論文がスラスラ書けるようになりたい!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
578氏名黙秘
>569
俺、2月から民法の択一勉強始めて気合で受かったよ。
ちなみに、それ以前は危険負担とか瑕疵担保とか、単語を聞いたことがあるな〜
っていうレベルだった。まじで。去年の民法6点だったし(w今年は16点っす。
あまりにもやばくなって2ちゃんで質問したら、択一過去問をひたすら回して集約しろと
言われた。当時は解説読んでも言ってることがあまり分からないようなレベルだったから
「できないっす・・」って言ったら「じゃあ司法やめろ」って。
あの時言ってくれた人に感謝してます。恩返しのつもりで、ちょっと長いけど書いてみた。

具体的には皆さん言われてるように、まずは過去問回して干拓(おすすめ)に集約。
間違えた知識には蛍光ペンでアンダーライン引き、書いてない知識は余白に
書き込む。で、もう一度回して間違ったところは少し濃い目のペンでライン引く。
その際、出題年も書いておくと便利。12-21みたいに。
辰巳2回ほどやったら次は肢別。家族法は飛ばしていい。さらに違う色でライン。
これでベースとなる過去問知識は、頭の中には無いにせよ本の中には揃う。
ただ、過去問だけじゃやっぱり足りない。そこで択一答練を使う。個人的には辰巳がお薦め。
合格者正答率70%以下の問題は無視して、それ以外の間違った問題は総則、物権みたいな感じで
大雑把に分けてからファイルにぶち込んでおく。4月くらいにそれを一気に解いて集約。4月下旬からは
集約した干拓を回す。まずは4、5日で一回しくらいで。時間があったら、辰巳で売ってる薄い重判(?)の
前年度分を買って適当に目を通しておく。

俺の場合、本当に力足りない所から始めたから大変なスケジュールになったけれど、今なら余裕持って
始められると思われ。がむばれ。
579578:02/07/09 02:06 ID:???
あ・・今気付いたんだけれど、569さんは論文のことを考えた勉強法聞いてたんだね。
択一のことばかり書いて、思いっきり余事記載してんじゃん、俺・・・。

逝ってくるわ。
580氏名黙秘:02/07/09 06:51 ID:???
>>578
でも有益情報なのでいいです。
俺も択一最初にうかった年はそんな感じ。
民法は過去問をひたすら回して集約するのがいいと思う。
ただ家族法は飛ばしていいっつーのはどうかな?絶対1〜2問は出るし、
問題基本的だから、家族法は得点源にできるよ。

そーやって集約された択一知識は、実は論文の勉強にも役立つね。
581氏名黙秘:02/07/09 08:55 ID:cpQzozg9
>>578
2003年度の択一スレにコピペしておけや。
582578:02/07/09 10:57 ID:???
>580
家族法、時間が無かったら後回しでもいいってことだよ。もちろん、4月頃にはやらないといけないよね。
583氏名黙秘:02/07/09 14:24 ID:BbZQSEcG
u
u
u
584氏名黙秘:02/07/09 15:43 ID:???
良スレだなあ。
585.:02/07/09 16:28 ID:kzi220t/
ほんとに勉強になります。
586氏名黙秘:02/07/09 22:13 ID:???
はなげ!
587ko:02/07/10 01:51 ID:???
>578さん
なるほど〜。

今日はバイト遅番でその前に朝起きて
ドトールで勉強してたんだけど,
ちょっと民法分かってきたぁ!!
なんて嬉しいことがあり・・・。(と言っても基礎的なことだけど)
民法もますますやる気が出てきました。

干拓ってさくいんがありませんよね〜?
でもおそらく干拓買います。
LEC生なのにLEC書籍ほとんどないし。。。

論文はうーん,参考答案を読み込んでいく方針で。
588578:02/07/10 02:26 ID:???
索引ないっすね〜。あと、判例の年月日も書いてない。
事項索引と判例索引がついていたら便利なのになあ・・。
589氏名黙秘:02/07/10 02:30 ID:???
どなたか民素の効果的な勉強法方を教えてたもれ
590氏名黙秘:02/07/10 02:32 ID:6M6zWpWC
森過去門は何年文くらい必須?
591氏名黙秘:02/07/10 06:07 ID:???
(´∀`)<森過去門

    むぅ?
      ∩∩
     (゜x゜ )○
592氏名黙秘:02/07/10 11:06 ID:???
>>589
民訴はやっかいだね。
・Sシリーズとか書研とか三谷とかのコンパクトな本で全体を見渡す。
・定義や趣旨や要件なんかはカードでも作って無理矢理覚える。
・副読本はケーススタディ民訴(余裕があればプロブレムメソッド民訴)がおすすめ。
・予備校の問題集で典型的な問題はおさえる。(セミナーのマスター論文が量は多くて
 高いが、中身はいい。ただし今改訂中なので、店頭在庫を買うべきか、新版を待つべきか
 は悩みどころ)
・民訴の百選は自力でつぶすのは困難なので、上記の教材で判例が出てきたときに参照する
 程度でいい。
・過去問もとりあえず後回し。上記の作業が終わってから。最初から手を出すと難しくて
 へこむので。ただし似た問題が出ることもあるので最終的にはつぶすべき。
・以上全部やってまだ余裕があれば、最後は高橋重点講義か…?
593氏名黙秘:02/07/10 15:53 ID:???
>>589
民訴は積み上げ。基礎を積み上げないと後々痛い目に遭う。
上田とか伊藤とか、厚めの基本書をしっかり読むべき。
当事者と既判力に注意して読むと、最初と最後が繋がる感じ。
あとは過去問重視。予備校の問題集も悪くないが、本試験との
難易度差が結構ある。その辺、民法に近い。
事例が解けたら一行問題の準備。定義・趣旨で決まるので暗記。
594氏名黙秘:02/07/10 16:21 ID:???
民事訴訟は司法書士の択一を少しやってみたらどうかな。
択一やっていると、条文引くようになるし、その条文の
内容ガ分からなければ調べるしで、結構調子良く一通り
条文は見渡せると思うけど。まあ、これは人によりけり
だな。
595氏名黙秘:02/07/11 00:45 ID:???
条文見渡すために司法書士?なんだそりゃ。
普通に勉強したら条文くらい覚えるぞ。
ていうか、条文レベルで司法試験の民訴の勝敗が決まるかよ。答練行ってるか?
そんな暇あったら複雑訴訟の定義でも暗記しろ。
596594:02/07/11 01:39 ID:???
それは、その通り。宅建→司法書士→司法試験と進んで来た
自分は、いきなり司法試験の問題を取り組むことがなかった
もので、こんなアドヴァイスになったんだけど…。
>答練行ってるか?
行ってないよ。和田式学習法でインプットメインでやっとる。
597593=595:02/07/11 08:49 ID:???
594 よ、悪いこと言わん。答練行け、通用するか試すべき。
過去問はその3倍難しいぞ。
平成の過去問、解けそうか?複雑訴訟の定義「書ける」か?
和田式だか何だか知らんが、勉強→相対評価で弱点発見
→修正・勉強→・・・が基本だろ。答練使わずに弱点が分かる
訳ない。勉強方法も進度に応じて使い分けた方がいいぞ。
以上、マジレス。  ネタにマジレスならスマソ。
598氏名黙秘:02/07/11 12:54 ID:???
良スレあげ
599593=595:02/07/11 14:28 ID:???
休憩中。2chが勉強の最大の障害だ。
補足。
593で
>>当事者と既判力に注意して読むと、最初と最後が繋がる感じ。
と書いたが、これは「当事者の確定」と「当事者の交替」が繋がる、
というイメージ。最初と最後だが、双方とも「当事者」だし、
任意的当事者変更もどちらにも出てくる。民訴は螺旋状の理解で
良いのではないかと思う。
そういう視点で、昭和44-1を検討すると面白いはず。
600氏名黙秘:02/07/11 17:36 ID:???
600げと
601民訴について:02/07/11 17:54 ID:???
最初はW予備校の基礎講座を2回繰り返しやった。
次は林田学の解放マニュアルを読んだ。
そのあと 過去問解いてみる。
最低限の定義の暗記は必要だと思うのですが.
602民訴について:02/07/11 17:56 ID:???
それ以前に 誤字脱字はしないようにしないとね。
もう10日もないのにね。
603誤字:02/07/11 18:02 ID:???
 この前なんか、予断排除の原則を余断排除と書いていて
唖然としてしまったぞ。我ながらはずかしー。
ここに書いてもう二度と間違えないようにしたいもんだわ。
604ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/07/11 21:29 ID:???

こんにちは。ちゃあ子です。
今日も本屋に行って色々な本を見て来ました。
「対話〜」非常に良さげですね。今は論森や過去問を
やっていますが、「対話〜」もいいなと思いました。

自分の初学者の頃(ある意味今もだけど ニガワラ)
色んな答案に目が行って、色々手を広げすぎ、結局
頭に何も残っていない事が非常に悔やまれます。

論森や過去問をベースにして、それをモノにしてから
近時の答練の問題を検討する方法の方が良いかなあと思います。

それにしても田村本に早く出会っていたらと本当に残念です。
(また宣伝してしまった…)
605氏名黙秘:02/07/11 21:34 ID:???
タムラの本買ったよ。方法論は人それぞれだけど、
説得力のある文章だね。
606氏名黙秘:02/07/11 21:40 ID:???
チャアコやらせろ。
607氏名黙秘:02/07/11 21:43 ID:???
ミンソって、本試験の問題難しいんだよねー・・・多分
というか現場だと難しく感じる
今からショック受けないようにしとかないとねえ

つうか全科目間に合ってないよ
刑法ヤバイ なんでこんな状態で去年Aとれたんだ 
608氏名黙秘:02/07/11 21:47 ID:???
>>607
刑法はねー。論点は基本的で、よく見るようなものなんだけど、
問題が複雑だったりひねられてたりして、構成に困るね。
論点だけだとみんな書けちゃうから、他のところで差がつくようにしてるんだね。
いかに割り切って綺麗にまとめあげるか、が勝負だ。

俺も全科目間に合ってない…あうぅ。
609ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/07/11 22:09 ID:???

私なんぞがこんなこと言って申し訳ないんですが、
民訴が最も、
繰り返してやっと分かる=繰り返さないとサッパリ分からない
科目ですよね?
他の科目も、終わりの方を理解して初めて最初の方が理解できる
って感じは確かにありますけど、民訴は特にそうだと思う。

初学者の方なら、そんなに気にすることなくグルグル回すべきだと思います。
皆さんおっしゃっていますが、定義は大事ですね。
私民訴だけは定義カードを作っています。作らなくても買えばいいんだろうけど。

高野先生の言葉ですが、民訴は過去問だけで必要十分だそうです。


もう論文試験なのですね…早いなあ。
610593=595:02/07/11 23:10 ID:???
>>609
>そんなに気にすることなくグルグル回すべき

回すべきだが、何度も言うように当事者と既判力に注意して
読む方が楽なんだよ、後々。  気にしてくれ。
「そいつは当事者なのか?」「そいつに既判力は及ぶのか?」
そういう視点が必要。
当事者に既判力及ばして紛争解決するのが民訴。基本が大事。
611ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/07/11 23:58 ID:???
>気にしてくれ。

はい、気にします。ありがとうございます。

では明日もがんばりましょう。おやすみなさい。
612氏名黙秘:02/07/12 00:03 ID:???
       フアァァァ
     ∧_∧____ ネムクナッチャッタ
    /(*´o`) ./\
  /| ̄∪∪ ̄|\/
    |_チャー_|/


     ∧_∧____ ネヨウ
    /(*゚−゚) ./\
  /| ̄〇〇 ̄|\/
    |_チャー_|/


     ______ オヤスミナサイ,,,
    /∧ ∧/)./\
  /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
    |_チャー_|/


         パタン
      ____ミ
    /  /  /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄|. |
    |  チャー  |/
.     ̄ ̄ ̄ ̄
613氏名黙秘:02/07/12 01:11 ID:???
ちゃあ子、これ見ろ。漏れは感動した。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/9043/c-song.htm
614氏名黙秘:02/07/12 01:44 ID:???
最後、箱から居なくなるのは、
どう解釈したらいいんでしょうか
615氏名黙秘:02/07/12 12:20 ID:???
>>614
いい人に拾われてあったかいコタツで昼寝してるんですよ。きっと。
そうであって欲しい。
616氏名黙秘:02/07/12 12:30 ID:???
保健所だろ。
617氏名黙秘:02/07/12 12:47 ID:???
箱の中でヤリまくってる、に一票
司試の女は乱れるとすごい
618氏名黙秘:02/07/12 12:52 ID:???
だんだん話ズレてきたぞ。
619氏名黙秘:02/07/13 15:59 ID:???
これもいいよ。でも、「しぃ」がかわいそう。
http://homepage.mac.com/gorua/swf/hasokerchief.swf
620備長炭:02/07/13 20:26 ID:???
こんにちは。私も田村本買いました。
田村本の、参考答案についてですが、

刑法の「過失」についての書き方が
よく分からないのです。
先生の参考答案は、故意犯と同じような手順で
検討していて、とても分かりやすかったです。

でも、「論文の森」の過失犯の問題の答案を見ると、
なんだかどういう順番で検討しているのか
サッパリ分からない書き方をしています。
答練の優答とかもそうですよね。

一体どちらを信じればいいのでしょうか。

論文終わって落ち着いてからでいいので、是非教えて下さい。



前に出ていましたが、論文の森過去問集、レックで見ました。
ファイナル答練と併用すると効果抜群とか書いてありました。
一冊で6科目全部まとめてあるのでお得かもしれませんね。
621氏名黙秘:02/07/13 20:29 ID:???
>森
合計で何問?
622備長炭:02/07/13 20:38 ID:???
今>613と619見てました(ワラ

1科目あたり5問ぐらいだったかなあ。明日もレックに行くので、
どんな問題が何問ぐらいあったかちゃんと見てきます。
623氏名黙秘:02/07/13 21:23 ID:???
結果回避義務は予見可能性を前提としているので
田村の書き方は普通ではないです。
予見できないものを回避できるはずがないですね。
間違いかもしれませんね。
624氏名黙秘:02/07/13 21:46 ID:???
論文の森過去問集ってなあに?市販されてる「論文の森」とは別モノ?
過去問集なの?1冊で6科目全部で、1科目5問??うーん。謎だ。
625氏名黙秘:02/07/13 22:00 ID:???

過失犯の問題で、これを参考にしたらいいという答案ありませんか。
過失って本試験でも出るのかな。信頼の原則とか。監督過失とか。
よく分からないんですよね・・・・・・
626氏名黙秘:02/07/13 22:46 ID:???
過失犯は問題集めて並び替えないと分かりにくいかの。
問題集も「これ1通決定版」というのはないかの。

「危険の引受け」、今年来るかも知れんと思うけどの。
これがまた、ろくな論証がなくて頭が痛いけどの。
627氏名黙秘:02/07/13 23:17 ID:???
背皆の解答例はだめかい
628氏名黙秘:02/07/13 23:50 ID:???
難しい問題は時間をかけて答案構成。2項答案やむなし。
方向性が違えば4項書いても時間の無駄。
629氏名黙秘:02/07/13 23:53 ID:???
赤信号
皆で渡れば
怖くない(w
630氏名黙秘:02/07/14 00:24 ID:???
だいたいなんで過失の本質が
結果予見可能性を前提とした結果回避義務違反なのか
(新過失論の理解ですよね)、
そうゆう部分から訳分からないです。
結局丸暗記。
納得できる理由を示した答案や参考書って見たことないなあ。
631氏名黙秘:02/07/14 01:34 ID:???
 ∧_∧
( ;´∀`) <このスレ読んでたってきた
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
632氏名黙秘:02/07/14 01:49 ID:???
過失は旧過失論がいいよ。
構成要件該当事実の予見可能性があるかないか、これだけ。
わかりやすいでしょ。

>結果予見可能性を前提とした結果回避義務違反なのか

行為無価値を加味する立場からは、社会倫理規範違反が違法だと。
だから、予見可能なのにも関わらず注意義務に反した場合には、
違法性が認められる、という理解ですな。

633氏名黙秘:02/07/14 06:47 ID:???
>>628
(´∀`)<4項

    むぅ?
      ∩∩
     (゜x゜ )○
634氏名黙秘:02/07/14 10:18 ID:???
>>633
4項=4ページ
635氏名黙秘:02/07/14 10:46 ID:???
新過失論をちゃんと答案で説明しようとしたら
それだけで1頁かかってしまう。
答連の優秀答案を参考に、
この程度書けば十分かなという
論証でごまかしておけばいいんない?

