【全校全問網羅】論直答錬問題集約スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
スレ趣旨は>>2-10
22:02/05/12 18:13 ID:???
2
3氏名黙秘:02/05/12 18:15 ID:???
ずさー
     ∧∧
    (゚д゚ )⌒ヽ ≡≡ = = -
  ,.、,,U‐U^(,,⊃_       /i ≡≡≡ = = -
 ;'゚∀゚ 、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i = ≡≡≡ = = -
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
  `" ◎ ''`゙ ◎ ´´   - = ≡ = = -
4火葬場:02/05/12 18:15 ID:???

 空いてるよ。
5名無し募集中。。。:02/05/12 18:17 ID:7uBRsdko
皆さん、択一乙彼様です。さあ、次は論文ですね。この論直期は各々予想答練を
受講されると思うのですが、金銭面、時間面からさすがに4校全て受けられる方は
いらっしゃらないでしょう。とはいえ、もし自分の受けていない学校の答錬の問題が
的中(厳密に的中といっていいかどうかは疑義があるでしょうが)した場合に差を
つけられることの不安は多かれ少なかれどなたにもあると思います。そこで、
このスレの登場です。勿論各校ごとのスレは立つでしょうが、やはりひとつのスレに
まとめた方が、問題をより多角的、比較的に検討できると思います。
ぜひとも皆さんの協力をいただき良スレになればと思います。そして、論文後の
羽広の講座で「今年の問題は2chから出た。論直集約スレは国定スレだ」と
呼ばせたいものです。
6氏名黙秘:02/05/12 18:19 ID:???
辰巳総択付録レジュメの問題

いわゆる種類株式の意義と制度について概説した上で、
種類株式の実務上の利用例をいくつかあげなさい。
7氏名黙秘:02/05/13 04:48 ID:???
オメレト〜ナノレス6Get〜レス
           ∩s ))               (´⌒(´;;;
  シュパー    (  ⊃ ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡(´⌒(´;;;
    ∋8ノハ8∈/  =============(´⌒(;;;´
☆  ⊂(´D`⊂_/ ___________(´⌒;;(´;;;(;

8氏名黙秘:02/05/13 07:49 ID:???
これ、本当に集まったらかなり良いね。
期待age
9竜馬竜馬 ◆CL5dR7Wo :02/05/13 12:22 ID:???
早稲田飽食もきぼん。。
10氏名黙秘:02/05/13 13:17 ID:???
答案構成も載せてくれるのか?
11氏名黙秘:02/05/13 14:43 ID:???
>>10
そうだな、構成も負担にならないくらいである方がいいな
大まかな項目だてとか。そして議論を呼んだ問題は流れで
詳しい構成が出ていくっていう感じかな
12氏名黙秘:02/05/13 14:46 ID:/QpElbgp
問題と模範解答と優秀答案がのれば
完璧なんだろうが。
分担してレスしていくとか。。。

13氏名黙秘:02/05/13 15:17 ID:s3dslwco
著作権大丈夫?
14氏名黙秘:02/05/13 15:19 ID:???
>>13
微妙に文体変えるか…
15氏名黙秘:02/05/13 15:21 ID:???
答案練習、いらないんじゃい?
16  :02/05/13 15:22 ID:???
微妙に文体変えましょう。
自作自演(自作の出題+自作答案)と言い切る。
17氏名黙秘:02/05/13 15:24 ID:???
だいたい判例をベースにした問題が多いだろうから(事例問題は)、
判例の年度とアレンジ部分の指摘でも十分なんじゃない?1行は
そのまんまだし。
18刑訴:02/05/13 15:48 ID:???
公判手続への被告人の出頭について論ぜよ。
19俺様:02/05/13 15:48 ID:???
こら、自己採点で44にいってないくせに、受かったふりして訴訟法をやるな。
20氏名黙秘:02/05/13 16:17 ID:5NnNAVT0
でも>>5の意図を読めば道徳的に著しく不正の意図があるわけでは
ないし(それを営利目的で用いるとか)、形式的には違法としても、
受験生の意図を汲んで、事実上責任追及を予備校がしてくることは
ないでしょう。
21氏名黙秘:02/05/13 16:23 ID:/QpElbgp
一問づつ1スレずつたてて、
受けた人が分担して
すこしづつレスしていくってのはどうよ。
22氏名黙秘:02/05/13 16:39 ID:???
この手のスレはときどき立つんだけど、たいてい著作権の点でやばいんちゃうか、
ということになってぽしゃるケースが多いんよね…

問題だけなら判例まんまだったりどっかの問題集とそっくりだったりして
そもそも予備校の問題そのものに著作物性あんのか?って感じのものも
ありますが。

>>21
さすがに1問1スレはうざすぎでしょう。
23氏名黙秘:02/05/13 16:40 ID:???
ここに問題を書き込んで、みんなが「自分の」答案構成を書き込んで
検討しあうっていうオンラインゼミみたいな形式なら可能かモナー…
24氏名黙秘:02/05/13 16:45 ID:???
まあとりあえず、今週からやってみるか。
方法等はやるうちに修正されていくっしょ。
問題は起きてから対処すると。
そして、羽広が今年は2chから出た、国定スレだと講釈すると。
でも、実際試験委員で2ちゃんねらーの教授いるしな。
その先生、飲みで2ちゃんの話してたら、入ってきた。
もちろん誰かはいえない。
25氏名黙秘:02/05/13 16:53 ID:???
しかし発表前コース受ける人って、そんなにおるん?
26氏名黙秘:02/05/13 23:30 ID:Qo1TcmhJ
>>25セミナーは多いんちゃう。
憲民刑スタートだから。
27氏名黙秘:02/05/13 23:44 ID:???
レックも論文の森予想問題集プレゼントするから
多いんちゃう?
28氏名黙秘:02/05/13 23:46 ID:???
論森予想問題集って市販されないのかな?
29氏名黙秘:02/05/13 23:46 ID:g0jfIGn5
論点当たっても、ひねりが書けないと意味無し。
とりあえず、お勧めは「はや過ぎる構成要件結果の実現」
かな?裁判例出たし。山口先生触れてるし。
30氏名黙秘:02/05/13 23:49 ID:???
>>29
つーかそれ数年前に出てるし。
31氏名黙秘:02/05/14 01:09 ID:???
ともかく、著作権のことは気にしなくて良いよ。
24が言ってるみたいに問題は起きてから対処すれば良いし、
それは2ちゃんの運営側が考える問題じゃないの?

俺はネットの世界を貫くの「相互扶助」の精神が
「著作権」という概念をいつか駆逐すると思っている。

いつか、
「むかしは著作権なんてモノがあって・・・」
なんて孫や曾孫に話したら
「えー!そんなのしんじられん!なんて野蛮な世界だったんだ!」
ぐらいに言われるようになるんじゃないかと期待している。

まあ、この点については俺の買ってな意見なんでほっといてくれていいよ。

とりあえず、このスレが非常に有意義なものにになってくれることを超期待!
32氏名黙秘:02/05/14 01:14 ID:???
名スレの予感
出来るだけ参加します
33氏名黙秘:02/05/14 01:18 ID:???
とりあえず、一行問題に著作権があるとは思えない。
34氏名黙秘:02/05/14 02:55 ID:3aVo497I
tomodatidouside 分担して購入すればすむことでは・・・・。

35氏名黙秘:02/05/14 02:58 ID:25xtzzD4
>>34司法上位の大学生にしかできない技。
入門の友達はその予備校に基本的にいるし。
ていうか5人しかいないビデオクラスで
択一受けたの俺だけで、みんな方向転換したし。
36氏名黙秘:02/05/14 15:08 ID:???
質問です。

Wセミナーの論予のレジュメはA4サイズなんですか?
論文問題集がいきなりA4になって、超ウザイのですが。
37氏名黙秘:02/05/14 15:09 ID:???
あげ
38氏名黙秘:02/05/14 15:24 ID:???
>>36
B5と書いてありました。
必死にアピールする姿が涙ぐましかった。
よっぽど評判悪かったんだな(w
39氏名黙秘:02/05/14 15:30 ID:hvsJewgK
>>36
B4サイズに戻ります。
やはり受験生からの要望が多かったようです。
4036:02/05/14 15:44 ID:???
どうもありがとうございます。>>38 >>39 の方
今調べてたら、パンフに「サイズは、もちろんB5サイズ!」って書いてありました。
(なにが”もちろん”だよ!)
お手数をおかけしてすいませんでした。

論文問題集の資料整理で、縮小コピーとるのも面倒なので、
A4のファイルをわざわざ買ってきてまとめてました。
41氏名黙秘:02/05/14 18:58 ID:Ta/CYw8q
おまいら、答練はどこがおすすめですか。
(当方LECしか知らない経済学部卒。司法の友達っていなくてほんとに困ってます。)
42氏名黙秘:02/05/15 03:22 ID:???
直前答練も大事だが、
それで満足してると足元すくわれるぞ!
択一を見よ!
あの、予備校をあざ笑うかのような問題の数々。
試験委員の考えはこうだ。
「基本書と判例は押さえとけ」だ。
過去問と答練、予備校本だけの奴は、
間違いなく苦戦する!

そうならないように、気合入れて頑張れ!
安易な方法に頼りすぎるな。
しかし、要領の良さも失うな!

お前らの真の実力が発揮される事を期待する。
43氏名黙秘:02/05/15 04:35 ID:Dl+f8mz3
とりあえず、予想答錬スレと問題集約スレは話題をわけようぜ!!
  ☆2002年 予想答練☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1012200825/l50
44氏名黙秘:02/05/15 04:42 ID:3+OZRoK/
>>42
good advice!
45氏名黙秘:02/05/15 06:23 ID:YqUB9rrN
>>42
>過去問と答練、予備校本だけの奴は、
>間違いなく苦戦する!

過去問と答練と干拓だけで48点でしたがなにか?








とか言ってみたかったが、10点くらいは運の良さのおかげな気がするので
>>42が良いこと言った
に代えさせて頂く。
46衝撃最終報告:02/05/15 06:57 ID:nu0VTcXO
>>42さんの前にさらに壁があるよ・・・・

LECの速報会以降の解答変更を反映させました。

5番 肢4→3 (分布者数34%→47%)+13
23番 1→3 (28%→56%)+28 
27番 3→1 (19%→30%)+11
32番 1→2 (25%→35%)+10
            合計 +62=0.62点分平均アップ

*本当の合格経験者平均点は43.1点(当初の発表)+0.62点=43.72点

*今年の予想合格点ーーー例の法則(合格経験者平均ー1点)
 を当てはめると・・・・
 
  43.72点ー1点=約43点・・・・・。
47名無しさん@ピンキー:02/05/18 12:23 ID:oA3Mu9sE
保全
48名無し募集中。。。:02/05/19 11:34 ID:nhBDoK8O
F1回第2問
手形行為は文言行為であるとされる。その意義を述べた上で、これと関連させつつ、
他人の名義で手形を振り出した者の手形上の責任について述べよ

1手形行為が文言行為とされることの意義
   手形債務はもっぱら手形上の記載で決せられる
    無因性→書面行為性→文言性
    手形流通促進
2他人名義で手形を振り出した者の手形上の責任
 (1) 自己のための振り出し
         手形行為の文言性→周知性・慣用性あれば責任負う
                   なければ偽造者としての責任
 (2) 他人のための振り出し
   ア 代行権限あり
       行為者は責任負わない
   イ 代行権限無し
       偽造者としての責任(8条類推)の論証




こんな感じでいい?
49タッキー:02/05/19 12:02 ID:???
条文・基本書・判例・カコモン

これだけで事足ります。
50タッキー:02/05/19 12:05 ID:???
もっとも知り合いの若手合格者のほとんどは予備校本と答練だけで受かってますが。
51まぐれ択一合格:02/05/19 12:22 ID:???
論文刑法どうやって勉強すればいでしょうか?
マジレス期待します。
52氏名黙秘:02/05/19 14:05 ID:UNAmcjh2
>>51
刑法は予備校が当ててくれる可能性がかなり高いです(あとは刑訴も)。
予備校問題をあつめまくって検討すればそれなりの評価がもらえると思いますよ。
53氏名黙秘:02/05/19 19:39 ID:???
>>51
勉強法の話はスレ違いのような…
>>48
ありがとう!
なるほどね。手形は最近基本的な出題が続いてるから、それ十分出題が
予想されるね。

で48さん以外に誰も書かないノカー?せめて問題だけでも。
54氏名黙秘:02/05/19 20:01 ID:???
>>46
ここで今更択一の話をするな。
55氏名黙秘:02/05/19 20:31 ID:???
ファイナル、人がいっぱいでびっくりしたYO!
56氏名黙秘:02/05/19 20:35 ID:mLeVYwlc
   /⌒'´     \
  /          \
 /    /⌒\      \
(   (     \       }
 |    )      \    l
 L   i' , ‐‐--、  , ‐ゝ、_ l
 {`ヽ, l _/(●>、 ;  /●ゝ{'
 .l( Y      .;  ;    |
  l`ー、,    ,. (Y  )ヽ、  )
  V l   ''~  ~` '~    |
   ゝ、|    -、‐'^ ^'ーr' ノ
     \   ゝ--''´;,/
       \\__ノ'

合格宣言。受験番号まで公開したぞ。23507
57カソスマ医大生 ◆3JFQh5g6 :02/05/19 20:45 ID:dV5clldh
このスレ著作権法上問題ないのか?
58氏名黙秘:02/05/19 21:06 ID:???
↑必ずこういう人が出てきますね。
 たとえば>>48の問題文が、

思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は
音楽の範囲に属するもの(著作権法第2条)

にあたるだろうか?
59>58:02/05/19 23:02 ID:???
 あたると判断される可能性はあるでしょ。
 予備校の問題文も「思想…を創作的に表現し」「学術…の範囲に属する」といえるんじゃない。
 まあ,予備校から講義されてスレッドが削除されることがないように,書き込
みする人に多少配慮してもらえばよいでしょ。予備校の問題なんて,無数にある
学者の書いた参考書の焼き直しが殆どなんだから,多少問題文をいじれば予備校
も文句は言えないでしょ。(そもそも創作性があっても,その程度は低い。)
 だから,問題文を書き込むときは,2チャンネラー受験生が分かる程度に出典はぼかして欲しい。また,問題文もちょっとだけ変更して欲しい。
60氏名黙秘:02/05/19 23:04 ID:???
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 今年の憲法は、メディア規制三法案について出すぞ!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \_違憲説は、すべて不合格だからな。_______
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
61氏名黙秘:02/05/19 23:10 ID:???
他人が作れないような文章だったら著作権侵害になるでしょう。
少なくとも事例は著作権侵害じゃないですかね。
一行問題で、「○○と○○の関係」が出た、程度ならOKかもしれないけど。
62>61:02/05/19 23:20 ID:???
 事例問題も,多くは判例の事案をベースにしたりしてるでしょ。だか
ら,「他人が作れないような文章」であることは思ったより少ないのでは
ないでしょうか。
 まあ,事例問題の時は,多少,出典から変更して欲しい。(甲乙丙をA
BCにして,接続詞を同義語に変えて,助詞もちょっと変える。動詞も意
味が変わらない程度に変更して,法律用語も2chで通じるジャーゴンに
変える。<暴力団・ヤクザ→マル暴とか>
63氏名黙秘:02/05/19 23:24 ID:???
>>62
マル暴は、警察だろ?
64 :02/05/19 23:27 ID:???
この際限界事例をはっきりさせてほすぃ!
したがって、予備校からクレームくるまでやるべし。
65氏名黙秘:02/05/19 23:31 ID:ImpE7Hrw
つーか「引用」だったらOKだよ。
問題書いて、自分なりの解説とか構成とか書いて、問題が「主」じゃなければOK。
66>62:02/05/19 23:32 ID:???
マル暴=暴力団,マル走=暴走族じゃなかった?
詳しい人,一覧でもつくって下さい。
67勘違い君 ◆oyilSxa6 :02/05/19 23:35 ID:???
マル暴は、暴力団を専門に相手する警察だろ。
68>67:02/05/19 23:44 ID:???
 警察無線とかでも,マル暴=暴力団の意味で使っているよ。
 確かに暴力団を専門にする警察官のことを「マル暴デカ」とか言う使
い方もあるが,「マル暴=暴力団を専門にする警察官」という狭い意味
しかないわけではない。
 まあ,別にあなたとそんな詰まらないことで争うつもりはないけど。
別にどういう言葉を使ってもらってもいいんです。
 ちなみに,下記のリンクなどをご参照下さい。
 http://www.gifuben.org/homepage/minbou/minbo2.htm
69>67:02/05/19 23:46 ID:G3BAPo6E
 よく調べもしないで,人のこと「勘違い君」扱いすると,恥をかくよ。
70氏名黙秘:02/05/19 23:55 ID:???
というか>>67は自称「勘違い君」なんだろ
71氏名黙秘:02/05/20 10:32 ID:???
おーい。話がずれてきてる…
72氏名黙秘:02/05/20 18:59 ID:FCS0hjkQ
私は、「骨商1-1」といいます。

今日はみなさんに相談です。

私は○印の株主ですが
例の事件で株価は急落しています。
株価の下落を止めるために
私に何ができますでしょうか?

あと、このようなケースにおける
投下資本の回収方法についても
教えていただけますか?
73氏名黙秘:02/05/20 19:29 ID:???
>>72
なるほど、そういうふうに書けばよいのだな。一瞬ネタかと思ったが。
骨商1-2は?
74骨商1-2:02/05/20 19:41 ID:???
>>73

・設立無効を回避するための制度
・無効時の発起人責任

らしいよ。


でも役に立つのかな?この情報って・・・
75氏名黙秘:02/05/20 20:06 ID:???
蝉憲1-1は、今しばらくお待ちあれ
76氏名黙秘:02/05/20 22:10 ID:???
”☆☆ 辰巳論文予想答練(ネタバレあり) ☆☆”
を、誰か立ててください。
エラーが出て立てられないんです。
よろしくお願いします
77氏名黙秘:02/05/20 22:18 ID:???
えー。
見るの大変だからここに一括UPでいいじゃんよーl。
78氏名黙秘:02/05/20 22:38 ID:Qj/P6KUQ
こういうのはsage進行でやったほうがいいよ。
俺、W機関とT機関の受けてるから書いてもいいけどな。
どうよ。
79氏名黙秘:02/05/20 22:39 ID:???
と言ってageてしまった。
死んできます。
80氏名黙秘:02/05/20 22:53 ID:???
転載してから心で下さい。
81烈苦2−1:02/05/20 22:55 ID:???
 私,こんなA社長に困ってるんです。どうしたらいいでしょう。

 甲kkの発起人Aは,甲社設立に際し,払込取扱銀行である乙BKから8千万円
を借入れ,その後,自己の引き受けた株式について,乙銀行に8千万円の払込
みをした上で保管証明書の発行を受けた。甲社の設立登記完了直後,甲社の代
表取締役に就任したAは直ちに乙BKより8千万円の払い戻しを受け,Aはそれ
を乙BKに対する自己の借入金の返済に充てた。
 かかる場合に甲社の設立の有効性につきどうよ。
82氏名黙秘:02/05/20 23:09 ID:???
誰か、親切な人がいたら、セミナーと辰巳の直前スレ教えてください。
83氏名黙秘:02/05/20 23:15 ID:???
>>81
烈区も普通の問題だねぇ。
84氏名黙秘:02/05/20 23:16 ID:???
今年は「設立」が流行ですか?
やっぱ改正がらみは出ないと仮定すると
そのへんになるんだろうね。
85烈苦商2−2:02/05/20 23:25 ID:???
僕、平成元年に統一手形用紙で反町父に振出日と満期白地の
約束手形振り出したんです。

んで振出後1年内行使の約束だったんですけど、反町父が病
気でしんじゃって、その後5年たった後に唯一の相続人反町
jr.が手形発見して、裏書人欄に「父相続人jr.」とか書いて
未補充のまま、柴田に平成6年に「今年振り出された手形だ
よ、満期は来年だよ」とか言って裏書譲渡しちゃったんです。

柴田はjr.の発言について僕に問い合わせてきたんですけど、
勘違いして「間違いないよ」って言っちゃったんです。

柴田が平成6年に、振出日欄と満期欄をjr.の言うとおりの
内容を補充した上、7年に手形金請求してきたんです。

僕はどうやって拒んだらいいんでしょう?
教えてください
86氏名黙秘:02/05/20 23:26 ID:???
ワラタ
87氏名黙秘:02/05/21 00:04 ID:???
>>81>>85
イイ!面白い!ありがとう!!
88>85 上手い!:02/05/21 00:04 ID:???
 私そこまで書く才能ないな。
89>85:02/05/21 00:07 ID:???
 反町父って,やっぱ取立厳しかったんだね。仕方なく,白地手形切っちゃったんでしょ。かわいそうに。で,Jrにまで嵌められて。
90氏名黙秘:02/05/21 00:30 ID:???
>>83 一応、典型的な預合にも見せ金にもあたらないように
 しているつもりじゃないの?列区としては。まこつのペー
 でもちょいと昔似たような問題みたことあるし。
91氏名黙秘:02/05/21 03:53 ID:???
見せ金にあたるんじゃないの?
92氏名黙秘:02/05/21 13:33 ID:???
>>85
おもしろい、センスあるねぇ。
多罪の商法、誰か執筆してくだされ。
93氏名黙秘:02/05/21 13:48 ID:???
じゃ、お得意の吉野家コピペで行ってみようか
94氏名黙秘:02/05/21 20:18 ID:???
魔骨2-1、2-2さんやーい!!出ておいでー!!
95氏名黙秘:02/05/21 23:14 ID:???
なぜ、辰巳論予のスレッドが立てられないんだ?
二重かきこって。
誰かなんとかして!!!!

