もう司法書士でいいじゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
8463:02/05/27 19:17 ID:EWYUrm+f
 司法書士の場合、食えるかどうかではなくて、資格を生かせるかどうかでしょう。
試験に合格しながらコンビニでバイトなどあり得るかもしれませんが、資格を生かせ
ていない典型例だと思います。私自身は開業しながら廃業した直接の知り合いはいま
せんが、開業する勇気が無くて転向する人なら何人か知っています。結論は人それぞ
れということかな。
>64
 私も今年の短答オープンでは平均点と合格推定点の間をいったりきたりしていて合
格はおぼつかなかったのですが、本試験では思考が合ったという感じです。司法書士
の場合もそんな感じだったのですが・・・まあ、論文の準備が両訴が全くできていま
せんので(ちなみに民訴は司法書士試験とは別次元です)、論文はまた来年というこ
とになりそうですがね(笑)。
 
85氏名黙秘:02/05/28 10:01 ID:pxdkesLn
司法書士っていうか、士業の年収って

売上ー諸経費(事務所(自宅)家賃、妻兼補助者の給料、電話FAX携帯代、車のローン
       夜の飲食接待費、ゴルフ代、電気代、電気用品代、文具代、スーツ代、他)
だから、年収が少なく思えてもみんなが驚くほど低収入なわけではないYO
(といっても、上の年収180万は苦しいが)。
逆に、年収1000万位でも、妻兼補助者の給料が経費にはいっていれば
サラリーマンで年収2000万位の人と同等の生活のはずだYO.
士業は成功っていうか、そこそこやっていければ、おいしいYO.
勉強がんばってね。
86氏名黙秘:02/05/28 10:10 ID:???
>>85

は?その計算で出されるのは所得でしょ。
だから、司法書士の平均年収が1500万ということは所得はその半分くらい
ということになるのだよ。

ちなみに弁護士の平均年収は3000万円。
補助員を多く使う司法書士よりは経費が少ない。

87氏名黙秘:02/05/28 10:21 ID:jTHuAQxU
>ちなみに弁護士の平均年収は3000万円。

この嘘つきめ!
900万くらいだろ。
88氏名黙秘:02/05/28 10:30 ID:???
89氏名黙秘:02/05/28 11:12 ID:xol/SSku
>86
>だから、司法書士の平均年収が1500万ということは所得はその半分くらい
>ということになるのだよ。

だから〜〜
サラリーマンは貰った給料から諸経費生活費を払って生活していくけど
士業は諸経費をすべて引いた残りから生活費を払えばいいから
表面上実入りが少ないように見えても、実質的には違うって事を
言いたかったんだYO。よく考えてYO。


>ちなみに弁護士の平均年収は3000万円。
>補助員を多く使う司法書士よりは経費が少ない。

だから〜
経費が少ないってことは、税金でもってかれる分が多くなるから
実質的には経費の多い(しかも、奥さんに補助者給料を払ってる人も多い)
司法書士の方が有利ってことでしYO。



90氏名黙秘:02/05/28 11:26 ID:???
>>89

あんたがおかしい。
年収と所得を使い分けていない時点であんたがおかしい。

それにね、弁護士も税金対策はしてるよ。

それにしてもあんたの論理力はものすごい稚拙だな・・・。
91氏名黙秘:02/05/28 11:31 ID:wRqdY3Cg
92氏名黙秘:02/05/28 11:33 ID:tvbByrmh
87です、
86さんすいまへん。88さんありがとう。
93氏名黙秘:02/05/28 11:51 ID:ytmnsuuQ
漏れの知ってる大阪の司法書士の先生、廃業した。
まじめでよく勉強していた人だったからビク〜リ。

予備校の甘い言葉を信じたら、人生誤るとおも〜た。

94氏名黙秘:02/05/28 12:01 ID:???
営業能力に自信のない人は書士には向かないかも。
人前で、話すの苦手だったり、社交性ないから資格にはしって
書士になった人は、地獄をみてます。
95氏名黙秘:02/05/28 14:26 ID:68+JPQ8r
妥協して書士になるよりも、
司法試験がんばって合格したほうが、将来性抜群だということで、
ファイナルアンサー?
96:02/05/28 14:39 ID:???
>>95
>司法試験がんばって合格したほうが、将来性抜群だということで、

がんばれば司法試験合格できるんなら、誰も諦めて
他の資格に流れたりはしないと思われ
97氏名黙秘:02/05/28 14:53 ID:???
>>96
え?
意味がわかりません。
頑張っても合格できないなんて、そんな馬鹿な試験ありますか?
努力が足りないのですよ。
他の資格に流れる奴はあきらめたんでしょ?
98氏名黙秘:02/05/28 15:29 ID:???
>>97