危険の引き受けは社会的相当性を根拠に
3つくらい具体的基準たててあてはめるだけ。
これでも大きく沈むことはないでしょ。

あ〜刑法嫌い!
636備長炭:02/07/14 20:11 ID:???
論文の森過去問集ではありませんでした。
正しくは、
論文の森予想問題集でした。

ここ数年の新しい判例を題材にした問題集で、
一科目に付きメイン問題5問、オプション問題5問計60問です。
3000円もしない感じでした。

書店には並んでいませんでした。レックで買わなきゃいけないらしいです。


皆さん色んな御意見ありがとうございます。
過失、やっぱり難しいですね・・・・困ったなあ。
637氏名黙秘:02/07/15 01:09 ID:OCAHiXAn
初めてカキコします。ここは良スレですね。
おかげで田村本にも出会えました。

ところで皆さんは基本書をどう活用していますか??
最近ちょっとしたきっかけで弁護士さんと話を
する機会を得たのですが、その人は”基本書
中心主義者”で基本書を最低3回は読みこまなきゃ
論文なんて書けない!
と豪語されていました。

腑に落ちない部分もあったけれど、自分のあまりの
基礎力の無さ(基本概念すら説明できない)に、
そういう勉強もすべきかもと考えたのですが。

類似スレあったけれど、著者の批判ばかりが
目に付いたので基本書を皆さんがどう
「活用」しているか、是非ご意見伺いたいです。

638氏名黙秘:02/07/15 01:14 ID:6WPztpSh
>>637
問題集をある程度の範囲やってから
基本書を読むようにしてる。
予備校本は使ってない。めんどいから。

639氏名黙秘:02/07/15 01:27 ID:???
田村本はいいね。すこしまわりくどいけど。
640火柱 ◆RmDFjbxo :02/07/15 01:57 ID:???
>>637
私の場合、薄めの本(民法ダットサン、刑法木村(光)など)を読んだ後、
問題をひたすらつぶして、それからいわゆる基本書(厚いの)を読むのが
だいたいのパターンでした。

定義などを調べるのに使うのは別ですが、まともに通読できるのは典型
といわれる問題は確実に書けるようになってからのような気がします。

私の場合、ダットサン等と問題集が一番ボロボロで、内田前田等の本は
きれいなままです。既知の部分を飛ばして読んでいくと、たまに「なる
ほどな〜」と感心することはありますが、読み込む対象ではないです。
641火柱 ◆RmDFjbxo :02/07/15 01:59 ID:???
あ、名前消し忘れた…。
642氏名黙秘:02/07/15 04:18 ID:OCAHiXAn
レスどうも有難うございます。参考になります。

人それぞれの活用をされているみたいですが、やはり
問題とバランス良く使う方が良いみたいですね。
643氏名黙秘:02/07/15 04:45 ID:Pl3visO0
おまえは城島イケルか
644ややベテ ◆gaL/oLQA :02/07/15 08:10 ID:???
過失論ですが、悩ましいところですね。
ただ、合格されていった先輩は、「過失は分からないうちに
通っとけ」みたいなことを言っていました。真意は分からない
ですが、参考答案レベルで十分ということではないか、と理解
しています。

刑法では各種予備校の答練をコピーして答案ファイルを作って
ますが、過失については伊藤の公開や直前の参考答案が良い
出来です。
過失は、00公開1-1、01公開1-2。危険の引受は00直前1-1。もし
周りで持ってそうな人がいたら○ピーしたらよろしいかと。年内に
問題集も出すそうなので、少し待てば良いかもしれませんね。
645氏名黙秘:02/07/15 10:01 ID:???
>644
00公開1-1受けたんだけど、
甲が狭義の監督過失、乙が管理過失の問題として考えたのは俺だけ?
2-WAYで添削者に「おかしいですか」と質問したら「逆ですね」の一言だけ。理由もなし。
あのなあ・・・・。
合格者に聞いたら、「それでいいんじゃないんですか」(つまり俺と同意見)とのこと。
あの問題なら俺の考え方の方が素直な気がするんだが。
646ややベテ ◆gaL/oLQA :02/07/15 10:40 ID:???
>645
中身の議論はスレ違いのおそれアリなので、さくっと。
まだレジュメがあれば、その回の頁1-6「論点間のバランスと
論点の処理」を参照されたし。645の筋でも間違いではない旨
書かれている。 
また漏れはその年は受けてないが、塾の答練は参考答案の
筋と異なると評価の対象外とされ易い感触があるので、多罪
辺りなら違った評価だと思う。余り気にしなくて良いとおもふ。
その上での、漏れの感想。問題文4行目「十分な作業ミス防止
措置を講じないまま、無理な日程の作業計画を立てていた」に
管理過失との評価をすることを期待し、8行目「甲との打ち合わ
せを十分にせず」に監督過失との評価を期待していた、とのこと
では。 組織の中での甲乙の権限の大小の感覚から行くと645
の構成も分かるが(判例もそんなのが多いしね)、問題文に忠
実に分析すると参考答案例の方が肯ける気がする。
長くてスマソ
647氏名黙秘:02/07/15 11:42 ID:???
背皆も、参考答案以外の筋でも、きちんと評価してもらえる。
多罪や背皆は、基本書主義の正統派合格者の割合が多いからだと思う。
648氏名黙秘:02/07/15 11:49 ID:???
伊藤塾の合格者って一体....
649645:02/07/15 11:53 ID:???
>646

> まだレジュメがあれば、その回の頁1-6「論点間のバランスと
> 論点の処理」を参照されたし。645の筋でも間違いではない旨
> 書かれている。 
そういや、そうだった。
添削者に何の留保もなく切り捨てられたことがむかついて、それだけ覚えてたんだろうな。

事故を直接発生させた者でなく、管理過失を犯した者を「直接行為者」としてその者に対する
監督過失を論じることに抵抗があったから、問題文の誘導自体に無理がある気がしたけど、
そういうのもアリってことだな。

まあその程度に理解しておくよ。
長レスさんくす。
スレ違いsage
650氏名黙秘:02/07/15 17:04 ID:???
そろそろちゃあ子に逢える〜るるる・・・
651ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/07/15 17:55 ID:???
みなさんこんにちは。

先日民法終わって刑法に移ったと言いながら、
やっぱりまだ民法やっています。
ちょっと気になる事があったので。
民法、なんだか簡単に思えてきました(これが怖い)。
答練と違って、毎年毎年、基本的なことばかり出題するんだなあって。
まあ本番で自分が出来るかって言うと違うんでしょうけど。


実は今、1日10問から20問、択一の問題やっています
(解説をきっちり読んでいるので、あまり進みません)。
憲法と民法は得意なんですけど。
刑法が・・・・・。やっぱり難しいです。過去問が出来るのは、
答えを覚えてしまっただけじゃないかなって感じです。
刑法コンスタントに15、6点取れるようなら安心なんですが。
『びじゅある刑法』読んでも、
「こんな思考過程が現場で出来るかな?」とただひたすら
不安になるばかりです。


652氏名黙秘:02/07/15 19:44 ID:???
なんちゅーか、択一も論文も、予備校の問題と本試験では、難しさの
質が違うんだよね。予備校の問題は「それ知らなきゃ解けねーだろゴルァ」な
難しさだけど、本試験は、題材となっているのは基本、しかし難しい、という
難しさなんよね。
653ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/07/15 21:54 ID:???
なんか風邪引いてしまったみたいなので今日はこれでおやすみなさい。


民法過去問、既に5回ぐらい繰り返してるからってのもあるんでしょうが、
問題見たとたんに頭の中に答案構成がフッと浮かぶんです。

問題提起部分は、条文のネックになる文言が思い浮かんで、
論証部分は、趣旨が思い浮かぶんです。

んで、条文の文言と趣旨を中心に「ですます」を肉付けして、
答案が出来上がり・・・・って感じです。
(論文は、「ですます調」じゃないですけどね)

過去問だけでなく、論文の森も、やったことない問題なのに、
簡単に答案構成が出来るんです。

民法アレルギーは克服。後は憲法と刑法です。
(下三法はまあまあです)


自分が何とか進歩したのは、やはり最初の写経が効いたと思います。
読むだけだと、よく考えないで無意識のうちに飛ば読みしてますから。
今も、初めて出会う問題は、写経してますねー。

ではでは。またお会いできるのを楽しみにしてます。
654氏名黙秘:02/07/15 21:58 ID:???

         ...クシュン
      ∧ ∧
  〜 ' ⌒(*>_<) 。:゚.゜
    ⊃⊃ ⊃⊃
655氏名黙秘:02/07/16 01:14 ID:???
>>ちゃあ子 さんへ
夏風邪はご用心を。特に夏の冷えは冬の冷えにつながる
そうなんで、クーラーは必要最小限に。

なんて柄ないもないレスしちまった。
656氏名黙秘:02/07/17 05:57 ID:???
過失のところ、ほんとどう書けばいいのか分からない。
同じ前田説答案のはずなのに予備校の答案によっても違うし。

ところで、589で「どなたか民素の効果的な勉強法方を教えてたもれ」と書いたのは
俺なんですけれど、思い余って岩崎の入門講座テープを民訴だけ買っちゃいました。
民訴の基礎講座受けたことが無いんで。
論文後に一週間くらいで一気に聴く予定にしてるんですが、その後論文書けるように
なるにはどうすればいいんでしょうか?論基礎民訴行くか、辰巳高橋先生の合格体系講義
民訴に行くか、それとも魔骨の新しい問題集やフリースタイルファイル使って写経とかして
自習するか。
あ、あと以前聴きっぱなしにした新保先生の民訴マスタテープも持ってるんですが、岩崎入門
のかわりにこれを聴くって言うのもありなんでしょうか?
教えて下さいませ。
657氏名黙秘:02/07/17 06:21 ID:???
山島のテープ聞け
658氏名黙秘:02/07/17 07:11 ID:???
前田説といえば、故意も体系的な位置付けの関係で書きにくいね。
主観的構成要件要素であり責任要素となるので、一般的には「客観的構成要件の後に書け」と指示が出るけど、
違法性阻却事由の錯誤でそう書くと「違法性阻却事由の存否を検討せずに故意を書くのか?」と指摘される。
659ややベテ ◆gaL/oLQA :02/07/17 07:58 ID:???
複数の方が書かれていましたが、民訴は基本書と過去問で
いいと思います。昨年、Aでしたが、基本書と過去問です。
テープも使いましたが、基本書読み込み系のテープで進度の
リズムをとったくらいです。今はカトシンの伊藤読み込み
がありますね(聞いてませんが)。予備校ちっくな勉強の
似合わない科目だと思いますよ。

前田説は、昔採ろうと思いましたが、規範に直面しないと
故意や責任で何かと不都合が多いので(要は答案が無い)、
やめました。通説へ乗り換えると問題なしです。
660氏名黙秘:02/07/17 13:45 ID:???
>657
山島がいいってのは本当でつか?知らないんすけど。
661氏名黙秘:02/07/17 17:20 ID:???
>>660
あんたは,よしきのHPに登場するこちさん?
662あたしも同感:02/07/17 17:35 ID:???
民訴、あとは過去問解きつつ
わからないところを基本書で見たほうが
時間がかからなそうです。
さてと あともう少しですね。
今日は民訴をやっていました。
なかなか定義が暗記できなくて
そのまま突っ込みそうです。
論文スラスラ書くには最低限の
定義の暗記は不可欠なような気がしますね。
(もちろん定義だけではないけど)
663氏名黙秘:02/07/17 18:27 ID:???
>>662
定義書く場面は思ったほど無いよ。細かいのは不要。大まかなのだけでオッケーでは?
弁論主義、自由心証主義、主張責任とかは書けて当然レベル。
664氏名黙秘:02/07/17 21:27 ID:???

         (`Д´)   みなさん 僕らを
    (`Д´)  ノ(  )>         おぼえていますか?
   〜IIIIIIII〜~  ヽイ
    J||||||し  . /  |
          ~   ~

665氏名黙秘:02/07/18 07:38 ID:???
>>660
山島は、多罪の講師で、
ヘビー2ちゃんねらーの受験生だったカリスマ。
666氏名黙秘:02/07/18 08:20 ID:???
結局、論文試験は過去30年くらいの過去問に論文の森か直前答練で新作問題を補充するだけで
必要充分だったのじゃないかと思う今日この頃....
あと2日あるさ!がんばろー!!
667氏名黙秘:02/07/18 09:45 ID:???
>>666
知識的に必要なのはたぶんそんなもん。
あとは、わけわからん問題にどう対処するか。基本からいかに落ちない答案を
書くか、が難しい。

同じ知識持ってても論理の運びとか、知識以外の部分でかなり差がつく
からねー。
668ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/07/18 20:17 ID:???
もう論文試験ですね。
月並みな言葉しか思いつきませんが、
持てる力全てを出して、精一杯戦って来て下さい。





『対話〜』の憲民刑買いました。どれもいい本です。

写経と田村本のおかげで、
どんな書き方が評価される書き方なのか、
はっきり分かってきました。
だから今は参考答案や優秀答案を読みながら、
「ここはこう書いた方が良いよね」とか
心の中でひとりつぶやいています(w

今までどうしても覚えられなかった規範なども、
不思議なぐらい頭にスラスラ入ってきます。
理由づけと規範が頭の中でリンクしたんでしょうね。


過去問集の答案について。
一番良くないのはレックの過去問集だなあ。
全過去問が載ってるから、論点調べとかには役立つけど、
参考答案はダメダメだと思う。
今日本屋で見たところイオシリーズの過去問本もあったけど、
あれはどうなんだろうか?



>655さんお心使いありがとうございます。
クーラーつけっぱなしで寝たら、当然体に悪いですね……

669あと2日だぁ!:02/07/18 20:41 ID:???
>>668
イオシリーズの過去問本は辰巳ではもう絶版扱いかと思います。
現在、辰巳からは平成の論文過去問集が出ています。
http://www.tatsumi.co.jp/syuppan/new/2002/0521/ronkakobunseki.htm

合格者の現場思考とかいうコンパクトな解説つき。
解答も、わりとサクサク読めます。

あと、こういう、合格者の再現答案のほうが、予備校の参考答案よりも
参考になるんじゃないか、とか思う今日この頃。
http://www.tatsumi.co.jp/syuppan/new/1203/saigen.htm

別スレに貼ってあったんだけど、これは読みましたか?
http://www17.u-page.so-net.ne.jp/qc5/iwapon/summary4.htm
670ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/07/18 21:11 ID:???
>669さん
沢山のご紹介ありがとうございます。


○わぽんさん(2chでそのまま名前出したら
まずいですよね?!)のページは昔よく行っていました。
合格されたんですよね。2chから、おめでとうございます。


刑法の良い過去問本を探しているので、
刑法は辰巳の平成の論文過去問集にしようかな……
LIVE本はダメダメだって言うし。
イオシリーズは絶版なんですか。本屋にはあったぞ。


過失犯なんですが、上の方で
どなたかもおっしゃっていますが、
旧過失論で書いた方が簡単楽チンだと
某合格者も言っていました。

671ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/07/18 21:17 ID:???