96氏名黙秘:02/05/21 23:17 ID:???
>95
だからここに集中して書けってひろゆきが言ってんだYO!
97氏名黙秘:02/05/21 23:18 ID:???
問題を教えてもらえるのはとても嬉しいけど
答えがわからん・・・馬鹿でごめんなさい。
簡単な答案構成だけでも付けていただくっていうのは
わがままでしょうか。
98ひろゆき:02/05/21 23:19 ID:???
レックしか書き込み無いぞ。
マコツ、タチミはどうしたヽ(`Д´)ノ 
99氏名黙秘:02/05/21 23:20 ID:???
100氏名黙秘:02/05/21 23:23 ID:???
みんな答練行ってないのか?
101多罪憲1-2:02/05/21 23:23 ID:???
憲法上の問題点を論ぜよ
1.石原新内閣総理大臣は、国会会期中の施政方針演説のなかで「現行憲法は破棄だ」
  と発言した場合。右発言が居酒屋でなされた場合。
2.外形標準課税訴訟において都敗訴判決を下した裁判官の指名があったが石原新内
  閣が任命を却下した場合。
3.石原新内閣が総理大臣の次男を最高裁判所裁判長に指名した場合。
102氏名黙秘:02/05/21 23:46 ID:???
とてもじゃないけど全校全問網羅にはほど遠いな・・・
103氏名黙秘:02/05/22 07:44 ID:???
>>99
どうもありがとう。
104氏名黙秘:02/05/22 14:06 ID:???
今回の択一の教訓。
予備校と売れんは糞。
もう予備校に金を寄付するのはやめました。
105骨商2:02/05/22 15:26 ID:???
ひとーつ。抗弁全般を整理すべし
ひとーつ。変造に変造が重なった時君は何を主張できるか?
106氏名黙秘:02/05/22 15:57 ID:???
どうでもいいが真の直前答練だけスレがないのは何故?
10799:02/05/22 15:57 ID:+UJOeK8h

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
108氏名黙秘:02/05/22 16:20 ID:???
多罪憲1-2

ううん良い問題だ。
109氏名黙秘:02/05/22 16:39 ID:???
このスレも相変わらずレスつかんな
110氏名黙秘:02/05/22 18:44 ID:???
>>108
どう構成する?ここは答えは教えないの。
111氏名黙秘:02/05/22 19:25 ID:???
達美ってもう憲法やってるの?
憲法開始があるのは蝉菜だけじゃなかった?
112 :02/05/22 23:51 ID:???
あげ
113氏名黙秘:02/05/22 23:52 ID:???
誰か問題交換してくれ。
114氏名黙秘:02/05/23 00:24 ID:???
>>113
ここがその場所になるはずだったのだが…
115氏名黙秘:02/05/23 13:00 ID:???
資金調達関係の問題ってありませんか?
新株発行のみの問題ではなくて、新株発行・社債・借り入れ全般についての問題で。
116氏名黙秘:02/05/23 17:29 ID:???
58 :氏名黙秘 :02/05/19 21:06 ID:???
↑必ずこういう人が出てきますね。
 たとえば>>48の問題文が、

思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は
音楽の範囲に属するもの(著作権法第2条)

にあたるだろうか?



権利意識希薄な、こんなのでも法律家になれるんですか?
117氏名黙秘:02/05/23 17:47 ID:???
>>116
なれます。試験に合格しさえすれば(憂
118氏名黙秘:02/05/23 18:10 ID:???
>116

ぎゃははははは!!!!

頭悪いね!!

おまえがなりたくてしょうがない「法律家」
おまえにはなれないだろうけどな!!

受かってから心配しろ!!

ぎゃはははははは!!!

ほんとに頭悪すぎる人みると驚くよな!!!!

119氏名黙秘:02/05/23 23:42 ID:???
>>118
まったくだね。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1021194775/118
なんてもっと頭悪すぎだぜ?
120118:02/05/24 01:39 ID:aVvf6SMY
>119

ぎゃはははははは!

こいつも頭悪いね!!!

・・・はあ、

まあ、どうでもいいよ、ともかく問題集めようぜ
121氏名黙秘:02/05/24 01:58 ID:???
>>118=120
ここまで頭悪い奴は2chでも久々に見たな。
永遠に受験生活を過ごす事になるようですが、頑張ってください。
122氏名黙秘:02/05/24 15:50 ID:???
ぎゃははははは!!

いちいちつっかかってくんなよ!!

よっぽどフラストレーションたまってんだろうな!!!

そりゃ毎日オナニーばっかだったらしょうがねーよな!!!

うかんねーのはおめーだよ!!!!

白痴の相手は疲れるな!!!!


ぎゃははははははは!!!

俺は司法試験なんてうかんなくても充分人からうらやましがられる
地位にいるから関係ねえんだよ!!!!

なあ、そこの人生の負け犬。

いちいち突っかかってくるかどうか試されただけだって言うのもわかんないの?

まあ、いいや。
123氏名黙秘:02/05/24 17:28 ID:???
でも著作権法は表現を保護する法律でアイディアを保護するものではないから、
表現を変えて、どの分野のどういう問題が出題されたかを情報交換するのは
著作権法に触れるわけではないでしょう?
124氏名黙秘:02/05/26 16:19 ID:deMjpMcT
もう人いなくてらちあかないから
http://barexam.tripod.co.jp/touren.htm
個々のスレの論点表みたいな形式で行かないか?

見本
<辰巳法律研究所・ローラー答練>
第1回第1問 原因において自由な行為(連続型)
    第2問 被害者の承諾、専断的治療行為
第2回第1問 自招侵害と正当防衛、第三者に生じた正当防衛結果
    第2問 積極的加害行為と正当防衛、ウェーバーの概括的故意
第3回第1問 不能犯と未遂犯、因果関係、具体的事実の錯誤
    第2問 未遂の教唆、不作為による片面的幇助
第4回第1問 事後強盗の暴行から参加したものの罪責
    第2問 予備の共同正犯と中止犯
125氏名黙秘:02/05/26 16:30 ID:???
発表後になら、まとめて表にしてageてもいいけど・・・
どうせ商訴はそこまでに整理するし(一応、4校全部申し込んだ)。
今いちいちここにageていっても、整理するのが面倒なんで。
126氏名黙秘:02/05/26 16:52 ID:???
>125
来年のために是非是非お願いします。
127氏名黙秘:02/05/29 20:41 ID:???
>>125
>4校全部申し込んだ
まじで?金持ちだな・・・
128氏名黙秘:02/05/29 20:47 ID:7iU9REB1
>>125その金はどこから出てくるんだ?
社会人ならコナセル訳ないし。

こういうのって大学の研究室とか、お前はあそこ受けろとか言って
お得意なんでしょ?
どうよ、早稲田中央慶應の皆さん!
129氏名黙秘:02/05/29 22:40 ID:???
>>128
両親が弁護士なんで
130氏名黙秘:02/05/30 00:26 ID:???
弁護士って、やっぱ、金持ちなんだね。
131氏名黙秘:02/05/30 22:12 ID:O0b/Q9Dp
このスレは>>125@二世たん、に
依存することとなりました。
みんな、二世たんに甘えろ〜

ハァハァ
132氏名黙秘:02/05/30 22:14 ID:???
二世たん、オレの来月の家賃もお願〜い。
133125:02/05/30 22:33 ID:???
いや、125だけど、128は別人。
頑張って貯めたんだよ。今年は択一対策がハイレベル無料で助かったし・・・
134氏名黙秘:02/06/02 10:18 ID:RLY8x82L
あげる
135氏名黙秘:02/06/02 12:36 ID:???
でんでん集約されてないでないかー!
明日から、拳法だゆおおおおおおお!
136氏名黙秘:02/06/02 15:09 ID:???
ファイナル答練の出題論点なら今すぐにでも貼り付けられるけど、いる?
とりあえず商法と民訴は全回分いけるよ。
137>136:02/06/02 15:10 ID:???
おながいしますm(_ _)m
138136:02/06/02 15:12 ID:???
ちょっと待ってて
139氏名黙秘:02/06/02 15:18 ID:???
セミナーの直前受けている人はいないかな?
つーかスレッドたってないな。
140136:02/06/02 15:19 ID:???
1-1
・狭義の失念株
・株式譲受人の株式譲渡人に対する請求の範囲
・現物出資につき不当に検査役の調査が回避された場合の新株発行の効力
・公示義務違反の新株発行の効力
1-2
・手形行為の文言行為性の意義
・他人の名義で署名した者の責任
・手形の偽造者の責任

2-1
・仮装払込の効力
・仮装払込にあたるか否かの判断基準
・資本充実責任と設立無効の関係
・仮装払込と保管証明責任
・保管証明責任と設立無効の関係
2-2
・裏書の連続の有無の判断基準
・「相続人」の記載と裏書の連続の有無
・裏書の連続の欠ける手形による権利行使の可否・方法
・白地手形と無効手形との区別基準
・満期白地手形における白地補充権の消滅時効
・白地手形の不当補充と手形法10条の適用範囲

3-1
・株式会社の意思決定に関する権限分配
・株主総会の権限を取締役会の権限とすることの可否
・取締役会の権限を株主総会の権限とすることの可否
・取締役会の権限を代表取締役の権限とすることの可否
3-2
・支配人の意義
・表見支配人
・手形理論
・表見支配人の規定が手形に適用されるか
・表見法理における第三者の範囲

4-1
・株主総会決議取消の訴えと裁量棄却の可否
・株主総会決議取消判決の遡及効
・株主総会特別決議を欠く営業譲渡の効力
・株主総会特別決議を欠く営業譲渡の無効の主張権者
4-2
・融通手形と悪意の取得者との関係
・隠れた取立委任裏書の法的性質
・裏書人に対する人的抗弁の被裏書人への対抗の可否
・取立委任裏書が解除された場合の処理

5-1
・取締役の報酬の減額の可否・無報酬とすることの可否
・退職慰労金と報酬規制
・株主総会決議を欠く一人会社取締役に対する退職慰労金の支出
5-2
・受戻しなき支払の効力
・支払済みの手形を取得した第三者の保護
・後者の抗弁(二重無権の抗弁)
・戻り裏書と人的抗弁
141136:02/06/02 15:22 ID:???
>>140
2002ファイナル答練 商法、です。
タイトル付け忘れた。
1422002ファイナル答練 民訴:02/06/02 15:25 ID:???
1-1
・訴訟担当と法定代理人の違い
・相続財産管理人の訴訟上の地位
・遺言執行者の訴訟上の地位
1-2
・既判力の相対効の原則
・債権者代位訴訟と既判力
・反射効

2-1
・明文上の主観的追加的併合
・明文なき主観的追加的併合
2-2
・既判力の客観的範囲
・既判力による遮断効が例外的に及ばない場合
・固有必要的共同訴訟の成否
・所有権確認棄却判決が遺産確認の訴えにおける訴えの利益に与える影響

3-1
・弁論主義と釈明権の関係
・処分権主義と釈明権の関係
3-2
・(客観的)証明責任の分配の基準
・安全配慮義務違反の事実の証明責任の分配
・模索的証明の適法性
・利益文書・法律関係文書の意味

4-1
・非判決(判決の不存在)
・無効判決
・瑕疵ある判決
・確定判決の騙取
4-2
・相殺の抗弁と二重起訴
・当事者確定の基準
・訴訟係属直前に当事者が死亡した場合の処理
・一部請求と二重起訴
・一部請求と相殺の抗弁

5-1
・訴えの取下げ・控訴の取下げの要件
・訴えの取下げ・控訴の取下げの効果
5-2
・訴訟行為に対する民訴の意思表示規定の適用の可否
・262条2項の「同一の訴え」の意義
・訴訟上の形成権行使の法的性質
143氏名黙秘:02/06/02 15:28 ID:???
>>125
セミナーもある?論点だけでもいいから教えて!
144136:02/06/02 15:28 ID:???
やばっ!
発表後コースで受ける人もいるってことを忘れてた!
ひょっとして俺って迷惑人間?
145氏名黙秘:02/06/02 15:29 ID:???
発表後のひとは見てないって。
必要がなければみるスレッド名ではない。
146氏名黙秘:02/06/02 15:30 ID:???
じゃ、辰巳アップしますか?明日までに整理しとく。
147136:02/06/02 15:32 ID:???
>>145
ありがと。
148氏名黙秘:02/06/02 15:35 ID:???
>>146
お願いします。m(_ _)m
149氏名黙秘:02/06/02 15:37 ID:???
セミナーあぷしてほしい、ナ。
150氏名黙秘:02/06/02 15:51 ID:???
誰か交換してくださ〜い。
151名無し募集中。。。:02/06/02 15:51 ID:???
>>136
迷惑人間じゃない
あんた神だよ、神様降臨だな
152氏名黙秘:02/06/02 16:04 ID:???
136さん、どうもありがとう。
153氏名黙秘:02/06/02 16:05 ID:???
おっと。ひさしぶりに来たら神が降臨してる!
ありがトン。
154氏名黙秘:02/06/02 17:05 ID:???
136タン、まじでありがとー!!ヽ(´ー`)ノ
155地方の人 ◆Yh/5fqs. :02/06/02 19:25 ID:???
神様おおきに

>ALL
こういう程度だったら著作権も問題ないっしょ.ただの情報交換
もちろん業務妨害もありえない(威力も義兄もない)

漏れもできるだけ協力するよ(公開模試しか受けんけど)
156氏名黙秘:02/06/02 21:27 ID:???
では、基本的にはさげ扱いであぷしていくつもりですが
いいでしょうか?
157氏名黙秘:02/06/02 21:40 ID:???
うぃっす。dat落ちしない程度に適度に下げ進行ということで構わないと思います。
158136:02/06/02 21:50 ID:???
こんなにお礼言ってもらえるとオイラ照れちゃうよ。
自分用に整理してあるヤツを貼り付けてるだけだから、
神様だなんて、そんな。。。
もっと言って♪

と冗談はさておきファイナル刑訴も第4回以外なら今すぐ貼れるけど、いる?
それとも全回分揃ってからのほうがいいかな?4日には揃うけど。
159氏名黙秘:02/06/02 22:40 ID:???
>>158
神様
揃ってからの方が断然見やすいです。
4日まで待ちますので、是非またお願いします。
160氏名黙秘:02/06/02 23:02 ID:???
LECに関しては著作権法も労働基準法も無視していいようなので
気にしなくていいですよ。
「業務妨害」という概念も無さそうなので安心して下さい。
161136:02/06/02 23:03 ID:???
>>159
お安い御用さ!
では4日に会いましょう!
162氏名黙秘:02/06/02 23:08 ID:???
136氏は、いい人だな。本当にありがとう。
163祭り希望 ◆Q.efYmQo :02/06/03 09:30 ID:???
スレちがい、かもしれませんが、予想答練は発表後なので
私にできることは…

【H13口述 憲法】

【第1日目】

犯罪報道(簡単な事例あり)

1.犯人側の人権
・いかなる権利が問題か → 名誉 プ 肖像
・憲法上の根拠法文

2.新聞社側の人権
・いかなる権利が問題か → 報道
・憲法上の根拠法文
・報道の自由は何故重要か

3.1と2の調整
・どのように調整するか
・基準を示す条文は? → 刑230の2
・捜査中、公判中、受刑中、出所後のうち最も報道すべきでないのは
 → 出所後

4.犯人が少年の場合
・条文あるか、その内容は → 少年61
・近時の判例を知ってるか、どう考えるか
164祭り希望 ◆Q.efYmQo :02/06/03 09:31 ID:???
【第2日目】

国と地方の統治制度の異同

1.国
・直接民主制か間接か → 間接
・その根拠
・直接民主制的制度はあるか

2.地方
・直接民主制か間接か → (憲法上)間接
・直接民主制的制度はあるか
・住民投票の根拠法は → 条例
・住民投票の限界は、原発賛否は国の政策に関わり許されないのでは
・住民投票に法的拘束力ありや、無ければ意味ないのでは
165祭り希望 ◆Q.efYmQo :02/06/03 09:32 ID:???
【第3日目】

教科書検定

1.21条
・検閲か、そうでない理由は
・そうでないとして21条に反しないか

2.23条
・中学校教師に教育の自由ありや
・教科書検定は教育の自由を侵害しないか

3.26条
・学習権とは何か
・国の介入は認められるか
・教科書検定は26条に反しないか
・公立中学が不承認教科書を使用する場合、中学生の親は何を主張できるか


【第4日目】

内閣機能の強化

1.内閣制度の改正
・近時の改正について述べよ
 → 官房強化 内閣府設置 省庁再編 政府委員廃止 首相発議(内4U後段)など
・改正の理由
・民主制に反しないか、国会を強化すべきでは

2.首相の地位
・憲法上の地位、権能、明治憲法との比較
・閣議の方式
・閣議決定ないとき首相は権限行使できるか、判例は → H7.2.22(ロッキード)

3.議院内閣制の本質、首相公選制
・議院内閣制の本質は → 責任or均衡
・1の改正はどちらが説明しやすいか → 均衡
・現憲法で首相公選制は可能か → 否定(通)or肯定(小林昭三)
166氏名黙秘:02/06/03 10:32 ID:???
>>祭り希望 ◆Q.efYmQo さん

こーゆー情報もありがたいです。
本当にありがとうございます。

ここは神様達の集うスレだなぁ。
167憲法:02/06/03 10:37 ID:???
犯罪報道問題はここ数年口述で出ていますし、
予備校の答練や問題集にもだいたい載ってますね。

