1 :
1:
裁判できるみたいだし
2 :
氏名黙秘:02/05/26 06:18 ID:???
2がと
3 :
氏名黙秘:02/05/26 06:20 ID:???
3です。
出遅れました。
4 :
氏名黙秘:02/05/26 06:23 ID:DYHxDeel
・・・裁判できるって、90万円までだぞ。
無理してでも司法試験頑張るか、他に逝った方が良いと思われ。
司法書士は、すでに職に就いてる人間がキャリアアップに取る、
というのがベストだろうな。
5 :
1:02/05/26 06:30 ID:Drd/kFBh
>>4
書士の資格はキャリアアップにつながりますか?マジレスです。
6 :
4:02/05/26 07:00 ID:GcDaCgt+
法律的な知識がある、ということを確実に証明できるので、キャリアは
アップすると思います。
もっとも、法律的な知識を転職で要求されることはまれなので(事実、
あまり法律職の市場は広くありません)、キャリアはアップするけど、
使い道は少ない、というのが正しいかも知れません。
今後法律系職業の法人が増え、需要がアップすれば期待できる可能
性もありますが、不確定なので、
つまるところ、司法書士が絶対必要!というのでもない限り、コストパ
フォーマンスは良くないと思います。
売りは誰でも取れるところで、法学部でなくても、年齢関係なく狙える
ところに人気があるので、必ずしも相当使えるから人気があるというわ
けではありませんので。
7 :
1:02/05/26 07:11 ID:Drd/kFBh
>>6 どうもありがとうございます。確かに市場狭そうですよね。
8 :
氏名黙秘:02/05/26 07:51 ID:???
>>1 そうですね。
毎日法律問題が起きるわけでもないので、普通はどこかの事
務所にコンサルタントを頼むぐらいで終わってしまいますから、
専門に法律家を雇うというのはなかなか少ないです。
また、法律事務所自体も、人を増やして各人の仕事量を減らす
と言うよりは、労働基準法無視で、少人数で無理矢理やるところ
が多いです。
もっとワークシェアリングをしてくれればいいのですが、元が自
営業なので、福利厚生には疎いのでしょう。
法律系で就職を狙うのなら、やはり司法試験が一番手っ取り
早いと思います。知名度からして雲泥の差がありますので。
司法書士は、活用できる下地(すでに補助者とか)でもない
限り、暇な時間を利用して取れればいいかなぁ、という感じの
資格だと思います。
やっぱり、一度目指した以上は司法試験に賭けるのが良いと
思います。
9 :
氏名黙秘:02/05/26 08:33 ID:tLSp/bc4
平成12年に司法書士に合格したので、平成13年から司法試験に転向しま
した。自己採点46点なので、今年は択一初合格できそうです。参考までに。
司法書士より弁護士の方が楽して多くの金を稼げるのは周知の事実です。
もっとも、法改正で司法書士にも簡裁での訴訟代理権が付与され、訴額
も今の2倍くらいにはなる予定なので、従来の登記業務中心で新規参入が
困難という性質は変わってくるとは思いますが。その分、司法書士も腕し
だいという世界になっていくので、司法試験で法的思考を磨いた人なら勝
負できるのでは?司法書士で議論が得意な人は余りいないようなので。
ただ、司法書士試験も司法試験よりは易しいといっても、かなり難しい
と思います。難易度的には、択一試験と論文試験の間より少し下くらいか
な。事務処理能力は司法試験択一の方がはるかに必要ですが、知識量・理
解力は司法書士試験の方が択一試験よりも高度だと思います。
まあ、行くも地獄、引き返すも地獄です。もし、司法書士を考えている
なら、択一合格未経験者は少なくとも専業で2年は死にものぐるいで勉強
する必要があるでしょう。
願書締め切ってから
こんなスレ立てる択一落ちは
やだね。
11 :
氏名黙秘:02/05/26 08:41 ID:tLSp/bc4
まさか、択一落ちたから司法書士って奴いないよね。
>>9 何で弁護士じゃないあなたが
弁護士の方が楽して多くの金が稼げるって
いえるだよ。
13 :
氏名黙秘:02/05/26 09:12 ID:???
>>9 9さん、書士12年合格だっていうけどどこで受かったんですか?
なにげに僕同期なんだけどね。
9さんには負けたけど、一応択一を突破です。
14 :
氏名黙秘:02/05/26 09:21 ID:???
>>12 中卒の癖に偉そうな事抜かすな。
俺は尋常小学校卒じゃ、ボケ。
15 :
:02/05/26 10:42 ID:IliAYMtj
90万の事件の場合、いくらで引き受けますか?
16 :
氏名黙秘:02/05/26 10:52 ID:3LhnnmxO
45万
17 :
:02/05/26 10:56 ID:IliAYMtj
18 :
氏名黙秘:02/05/26 11:22 ID:???