再現答案集は持っています。
あと『論文の優等生になる講座@永山本』も。

672氏名黙秘:02/07/18 23:06 ID:???
>>667
>あとは、わけわからん問題にどう対処するか。基本からいかに落ちない答案を書くか、が難しい。
わけわからん問題対策は、(1)口述過去問(2)P&Cみたいに集めまくり(3)基本で貫く^^;
しか思い浮かばん。
試験委員は(3)を期待していると思うが....
673氏名黙秘:02/07/18 23:15 ID:???
条文からの帰結(原則)

不都合性(不均衡、処罰感情に反する、とか)

趣旨から考えて修正

位しかできん罠。
気づかなかったら原則貫いて終わり。
下手に上を狙わず、24点位に納めるように。。。
674氏名黙秘:02/07/18 23:47 ID:???
>>673
採点基準読み直せ。
675氏名黙秘:02/07/19 16:09 ID:???
今セミナーのフェアで12年度版論文過去問集が1冊300円だよ。
セミナーまで行けるなら、とりあえず買っておいてもいいかも。

あとセミナーのスタンダード100ってのはほとんど過去問。
結果無価値版と行為無価値版がある。
676氏名黙秘:02/07/19 20:27 ID:???
でもセミナのねえちゃん打間違えるから、気おつけろ
677氏名黙秘:02/07/20 07:00 ID:???
>>676
アンガト!
678氏名黙秘:02/07/20 23:07 ID:???
セミナーのね、誤植が多いらしくて友達が怒ってたけどね。
版が変わってからのほうが安心かも。
辰巳の平成過去問でまずは十分じゃないかな。どう?
僕は今度前田先生の講義を受けてみようかと思うんですが、誰か
賛同者いませんか?
前田先生の学問的情熱というか、あの信念は、かなりやる気につながりそうです(w
679氏名黙秘:02/07/20 23:27 ID:9cYC0pP0
http://return.to/hadakaa
神からの授けものです。サンプルだけでも最高でした。
よかったら使ってください。(ネタに)
        ヤタ!これで夜のネタに困らないよ!ありがとうママン!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /神\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゜ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;


680氏名黙秘:02/07/22 10:35 ID:???
あげとく
681氏名黙秘:02/07/22 10:40 ID:???
論文落ち確定。
論文がヌラヌラ書けるようになりたい…。
682氏名黙秘:02/07/22 11:42 ID:???
はぁ…本試験はやっぱ厳しいっす。本試験がスラスラ書けるようになりたい…。

民法が得意になったらしいちゃあ子、今年の民法解いて、構成うぷしてくれ。

683論文落ち:02/07/22 14:32 ID:1nOKIdIk
論森100回解いたとしても本試験は書けなかったと思う。
やっぱ基本書の読み込みかな。
684氏名黙秘:02/07/22 14:43 ID:???
>>683
ハゲド‐
おれは、条文読みこむよ。
685氏名黙秘:02/07/22 15:00 ID:???
ちゃあ子が恐ろしい勢いで力伸ばしてるんじゃないかって思ってるの俺だけ?
686論文落ち:02/07/22 15:25 ID:a12k1ZKm
>>684
とりあえず条文を全部読んで制度全体を俯瞰できる目
が必要だね。
687氏名黙秘:02/07/22 15:28 ID:???
>>686
こんなの予備校の講義にある?
漏れは、もう予備校には行かない(独学で色々と工夫する)ことにしたんだけど。
688 :02/07/22 15:31 ID:???
論文では、直前期の詰め込みが役立つことも多いが、
やはりそれ以上に、ずっと前から基礎として精神に根付いてきた
ことが一番重要だね
長期記憶っていうのか

前者はすぐ忘れるが、定着して後者になると、しばらくやらなくても
忘れない

たとえば
商訴の細かい部分の知識は数日たつとすぐ忘れるが、民法の表見代理とか
177条とかは1年放置しても忘れない
689氏名黙秘:02/07/22 15:41 ID:???
>>688
 漏れも、「そもそも故意責任の本質は〜」って論証は刷り込まれてる
 (逆にいうと、それ以外の論証はまだ途中で???ってことになる場合がある)

 スラスラ書くためには、ヤパーリ他の受験生に差をつけられないくらいの定義、趣旨、論証、
判例のフレーズなどを暗記する努力も必要なんだろぅなぁ

 漏れは、まだその基礎体力の部分が全然できてなぃゃ・・・
690氏名黙秘:02/07/22 15:46 ID:a12k1ZKm
もう予備校行くのは辞めようじゃないか。
691募集:02/07/22 15:47 ID:???
セミナー「論文講座」で今年から始まった「グループ申込割引価格」
制度を利用するために、現在、人を集めています。

対象は、「論文講座」(解説講義つき・フルコース・後期・通学科・
東京本校)です。
一人で申し込むと13万6千円のものが、10人以上だと12万3
千円、20人以上だと10万9千3百円、30人以上だと9万5千
700円にまで下がります(詳しくはセミナーのパンフ参照)。

参加できる人がいたら、ぜひメールをください(ハンドルネーム
でも偽名でもなんでも構いません)。
コースや校舎が限定されてる上に、この書きこみ自体が多分に怪
しいのでおそらく失敗すると思いますが、もし9月終わりまでに
うまく集まったら、10月初旬あたりに東京本校に集合して、み
んなで申し込むことになると思います。
692俺も:02/07/22 15:48 ID:???
今回の試験では、
何年も前から定着して忘れなくなってる基本知識+直前数日のつめこみ記憶
 ・・・に頼ったのがほとんどだった

その途中で入れたのは結構欠けているw
(択一直後のあたりとか)
693 :02/07/22 15:51 ID:???
予備校が学者答錬するなら参加する気はあるけど・・
 (辰巳の日蓮とか、Lの学者模試とか)
あと、W等がやる論文過去問答錬も悪くないかもしれん

それ以外の答錬はもういいや
典型問題を知っておくなら問題集で十分

あとは、基本書でも予備校テキストでも、とにかく年中(これが重要)
くるくる回転させ続けて、知識を長期的に定着させる。
直前期の詰め込みだけでは絶対間に合わない部分があるから。

答案回答集を何百と集めて読み込んでも応用力はつかない
694氏名黙秘:02/07/22 15:55 ID:???
>答案回答集を何百と集めて読み込んでも応用力はつかない

禿同。答案はあくまで副食なのだが、いつの間にか、これが主食のような勉強法が蔓延している。
諸悪の根源は誰だ?こういう勉強法を薦めた奴は?
695氏名黙秘:02/07/22 15:55 ID:a12k1ZKm
>>693
いい事言った。
696氏名黙秘:02/07/22 15:56 ID:???
>>694
漏れも知りたい。
697暫定措置:02/07/22 15:58 ID:???
予備校は、辰巳の日練のみを受ける。変則問題の練習として。
単なる論点潰しの答練は不要。講義の類も不要。
自分で色々な角度から基本書を読んでみる。
698氏名黙秘:02/07/22 15:59 ID:???
日練いいね。
前田・田口が加わるし。
699氏名黙秘:02/07/22 15:59 ID:???
>>694
P&Cの井藤じゃないの?
700氏名黙秘:02/07/22 16:01 ID:a12k1ZKm
700
701氏名黙秘:02/07/22 16:09 ID:kTgCHDi/
1 基本書・判例・条文を徹底的に読み込むこと。
2 問題回し読みは書き方の確認に留めること。
3 論文がスラスラ書けるようになるためには、
 小手先の技術じゃなく、揺るがない基礎知識の
 習得に励むしかない。
                  以上
702氏名黙秘:02/07/22 16:09 ID:???
公法系なら答案の勉強もいけると思う。
私法系(特に民法と民訴)はもうだめぽ
703ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/07/22 19:57 ID:???
今年の民法第2問のような問題に対処するため、法的戦略という観点から
民法全体をまとめる。
どうやればいいのか分からんが・・・
704氏名黙秘:02/07/22 20:05 ID:kdQGkbfg
民法2問なんて、債務引受と保証と第三者弁済さえ検討してれば
ひとまず大丈夫だよ。
これを思いつくのに特別な勉強はいらない。
条文を見る。第三者弁済くらいしか思いつかない。
考える。ああ債務がこっちにもくれば弁済でいけるなと思いつく。
答案構成する。
あとは結局第三者弁済だめとかいっても抜け道あるんすね、
でもしょうがないっすねとなんとなく問題点に気づいたふりをする。
おわり。簡単じゃないか。
705氏名黙秘:02/07/22 20:07 ID:???
民訴ができません。
704先生助けて。
706氏名黙秘:02/07/22 20:16 ID:???
民訴なんて伝統的な旧訴訟物理論でおしきればひとまず大丈夫だよ。
新訴訟物理論とか最新学説とか特別な勉強はいらない。
すべて訴訟物で片づける。たまにやばい論点がある。
判例を参照する。ああ信義則かと納得する。
判例が信義則でといってるとこは判例に従う。
あとは結局立場の違いはあるがほとんどの場面は結論は同じにするんだね、
やっぱりすぐれて実務的な学問だもんねとどの学説にも受け入れられやすい
コメントをしておく。
おわり。簡単じゃないか。

707ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/07/22 20:19 ID:???
そうですか。やっぱ択一合格レベルにあると、なんとか思いつける
ものなのかな。
第三者弁済はすぐ思いついたんですが、債務引受は、思いつきませんで
した。
知識が少なすぎる(w
708ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/07/22 21:13 ID:???
論文受験組みの皆さん、お疲れ様でした。
大変疲れたことでしょうね。
ゆっくり休んでください。
でも択一落ちの私は論文受験できる人が
うらやましい限りです。


>今年の民法解いて、構成うぷしてくれ。

まだ問題見ていません。今から探しますね。
今年の民法に限らず、過去問解いて、うぷして、
2ちゃんねらーに添削してもらおうかなー
なんて思っています。(w
「私の答案を添削しる!!」スレ立てて(w


>ちゃあ子が恐ろしい勢いで力伸ばしてるんじゃないか

悲しいかな、ないです(キッパリ
709ちゃー子 ◆EFd5iAoc :02/07/22 21:42 ID:???
ところで、問題集の解説(択一問題集も論文問題集も)ってお前らちゃんと読んでる?読むべき?
710ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/07/22 22:42 ID:???
論文後なのに、色々皆さん忙しそうですね。
何か今日はいつもと2chの雰囲気違うなあ。

私はこれから淡々と勉強します。
来年こそは論文受けるために。
皆さんと肩を並べられるように。
論文受験組が息抜きしている
(息抜きしているわけでもないらしいですが)
今のうちにセッセッセ


民法アレルギーが治ったって言っても、
得意になったのかどうかは「?」です。
ほんとにスレ立てるかなあ

それではおやすみなさい。


>709
読んだ方が趣旨とか思考過程とかが書いてあるから
読んだ方が良いかも。私が言っても説得力ないですが(w

711氏名黙秘:02/07/22 22:58 ID:???
論文受験した人はだいたい同じ感想を持っているね。
まあそれを身にしみて体験できただけでも受けられた価値はあったかな。
基本書・判例・条文だねー。答案ファイルグルグルは一部の問題をのぞいて、
役に立たない。

今年の民法みたいな問題では役に立ったのは択一用の勉強だ。
択一のときにグルグルした受験六法を思い出しながら書いたよ。
択一後に論証詰め込んだりしたけどそれは役に立ってないっぽい…
712氏名黙秘:02/07/22 23:34 ID:???


ちなみに基本書はドレとドレとドレを使用するの?
めんどくさいと思うけど、科目別に教えてつかあさい。

713 :02/07/22 23:42 ID:???
でもさ、基本書読んで、それだけで頭に定着するのかな。
使いながらじゃないと憶えにくくなーい?
別に俺P&Cじゃないけどさー。
714氏名黙秘:02/07/23 00:19 ID:???
結局勉強法が確立してないところが、この試験の
嫌なところ。税理士とか会計士はほとんどやり方
は決まっている。問題出す側ももう少し考えて
欲しいものである。
715氏名黙秘:02/07/23 00:20 ID:???
憲法 芦部 
民法 内田
刑法 大谷
商法 弥永
民訴 伊藤
刑訴 田口

ベタですまん

716吉田栄作:02/07/23 00:22 ID:???
論文の虎

この時点で、あなたの実力が、論文の合格基準に達しませんでしたので、
ノーマネーでフィニッシュです。
717氏名黙秘:02/07/23 00:25 ID:???
>>715
漏れは、
憲法:芦部
民法:ダットサン、内田
刑法:平野、山口、西田
商法:神田、坂井
民訴:伊藤、高橋
刑訴:田宮
718氏名黙秘:02/07/23 00:25 ID:???
>>712
 基本書スレに行けばもっと情報あるよ
 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1026199134/l50
719氏名黙秘:02/07/23 00:53 ID:???
基本書、基本書っていうけど、そんなに読まないとダメだろうか。
シケタイと条文と判例と過去問、この4つをグルグルしてマスターするだけでも、
けっこういいトコいけるような気がするんだけど…。
特に判例の読み込みは勉強になると思う。
もちろん、ある程度勉強している人にはシケタイって物足りないとは思うけど。
720>719:02/07/23 00:54 ID:???
シケタイでもいいのでは?
721氏名黙秘:02/07/23 00:56 ID:h0ysloIG
基本書基本書言ってるのは一部の人だろ
何を使うかよりどう使うかの問題だもん
722氏名黙秘:02/07/23 01:08 ID:???
なんで民訴に上田がないんだ。

マコトが択一資料は1回流す程度でいいから絶対見直せとかいってたなー。
それを聞いたのが3日くらい前で、いまさら見直せるか!とか思ったけど・・・。
723氏名黙秘:02/07/23 01:09 ID:???
なんでシケタイを使いたがるかが分からん。
724氏名黙秘:02/07/23 01:13 ID:???
>>723
試験的に無駄が少ない
説明が平易
重要度のランク付けがある
答案表現に言及している

からだね
725氏名黙秘:02/07/23 01:13 ID:???
をいをい、ココは論すらスレだよ。それぞれのスレにお帰り。
726氏名黙秘:02/07/23 01:17 ID:???
論文もそうだが、択一もスラスラ解けるようになりたい!!
727氏名黙秘:02/07/23 02:15 ID:6AnlUVZ9
>>719
>けっこういいトコいけるような気がするんだけど・・

いいトコじゃだめ!合格しなきゃ!

誰かがシケタイだけでOK出してくれて
その意見にすがって楽したい気持ちも
わからんではないが・・・
 例えば、内田とシケタイ読み比べて
なるほど、これが民法かぁ〜って思えるは
どっち?
 
728氏名黙秘:02/07/23 02:28 ID:???
田村も言ってるけど基本書を使うかどうかは重要じゃないと思う
法解釈の姿勢だとかそういうのが重要なんだよ
729氏名黙秘:02/07/23 02:33 ID:???
でも、それが予備校本で身に付くものなのかどうか…
かといって基本書やみくもに読むのもなぁ
730ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/07/23 07:17 ID:???
ちゃあ子です。今日は何故かまだネットしていますw

基本書ってやっぱり重要なのかな・・・。
ワタシ、択一の成績はあと一歩って感じなんですが、
それって基本書読んでないからなのかな・・・って最近の疑問なんです。

基本書読んでたら、きちんと択一の問題が解けたのかなあ、なんて。
でも基本書って通読してると漫然と読んじゃう。
答案読んで、その答案の関連テーマの部分を辞書的に使ったりは
してるけど、きちんと読んだことはないし、読んだとしても
頭にちゃんと残るかは疑問です。

あ、論スラスレの趣旨にははずれるかも!スマソ!
731氏名黙秘:02/07/23 07:50 ID:???
「まだネット」って、もう朝じゃネーカ!

択一は基本書読まなくてもうかったよ。
でもなぜか論文試験を受けている最中に「ああ、基本書読まないとなあ」と
思った。「判例読め。基本書読め。」つーのが試験委員のメッセージなんだろう。
思うツボってやつか?でもそれでうかるんなら読んでやる。ええ、読みますとも。
夏から読むさ。
732ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/07/23 09:01 ID:???

あ、ワタシ、ネット依存症治療中のため、
ネットする日は主に月木限定なのです。
ちゃんと寝ましたよ。

と言う世間話?はおいといて、、、

判例はともかく、基本書って重要なのかなあ。
プロヴィデンスやシケタイ、Cブックじゃ足りない
ものが補えるんでしょうか。
読んだだけで、読んだものが全て頭に入る人ならば
基本書読んだ方が絶対良いでしょうけど。

ワタシも今の時点では、>>728酸と同意見。
でも択一落ちの実力だから、自分自身を信用していないw

733氏名黙秘:02/07/23 09:12 ID:???
どっちがわかりやすいかなんですね、結局は。
最初は誰でも予備校本のほうが分りやすく感じるものです。
ひたすら噛み砕いて書いてありますから。
でも、勉強が進むに連れてそれがかったるく感じてくる。
そして、基本書の簡潔な記載や本質を突いた記載が分りやすく感じるようになる。
厳しい言い方ですが、基本書の良さが分らないのはまだ勉強が進んでいない証拠です。
基本書読まないと受からないとはいいませんが、結局は基本書を読んだ方が
受かりやすいでしょうね。

でも、択一民法に関して言えば基本書よりは完択のほうがよくまとまってますね。
択一民法はひたすら条文・判例ですから。
憲法刑法に関していえば基本書のほうが(・∀・)イイ! です。
734@@@:02/07/23 09:50 ID:???
ケキョーク基本書って必要なの不要なの?
またはあった方が楽できるとか。どうなんだい?
735@@@:02/07/23 09:52 ID:???
と思ったら733が既に答えを出していた・・・・
736氏名黙秘:02/07/23 09:52 ID:???
不要とまではいえないけど、基本書の重要部分を切り取った
のが論証だしね。バランスよく使い分けるのがいいんじゃな
いかしら。
737氏名黙秘:02/07/23 10:15 ID:???
基本書でも予備校テキストでもどっちでもいい。全範囲を網羅したテキストは
絶対必要。論証とか答案中心の勉強はヤバイ。(問題演習はもちろん必要だよ)

ただ、「予備校本のほうが楽できる」かというと、必ずしもそうでなかったりも
する。時期にもよるけど。予備校本のほうがかえって情報量多くて読むの大変
だったりも。

憲法はとにかく判例。なにがなんでも判例。ただし事案と判旨を覚えるので
なく、もし論文のネタになったらどう書くだろう?と考えてみるのがよいかと。

民法は論証とか予備校の答練が一番役に立たない科目。やるなら過去問の
答案構成。インプットの素材は全範囲ひととおり触れてあるテキスト。
択一用の勉強が論文にも役に立つ。従来言われてきたような論文用の
勉強は実は論文には役に立たないという罠。

刑法はひととおり理解したら、あたりまえな論証は瞬時に出てくるように
しておいて(その過程では論証集なんかも有効)、あとは論点抽出とか
構成の訓練かなー。過去問とか最近の判例を素材に。
738ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/07/23 10:33 ID:???