なんだかんだ理由つけて他資格に逃げるやつは大抵そういうやつが多いね。

俺の知り合いで、司法書士の勉強してて司法試験に転向したやつもいたけど、
何の目的もなくこの試験を受け続けるのは大変だと思う。

99氏名黙秘:02/05/28 16:45 ID:b7w620ZQ
俺、96に賛成だな。
口述落ちの翌年の論文合格率、3割程度だよ。
運に左右されずに確実に受かるって言えるのは、
上位合格者だけ。

がんばればなんとかなると思いこむのは、
一種の宗教、気休めだと思う。
どうにもならない部分も多々あるけど、
それでも根性でがんばりつづけるしかない。
100氏名黙秘:02/05/28 17:00 ID:???
100
101氏名黙秘:02/05/28 17:48 ID:???
>>99

僕も君の意見に賛成だよ。
この試験に合格するためには、一生懸命勉強することが大前提であり、
合否を分けるのは運という要素も多分に含まれるということだね。

102氏名黙秘:02/05/28 17:55 ID:Yz3uVCcK
>人前で、話すの苦手だったり、社交性ない奴は書士には向かない

というより、弁護士志望の人が、
話すのが苦手だったり、社交性のない奴が多い。
書士の何倍も、人前で喋る仕事なのに…。
103氏名黙秘:02/05/28 18:04 ID:???
>>102
弁護士なら、いまはそれでも食べていけるんだよ。
司法書士みたいに銀行に営業しに行かなくても仕事はくるから。
(何のコネもない司法書士は銀行でペコペコ頭を下げて仕事をもらいにいく。
しかも、銀行側は迷惑そうに応対する。まさに保険外交員並の仕事)

ただ、これからは淘汰されていくだろうね。
ひとと話せないやつ、礼儀を知らないやつ、学歴だけが誇りで他になんの
取り柄もないやつ、年上のひとに嫌われやすいやつ、etc・・・

104氏名黙秘:02/05/28 20:53 ID:swbnIyqu
オウムの青山よりも、上祐のほうが、
しゃべり(詭弁だろうが)が上手かった。
社民党の福島瑞穂弁護士よりも、辻本清美のほうが、
しゃべりが上手い。
これはどう考えるべきなのか。
10584:02/05/29 00:20 ID:4i08brOM
 弁護士よりも司法書士の方が民間企業に近いでしょうね。でも、ここでの話は極限
事例をデフォルメしているものが多いです。別に弁護士の方が社会的地位が高いと評
価されているのはゆるぎない事実なんですから、そうムキになる必要ももないかと。
でも、司法書士も保険の営業レベルの扱いは受けませんよ。税理士などと同レベルで
そこそこ丁重には扱ってくれます。
 今は銀行でペコペコしても仕事はありません。登記で食おうとすればコネなしでの
新規参入が困難なのは当然です。
 でも、若手で対人折衝がある程度できる人は破産・民事調停・民事再生をやってい
ます。例えば、破産申し立てなど慣れればトータルの労力は1日分くらいですが、同
時廃止事件でも1件20万円前後の収入になります。私は月に4〜5件くらいですが、
それだけでも経費差し引いて食っていける程度の収入にはなりますよ。今現在は仕事
量を抑えて論文の勉強にいそしんでいますが・・・
 これから合格者3000人時代になると弁護士でも相当の収入の格差がでることは予測
できます。私の予測だと、成功する弁護士は2極化するのではないかと。つまり、め
ちゃくちゃ優秀で得意分野を持っていて、顧客を叱りつけても営業が成り立つタイプ
と、頭脳は弁護士の中では平均値でも営業力や人柄で顧客を集めるタイプと。どちら
にもいけない弁護士は、かなり収入が低くなるのではないでしょうか。
106氏名黙秘:02/05/29 00:48 ID:cXBc0Fp6
法曹人口が増えれば、相対的に法律関係サービスの供給過多になるんだから、
法曹の職務領域を広げざるを得ないんだと思う。
弁護士が、書士の領域も侵食するでしょう。
国民性からいっても、訴訟の需要が増えるとは思えないし。
いずれにせよ、法曹人口増えたところで、国のバックアップがないと、
弁護士に富がまわってくることは無いね。
国選に補助金出すとか、判例に国際的、一般的通用力を認めさせるとか。
国家的プロジェクトなしに、法曹人口を増やしたところで、法律関係業種同士の
共倒れにしかならないと考えるのは、自分だけでしょうか?
107氏名黙秘:02/05/29 01:55 ID:???
>>104民事に陪審が導入されたら、あいつら負けばっかだろ。
まこつのような奴は勝つかも。
108ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/05/29 01:57 ID:???
>106 職務領域を無理やり広げるために、弁護士会は司法書士会や行政
書士会のように自民寄りになっていくと思うんですが、どうでしょう。
そういう傾向は全然OK、むしろ好ましいと思ってます。