19 :
氏名黙秘:02/05/26 11:27 ID:i8Z8cZ4W
書士だって難しいぞ。
3%ないからな。
合格率が。
20 :
氏名黙秘:02/05/26 11:37 ID:adPzvwzb
代理権あるのは簡裁事案だけでしょ。
地裁や高裁へもちこまれたら、手も足もだせないよ。書士は。
21 :
4:02/05/26 11:38 ID:???
弁護士だって楽じゃないですよ。コネがあれば別ですけど。
法律家って言うのはプロ業ですから、本気でやっていこうと思ったら
苦労ばっかりですね。休みなんてありません。毎日仕事です。
仕事が無くなったら終わりですから。
楽したいんなら、地方公務員(か準公務員)が一番だと思います。
営業もノルマもありません。年金・ボーナス・有給休暇、福利厚生も
バッチリです。リストラだって相当難しいでしょう。
どっちにしても、司法試験が無理そうだから司法書士、というのだけ
はやめた方が良いと思います。
仮にそれで受かったとしても資格しか残らない可能性が大きいので。
司法書士は受かりさえすれば食べていける職業ではもはやありません。
司法書士でも大学卒業前後で受かったコネと経験のない人のほとんど
は転向してるか、そもそも別業界で働いています。
22 :
4:02/05/26 11:40 ID:???
あ、あと、簡裁代理権は「とりあえず取った」に過ぎません。
今後の職域拡大のために、無いよりはマシ、という感じでギリギリ
おさえたものです。
獲得するためには研修と試験が必要で、しかも簡易裁判所のみ。
上訴は出来ず、強制執行も出来ません。
あまり期待は出来ないと思いますね。弁護士も増えるし。
23 :
氏名黙秘:02/05/26 11:44 ID:adPzvwzb
>楽したいんなら、地方公務員(か準公務員)が一番。
30歳で合格した人のその後の生活レベル
司法書士=郵便配達員(公務員)
弁護士=国家公務員U種採用
24 :
氏名黙秘:02/05/26 11:46 ID:???
俺、恥ずかしながら去年受けたんだけど、
司法試験とは教室の雰囲気が違っていた。
60ちょっと前位のオッサンがマークシートの塗り方を試験官に聞いていた。
「赤ペンでも大丈夫か」と聞いたのには
「ここは府中じゃないぞ」と小1時間程問い詰めたくなった。
親父臭が教室全体に漂い、途中退出者続出…
こんなやる気の無い試験は初めてだった。
受けてる人間のクウォリティーの違いを感じたよ。
もっとも、行書はその上を逝ってたが…
25歳以上の人間はオッサン部屋にて試験を受けさせられる。
試験場の外で見かけた美人の受験生と一緒に受けられると思ったら間違いだぞ。
加齢臭の漂う中、試験に集中するのは大変なんだ。わかるか?
悪い事は言わない。受けない方がイイ。惨めになるだけだから。
受かってもね。
25 :
氏名黙秘:02/05/26 11:47 ID:???
司法書士って将来的には廃止だろ
税理士も。
全部弁護士資格に統一で
医師免許っぽくなるんじゃないのか?
26 :
4:02/05/26 11:58 ID:???
>>23 そう。年収、というか、実入りは絶対多くありません。
私も多くの司法書士に会いましたが、ほんと普通(かちょっと貧しい)
生活ぶりで、法律家のイメージとはかけ離れてましたね。
零細自営業者そのものです。
司法書士の資格自体は、後10年は大丈夫でしょうが、それから先は
かなり不透明です。若い人がゼロから本気で取るのはお薦めしません。
司法試験か、公務員か、普通に新卒で就職した方が良いです。
仮に司法書士にゼロから受かったとしても、他の仕事より軌道に乗せる
のは大変ですし、別の資格に向かうか、郵便局か役場でお茶くみになっ
てしまう可能性が大です。
もちろん司法書士独自の仕事はありますが(登記・供託)、規制緩和で
誰でも出来るようになってしまうでしょう。司法書士の資格そのものが活き
る時代は終わろうとしているのかも知れません。
28 :
1:02/05/26 15:14 ID:EwpELbBp
皆さん、ホント素晴らしいです。当たり前ですけど弁護士以外考えてらっしゃら
ないんですね。こんな方が多いなら法曹界の将来も安心ですね。私も余計な事
考えないで司法試験だけ見ていこうと思いました。
29 :
ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/05/26 15:15 ID:rubT0HtT
>24 それを言ったら、マンション管理士はもっとすごいよ。試験官に怒鳴り
まくるし(w
あと、タバコ吸う人が異様に多かったな。
測量士補はすごいよ。
偏差値30の高校生がいっぱいだ。
行政書士より宅建はすごいが比較にならないくらい
測量士補はすごかった。
>>29 ぼんたろうさんみたいな人がいっぱい
いるなら東大に入ろうかな。
マン管は老人ばっかだったな。
33 :
ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/05/26 15:33 ID:rubT0HtT
ちなみにマン管落ちたけどね。
34 :
氏名黙秘:02/05/26 15:34 ID:???