じつは以前は、
基本書=お堅い、難しいイメージ
があって、ことさら基本書は避けてきました。

今は、
あまりアレコレ手を広げすぎるのが良くないんじゃないか、
と思って避けています。
読もうと思えば、まあサクサク読めるレベルだとは思います。
私はかえって遠回りをしているのかなあ。
739氏名黙秘:02/07/23 10:39 ID:???
結局、基本書も予備校本も、何度も反復して頭に残さなきゃ、
自己満足の勉強にしか過ぎないよ。
何のために読んでるのか、試験現場で基本書のページが
頭に想起できて書けるのか?
そういったことを逐一チェックしながら勉強しないと、効率ゼロ
まぁ、文章を読んだほうが、頭に入りやすいってところもあるんだけどね
740氏名黙秘:02/07/23 10:40 ID:???
おい、ちゃあ子いつまでネットやってるんだ。今日は月木ちゃうぞ!
741氏名黙秘:02/07/23 12:12 ID:???
ちゃあ子たん、基本書スレに降臨!!
742氏名黙秘:02/07/23 12:17 ID:RfVM96qO
遠回りと思って基本書避ける事が実は遠回りという罠。
少なくとも基本書読んだら、基本書読んだ方がいいかな、
とか悩まなくてすむ。
743氏名黙秘:02/07/23 12:34 ID:???
事案を処理するのに、何で基本書を読む必要があるのだろうか。
弁護士が基本書を持って、トラブルを解決しようとする姿なんて想像
つかへん(w
ちょっと基本書ちっくな問題が出たからといって、周りに振り回されて
基本書を読むべしなんて言ってるようでは、試験の本質を見抜いてない
証拠。
六法見て、きちんと利益ぶつけて考えてないなら、
勉強してないの見え見えだな
744氏名黙秘:02/07/23 12:36 ID:???
742と743どちらを信じたらよいのだろう?????
745氏名黙秘:02/07/23 12:38 ID:???
矛盾はしていないと思うよ。
743の書きこみに納得しつつ、俺は基本書を読むことにする。
746:02/07/23 12:39 ID:???
まあ、基本書を読むことが自己目的になるのは良くない。

もっとも、予備校講座を受けることが自己目的になる奴もいるが。
そっちの方が金と時間がかかる分だけ、弊害は大きいかもなw
747氏名黙秘:02/07/23 12:41 ID:???
事案を処理するのに、何で予備校本を読む必要があるのだろうか。
弁護士がデバイスやシケタイを持って、トラブルを解決しようとする姿なんて想像
つかへん(w
748氏名黙秘:02/07/23 12:42 ID:???
私は基本書は民訴しかみてないけど、読んでよかったと思ったよ。
勉強が進まないうちは見ても仕方ないと思うけど、
ある程度進んでるなら読んでも無駄ではないと思う。

でも、問題は予備校本ではなくて山張りだと思うよ。
予備校本見ていても、ある程度まんべんなく勉強してれば平気だと思う。
749氏名黙秘:02/07/23 12:43 ID:???
未知の問題を見て、基本書で解くなんて発想を持ってるなら、
その感覚は捨てたほうが良い。
もしくは永遠に受験生。
現場で「思考する」のに、基本書を使おうと、予備校本を使おうと
結局は変わらないし。
もっといってしまえば、そんなどっちを使うべき論なんて、本試験の問題
を見れば、全くナンセンスだろ?
まぁ、基本書を読んで「分かったつもり」になる(自己満足的勉強)に
なるほうが、勉強期間、長くかかるけどね
750氏名黙秘:02/07/23 12:46 ID:???
流れの良い本なら、基本書でも予備校本でも
どっちでもいいよ。
751氏名黙秘:02/07/23 12:47 ID:???
>749
>現場で「思考する」のに、基本書を使おうと、予備校本を使おうと
>結局は変わらないし。

正確にいうと「良い基本書・予備校本」と「悪い基本書・予備校本」の
違いはある。
752氏名黙秘:02/07/23 12:48 ID:???
しかし,基本書がもっとも大切だという勉強法を未だに提唱する弁護士とか
そういう人がいるんだなと思いました。もう駆逐されていると思っていましたが…。

しかし,もしも基本書を勉強の中心に据える…というのが,これを読むことに
勉強時間の多くを費やす…という意味なら,司法試験の択一試験にも合格しません。
753会社員:02/07/23 12:51 ID:???
>>752
漏れは基本書を読むことに(少ない)勉強時間の多くを費やしているが
択一は3度目から受かるようになったよ
もちろん過去問は解いたが
予備校本は使ってないが、内容が足りてる本なら、そっちでも
大丈夫だっただろう
754氏名黙秘:02/07/23 12:53 ID:???
基本書が理解できない馬鹿に限って予備校本にしがみつくんだよな。
755氏名黙秘:02/07/23 12:55 ID:???
>>752
>しかし,基本書がもっとも大切だという勉強法を未だに提唱する弁護士とか
>そういう人がいるんだなと思いました。もう駆逐されていると思っていましたが…。

問題と優秀答案をたくさん集めて読むことがもっとも大切だという勉強法を
未だに提唱する弁護士よりはましだと思われ(ぷ
756氏名黙秘:02/07/23 12:57 ID:???
基本書が中心で、十回ぐらいは読まなければいけませんね。徹底的に。
それから、私が合格した唯一の原因は基本書の中にあり、次のようなもの
なのです。それは蛍光ペンで色、形で記号を分類し、基本書の著者の結論
を赤の星印、理由を赤丸、その反対説の結論を緑の星印、理由を緑の丸、
そして、錯綜する学説を第三者的立場から説明する部分で著者の結論と
一致するものに紫の星印、理由で一致するものに紫の印をつけ、その他、
立法趣旨には青の星印、解釈の指針にはオレンジの星印、概念は赤の
四角、解釈上の争点は二重丸でそれぞれチェックし、棒線も色分けし、
判例は黄色、条文の文言そのままは青、条文を解釈レベルまでいかない
程度に砕いて説明した文はオレンジ、そして解釈上の争点が生じる原因
にはピンクをそれぞれ引いた。この方法によれば、論文対策は必要でなく、
基本書を読むことで、答案構成ができるし、速続もできるのです。この方法
で、一日十時間ぐらいで、二時間ずつほどで七科目やりました。
757氏名黙秘:02/07/23 12:58 ID:???
色分けって大変なんだね・・
758氏名黙秘:02/07/23 12:59 ID:???
基本書VS予備校本みたいな言い方がよくされますが、
たとえば、プロビデンス憲法の入門編って、芦辺憲法のほぼ
丸写しに近いような気がするのですが。

そう考えると、モノによるんじゃないかと。
759氏名黙秘:02/07/23 12:59 ID:???
まあ、一つの道を選んで、がんばることですね。遊んで暮すのもいいけど、
ほとんど遊んでしまうのが不合格者ですからね。しかし、不合格者だからと
いってあきらめてはいけない。同じ受験生が互いに足をひっぱりあっている
今の現状は大嫌いだ。ですから、僕はあまり予備校に愛校心もないし、
むしろ落胆しました。友達もいませんでした。野望をもった人間はいなかった
ですからね。まあ、これから独学基本書主義に進むのですが、これからも
ずっと孤独でしょうね、僕は。
760氏名黙秘:02/07/23 13:01 ID:???
論文式試験だが、そのための勉強は、自分の考えを文章に表わす力をつける
方法が必要となる。実際に書いて見ることが一番と言えるが、答練等を経験して
ない私は、基本書を分析しながら読むこと以外のことは行わなかった。けだし、
答案に自分が理解していることを示さねばならない以上、書く本人が、基本書を
読みこんで実際に理解している必要があるし、また、法律書の文章を分析する
ことで、その構成のコツがつかめるからである。

本番では、このおかげで構成は楽に行え、後は、不必要なことおよび自分がよく
理解していないことを書かないように心掛け、極力簡潔かつ流れがあり、しかも
迫力のある答案を書くことに努めた。けれども、試験中に読み返して見て、全く
難しいことは書いてないし、文章も平易で軽く読み流しされてしまいそうなもので
あり、何度も手を加えようかと迷ったが、結局そのまま提出したため、勝手に
不合格と決めつけてしまっていた。結果は合格。つくづく、司法試験は難しいこと
を要求しているのでなく、要所を押えてさえいればよいことを身をもって感じた。
761っていうか:02/07/23 13:01 ID:???
各自の適性とか、既に持ってる知識によって何をどう使うか
違ってくるんだから、一概に論じる実益は無い

私はどっちかというと基本書中心主義だが、基本書主義の際に
注意しなければいけないことは、基本書の文章にそのまま
文学作品みたいに惚れこんで、実際には本と違う事案で
あるにもかかわらず、基本書の言い回しをそのまま書いて
回答してしまうこと等だろうな。
762氏名黙秘:02/07/23 14:02 ID:???
科目によるかな。
前田各論は択一に重宝するけど、とりあえず、
論文用に公法系は基本書いらないでしょう。

民訴は上で誰かが言う通り、基本書か網羅的な予備校本が欲しいね。
答案中心では厳しいと思う。
民法は択一の条文押さえるから、案外何とかなるかもね。
内田読めるなら読むに越したことはないと思う。
一読なら半月かからないし、かなり面白いし。
763氏名黙秘:02/07/23 14:06 ID:???

今手持ちの基本書読みました。
昔感じたほど難解じゃないです。
というよりサクサク進みます。
予備校本よりもあっさり書いてあるし、
重さが軽い分(w)、基本書の方がいいかも。
まあ当時に比べたら随分勉強も進んでおりますし。
もう基本書使っても大丈夫な時期なのでしょうね。

と言う事で、ぜひワタクシめがそろえるべき
基本書を教えてちょんまげ(死語)

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1026199134/479

ワタシのアフォぶりを晒したくなかったのですが、
今更下手なプライドなんか役にたたないから
コテハンでお聞きしました。


前田説じゃない人でも前田本いいのですか?
764ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/07/23 14:07 ID:???
あ、名前が入ってない。上は私です。
765氏名黙秘:02/07/23 14:09 ID:???
各論はどの学説でも前田で問題ないと思いますよ。
766氏名黙秘:02/07/23 14:22 ID:???
刑法総論は、書記官研修所・刑法総論講義案
 ・・・全く癖がなく、判例通説で平明に書いてある

手形は、川村正幸か、田辺光政のどちらか気に入った方。
 ・・・川村先生の本は論文的な分析をしてある基本書。
    田辺先生のは、むしろ予備校本的に良くまとまっている。
    評判の弥永先生は細かいところで少数説が多すぎて薦められない。

民訴は難しいですね。
・林家礼二は基本に忠実で読みやすいが論点落ちがある。
・上田徹一郎は網羅的だが総花的で読むのが苦痛。
・伊藤眞は情報量が多く、独自の分析があって試験に直結しているかは疑問。
 私は上田にしました。しかし、林家礼二と予備校問題集の組み合わせが
 一番いいかも。
767氏名黙秘:02/07/23 14:43 ID:???
ちゃあ子、今日はどうしたの?
疲れているの?
768ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/07/23 15:19 ID:???

こんにちは。
声をかけてくださってありがとうございます。>767さん
梅雨が明けていい天気になりましたね。

今日は持病がちょっと出たので家で安静にしよう・・・
と思ったら2chに火が付いてしまって(w
つくづくネット依存症な私(ニガワラ
丁度今基本書についての話題がのぼってるので、
私も便乗させてもらいました。

健康は勉強と同じぐらい大事ですね。
皆さんもくれぐれも体だけでも大事にしてくださいね。


今民法やってるから、明日は内田本でも買いに行くか。
769氏名黙秘:02/07/23 15:37 ID:???
結論から言うと、論文の書き方講座は、受けなくて良いです。

民法が一番論文を書きにくいのは事実です。
その理由の1つは、他の科目のようにマニュアルがないからです。憲法の人権パターン、
刑法のTb、Rw、Sの順・・などのパターンが、民法はないのでね。
もう1つ理由として考えられるのは、当事者意識をもって答案を書いていないことです。
マニュアルの書き方は、第三者的(裁判官的)意識で問題を処理することになってしまい
がちで、どうしても当事者(弁護士的)意識が欠けてしまいます。しかし、民法は、当事者
意識を持つことが一番重要ですから。

裏返すと、民法での論文をうまく書くコツは、これらの2つの理由を克服するだけです。
具体的にどうすればいいかというと、
(1)「甲乙間の法律関係」「甲は乙に何を請求できるか」という問題なら、甲、乙それぞれ
の立場に立って、相手に何が言えるかを「素人的に」考えます。「素人的」というのは、
「金払え」「物渡せ」「払わない」「渡さない」などと当事者だったら何を一番に言いたいかを、
法律用語を使わないで考えるだけです。
(2)素人的に考えた「金払え」「払わない」etcの法律上の根拠を考えます。売買契約に
基づくのか、賃貸借契約に基づくのか、所有権に基づくのか、同時履行の抗弁、留置権
なのかなどです。
(3)根拠が決まったら、その要件を充足するか検討していきます。ここから先は、普段の
勉強どおりです。
(4)全体が決まったら、答案の書き方、書き順を考えます。一番書きやすいのは、甲の
請求、乙の反論、甲の再反論・・の順です。「甲は、乙に対して、所有権にもとづいて××
の引渡請求ができないか」と甲の請求内容を書く。次に、「乙は、××なので、請求を
拒めないか」と乙の反論を書く。
770氏名黙秘:02/07/23 15:37 ID:???
実は、これらは、合格後に研修所で習ったり、実務に出てから弁護士が実際にやって
いる手順と同じなので、問題文を特に当たっても、一番、実践的なんだろうと思います。

また、以上の手順については、辰巳の「貞友 LIVE論文過去問民法」という過去問解説
に詳しく書いてあります。より詳しいことを知りたい人、民法が苦手で困っている人は、
ぜひ一読してください。書き方講座を受講するぐらいなら、この本を読んだ方が良いですよ。
オススメです。ただ、問題文の解析部分、論文の書き方の導入部分は役に立ちますが、
論点の解説部分は細かすぎるので、参考程度にしてください。

試験レベルでは、第1段階として、まともな法的主張ができることが重要です。
まとはずれな主張でないかどうかは、当事者意識を持たないと、出てきません。
「自分が甲or乙だったら何を言うか」ここがずれたら、おしまいですからね。
まとはずれでない主張ができるようになれば、結論の妥当性も、あとからついてきます。
771氏名黙秘:02/07/23 15:39 ID:???
貞友先生の過去問集は>>769さんのようなやり方。
あれはいいよ
772氏名黙秘:02/07/23 15:46 ID:???
昨今の司法改革の「雑談」の中で、さも重要なことのようにいわれているのが「最近の受験生
の答案は個性がない」ということである。いわく、つぎからつぎから、どの答案も予備校の論証
パターンの引き写しであるとか、金太郎飴であるとか...まぁ言いたい放題である。

しかし、そうであるならば逆に問いたい。「試験」とは何か?それは全員に同じ問題を出して、
優劣をつけるものであろう。優劣をつけるということは、客観的ななんらかの基準があって、
それに照らしてこいつは出来るとか出来ないとかということになるはず。つまり、試験である
以上何らかの基準があるはずなのだ。そうであるとすれば、問いに対する答えが、その基準
に向けて収斂していくことは、むしろ健全なことではないのか。むろん、法律の答案というのは、
数学の答案のように唯一の解(解法は複数あるだろうが)があるわけではないだろう。しかし、
そのような基準がない試験など試験とは言えない。