何よりも、新任の松井教授が熱心な分野ですね。
「ノンフィクション『逆転』事件」の判例解説や、「少年犯罪の実名報道は
許されないのか」という本を書いたり、目立っているので、予備校も大ヤマと
認識していそうです。
もちろん、裏をかいて今年は出さない可能性もありますけど(w
168氏名黙秘:02/06/03 10:52 ID:???
すげえ!今年はこのスレから出るぞ!変なヤマ当て講座より役に立つぞ!
169既出かも知れんが:02/06/03 11:01 ID:???
刑法の「放火」
民訴の「死者名義訴訟」「氏名冒用訴訟」「将来給付の訴え」
毎年毎年出るって言われてるのにまだ出てないぞゴルァ!
170氏名黙秘:02/06/03 11:04 ID:???
>>169
会社法の「仮装払込の効力」
刑訴の「当事者確定」もね。
171余談:02/06/03 11:05 ID:???
「逆転」って本、岩波書店刊行で本屋においてあったぞ。
普通の文庫より少し大きいシリーズで、再刊されたんだろう。

あれは最高裁で著者が敗訴して賠償命じられたんだが、またもや出版するのは
大丈夫なのか?それとも、対象人物とは話をつけて了解とったのか?
刑事裁判で人権を主張するために出版したつもりの著者が、当の元被告人から
人権侵害で訴えられて敗訴したというのも皮肉な話だけどなw
172氏名黙秘:02/06/03 11:10 ID:???
<<160
<LECに関しては著作権法も労働基準法も無視していいようなので
<気にしなくていいですよ。
<「業務妨害」という概念も無さそうなので安心して下さい。

同意。
Lecは去年マイクロソフトにソフトの違法コピーで起訴され敗訴しました
(お詫び文もはってた)。
自分で違法なことやってるじゃん。
173民法予想問題:02/06/03 11:18 ID:???
第1問
 甲と乙は、丙に対して債権を有している。
 (1)甲は丙に対する債権を担保するために、丙所有の建物に抵当権の設定を受け、登記を済ませた。
 (2)丙は乙との間で、同建物の賃貸借契約を締結し、乙に引き渡した。
 なお、(1)と(2)の先後は不明である。
 1年後、乙は、丙に対する過去1年間に生じた賃料債務および今後1年間の賃料債務を、丙に対する債権と
 相殺する旨の契約を締結した。
 甲と乙の法律関係について論ぜよ。

第2問
 社団法人と組合の異同について、その設立、解散、利益分配、債権者との関係などの面に
着目して論ぜよ。
174氏名黙秘:02/06/03 11:22 ID:???
>>173
惜しい。そのネタは疑義問スレでがいしゅつだ。
175氏名黙秘:02/06/03 11:24 ID:???
>>173
疑義問題かよっ
176氏名黙秘:02/06/03 11:56 ID:???
辰巳商法です。136ではないですが。
1−1
266条ノ3の法的性質
退任登記未了の取締役の責任
取締役の会社に対する責任と違法配当

1−2 
裏書の連続
裏書不連続手形の権利行使
善意取得の適用範囲
裏書不連続手形の善意取得

2−1
株主総会決議の貸し
召集手続の瑕疵と裁量棄却
282条1項違反と総会決議の取消し
退職慰労金と269条
退職慰労金贈呈決議における説明義務の範囲

2−2
他人の占めによる署名
偽造者の手形上の責任
手形行為独立の原則
意思表示と手形行為
177祭り希望 ◆Q.efYmQo :02/06/03 11:58 ID:???
>>166その他

神じゃないよ。漏れは極悪だから続き(民事系・刑事系)は
カキコ具合を見て決めるわ。がんばってね。
178祭り希望 ◆Q.efYmQo :02/06/03 12:00 ID:???
sage進行で今日中にきめようよ
179氏名黙秘:02/06/03 12:03 ID:???
論点だけなので問題はないと思いますが様子を見ます。
180祭り希望 ◆Q.efYmQo :02/06/03 12:06 ID:???
>>176 期待してるよ!
181氏名黙秘:02/06/03 12:23 ID:???
>>176
さんくす!
あと論点をあげるだけなら著作権関係には全く引っかからないからご安心を。

sage確認よし
182祭り希望 ◆Q.efYmQo :02/06/03 16:05 ID:???
【H13口述 民事系】

【第1日目 民法】

転貸借 (簡単な事例 : A所有建物 →B→C)

1.承諾転貸の場合
・AC間の関係は、契約発生するか → 否定
・C→A修繕請求の可否 → 否定
・一切請求不可能か → 423 196などありうる
・ABが合意解約、A→C明渡請求の可否。またACの法律関係は
・ABが債務不履行解除のときはどうか。Cへの催告の要否

2.無承諾転貸の場合
・BC間の関係は
・A→B解除請求の可否 → 信頼関係理論
・Cに未引渡のときはどうか → 否定(我妻など通)
・解除にあたり、Cへの催告の要否 → 不要

3.613賃料請求(承諾転貸の場合)
・AB10万円、BC20万円とする。A→C請求金額は → 10万
・その理由は
183祭り希望 ◆Q.efYmQo :02/06/03 16:07 ID:???
【第1日目 民訴】

証明責任、間接反証

1.証明責任
・証明責任の意義
・証明責任分配の基準を述べよ
・民415「帰責事由」の証明責任は、自説からどう説明するか
・民94U「善意」の証明責任は、自説からどう説明するか

2.間接反証
・間接反証の意義
・「両立しうる別の事実」の立証は本証か反証か → 本証(要注意)
・間接反証理論に賛成か
・間接反証理論はすべての主要事実に適用があるのか
 → 抽象的要件事実のみ
・無断転貸の「背信行為といえない〜」の要件事実、証明責任をどう考えるか
184祭り希望 ◆Q.efYmQo :02/06/03 16:08 ID:???
【第2日目 民法】

相続 (事例 : A被相続人 B妻 CD子 E地主 F債権者)

1.相続人間
・相続人は、相続分は
・建物所有形態は → 共有or合有
・共有者間の処分、管理、保存行為につき説明せよ
・Dのみ占有するときBCは明渡請求できるか → 否定(判)
・BCは2分の1以上の持分があるのに何故か
・BCの他の請求は

2.地主Eとの関係
・BCD間の関係は → 不可分債権
・賃貸借を解除するに際し、Eは全員に催告必要か

3.債権者Fとの関係
・BCD間の関係は → 分割債務(判)
・無資力のDに全額負担させる遺産分割は有効か → 有効
・Fのとりうる手段は  → 424条(H11.6.11)
・その具体的基準は
・Dが相続放棄した場合、詐害行為となるか → 否定(判)
・結論が異なるのはなぜか、理由は
185祭り希望 ◆Q.efYmQo :02/06/03 16:09 ID:???
【第2日目 民訴】

親子関係不存在確認の訴え
(事例 : A死亡 B妻 CD子  →が、DAに親子関係なかった)

1.訴えの利益・当事者適格
・訴えの利益の意義
・確認の利益の判断基準
・Cはいかなる訴えを提起できるか → 親子関係不存在確認の訴
・Cは他人だから確認の利益を欠くのでは
・過去の法律関係だから確認の利益を欠くのでは
・Cは誰を被告とすべきか
 → 判例はDのみとする。母不要かつ死亡者除外(S56.10.1)
・Aが生きていた場合はどうか  → AD(母不要)or ABD(母必要)

2.判決効
・CがD(上記判例)に勝訴。Bに判決効及ぶか
 → 肯定(人訴32T、18T類推)
・手続保障上問題では、どのような方法があるか
 → 参加(共同訴訟参加?) その他の手段をみとめる学説もあり
 (家族法百選4版67頁)

3.人事訴訟手続の特質
・親子関係不存在確認の訴はいかなる訴訟手続によるか
 → 人事訴訟手続
・その特質は
・請求の放棄認諾の可否 → 否定
・DがAの子ではないと認めている場合、訴えの利益ありや
 → 肯定
186祭り希望 ◆Q.efYmQo :02/06/03 16:11 ID:???
疲れた。

しかし第2日目にあたった人ははずれだねえ 民訴が...
187氏名黙秘:02/06/03 16:28 ID:???
>>186
おつかれ!
訴えの利益と証明責任はヤマだね。
188氏名黙秘:02/06/03 16:44 ID:???
>>祭り希望 ◆Q.efYmQo
あんたいい人だ。まじで感謝。
189氏名黙秘:02/06/03 23:19 ID:???
すこし上げとく
190氏名黙秘:02/06/03 23:23 ID:???
祭りキター!択一うかってたらマジでここ見て勉強しておこう。
でないと論文後に後悔しそうだ。
191ポリンキー:02/06/04 00:30 ID:???
じゃあ、俺は、達美商法3・4回をあぷします。

4−1
営業譲渡
吸収合併
株式交換
これらを株主、債権者保護の視点で比較

4−2
白地手形の意義
白地手形の不当補充
変造前の満期より後の日付で振出日が補充された手形の効力
後者の抗弁

3−1
新株が発行される場合に既存の株主が被る不利益
既存株主の会社支配の利益を保護する制度
既存株主の経済的利益を保護する制度

3−2
名板貸人と名板借人の名称の同一性
許諾の撤回
相手方の主観的保護要件
名板貸し人と名板借り人の営業の同種性

どうだ!
Wのほうよろしくね
192氏名黙秘:02/06/04 00:31 ID:???
さげ
193氏名黙秘:02/06/04 00:32 ID:???
uoo
kamida
194氏名黙秘:02/06/04 00:33 ID:???
sageでいきましょう
195氏名黙秘:02/06/04 01:09 ID:???
神様たちの集うスレ、ブラボー!!
他の人に見つからないようにsageちゃおっと♪
196祭り希望 ◆Q.efYmQo :02/06/04 09:37 ID:???
>>191 まってたよ
>>他の人 神マンセ〜はいいから参加しなさい

なお、私、しばらく事情あってアクセスできません
また必ずフカーツします

197氏名黙秘:02/06/04 10:40 ID:???
おはようございます。誰かがうぷしてくれてたようで恐縮です

達美民訴です。
1−1
組合の当事者能力
選定当事者
明文なき訴訟担当
1−2
55条の異議
和解代理権限の範囲
訴訟代理人の和解代理権限の制限の可否
訴訟代理人の権限濫用
2−1
文書提出命令の制度趣旨
文書提出義務の内容
銀行の貸し出し稟議書についての問題点
2−2
処分権主義
一部認容反ける
弁論主義
権利抗弁
釈明権

これは立ち軒量の問題でした。

3−1
単純併合
予備的併合
選択的併合
3−2
既判力の客観的範囲
遺産確認の訴えの確認の利益
固有必要的共同訴訟と通常共同訴訟の区別基準
4−1
類似必要的共同訴訟の一部のものの上訴
訴訟脱退
4−2
訴えの交換的変更の法的性質
訴えの取下げ
198氏名黙秘:02/06/04 10:44 ID:???
修正
1−2
55条の意義>55条の異議
2−2
一部認容判決でした(汗>一部認容反ける
立退料の問題で増額減額の話
199氏名黙秘:02/06/04 12:43 ID:???
>>196
上司にバレたの?また帰ってきてね
200200!:02/06/04 13:13 ID:???
200!
2012002ファイナル答練 刑訴:02/06/04 15:48 ID:???
1-1
・おとり捜査の適法性
・別件逮捕・勾留の適法性とその判断基準
・余罪取調べの適法性
・別件逮捕に引き続く本件逮捕の適法性
1-2
・317条(証拠裁判主義)の意義
・317条の「事実」の範囲
・情状事実の証明方法
・違法収集証拠排除法則

2-1
・任意取調べ中の被疑者と弁護人の面会権の有無
・「捜査のために必要があるとき」の意義
・公判廷における接見交通権
2-2
・自白法則の根拠
・私人の脅迫に基づく自白の証拠能力
・共犯者たる共同被告人の公判廷での自白の証拠能力
・共犯者の自白と補強証拠の要否
・共犯者の自白の補強証拠適格の有無

3-1
・無令状捜索・差押(220条)の立法趣旨
・無令状捜索・差押(220条)の範囲
・別件捜索・差押の適法性
・違法収集証拠排除法則
・違法捜査に対するその他の救済手段
3-2
・証拠開示の可否、要件
・主尋問前の開示
・検察官面前調書・司法警察職員面前調書の開示
・被告人に有利な証拠の開示
・検察官に取り調べ請求する意思のない証拠の開示

4-1
・公訴事実の同一性の判断基準
・変更請求ある新訴因では無罪となる場合
・公訴時効停止の客観的範囲
・起訴状謄本不送達と時効の停止
4-2
・推定規定の問題点
・ポリグラフ検査結果回答書の証拠能力
・情状事実に厳格な証明が必要か

5-1
・ビデオ撮影と伝聞法則
・ビデオ撮影の適法性
・違法収集証拠排除法則
・犯行再現写真・ビデオ
5-2
・一事不再理効の根拠
・一事不再理効の客観的範囲
・実体裁判の内容的確定
202地方の人 ◆Yh/5fqs. :02/06/04 15:52 ID:???
>>201
再降臨マンセ〜っす ホントにありがとう
203氏名黙秘:02/06/04 15:57 ID:???
ファイナル答練の出題論点
憲法は11日、民法は18日 刑法は25日に全回分が揃います。
それまで誰もアップしてなかったらオイラがあっぷします。
   ↑
択一に落ちてなければの話ですが。。。
たぶん大丈夫だと思うけど。
204氏名黙秘:02/06/04 16:26 ID:???
>>202
こういう程度だったら著作権も問題ないっしょ

北海道のひと?削除人もやってる?
205氏名黙秘:02/06/04 22:13 ID:???
さげ扱いにするって書いてたのに、
別スレッドで書かれては意味ナイジャン
206名無し募集中。。。:02/06/05 01:09 ID:???
過去のアーティクルの論点予想表会社法
1999
各種会社の比較・・・8・・・・・・的中
自己株式・・・7
株主総会・・・6
取締役の職務執行の適正化・・・6
各種株式・・・5
2000
新株発行と見せ金・・・6
違法配当・・・6
株主平等原則・・・5・・・・・・的中
自己株式・・・5
株主名簿の名義書換・・・5
取締役と会社の関係・・・5
企業結合・・・5
2001
取締役の責任・・・8・・・・・・的中
仮装払込・・・7
親子会社・・・5
資金調達・・・4
今年2002
設立と資本充実・・・7
資金調達・・・7
企業結合・・・6
株主の権利・・・5
違法配当・・・4

論点的中の経過を見て今年のアーティクルの予想論点表を
検討して欲しいと思い過去3年分をうpしました
まあ参考程度にどうぞ
207名無し募集中。。。:02/06/05 01:10 ID:???
アーティクル予想論点表手形
1999
人的抗弁の切断・・・8・・・・・・的中
裏書の連続・・・7
他人による手形行為・・・6
為替手形小切手・・・6
各種裏書・・・5
2000
裏書の効力と裏書の連続の効果・・・7
手形関係と原因関係・・・7
他人による手形行為・・・6
有価証券一般・・・5
2001
他人による手形行為・・・7
裏書の連続・・・7
有価証券一般・・・4
手形関係と原因関係・・・4
利得償還請求権・・・4
2002
裏書の効果、裏書の連続・・・8
他人による手形行為・・・7
手形関係と原因関係・・・6
手形行為独立の原則・・・5

208名無し募集中。。。:02/06/05 01:11 ID:???
アーティクル予想論点表刑訴
1999
新しい捜査方法・・・8
訴因変更・・・8
令状による捜索差押・・・7
接見交通権・・・6
択一的認定・・・5・・・・・・的中
被害者の法的地位・・・4
別件逮捕と余罪取調べ・・・4
補強法則・・・4
任意取調べの限界・・・4
2000
令状による捜索差押・・・8・・・・・・的中
被疑者被告人の取調べ・・・8
一罪の一部起訴・・・7
訴因変更・・・7・・・・・・・・的中
厳格な証明自由な証明・・・6
証拠開示・・・5
将来の犯罪捜査・・・5
補強法則・・・5
接見交通権・・・4
一事不再理効・・・4
2001
任意捜査の限界・・・8
伝聞法則・・・7・・・・・・・・的中
厳格な証明自由な証明・・・6
別件逮捕勾留・・・6
起訴裁量・・・6
補強法則・・・5
将来捜査・・・5
被害者の法的地位・・・4
接見交通権・・・3
証拠開示・・・2
2002
自白法則・補強法則・・・8
接見指定の可否・・・7
任意取調べと違法の限界・・・7
共犯者の供述・・・6
別件逮捕勾留・・・5
証拠開示・・・4
DNA鑑定・・・4
会話録音のテープの証拠能力・・・3
一事不再理効・・・2
択一的認定・・・1

209名無し募集中。。。:02/06/05 01:12 ID:???
書き忘れましたが、数字は10段階での出題期待度です
210氏名黙秘:02/06/05 01:45 ID:???
紙!!
211氏名黙秘:02/06/05 01:50 ID:jR+0omHQ
age
212 :02/06/05 09:07 ID:???
       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜′解放( ゚Д゚)<   sage進行と言ってるダロが イッテヨシ!
  UU ̄ ̄ U U  \________

※スレッドを上げない方法 → メール欄(名前欄じゃないよ)に半角小文字でsageと入力しカキコ


ageて良いのは神だけじゃ、VOKE >>211
お前の謝罪方法
→ 有力情報をカキコし、神に昇格
または
→ 今日の発表掲示のまえで「不合格者の方々によるフォークダンスを実施してま〜す」と延々、連呼
213 :02/06/05 09:11 ID:???
       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<   206-208 お疲れ様です 感謝
  UU ̄ ̄ U U  \________
214氏名黙秘:02/06/05 17:16 ID:???
215氏名黙秘:02/06/05 17:19 ID:???
age
216(゜o゜) ◆nRvexmBA :02/06/06 11:12 ID:???
どもファイナル答練担当(=136他)です。
これからはコテハンで行ってみようかと思ってます。
深い意味はないですが。。。

みなさん択一はいかがでしたか。
無事合格できた人は一気に最終合格まで突っ走りましょう。
今年の論文試験はチャンスですよ。倍率下がるし。
前進あるのみ!ですね。

>>206-208
興味深いデータですね。提供感謝です。

上でも書きましたが、ファイナル答練論点のアップ予定日は、
憲法(11日)、民法(18日)、刑法(25日)です。

それでは頑張りましょう!
217祭り希望 ◆Q.efYmQo :02/06/06 12:27 ID:???
帰ってきました
>>(゜o゜) ◆nRvexmBA ホントありがとね
択一「ギリ」でうかったYO

だれか、W持ってないの!
218祭り希望 ◆Q.efYmQo :02/06/06 12:31 ID:???
前の続き

【第3日目 民法】

担保責任
(事例 : A請負人 B注文者かつ売主 C買主
 AはBの注文うけ建物つくって引渡、Bは建物をCに売却、建物に重大瑕疵)

1.BC間(売買)
・CはBに何を主張できるか → 570
・570の本質は、修補請求の可否
・損害賠償の範囲、信頼利益の意義、具体例は
・代金減額請求は可能か、損害賠償請求と減額請求は実質上同じでは

