管理の成立要件
管理者の損害賠償請求権
管理者の報酬請求権
管理者が本人の名でなした法律行為の効果
準事務管理の肯否
442195:03/03/02 19:54 ID:???
第10回
第1問
債権の準占有者への弁済の要件
賃貸人の地位の移転
賃貸人の地位を留保する合意の効力

第2問
一つの契約の複数性と契約の個数
複合契約の解除


相変わらず学者パートは何書いていいのかわからんですね。

>>419
ありがとうございます
択一合格未経験者なので、この時期論文やってる余裕ないっす(汗
皆さんは択一と論文平行して勉強してるんですか?
論文を意識した択一の勉強ってどういう勉強方法なんでしょう?
443あき:03/03/02 19:59 ID:UIi0UoQS
花  組
    女○生〜人妻まで
▽▼ http://pink7.net/yhst/▼▽
444      :03/03/02 21:28 ID:FFy/KCwX
             
 一粒社「民法1〜3 全3巻」我妻栄・有泉亨著、いわゆるダットサン
 出版社が倒産してしまい、事実上入手不可能になってしまいました。

 この本をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
 「復刊ドットコム」というHPで、復刊希望の投票数が集まると、
復刊が実現される可能性があります。

 http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11156

 〇心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。
445氏名黙秘:03/03/02 23:12 ID:???
>論文を意識した択一の勉強ってどういう勉強方法なんでしょう?

択一の過去問を解きながら、
ここ、どうやって書いたかな、とか考えてみるとか。
テキスト読みながら、論証もチェックするとか。
446氏名黙秘:03/03/03 12:50 ID:???
あのー、第10回の座談会の人たち1問目も2問目も論点見事に見抜いてますけど、
みんなはわかりました?
少なくとも僕の使ってるデバイスと内田には書いてない論点ばっかり
本試験では知らないことが出るんだから文句いうなっていわれればその通りだけど
座談会の人間がしらっと語ってるのはどうもうそっぽくて参考になりません

Cやシケタイには載ってるんですか?使ってる人いたら教えてください
447氏名黙秘:03/03/03 17:42 ID:???
Cには載ってない
448氏名黙秘:03/03/03 22:22 ID:???
>>447レスありがと

やっぱあんな論店現場で思いつきませんよね
これでヘボ添削者にあたると論点落としだの題意の理解が不完全だの言われて
点が下がるんだな

449氏名黙秘:03/03/03 22:58 ID:8JEXEVmC
プロヴィデンスにも論点としてはでてこないけど、
知らない問題がでた時に、趣旨までさかのぼって書く練習だと思ってる。

10回目の第1問で、賃貸人の地位を留保する合意は消極的債権譲渡と見ることができるため、
賃借人の承諾もしくは通知が必要、なんて書いてしまったが、ちょっと突飛だったかな?
450氏名黙秘:03/03/03 23:14 ID:???
>449
発想は面白いけど、契約上の地位の移転と債権譲渡・債務引受は
違うから、苦しいかもよ。
451氏名黙秘:03/03/04 01:33 ID:???
今回の座談会は心が和むね・・・
452名無し募集中。。。:03/03/04 21:57 ID:???
賃貸人の地位の留保は他校の答練でも問われてた
問題集も含めると2回くらい見た記憶がある。
453氏名黙秘:03/03/05 02:02 ID:9ZlorU3T
特に問題なく論点分かったが
ただ、細かいところつつかなきゃなーって感じはした
んで、205条の準占有と468条の準占有とが同じかどうかってとこまで書くか、色々なやみました
択一受かるくらいなら、一応参考答案に載ってた論点は網羅できると思うが、、、、
454氏名黙秘:03/03/05 02:05 ID:???
>>452に同旨。

Lの答練の学者出題は、学者ならではの出題とはいえない気がするが。
皆どう思う?
455第十回第二問:03/03/05 19:11 ID:+oi7CiBS
レジュメの攻めの答案のような理由付けで実質的にも二つの契約と認定するのは困難では?
クラブ入会が必須の売買契約なのに。。
456452:03/03/07 22:20 ID:???
書き込んだ手前どこで出てたか書きます