なんか司法書士の奴って
卑屈なプライドもってるよね。
しってる奴で、司法書士
合格したやつしってるけど、そいつ
短答は6回うけて合格経験なしだったよ。
そのわりには、司法書士はいかに
むずかしいかってこと強調する。
民訴は司法書士受験のとき
やってたから余裕だなんてほざいてたし。
そんなわけねぇだろうに。
問題みたけどマジで短答合格レベルにあるやつだったら
半年あったらまず合格する程度のものだよ、
あれは。
だって競争相手がレベル低いもん。
ダービーとったか?
書士は願書出すと2日ぐらいで受験票くるぞ。
>>34 高学歴の無職でプライドだけ高い奴よりましだな。
38 :
氏名黙秘:02/05/26 15:46 ID:???
低学歴の無職でプライドだけ高い奴よりましだな。
俺は金がある。
40 :
氏名黙秘:02/05/26 15:48 ID:???
俺も金がある。
41 :
氏名黙秘:02/05/26 15:51 ID:???
択一合格と、司法書士合格、どっちが難しい?
貧乏人は司法で11500円無駄にするより
書士で6600円無駄にした方がいいぞ。
>>34 どうせ書士ですら手も足もでない癖に
43 :
氏名黙秘:02/05/26 15:54 ID:???
>>中卒
書士受験生?
44 :
氏名黙秘:02/05/26 15:54 ID:???
択一は努力しないで
受かる奴がいる反面、
努力しても受からない奴がいる。
司法書士は努力すれば
だれでも受かる。
その違い、わかるかな?
俺は両方合格するだよ。
>>44 択一は俺のカンニングすれば
だれでも合格するよ。
あと論文まで55日もあるから暇だよ。
テレクラで勉強してくる。
会計士でも受ければよかったよ。
俺なら50問全問正解できるよ。
49 :
氏名黙秘:02/05/26 16:03 ID:???
>>42 書士なんて、いらねぇ。
行政書士と同じでしょ。
世の中はそうみてるでしょ。
まっ、書士受験生の
卑屈さよくでてるよ。
>>46 書士なんてカンニング
しなくても高学歴なら
余裕でしょう。
50 :
氏名黙秘:02/05/26 16:17 ID:???
ほんとのはなし、案外宅建の
方が生活かたかったりして。
最終レース終わったから
テレクラ行って来るよ。
>>44 努力すれば誰でも合格する試験なんてないよ。
司法試験も司法書士もえらばれた
俺のような人が合格するんだよ。
>>49 俺には余裕だけど君には無理だよ。
じゃね〜
52 :
氏名黙秘:02/05/26 16:45 ID:???
つーか51よ
択一どこで受験したか
教室名まで言ってみろや。
53 :
氏名黙秘:02/05/26 17:36 ID:???
>>51 それから、受験票の
会場場所の印字の色ね。
多少印刷のブレがあるかもしれんから、
大まかな色でいいけど、よろしく。
54 :
氏名黙秘:02/05/26 18:04 ID:???
>>51 書士はてめーの
ような低学歴、プライド
だけのバカもやっと合格
できるかもな。
程度の低い試験だから。
死ぬほど勉強して
ようやく書士ごうかくしてくれや。
はっきりいえるのは
司法試験は君にはむりだよ。
262 :209元講師 :02/05/19 03:57
いやね、知ったかなんて云われてチト鬱だけど、
漏れは20代のほとんどを、タック、ワセ三、ダイX 他(わかるよね?)
の講師として過ごしてきたんですよ。
行政書士や司法書士や社労士と宅建 他を担当してました。
丙案逃しの司法試験クズレですが、上記のものは合格済み。
貴殿の云うようなことを宣伝文句にメシの種にしてました。
現実には、将来が保障とは、ほど遠い世界だという事例を
数多く見ているんですよ。現に国立大出ててるけど司法書士
開業せずに、講師の方が桁違い儲かるからやってた。
(ホントはまともにどっか就職するのがよい)
開業しても思ったより儲からず首鶴事例もハセーイしているし。
ロースクール入(私学)がフライング内定(寄付金の世界)したから今はヘナチョコ体力を
何とかしようと期間やってるけど。とはいえ法曹界の将来性に疑問を抱くな。
人増やす、需要の分散、収入減。
元プロに知ったかはキツイゼ!
夢があっていいんだけどね。
ちなみに択一は一応受けてきた。いい問題だった。
56 :
氏名黙秘:02/05/26 18:10 ID:???
しかし同じコピペ貼り続けて飽きてこないものかな。
57 :
氏名黙秘:02/05/26 18:20 ID:???
>>51 書士程度で選ばれたといってる
てことは、マジで中卒じゃ
ねぇだろうな?