独創性とか個性というが、そのようなものを、毎年1000人ちかい人間が「合格」ずる試験に
求めるのが間違っているのだ。司法試験の論文式試験は、問われたことに対して淡々と自分
の考えるプロセスをわかりやすく書いて相手に伝える能力をアピールすることにつきる。学者
のつまらぬ学問的興味につきあっているヒマなど、実務家にはないのだ。そういう「独創性」と
か「ユニークな発想」を「書いたもの」に求めたいのであれば、芥川賞か直木賞の選者にでも
なったらいいのだ。
773卍@さいたま:02/07/23 15:59 ID:fvXZITpt
そうだ受験生の側も試験委員会の方に意見を言うべきとき
が来ているのだ。ツールの進化に対抗するためにパズル的
な問題を出して来たりしている訳だが、それが合理的な
目的があってそうしているのならばいいのだが、単に振り
落とすためだけにやっているとしたら、受験生ばかりでなく
弁護を必要とする国民の側から考えても良く無いことである。
なぜなら、弁護が必要とされる人にとってはパズルができる
人間より「生きた言葉で話せる人間」を求めているはずだからだ
こうした国民のニーズを反映されるべく司法改革ならば我々は
おおいに受け入れるわけであるが、恐らくはそうならずに大学
や政治の側をむいた改革になることは想像に難く無い。
774773:02/07/23 16:12 ID:fvXZITpt
ゆとり教育だとかなんだとかいっているが、勉強の範囲を
狭めたり簡単にしたりすれば解決できると思っていると
すればお上は大馬鹿連中だ。
先日病院に行って医者と話すことがあったのだが、正直
この国の医療に失望を感じざるを得なかった。
東京医科歯科〜という大学病院なのであるが、患者に対して
実験台の様に扱う医者の卵が多すぎのにがびっくりした。
おそらくは、数学や生物、物理といった勉強は学生時代
みっちりやっていたのだろうが、患者の立場からすれば
そんなことよりも、「生きた言葉で話せる人間」を求める
のが最優先でありお受験のでき不出来は、2次的ナ問題
なのである。
振り返って、我が国の司法制度はどうであろうか?
775氏名黙秘:02/07/23 16:12 ID:???
本試験て裏まで書くの結構難しい。
表面だけじゃ落ちるの?
776氏名黙秘:02/07/23 16:15 ID:???
>>775
漏れは5行ほど抹消したりしたのがあって
そういうのは裏までいったぞ
777氏名黙秘:02/07/23 16:24 ID:???
>>775
内容・文字の大きさ・改行の多さによると思われ
778775:02/07/23 16:36 ID:???
書くスピードが遅いんだよね。
構成に時間をかけすぎていうのもあるけど。
でも未知の問題で皆どうしてたくさん書けるんだろ。すごいよな。
779氏名黙秘:02/07/23 16:53 ID:???
確かに答練とかで周りを見渡すと皆たくさん書いてる。
当たり前のように。
780775:02/07/23 17:00 ID:???
いや、なんて言うかじつは答練はわりとかけるんだよね。論点まんまだから。
ただ本試験の問題で書けるかって言うとな。。。
考えすぎて全く量がたりないのと考えないで沢山書くのだったら、後者のが
評価がいいのかな?やっぱ。
781氏名黙秘:02/07/23 17:03 ID:???
両極端だな。
その中間のバランスがいいと思うけど。
782氏名黙秘:02/07/23 17:03 ID:???
大きな字で一文ごとに改行してなんとか2ページ目までいけた・・・
1ページだけだと隣の人に渡すとき恥ずかしいんだもん
783氏名黙秘:02/07/23 17:11 ID:???
みなさんは一行何文字で書いていますか?
漏れは、一行35文字前後で、今年の論文は平均2ページ強かな。
一番長いので3ページですた。
784ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/07/23 17:19 ID:???
>>766さん、買うべき基本書を丁寧に教えてくださってありがとうございます。

とりあえず明日買う本は、
内田民法

刑法総論は、書記官研修所・刑法総論講義案

刑法各論は、前田本

にすることにします。その他の本は、その科目をする時にそろえることにします。
では今日はこれで。また木曜日か月曜日にお会いできる日を楽しみにしています。
785氏名黙秘:02/07/23 17:21 ID:???
>>784
刑法各論は西田もいいから、比べてみてね。
786氏名黙秘:02/07/23 17:29 ID:???
西田(・∀・)イイ!
787氏名黙秘:02/07/23 18:50 ID:fCoIzpDs
西田は性格は悪そうだが
本は結構いける
788氏名黙秘:02/07/23 19:21 ID:???
論文用紙って、横何文字くらい書くものなの?
縦は88行だよね?
789氏名黙秘:02/07/23 19:25 ID:???
30字×80行=2400字ってとこだな
790氏名黙秘:02/07/23 23:18 ID:???
なんかこのスレ、コピペが多くなってきたな。

>>752は柴田の法務頁だろ。
最初だけ引用するなよ。
基本書を否定してるんじゃなくて、「○○じゃないと駄目」っていうのを
否定してるだけだろ。

http://www-user.interq.or.jp/~shiva/hitorigoto2.htm
791氏名黙秘:02/07/24 01:20 ID:GeRxJ/O/
お前ら本当にバカだなあ!!!!!
基本書か予備校本か迷ってるなんて
結婚相手じゃあるまいし片方に決めようとするあたりが・・・
結論・・迷うくらいなら両方読めばいいだろ!!!!!!!!!!
792氏名黙秘:02/07/24 01:51 ID:Tkxg4Nbw
合格した人教えてくれ

論文合格できる方法を(初心から〜合格まで)の流れ
793氏名黙秘:02/07/24 01:57 ID:???
暗記も必要。
794氏名黙秘:02/07/24 02:25 ID:???
伊藤塾のフォローアップDVDヲ見ると分かる。
795氏名黙秘:02/07/24 10:59 ID:???
本試験では表だけで十分Aを取れる。
4頁まで書いてる奴は大体余事記載がある。
まあ字の大きさにもよるが。
796     :02/07/24 23:45 ID:???
1行15文字ぐらい。
でページ数だいたい3ページ半
たまに4ページに至る。
あたしは 字が大きいんよ。
そうでないと 字が汚くて読めんばい。
字の綺麗なのは得やなと常々思うげな。
なはぁなはぁなはぁなはぁ。
797氏名黙秘:02/07/25 13:50 ID:UjoN0z59
あげ
798氏名黙秘:02/07/25 14:30 ID:???
>再現君
「他人の物」の要件の検討ところで不法原因給付と
横領の論点(宝石の売却を依頼した時点で
Aにとっては不法原因給付→甲に宝石の返還請求できない
→その結果売却代金についても「他人の物」といえなくなり横領が
成立しなくなるのではないか?という論点)
をまったく論じていないような気がするのだが。
本文のメイン論点ではなかろうか???
799ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/07/25 20:29 ID:???


こんにちは。ちゃあ子です。

民法       内田のU,V (Tは持っています)
刑法各論     西田  

を買いました。
刑法各論は前田と迷いましたが、
西田の方がサッパリしてていいかなーと思って。
前田は図解付きで良さそうでしたが、
かえってゴチャゴチャしているように見えました。

800氏名黙秘:02/07/25 20:51 ID:???
800げっと
801ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/07/25 21:14 ID:???
本といつもお世話になりっぱなしでス。
2ちゃんねらーに感謝感謝、です。

ではまた月曜日に!
ほんとうにありがとうございました。
802hiropy:02/07/26 04:40 ID:???
お久しぶりです。あのね、ちゃあ子さん、知っているかも知れませんが
西田先生の講義は放送大学の音声教材で、無料で聞けますよ。もちろん
テキスト付きです。駅前の大学コンソーシアム三階に行けば、ほかにも
憲法で東大の高橋和之教授の授業とか、訴訟手続き関連でも有名な先生方
ばかりが講義を担当している講座がありますよ。有名な芦部先生の岩波・
憲法の最初の本も放送大学で使用したテキストが底本となっていますし
(前書きにも書いてありますよね)佐藤幸治先生も確か一昨年まで講義を
担当していました。
まぁ、各先生方が、一番言いたいことと基本的なご自身の考え方をぎゅっと
凝縮して、わかりやすく話しているという感じですから、上級者がわざわざ
聞く程のことはない内容なのかもしれませんが、僕は答練の成績が聞いた後
から安定するようになりました。何事もおごりは禁物だと思って、ちょっと
謙虚な姿勢を取り戻す、そういうきっかけの様な役目を果たしただけかも知
れませんが、少なくとも人に説明したりする時の語彙というか、言い回しが
増えたような(w)多少良い効果がありました。いつかこの効果が口述にも
つながるといいのですが。ほんの参考までの話です。(参考にもならないか
な?w)
 それと前田先生はお嫌いなのですか?僕はあの人の学問的姿勢というか、
社会が少しでも良くなるために今何ができるか、とか地味な事を真剣に考え
ている姿勢、方向性が好きで、別に前田説べったりではないですけど一通り
読みました。西田先生もほぼ同じ方向というか、価値判断のバランス感覚が
優れてますよね。結構尊敬しています。
それと、てっきりちゃあ子さんは京都在住かと思って書いてきましたが、
そういった前提でよかったでしょうか?勝手な勘違いでしたらお許し下さい。
803氏名黙秘:02/07/26 08:08 ID:2pUeP8oF
100回位答練受けてその都度思い出して書いていれば論証なんて自然に覚えて
自由に使い分けられるんじゃないかなと思いました。


>>774
医学部の話と比べているようだが、患者を実験台のように扱っているのは
それはその学生達の先輩や教授達も同じようにやっているからではないのか。
少なくとも現代の方が医療過誤が重要な問題として批判されるようになって
来ている。つまり、まだマシになっている。過去の体制の方がひどかったのではないのは。

振り返ってみてわが国の司法制度はどうだ?
確かに先輩や教授達の悪影響を受けてしまっていたかもしれない。
しかし、資格試験制度というシステムによって恣意的な選抜は防がれている。。
そして現代の行政の許認可システムも徐々に資格要件を満たせば認可を与えると
いう行政の裁量を減らし、恣意性的な選抜を防ぐという改革が進んでいる。
司法制度だけがロースクールを作り、その選抜は大学側に任せるという
時代に逆流した改革になっているのではないか。

804氏名黙秘:02/07/27 06:25 ID:???
>>803
激しく同意。
805氏名黙秘:02/07/27 11:27 ID:???
ちゃあ子に負けないように頑張るぞ!
806ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/07/29 20:43 ID:???

hiropyさん、お久しぶりです。こんにちは。
色々有用な情報を沢山書いて下さってありがとうございます。
私は他学部で、法律の事が本当に分からなかったので、
随分昔に法学部の講義にもぐりこんだ事があります。
その知識は司法試験に直結はしなかったのですが、
今も間接的に随分役に立っています。
放送大学などの講義にも、そういう効果があるのでしょうね。

ちょっと話がそれますが、そういう意味では
憲法の浦部本も良いと思います。
浦部本は、判例通説の問題がよく表れているから。
まあだからって持ってない人がわざわざ買うほどのものでも
ないんでしょうけど。


>人に説明したりする時の語彙というか、言い回しが増えた

何となくイメージで分かってても、言葉に
ならない事って多いですよねえ。

でもこれも基本書を読んで解決しそうな雰囲気です。
っていうか、プロビよりも基本書の方が簡単に思えます。
でも基本書だけだとつらいかも。
プロビはたまに併用すればいいんじゃないかなと思いました。
あと判例もマメに調べる。・・・ってこれって
改めて言うまでもない基本ですね(汗)。


前田先生のこと嫌いじゃないですよ。
私もhiropyさんと同じく姿勢、方向性が好きです。
ただ、前田説は普通の検討の仕方と全然違うので正直とまどいます。
だから(意識的にも無意識的にも?)避けてます。
807ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/07/29 20:47 ID:???
今民法過去問の答案構成してます(まだやってる)。

色々考えたんですが、あまりに手を広げすぎると
頭に残らないので、答案検討は
論森もやめて、過去問一本に搾ることに決定しました。

過去問バッチリ覚えた上で、なおかつ余裕があれば
論森をしようと思います。



私が初学者の方にアドバイスするとしたら、
(私なんぞがアドバイスして恐縮ですが)
じっくり落ち着いてやれ!!ですね・・・
急がば回れ、とも言う。

焦れば焦るほどちっとも頭に残りません。
どっしり腰をすえて勉強するべきだと思います。
自分が失敗したと思うことの一つです。


808氏名黙秘:02/07/29 20:52 ID:???

初カキコだが、論文の練習は量より質だと思う。
問題の答え書いて、またしばらくしたらその答え
読んでまた書き直して、って延々とやっていくと、
だんだんと答案がシャープになっていく。
809東大文T:02/07/29 21:15 ID:???
やっぱシャープな頭脳が必要ですね・・・。
810東大理T:02/07/29 21:24 ID:???

文Tに入ったレベルじゃたいしたことない。
先輩で5年も6年も受かってない人イパーイいるよ。


811氏名黙秘:02/07/29 21:27 ID:???
>論森もやめて、過去問一本に搾ることに決定しました。

ちゃあ子、最初から、そうしなきゃ・・・・・・
過去問の問題集を複数買ってきて読み比べる、または、
過去問を解説している講座を受講するのが基本だっぺさ。
812氏名黙秘:02/07/29 21:31 ID:???
でも今年の問題は過去問だけじゃ解けないよ。
過去問だけで本試験に突入するのは無謀。
813氏名黙秘:02/07/29 21:38 ID:???
>>812
過去問と、あと何がいるのだろう。。
814氏名黙秘:02/07/29 21:43 ID:???
>>813
それが分かってれば俺も受かってるわけだが・・・。
典型論点を網羅できる何かが必要。
問題集か基本書か判例集か。
815氏名黙秘:02/07/29 21:44 ID:???

素直に予備校の答練を受けて、答案書き直して
書き直して丸暗記して、ようやく土俵に乗るって
とこだろ。過去問と全く同じ問題は二度と出ないからな。
816 :02/07/29 21:53 ID:???
民訴1や民法2や商法1のような問題は「論点」というより
「制度横断理解」が必要もな。
817氏名黙秘:02/07/29 22:39 ID:opVb/ZWc
過去問からは、
試験委員が要求している最低限度の知識と
問題に対する答え方が
抽出できる。
だから、過去問で必要としている知識をきっちり定着させ、
問題の解き方がわかってから
再び基本書や予備校本にもどって周辺知識を仕入れるのが王道かと。
818ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/07/29 23:01 ID:???

>ちゃあ子、最初から、そうしなきゃ・・・・・・

そうですよねぇ、、、まったくもう、、、
って感じです。

そうした上で、 ↑>817さんと
同じ勉強方法が良いのではないかと
私も気付きました。
周辺知識は論森 → 答練(受けなくても良いかも)
が良いかなって思います。

では今日はこれでおやすみなさい。
みなさん書き込みどうもありがとうございます。

819ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/07/29 23:17 ID:???
忘れてた。
>>808さんこんにちは。

>問題の答え書いて、またしばらくしたらその答え
>読んでまた書き直して、って延々とやっていくと、
>だんだんと答案がシャープになっていく。


そうなんです。何でまだ民法やってるかって、
その作業を延々繰り返してるから。
最初に比べてシャープになっています。
(答案構成ですが。)

問題提起もスパッと入れるようになったし、
論理必然って感じで論点が出て来ます。
同時に択一民法の力も凄くついてると思う。

820氏名黙秘:02/07/29 23:21 ID:???
>>816
>民訴1や民法2や商法1のような問題は「論点」というより
>「制度横断理解」が必要もな。

こういう問題って、やっぱり長年勉強している人のほうが、ぱっぱと
思い浮かぶから有利なのですか?
821氏名黙秘:02/07/29 23:29 ID:???
>>820
 民訴とかの一行問題はストックが多ければ多いほど有利だけど、
 必ずしも長年勉強してるからって「制度横断的理解」が身に付くとは
 いえないと思う

 長年の間、せっせとブロックカード作りに励む職人になってるヒト
 だっているだろうし、アタマはどんどん固くなっちゃってるし・・・
822氏名黙秘:02/07/29 23:40 ID:???
結局、せこせこ論証を暗記したほうが早い
暗記をしないと、永遠に詰めるところは詰まらない
823氏名黙秘:02/08/01 00:34 ID:???
>>814
判例集だろう。百選+定番の判例集、判例セレクト・重判程度まで。
824氏名黙秘:02/08/01 07:47 ID:???
>>822
今年の論文試験受けた?
その勉強で対応できた?
825ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/08/01 19:13 ID:???
今日とうとう民法が終了しました。
明日から憲法です。
素材は
「対話で学ぶ憲法」と
「平成の憲法」(これはまだ買ってない)
にする予定です。

真面目に答案構成してれば勝手に実力付くかも。。。
憲法は人権はともかく、統治が苦手意識があります。
苦手と言うよりそもそも統治の答案を
ほとんど書いた事がないので。


最近基本書通読してます。
基本書の方が端的でいいですね。
でも基本書一冊だとさらっと流している部分が
多いので、そういう時はプロビに戻っています。
ではでは。また今夜。
826氏名黙秘:02/08/01 20:51 ID:???
富士山ってきれいだよね。風。
827ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/08/01 21:31 ID:???
明日は有料自習室で早朝勉強です。
今夜はこれにて、ドロン
828氏名黙秘:02/08/01 22:54 ID:7kC0nuL1
対話で学ぶ
辰巳のライブ本
スタンダード100
平成の過去問

どれがいいかな、過去問素材としては。
全部とかいわないでねん。
829氏名黙秘:02/08/02 02:15 ID:???
考えさせる問題が多かったりすると、論証暗記を馬鹿にする>>824
みたいなのが出てきたり、基本書を読み込むとかいう輩が出てくるけど、
実践的にも、考えさせる部分の「前段階」…
つまり悩みのない部分までは吐き出せば、時間短縮できる。
もっというと、その前段階の「基本的なこと」もあやふやだと、
減点対象にもなるし、答案の印象悪い。
しかも口述でも、口頭でそのまま論証を吐き出せるし。
いつまでも、暗記を軽視しないほうが良いと思うけど…
830氏名黙秘:02/08/02 06:02 ID:???
基本書を考えながら読む!!!
これができれば受かる!!!
しかし、何を「考えながら」なのかが
分かってないなら他の方法のがいい!!!