セミナー論文講座2003年度前期7回2問目
新マスター論文第54講
2002年度ファイナル答練オプション3(切り離してるんで第何回だかわかりません)
457氏名黙秘:03/03/07 23:22 ID:sYpWT2sc
渋谷校で受けてるんだが、先週の月曜日に受けた答案がまだ返却されていない。
なくされたか?
それとも優秀答案に載ったか?
前回優秀答案に載った時も,少し遅れて返ってきたし、
うーん?どうでしょうか?
458氏名黙秘:03/03/08 12:56 ID:???
添削者だけど、10回の学者出題第一問は
20通くらいつけたけど題意を見抜いた人はいなかった。
てか僕も知らなかった。
とりあえず、合意をの効力をその認める不都合性
に気づいた人には合格点つけときますた。
459氏名黙秘:03/03/08 14:14 ID:DB79batm
460氏名黙秘:03/03/08 14:18 ID:???
>>457
受け付けたスタッフ運が悪かったのでは?
別のスタッフに聞くとちゃんと出てくることがよくあるよ。
LECは。
461氏名黙秘:03/03/08 15:31 ID:???
質問。
第九回の第一問小問(2)なんですけど
攻めの答案で、
「契約解除して目的物を取り戻せない」
って書いてあるのは間違いじゃないの?

A-----------→B------------→C
(@売買)(占有) (A譲渡担保・担保的構成)
(B解除)

所有権的構成ならそのとおりだけど
担保的構成をとっているんだから、
契約解除して原状回復しても
担保権の負担がついている目的物が戻ってくるだけで
目的物を「取り戻せない」わけじゃないんじゃない?
462氏名黙秘:03/03/08 23:54 ID:???
>457
渋谷の答案返却のとこによくいるデブは信用ならん
なんであんな仕事できんのを飼っておくのか疑問だ
463氏名黙秘:03/03/09 10:46 ID:???
age
464195:03/03/09 12:50 ID:???
今日はちょっと早めにレジュメもらってきました。
もう誰も必要としてないみたいですが、残り回数も少ないので最後までアップしつづけます(w

第1回
1問目 
自称防衛
不真性不作為犯
相当因果関係論
行為後に特殊事情が介在した場合
因果関係の錯誤

第2問
法律の錯誤の処理(違法性の意識の要否)
抽象的事実の錯誤
抽象的事実の錯誤において二罪の法定刑が同じ場合の処理
薬物犯罪の故意の成立に必要な事実の認識
465氏名黙秘:03/03/09 12:51 ID:???
答案返却が2週間後で無ければ受けてたんだけどな。。。
466氏名黙秘:03/03/09 12:51 ID:???
刑法1,2回どうでしたか。
467195:03/03/09 12:57 ID:???
第2回

1問目
具体的事実の錯誤
強要による緊急避難
ヴェーバーの概括的故意
因果関係の錯誤

第2問
防衛の意思の要否
誤想過剰防衛の処理
誤想過剰防衛における刑の減免
未遂犯と不能犯の区別基準

ウェーバーだと思っていたら点々がつくんですね(w

それでは択一の勉強に戻ります
468氏名黙秘:03/03/09 13:07 ID:???
これはほんとなんですか?

●法律学校のあきれた著作権意識──米MSなど3社が著作権侵害で東京リーガルマインドを提訴
http://www.zdnet.co.jp/news/0004/19/bsa.html

●資格試験予備校に8500万円損害賠償命令,組織内違法ソフトコピーを認定
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0105/16/bsa.html

●違法コピーソフトで授業――MSなどがコンピュータスクール3校に賠償請求
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/03/nj00_accs_computer.html

●東京地裁,ソフトの組識内不正コピーによる著作権侵害を初認定
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0105/17/n_bsa.html
469世直し一揆(コピペ推奨):03/03/09 18:47 ID:s/sk9CZF
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
470氏名黙秘:03/03/09 22:17 ID:???
>>464
いえいえ・・
大変役に立っています。
長い間ありがとうございました。
そして、あと少しの間お願いします。
471氏名黙秘:03/03/10 23:08 ID:???
>>461
もうおそいかもしれませんが、、、