Dのみ占有するときBCは明渡請求できるか → 否定(判)
・BCは2分の1以上の持分があるのに何故か
・BCの他の請求は

2.AB間(請負)
・BはAに何を主張できるか → 634 修補と損害賠償 解除は不可
・損害賠償と報酬債権の関係 → 634U後段 同時履行
・上の額がそれぞれ異なるとき、同時履行の成立する範囲は → 全額
・両債権の相殺の可否、抗弁権の付着する債権でもいいのか
・結局相殺するのなら、全額について同時履行認める意味はあるのか
 → ある、付遅滞効の点で
・相殺した場合、残報酬債権の利息発生時期は → 相殺時
 以上H9.7.15の規範による

【第3日目 民訴】

鑑定・既判力
(事例 : 民法と同じ)

1.鑑定
・C→B損害賠償額がはっきりしないときどうすべきか → 鑑定する
・鑑定の意義
・職権鑑定の可否  → 否定(通)
・職権で証拠調べできる場合を一般的に述べよ

2.既判力
・C→B損害賠償訴求(300万)、口頭弁論終結後瑕疵が増大したとき、どうすべきか
 → 弁論再開申立(153)、そして訴え変更
・Cは全額勝訴、確定。しかしBは納得せず、強制執行しても請求異議の訴する気配。
 この場合Cは再訴できるか → 不可
・一般に確定勝訴判決後、勝訴者が再訴できる場合を述べよ
・逆にCが完全敗訴。Cが再訴したとき、裁判所はどう判決すべきか(棄却か却下か)
・Cの全額勝訴判決確定後、瑕疵が増大したとき、Cはどうすべきか
 → 後遺損害の問題とパラレル
219祭り希望 ◆Q.efYmQo :02/06/06 12:32 ID:???
【第4日目 民法】

解除・買戻

1.解除
 (簡単な事例 : A→B→C  AB売買解除 Cは解除前抵当権者、登記あり)
・AはBに何を請求できるか
・Cの対抗の可否、「第三者」の意義、登記の要否
・その登記の性質は

2.買戻
 (簡単な事例 : 上と同じ AB間に買戻権設定されている場合)
・買戻の法的構成 → 解除権の留保
・買戻の現実的機能、登記できるか、いつ行う必要あるか
・Cの対抗の可否 → 不可
・ではCはどうして債権回収すればよいか → 物上代位(H11.11.30)
・物上代位の可否、その理由、明文あるか
・304「差押」はなぜ必要か

【第4日目 民訴】

書証・弁論の併合
(事例 : 上の買戻事例と同じ Bが買戻に応じないので
 A→B登記抹消および明渡請求、Aは書証として売買契約書提出、
 Bは契約書作成は認めるも、買戻特約はAが勝手に付け加えたと争う)

1.書証
・売買契約書の証拠調べでまず何が問題となるか → 文書の成立の真正
・文書の成立の真正を別に言うと( →形式的証拠力)、その反対概念は
・文書の成立の真正を立証する具体的方法 → 人証  筆跡、印影対照(229T)
・筆跡、印影対照(229T)の方法が許される趣旨
  → 印影 →(事実上の推定)→ 意思による押印 →(228W)→ 真正文書
 という2段の推定(署名も同様)(S39.5.12)
・Bの筆跡、印影であることが証明された場合、特約についても成立の真正が推定されるか
 → 上の推定は文書全体に及ぶ(S39.5.12)
・Bは推定を崩すためどうすべきか → 特約が自書でないことを証明
・その程度は → 228Wを推定とみれば本証、法定証拠方法とみれば反証

2.弁論の併合
・Cも買戻特約の真正を争ったため、A→C買戻権実行のため承諾を求める訴え提起
 弁論併合された場合、いかなる訴訟形態となるか → 通常共同訴訟
・その場合、AB間訴訟ですでに売買契約書の証拠調べが終わっているとき、
 AC間訴訟で再度証拠調べ必要か、援用必要か
220祭り希望 ◆Q.efYmQo :02/06/06 12:35 ID:???
民訴は悲惨だなあ
夏休み、高橋・重点講義読めってことか

ふたたび
だれか、W持ってないの!!!!
221氏名黙秘:02/06/06 15:59 ID:???
貼り職人のみなさん毎度ありがとうございますです!
アーティクルの予想意外と当たっててびっくりですね。
222氏名黙秘:02/06/07 10:16 ID:???
1-1とか1-2ってなにななの?
22372:02/06/07 15:28 ID:???
久々に覗いたら復活してたのね
烈苦と多罪あげてくれる人がでてきて。

とりあえず魔骨商法まとめときます。

1-1 
・株主の経営再建手段
・株主の投下資本回収手段
1-2
・設立無効回避の必要性
・資本充実責任を具体化した制度
・資本充実責任と設立無効の関係

2-1
・手形抗弁
・人的抗弁の制限
2-2
・受取人欄の無権限変更と裏書の連続
・変造前の署名者の責任
・変造者の責任

3-1
・授権資本制度の意義
・新株発行における株主保護
・有限会社の資本増加における社員保護
3-2
・貨物引換証の要式証券性
・貨物引換証の要因性と文言性
・貨物引換証の物権的効力

4-1
・株式譲渡の意義とその方法
・株式譲渡制限契約の効力
・株券不発行の合意の効力
4-2
・署名代行の可否
・支配人の意義
・表見支配人
・偽造者の責任


しかしWはどうしたんだろう?
人気ないのかな?
かく言う自分も去年までWとってたんだけどね・・・
発表後コースに期待。
224氏名黙秘:02/06/07 19:58 ID:???
Wの発表後コースの商法1回目受けてきましたが
明日1回目の会場もあるみたいなんで、
明日の晩になっても誰もWいなければ、
論点あげようと思います

ちなみに、Wは多分相当人少ないんじゃないかと・・・
去年もWの発表後受けていたんですが、去年より人少なかった
ような気がしますし
225魔骨塾生 ◆f8I4BXXg :02/06/07 22:18 ID:???
このスレ、役立たせてもらってるんで、魔骨の民訴・刑訴アップしますね。


魔骨民訴
1-1
相殺の抗弁の特殊性
二重起訴と相殺の抗弁
抗弁先行型・抗弁後行型

1-2
民法上の組合の当事者能力
明文無き任意的訴訟担当
当事者能力・当事者適格判断のための資料収集

2-1
証明責任の意義
証明責任の分配基準
法律上の事実推定の作用

2-2
抗弁と両立しない事実の認定
主張事実と認定事実の細部の不一致の許容

3-1
判決の相対効の原則
訴訟担当の場合の利益帰属主体への拡張根拠
口頭弁論終結後の係争物の譲受人への拡張根拠

3-2
訴えの取下げの無効
終局判決後の訴えの取下げと再訴の禁止
再訴禁止効の特定承継人に対する効力

4-1
訴えの撤回
事実上の主張の撤回
証拠の申出の撤回

4-2
固有必要的共同訴訟の意義
固有必要的共同訴訟の範囲
原告共有の場合・被告共有の場合
226魔骨塾生 ◆f8I4BXXg :02/06/07 22:18 ID:???
魔骨刑訴
1-1
令状主義の意義と例外
現行犯逮捕の可否
準現行犯逮捕の可否
緊急逮捕の可否

1-2
「捜査のため必要があるとき」(39条3項本文)の意義
初回の接見の申出に対する接見指定
被告人に対する余罪捜査を理由とする接見指定

2-1
一罪の一部起訴の可否
親告罪の一部起訴の可否

2-2
厳格な証明の対象
アリバイ事実の証明
自白の任意性の証明
厳格な証明における証明の程度

3-1
自白の補強法則
違法収集証拠排除法則
所持品検査

3-2
前科による事実認定
立証の方法

4-1
共謀の事実について厳格な証明を要するか
共同被告人の公判定における供述の証拠能力
共犯者の供述の証明力

4-2
被疑者と被告人の防御活動
黙秘権の保障
捜査に対する防御活動
公判準備のための活動




227魔骨塾生 ◆f8I4BXXg :02/06/07 22:19 ID:???
あとこれまで既出のものの表です。ずれてたらごめん。

  商      民訴  刑訴   憲   民   刑
L >>140    >>142 >>201  
T >>176>>191 >>197
W
I >>223    >>225 >>226
228名無し募集中。。。:02/06/08 00:30 ID:???
アーティクル予想論点表・民法
1999
無権代理と相続・・・8
共同不法行為・・・7
債権譲渡・・・7
表見代理・・・6
背信的悪意者・・・6
譲渡担保・・・5
賃貸借・・・5
物上保証人と保証人の異同・・・5
同時履行の抗弁と留置権の異同・・・4
2000
無権代理人と他人物買主の比較・・・7
物上代位と債権譲渡・・・7
不法占拠者に対する抵当権者の明渡請求・・・7
債務不履行責任と瑕疵担保責任・・・7
共同不法行為・・・7
無権代理と相続・・・6
悪意者排除論と背信的悪意者排除論・・・6
取得時効と即時取得・・・5
転用物訴権・・・5
物上保証人と保証人の異同・・・4
2001
代理・・・8
登記関係・・・7
債務不履行責任の拡張・・・6
債権譲渡・・・6
相殺・・・5
譲渡担保・・・5
特殊の不法行為・・・5・・・・・・半的中
種類債権の特定・・・4
弁済による代位・・・3
賃貸人の地位の移転・・・3
請負人の担保責任・・・3
2002
抵当権者の物上代位、妨害排除請求・・・8
相続関係、共有・・・7
請負・・・7
177条関係・・・7
無権代理・・・6
債権の特定・・・6
債務不履行責任の拡張・・・5
権利能力なき社団と組合・・・5
即時取得・・・4
債権譲渡・・・3
以下私見
民法1問目は論点予想は不毛だと思う。事案分析と構成が命。
それができれば厚い論証は不要(無理)。かえって用意しておいた
論点が出たからといって、攻めてるつもりで論証してるとバランス崩して
ヴェテの推定が働く罠。民法でいう所の攻めとは、できる限り簡潔にかつ
法律解釈の姿勢を見せながら事案解決をすることをいうと思う。
ただ、あえて言うなら、危険負担、詐害行為取消権、特定が繰り返し
聞かれている印象がある。
2問目はやはり予想が当たると強いと思う。9、10、11に出たような
一見似た概念の比較はある程度押さえた方が良いかな。この点について
アーティクルは色々挙げてくれてるから、有益かなと思いうpした
229名無し募集中。。。:02/06/08 00:32 ID:???
スマソ、あげてモーヲタ

過去のアーティクル予想論点表・刑法
1999
承継的共同正犯・・・8・・・・・・的中
原自行為・・・7
強盗致死罪・・・7・・・・・・的中
自招防衛・・・5
窃盗罪・・・5
被害者の同意・・・4
監督過失・・・4
背任罪・・・4
2000
窃盗罪・・・8
放火罪・・・8
被害者の同意・・・7
テレカの偽造・・・7・・・・・・文書偽造だった
予備罪・・・6
強要による緊急避難・・・5
業務妨害と公務執行妨害・・・4
主観的違法要素・・・4
監督過失・・・3
2001
被害者の承諾・・・8
原自行為・・・7・・・・・・・・的中
業務妨害と公務執行妨害・・・7
放火罪・・・6
行為後の介在事情・・・5
偽証罪・・・5
事後強盗罪・・・5
緊急避難・・・4
名誉毀損の真実性の錯誤・・・4
過失犯・・・4
2002
過失犯・・・8
事後強盗罪・・・7
放火罪・・・7
被害者の承諾・・・6
被害者自身の行為の介入と因果関係・・・6
窃盗罪・・・6
公務と業務・・・6
正当防衛・・・4
賄賂罪・・・3
カトシン談
フゴフゴ・・刑法は平成7年から傾向が変化して、フゴフゴ明らかに研修所の
検察もしくは刑事弁護の教官要するに実務家がが出してると。フンゴオォ・・
それに対して学者が「こういう処理もあるんじゃない」とかくちゃくちゃ言ってる。
要するに言いたいことは、フガッ・・柔軟に解決していて現実に処断した時に妥当な
結果が得られるのかどうなのか。要するに、もっと言いましょか?フンガ、ズゥウ・・
行為を1行為と捉えるのか2行為と捉えるのか、全体としてみるのか、
分けて見るのか。そういった、問題に盛られた要素を弁護人ならどう言うか、
検察官ならどう言うか、それをきれいに見せて、なおかつ妥当な結論を導けて
いるか。そこを悩んで見せてくださいと。それもできずに論点論点言ってるアホ
は研修所にはおとといきやがれと。フガ・・ゴォェ・・お前の行くところは研修所じゃ
ないよ渋谷の金の亡者のところだよと。イトーシーン、ローンテーン、アーンキーとやってろと。
もしくは柴田みたいにギリギリ滑り込みを狙って最低限の浅い答案書いてろと。
私はイトーシンほど面の皮厚くありませんからぁ、柴田ほど浅はかな人間じゃ
ないですからぁ、フゴフゴ・・実務に行って第一線にボォーエッ・・立てる人間にフゴフゴ
なって欲しいですから・・フンゴ・・ゴォエッ・・・
230(゜o゜) ◆nRvexmBA :02/06/08 00:38 ID:???
>>228

>民法1問目は論点予想は不毛だと思う。事案分析と構成が命。
>それができれば厚い論証は不要(無理)。かえって用意しておいた
>論点が出たからといって、攻めてるつもりで論証してるとバランス崩して
>ヴェテの推定が働く罠。民法でいう所の攻めとは、できる限り簡潔にかつ
>法律解釈の姿勢を見せながら事案解決をすることをいうと思う。

ひっ、じょーに同意。何も付け加えることはないほど同意。
民法に限らず、複雑な事例問題への対処は心しないとハマるよね。
去年の反省点はまさにこの点でした。

今年こそ決めてやるぞー!!
231名無し募集中。。。:02/06/08 00:41 ID:???
>>230
同意サンクス、お互い今年決めよう
>>229
ちょっとやりすぎた、反省
232氏名黙秘:02/06/08 00:58 ID:???
みなさん、多謝。
達美刑訴

1−1
別件逮捕、勾留
被疑者の余罪取調べ
1−2
録音テープの証拠能力
私人による秘密録音の適法性
私人による違法収集証拠の証拠能力
2−1
国家訴追主義起訴独占主義
起訴便宜主義
不当な不起訴裁量の抑制
公訴権濫用論
2−2
補強法則の趣旨
補強を要する葉に
共犯者の供述の証拠能力
共犯者の供述の証明力
3−1
職務質問に伴う所持品検査
所持品検査の限界
違法な所持品検査によってえられた証拠の証拠能力
違法な先行手続が後行手続にあたえる影響
3−2
証拠開示の意義可否
証拠開示の要件
具体的な証拠の開示の可否
(検面調書、員面調書、嘱託鑑定調書)
4−1
接見交通権の意義
余罪捜査を理由とする接見指定の可否
4−2
血液採取
DNA鑑定の自然的関連性
嘱託鑑定調書の証拠能力
DNA鑑定の証明力

セミナーよろしゅ。
がんばりましょう。
233氏名黙秘:02/06/08 04:06 ID:???
sage
234224:02/06/08 18:34 ID:???
w、誰もあげてないみたいなんで
予告どおり上げます
商法前半です
後半は、11日の予定

1-1
1 設立中の会社
2 発起人の権限(職能)の範囲
3 設立費用の帰属
4 財産引受
(1) 定款に記載のある場合
(2) 定款に記載のない場合


1-2
1 法人の手形署名の方式
(1) 法人名義のみ記載した手形の効力
(2) 前代表取締役の名称を用いた手形行為の効力
2 融通手形の抗弁
(1) 融通手形の抗弁の法的性質
(2) 振出人が手形金の支払を拒絶できる場合


2-1
1 株主総会決議取消の訴え
2 一人会社における譲渡承認手続
3 代理人資格を株主に制限する定款の効力


2-2
1 504条の法意
〜三者間の関係、相手方の無過失の要否
2 504条但書と消滅時効
〜本人の消滅時効の中断の衡量と代理人の債権への影響
235氏名黙秘:02/06/08 18:39 ID:???
L2−2の
・既判力による遮断効が例外的に及ばない場合
とは、具体的に何のことを意味するのでしょうか?
図々しいとは思いますが、ぜひともご教示ねがえないでしょうか。
236224:02/06/08 19:13 ID:???
>>235
前訴時に存在して形式的には遮断効によって遮断される
事由でも、前訴においてある法的観点が全く問題となら
ず当該法的観点からの手続保障がなかったといえるよう
な場合に、形式的に遮断効を適用するか、あるいは、正
当化根拠に欠けるとして、例外的に遮断効を適用排除す
べきか、という問題です

ちなみに守りの答案だと敢えて落してあります
237氏名黙秘:02/06/09 21:55 ID:???
>>228,230
民法うち一問は事案分析と答案構成ということでしょうか?
238氏名黙秘:02/06/09 22:05 ID:???
>>237
sage進行でお願い。
239氏名黙秘:02/06/09 22:13 ID:???
すまん、やってもうた。。。
240氏名黙秘:02/06/10 12:35 ID:???
Wも出そろったらまとめ一覧表でも作ったほうがいいな・・・
情報量が豊富すぎて見にくくなってきた。
うれしい悲鳴ですけど(笑)
241氏名黙秘:02/06/10 23:31 ID:???
LやTのオプション問題の論点は出して頂けないですか?
Wにオプションはないにかかわらず受講料にはほとんど差は
ないということは、Wの問題には重みがあるということだから、
そうすることで平等になると思うんですが・・・?
242氏名黙秘:02/06/10 23:49 ID:???
LとTを発表後コースで受講してます。
Lは4回、Tはハーフなので、ここみて「もう見るのもうんざり」という
回を外して受けさせて貰っています。

>>241
漏れLのオプションの解答例持ってるけど、凄い量ありますよ(1科目30
題)。
ちなみに民訴は「トレンドスコープ」ってのも買って(一行対策)、こ
れも30問。
2つとも、結構難問もある。

Tは答案しかないから、論点名だけうpするのに論点抽出しなければ
ならない(6科目で100問)。

余裕があったらうpするかも知れないけど、多分無理でしょう。スマソ
243224:02/06/11 09:39 ID:???
wの人が少ないのって、付録が少ないからかなぁ?
確かにオプション問題が全然ついてこないことを考えると
かなり割高感がある
周りけっこう択一合格してるのに、wは俺一人で友人は
殆どtいってるし・・・
しかし、今年のwとtの解答例はクソやね
あんなのを完璧答案とか思って手本にしたら本試験落ちそうです
LとIはそれを考えるとずいぶんいい答案です
244(゜o゜) ◆nRvexmBA :02/06/11 11:19 ID:???
みなさん、頑張ってますか?
あと一ヶ月ちょっとです。
完全燃焼しましょう!オレモナー

ところで、以前に
> ファイナル答練論点のアップ予定日は、
> 憲法(11日)、民法(18日)、刑法(25日)です。
なんて書いたんですけど、
憲法(13日)、民法(20日)、刑法(27日)に変更させて下さい。
ちょっと予定が遅れ気味。ううう。

有益情報を提供してくれてる皆さん、感謝です。
今後ともよろしく!
245224:02/06/11 23:47 ID:???
w商法の後半です
3-1
1 株主の権利濫用の意義
2 会計帳簿閲覧謄写権
(1) 意義
(2) 権利濫用防止の制度〜閲覧謄写請求に付記する理由の具体性の程度
(3) 権利濫用となる場合
3 株主名簿の閲覧謄写権
(1) 意義
(2) 権利濫用防止の手段〜会社側の拒絶の可否
(3) 権利濫用となる場合〜会社が拒絶できる場合(「正当な目的」の内容)
4 株主代表訴訟提起権
(1) 意義
(2) 権利濫用の防止の制度〜株主の担保提供の要件である「悪意」の意義
(3) 権利濫用となる場合