何を「考えながら」なのかの質問にはお答え
あえてお答えしません。そう言う人は基本書
には向いてませんし、そもそも、この試験に
向いてません!!!


831氏名黙秘:02/08/02 10:37 ID:???
>>828
それぞれに特色があるんで…
これがベスト!っちゅーのはいいにくいんよ。
LIVE本は科目によって出来不出来に差があるし。

対話で学ぶ…解説がゼミ形式になってる。
LIVE…貞友民法と会社法は良い。答案は長め。
スタンダード…実体は体系順に並べた過去問集?立ち読みしかしてないけど結構よさそう。
平成の…平成のしか載ってないけどコンパクトで安くて良い。直近の合格者が書いてる。
 合格者の視点というミニ解説つき。
832氏名黙秘:02/08/02 10:39 ID:???
>>824
科目にもよる。刑法などは、まさにそのとおり。
民法は、論証暗記そのものがどの段階だろうと求められていない。
833832 :02/08/02 10:42 ID:???
832は>>829でした
834氏名黙秘:02/08/02 15:29 ID:???
>>829
>>824は質問してるだけじゃん。問いに正面から答えろや(w
835氏名黙秘:02/08/02 17:01 ID:???
ほぜんあげ
836氏名黙秘:02/08/02 23:07 ID:???
>829
論証集の論証は本番ではかく時間がない、という罠。
837氏名黙秘:02/08/02 23:16 ID:nFt9aR+F
>828

スタンダード100は結構おすすめ。
問題数が多く、
解答の方もそれほど細かくなくすっきりしている。
ただし、新作問題に関しては間違いの部分があまりにも目に付くので
過去問だけに絞ってやった方がいいかも。
それでも80問以上あるから問題演習、知識補充には役に立つ。
838氏名黙秘:02/08/02 23:29 ID:WRfL4ZnQ
>837

確かに,スタンダード100は,結構お勧め。
ただ、1時間以内で書ける答案,と銘打っている点は,かなり疑問。
839氏名黙秘:02/08/02 23:32 ID:???
30分で書けてしまう?
840828:02/08/03 00:02 ID:???
実は今スタンダード使ってる。
論証部分をシケタイ参照しながら潰してる段階。
答案全体的に長いものがある。
問題下の解説が気に入ったから使ってる。
答案構成の訓練には過去問くらいしかいいのないし。
841?:02/08/03 09:57 ID:???
科目ごとに戦術が異なると考えて取り組むのもよいだろう。
民法は比較的簡単な基本書を読み込んで、過去問に取りかかる
のがよさそうだ。逆に憲法は論証が生きて来る。
842べんてんちょ:02/08/03 12:01 ID:???
スタン100は使い勝手良さそうですか?
本屋で商法を立ち読みしてちょっと良さそうだなと思ったんですが。
843氏名黙秘:02/08/03 14:08 ID:???
843!!!
844氏名黙秘:02/08/03 14:37 ID:???
スタンダード100の憲法を使っての感想。
答案の出来は、他の答案集と同じでいいのもあるしちょっと使えなそうなのもある。
これだけはどれを使っても出る問題だからしょうがないと思う。
この問題集のいいところは、>>840さんも書いてるように問題文の分析。それと古い
過去問もきちんと解説・解答がなされてる所。
俺の場合は、起案集を持ってるからそれと比較しながら使ってる。
でも、スタンダード100を自分の過去問のベースにすることは十分可能。ていうか
けっこうおすすめ。これ+最近の問題の詳しい解説(辰巳から出てるのとか)があれば
いいんじゃないかな。
845ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/08/03 17:59 ID:???

皆さんこんにちは。
今日は緊急の質問があってネットしてます。

と言いますのは、8月10日から前期A答練があるのです。

で、受講しようかな〜、どうしようかな〜と。

前期A答練の実戦感覚編の憲民刑と、
後期A答練の商訴

を受講して、来年は択一答練のみに専念しようかな、
と言う予定を考えています。

何かご意見がありましたら是非おっしゃってください。

846氏名黙秘:02/08/03 18:02 ID:wug1OWSy
いいんじゃない?
ちゃあ子タンは択一も合推付近に来ているし、
年内は論文対策で言いと思うよ。
847 :02/08/03 18:12 ID:???
>>841
科目ごとに違うのはそうだね。
刑訴あたりは、今年はちょっとひねっていたけれど、
まだまだ答案や論証読み込みがかなり効果に直結している科目だと思う。

刑法も、年によってばらつきはあるが、それに近い。
(ただ、事案が複雑で、知ってる答案や論証にひっぱりこまないように
十分な注意が必要)

一方、民法はそれからかなり遠いところに来てしまっている。
848ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/08/04 20:09 ID:???

答練に関するアドバイス下さった方ありがとうございます。
後2,3日後に申し込むなら申し込もうと思っていますので、
是非まだアドバイスください。



今憲法過去問やってます。
昭和50年、60年代の過去問って、
制度の横断的理解みたいなのが聞かれるばかりで、
条文の文言を解釈して当てはめて解決する、という
作業が出来ないので、困っています。

S53-2 S55-2 S58-2 S61-2 などなど・・・

これらも条文の文言と絡んだ理解が
出来るものなんだろうか?あぁサッパリ分からないです。

849氏名黙秘:02/08/04 21:07 ID:???
口述対策は何がいいかなあ
850hiropy:02/08/05 10:27 ID:???
たくさんの御返事を、本当にありがとうございました!びっくりです!^^
ちゃあ子さん、最近絶好調なのではありませんか?やる気満々ですね!
毎日本当にこつこつと頑張ってらっしゃるみたいで尊敬してしまいます!


僕も最近ずっと過去問の解答作りに集中していました。添削の申し込み
もどうしようかなぁと悩んでいたのですが、やはり、いろいろとリサーチ
した結果、添削者のレベルに問題あり、という実態が、かなりの程度わか
ってきましたので、僕は時間をおいて何度も自分で推敲する、という道を
選択する事にしました。


基礎レベルの講座の録音を何度も聞きなおしたり、テキストの読み込み等に
今は全力を費やしています。一回全体を通る度に、再度過去問についての、
自分の解答をチェックしてみるのですが、やはり毎回直す所があります。


添削に関しては秋以降のハーフ程度で十分かな、等と思っているのですが、
これではやはり甘いと思われますか?
僕は先輩や友人たちの話を総合した上で、実物の添削結果も検討した結果、
もはや添削答練はほとんど必要ないのではないかとすら思っております。




最近は特に暑い日が続いていますが、ちゃあ子さん、どうか頑張って下さい
ね!法曹界はちゃあ子さんのような人をきっと待っているでしょう!!
どうか美味しい物いっぱい食べて御気張りやす!!

添削はいらないなどと暴言だったかも知れませんが、何卒御赦し下さい。
それでは、また新しい一週間、集中して乗り切っていきましょうね!!

851氏名黙秘:02/08/05 17:08 ID:???
ちゃあ子、807と817の自分の書き込みもう一度よんでみたら?
848にもかいてあるけど、過去門があやふやならそっちを優先してガッチと
固めたほうがいいと思うよ。自分でもいってるじゃん、手を広げすぎて
失敗したって。えらそうですまん。がんばってな!
852ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/08/05 18:59 ID:???
理解していないから暗記が出来ない。
暗記していないから理解が出来ない。

どちらが先なんだろう・・・・
853氏名黙秘:02/08/05 19:37 ID:???
三段論法の大前提にあたるモノの暗記が最初なんでねーの?
854氏名黙秘:02/08/05 19:44 ID:???
理解は入門段階でパーフェクトにしとかないと、
暗記は続かないよ。

それと答練も、民法は本試験と乖離しているけど
択一は通じるから、マジメにやっておいたほうが良い
と思うけど…
855ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/08/05 20:02 ID:???

hiropyさん、こちらこそ沢山のお返事ありがとうございますっ!!
hiropyさんの書き込みにはいつも癒されています。


やる気はあるんですが、頭がついていかないようです。
今日も憲法の答案構成してたのですが、
「法人が人権共有主体となるか」
「外国人が人権共有主体となるか」(H1-1)
の論点が書けなかった事に愕然としました。
頭の中では『こんな感じ』と言うイメージを
文章に変換するのが全く出来てない!!

全論点について文章を書けば、こう言う事も
防げるんだろうか、でも時間が・・・・と
色々迷い中です。

上級者になると答案読んだだけでも
スラスラ再現できるんでしょうね。
そうなるまでにどれぐらいかかるのやら?



秋からの答練についてなんですが、
答案構成がほとんど答案になっちゃうような
レベルの人にはハーフでちょうどいいと思います。
ハーフでもきついかも。

フルで受講すると、一日拘束されて大変ですよ。
その後の復習も大変。
来年は択一模試も並行しますので、なおさら大変。

ちなみにA答なら、学者パートじゃなくて、
普通パートがいいと思いますよ。



>851さん

いえいえ偉そうじゃないですよ。
こういう励まし嬉しいです。
今日柴田先生の本を立ち読みして、
「点数が上がらないのは誰でも通る道」
みたいな事が書いてあって、ちょっと安心。
イヤイヤ油断は禁物。

他の人には「あせるな、じっくり」って言えるけど、
いざ自分のことになるとそうも言ってられない。
情けなや。


ではまた夜。
856氏名黙秘:02/08/05 21:10 ID:???
ちゃあ子、2003年択一!気合で合格計画!スレ!!
に書き込みしてくれ!写経してる人が沢山いるぞ!
857ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/08/05 21:53 ID:???
>853さん、854さん

いま定義を憶えるのに手間取ってます。
おそらく反射的に出るぐらい憶えなきゃならないんですよね。
ゆっくり考えたら出るけど、そんなことしてたら本番で通用しないし。

答練は受ける方に心が傾いています。多分受けるだろうな。
後2日ほど迷ってみますw


P.S hiropyさんへ
>855の意見はあくまで択一落ちの私の意見なので、
あんまり信用しないで下さいね!(^^;
言われなくても分かってることだと思うけど・・・
858氏名黙秘:02/08/05 22:00 ID:???
>>857
ポイントは同じものを何度も繰り返して、模範答案の
論証とか吐き出せるくらいまで、繰り返したら、次に移る。
論森とか、論文講座のレジュメとか、ローラー問題集の
レジュメとか、なんでもいいから、
とにかく何度も繰り返すこと。7〜10回くらいでも良いくらい。
答案構成に時間をかけるなら、多くの問題と答案を読み込んだほうが時間の節約にもなる。

答練は受けることに満足するのではなくて、普段の勉強
で覚えた論証を正確に吐き出せるか「確認の場所」として
使うのが一番だよ。
それと書面の形式とか、読んで覚えても、書いてみると
うまくいかないってことあるから(論証の再現も同じこと)、
受け控えは止したほうが良い。
点数は、気にしなくて良いよ。

859氏名黙秘:02/08/05 22:06 ID:???
それと写経は意味ないよ。
写経してることに満足して、実際はあまり頭に残らない。
俺が1ヶ月前に写経、2、3回繰り返したのに、今、もう
頭に残ってないし(w
それより何度も読んで、とりあえず典型論点の論証を
覚えてしまうこと。
860氏名黙秘:02/08/06 07:48 ID:???
age
861トラトラトラ:02/08/06 08:04 ID:???
入門やってるもんです。講義の予習でしけたいを2回ほど読みやした。
ここでしけたい3回目に行くほうがよいのか、基本書にいくのか考え中です。
みなさんアドバイスをくだせいm(__)m
862氏名黙秘:02/08/06 08:58 ID:???
>>858
本試験じゃほとんど役に立たないがな。
863氏名黙秘:02/08/06 09:48 ID:K0TVf5tZ
東大、京大でもやっぱり文章書くの苦手なの?
本好きでないとダメか?
864氏名黙秘:02/08/06 09:52 ID:???
写経って・・・どうなの?
865氏名黙秘:02/08/06 11:43 ID:???
>>862
そうやって、本試験とすぐに直結させようとするから
駄目なんだよ。
論証を覚えて、自分のものにするのも、一つの過程なんだから、
それを経ないで「論証暗記は無駄」とか言って、基本書を
盲目的に読むから、ヴェテになるんだろ?

論証を規範部分まで、正確に吐き出すのはほんとむつかしいよ。
定義もきちんとしなくちゃいけない、
判例の規範もきっちり固めなくちゃいけない、
そゆの、6科目、きちんとやって、それではじめて本試験で
あてはめで悩める。もち私法系は少し違うけど、
それも一つの過程だろ?
何のために勉強してるの?
866氏名黙秘:02/08/06 12:46 ID:???
>>865
今年の本試験受けた上でそんなこと言ってるの?
867氏名黙秘:02/08/06 12:47 ID:???
理解に勝る暗記なしだよ。試験委員が望んでるのは。
868氏名黙秘:02/08/06 15:08 ID:???
良スレage
869氏名黙秘:02/08/06 15:13 ID:???
ちゃあ子、元気にしているか?
870氏名黙秘:02/08/06 17:04 ID:???
>>865
わーーい。一匹釣れた。

>そうやって、本試験とすぐに直結させようとするから
>駄目なんだよ。
受けるのは本試験ですが。

定義、判例の規範は覚えるけど、
論点(論証?)は要点しか覚えてない。
アドリブで書けるんでね。
それよりも考えるkとを重視した勉強をしている。

ちなみに年齢的にはベテになるかもしれんが、
勉強暦はちゃあ子より短い。
871氏名黙秘:02/08/06 17:54 ID:???
>>870
年齢的にベテですか・・・
そうですか・・

その歳で勉強を始めるのは精神的につらだろうけど、
八つ当たりはダメだよ。
てか、ちゃあ子より短い勉強歴で
「アドリブで書けるんでね」
とか言っちゃえるのも、ある意味すごいね。
ナニをかけるんですか?

あ、俺は通りすがりの者で865氏とは関係ないんで。
勉強の方法論的にはあんたに近いから。
872氏名黙秘:02/08/06 20:53 ID:???
ぷ、アドリブだってよ(w

論点は要点とか覚えるものじゃないよ
条文から派生してくるもんだよ
873 :02/08/06 21:19 ID:???
マタ−リいこうよ
874氏名黙秘:02/08/06 21:26 ID:???
ま、なんでもいいが受かれば勝ちってこった。
いろいろやり方はあるんでないの?
875氏名黙秘:02/08/06 21:49 ID:???
>>870
逝ってよし
876氏名黙秘:02/08/06 22:20 ID:neo9Lsd7
人の方法論を否定する時には、普通のレス以上に言葉をえらび、
自分はこう考えると論拠を示すなりしましょうよ。
それから、ベテとか荒れる原因になる言葉もなるべく使わない方が・・・
全く無関係な第三者も傷つくかもしれないしね。

このスレは、貴重なマターリスレ。
ちゃあ子さんはもちろん、多くの人が参考にしているので、
出来るだけ大切にしていきましょう。
877氏名黙秘:02/08/06 22:52 ID:???
合格するとわかるんだけど、
論文試験は、定義とか論証とかじゃないんだよね。
要は問題の整理というか切り口なんだよね・・・。

とはいえ、定義は正確に。
正確でない知識は知識とはいえない。
ということは鉄則ですが。

878氏名黙秘:02/08/06 22:59 ID:???
なにげに870は正しいきがする。
ことばわるいけど。w
879氏名黙秘:02/08/06 23:35 ID:???
だから、合格しても、基本的な論証とか
書けるんだろ?
今、答練を受けるかどうか、迷ってる人に対して
「論証暗記は無駄」とか「考える勉強が大事」とか言って、
それで、じゃあ、どうやったら「論文をスラスラ書けるか」言って
みてよ?