確かにそのとおりだと思います。
私も何人かの友人とこの問題について考えたのですが
全員が「担保的構成をとれば目的物は取り戻せる」という
結論にいたりました。
ちなみに帰ってきた答案では、その部分だけ添削されて
ませんでしたが、合格点つきましたよ。

472氏名黙秘:03/03/10 23:13 ID:???
レジュメと違う構成だと、総じて点数が低いような気がする・・・
473氏名黙秘:03/03/11 13:33 ID:???
刑法2回、受けてきました。
通りすがりの一般人を撃ち殺して無罪、暴力団員を溺死させて殺人罪ですか・・・。
474氏名黙秘:03/03/11 16:23 ID:???
暴力団員が暴力団員を殺しても不起訴
475氏名黙秘:03/03/11 19:23 ID:???
添削者のYaMaD○ってどうよ・・・・・
476氏名黙秘:03/03/11 20:11 ID:???
>>475
字が丸い人?
477氏名黙秘:03/03/12 00:20 ID:???
>>473
そういえばそうだ。俺、バランス感覚無しってされるの?
478氏名黙秘:03/03/12 03:01 ID:Wx3heKVc
>>473
面白いねー
感覚的にそんなことはありえないのに、、、、
みんな同じ結論でしょ?
479氏名黙秘:03/03/12 04:29 ID:???
暴力団員Xの人権享有主体性が問題となる
480氏名黙秘:03/03/12 13:45 ID:???
>>473
ここまで現実感覚と乖離した結論が求められる問題は、本試験に出ないんじゃないかな・・
481山崎渉:03/03/13 12:39 ID:???
(^^)
482氏名黙秘:03/03/14 21:07 ID:???
落ちそうだったぞ
483氏名黙秘:03/03/14 21:09 ID:???
サンクス
484使命黙秘:03/03/15 15:53 ID:0cBY8YjM
刑法3回の1問目で、「共同正犯と教唆犯の区別」ってのが論点になってるけど、これは学者の間での抽象的な議論であって、具体的な事例問題では書く必要ないと思うんだけど。
判例だって明確な基準は立ててないんだし。
485氏名黙秘:03/03/15 16:01 ID:pQ4CaDwB
★その目で確認すべし!!★
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
486氏名黙秘:03/03/15 20:48 ID:???
刑法一回一問
冬は熊は冬眠中
487氏名黙秘:03/03/15 22:10 ID:???
刑法4回一問、予見可能性の対象の範囲っていう論点忘れてた。
故意の法定符号説とパラレルに、とする応用論点かと思ったよ。
488氏名黙秘:03/03/16 01:55 ID:APmKLqwd
>>484禿同
漏れはむしろ「13歳中学生」を強調していることから沃素従属性がメイン論点だと
思ったが
あと参考答案、不可罰的事後行為についてまったく触れていないがいいのか
「現金を受け取り」「費消した」とわざわざ書いてあるんだし
489195:03/03/16 15:18 ID:???
刑法第3回

第1問
間接正犯の正犯性
共謀共同正犯の肯否
共同正犯と教唆犯の区別
具体的事実の錯誤

第2問
幇助の因果性
結果的加重の幇助
間接幇助
片面的幇助
490195:03/03/16 15:22 ID:???
第4回

第1問
相当因果関係と行為後の特殊事情
予見可能性の対象
過失犯の共同正犯

第2問
事後強盗の予備
予備の中止・減免の基準刑
他人予備が認められるか
予備の共同正犯
予備の従犯

後期A答も残りわずかとなりましたね。
皆さん勉強は順調でしょうか?
僕はいぜん択一答練で合推付近をうろちょろしてます。
毎週レジュメだけもらいに行くのは情けないものです。
491氏名黙秘:03/03/16 18:39 ID:kXKc4/U4
195さん、いつもありがとう。
これのおかげで白紙で提出と言う事がなくなりました。
492氏名黙秘:03/03/16 22:47 ID:???
>>486