中卒はここは場違いです。
58 :
氏名黙秘:02/05/26 18:22 ID:???
高卒→努力→司法書士→大満足
1→妥協→司法書士→一生後悔
59 :
氏名黙秘:02/05/26 18:25 ID:???
高卒→努力→司法書士→大満足→浮かれて電車内で置換→た〜いほ
というシナリオもあるな。
60 :
氏名黙秘:02/05/26 19:06 ID:wJmjD3Kp
弁護士ってさ、ケンカの当事者になるわけだよね?
ケンカの経験あるの?君らは?
ガリガリかデブしかいないような印象だけどさ…。
対して、アメリカの弁護士は、体鍛えてる奴多いよな。
61 :
氏名黙秘:02/05/26 19:08 ID:???
>>60 はあ?
全員が民暴やるわけじゃねーからなぁ。
62 :
氏名黙秘:02/05/27 08:31 ID:WMvkLtHj
良くわかったのは、どの試験であっても受験生でいるうちは、優劣も語れないし、
全く将来が無いということかな・・・
63 :
氏名黙秘:02/05/27 09:19 ID:br8Pv0mv
>13
同期ですか。私は早稲田で受けました。民法が難しかったおかげで、他の受験
生に差をつけて何とか合格。あの年は不登法書式も疑問と言われていましたよね。
私は素直に遺産分割としましたが。今年の択一も民法が難しかったおかげで何とか
いけそうな感じという点では同じでしょうか。
>4
弁護士が楽だと聞こえたならすみません。ただ、4さんが言われているように、
司法書士の仕事の単価を考えると弁護士の方が実入りが良いということを言いたか
ったのです。
私は既に独立開業していますが、やはり登記の仕事は少なく、破産申し立て・民
事再生・民事調停が多いのです。それでも食っていくには十分ですが、仕事をする
中で弁護士と関わることも多くてやはりそちらの仕事に魅力を感じたという面があ
ります。弁護士も司法書士も色々な人がいて、上に書き込まれていることも真実の
一面をついてはいます。でも、結局司法書士で仕事で成功するかどうかは、人から
好かれるかどうかという人間性にかかっていると思います。その点、弁護士はまだ
売り手市場のように見えますが。司法試験を戦い抜ける気力・能力があれば仕事も
十分やっていけるでしょう。がんばりましょう!
では、仕事が入っていますのでこれで。
64 :
氏名黙秘:02/05/27 09:40 ID:A1Ry5O65
>>63 憲法、刑法は0からでしょう?
予備校の入門いきましたか?
私も書士開業者です。どうやって勉強したのか知りたくて・・・
あと破産で食って行くのは十分ですかね?
月どのくらい破産だしてます?
65 :
氏名黙秘:02/05/27 10:28 ID:???
>>64 やくざな商売だから、しょうがないんだけど。。。
破産という、人の人生のきついときを
かーるく、
>どのくらい破産だしてます?
いってるのを聞くと、はあ? と思うな。
66 :
氏名黙秘:02/05/27 10:55 ID:???
>>63 早稲田ですか!
それじゃー一緒ですね。
まず間違いなく一度は会ってるな。L,S、Wの祝賀会か授与式で(w
でも、既に開業しながら司法試験なんてすごいですね。
お互いがんばりましょう!
67 :
:02/05/27 13:39 ID:???
既に司法書士取って実務経験で苦労したことがある人が
司法試験受かって弁護士になったら、かなり
強い存在になりそうだね
受かればの話ではあるが
68 :
氏名黙秘:02/05/27 15:53 ID:T14CwVGv
知人の司法書士(34歳)は、年収180万!
おみごと!
69 :
氏名黙秘 :02/05/27 16:06 ID:???
70 :
氏名黙秘:02/05/27 16:14 ID:???
71 :
氏名黙秘:02/05/27 16:39 ID:???
俺の知り合いもそう。
コンビニでバイトしている。
72 :
氏名黙秘:02/05/27 16:42 ID:???
マジで
>>68,71
ってほんとの
はなし?
実際、この資格
とったけど
食っていけない奴
って何割ぐらい
いるんだろう?
73 :
氏名黙秘:02/05/27 16:47 ID:???
マジな話だよ。親が書士っていう人は別だけど。
なんのコネもなくて、いきなり書士になったって仕事なんてないよ。
誰がやっても同じ結果を求められる仕事だから(すべてとは言わん)
今まで使ってた書士を変えてまで新しい書士には依頼しないんだよ。
74 :
氏名黙秘:02/05/27 16:50 ID:???
結局、法律系の資格
で生業に直結しそうな
ものって書士より
宅建(法律系の資格かは
疑問だけど)のような
気がすんだけど、どう?
75 :
氏名黙秘:02/05/27 18:16 ID:hzaWR2Ug
司法書士になって食べていけないなんて、
い い か げ ん な こ と 言 う な !