3-2
1 振出人による受戻なき支払
(1) 受戻なき支払の効力
(2) 支払済手形を取得した第三者の保護
2 裏書人による受戻なき支払
3 手残り手形による遡求に応じた者の再遡求の可否

4-1
1 利益配当の意義及び社員の責任の態様と社債権者保護の必要性
2 株式会社における法的規制
3 合名会社における法的規制
4 合資会社における法的規制

4-2
1 受取人欄の改竄と手形法69条
2 被裏書人欄の改竄と裏書の連続
3 取立委任文言の抹消
(1) 裏書譲渡の合意と譲渡裏書としての効力発生の有無
(2) 取立委任裏書の抹消と譲渡裏書の効力発生時期

これで、商法は全予備校出揃ったかな?
重複情報とか一覧表作ってくれるとありがたいのですが・・・
246:02/06/12 13:14 ID:???
一応まとめね。

【商法】
辰已
>>176(第1回と第2回)
>>191(第3回と第4回)

LEC
>>140

Wセミナー
>>234 (第1回と第2回)
>>245 (第3回と第4回)

伊藤塾
>>223
247氏名黙秘:02/06/12 13:24 ID:???
>>246
sage進行でおねがい。
248sage:02/06/12 14:13 ID:lX+m2Fhf
こういうスレはネタばっかだろうと思って今まで開かなかったんだが…か、神だ…
特に今年はレックの誤答にだまされて一ヵ月も出遅れたからありがたい。みんな大好き。(^ε^)-☆Chu!!
249氏名黙秘:02/06/12 14:16 ID:???
書く場所まちがって名前をsageにしてしまった…鬱
250氏名黙秘:02/06/12 15:05 ID:???
>>247
つい、うっかり。スマソ

でも、あげたおかげで>>248の目にもとまったし。
結果オーライじゃん。
2512002ファイナル答練 憲法:02/06/13 10:38 ID:???
1-1
・生存権の法的性格
・25条の違憲審査基準
・法の下の平等の意味
・14条の違憲審査基準
・生存権と平等原則の関係
1-2
・国会単独立法の原則
・法律制定手続における内閣の関与
・法律制定手続における裁判所の関与

2-1
・報道の自由、取材の自由
・法の下の平等の意味
・14条の違憲審査基準
2-2
・財政の適正化を図る必要性
・財政の適正化を図るための国会の役割
・財政の適正化を図るための内閣の役割
・財政の適正化を図るための裁判所の役割

3-1
・名誉権・プライバシー権の意義・法的根拠
・名誉権・プライバシー権侵害と事前差止め
・名誉権・プライバシー権と損害賠償請求
3-2
・41条の「立法」の意味
・判例の法源性
・判例の拘束力
・憲法判例の特殊性

4-1
・内申書の記載と信教の自由
・高校の不合格決定と信教の自由
・人権の私人間効力
4-2
・衆議院解散権の憲法上の根拠
・衆議院解散権行使の限界
・議員定数不均衡の判断基準
252(゜o゜) ◆nRvexmBA :02/06/13 10:46 ID:???
ファイナル憲法アップしときました。

今年はチャンスだ!
がんばるぞ!おー!
253(゜o゜) ◆nRvexmBA :02/06/13 11:23 ID:???
すいません。
>>251は第5回が欠けてますね。
という訳でもう一回あっぷし直します。
>>251じゃなくて、こちらをご利用ください。

1-1
・生存権の法的性格
・25条の違憲審査基準
・法の下の平等の意味
・14条の違憲審査基準
・生存権と平等原則の関係
1-2
・国会単独立法の原則
・法律制定手続における内閣の関与
・法律制定手続における裁判所の関与

2-1
・報道の自由、取材の自由
・法の下の平等の意味
・14条の違憲審査基準
2-2
・財政の適正化を図る必要性
・財政の適正化を図るための国会の役割
・財政の適正化を図るための内閣の役割
・財政の適正化を図るための裁判所の役割

3-1
・名誉権・プライバシー権の意義・法的根拠
・名誉権・プライバシー権侵害と事前差止め
・名誉権・プライバシー権と損害賠償請求
3-2
・41条の「立法」の意味
・判例の法源性
・判例の拘束力
・憲法判例の特殊性

4-1
・内申書の記載と信教の自由
・高校の不合格決定と信教の自由
・人権の私人間効力
4-2
・衆議院解散権の憲法上の根拠
・衆議院解散権行使の限界
・議員定数不均衡の判断基準
・違憲な定数配分の下での解散の合憲性
・衆議院の解散と司法審査の可否

5-1
・プライバシー権の意義・憲法上の根拠
・人権規定の私人間効力
・プライバシー権侵害の成立要件
・プライバシー権侵害と違法性阻却
5-2
・委任立法の可否
・委任立法の限界
・地方自治制度の本質
・条例による課税の可否
255氏名黙秘:02/06/13 17:51 ID:???
>>254
おつかれっす!ヽ(´ー`)ノ
憲法 
1 プライバシー権と表現の自由
2 直接民主制の導入
3 未成年者の人権
4 租税法律主義
5 教科書検定
6 立法不作為
7 法の下の平等
8 司法権に対する民主的統制
9 事故情報開示請求権
10拡大連座制の合憲性 
民法
1 即時取得
2 債権譲渡
3 無権代理
4 譲渡担保
5 177条の第三者
6 契約締結上の過失
7 他人物売買
8 物上代位
9 短期賃貸借
10相続
刑法
1 緊急避難
2 放火罪
3 共犯と身分
4 事後強盗罪
5 因果関係
6 公務執行妨害罪
7 被害者の同意
8 業務妨害罪
9 過失犯
10監禁罪
商法
1 会社の資金調達手段
2 裏書きの連続
3 違法配当
4 他人による手形行為
5 設立
6 手形関係と原因関係
7 株主名簿
8 商業使用人
9 取締役・監査役の報酬
10白地手形

民事訴訟法
1 訴訟上の和解
2 証明責任
3 既判力の主観的範囲
4 訴えの利益
5 相殺の抗弁
6 二重起訴禁止
7 文書提出命令
8 通常共同訴訟
9 当事者の交代
10一部請求

刑事訴訟法
1 接見交通権
2 補強法則
3 取り調べ
4 任意捜査と強制捜査
5 別件逮捕
6 証拠裁判主義
7 科学的証拠
8 挙証責任
9 逮捕前置主義
10被害者論
258氏名黙秘:02/06/14 01:33 ID:???
age
259224:02/06/14 01:52 ID:???
いつのまにかコテハンになってる224です

w民事訴訟法前半です
1-1
1、 申立て事項と判決事項についての原則
2、 申立て事項の意義と特定
3、 一部認容判決
(1) 量的一部認容判決
(2) 質的一部認容判決
4、 形式的形成訴訟

1-2
1、 取締役解任の訴えにおける被告適格
2、 被相続人名義の登記がある場合の遺言執行者の被告適格
(1) 遺言執行者の訴訟上の地位
(2) 遺言執行者の職務権限

2-1
1、 訴訟行為の評価と瑕疵の治癒の必要性・許容性
2、 当事者の訴訟行為の瑕疵を治癒する手段ないし制度
(1) 個別的治癒
ア、 追認
イ、 補正
ウ、 責問権の放棄・喪失
エ、 無効な訴訟行為の転換
オ、 訴訟行為の追完
(2) 包括的治癒(判決の確定)


>>258
一応sage進行でお願いします
260224:02/06/14 01:56 ID:???
民事訴訟法でTの3-2と、Lの2-2は同じ問題でしたね
Lのほうは、法的観点が問題とならなかった場合既判力の遮断効の例外を
認めるのを攻めの答案にしていて、Tは遮断効の原則を貫くのを
パーフェクト答案にしていましたが・・・この辺が問題意識なんでしょうね
答練の論点だけじゃなくて、そこに内在する問題意識も指摘できると
このスレがより有益になるといってみるテスト
261名無し募集中。。。:02/06/14 03:59 ID:???
他スレより転載

Lの質問ブースでいろいろ聞いてきたよ。
Lは在学合格者スタッフを東大・慶応の試験委員の講義・ゼミに
ハケーンしてるからいろいろ詳しいんだとさ。
肉田は物的担保のない場合の債権回収
山口は強要による緊急避難と惹起説
丼田は不能犯と未遂の教唆
高橋(宏)は類似必要的共同訴訟だって。
井田は学部の試験で不能犯と安楽死を出題。(99年)
大塚先生は学部の試験で利得償還請求権を出題。(98年)
池田は学部試験で譲渡禁止特約と相殺、転付命令の事例を出題(99年)

262氏名黙秘:02/06/14 04:17 ID:???
下げでお願い。おやすみ。7時半おき。
263氏名黙秘:02/06/14 07:32 ID:???
hgf
264氏名黙秘:02/06/14 09:08 ID:???
みなさんお疲れ様です!
問題の素材になった判例も載せて頂くと
ありがたいんですが…。
265氏名黙秘:02/06/14 12:05 ID:???
さらしあげ
266氏名黙秘:02/06/14 16:53 ID:???
さらしてどうする????
達美憲法明日あぷします
267名無し募集中。。。:02/06/15 16:01 ID:???
SALA仕上げ
268 :02/06/15 18:47 ID:???
ここまでのまとめ

  商      民訴  刑訴   憲   民   刑
L >>140    >>142 >>201  
T >>176>>191>>197 >>232 >>254
W >>234>>245>>259
I >>223    >>225 >>226

L、I の憲法の情報もお待ちしています。
269氏名黙秘:02/06/15 21:05 ID:???
254はファイナルです。今夜様子見て達美あぷします
270氏名黙秘:02/06/16 13:48 ID:???
切りがよく、民法がおわったので辰美憲法民法いきます

憲法
1−1
公務員の人権に対する制約根拠
公務員の政治活動に対する制約
裁判官の場合・郵便配達員の場合国・立大教授の場合
1−2
投票価値の平等
議員定数配分規定の合憲性判断
議員定数配分規定が違憲とされる範囲
選挙の効力
2−1
学問の自由の意義
学問研究の自由
生命倫理の維持を理由とする人クローン技術研究の規制の合憲性
2−2
内閣の法律案提出権
閣議の議決方法
内閣総理大臣の職務権限
3−1
プライバシー権等と憲法13条
憲法の私人間効力
犯罪報道とプライバシー権
少年法61条の憲法上の位置付け
私人の表現行為とプライバシー権
3−2
国と地方の立法形式
直接民主制と間接民主制
地方への直接民主制の導入の可否
4−1
輸血拒否の自由は憲法上保障されるか
絶対的無輸血の特約の有効性
医者の治療方針の説明義務
4−2
・裁判の公開の趣旨ー知る権利との関係
両議院の公開の趣旨ー知る権利との関係
情報公開請求の憲法上の根拠
・裁判の非公開ー82条2項本文但書の趣旨
裁判公の秩序善良の風俗の意義
秘密会の意義趣旨
情報公開請求の具体的権利性

271氏名黙秘:02/06/16 13:48 ID:???
民法
1−1
親権者の利益相反行為
親権者の権限濫用
賃借り人による不法占拠者の排除
占有訴権
賃借権に基づく妨害排除請求
債権者代位権の転用
1−2
委任と事務管理の共通点相違点
受任者の義務事務管理者の義務
委任者の義務本人の義務
委任者事務管理者の代理権の有無
2−1
譲渡担保の法的性質
譲渡担保権の設定が612条1項にいう賃借権の譲渡転貸にあたるか
612条1項にいう賃借権の譲渡転貸と信頼関係破壊の法理
3−1
ユーザーのリース目的物の引渡し請求
リース会社の瑕疵担保責任
サプライヤーの瑕疵担保責任
債権者代位権の転用
3−2
保証人と物上保証人の意義相違点
物上保証人の事前求償権
物上保証人による主債務者の債権の相殺援用と
物上保証人が有する債権での相殺の可否
保証人の保証債務相続の可否
4−1
債務引受の要件効果
連帯債務者の一人がなした異議なき承諾の効果
連帯債務者間における求償関係
4−2
物権的請求権
抵当権侵害の意義
抵当権に基づく明渡し請求

摩事おねがいします
272氏名黙秘:02/06/16 13:52 ID:???
>>270 >>271
ありがとうっす。

>>271
2-2が抜けてます。
273氏名黙秘:02/06/16 13:55 ID:???
ぬけありました


2−2
物上代位の趣旨
賃料債権に対する抵当嫌悪物上代位と賃借人の相殺

背見なおねがいします
274224:02/06/16 20:39 ID:???
蝉の民訴

3-1
1、 主張責任の意義・機能
2、 証明責任の意義・機能
3、 主張責任・証明責任の分配
4、 両者の異同

3-2
1、 摘示提出主義と時機に後れた攻撃防御方法の却下
2、 訴訟における形成権行使の効果

4-1
1、 判決と決定の異議・共通点・判決事項の相違
2、 審理の方式に関する相違点
3、 瑕疵を是正する手段に関する相違点
(1) 自己拘束力に関する相違点
(2) 上訴の方式に関する相違点

4-2
1、 220条3号と4号の関係
2、 220条4号ニの自己使用文書
〜金融機関の貸出稟議書の自己使用文書該当性

275魔骨塾生 ◆f8I4BXXg :02/06/17 01:23 ID:???
魔骨憲法です。

1-1
外国人の人権享有主体性
定住外国人の選挙権
1-2
プライバシー権
裁判所による事前差し止め

2-1
知る権利
国政調査権の性質
情報公開法と国政調査権および議院内閣制との関係
2-2
内閣の法律執行義務
違憲判決の効力

3-1
教科書執筆の自由
教科書検定の検閲該当性
教育権の所在
文部科学大臣の裁量権逸脱の有無
3-2
法律上の争訟
部分社会論

4-1
行政手続と35条
行政手続と38条
4-2
租税法律主義
条例による課税
課税要件の行政庁への委任と租税法律主義
276魔骨塾生 ◆f8I4BXXg :02/06/17 01:26 ID:???
  商      民訴     刑訴  憲    民       刑
L >>140    >>142    >>201 >>254 
T >>176>>191>>197    >>232 >>270 >>271>>273
W >>234>>245>>259>>274
I >>223    >>225    >>226 >>275

だいぶ出揃ってきましたね。

277氏名黙秘:02/06/17 11:00 ID:???
なんかレスのつき方が停滞してきたんで
あげ進行にしませんか?
278氏名黙秘:02/06/17 11:20 ID:???
停滞なんかしてないよ。勝手にageんなよ。
279氏名黙秘:02/06/17 16:20 ID:???
まあいいじゃねーか、マターリしようよ
おれはあげに賛成、論文本部スレでこんなこといってるヤシもいたし。
ところで言葉づかいといい下の191=277?
さげ進行とあげ進行が妙に対応してる感じがする

191 :氏名黙秘 :02/06/14 12:02 ID:???
>>183
うさんくさいスレだと思ってたんだけど、結構有益な情報満載だね
でも、さげ進行にして目に付かないようにしてるところなんて
人が悪いよ。もっと早く見つけたかった
280氏名黙秘:02/06/17 16:23 ID:???
目立つと次にアップする人いなくなったら
困るからsage進行にしてる

せめて、全部アップするまでsageで
281224:02/06/17 20:34 ID:???
うーん
アプする側から言わせてもらえば
やはり、さげ進行でいって欲しいんですが・・・
282氏名黙秘:02/06/17 22:23 ID:???
>>279
下げ進行がいいです。
283氏名黙秘:02/06/17 22:24 ID:???
同感♪
284氏名黙秘:02/06/18 00:45 ID:???
一つ気付いた
>>279がコピペしてる他スレの191が
>>265でさらしあげをしてるな
時間から見ても確実
スレ違いsage
285魔骨塾生 ◆f8I4BXXg :02/06/18 01:28 ID:???
同じくsage進行で願います。
286氏名黙秘:02/06/18 23:38 ID:???
どうでもいいけどWだけ論点がやけに詳しいね。
問題文なくても問われていることと答えるべき項目がわかってしまう。
287:02/06/19 23:51 ID:???
烈苦、瀬美奈、魔骨の予想答練の受講者数を知りたいんですけど。
ちなみに辰巳の東京・横浜の成績表を見ると発表前後併せて1000人弱。
ハーフ・欠席・地方をあわせれば1300強というところか。
288ロッキ:02/06/19 23:52 ID:???
そのかわりといってはなんですが、
瀬美奈ー予想論点的中講座憲法の問題(10問)upします。

1.少年事件の実名報道(大高12・2・29)
2.教科書検定
3.公務員の政治活動
4.逆差別立法を廃止した場合の処理
5.行政書士が司法書士の仕事したい(H12・2・8)
6.国会議員と地方議員の党議拘束の比較
7.条約締結の際の内閣と国会のお仕事
8.内閣の提出予定法案の合憲性を独立行政委員会に審査させる
9.住民投票と原発
10.立法不作為
289氏名黙秘:02/06/20 00:47 ID:???
>>288
あ、あなたはもしや七曲署論文捜査本部のロッキーさんですか。
陰ながらご活躍を拝見させていただいております。
これからも頑張ってくださいね♪
290氏名黙秘:02/06/21 01:04 ID:???
>>288
6はまあ分かるが8はどうなる
あとはいいや
291氏名黙秘:02/06/21 10:18 ID:???
夜中に適当なところであげたほうがいいかな?
もうじき立見アップします。この刑法でラストだね。
292氏名黙秘:02/06/21 18:19 ID:???
Wの刑訴はまだのようなので
1-1
起訴前勾留と起訴後勾留との比較
勾留の意義・目的、共通点・相違点
起訴前勾留の裁判に対する起訴後勾留中の被告人による準抗告の可否
1-2
証拠裁判主義の意義・内容
同種前科による立証の可否
自白の任意性・狭義の情状事実の証明方式
2-1
余罪の意義
保釈と余罪
被告人の余罪取り調べ
余罪による接見制限・事実認定・量刑資料としての利用
2-2
声紋鑑定の自然的関連性
伝聞法則との関係
秘密録音の適法性
293氏名黙秘:02/06/21 18:20 ID:???
W刑訴のつづき
3-1
一部起訴
一事不再理効
3-2
伝聞と非伝聞
4-1
将来の犯罪に対する捜査
ビデオ撮影の可否
4-2
自己負罪特権の意義・根拠
刑事免責との関係
特権により保護される内容・効果
294氏名黙秘:02/06/21 19:04 ID:???
Lの民法希望
295氏名黙秘:02/06/21 19:52 ID:???
アーティクル予想論点表の憲法と民訴をUPしてほしいっス。
1-1
・94条2項の類推適用の肯否
・94条2項類推適用と第三者の無過失の要否
・従たる権利についての87条2項類推適用
・94条2項類推適用と従たる権利の帰趨
1-2
・「第三者」(94条2項)の意義
・708条と423条1項の関係
・相当価格での売却と詐害行為
・通謀虚偽表示の取消の可否

2-1
・死亡による損害賠償請求権の相続性
・慰謝料請求権の相続性
・共同不法行為の成立要件
・使用者から被用者への求償の制限
・被用者から使用者への逆求償の可否
・共同不法行為者の一方と他方の使用者との関係
2-2
・177条の「第三者」の意義
・不動産賃借権に基づく妨害排除請求の可否
・占有回収訴訟における本権に基づく反訴の可否
・賃貸人の地位の主張に所有権登記が必要か