赤カブト
493氏名黙秘:03/03/17 05:07 ID:VKqzlkNR
>>492
ヴェテ発見(w
494氏名黙秘:03/03/17 19:01 ID:???
>>493
オマエモナーw
495氏名黙秘:03/03/17 20:48 ID:???
>>487
むしろ、予見可能性の対象の範囲っていう論点忘れてて、
故意の法定符号説とパラレルに、とする応用論点かと思った現場的思考能力は
とってもいいんじゃないの?
496氏名黙秘:03/03/17 22:01 ID:???
第2回第1問の参考答案、あんなの書けん。
付け加え禁止説を書いた俺はダメか。
497氏名黙秘:03/03/17 22:37 ID:???
刑3回目1問

参考答案では共謀共同正犯と教唆の区別で行為支配を基準にしていたが
共謀共同正犯は共謀を条件に正犯性をどこまで緩和できるかという問題だから
あれはちょっとおかしいと思う。
行為支配ってむしろ間接正犯(単独正犯)と教唆の区別では?
498使命黙秘:03/03/17 23:06 ID:x7AKFGO3
>>497
行為支配性を基準に共謀者の正犯性を図るってことだから、別にいいんじゃない?
つーか、そもそも「共同正犯と教唆の区別」なんて書く必要ないと思うんだがなあ・・・
499氏名黙秘:03/03/17 23:27 ID:???
>>498
でもそれだと、間接正犯と共謀共同正犯との差が出ないのでは?
どちらも行為支配で区別すると、間接正犯が否定されれば同時に
共謀共同正犯も否定されることになるし。

判例の考えが単独正犯>間接正犯>共謀共同正犯>狭義の共犯
であればなおさら
500氏名黙秘:03/03/18 00:04 ID:???
あたしゃ、「正犯意思を有するか否か」、って書いちゃったよ。
気が付けば500。
501使命黙秘:03/03/18 00:16 ID:7OoVqK8L
>>499
「行為支配性」って言葉は使う場面によって意味が変わってくるから、かまわないと思う。
間接正犯でいう「行為支配」は被利用者の行為を自己の思うままに支配していたかどうか。
正犯と共犯の区別での行為支配は、実行行為の因果経過をどの程度支配していたか。

要するに、後者のほうが意味が広いんですな。
502氏名黙秘:03/03/22 22:23 ID:???
5回目
 第1問
  住居侵入罪の保護法益・錯誤に基づく同意
  不法領得の意思の要否・内容
  事後強盗罪における暴行・脅迫の意義
  240条の傷害の程度

 第2問
  財産罪の保護法益
  権利行使と恐喝
  恐喝による銀行口座振込
  恐喝罪の既遂時期
503氏名黙秘:03/03/22 23:02 ID:???
6回目
 第1問
  詐欺罪における財産的損害の内容
  詐欺(欺罔)行為・錯誤の対象
  期限の利益と損害の発生
  1項詐欺か2項詐欺か