76 :
氏名黙秘:02/05/27 18:25 ID:???
>>75 いいえ。真実です。
「司法書士になったら平均年収1500万!!」こそが予備校のいい加減な
発言です。
77 :
氏名黙秘:02/05/27 18:30 ID:hzaWR2Ug
>>76 いや、予備校の数字が誇大なのは分かってるんだけど、
司法書士になって全く食べていけないっていうのはうそだと思う。
2ちゃんでそういうの多いけど、なんでそんなに自虐的なのかと、
いつも疑問に思うわけ。
78 :
氏名黙秘:02/05/27 18:31 ID:hzaWR2Ug
だってさ、2%の人しか合格できないんだよ。
食えない資格にそんなに受験生が集まるとは思えないよ。
79 :
氏名黙秘:02/05/27 18:37 ID:???
それだけちゃんと調べて
受験してる奴が
少ないということじゃないの。
>>78は予備校情報以外
自分でちゃんと
調べて受験してたわけ?
80 :
氏名黙秘:02/05/27 18:56 ID:hzaWR2Ug
>>79 ハァ?
受かってもねえのにどうやったら分かるんだよ?
81 :
氏名黙秘:02/05/27 18:58 ID:hzaWR2Ug
>>79 資格もって仕事していくらもらえるかなんて、
受かって,
実際に仕事してみて
からじゃないとわからないだろうが。
82 :
氏名黙秘:02/05/27 19:03 ID:???
>>だってさ、2%の人しか合格できないんだよ。
食えない資格にそんなに受験生が集まるとは思えないよ
>>80なんでこんなことがいえんだよ?
受かって実際、書士で金稼いでねぇのに
偏見に基ずく推測じゃないのか。
あんたの論理によると
合格率低くけりゃくってけるらしいけど
それは単なる受験生の論理にすぎない。
83 :
氏名黙秘:02/05/27 19:09 ID:DhRBEwPH
大丈夫だよ司法書士。オンライン化されても。土地建物だよ!高いそんな取引、手続き
怖くてできないよ。。誰かに責任もってやってもらわねば。
司法試験受かって、司法書士の仕事してたら。。。疑われるだろ。。仕事できないのかって。。
84 :
63:02/05/27 19:17 ID:EWYUrm+f
司法書士の場合、食えるかどうかではなくて、資格を生かせるかどうかでしょう。
試験に合格しながらコンビニでバイトなどあり得るかもしれませんが、資格を生かせ
ていない典型例だと思います。私自身は開業しながら廃業した直接の知り合いはいま
せんが、開業する勇気が無くて転向する人なら何人か知っています。結論は人それぞ
れということかな。
>64
私も今年の短答オープンでは平均点と合格推定点の間をいったりきたりしていて合
格はおぼつかなかったのですが、本試験では思考が合ったという感じです。司法書士
の場合もそんな感じだったのですが・・・まあ、論文の準備が両訴が全くできていま
せんので(ちなみに民訴は司法書士試験とは別次元です)、論文はまた来年というこ
とになりそうですがね(笑)。
85 :
氏名黙秘:02/05/28 10:01 ID:pxdkesLn
司法書士っていうか、士業の年収って
売上ー諸経費(事務所(自宅)家賃、妻兼補助者の給料、電話FAX携帯代、車のローン
夜の飲食接待費、ゴルフ代、電気代、電気用品代、文具代、スーツ代、他)
だから、年収が少なく思えてもみんなが驚くほど低収入なわけではないYO
(といっても、上の年収180万は苦しいが)。
逆に、年収1000万位でも、妻兼補助者の給料が経費にはいっていれば
サラリーマンで年収2000万位の人と同等の生活のはずだYO.
士業は成功っていうか、そこそこやっていければ、おいしいYO.
勉強がんばってね。
86 :
氏名黙秘:02/05/28 10:10 ID:???
>>85 は?その計算で出されるのは所得でしょ。
だから、司法書士の平均年収が1500万ということは所得はその半分くらい
ということになるのだよ。
ちなみに弁護士の平均年収は3000万円。
補助員を多く使う司法書士よりは経費が少ない。
87 :
氏名黙秘:02/05/28 10:21 ID:jTHuAQxU
>ちなみに弁護士の平均年収は3000万円。
この嘘つきめ!
900万くらいだろ。
88 :
氏名黙秘:02/05/28 10:30 ID:???
89 :
氏名黙秘:02/05/28 11:12 ID:xol/SSku
>86
>だから、司法書士の平均年収が1500万ということは所得はその半分くらい
>ということになるのだよ。
だから〜〜
サラリーマンは貰った給料から諸経費生活費を払って生活していくけど
士業は諸経費をすべて引いた残りから生活費を払えばいいから
表面上実入りが少ないように見えても、実質的には違うって事を
言いたかったんだYO。よく考えてYO。
>ちなみに弁護士の平均年収は3000万円。
>補助員を多く使う司法書士よりは経費が少ない。
だから〜
経費が少ないってことは、税金でもってかれる分が多くなるから
実質的には経費の多い(しかも、奥さんに補助者給料を払ってる人も多い)
司法書士の方が有利ってことでしYO。
90 :
氏名黙秘:02/05/28 11:26 ID:???
