921 :
氏名黙秘:02/12/17 08:36 ID:404/w9KH
>>920 このまま無職引きこもりがちで
なかなか受かる見込みもないベテに
司法書士以外で何か出来そうなものを
ぜひおしえてほしい・・・
923 :
な:02/12/17 19:23 ID:+NPAQT7i
司法試験の合格者が増えるから静かに待てばいい。
(スレ違いで他スレに質問してしまったんですがそっちは止めてきたんでこちらでお願いします。)
◆ 質問&相談 ◆
現在大学1年で春から入門講座を受けています。
現役で受からない場合の非難策として、他の資格も取ろうと考えています。
自分で考えた計画としては、
1年 司法試験入門講座受講
2年 司法書士試験対策 > 司法試験二年目講座受講
3年 司法書士受験 > 司法試験二年目講座受講
4年 書士の合否でどうするか決める
って感じなんですがいかがでしょう?
あと現在受講している司法試験入門講座は通信で受講してます。
この計画を考えた場合、以降の講座は通学か通信どちらにすべきかも聞きたいです。
>>925 2年 司法書士試験合格
3年 司法試験合格
927 :
氏名黙秘:02/12/18 21:43 ID:wisJqzcN
OK!
929 :
氏名黙秘:02/12/19 01:25 ID:kdOi0NHB
>>925 司法試験講座を受講しながらどうやって司法書士試験対策を
するのか不明
・予備校で両方やるのか?そんな時間あるのか?
・司法書士に受からなかった場合、どうするの?
受かるまで書士をやり続けるの?
一度でも受からなかったら司法試験に転換するの?
いや、書士の勉強してる間は司法の方は離れない程度に触れておくかんじだとおもう。
書士受からなかったら、、、多分書士のほうを優先するとおもう。
931 :
氏名黙秘:02/12/19 05:09 ID:uwZ1ZWZL
まぁ、要するに、こうだ。
司法論文<<<書士書式<<<<書士択一<<<司法択一
932 :
氏名黙秘:02/12/19 11:07 ID:HGjpiKgc
登記は間違うと損害賠償きつい
請け負って他にさき越されたらやべー
責任は重い
いやしかし受かってからの就職mも使い走り、給料安い
研修19マンかかる
ということで司法試験に転向した
書式は竹下の本をすべて2回繰返せば先が見えてくる独学でもやれるよ
ブリッジ実践編はとくに繰返す価値高い
名著だな奴のは本当に整然として書かれてていいよ
書式問題じたいは司法試験択一通るくらいの頭なら独学でやれるほど
それくらい参考書も揃ってる
あ
935 :
氏名黙秘:02/12/21 03:39 ID:RyOeHwV0
932さん、有益カキコ、感謝!
936 :
なな:02/12/21 15:04 ID:GdpRQrLT
932さん、司法試験がんばってください。
937 :
氏名黙秘:02/12/21 16:59 ID:He6ajNVQ
業務範囲が広がった司法書士で食えなければ、今後大増員で環境激変、厳しさが
予想される弁護士になってもろくなもんにならない、、、と思い今度司法書士開業
します。
書式以外の、登記法の基本的な部分って独学できますか?
民訴と民法は得意です。
932さん。おしりにティッシュがついてますよ!
940 :
なな:02/12/22 05:37 ID:8xBlA2Fw
>>938 登記法の独学は相当難しい。簡単なら司法試験くずれがどんどん書士になれるはず。
民法、商法をしっかりと理解できていれば独学でいけるよ。
不登法、商登法の択一は過去問やって疑問部分を予備校本で調べればいい。
因みに、あっさりと書士合格したので
調子に乗って司法試験はじめたが、あまりのレベルの違いにアポーン寸前。。。
会社辞めないと無理か。。。
942 :
氏名黙秘:02/12/22 09:34 ID:X5R9OxFI
登記法、いきなり択一の過去問ですか?