結局は、基本的な定義、判例を覚えて、論証も押さえていくって
地道な努力をしていった上で、考える勉強をしていかなければ
ならないんだから、通らねばならない道だろ。

頭の中で考えて、それで論証を正確に直すっていうのも、
既存の論証ブロックを使って、直せたりするんだから、
論証暗記は過程の中では大事だよ。
しかもショガク者が早期に文章を書けるし。
批判する人は、自分がどうやって文章を書くのか、方法論を
教えてくれよ。
880氏名黙秘:02/08/06 23:41 ID:???
それに俺は論証暗記だけで、本試験受けろとは
言ってない。
それはあくまで過程であって、反対利益で規範を修正したり、
論証をこっちの利益に振ったり、また逆の利益に振ったり、
あてはめで悩んだり、そういうことが最終的にできるように
するには、基本的な部分で、時間なんて使ってられないだろ?
だから、時間節約のためにも、暗記は大事だって言ってるの。
881氏名黙秘:02/08/07 07:11 ID:???
基本的な論証をマスターして、状況に合わせて可逆圧縮できればいいな、と思う今日この頃。
882氏名黙秘:02/08/07 11:51 ID:???
論証マスターが必要かどうかは、平成11年の合格者同士でも意見が
分かれていたね。

必要派(パープルヘイズ等)と不要派(タッキー等)って感じで。
タッキーは利益調整の理屈をマスターすれば論証は不要と言ってたが、
パープルヘイズは、むしろそういう思考方法をマスターするためには、
論証を使うのが有効だったと言ってたっけ。
883氏名黙秘:02/08/07 21:31 ID:???
がんばれ。
884?:02/08/07 21:36 ID:???
柴田の一発合格本は大は小を兼ねるとかで、論証を飛ばして
いきなり過去問に入る方法もあると言っている。
どうであろうか。
885氏名黙秘:02/08/07 22:24 ID:???
小説をいっぱい読むといいよ。めきめき実力がついていくのが実感できる。
886氏名黙秘 :02/08/08 00:29 ID:???
論文直前に実際に合格レベルにいる人間に、論証書かせてみたら、
みんなかなりしっかり書けるはず、当然暗記不要とか言ってる人間も。
結局はそういうことなんじゃないかな。
887氏名黙秘:02/08/08 00:38 ID:???
不要、不要と言っている人って、もとの頭がいいタイプに多い気がする。

僕は凡人なんでそんなことできましぇん
888氏名黙秘:02/08/08 00:57 ID:???
うわ〜い、8月8日に888ゲット!
889氏名黙秘:02/08/08 02:33 ID:???
とりあえず、基本的かつ重要な論証はスラスラと書けたほうが
いいんじゃないのかな。
基本的で重要なことというのは、定義だろうと論証だろうと、
とにかくマスターしていないとお話にならないような気がするから。

それとマコツの本には、「論文が書けない人は答案構成を
こなしていないか、もしくは論証をきちんと記憶していないからだ」と
いうようなことが書いてあった。
ちゃあ子さん、参考にしてみてね。
890氏名黙秘:02/08/08 11:56 ID:???
論証は、たとえば刑法の錯誤とか因果関係なんかは瞬時に出てこないと駄目。
そういう意味では論証パターンも意味がある。

でも本試験ではそんなのは書けてあたりまえ(書けなきゃ論外)で、そんなところ
で合否が分かれるような問題は特に最近は出なくなってる。論証が書けたかどうか
よりも、論点の抽出とか構成とかあてはめとかのほうが重要でしょう。

また、民法2問目みたいに論証中心の勉強だと穴になる部分をあえて出題する
ようなのもあるから、穴ができないように基本書なりテキストなりを読まないと
駄目でしょうね。

と思って論文試験後、基本書を読んでるけど、これはこれで大変。
頭に入りにくい・答案化しにくい、という欠点もあるんで、適宜使い分けが
必要かな、とか思う今日この頃。
891氏名黙秘:02/08/08 13:05 ID:???
どうやって文章化するかを意識して、夙に理解を深め、自分なりのイメージ持って読めば
自ずと論証も身に付くということでしょうか?
892ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/08/08 18:24 ID:???


こんにちは。
刑法はまだまだずっと先に学習する予定ですが、
先日ここで紹介された
刑法総論講義案(司法協会)
を買いました。


あと答練申し込みました。
憲民刑をハーフで。
一週間に2通です。
いま自分がやっている過去問検討を
圧迫しない程度です。

ではまた夜にでも
893ちゃあ子 ◆mMRNB472 :02/08/08 21:10 ID:???
みなさん沢山の御意見をありがとうございます。
本当に感謝しても足りないぐらい感謝しています。
2chってやっぱりいいところだと思う。
私は大好きです。


私の意見ですが、私も
暗記している方が書きやすいかな、と思います。
もちろん理解した上での暗記ですけど。
それが出来てないと、それから先のあてはめやら何やらに進めません。


(ちなみに因果関係論、スラスラでません・・・考えながら、
やっと書けるかな・・・しかもながーい論証になって、
全体とのバランスを崩しそう)


タッキーさんはじめ、不要派って頭がムチャクチャ
いい人たちなんじゃないかな?と思ってしまいます。
(あ、別にひがみや非難じゃないですよ)

一部の頭のいい人にしか当てはまらない方法じゃなくて、
ある程度大人数に当てはまる方法を知りたいですね。


ある合格者は
「趣旨に遡って書けばいい、論点ブロックなんていらない」
と言っていました。
趣旨に遡ることの重要性は分かります。
が、いつもかつも趣旨が通用するものでもない(と思う)ので、
やっぱり暗記しないとどうしようもないと思う。

でも暗記が・・・・
何度暗証しても覚えられないんです。
歌とか、くだらないことは
覚えようとしなくても覚えられるのに!
私は怠けてるんだろうか。
一生懸命やっているつもりなのに。


あ、私忘れていましたが、
最近早朝自習室を使ってまして、朝5時起きです。
健康で文化的な生活をしてますw
と言う事で、9時過ぎには就寝しますので、
今日はここまでで失礼します。
おやすみなさい
894氏名黙秘:02/08/08 21:15 ID:???
ちゃあ子、身体には気をつけろよ。
勉強は、継続することが一番大切だからな。
一時だけ調子良く飛ばしても、最後に息切れしたら、結局、受からんからさ。
895氏名黙秘:02/08/08 22:12 ID:???
暗記は忘れる過程が大事やと思うよ。
忘れて、ゼロになって、また覚える。
それを繰り返すと、厚い記憶となって、ある時「ぱっ」って
使えるようになる。
その方法が固まってくると、それぞれの科目で、使える定義とか文章が増えてくるよ。
これは辛抱の世界に入ると思う
896 ◆zKQna1OU :02/08/08 22:42 ID:???
test
897氏名黙秘:02/08/08 23:58 ID:???
論証暗記しても、それを2行か3行で表現できないと意味無いよ
898氏名黙秘:02/08/09 04:20 ID:???
基本論点について、何が問題でどういう利益調整をどのようにしているのかは、
最終的に無意識でも論証できる状態にならないといけないのは確かだと思います。

その状態まで到達するのに、まず文章になっている論証を暗記してその上で論証・
解釈の技術を身につけるのと、先に技術を身につけてから論証を自分のものにする
のとで、順序が違う以外にどれほどの差があるのかなと、私は思います。
899?:02/08/09 11:15 ID:pcffNVYA
これは英単語を覚えるか文章を読むかの議論に近いかな。
バランス良くやるのが一番いいようなきがするが。
ただ、ρスクールが出てくるとこんなやり方は流行らない
かもしれないね。佐藤こーじ氏も試験問題をそれほど難しく
無い問題を解いてもらうにするって言ってたしね。
900氏名黙秘:02/08/09 11:30 ID:OuITiSuh
900get
901氏名黙秘:02/08/09 11:34 ID:???
ちゃあ個はA型ぽい
902氏名黙秘:02/08/09 12:24 ID:wBmdJQZx
どちらが先になるかはその人の好き嫌いで決まるから、暗記が先行した
人は技術を学ぶのがおろそかになりがちな気がする。

中身を理解してなくても、とりあえず量は書けるしね。

逆に技術先行の人は暗記みたいな単純作業が苦手だろうから、技術を
学んだ後に反復して使うのがおろそかになる傾向があるかも。

考える勉強を語りながら稚拙な論証しか書けない人とかね。

もちろん、上に書いてあるのは両極端な方法だから、実際にはその中間
なんだろうけど、重点がどちらにあるかは好みによるだろうし。

苦手な方には意識して取り組まないと結局ダメな気がするね。

ちゃあ子さんはどちらかというと理解先行型かな?
それで論証が頭に入らないのは、たぶん技術の修練不足だと思うよ。

暗記よりはましというだけで、論証を自分のものにするには結局
反復が必要だから。論点表に出てくる論点全てについて、何が趣旨で
どうやって調整をつけているか、単語だけでも答えられる?<憲民刑

それができないなら、技術自体が付け焼刃だよ。

論証暗記不要派の人は、頭がいいんじゃなくて技術が飛びぬけてるの。
だから、覚えようという意識をしなくても頭に入るの。

そこまでいくのにどれだけの修練がいると思う?

論証を大量に暗記するのも、暗記が不要なほどまで技術を磨くのも、
反復するしかないんだよ。回数は、その人の資質にもよるけど。

どちらも中途半端にならないように、がんばってね。
903氏名黙秘:02/08/09 13:00 ID:???
今年の問題で論証をそのまま書く問題がどれだけあった?
頭がいいとか悪いとかじゃなく
本番で書かないものを覚えてどうするんだろう。

結局はアドリブで書けるようにしなくちゃならないんだよ。
そのような能力をつけるなら論証を暗記する時間は惜しい。
そのような能力をつけようと勉強するうちに
典型論点は何度も出てくるからどうしたって覚えるよ。
904氏名黙秘:02/08/09 13:06 ID:???
知識として論点を整理しておくことをみんなやってる。

言葉の問題かもしれないが、それを超えて「論証」部分を「暗記」するというのは、やはりいらないよ。

論文試験受けるレベルになるとよくわかる。
905氏名黙秘:02/08/09 15:14 ID:Gp64LUSk
私見だけど。

帰納的なアプローチとして、実際の答案や解答例に大量に接することで結果と
して必要な知識や技術を身につけるというものがある。

演繹的なアプローチとして、問題提起や解釈・論証、当てはめの技術を徹底的
に習得して、どんな問題にでも対応できるようにするというものがある。

前者の利点はとにかく答案を書く上では強いこと。
欠点は死ぬほど時間がかかることと、技術を発見する上で個人の資質に頼る
部分が大きいこと。

後者の利点は短時間で技術を学べることと、あまり資質を問わないこと。
欠点は知識や経験の不足で、まともな答案を書けない傾向があること。

前者はP&C的な方法だし、後者は田村氏的な方法だろう。
もちろん、どちらも欠点を補完する努力はしているだろうけど。

たぶん、論文の勉強法としてはこの二人が両極だと思う。自分がどちらに
親和的かで比率を考えて、組み合わせるのがいいんじゃないかな。
906905:02/08/09 15:27 ID:Gp64LUSk
P氏も田村氏もいわゆる論証パターンの暗記には否定的。
それは、具体的な問題から離れた論証はありえないからだと思う。

もちろん、論証パターンを暗記しておくという手段は応急措置として
ありうるし、一種のモデルとして素材にはできるだろうけれど。

本来的には知識と技術を身につけて、熟練もした上での確認素材として
使うべきものじゃないかな、と思う。
907氏名黙秘:02/08/09 16:13 ID:???
>>903
誰も論証をそのまま吐き出す為に暗記してるわけじゃないだろう。


>結局はアドリブで書けるようにしなくちゃならないんだよ。

こういった杜撰な物言いはやめたらどない?

908?:02/08/09 18:10 ID:???
難しいね。きっと、その人の好みも影響しているんだろうよ。
909      :02/08/09 18:59 ID:???

>>902
>論証が頭に入らないのは、たぶん技術の修練不足だと思うよ


ちゃあ子タンではないのですが。
「技術」とは、具体的にはどういったものでしょうか。
お手数ですがお教え願えませんか。
最近ロムりはじめた中級者より。
私も択一はそこそこできるのですが、
論文書けなくて苦しい思いをしている者です。
910氏名黙秘:02/08/09 19:35 ID:???
話はちょっと変わるけど、問題提起って重要ですね。
問題意識を採点官にアピール出来る場となるし、
その後の論証にもすごく影響してくる。
問題集とか見てたら、抽象的な問題提起のせいで問いから遠く離れた
事を論じてるように感じることがある。
けど問題意識を明確に打ち出そうとすると長ったらしくなってしまったり。

センスを磨くにはやっぱ問題数をこなすべきか。
911氏名黙秘:02/08/09 19:58 ID:EGkz5bPi
>>905
激しく同意
912氏名黙秘:02/08/09 20:25 ID:???
論証暗記=考えない勉強って捉えてる人がいるみたいだけど、
そういう人に限って、典型的な論証も書けないんだよね。
それで受験生活が5年も6年も気づいてたら、過ぎてる(もしくは
そういう因子を持っている)。

大量の勉強量(1日12時間以上)を毎日してたら、論証なんて
暗記しようとしなくても、覚えてるものだよ。
だから、結論的には、論証を暗記する意識、もしくはそれが当然
になるくらい勉強をしろってことなんだよ。
論証暗記は要らないなんて言って、考える勉強なんて言ってる
やつに限って、勉強をロクにしないやつだろ。
913氏名黙秘:02/08/09 21:22 ID:???
ものすごい偏見だなw
914氏名黙秘:02/08/09 21:38 ID:???
個人的には「論証暗記=丸暗記」という印象があるんだよね。
で、いわゆる考える勉強といえども、論証に必要なポイントとなる部分は
自然にしろ、強制的に覚えたにしろ、頭に入れているはず。
それすらできていないようなら、いくら「考える勉強」が大事といっても
単なる勉強不足だろうね。
そういった意味では両者の差は大きくないと思う。

ただ違いは、丸暗記ではないから、そのポイントを上手に取捨選択して、
題意に即した論証を構成できる点にあると思う。
丸暗記の場合でもこれが問題なくできるというなら構わないけど、
やはりこういった単なる論証吐き出しではない、
ポイントポイントをつなぐ「題意に即した文章作成能力」は
「考える勉強」「理解を深める勉強」によって身に付いていくものだと
思うんだよね。
915氏名黙秘:02/08/09 23:09 ID:???
考える勉強は「頭の中」でしょ?
それをうまくアウトプットして、採点官にうまくコミュニケートする
能力は全く別ものだよ。

それだから、既存のアウトプット素材(論証)を自分の技術として
使いこなせれば、思考の種もうまく表現できる。
それができなければ、きちんと相手に伝えることもできず、
つまり言いたいことと、考えてることのギャップが起きて、いつまで
も実力は上がらない。
だから既存の論証を覚えるのは大事だと思う。

キーワードだけ押さえて、いつまで経っても自分の文章に
しか練り直せないなら、すごく読みにくい。それより
論証で押さえて「法律の文章」に乗せれば、
すごく読みやすいし、相手にもすんなり伝えることが
できる。
916氏名黙秘:02/08/09 23:59 ID:???
> 考える勉強は「頭の中」でしょ?
>それをうまくアウトプットして、採点官にうまくコミュニケートする
>能力は全く別ものだよ。

たしかに別ものだとは思う。
だからといって、
論証を 「覚える」 必要はない。
そんなもの、基本書読んだり、過去問、問題集、答練などをやった際自然に身につく。
素人なり玄人なりの書いた「法律の文章」を大量に目にするんだから。
あと、このスレであがったような論文の書き方の本を読んで、
論文のルールを知れば十分。