3-1
・債権譲渡契約の解除への467条の(類推)適用の肯否
・解除権者と解除後の第三者との関係
・債権の二重譲受人間の優劣の判断基準
・到達時説における譲渡通知の同時到達の処理
・債権の二重譲受人相互間での分配基準の肯否
3-2
・無償契約の特殊性
・無償契約に特殊性が認められる理由

4-1
誰か埋めてちょ
4-2
誰か埋めてちょ

5-1
・瑕疵物の給付と目的物の特定
・瑕疵担保責任の性質と不特定物への適用
・先履行義務者の同時履行の抗弁権の主張の可否
・一部履行の場合の同時履行の抗弁権
・不特定物売買における請求の期間制限
・1年の権利行使期間の性質
5-2
・賃料債権に対する物上代位の可否
・物上代位と一般債権者による差押との優劣関係(差押の競合)
・抵当権の付従性の緩和と対抗力の遡及(将来の債権のために設定された抵当権の有効性)
・物上代位と第三債務者による相殺との優劣関係
297(゜o゜) ◆nRvexmBA :02/06/21 21:09 ID:???
第4回目のレジュメがまだ入手できてません。(ToT)
全部揃ってからアップするつもりだったんですが、
リクエストがあったのでとりあえず先に4回目以外の分をアップしておきます。
誰か4回目を埋めてくれると助かります。
よろしくおねげーします。
298224:02/06/21 22:04 ID:???
背美奈の刑訴です
1−1
1 起訴前勾留と起訴後勾留との比較
(1) 勾留の意義・目的
(2) 起訴前勾留と起訴後勾留の共通点
(3) 起訴前勾留と起訴後勾留の相違点
2 起訴前勾留の裁判に対する起訴後勾留中の被告人による準抗告の可否

1−2
1 証拠裁判主義の意義・内容
2 同種前科による立証の可否
3 自白の任意性の証明方式
4 狭義の情状事実の証明方式


2-1
1 余罪の意義
2 保釈と余罪
3 被告人の余罪取調べの可否
4 余罪について接見制限することの可否
5 余罪による犯罪事実の認定
6 余罪を量刑資科として利用することの可否

2-2
1 声紋鑑定の自然的関連性
2 声紋鑑定書の法律的関連性(伝聞法則との関係)
3 声紋鑑定書と証拠禁止(秘密録音の適法性)


3-1
1 一部起訴の可否
2 一部起訴の限界
3 一事不再理効の発生根拠
4 一事不再理効の客観的範囲


3-2
1 伝聞法則の意義
2 伝聞と非伝聞
(1) 言葉が要証事実である場合
(2) 言葉が行為の言語的部分である場合
(3) 言葉が情況証拠である場合
3 精神状態に関する供述

4-1
1 将来来の犯罪に対する捜査の可否(一般論)
2 将来の犯罪に対する捜索(強制捜査)の可否
3 将来の犯罪に対するビデオ撮影の可否


4-2
1 自己負罪拒否特権の意義および根拠
2 自己負罪拒否特権の及ぷ事項・範囲〜刑事免責
3 自己負罪拒否特権により保護される内容
4 自己負罪拒否特権の効果


今回は、OCRかけたんで、微妙に誤字があるかもしれませんが
その辺は脳内変換で対応してください
299氏名黙秘:02/06/21 22:06 ID:???
アーティクル 予想論点ナビゲーター(数字は期待度)
憲法 
未成年者の人権 50
新しい人権 70
情報開示請求権 50
平等原則 30
表現の自由 80
直接民主制と間接民主制 70
内閣・内閣総理大臣 60
司法府に対する民主的統制 40
租税法律主義 40
地方自治 70
300氏名黙秘:02/06/21 22:08 ID:???
アーティクル 予想論点ナビゲーター
民法
無権代理 60
権利能力なき社団と組合 50
177条関係 70
即時取得 40
相続関係・共有 70
抵当権者の物上代位・妨害排除請求 80
債務不履行責任の拡張 50
債権譲渡 30
債権の特定 60
請負 70
301氏名黙秘:02/06/21 22:09 ID:???
アーティクル 予想論点ナビゲーター
刑法
被害者の承諾 60
被害者自身の行為の介入と因果関係 60
正当防衛 40
過失犯 80
共同正犯 50
窃盗罪 60
事後強盗罪 70
放火罪 70
賄賂罪 30
公務と業務との関係 60
302氏名黙秘:02/06/21 22:10 ID:???
アーティクル 予想論点ナビゲーター
商法
会社設立と資本充実 70
株主の権利 50
資金調達 70
違法配当 40
企業結合 60
手形関係と原因関係 60
他人による手形行為 70
裏書の連続 80
手形行為独立の原則 50
303氏名黙秘:02/06/21 22:11 ID:???
アーティクル 予想論点ナビゲーター
民事訴訟法
当事者の確定 40
債権者代位訴訟 60
訴えの利益 70
当事者の欠席 50
争点整理手続 30
証明責任 70
当事者の意思による終了 80
既判力の主観的範囲 60
共同訴訟 40
304氏名黙秘:02/06/21 22:13 ID:???
アーティクル 予想論点ナビゲーター
刑事訴訟法  
任意取り調べと違法の限界 70
別件逮捕・拘留 50
接見指定の適否 70
証拠開示 40
DNA型鑑定 40
自白法則・補強法則 80
共犯者の供述 60
会話録音テープの証拠能力 30
択一的認定 10
一事不再理効 20
305295:02/06/21 22:16 ID:???
>>299〜303

おおきに!

306氏名黙秘:02/06/21 22:18 ID:???
〜304(補正)
307氏名黙秘:02/06/21 22:47 ID:???
そろそろ刑法もあげてちょ。
308氏名黙秘:02/06/22 00:41 ID:???
>>303
アーティクルの予想論点の民訴と商法の論点数は9つなんですか?
他は10あるのに。
309氏名黙秘:02/06/22 01:15 ID:???
あげなくても大丈夫カナ、、ちょっと心配

巽刑法いきます。
1−1
具体的事実の錯誤
緊急避難の法的性格
強要みよる緊急避難
期待可能性の判断基準
過剰防衛(非難)
誤想過剰防衛(非難)
1−2
横領の成否
盗品の領得行為
横領後の横領
背任罪の成否
これじゃなんだかわからなさそうですが(汗)
2−1
被害者の同意
被害者の同意について錯誤がある場合の処理
共同正犯と従犯の区別
2−2
建造物の一体性
焼損の意義
公共の危険の認識の成否
共同正犯と錯誤
3−1
共謀関係からの離脱
予備の共同正犯
予備の中止犯
3−2
不法領得の意思
241条後段に故意ある場合をふくむか
強盗強姦の未遂の基準
240条後段に故意ある場合をふくむか
強盗の機会
死者の占有
4−1
窃取の意義
事後強盗と共犯
傷害結果の承継
4−2
業務妨害罪と公務妨害罪
公務執行妨害罪における職務行為の適法性の判断基準
適法性の錯誤
以上巽終了です。
あとのことはよろしく
310氏名黙秘:02/06/22 01:17 ID:???
>>309
 お疲れ!論文がんがろうね!
311:02/06/22 01:19 ID:???
皆様が思う存分戦いに望まれますことをお祈りいたします。では。
312氏名黙秘:02/06/22 01:27 ID:???
辰己は早いっすね。もう答練終了っすか。それとも通信の方ですか?


とにかくお疲れ様です。それとありがとうございます。
313番組の途中ですが名無しです:02/06/22 03:27 ID:???
アーティクル予想論点表民事訴訟法
1999
独立当事者参加補助参加・・・8
訴えの利益・・・7
訴訟上の和解・・・6
請求の複数・・・4
証拠法・・・4
口頭弁論の準備・・・4
二重起訴・・・3
2000
独立当事者参加補助参加・・・7
訴訟上の和解・・・7
将来給付の訴え・・・6
請求の後発的複数・・・6
当事者の確定・・・5
債権者代位訴訟・・・5
2001
当事者意思による訴訟終了・・・8
独立当事者参加補助参加・・・7・・・・・・的中
債権者代位訴訟・・・6
当事者の確定・・・5
証明責任・・・4
自由心証主義・・・4・・・・・・的中
争点整理手続き・・・2
2002
当事者意思による訴訟終了・・・8
証明責任・・・7
訴えの利益・・・7
債権者代位訴訟・・・6
既判力の主観的範囲・・・6
当事者の欠席・・・5
共同訴訟・・・4
当事者の確定・・・4
争点整理手続き・・・3
314番組:02/06/22 03:28 ID:???
アーティクル予想論点表憲法
1999
知る権利・・・8・・・・・・的中
私的団体と人権・・・8
表現の自由・・・7
独立行政委員会・・・7
行政処分と憲法31条・・・5
平等原則・・・4
教育を受ける権利・・・4
プライバシー・名誉権・・・4

2000
唯一の立法機関・・・8・・・・・・的中
プライバシー権・・・7
知る権利と情報公開請求・・・7
憲法判断の方法・・・7
教育を受ける権利・・・6・・・・・・的中
裁判官・・・6
議員定数不均衡・・・5
私人間効力・・・5
予防接種禍・・・4

2001
表現の自由とプライバシー・・・8
違憲判決の効力・・・8
法人の人権と構成員の人権・・・6・・・・・・的中
自己決定権・・・5
立法不作為の違憲審査・・・5
衆議院の解散・・・5
平等原則・・・4
報道の自由・・・4
自己情報開示請求・・・3
適正手続・・・3
国民投票と住民投票・・・3
違憲判決の方法・・・3・・・・・・やや的中


2002
表現の自由・・・8
新しい人権・・・7
直接民主制と間接民主制・・・7
地方自治・・・7
内閣、内閣総理大臣・・・6
情報開示請求権・・・5
未成年者の人権・・・5
司法府に対する民主的統制・・・4
租税法律主義・・・4
平等原則・・・3
315氏名黙秘:02/06/22 08:22 ID:???
>>313
アーティクルはもう書いてあるってば。
>>308
確認しましたが、>>299-304であってます。
316氏名黙秘:02/06/22 14:49 ID:???
>>315
(゚Д゚)ハァ?
お前バカ?神を侮辱するくらいなら書き込むんじゃね―よ
>>206-208
>>228-229
の続きを書いてくれたんだろ
>>299-304
の方ががいしゅつなんじゃネーノ?

>>313-314
サンクス
317氏名黙秘:02/06/22 15:58 ID:???
>>316
けんかしないで

>>315
295の要望にこたえてUPしてくれてありがとう。
>>313-314もどうもです。
318氏名黙秘:02/06/22 18:27 ID:???
>>316
何でもかんでも宗教の問題にするなよ。
319番組の途中ですが名無しです:02/06/22 18:38 ID:???
なんか微妙に荒れ気味だな
おれのうpしたのってがいしゅつネタじゃないよな?
一応295に応えたつもりなんだけど
それとも他板の名無しを使ったのが面白くなかったのか?
おわびに半角で拾ったエロ画像でもうpしようか?
>>318
どういう意味?
320氏名黙秘:02/06/23 00:28 ID:???
まあまあ。マターリと。エロ画像はとりあえずキボンヌ。
321氏名黙秘:02/06/23 01:33 ID:???
魔骨民法です。
1-1
譲渡担保の法的性質
譲渡担保の対外的効力受戻権の行使(帰属清算型)清算金支払請求権を被担保債権とする留置権の行使1-2
110条の基本「権限」の範囲(事実行為、法定代理、公法上の代理権など)
110条の「正当ノ理由」の内容
2-1
保証人の求償権
一部弁済と代位保証人と主債務者の間の求償権に関する特約の有効性
保証人と物上保証人の間の弁済による代位の割合に関する特約の有効性
2-2
継続的契約の特殊性ー契約の終了場面
継続的契約の解除
322氏名黙秘:02/06/23 01:35 ID:???
3-1
将来債権譲渡の有効性
将来債権譲渡の有効要件
集合債権譲渡担保の特定性
包括的な将来債権譲渡の有効性
将来債権譲渡の対抗要件の効力発生時期
3-2
177条の第三者の意義
背信的悪意者排除論制限物権の対抗(通行地役権)
4-1
契約内容の確定(混合契約、契約の個数など)
請負の瑕疵担保責任の法的性質損害賠償の範囲
4-2
契約上の義務の発生根拠
債務不履行責任の客観的拡大(e.g.安全配慮義務)
債務不履行責任の時間的拡大(e.g.契約締結上の過失)
323氏名黙秘:02/06/23 01:38 ID:???
かちゅーしゃでばかり見てたので表がきれいにできてるとばかり思ってたのですがブラウザで見るとぐちゃぐちゃでしたね。作り直してみました。
L(商)>>140(民訴)>>142(刑訴)>>201(憲)>>254(民)>>296(刑)
T(商)>>176>>191(民訴)>>197(刑訴)>>232(憲)>>270(民)>>271>>273(刑)>>309
W(商)>>234>>245(民訴)>>259>>274(刑訴)>>298(憲)(民)(刑)
I(商)>>223(民訴)>>225(刑訴)>>226(憲)>>275(民)>>321>>322(刑)
Tは出揃いましたね。Lの民法4回・刑法、Wの憲民刑 引き続きお願いします。
324氏名黙秘:02/06/23 03:17 ID:???
公開模試もできればきぼんぬ。
325祭り希望 ◆Q.efYmQo :02/06/23 22:55 ID:???
>>319(1さんでしょ) 大人だなぁ
法曹になってね。

今日はWの公開模試だったNE!

326祭り希望 ◆Q.efYmQo :02/06/23 22:58 ID:???
口述 刑事

【第1日目 刑法】

二重抵当
(事例 : 典型事例 甲は設定者 乙は被害者 丙は先に登記を得た者)

1.甲の罪責
・何罪が問題か、判例は → 背任
・背任の構成要件要素は、どれが問題となるか
・他人のための事務処理者といえるか、債務不履行と区別できるのか
・財産上の損害あるか、不動産の担保価値が十分な場合はどうか

2.丙の罪責
・何罪の成否が問題か → 共同正犯
・問題点は → 民177との関係

【第1日目 刑訴】

共同被告人の諸問題
(事例 : 先の例で甲丙が共同被告人として起訴)

1.弁論の分離
・甲自白、丙否認のときどうすべきか → 分離する
・その両事件裁判官は同一人でよいか → 肯定
・それでは予断が生じないか
・両事件の事実認定が異なるのは問題ではないか

2.同意書面
・書証につき甲同意、丙不同意のときどうすべきか
 → 分離する または 供述者証人尋問先に行うべき(実務例らしい、書研講義案参照)
・甲(同意者)が証人尋問請求できるか
327祭り希望 ◆Q.efYmQo :02/06/23 22:59 ID:???
【第2日目 刑法】

違法性の錯誤、職務の適法性、自招防衛

1.違法性の錯誤
・甲は40キロ制限道路を、標識見落とし、60キロ運転。故意か過失か
・標識見たが、「忙しい時は60キロで良い」と誤信したときはどうか
・公安委員会が「忙しい時は60キロで良い」と甲に言っていたときはどうか

2.職務の適法性
・甲を制止した警察官乙は、反抗的な甲にカッとなり、いきなりドアを開け組み伏せようとした。
 これに対し甲は手拳で殴りつけた。公務執行妨害罪の成否は
・職務の適法性が認められるための要件は → 3要件
・どれが問題か → 具体的職務権限

3.自招侵害と正当防衛
・暴行罪につき自招侵害と正当防衛の成否

【第2日目 刑訴】

逮捕の論点

1.220条
・甲に刑95、208成立するとする。乙は現行犯逮捕した。その際甲の上着を捜索したところ、
 注射器発見。差し押さえた。捜索は適法か。
・220条の趣旨は
・差押は適法か
・その後、甲の車の中も捜索した。覚せい剤発見。差し押さえた。捜索適法か → 違法
・なんとか覚せい剤押収したいが、方法はないか

2.逮捕前置主義
・刑95で逮捕した。その後、甲の暴行から傷害結果発生。傷害のみで勾留できるか
・逮捕前置主義の趣旨は
・刑95に付加して傷害で勾留できるか、なぜ結論が異なるのか

3.一罪一逮捕一勾留の原則
・刑95で逮捕・勾留した。その後、傷害で逮捕・勾留できるか
・一罪一逮捕一勾留の原則の趣旨は
328番組の途中ですが名無しです:02/06/24 11:19 ID:???
>>325
そのつっこみ、どういうこと?
なんかその言い方に毒を感じる
329番組の途中ですが名無しです:02/06/24 12:27 ID:???
さっきあげ忘れた
刑法は事実認定が味噌だと思うので事案のあらすじもつけてみた

L刑法
1−1
AがBを弾のない拳銃で恐喝、通りかかった友人がAに発砲
Aは医療ミスで死亡

因果関係論
行為後の特殊事情の介在
防衛行為の相当性
因果関係の錯誤
違法性阻却自由に関する錯誤
1−2
甲の家に息子が血だらけで帰ってきた。その直後警官が家に押し入る。
甲は警官が勝手に上がりこむのは違法と思い、息子に頼まれたこともあって
警官を押さえて息子を逃がす。息子は通り魔事件に遭遇し血を浴びた目撃者だった。しかし、
被害者を前に放心状態となっており、犯人と思われても仕方ない状態だった。

職務が適法とされるための要件
違法性の判断基準
違法性の錯誤
「罪を犯したもの」の意義(103条)
犯人による犯人隠避の教唆の可罰性

2−1
甲はAの頭を強打。そこに乙が通りかかったので、甲は事情を話す。
Aを死んだと誤信し、時計を取り、Aを山中に埋める。Aは窒息死

ウェーバーの概括的故意
行為後の介在事情と因果関係
因果関係の錯誤
死者の占有
抽象的事実の錯誤
異なる犯罪間での共同正犯の肯否

2−2
甲はタクシーで置き忘れの時計を拾う。売ろうと考え、
事情の知らない同居の弟に預ける。弟は事情を知った後も
補完を続け、勝手に売った

占有の意義
保管中の知情と盗品等罪
盗品等罪と親族特例
盗品の横領
横領罪における親族特例

330番組の途中ですが名無しです:02/06/24 12:29 ID:???
3−1
甲は妻の留守中愛人を家に呼ぶ。夜中赤ちゃんが泣き出し
甲は愛人に赤ちゃんを外に出せと殺意なくいう。
その後赤ちゃんは寒さで死亡。甲は愛人を口封じのために殺す。
愛人は甲に殺されるのなら仕方ないと思っていた。

結果的加重半に対する教唆
65条1項と2項の関係
身分者が非身分者に加功した場合
承諾殺人において同意の認識を欠く場合

3−2
甲の会社がA銀行の貸し渋りで倒産。甲は腹いせ+身代金目的で
頭取を誘拐。腹いせ目的のみを告げて乙に手伝わせた。
その後、甲の別荘に頭取を監禁。頭取は放火してそのすきに逃げようと
別荘を放火した。別荘はシーズンオフで使われていない。木製廊下でつながった
所に管理人がいたが、甲が旅行に行かせていた。

身代金目的誘拐罪の性格
65条の身分と目的
建物の一体性
現住性の喪失

4−1
AまちがってBにボールをぶつけた。Bは怒ってバットを振りかざし
向かってきた。Aは身を守るためヘルメットを投げたが、よけられて
その向こうにいる甲のところに飛んでいった。甲は自分に投げてきたと思い
よけることもできたが、バットで叩き壊した。Aは甲に当たっても仕方ない
と思っていた。
侵害者が第三者の物を利用した場合
防衛行為の結果が第三者に生じた場合
自招侵害
誤想防衛