会社も民法も比較的得意です。
しかし、そんなに極端にレベル差ありますか…
司法試験の択一の問題はひねっているけど、
知識レベルでは大差ないような。
943 :
氏名黙秘:02/12/22 09:49 ID:BPVYnCkY
竹下をわからんとおもいつつとにかく読む
一部づづ分かっていく
ブリッジ実践編を2回読めば
すこしづつなぜか分かっていきぜんぶわかった
あれはいい問題だ
>942
2ちゃんの情報
うのみにしないほうがいい。
勧誘する香具師や平気でウソつく奴がいるから。
司法書士は苦労しても報われない資格であることは
確実なようだけどね。
945 :
氏名黙秘:02/12/22 10:07 ID:X5R9OxFI
>>943さん
レすありがとうございます。
デュープロセス→ブリッジ理論編→実践編
でよろしいのですね。
頑張って読んでみます。
>>944 なんとなく匂いで、全くの嘘か、ちゃんと自分の
実体験に基づいているカキコか、ピンと来るんですよ。
ここで得た情報によって買った本やテープは、あたりが
多いです。今のところ。
行政書士ならともかく、司法書士は司法試験と両立できるほど簡単じゃないだろ。
べつに書士の学習内容知らなくても司法試験に合格してる奴は沢山いるんだから、司法試験か司法書士かどっちかに一本化したほうが良いでしょ。
>>947 社団法人経済同友会の提言みたいだけど、そこは影響力強いの?
949 :
なな:02/12/22 16:31 ID:n3Z8QBWL
>>946 セミナーの学院長さえ一本化したほうがいいと言ってたよ。
950 :
無責任な名無しさん:02/12/24 11:07 ID:Dd2ouLzd
弁護士会とは争えません…同業20人、代理人依頼断る
奈良弁護士会所属の弁護士による詐欺事件で、「被害者の会」が
「弁護士会にも管理責任がある」として損害賠償を求めて提訴する準備を
始めたところ、代理人を依頼した弁護士約20人全員から「弁護士会を
訴えるなんてできない」などと拒否されていることが23日、わかった。
被害者の会の一部は年明けにも、弁護士不在のまま本人訴訟に踏み切り、
大阪司法書士会の有志10人が全面協力する予定だが、被害者らは
「弁護士にだまされたうえ、助けてくれる弁護士もいない」と不信感を
募らせている。
事件は、元弁護士河辺幸雄被告(53)=詐欺罪などで公判中=が民事
裁判の依頼者から供託金をだまし取ったとして、3月に逮捕された。
被害は24人計約2億円。冒頭陳述によると、昨年5月ごろ、河辺被告の
顧客とのトラブルが表面化。弁護士会長(当時)が懲戒処分相当として
綱紀委員会に調査を命じたが、結局、処分を見送った。
被害者の会は「弁護士会が問題を放置し被害拡大を助長したのは明らか」
として、大阪、京都の弁護士約20人に依頼したが、全員が断ったという。
大阪弁護士会所属のある弁護士は「奈良弁護士会を相手にすれば、
所属弁護士会で疎外されるかもしれない」と明かす。
奈良弁護士会の本多久美子会長は「弁護士会が弁護士の業務を完全に
把握するのは無理。賠償責任は法的にも道義的にも全くない」と話している。
弁護士で作家の中嶋博行さんの話「弁護士にとって弁護士会は絶対的な存在。
弁護士会を相手に戦わないのは、まさに仲間内でかばい合う閉鎖的な
ムラ意識のあらわれだ」(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021224-00000501-yom-soci
951 :
氏名黙秘:02/12/24 11:17 ID:ux86/RW5
>945
おれは思うけど不動産登記は最初の勉強で住所証明書、印鑑証明書の意味は押さえておいたら言いと思う
おれはまったくなにも考えず自分で解かずいきなりひたすらに竹下の実践編の解説を読んだ
それで何ども繰返される論点を覚えていった
で添付書類の意味とかもわかっていった
あと民法は内田とか1日50ページとかって決めて一度よんだら他の受験生に差をつけられる気する
セミナーの月刊誌の問題、解説もわかりやすいし、いい参考書揃ってると思う
住宅新報のやつとかも
どっちかというと不動産登記のほうができが素晴らしい
民法を過去門でやるとやっぱ断片的になる
司法試験の論文の参考書とかでも書士の民法の参考書よりはなにかと考えるくせがつく
竹下は制度趣旨を考えろというが自分で一人かんがえるのもしんどい。
その意味で民法は竹下に賛成しかねる
内田とか読めば、民法で推論がでたくらいで周りがさわぐのがバカに思えて優位にたてる
でも竹下の親族の参考書はいいな
952 :
氏名黙秘:02/12/24 11:25 ID:W0QjK0dw
>住宅新報のやつとかもどっちかというと不動産登記のほうができが素晴らしい
解説不動産登記法/赤羽二郎/著 住宅新報社
のことでしょうか?