>>89 あんたがおかしい。
年収と所得を使い分けていない時点であんたがおかしい。
それにね、弁護士も税金対策はしてるよ。
それにしてもあんたの論理力はものすごい稚拙だな・・・。
91 :
氏名黙秘:02/05/28 11:31 ID:wRqdY3Cg
92 :
氏名黙秘:02/05/28 11:33 ID:tvbByrmh
87です、
86さんすいまへん。88さんありがとう。
93 :
氏名黙秘:02/05/28 11:51 ID:ytmnsuuQ
漏れの知ってる大阪の司法書士の先生、廃業した。
まじめでよく勉強していた人だったからビク〜リ。
予備校の甘い言葉を信じたら、人生誤るとおも〜た。
94 :
氏名黙秘:02/05/28 12:01 ID:???
営業能力に自信のない人は書士には向かないかも。
人前で、話すの苦手だったり、社交性ないから資格にはしって
書士になった人は、地獄をみてます。
95 :
氏名黙秘:02/05/28 14:26 ID:68+JPQ8r
妥協して書士になるよりも、
司法試験がんばって合格したほうが、将来性抜群だということで、
ファイナルアンサー?
96 :
>:02/05/28 14:39 ID:???
>>95 >司法試験がんばって合格したほうが、将来性抜群だということで、
がんばれば司法試験合格できるんなら、誰も諦めて
他の資格に流れたりはしないと思われ
97 :
氏名黙秘:02/05/28 14:53 ID:???
>>96 え?
意味がわかりません。
頑張っても合格できないなんて、そんな馬鹿な試験ありますか?
努力が足りないのですよ。
他の資格に流れる奴はあきらめたんでしょ?
98 :
氏名黙秘:02/05/28 15:29 ID:???
>>97 なんだかんだ理由つけて他資格に逃げるやつは大抵そういうやつが多いね。
俺の知り合いで、司法書士の勉強してて司法試験に転向したやつもいたけど、
何の目的もなくこの試験を受け続けるのは大変だと思う。
99 :
氏名黙秘:02/05/28 16:45 ID:b7w620ZQ
俺、96に賛成だな。
口述落ちの翌年の論文合格率、3割程度だよ。
運に左右されずに確実に受かるって言えるのは、
上位合格者だけ。
がんばればなんとかなると思いこむのは、
一種の宗教、気休めだと思う。
どうにもならない部分も多々あるけど、
それでも根性でがんばりつづけるしかない。
100
>>99 僕も君の意見に賛成だよ。
この試験に合格するためには、一生懸命勉強することが大前提であり、
合否を分けるのは運という要素も多分に含まれるということだね。
102 :
氏名黙秘:02/05/28 17:55 ID:Yz3uVCcK
>人前で、話すの苦手だったり、社交性ない奴は書士には向かない
というより、弁護士志望の人が、
話すのが苦手だったり、社交性のない奴が多い。
書士の何倍も、人前で喋る仕事なのに…。
>>102 弁護士なら、いまはそれでも食べていけるんだよ。
司法書士みたいに銀行に営業しに行かなくても仕事はくるから。
(何のコネもない司法書士は銀行でペコペコ頭を下げて仕事をもらいにいく。
しかも、銀行側は迷惑そうに応対する。まさに保険外交員並の仕事)
ただ、これからは淘汰されていくだろうね。
ひとと話せないやつ、礼儀を知らないやつ、学歴だけが誇りで他になんの
取り柄もないやつ、年上のひとに嫌われやすいやつ、etc・・・
104 :
氏名黙秘:02/05/28 20:53 ID:swbnIyqu
オウムの青山よりも、上祐のほうが、
しゃべり(詭弁だろうが)が上手かった。
社民党の福島瑞穂弁護士よりも、辻本清美のほうが、
しゃべりが上手い。
これはどう考えるべきなのか。
105 :
84:02/05/29 00:20 ID:4i08brOM
弁護士よりも司法書士の方が民間企業に近いでしょうね。でも、ここでの話は極限
事例をデフォルメしているものが多いです。別に弁護士の方が社会的地位が高いと評
価されているのはゆるぎない事実なんですから、そうムキになる必要ももないかと。
でも、司法書士も保険の営業レベルの扱いは受けませんよ。税理士などと同レベルで
そこそこ丁重には扱ってくれます。
今は銀行でペコペコしても仕事はありません。登記で食おうとすればコネなしでの
新規参入が困難なのは当然です。
でも、若手で対人折衝がある程度できる人は破産・民事調停・民事再生をやってい
ます。例えば、破産申し立てなど慣れればトータルの労力は1日分くらいですが、同
時廃止事件でも1件20万円前後の収入になります。私は月に4〜5件くらいですが、
それだけでも経費差し引いて食っていける程度の収入にはなりますよ。今現在は仕事
量を抑えて論文の勉強にいそしんでいますが・・・
これから合格者3000人時代になると弁護士でも相当の収入の格差がでることは予測
できます。私の予測だと、成功する弁護士は2極化するのではないかと。つまり、め