でも政治献金徴収決議しても、訴えられまくるだろうなあ・・・
裏金作るしかないか。
109それはそうと:02/05/29 02:05 ID:N3yeGgFJ
将来性があるかどうかは別として、
司法書士に転向して受かったという
体験談を聞いてみたいもんだ
実際、そういうひとはいるんだろうけど
110氏名黙秘:02/05/29 02:21 ID:???
> これから合格者3000人時代になると弁護士でも相当の収入の格差がでることは予測
できます。私の予測だと、成功する弁護士は2極化するのではないかと。つまり、め
ちゃくちゃ優秀で得意分野を持っていて、顧客を叱りつけても営業が成り立つタイプ
と、頭脳は弁護士の中では平均値でも営業力や人柄で顧客を集めるタイプと。どちら
にもいけない弁護士は、かなり収入が低くなるのではないでしょうか

つーか、現在の書士と同じようになるでしょう。
つまり、既存の顧客を持っているところはそのまま儲かるし、新規で参入しようと
するひとはきついという状況ですね。
早く合格した方がよりお得です。
111氏名黙秘:02/05/29 17:37 ID:???
まだロースクールの話が出ていない4年ほど前、
司法書士を受けるべきか司法試験にするべきかを
伊藤先生に相談しました。
伊藤先生は、あれこれと司法書士のデメリットを述べられ、
結局、私は、司法試験の講座を受講することになりました。
ところが未だ合格しません。
これは、私の能力と努力不足もあるでしょう。
そんなことよりも、
伊藤先生に対して私が腹を立ててる理由は、
あれほど司法書士を馬鹿にしていた伊藤先生が、
司法書士コースを設立し、
挙句の果てには、「幸せの総量を増やす」などと
わけのわからないことを、おっしゃっているからです。
結局、理念も何もなく、
単なる金儲けの道具として、若者を洗脳し、
塾の経営を行ってることが判明しました。
112氏名黙秘:02/06/03 18:47 ID:/zc3IxpZ
羽下堂
113氏名黙秘:02/06/03 18:50 ID:???
>>111
その人にしか相談しなかったの?
114司法書士簡単:02/06/09 20:40 ID:???
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1023361742/
簿記1級>>>司法書士>>>行政書士

みんな俺のスレにもきてね







115司法書士簡単:02/06/09 22:31 ID:oY8m1W4Z
早稲田の司法試験択一合格率は例年は20%程度。
ってことは、司法書士は40%くらいかな?





116氏名黙秘:02/06/09 22:57 ID:oWT0pw+/
まず、悪い感触通りの結果になってしまい、残念です。
しかし、択一に落ちたことは、実は合格することと、人生においては同価値なのです。
単に試験の合格だけを考えるのではなく、憲法の精神をもっと生かした、真の法律家に
なるという観点からは回り道も決して無意味ではありません。

合格のための勉強のみならず、「明日の法律家講座」等も受講されてはいかがでしょう。
それらを受講されることで、法曹になる動機付けを回復でき、来年度以降の合格に
つながっていくはずです。

そして、熟考の末、方向転換を決心される人も多いと思います。
司法試験だけが法律家になるための道ではありません。
公務員試験や社会保険労務士試験、そして、司法書士試験なども、広義の法律家に
なる方法です。
特に、先日、司法書士法が改正され、簡易裁判所に限り司法書士が法廷に立てること
になりました。
他の法曹隣接業種においても訴訟代理を認めようと言う動きがあります。
方向転換されても、引き続き、憲法を中心とした、法律の勉強に精進されることを希望します。

最後になりましたが、やればできる。絶対できる。自分を信じて頑張ってください。


117氏名黙秘:02/06/09 23:03 ID:???
>>116
まこつ?ひどいね、これ、
118氏名黙秘:02/06/16 21:30 ID:2LBXB/eX
ていうか、そんなに書士ってやさしいの?だったら、念のため取っといたら、ロー
とかに役立つかなー。
119UUU:02/07/01 18:38 ID:???
もう 司法書士でいいじゃん って あなた・・・