 第2問
  痴漢と強制わいせつ罪〜わいせつ行為の意義
  痴漢と強制わいせつ罪〜手段としての暴行・脅迫の程度
  強制わいせつ致傷罪の成立範囲
504195:03/03/23 16:24 ID:???
レジュメもらってきたら既にアップしてくださった方がいましたね。
502さん、乙です
505氏名黙秘:03/03/23 16:42 ID:???
6回1問目、詐欺のみ論じればイイとは気がつかず。
私文書偽造、公文書偽造の間接正犯の成否、背任罪の成否などとほぼ同分量で
論じてしまったよ。
確かに詐欺罪の要件が一々問題になるようになってたんだけど
簡単に当てはめてしまってね。
はじめて見た時はまたしょうもない問題だと思ったけどこれ結構本試験
的な問題だったね。
506氏名黙秘:03/03/23 23:10 ID:???
6回1問は、やっぱ学者は違うわ、と思った。
507使命黙秘:03/03/24 23:07 ID:tOZmkHnQ
>505
でも、偽造については書きたくなるよなあ。
なんで詐欺罪の成否だけでいいんだろ?
508氏名黙秘:03/03/26 22:10 ID:???
なんか全然書き込みないなあ
受けなかったのか?
509氏名黙秘:03/03/26 23:25 ID:???
みんな第6回は思い出したくないのです
510氏名黙秘:03/03/26 23:32 ID:???
( ´ Д `) <510げっとするよ、ごとーの新曲、うわさのセクシーガイよろしくね
511氏名黙秘:03/03/26 23:58 ID:???
俺は逆に、偽造罪はどう考えても成立しないと思ったので、
検討すらせず、詐欺罪だけ書いてしまった。
二問目は、昨年のファイナルの付録に判例が載っていたので、
何となくかけたような気はするが・・・。
二通で30分時間が余った、6回目。
512氏名黙秘:03/03/28 03:27 ID:???
俺は6回2問の方を準強制わいせつ致傷にしたw
強制わいせつにおける暴行が暴行概念にいう最狭義の暴行にあたる、
という知識が頭の中に引っかかって、万個を中指でウイーンと突っつ
くのが反抗抑圧に足りる暴行にあたるというのはちょっと、、、と
思ったのさw
513氏名黙秘:03/03/29 21:51 ID:Mg+E451O
いよいよ最終回
514氏名黙秘:03/03/29 21:52 ID:???
もうちょっと6回について語って
515氏名黙秘:03/03/29 23:39 ID:???
6回目の2問目で、優答にのってしまったら・・・。
516氏名黙秘:03/03/30 00:06 ID:???
しまったら?
517氏名黙秘:03/03/30 00:27 ID:???
はじゅかしいかも
518氏名黙秘:03/03/30 00:52 ID:???
下着の中に手を入れ、陰部を・・・って、書いちゃったよ、俺。
まさか、優答に載るなんてことはないとおもうけど。
519氏名黙秘:03/03/30 01:11 ID:???
>>518
「あてハメの描写が大変優れています。この調子で頑張って下さい」
520195:03/03/30 16:32 ID:???
いよいよ最後ですね
最後まで張り切っていきましょう(w

第7回

第一問
代理・代表名義の冒用
代理権・代表権の濫用
「事実証明に関する文章」の意義
名義人の承諾と文書偽造罪の成否

第二問
「職務に関し」の意義
抽象的職務権限の変更と賄賂罪の成否
未公開株の取得と賄賂性
521195:03/03/30 16:37 ID:???
第8回

第一問
物置小屋は、109条の「建造物」か、110条の「物」か
物置小屋への放火は、「住居」への放火に当たるか
109条の「既遂」と108条の「未遂」の罪数関係はどうか
209条との関係はどうか
522195:03/03/30 16:51 ID:???
間違えて途中で送ってしまいました(汗)

第8回第2問
甲の緊急逮捕の適法性
乙の抵抗の正当性
公務執行妨害罪と傷害罪

第二問はこれだけじゃわかりにくいですね。
容疑者を発見したが逮捕状を取ってる時間がないので
緊急逮捕しようとしたところ、
乙には身に覚えがなかったので拒否したら
逮捕されそうになったので抵抗して怪我をさせた
という事例です。