ちゃくちゃ優秀で得意分野を持っていて、顧客を叱りつけても営業が成り立つタイプ
と、頭脳は弁護士の中では平均値でも営業力や人柄で顧客を集めるタイプと。どちら
にもいけない弁護士は、かなり収入が低くなるのではないでしょうか。
106 :
氏名黙秘:02/05/29 00:48 ID:cXBc0Fp6
法曹人口が増えれば、相対的に法律関係サービスの供給過多になるんだから、
法曹の職務領域を広げざるを得ないんだと思う。
弁護士が、書士の領域も侵食するでしょう。
国民性からいっても、訴訟の需要が増えるとは思えないし。
いずれにせよ、法曹人口増えたところで、国のバックアップがないと、
弁護士に富がまわってくることは無いね。
国選に補助金出すとか、判例に国際的、一般的通用力を認めさせるとか。
国家的プロジェクトなしに、法曹人口を増やしたところで、法律関係業種同士の
共倒れにしかならないと考えるのは、自分だけでしょうか?
>>104民事に陪審が導入されたら、あいつら負けばっかだろ。
まこつのような奴は勝つかも。
>106 職務領域を無理やり広げるために、弁護士会は司法書士会や行政
書士会のように自民寄りになっていくと思うんですが、どうでしょう。
そういう傾向は全然OK、むしろ好ましいと思ってます。
でも政治献金徴収決議しても、訴えられまくるだろうなあ・・・
裏金作るしかないか。
109 :
それはそうと:02/05/29 02:05 ID:N3yeGgFJ
将来性があるかどうかは別として、
司法書士に転向して受かったという
体験談を聞いてみたいもんだ
実際、そういうひとはいるんだろうけど
> これから合格者3000人時代になると弁護士でも相当の収入の格差がでることは予測
できます。私の予測だと、成功する弁護士は2極化するのではないかと。つまり、め
ちゃくちゃ優秀で得意分野を持っていて、顧客を叱りつけても営業が成り立つタイプ
と、頭脳は弁護士の中では平均値でも営業力や人柄で顧客を集めるタイプと。どちら
にもいけない弁護士は、かなり収入が低くなるのではないでしょうか
つーか、現在の書士と同じようになるでしょう。
つまり、既存の顧客を持っているところはそのまま儲かるし、新規で参入しようと
するひとはきついという状況ですね。
早く合格した方がよりお得です。
まだロースクールの話が出ていない4年ほど前、
司法書士を受けるべきか司法試験にするべきかを
伊藤先生に相談しました。
伊藤先生は、あれこれと司法書士のデメリットを述べられ、
結局、私は、司法試験の講座を受講することになりました。
ところが未だ合格しません。
これは、私の能力と努力不足もあるでしょう。
そんなことよりも、
伊藤先生に対して私が腹を立ててる理由は、
あれほど司法書士を馬鹿にしていた伊藤先生が、
司法書士コースを設立し、
挙句の果てには、「幸せの総量を増やす」などと
わけのわからないことを、おっしゃっているからです。
結局、理念も何もなく、
単なる金儲けの道具として、若者を洗脳し、
塾の経営を行ってることが判明しました。
112 :
氏名黙秘:02/06/03 18:47 ID:/zc3IxpZ
羽下堂
115 :
司法書士簡単:02/06/09 22:31 ID:oY8m1W4Z
早稲田の司法試験択一合格率は例年は20%程度。
ってことは、司法書士は40%くらいかな?
116 :
氏名黙秘:02/06/09 22:57 ID:oWT0pw+/
まず、悪い感触通りの結果になってしまい、残念です。
しかし、択一に落ちたことは、実は合格することと、人生においては同価値なのです。
単に試験の合格だけを考えるのではなく、憲法の精神をもっと生かした、真の法律家に
なるという観点からは回り道も決して無意味ではありません。
合格のための勉強のみならず、「明日の法律家講座」等も受講されてはいかがでしょう。
それらを受講されることで、法曹になる動機付けを回復でき、来年度以降の合格に
つながっていくはずです。
そして、熟考の末、方向転換を決心される人も多いと思います。
司法試験だけが法律家になるための道ではありません。
公務員試験や社会保険労務士試験、そして、司法書士試験なども、広義の法律家に
なる方法です。
特に、先日、司法書士法が改正され、簡易裁判所に限り司法書士が法廷に立てること
になりました。
他の法曹隣接業種においても訴訟代理を認めようと言う動きがあります。
方向転換されても、引き続き、憲法を中心とした、法律の勉強に精進されることを希望します。
最後になりましたが、やればできる。絶対できる。自分を信じて頑張ってください。
118 :
氏名黙秘:02/06/16 21:30 ID:2LBXB/eX
ていうか、そんなに書士ってやさしいの?だったら、念のため取っといたら、ロー
とかに役立つかなー。
119 :
UUU:02/07/01 18:38 ID:???