そう 言ってみたいよ
120傍観者:02/07/05 01:06 ID:???
どっちに進むにしても、地獄を見そうだ。。。
今更引き返せないしなあ。。
121氏名黙秘:02/07/05 01:51 ID:???
そういえば、法務局の周りって司法書士事務所がいっぱいあるよね。
ああいうところって新しい人とかとんないのかな?
122こちらも、書士情報あります:02/07/05 13:33 ID:zMpWnVJX
こっちにも、書士の情報あります

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1025263800/l50
123氏名黙秘:02/07/05 13:38 ID:zMpWnVJX
一応、コピペですが、参考になる情報なので書いておきます。
今年の択一試験に合格(45点)している方からの情報です。

 司法試験受験生のための講座はこちらです。

http://www.itojuku.co.jp/syoshi/kouza/nyumon-k.html

 科目別に司法試験と比較してみます。
・憲法〜今年は無いが楽勝と思われる。
・民法〜択一合格経験者なら、根抵当だけやれば楽勝。
・刑法〜司法試験択一の正答率90%レベル。勉強の必要なし。
・商法〜これが以外にキツイ。論文とは違う条文を知識で聞かれたり、平気で貸借対照表を
    読ませるので、司法書士用の勉強が有る程度必要。
 以上一次ですが、合格点をとるだけなら、司法試験択一合格経験者は殆ど勉強不要です。
でも、二次科目がキツイので、短期合格のためには点を稼ぐ必要あるため一定の勉強必要。
・不登法、商登法〜択一だけなら1年の準備期間で十分だが、書式はかなり大変。特に、
         常識と言われる雛形を覚えた上で演習をしなければならないので、かな
         りの時間をとられる。もっとも、論文の勉強方法は参考になるかも。
・民訴〜司法書士用のテキストで条文をさらえば、論文経験者なら十分。
・民執・保全・供託〜民執が大変。後は直前につめこめば何とかなる。
 東京だと色々な予備校があって迷うところですが、私はWセミナーに通いました。短気合格を
目ざすなら、司法学院には手をださず、参考書として本を買う程度にした方が良いでしょう。

 
124氏名黙秘:02/07/05 13:43 ID:???
伊藤塾の司法書士講座は高い。
何ら実績のない伊藤塾の講座に
大金を出す奴の気が知れない。
125氏名黙秘:02/07/05 13:47 ID:zMpWnVJX
特待生試験をやるように直訴しましょう。
ちなみに、伊藤塾は、司法試験受験生からの転向組みに配慮した
合理的なプログラムを組んでいます。
他の予備校は、無駄が多いです。
126氏名黙秘:02/07/06 02:01 ID:DW3hzl4o
もう、司法書士でいいね
127氏名黙秘:02/07/06 02:04 ID:???
「司法書士でいいね」と言う程司法書士の世界も甘くないと
思いますが。。。。。。。

128氏名黙秘:02/07/08 02:53 ID:Kkro9ulT
司試受験生で昨日の司法書士の試験受けた奴いる?
129なんとなく:02/07/09 00:34 ID:gpn8H1d0
>>128
>司試受験生で昨日の司法書士の試験受けた奴いる?
受けたよ。書士の勉強は全くしていないけどね。
1次(実体法)の択一については、司試の択一合格レベル(以下「司試レベル」
という)なら8割取ることは可能だと思う。
2次(登記法)の択一も、実体法との関係が相当あるから、司試レベルなら
2ヶ月も勉強すれば8割も可能かと(ちなみに、登記法の勉強を全くしていない
私でも6割取れた)。
書式は何とも言えない。でも、司試の論文よりは遙かに簡単そう。
この資格、結構おいしいかも。
130>129:02/07/09 00:49 ID:???
書士の択一は8割で受かるものなのか?
漏れはよくわからんが、確認しておいたほうがいいぞ。
司法試験と違って奇妙なパズルや論理問題で差をつけない正攻法の
知識問題が多そうだから、点数的にはかなり高くなりそうな気がする
131なんとなく:02/07/09 00:59 ID:SBmehv8S
>>130
全体で7割後半から8割くらいが合格レベルらしいですよ。
でも司試受験生が今後は大量に書士の方に流れそうだから、今後はもっと
レベルが上がるかもしれませんね。
132氏名黙秘:02/07/09 01:21 ID:aRmJk9Xf
>>129
2ヶ月も勉強すれば8割も可能かと(ちなみに、登記法の勉強を全くしてい
ない私でも6割取れた)。…2割上げることが難しいんじゃないかと
133氏名黙秘
>>132
いや、全くしていない登記法の分が計算できるようになるから。