いよいよこれで皆さんともお別れです。
お役に立っていればうれしいのですが。

もう択一まで時間がありませんが皆さん頑張っていきましょう。

最後まで読んでくれてありがとう(w
523氏名黙秘:03/03/30 18:35 ID:???
195さん、色々とお世話になりました。
10月の終わりに浦安で会いましょう
524氏名黙秘:03/03/30 18:38 ID:???
同じく、浦安で会いましょう。
長い間ありがとう。
525氏名黙秘:03/03/30 23:02 ID:???
善意の集まりに心が温かくなりました
感動を有難う
526氏名黙秘:03/03/31 16:52 ID:???
自己物の建造物放火の未遂は不可罰だけど
成立させなきゃダメ?
527使命黙秘:03/03/31 23:15 ID:TmKhspT2
刑法8回1問目
有毒ガスがどうとか書いてあったから、放火の既遂時期のはなしかと思ったら全然違った・・・・
つーか、そもそも有毒ガスの発生ってこの問題解くのに関係無いんじゃねーか。
関係無いこといちいち書くなよな・・・・
528氏名黙秘:03/03/31 23:39 ID:???
刑法の問題は本試験でも無駄な記述が多いです。
529氏名黙秘:03/03/31 23:50 ID:???
みんなでディズニーランドへ逝くのでつか?
530氏名黙秘:03/04/05 01:29 ID:???
>>529
ネズミ−シーです。
531氏名黙秘:03/04/09 00:49 ID:luAGeFHs
論文うかるよ^−^
532あぼーん:03/04/09 00:49 ID:???
あぼーん
533山崎渉:03/04/17 10:09 ID:???
(^^)
534山崎渉:03/04/20 05:01 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
535氏名黙秘:03/04/27 16:09 ID:???
おおっと良スレが落ちてしまう!
536見せかけの善人:03/05/08 08:28 ID:???
<アスペルガー症候群(自閉症)←脳の機能的疾患>
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがあります。
例えば太った友人に対して素直に「太っているね」と言ってしまいがちです。その言葉が人を傷つ
けるということには少し鈍感なのです。年配の先生に向かって「おばあさん先生おはようございま
す」と明るい大声で挨拶する生徒もいます。私たちが注意しなければならないことは、こういった
言動をする場合にも彼らには悪意はないのです。
●子どもでも大人でも社会生活には暗黙のルールがあります。暗黙のルールがわからないために他
の子どもから嫌われたりいじめられるアスペルガー症候群の子どもが多いのです。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがあります。また相手の
言ったことを小声で繰り返した後に返事をする人もいます。
●融通が利かないことも学校生活で問題になります。時間割の変更や突然の教師の欠勤という事態
で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりします。あまりに規則に厳格なために、遅刻した同級生
に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守り、他の生徒の顰蹙をかったりす
ることがあります。
●敏感さが視覚に現れると、特定のマークやロゴにこだわったり、教えもしないのに文字やアルフ
ァベットなどを幼児期に覚えてしまうことが多いようです。揺れる木の葉を見続ける子どもは興味
のレパートリーが狭いとも言えますし、視覚的な敏感さがあるといっても良いでしょう。強い日差
しが眩しくて、サングラスをかけて対応していることもあります。
●アスペルガー症候群の子どもは社会性、コミュニケーション、想像力の3領域に障害があります。
●子どものこだわり、関心事は矯正するより何かに生かす方向で考えましょう。アスペルガー症候群
の子どもの関心事というのは大人が変えようと思ってもなかなか変わりません。
537氏名黙秘:03/05/12 01:22 ID:???
LECのファイナル答練6weeksと3weeksってどう違うの?
問題数一緒って・・・?
3weeksの方は短期間詰め込みってこと?
538氏名黙秘:03/05/12 23:25 ID:???
商法第1問

手形の厳格要式証券性について簡潔に説明した上で、約束手形に次の(1)から(3)
の記載がなされたいる場合に、法律上どのような効力を有するかにつき
検討せよ
(1)支払地にとして「東京都渋谷区」、支払場所として「A銀行新宿支店」
と記載されている場合

答 Aの意義が問題となるが、思うにAは札幌を意味すると解する。
なぜなら、札幌銀行の新宿支店は東京都渋谷区に所在するからである。

→ 40点!

外出ならスマソ
539100人に1人の障害(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/21 09:42 ID:GhaKR/zs
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
540山崎渉:03/05/22 00:19 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
541氏名黙秘:03/05/23 15:51 ID:???
復習のため保守
542三毛猫:03/05/25 15:10 ID:???
我輩は猫である。
543山崎渉:03/05/28 15:24 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
544100人に1人の障害(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/29 09:53 ID:6Q/lhrg/
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  

★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html



545氏名黙秘:03/05/29 10:25 ID:???
後期答練って全部でいくら?
下三法だといくらする?
今からバイトで金ためないといかんので・・。
おしえてくだされ
546氏名黙秘:03/05/29 12:30 ID:???
>>545
6科目一括で12万弱
下三法のみはわからん
547氏名黙秘
sage