と思うなり。どうよ?
917氏名黙秘:02/08/10 00:12 ID:???
>そんなもの、基本書読んだり、過去問、問題集、
>答練などをやった際自然に身につく。

自然に身につくと言ってるけど、この過程は
ものすごい努力と時間が必要だよ。
年数単位かかってる人が多い世界だしね…
918氏名黙秘:02/08/10 03:24 ID:???
いやいや、たしかに何回も論証を読んでいれば自然に身に付くと
思いますよ。
もしも自然に論証が身に付かないというのであれば、それはおそらく
論証の堅苦しい表現とばかり対面しているからだと思います。

つまり、ある対象を覚えるためには、まずそれが自分の理解できるもので
なければならないんですね。
経験から言っても間違いですし、科学的にも証明されていることです。
そして、あとはその対象事項を何回も繰り返していれば、その対象は
最終的には長期記憶として脳に定着します。
いわば掛け算の九九のように、絶対に忘れないような知識になるわけです。

したがって、何回も繰り返しているのに論証が身に付かないというのは、
論証が理解できていないから、ということが考えられます。
このように言うと、「いや、そんなことはない。論証は理解している。」
と思う方がいらっしゃるかもしれません。

しかし、論証パターンというのは一見論理が明快でわかりやすそうな
イメージを受けますが、なんだかわかったようでわからないような
表現が少なからずあります。
そのような表現を自分の馴染みやすい、わかりやすい言葉に置き換えて
みてください。
そして、あとはこれをとにかく繰り返します。
そうすれば間違いなく論証は身に付きます。

がんばってください。
919氏名黙秘:02/08/10 03:27 ID:???
918の発言の訂正です。

「経験から言っても間違いですし、科学的にも証明されていることです。」
                ↓
「経験から言っても間違いないですし…。」

920氏名黙秘:02/08/10 03:35 ID:???
論証は優秀答案からぱくり、
答案構成は日曜答練の読むゼミで鍛えるってのはどうよ。
921氏名黙秘:02/08/10 04:50 ID:???
答案丸暗記してると、似たような問題は規範まで
すぐに思いつきます。
そこから先のあてはめの練習は、
参考にする素材は何がオススメでしょうか?
判例百選かな…
922氏名黙秘:02/08/10 05:05 ID:ijRvqsbr
ほとんど理解のともなわない本当の丸暗記は、通常すごく苦しい
ので、よほど強い精神力がないかぎりは続かない。
だから、そこそこに苦しくてもちゃんと続いてるなら、その人の
勉強は理解をともなってるんだと思う。
その理解があってるどうかは別問題だけど。

私は、どうしても自分では上手く書けないときは、その部分はまだ
アウトプット段階に達していないものと判断して、インプットやり
なおす。面倒なようでも、結局はそれが一番効率的だと思う。
よくわかっていない他人の論証を、一文一文うつして丸暗記するよ
うな作業は時間がかかるわりに頭に残らない。暗記したところで応
用もぜんぜんきかないし、こんな作業は徒労だ。
923氏名黙秘:02/08/10 05:19 ID:???
>アウトプット段階に達していないものと判断して、インプッ>トやりなおす

よくこの作業を基本書で確認する人、多いよね。
答案を読みながら、論証の正確性を基本書で確認。
まぁ、記憶も定着するのだろうけど
924氏名黙秘:02/08/10 09:04 ID:???
>>921
やはり判例と過去問がよろしいかと。
925氏名黙秘:02/08/10 10:34 ID:VQQ1/sYw
『同じ穴の狢[=狐・=狸]』
同じ穴にすんでいる狐(狸、狢)という意味。二人の人が、外見や肩書きからは別のもののようであるが、実は同類であるということ。多くは、悪人のこととして使う。また、共謀して悪事を企(たくら)む者。
類:●一つ穴の狢
926帆立のバター焼き ◆JjjaA34E :02/08/11 09:36 ID:???
論証暗記問題について、理系の立場から言わせてもらうと、

論証パターンというのは、いわゆる物理の公式に近いのものではないかと。
つまり。
その公式を丸暗記しただけでは、問題は解けません。(たまには解けますが)
それぞれの文字が、そもそもどのような意味を持っているのか、
どのような条件のときに、その公式に当てはまるのか、
地道に練習によって習得していくしかありません。

逆に、公式を導き出すというのは、
よほどの天才(ニュートンやアインシュタインですね。)にしかできない作業なので、
我々凡人は、ありがたく公式を使わせていただくわけです。

ただ、論証パターンが公式と違うのは、
1.日本語で書かれていること、
2.公式のように絶対的なものがないことから、
自分でも導き出せるような錯覚を起こす人がいるんだと思います。
でも、論証を抽出するのって、実は大変な作業だと思うんですが。
もちろん、天才的な才能までは必要ないのだと思いますが。

例えば、
有名なE=mc^2という公式がありますが、
Eが何か、mが何か、cが何か(これが定義、趣旨にあたります。)
この公式はどの場面で使用するものかなのか、
はっきりと認識してないと、使いようがありません。
もちろんこの公式そのまま答案に書いたって、正解にはなりません。

ま、公式の覚え方は、人それぞれでいいと思いますが。
まず公式を暗記する方法もあれば、
問題を解いていく中で公式を習得する方法もありますから。
927氏名黙秘:02/08/11 13:43 ID:???
大学受験の数学だと公式集を暗記してるような人は軒並み成績が悪い
と言われてるようだけど。
928氏名黙秘:02/08/11 17:42 ID:???
何だか駄スレと化してきたな・・・
929氏名黙秘:02/08/11 17:48 ID:???
物理の公式?
そんなもん知らんよ。
930氏名黙秘:02/08/11 17:51 ID:???
>>928
そう思うなら自分で良スレに変えてくれ
931氏名黙秘:02/08/11 17:52 ID:???
>>930
もともと良スレだったとも思えないけど?
932氏名黙秘:02/08/11 17:54 ID:???

ここは、勉強法について神学論争するスレ?
933氏名黙秘:02/08/11 17:55 ID:???
答案をドンドン読めと合格者に言われました。
934氏名黙秘:02/08/11 18:01 ID:???
添削をドンドンやれと合格者に言われました。
935氏名黙秘:02/08/11 18:03 ID:???
「この択一落ちが!」と合格者に言われました。
936氏名黙秘:02/08/11 18:24 ID:???
「塾長を信じろ!」と合格者に言われました。
937氏名黙秘:02/08/11 19:03 ID:???
「トライを信じろ!」と合格者に言われました。
938氏名黙秘:02/08/11 19:05 ID:???
「お布施次第です!」と合格者に言われました。
939氏名黙秘:02/08/11 19:07 ID:???
「俺は本人じゃない!」とアキバ系のデブに言われますた。
940氏名黙秘:02/08/11 19:08 ID:???
「はえぎわをじろじろ見るな!」と塾長に言われました。


941氏名黙秘:02/08/11 19:09 ID:???
「基本書不要!」と合格者に言われました。
942氏名黙秘:02/08/11 19:10 ID:???
「親の年金を強奪してでもお布施しろ!」とクラマネに言われました。
943氏名黙秘:02/08/11 19:11 ID:???
「低学歴は受けるな!」と合格者に言われました。
944氏名黙秘:02/08/11 19:14 ID:???
「このスレの1000取れ!」と合格者に言われました。
945氏名黙秘:02/08/11 19:15 ID:???
「自然食を食え!」と社長に言われました。
946氏名黙秘:02/08/11 19:16 ID:???
いつのまにか
言われましたスレになってる・・
947氏名黙秘 :02/08/11 19:28 ID:???
「ウィトゲンシュタイン知ってる?」と呉格者に言われました。
948氏名黙秘:02/08/11 20:14 ID:???
「予備校不要!」と合格者に言われました。
949氏名黙秘:02/08/11 20:28 ID:???
「坂本竜馬は朝鮮人だった」と韓国人留学生に言い張られました。
950きたぜ:02/08/11 20:45 ID:???
きたよ
951氏名黙秘:02/08/11 21:46 ID:???
新スレ立てれ〜
952氏名黙秘:02/08/11 21:47 ID:???
1000
953氏名黙秘:02/08/11 22:36 ID:???
新スレ、タイトルは今のままでいい?
954氏名黙秘:02/08/11 22:39 ID:???
>>953
変えよう。「ちゃあ子とともに論文を確実に突破するスレ」に。
955氏名黙秘:02/08/11 22:41 ID:???
ちゃあ子カモン!
956氏名黙秘:02/08/11 23:26 ID:???
999取ったら落ちると合格者に言われました。
957氏名黙秘:02/08/11 23:29 ID:???
>>954
賛成。
958氏名黙秘:02/08/11 23:37 ID:???
age
959氏名黙秘:02/08/11 23:38 ID:???
>>954
賛成の反対
960氏名黙秘:02/08/11 23:39 ID:???
>>954
 カタイこというようだけど、タイトルにコテハンをいれるのはちょっとなぁ・・・
 たしかに、ちゃあ子も最近、コテハンのままあちこちのスレに現れているけど、司試板の
 全員がこのスレに寄ってるわけでもなく、ちゃあ子の存在も知らない人は多いのだから、
 かえってコテハン叩きのような批判の対象にされかねず、やがてちゃあ子もコテハンでは
 登場しなくなってしまわないか?
 ちゃあ子のいない「ちゃあ子〜スレ」になりかねない・・・

 ちゃあ子を中心にスレの進行を続けたいのならば、新スレをたてるかどうかはちゃあ子に
判断させるべきだと思う。
 ここ最近の論証暗記の是非の議論や無駄なレスを見て、ちゃあ子が情報収集は他のスレで
補って新スレはいらないやって判断したら、それはそれで仕方ないし、ちゃあ子が最後に現れた
>>893では2ch大好きとはいってるものの、もうこのスレやめたがってるかもしれないし・・・
 たとえ親切でスレを立てたつもりであっても、それがちゃあ子を拘束することになる虞も
ありうるからね(杞憂であればいいのだが)。

 明日になればちゃあ子も来て、1000が近い(に達した)ことに気づき、新スレ立てようかどうか
自分で考えるでしょう
 何も今夜急いでスレを立てて進行させるほど議論が白熱してるわけでもないと思うが、どうだろう?

>>955
 ちゃあ子は原則として月木しか来ません。
961氏名黙秘:02/08/11 23:41 ID:???
>>960
てか、もう議論はし尽くされた感は否めないけどね。
962氏名黙秘:02/08/11 23:44 ID:???
結論

受かった人が正しい

以上
963氏名黙秘:02/08/11 23:45 ID:???
1000とりしたいよう
964氏名黙秘:02/08/11 23:45 ID:???
>>962
そうだったのか!!!
965氏名黙秘:02/08/11 23:47 ID:???
1000!
966氏名黙秘:02/08/12 00:03 ID:???
ちゃあ子は月曜日と木曜日しか来ないんだ。へぇ。
967氏名黙秘:02/08/12 00:06 ID:???
ちゃあ子の成果(答練の成績)をアップするスレッドはどうよ?
968氏名黙秘:02/08/12 00:12 ID:???
>>967
君の成績をアップせよ
969氏名黙秘:02/08/12 00:13 ID:???
ちゃあ子のスリーサイズをアップするスレッドはどうよ?
970氏名黙秘:02/08/12 00:15 ID:???
>>969
スリーサイズって、択一、論文、口述のこと?
971氏名黙秘:02/08/12 00:24 ID:???
1000
972新スレ予告:02/08/12 00:45 ID:???
【ちゃあ子の】論文の書き方【論スラ】

前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1021215174/
973氏名黙秘:02/08/12 01:05 ID:8I+N+cAT
なんかイマイチ。
974氏名黙秘:02/08/12 01:08 ID:???
やっちゃた
975氏名黙秘:02/08/12 01:20 ID:???
じゃあどうする?
976氏名黙秘:02/08/12 01:21 ID:???
>>975
司法試験にスラスラ受かるようになりたい!!
977氏名黙秘:02/08/12 01:22 ID:UTQy8AYZ
なるほど。
978氏名黙秘:02/08/12 01:23 ID:???
>>976
広すぎ
979氏名黙秘:02/08/12 01:24 ID:???
1000!!
980氏名黙秘:02/08/12 01:25 ID:???
論文に絞ろう。
981氏名黙秘:02/08/12 01:28 ID:???
1000    
982氏名黙秘:02/08/12 01:35 ID:???
【初学者歓迎】論文の書き方ゼミナール【論スラ2】
983氏名黙秘:02/08/12 01:41 ID:???
【初学者→】真の論文哲学を探究する【←ヴェテ】
984氏名黙秘:02/08/12 01:44 ID:???
1000
985氏名黙秘:02/08/12 01:52 ID:???
1000!!!
986氏名黙秘:02/08/12 01:55 ID:???
1000dayo
987 ◆DQSB.N16 :02/08/12 01:55 ID:???
( `д´)ウオォォォォォ!
988氏名黙秘:02/08/12 01:56 ID:???
うらあああああああ
989氏名黙秘:02/08/12 01:58 ID:???
                \、
                ヽ:、
     -―==‐_-  、      i !
        ┌`- ゝ.\   i l
         |    ヽ、ヽ | }
         |/   _ .. ゝ.マ ノ―-- 、 _
        //`,.へ‐-->へ、,、 __    ` 丶、
       / /   / ./  i ヽ`、、,     `ヽ_ .. _
       /./ ,.  , ' , ;i!.i.  l   ヽ `` ー‐、/´    ` 丶 、
     //  .;:'  , ' , '〃| !:  l   : ヽ    ヽ:::...       `ヽ、
    ,:';〃, ' .:; '  ,:' 〃:/'''| |i:.  !:   i `.     ヽ       ,   ヽ,
  〃/:/ .::〃,:' ;:' /,'.:/  | :!{::. {:.   i.  l:.   、ヽ 、     / _ .. - "
  ,' ,'.::/ .::〃/ :i:l ;:/'i_」_   !:| i::. l:: : :l . l::.    、ヽ \   /ヽ.
  ! !::!i .:::i !::i .::i:| ':!´l_!_   |:i !‐-| . i  i i !:.  : `,.ヽ ヽ./.  ヽ
  i ! | :::!i :!l :::|:|::,;ィ≡ミ    !i t-_|、`ト:、|i i !:.  :}. :i i:!ー-’  __,ヽ
  |l !.::|.|::l ! ::|:|〈{ !{:;;'|    ゝ.''”;ゞミk;、lヽ | }::.  |i: l. l| ,. ' ̄  
  :! l:::| !:| :!.::!l}` ゞ-'       /.f:';;j,ハ`.|:. |:. |i::.. |.!:i: !ヽ、    
     :!:| :!| !:| {    ,      ヽ‘''ン ,;}l、!:: !:: }:!::. i:| !:|、ヽ``、、  
     'ゝ ! ヾ!ハ.   、.. __    `'    !:.|::. !::}:: !:| l:}|ヽヽ ヽ.`ヽ.
          {:{|\   '、_ノ       , '|::l|::.ノ::l:!::l:l l:}.| `、  ヽ._、\
          l:{|-,‐\       . ' ノソl;/;::ノ:l:;'ノ }l | i i、    `ー ゝ
         , !{/.   ` --┌ ' ´  ノ'´ |'i ||' ,ノ" ,ノ' |__,|  l
           | l |iー‐-- 、/l!__ ... ‐ ´   !| ||  \   └ 、l
        i !.{|ヽ、__ .. ゝ.ハ.__ .. - '´ノリ リ   \     `
          |. ` 〉    __..f´}T ー 、、/ ノ       \
        〉 〈._ .. 二t_j ヽ.  \            \
        〈   /  〃 ノi !ヽ. \._.ゝ             ヽ
         |  /  ''  / | \`   /              ヽ
990氏名黙秘:02/08/12 01:58 ID:???
うィリイイイイイイ!!!
991 ◆DQSB.N16 :02/08/12 01:59 ID:???
ハハハハハ!
992氏名黙秘:02/08/12 01:59 ID:???
1000!!!!
993氏名黙秘:02/08/12 02:00 ID:???
1000か
994氏名黙秘:02/08/12 02:00 ID:???
やったよ。初1000!
995氏名黙秘:02/08/12 02:00 ID:???
1000!!!!!!!!!!!!!!
996氏名黙秘:02/08/12 02:01 ID:???
1000がチョーん
997氏名黙秘:02/08/12 02:01 ID:???
1000こいやーーーーーーーーー!
998氏名黙秘:02/08/12 02:01 ID:???
脱糞
999 ◆DQSB.N16 :02/08/12 02:01 ID:???
 
1000氏名黙秘:02/08/12 02:01 ID:???
1000だぜ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。