4−2
甲は5000万の土地を「7000万のところを5000万で売る」と言った。
Aは嘘と知ってたが応じた。
その後、甲は登記残存を奇貨としBから2000万借りるため抵当権設定契約。
さらに、Bの抵当登記具備の前にCから3000万借りるため抵当権設定契約をなし
登記もなした
詐欺罪における侵害
譲渡済不動産への抵当権設定と横領罪の成否
不動産の二重処分と詐欺罪の成否
二重抵当と背任

第5回はだれか頼む
331224:02/06/24 13:00 ID:???
昨日までWの公開模試でした
今晩あたりに、それはあぷさせていただきます
予想答練の憲法は明日で揃うので明日かあさってには
あげさせてもらいます
そういうわけで、今から憲法3回目いってきます

332氏名黙秘:02/06/24 14:36 ID:???
>>296

LECの民法は、4回がないですね。
333ファイナル民法第4回:02/06/24 16:14 ID:???
4-1
・意思無能力者の行為の効力
・動産の附合ないし加工の有無
・取消前の第三者による即時取得の可否
・「盗品又ハ遺失物」(193)の意味
・194条に該当する占有者の盗品等の使用収益権の有無

4-2
・注文者・請負人間の特約の一括下請負人に対する効力
・転用物訴権の肯否
・請負代金債権に対する動産売買先取特権に基づく物上
 代位の可否
334氏名黙秘:02/06/24 16:57 ID:???
>>329
L−1−2の事案なんだが、警察官は住居侵入に問われないのですか?
住居侵入に対する正当防衛の余地があるのでは・・・
335224:02/06/24 23:15 ID:???
昨日あった蝉の模試です。めちゃめちゃ受けた人少なそうな予感
今回もOCR取り込みなんで、誤字脱字は脳内補完されたし
憲法1問
1 公務員と憲法第28条の「勤労者」
2 公務員の人権を制約する根拠
3 国家公務員法第98条第2項の合憲性
4 代償措置の機能喪失と懲戒処分の合憲性
憲法2問
1 住民投票制度の憲法上の位置づけ
2 住民投票の対象事項
3 住民投票の法的拘束力の有無と首長の判断の是非
民法1問
1 未成年者と9条但書の類推適用の可否
(1) 9条但書類推適用の可否
(2) 「日常生活二関スル行為」(9条但書)の解釈
2 20条「詐術」の適用の肯否〜未成年者の年齢詐称
3 取消権の競合(法定代理人の取消権と未成年者の取消権との関係)
民法2問
1 瑕疵担保責任と債務不履行(不完全履行)責任との関係
(1) 瑕疵担保責任と債務不履行責任の栢違点
(2) 瑕疵担保責任の法的性質(不特定物売買と瑕疵担保責任の適用の可否)
2 瑕疵担保責任と危険負担との関係
(1) 瑕疵担保責任と危険負担との関係
(2) 危険負担(§534一I)の適用範囲
刑法1問
1 不真正不作為犯の意義と問題性
2 不真正不作為犯の成立要件
3 不真正不作為犯の因果関係
4 不真正不作為犯における作為義務の錯誤
刑法2問
1 名義人の承諾と私文書偽造
2 名義使用を承諾した名義人の罪責
3 国家的法益に対する詐欺罪の成否
336224:02/06/24 23:16 ID:???
続きです
商法1問
1 株式と社債の異同
(1) 株式と社債の共通点
(2) 株式と社債の相違点
2 株式と社債の商法上の接近化
3 株主総会と社債権者集会の異同
商法2問
1 建物建築請負人の敷地に対する商事留置権の成否
〜商事留置権の要件(「商人問」,「物」,「占有」)
2 不法行為による占有取得と商事留置権の成否
民訴1問
1 間接反証の意義
2 間接反証という概念を認めることの問題点
民訴2問
1 既判力の意義,時的限界(基準時)
2 既判力の作用
(1)訴訟物同一の場合における前訴勝訴者の提起した後訴
(2)矛盾関係における前訴敗訴者の提起した後訴
(3)先決関係における前訴勝訴者の提起した後訴
3 訴え取下げ後の再訴禁止効
刑訴1問
1 被疑者・被告人の接見交通権
2 被疑者の接見交通権の制限
〜「捜査のため必要があるとき」(§39-V本文)の意義
3 39条3項但書〜初回の接見の申出に対する接見指定
刑訴2問
1 自白法則の根拠
2 約束による自白の証拠能力
3 黙秘権不告知のまま得られた自自の証拠能力
4 反復自白の証拠能力
337氏名黙秘:02/06/25 02:58 ID:???
皆様ご苦労様です。
とっても感謝しております。
338224:02/06/25 22:21 ID:???
蝉の憲法です
1-1
1 外国人の人権享有主体性
2 外国人に保障される人権の範囲
3 外国人と再入国の自由
4 外国人と地方選挙権
5 外国人と教育を受ける権利

1-2
1 国会の承認を要する条約の意義
2 国会の承認の時期
3 国会の承認が得られなかった場合の条約の効力
4 国会の条約修正権

2-1
1 先端技術研究の自由の憲法上の位置付け
2 先端技術研究の自由の限界

2-2
1 法律上の争訟
2 宗教団体の内部紛争と司法審査
3 墓石を設置する権利の確認の訴えと司法審査

3-1
1 コンピューター・ネットワーク上の表現の位置づけ
2 表現の自由に対する規制の違憲審査基準
3 表現の自由と名誉権の調整
4 破壊活動防止法第39条(せん動罪)の合憲性

3-2
1 地方公共団体の課税権の侵害の有無
(1)地方自治権の本質
(2)地方公共団体の課税権の保障の有無
(3)地方公共団体の課税権の保障の内容
2 租税立法(租税債遇措置)と平等原則違反
(1)憲法14条1項における「平等」の意味
(2)憲法14条1項における「法の下に平等」の意味
(3)憲法14条1項後段の列挙事由の意味
(4)平等原則遵反の遵憲審査基準
(5)本問租税立法の平等原則違反の有無

4-1
1 行政手続と31条
2 行政手続と35条
3 行政手続と38条1項

4-2
1 公務員の人権制約の根拠
2 裁判所法第52条第1号の合憲性
3 「積極的に政治運動をすること」の意義
4 32条・82条と非訟事件手続
339氏名黙秘:02/06/26 09:57 ID:???
ぺこ <(_ _)>
340224:02/06/26 11:45 ID:???
どうやら受けている人数は
T→Lが多くて、W、Iはそれほど多くないっぽいです
すくなくとも、Wは昨年より減っている
的中率ではなくて、的中という事故が起こったときに
周りに取り残されないためには、その順で出た論点(問題)を
押さえるのがいいかと
ただ実際、私自身は(オプションも含め)全ての予備校そろえてますが
皆さんどの程度検討してるんでしょうか
Lのオプションまでつぶしてる人は少なそうだが、Tのオプションは
潰すといわないまでも、目は通したって人が結構いそうってのが
周囲を見回したかんじなんですが・・・
皆さんの周りはどうでしょうか?
せっかくこれだけ資料集まってるんだから、優先順位を付すためにも
その辺の情報もあったら提供していただけるとありがたいかと
341氏名黙秘:02/06/27 15:07 ID:???
そういえばとあるヴェテが、去年の口述と重判掲載判例で
ダブってるのがあったらヤマだと言ってたぞ
342氏名黙秘:02/06/27 17:02 ID:???
有名な話だね。
343氏名黙秘:02/06/27 22:02 ID:???
早稲田の民法・刑法UP希望いたします。
344氏名黙秘:02/06/27 22:29 ID:???
>>343
受講者少ないみたいね。
345224:02/06/27 23:04 ID:???
少ないですよかなり
しかも、29点とか30点とかつけるインフレな採点者が
いるみたいで、「あー、こりゃトップむりだ」って
ちょっと気分そがれる感じです
商法1回目の1位の人、59点でした・・・なんやねんそれって

私は発表後コースで、いま民法2回目まであります
4回目まで揃ってから挙げようと思ってたんですが
早く挙げた方がいいでしょうか?
そうであれば、寝る前に挙げときますが・・・
しかし、私の挙げた335、336、模試統一スレにおもいっきり
コピペされてました(ワラ
346氏名黙秘:02/06/27 23:30 ID:???
似たスレが乱立してるから難しいよね。あの統一スレも伸びずに沈みそうな予感。
ネタバレはここが一番充実してるし、ここ一つでもよさげなんですが、案外知らな
い人も多そう。
347224:02/06/27 23:53 ID:???
>案外知らない人も多そう。
sage進行ですからね
全校全問網羅って銘打ってるあたりからして
怪しさ全開!ってかんじですし

348魔骨塾生 ◆f8I4BXXg :02/06/28 01:56 ID:???
本日全日程終了しました。魔骨刑法です。

1-1
急迫性の存否の判断
過剰防衛の成否(量的過剰の場合)
正当防衛の共同と量的過剰防衛
1-2
中止犯と実行の終了時期
共犯の錯誤

2-1
「職務に関し」の意義
身分なき故意ある道具
「恐喝」の意義
2-2
事後強盗罪における窃盗の機会
強盗致傷罪における傷害の程度
事後強盗罪の承継的共犯
不法原因給付と横領

3-1
共犯からの離脱(着手後の離脱)
承継的共同正犯
共犯関係と207条
傷害致死罪と207条
3-2
権利行使と窃盗
保護責任者遺棄罪の法的性質
殺人罪と自殺関与罪の区別基準

4-1
因果関係
殺人罪と保護責任者遺棄致死罪の区別
不作為の因果関係
4-2
住居侵入罪の成否
強盗罪と恐喝罪の限界
クレジットカード詐欺

以上です。
魔骨塾の受講者数は商法1回(スタート時)519人ー>民法2回(最新の成績表より)369人です。
少ないですね。

各校のまとめはあまり反応が無いのでやめときます。
それでは論文頑張りましょう。
349氏名黙秘:02/06/28 17:27 ID:???
>>348
重複論点ここがヤマ!みたいなまとめ方できれば良いんだけど、もうマンガ喫茶の
規定時間が来ちゃう・・・家にパソコンが欲しいよ(;´Д`)
350氏名黙秘:02/06/28 21:42 ID:0FsZOqU2
Wの模試の問題ですが
「住民投票制度の憲法上の問題点」

漏れは
1.国民主権
法的拘束力あれば正当性の契機に反する
法的拘束力無ければ反しない
2.地方自治の本旨
住民自治の要請に沿う
3.結論
法的拘束力無ければOK
と書いた

ひどい点でした。この問題は何回書いてもイマイチ。
皆さんならどう書くか教えてください。

他スレに書いたのですがここの方が良いと思い再度
351氏名黙秘:02/06/28 21:43 ID:???
↑下げ忘れゴメン
352氏名黙秘:02/06/28 22:28 ID:???
>>349
家にPCがあると2ちゃんねるにはまってしまうので駄目っす。(w
ちゅーか、わざわざこの時期に漫画喫茶行ってこのスレを見ているのか?
それはそれですごい。
353氏名黙秘:02/06/28 22:44 ID:???
(自分専用ノート+ADSL+無線LAN)×(アダルトサイト+2ch) → 受からない・・・(泣
354氏名黙秘:02/06/29 07:33 ID:???
>>224.336
あげてもらえるならいつでもいいデッス。
355氏名黙秘:02/06/29 08:03 ID:???
>350
そもそも住民投票で国民主権論を展開するのは疑問なんですが、
正当性の契機に反すると書いたら本番では0若しくはそれに近い点数じゃないかと
356224:02/06/29 10:01 ID:???
>>354
今日民法が終わるので、今晩民法挙げる予定っす
>>348
魔骨少ないですね、というセミナーもおそらく似たような感じ
発表後と発表前が合流してる商法訴訟法ですら600人届かないので…
357氏名黙秘:02/06/29 10:20 ID:???
魔骨は、当局から嫌われているからね。
当たらないだろう。
358祭り希望 ◆Q.efYmQo :02/06/29 18:53 ID:M141JMG3
【第3日目 刑法】

事後強盗と共犯
(事例 : 甲は銀行へ行き客のバッグ窃盗。銀行の警備員見ていた。
 甲バッグを置き逃走。警備員追いかけた。友人乙はたまたまこれを見かけ
 全事情を察し甲を助けるため警備員を殴った。甲も警備員殴り、反抗抑圧)

1.甲の罪責
・甲の罪責は
・事後強盗の既遂時(窃盗が未遂で良いか)

2.乙の罪責
・乙の罪責は
・共同正犯か、共同実行の意思あるか
・事後強盗は身分犯か、(肯定した者に)65TとUの関係は
・承継的共同正犯の概念は認められるか
・先行者が被害者を殺害していたとする、財物奪取に関わった後行者の罪責

【第3日目 刑訴】

逮捕の要件 (事例 : 上と同じ)

1.現行犯逮捕
・警備員は甲を逮捕できるか。その要件は
・令状不要の理由は
・身柄を拘束した警備員はその後どう処理するか  → 214条
・甲が第三者丙の居宅に逃げ込んだ場合、丙宅に入って逮捕できるか
 → 220T(1)は私人による逮捕に適用されないと解されている

2.準現行犯、緊急逮捕
・警備員は丙宅前で、甲が出てくるのを待ち、警察に通報。
 駆けつけた警察官はどのような逮捕が可能か → 準現行犯 緊急
・準現行犯の要件は
・緊急逮捕の要件は
359祭り希望 ◆Q.efYmQo :02/06/29 18:55 ID:???
さげわすれ ゴメソ

【第4日目 刑法】

事後強盗と共犯
(事例 : 甲はスピード違反。あらかじめ同意していた
 Aの名を交通事件原票に記入。後日、甲はひき逃げ。
 Aは甲の依頼により警察署へ身代わり出頭)

1.甲の罪責
・甲の罪責は

2.文書偽造罪一般について
・保護法益は
・形式主義・実質主義とは、わが刑法はどちらか、私文書無形偽造限定の理由
・有形偽造とは
・名義人とは
・作成者とは
・近時の判例が新たに偽造を定義したのを知ってるか(H5.10.5)

3.私文書偽造につき
・本事例で私文書偽造罪が成立するか
・交通事件原票の名義人は
・先の判例の理論構成を応用できないか → 「違反者A」を名義人とできる
・Aに犯罪成立するか
・甲が偽造するか未確定と言えるが「共謀」を認めてよいのか

4.身代わり犯人
・蔵匿とは、隠避とは
・甲の隠避教唆罪の成否

【第4日目 刑訴】

被告人の特定

(事例1 : 上記事例にて、Aが取調べをうけ、検察官は起訴状に「A」と記載し
 業過罪で起訴。公判廷には甲が出頭)



1.現行犯逮捕
・警備員は甲を逮捕できるか。その要件は
・令状不要の理由は
・身柄を拘束した警備員はその後どう処理するか  → 214条
・甲が第三者丙の居宅に逃げ込んだ場合、丙宅に入って逮捕できるか
 → 220T(1)は私人による逮捕に適用されないと解されている

2.準現行犯、緊急逮捕
・警備員は丙宅前で、甲が出てくるのを待ち、警察に通報。
 駆けつけた警察官はどのような逮捕が可能か → 準現行犯 緊急
・準現行犯の要件は
・緊急逮捕の要件は
360祭り希望 ◆Q.efYmQo :02/06/29 19:25 ID:???
>>328(番組さん)

気を悪くさせて申し訳ないです。凄い亀レスですが、お詫びします。

皮肉的意図は皆無でしたが、説明不足でした。

(315が明らかな馬鹿なのにエキサイトせず)大人だなぁ
(あなたのような人こそ)法曹になってね。 …の意
361祭りだった ◆Q.efYmQo :02/06/29 19:28 ID:???
では、口述の貼り付け終了
情報提供者の皆さん、どうもありがとう。ともに合格を!
ホナさいなら
>>祭希望さん
こちらこそ申し訳ない
普段いる板がひどい板なもので、そういった
ストレートな誉め言葉を文字通り受けとることが
できませんでした。暖かい言葉を頂いたのに、申し訳ありません
ところで祭り希望さんのうPしてくれた口述問題は
プリントアウトして使わせてもらってます
ありがとうございました。お互い合格しましょう
363224:02/06/29 20:26 ID:???
蝉民法です。今回もOCRなんで、誤字は脳内変換で対応してください
1-1
1 解除前の第三者
(1) 解除の法的構成〜AB間の法律関係
(2) 解除前の第三者〜AC間の法律関係
2 抵当権に基づく代金返還債権に対する物上代位の可否〜BC間の法律関係
3 買戻代金債権に対する抵当権に基づく物上代位の可否
4 抵当権の物上代位による差押と一般債権者の差押との優劣関係

1-2
1 土地抵当権設定後に土地・建物が同一所有者に帰属した場合の法定地上権の成否
2 土地の共有と法定地上権の成否
3 土地と建物が共同抵当の場合における建物再築と法定地上権の成否

2-1
1 過失相殺能力
2 被害者側の過失
3 被害者の素因
4 損益相殺の可否
5 過失相殺と損益相殺の順序

2-2
1 建物建築請負における注文者と下請負人の法律関係
(1) 建物建築請負の通常の場合の建物所有権の帰属
(2) 一括下請した場合の建物所有権の帰属
(3) 下請負人の保護手段
2 請負人の担保責任の法的性質〜債務不履行責任の追及の可否
3 欠陥住宅と請負人の担保責任に基づく解除の可否
4 請負人の担保責任に基づく建替費用の損害賠償請求の可否

3-1
1 時効学説
2 時効の援用・時効利益の放棄の法的性質
3 時効中断の根拠

3-2
1 「相続させる」との遺言の法的性質・効力
2 民法541条による遺産分割協議の解除の可否
3 遺産分割協議の合意解除の可否

4-1
1 無権代理人が本人を相続した場合
2 第三者が無権代理人と本人の双方を相続した場合(無権代理人相続先行型)
3 本人が追認拒絶した後死亡した場合

4-2
1 賃料債権に対する物上代位の可否
2 抵当権者の物上代位に基づく差押と一般債権者の差押との優劣関係
3 債権の差押と相殺の可否
4 賃料債権に対する物上代位と敷金返還請求権を自働債権とする相殺の抗弁権
364氏名黙秘:02/06/30 12:57 ID:???
>>359 :祭り希望 ◆Q.efYmQoさん

あげて貰って恐縮ですが、刑訴3日目と刑訴4日目の問いが同じなので、
4日目の分は間違いではないですか。

できれば、確認お願いします。m(_ _)m
365祭り:02/06/30 20:54 ID:???
しまった!