953 :
氏名黙秘:02/12/24 11:35 ID:ux86/RW5
>952
あれ竹下と西川が出してない??竹下・・不動産、西川・・商業で
でもブリッジも不動産登記法のほうがずば抜けていいと思う
ほんと整然としてて・・・
あとほんと民法は学者の本をオススメしたいですね
内田が分厚すぎるなら・・・自分にあったのを
でも俺は内田を四苦八苦して読んでよかったと思う
あと3回は繰返したい。あとくりかえせばやっぱり読むの早くなるし
推論問題ものんでかかれる
でも最初は1日50ページも大変だった
有益カキコ、ありがとう。
問題集のことだったのですね。
私も内田好きです。
デュープロセスの商業登記法って、独学で
読めますか?
シケタイ会社、2回まわしています。
>>954 問題なく読めると思うよ。ただ支店移転や支配人についての
ところだけはちょっとわかりにくい。
956 :
氏名黙秘:02/12/24 18:54 ID:ub9U3sHb
でも実際基本書読んでる書士受験生ってどのくらいの割合なのか?
内田読めば相当いけると思うが、
竹下の言う制度趣旨とかは竹下に反してやっぱそういうので力つけるのが1番と思う
あと司法試験の択一六法も書士の勉強にも役立つと思う
司法学院の本ってどうなんだろう。
他の本だと情報量少なくて暗記になるが、この本を使えば
本質から理解できるとか宣伝してるようだけど。
この本をマスターすれば、合格と言われているが、
ほとんど辞書だからね。
司法書士受けるのに学者の本読んでどうするんだろう??
ちょっと前まで不毛は煽りスレだったのに、気がつけば何気に良スレになってますね。
デュープロセスメインで、判りづらい部分だけ司法学院で補充というのが
よさそうですね。
962 :
氏名黙秘:02/12/26 09:58 ID:5lFyDL8J
民法だけは学者の本を読むべきだと思う
おれは過去門、竹下関係をやってた
それでいま司法試験の勉強やっててなんて浅はかだったんだと心底思う。
でも予備校本でいけるのならそれでもいいとは思う
竹下は親族、相続はよかった
でも登記、とくに不動産は竹下やったらほかはちょっとどうかと思うほど
竹下密度濃いし、民法の勉強にもなる
時間あれば民法は手抜きしないで学者本よんだほうが
いいだろうな
司法書士試験では、不動産登記法と商業登記法って、
どちらのウェイトが大きいですか?
不動産登記法
965 :
なな:02/12/26 21:01 ID:m+A3sH+9
竹下本で学説問題を解くのは難しいと思うが内田を完全読破するのはほとんど不可能だと思う。
民執民保はどうしてます?捨てても大丈夫だろうか?
今からやるには対費用効果悪すぎな気がする。
968 :
氏名黙秘:02/12/27 09:30 ID:ZyCrnafG
内田は関係ない記述も多いし、債権重視だから書士にはむかないかもしれない
ただ考え方はつく
竹下は制度趣旨をふだんから考えてればどんな問題も解けるというが、
ひとりでは考えられない
Sシリーズくらい通読できないなら
法律が根本的にむいてないのでは?
でも手続法は竹下でいける
登記法とかも理由つけて説明してくれるし
民事訴訟は浅いけど書士なら充分か
969 :
司法書士開業者:02/12/27 09:45 ID:+Y1Uk/sY
司法書士業務やりながら、最近司法試験も始めた僕が思うには・・・
司法書士試験は、実際に仕事をやるには足らないレベルなんだけど、でもまあ大丈夫
かなあというレベル。
司法試験は、ありがちな裁判実務レベルよりは上。でも、いちおう法律家だから、そ
れぐらい要求されるのはしょうがないよね。
そんな感じだと思うんだけど。
970 :
世直し一揆:
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い