もう 司法書士でいいじゃん って あなた・・・
そう 言ってみたいよ
120 :
傍観者:02/07/05 01:06 ID:???
どっちに進むにしても、地獄を見そうだ。。。
今更引き返せないしなあ。。
そういえば、法務局の周りって司法書士事務所がいっぱいあるよね。
ああいうところって新しい人とかとんないのかな?
122 :
こちらも、書士情報あります:02/07/05 13:33 ID:zMpWnVJX
123 :
氏名黙秘:02/07/05 13:38 ID:zMpWnVJX
一応、コピペですが、参考になる情報なので書いておきます。
今年の択一試験に合格(45点)している方からの情報です。
司法試験受験生のための講座はこちらです。
http://www.itojuku.co.jp/syoshi/kouza/nyumon-k.html 科目別に司法試験と比較してみます。
・憲法〜今年は無いが楽勝と思われる。
・民法〜択一合格経験者なら、根抵当だけやれば楽勝。
・刑法〜司法試験択一の正答率90%レベル。勉強の必要なし。
・商法〜これが以外にキツイ。論文とは違う条文を知識で聞かれたり、平気で貸借対照表を
読ませるので、司法書士用の勉強が有る程度必要。
以上一次ですが、合格点をとるだけなら、司法試験択一合格経験者は殆ど勉強不要です。
でも、二次科目がキツイので、短期合格のためには点を稼ぐ必要あるため一定の勉強必要。
・不登法、商登法〜択一だけなら1年の準備期間で十分だが、書式はかなり大変。特に、
常識と言われる雛形を覚えた上で演習をしなければならないので、かな
りの時間をとられる。もっとも、論文の勉強方法は参考になるかも。
・民訴〜司法書士用のテキストで条文をさらえば、論文経験者なら十分。
・民執・保全・供託〜民執が大変。後は直前につめこめば何とかなる。
東京だと色々な予備校があって迷うところですが、私はWセミナーに通いました。短気合格を
目ざすなら、司法学院には手をださず、参考書として本を買う程度にした方が良いでしょう。
伊藤塾の司法書士講座は高い。
何ら実績のない伊藤塾の講座に
大金を出す奴の気が知れない。
125 :
氏名黙秘:02/07/05 13:47 ID:zMpWnVJX
特待生試験をやるように直訴しましょう。
ちなみに、伊藤塾は、司法試験受験生からの転向組みに配慮した
合理的なプログラムを組んでいます。
他の予備校は、無駄が多いです。
126 :
氏名黙秘:02/07/06 02:01 ID:DW3hzl4o
もう、司法書士でいいね
「司法書士でいいね」と言う程司法書士の世界も甘くないと
思いますが。。。。。。。
128 :
氏名黙秘:02/07/08 02:53 ID:Kkro9ulT
司試受験生で昨日の司法書士の試験受けた奴いる?
129 :
なんとなく:02/07/09 00:34 ID:gpn8H1d0
>>128 >司試受験生で昨日の司法書士の試験受けた奴いる?
受けたよ。書士の勉強は全くしていないけどね。
1次(実体法)の択一については、司試の択一合格レベル(以下「司試レベル」
という)なら8割取ることは可能だと思う。
2次(登記法)の択一も、実体法との関係が相当あるから、司試レベルなら
2ヶ月も勉強すれば8割も可能かと(ちなみに、登記法の勉強を全くしていない
私でも6割取れた)。
書式は何とも言えない。でも、司試の論文よりは遙かに簡単そう。
この資格、結構おいしいかも。
書士の択一は8割で受かるものなのか?
漏れはよくわからんが、確認しておいたほうがいいぞ。
司法試験と違って奇妙なパズルや論理問題で差をつけない正攻法の
知識問題が多そうだから、点数的にはかなり高くなりそうな気がする
131 :
なんとなく:02/07/09 00:59 ID:SBmehv8S
>>130 全体で7割後半から8割くらいが合格レベルらしいですよ。
でも司試受験生が今後は大量に書士の方に流れそうだから、今後はもっと
レベルが上がるかもしれませんね。
132 :
氏名黙秘:02/07/09 01:21 ID:aRmJk9Xf
>>129 2ヶ月も勉強すれば8割も可能かと(ちなみに、登記法の勉強を全くしてい
ない私でも6割取れた)。…2割上げることが難しいんじゃないかと
>>132 いや、全くしていない登記法の分が計算できるようになるから。