ちょっと原本(ネタ元)がないので、簡単で申し訳ないですが修正します。

(4日目 刑訴)
被告人の特定に関する典型問題。

・被告人特定の基準に関する自説は → 実質的表示説
・その具体的帰結
 1)手続的身代りのケース
 2)真の身代り犯のケース
・2の場合、再審請求できるか(証拠の新規性の解釈)

いずれも基本書等にのっている議論ですので、確認しておいてください。
366氏名黙秘:02/06/30 22:55 ID:???
んじゃ、かわりに。

刑訴4日目

1 氏名冒用と被告人の特定
 被告人は誰か?
 審理途中で氏名冒用が発覚した場合、検察官はどうすべきか。

2 身代わり犯人と被告の特定・訴因変更
 被告人は誰か?
 審理の途中で身代わりの事実が発覚した場合、検察官はどうすべきか
 業務上過失致傷罪から犯人隠秘罪への訴因変更の可否

3 上訴・再審
  身代わりであることを見逃したまま実刑判決に対して上訴できるか
  判決が確定後の、再審の申立の可否
  435条6号「証拠を新たに発見したとき」

公開模試の論点。誰かわかりましたらあげてください。
367氏名黙秘:02/07/01 00:18 ID:???
このスレすばらしい!
どこも、そんなに変わらないんだね。あの塾でさえも割と普通だな。
368氏名黙秘:02/07/01 00:20 ID:???
ん?公開模試?
369氏名黙秘:02/07/01 00:24 ID:???
>>367
このスレはsage進行で。
メール欄にsageって書いてね。
370sage:02/07/01 08:47 ID:tmampszl
少し目立つ出題

蝉商:線引小切手

蝉刑訴:法律上の推定
371氏名黙秘:02/07/01 08:50 ID:???
>>370
君、目立ちすぎ。
372氏名黙秘:02/07/01 10:11 ID:???
>>371
ナイスな突っ込みですなぁ。
まあ>>370も悪気はないと思われ。
373氏名黙秘:02/07/01 10:12 ID:???
ぎゃー、やってもうた。
すみません。まじで。
374氏名黙秘:02/07/01 15:22 ID:???
達美の公開模試受けてきた。教授偏の方。
でも、まだこれからの所が多いみたいだから、自主規制。
それに論点名だけうぷしてもほとんど意味なし。学者問題のばやい。
375氏名黙秘:02/07/01 15:43 ID:???
学者問題って初心者も受けてみる価値ある?
先輩にもらった問題とか見ると、なんか変な感じの問題があるんですけど。
その辺はどうでした?
376氏名黙秘:02/07/01 15:55 ID:???
>>375
別に変な問題はなかったよ。
価値あるものにできるかどうかは、あなた次第。
377氏名黙秘:02/07/01 18:30 ID:???
そういえば学者答練って随分受けてないな。今はどうか知らないけど、あまりいい思い出がない。
378氏名黙秘:02/07/02 00:19 ID:???
あと、セミナーの刑法がそろえば、【全校全問網羅】達成ですね。

レジュメ持ってる方、あげて欲しいです。
379224:02/07/02 00:31 ID:???
蝉担当の224です
私は、発表後コースなので、まだ刑法そろってないんです
ということで、あさっての晩に(最後の回休まなければ)うpします
380氏名黙秘:02/07/02 00:37 ID:???
>>224
本当に感謝です。
是非、今年合格して下さい!


オレモナー
381氏名黙秘:02/07/02 00:44 ID:???
<<224

早速のレスありがとう。

せかしてるみたいで申し訳ないです。m(_ _)m

382224:02/07/02 01:34 ID:???
>>380さん、ありがとうございます
お互い頑張りましょう。

あと、模試二回目もパックで申し込んだので受けるんで
うpします
383氏名黙秘:02/07/02 21:27 ID:???
辰己学者受けてきたよ。
なんか変な勘違いしててショック。
懲りずに土日にLECの方の学者行きます。
こんな調子じゃそろそろネットもやめかな。

>>375
 初心者ならWの2回目でもいいんじゃ。公開模試系は何か一つでも受ければいいかと。
384氏名黙秘:02/07/02 22:26 ID:???
同じく受けてきました。あとは本番まで何もなし。じっくり今までやったことを繰り返します。しかし、横に座られるときついよな。
385氏名黙秘:02/07/02 22:52 ID:???
段々自信なくなってきた
386氏名黙秘:02/07/02 23:21 ID:???
達美の教授編の情報お願い!!いつだったら大丈夫?
土日にWの受けるから、その前にヤマだけでもチェックしたいので。
よろしく。
387氏名黙秘:02/07/03 00:18 ID:???
>>383
 同じくLECの学者受けます。でも、成績表返ってこないんですね。知らずに申し込んでしまった。

>>386
 同じく。あと、辰己の予備後編の論点情報も欲しいですね。
388 :02/07/03 00:53 ID:???
すげえ潜ってるなw
このスレ。



そろそろみんなお尻に火がついたのかな。
389氏名黙秘:02/07/03 01:11 ID:???
模試って一回受けとけばいいかな、インプットの方にどうしようもなく不安を覚えて。
ただ、朝何を食べて昼は何を食べれば眠くならないか、お腹空かないかっていう
シュミレーションはもう一回やっときたい気も。
390予想答練まとめ:02/07/03 11:28 ID:???
224さん他ここの書き込みから科目別にまとめました。

★商法
LEC >>140
辰已 >>176>>191
Wセミ>>234>>245
伊藤塾>>223

★民事訴訟法
LEC >>142
辰已 >>197
Wセミ >>259>>274
伊藤塾>>225

★刑事訴訟法
LEC >>201
辰已 >>232
Wセミ >>298
伊藤塾>>226

★憲法
LEC >>254
辰已 >>270
Wセミ >>338
伊藤塾>>275

★民法
LEC >>296>>333
辰已 >>271>>273
Wセミ >>363
伊藤塾>>321>>322

★刑法
LEC >>329>>330、第5回目はまだ
辰已 >>309
Wセミ まだ
伊藤塾>>348
391氏名黙秘:02/07/03 11:31 ID:???
公開模試

・Wセミ
第1回 >>335>>336
第2回 まだ

・辰已
予備校 まだ
教授 まだ

・LEC
第1回 まだ
第2回 まだ

公開模試は埋まるのは難しいか。
392 ◆OXkW9bvA :02/07/03 18:51 ID:???
レックの刑法5回目1問目:片面的幇助、片面的共同正犯、承継的幇助、間接正犯と教唆の錯誤
2問目:事後強盗の予備、財産罪の保護法益、住居侵入罪における錯誤による同意、キャッシュカードの取得と貯金の占有
393氏名黙秘:02/07/04 01:46 ID:???
埋もれそうなところに...
目印ないと気づかないね。
てわけで、一度ageてみます。

394氏名黙秘:02/07/04 02:35 ID:???
さげとこ
395氏名黙秘:02/07/04 06:33 ID:???
>>393
「お気に入り」に登録すればいいじゃん
あげる必要なし

396224:02/07/04 16:31 ID:???
遅くなって申し訳ありません、蝉の刑法です
1-1
1 遺棄概念
2 218条の保護義務の根拠
3 保護責任者遺棄・不保護罪の身分犯性(真正・不真正身分か,違法・責任身分か)
4 共犯と身分
(1) 65条1項と2項の関係
(2) 非身分者が真正身分者に加功した場合の擬律

1-2
1 偽計による競売入札妨害罪の成否
2 威力による競売入札妨害罪の成否
3 不動産侵奪罪の成否

2-1
1 強要による緊急避難の成否
2 具体的事実の錯誤
3 防衛行為と第三者

2-2
1 住居侵入罪の成否
(1) 住居侵入罪の保護法益
(2) 住居侵入罪の「侵入」の意義
(3) 居住者の一部が同意した場合と住居侵入罪の成否
2 窃盗罪の成否
(1) 窃盗罪の保護法益
(2) 被害者の盗品取戻行為と窃盗罪の成否

3-1
1 間按正犯の成否
2 共謀共同正犯の成否-正犯と共犯の区別
3 結果的加重犯の共犯

3-2
1 二重譲渡と横領罪の成否
2 二重譲渡と詐欺罪の成否
3 横領罪の共犯ないし盗晶等有償譲受け罪の成否
4 動産の二重売買における横領罪の既遂時期

4-1
1 殺人の実行行為の内容
2 相当因果関係の判断基準
3 因果関係の錯誤
4 早すぎた構成要件実現
5 不能犯

4-2
1 主観的違法要索(強制わいせつ罪における性的意図の要否)
2 サイバーポルノとわいせつ図画公然陳列罪
397氏名黙秘:02/07/04 16:52 ID:???
<(_ _)>
398LEC刑法:02/07/04 18:01 ID:???
1-1
因果関係論
行為後の特殊事情の介在
防衛行為の相当性
因果関係の錯誤
違法性阻却自由に関する錯誤
1-2
職務が適法とされるための要件
違法性の判断基準
違法性の錯誤
「罪を犯したもの」の意義(103条)
犯人による犯人隠避の教唆の可罰性

2-1
ウェーバーの概括的故意
行為後の介在事情と因果関係
因果関係の錯誤
死者の占有
抽象的事実の錯誤
異なる犯罪間での共同正犯の肯否
2-2
占有の意義
保管中の知情と盗品等罪
盗品等罪と親族特例
盗品の横領
横領罪における親族特例

3-1
結果的加重半に対する教唆
65条1項と2項の関係
身分者が非身分者に加功した場合
承諾殺人において同意の認識を欠く場合
3-2
身代金目的誘拐罪の性格
65条の身分と目的
建物の一体性
現住性の喪失

4-1
侵害者が第三者の物を利用した場合
防衛行為の結果が第三者に生じた場合
自招侵害
4-2
詐欺罪における侵害
譲渡済不動産への抵当権設定と横領罪の成否
不動産の二重処分と詐欺罪の成否
二重抵当と背任

5-1
片面的幇助
片面的共同正犯
承継的幇助
間接正犯と教唆の錯誤
5-2
事後強盗の予備
財産罪の保護法益
住居侵入罪における錯誤による同意
キャッシュカードの取得と貯金の占有

>>329&>>330さん、>>392さん、ありがとうございます。
399氏名黙秘:02/07/04 18:05 ID:???
<予想答練>
★商法
LEC >>140       辰已 >>176>>191  Wセミ>>234>>245  伊藤塾>>223

★民事訴訟法
LEC >>142       辰已 >>197       Wセミ >>259>>274  伊藤塾>>225

★刑事訴訟法
LEC >>201       辰已 >>232       Wセミ >>298       伊藤塾>>226

★憲法
LEC >>254       辰已 >>270       Wセミ >>338       伊藤塾>>275

★民法
LEC >>296>>333  辰已 >>271>>273  Wセミ >>363       伊藤塾>>321>>322

★刑法
LEC >>398        辰已 >>309       Wセミ>>396        伊藤塾>>348

<公開模試>
★Wセミ
第1回>>335>>336      第2回 募集中!

★LEC
  第1回 募集中!       第2回 募集中!

★辰已
 予備後編 募集中!     教授編 募集中!

400氏名黙秘:02/07/04 18:18 ID:???
>>399
おお!これは見やすい!
どおもアリガトです。
401氏名黙秘:02/07/04 20:25 ID:???
背皆の公開2は、2週間前だもんな。
402氏名黙秘:02/07/04 20:30 ID:???
択一の結果スレみたいに表見ると、埋めたくなるけど、提供する情報ネタがないのがなぁ。

>>401
直前すぎて模試受ける人少ないよな。試験直前でしょ。答案返却とか。

表の穴埋めは難しいかも。
403烈句1:02/07/04 22:10 ID:???
 こんなに便利になってたんだ。公開模試の統一スレに烈区の
論点書き込んどいたから、コピペしてもいいよ。
404氏名黙秘:02/07/04 22:24 ID:???
レック1回目のコピペ
圏 自己決定権 
  内閣総理大臣と地方公共団体の長の比較
明 受領遅滞と危険負担
  不法原因給付と債権者代位、詐害行為取消
章 違法配当
  手形行為と原因行為
係 事後強盗と共犯
  不法領特の意思
眠素 審理の整理
   訴えの変更と反訴
敬祖 一罪一逮捕一勾留
   326条の同意
405さんきゅ。烈句1さん:02/07/04 22:38 ID:???
<予想答練>
★商法
LEC >>140       辰已 >>176>>191  Wセミ>>234>>245  伊藤塾>>223

★民事訴訟法
LEC >>142       辰已 >>197       Wセミ >>259>>274  伊藤塾>>225

★刑事訴訟法
LEC >>201       辰已 >>232       Wセミ >>298       伊藤塾>>226

★憲法
LEC >>254       辰已 >>270       Wセミ >>338       伊藤塾>>275

★民法
LEC >>296>>333  辰已 >>271>>273  Wセミ >>363       伊藤塾>>321>>322

★刑法
LEC >>398        辰已 >>309       Wセミ>>396        伊藤塾>>348

<公開模試>
★Wセミ
第1回>>335>>336      第2回 募集中!

★LEC
  第1回>>404        第2回 募集中!

★辰已
 予備校編 募集中!    教授編 募集中!

どうもありがとうございます。
406氏名黙秘:02/07/04 23:03 ID:???
多罪の公開は、受けている人、多そうだにゃー
407氏名黙秘:02/07/04 23:31 ID:???
でも、2ちゃんねらーは少ないという罠。
408氏名黙秘:02/07/04 23:55 ID:???
普段の時期だって、受験界では少数派だよ。
今の時期ここ見てる「論文」受験生なら数十名もいないんじゃ?
俺の周りで今パソコンやってる奴はいないもん。
メールは携帯使うし、不要だって。
409氏名黙秘:02/07/05 00:00 ID:???
>>408
 漏れは全く逆。
 友達いないから携帯いらないないけど、その代わり、情報収集のためにはパソコンは不可欠。
410 :02/07/05 00:04 ID:???
両方使ってるのが普通だ。
411氏名黙秘:02/07/05 01:10 ID:???
伊藤塾公開模試受けてきたけどいりませんか?
そもそも、このスレの公開模試の欄に伊藤塾の項目がないことから
問題となるw
412氏名黙秘:02/07/05 01:56 ID:???
まこつ、入れて・・・早く入れて。
413氏名黙秘:02/07/05 05:43 ID:???
>>411
あっ、ぜひ埋めてくださいな。みんなで完成させましょう^^

LとWの2回目はまだ実施されてないので、月曜以降ですね。
Tの二つはどなたか受けた人いませんか。
414氏名黙秘:02/07/05 05:45 ID:???
<予想答練>
★商法
LEC >>140       辰已 >>176>>191  Wセミ>>234>>245  伊藤塾>>223
★民事訴訟法
LEC >>142       辰已 >>197       Wセミ >>259>>274  伊藤塾>>225
★刑事訴訟法
LEC >>201       辰已 >>232       Wセミ >>298       伊藤塾>>226
★憲法
LEC >>254       辰已 >>270       Wセミ >>338       伊藤塾>>275
★民法
LEC >>296>>333  辰已 >>271>>273  Wセミ >>363       伊藤塾>>321>>322
★刑法
LEC >>398        辰已 >>309       Wセミ>>396        伊藤塾>>348

<公開模試>
★Wセミ
第1回>>335>>336      第2回 募集中!
★LEC
  第1回>>404          第2回 募集中!
★辰已
 予備校編 募集中!    教授編 募集中!
★伊藤塾
 募集中!
415氏名黙秘:02/07/05 06:50 ID:???
>>412
やらしいぞ
416氏名黙秘:02/07/05 06:51 ID:???
>>415
ageないで〜
417415:02/07/05 06:53 ID:???
>>416
\(__ )
418氏名黙秘:02/07/05 09:36 ID:???
辰已の集まりが悪いな。
>>411の伊藤塾の書き込みは今日あればいいけど。
419氏名黙秘:02/07/05 12:25 ID:???
誰か、辰己の公開のプラス2も載せてくだされ。
420氏名黙秘:02/07/05 12:33 ID:???
辰巳教授編は土日が終わって誰もカキコしてなければ。
土日は魔骨(全1回)を受けようかと思っています。
これは誰もあげないだろうから、何とかしようかと。

で、最後の土日はLECの教授編と辰巳の予備校編がある
(共に添削なし)んですが、最後に書くならどちらが
よろしそうでしょうか。情報希盆。
421420:02/07/05 12:37 ID:???
何か漏れんところ更新が400で止まってた。
話についていけてないですね。スマソ。
422氏名黙秘:02/07/05 13:51 ID:???
>>420
辰己の予備校編は過去の既出問題だそうです。
新鮮味という点ではLECでは?
423氏名黙秘:02/07/05 18:20 ID:???
セミナー2回目uぷするから、誰か辰美の予備校&学者あげてちょ。
424いやらし系受験生 ◆ERO/whzA :02/07/05 18:31 ID:???

    辰巳予備校編をうpできます。
    焼き直し問題らしいですが。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ::::::::::---===・===---::::::::::::::---===・===---
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::\___/
    ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\/
425氏名黙秘:02/07/05 18:32 ID:???
>>424
おねげーします。
426いやらし系受験生 ◆ERO/whzA :02/07/05 18:35 ID:???

    夜でいいですか?
    今年は不合格率95%の観測とはいえ、まだ勉強の途中ですので。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ::::::::::---===・===---::::::::::::::---===・===---
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::\___/
    ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\/
427氏名黙秘:02/07/05 18:50 ID:???
>>425
sage進行でお願い。
428氏名黙秘:02/07/05 18:53 ID:???
頼もしい猛者がいるな。これで最低限の穴を埋めて(それだけじゃ駄目だけど)本番にいけるぜ。
伊藤塾とTとLの学者の人来ないかな?
429氏名黙秘:02/07/05 20:02 ID:???
>>426
おねげーします。
430224:02/07/05 20:35 ID:???
さげときます
431氏名黙秘:02/07/05 22:39 ID:???
漏れも、21日の夜に今年の本試験の問題うpするよ
おそらく、>>1に問題文が書いてあるスレ(憲法1問目みたいなの)が12個立つんだろうけど・・・
432411:02/07/05 23:28 ID:???
伊藤塾全国公開論文模試

憲法
第1問 実名を公開されない権利の憲法上の根拠
犯罪報道とプライバシー権の関係
犯罪報道と少年法61条の関係
前科報道とプライバシー権の関係
第2問 最高裁判所裁判官の任命の趣旨と問題点
内閣の最高裁判所裁判官の任命権と国会
裁判官任命諮問委員会と司法権の独立

民法
第1問 抵当権の及ぶ範囲
抵当権侵害行為の差止請求
抵当権侵害についての不法行為に基づく損害賠償請求
抵当権に基づく妨害排除請求
抵当権に基づく妨害排除請求をなしうる時期
第2問 瑕疵担保責任の法的性質
瑕疵担保責任の内容
瑕疵担保責任の規定の不特定物売買への適用の肯否
不特定物売買の買主が売主に責任追及しうる期間
瑕疵担保責任に基づく損害賠償の範囲

刑法
第1問 占有の有無
強要による緊急避難
間接正犯の成否
第2問 名誉毀損罪における真実性の錯誤の処理
共犯の従属性
現住建造物放火罪における建造物の「現住性」
放火罪の実行の着手時期
433411:02/07/05 23:39 ID:???
商法
第1問 株主保護のための情報開示制度についての
会社債権者保護の場合との比較
第2問 白地手形の意義
補充権の消滅時効
時効完成後の取得者の保護

刑事訴訟法
第1問 自白法則の趣旨
任意同行の適法性(実質的逮捕との区別)
任意取り調べの限界
取り調べの違法と自白法則
第2問 訴因の特定
訴因変更の可否

民事訴訟法
第1問 判決事項と申立事項の一致(246条)
246条違反の判決の取り扱い
判決事項と申立事項の不一致が許される場合
第2問 明文なき訴訟契約の効力
訴え取下げ契約
自白契約 @自白の対象となる事実A不法行為における過失の取扱い
434411:02/07/05 23:41 ID:???
遅くなりましたがうぷしました。
なんか見にくくなって申し訳ない…。

みんなで合格できるようにがんばろう〜☆
435いやらし系受験生 ◆ERO/whzA :02/07/05 23:59 ID:???
辰已2002年論文公開模試 辰巳出題編

憲法1
財産権(29条1項)の内容
財産権の制限、違憲審査基準
補償(29条3項)の要否、特別の犠牲の意味
「正当な補償」の意味
29条3項による直接請求の可否
生活権補償

憲法2
「国務を総理する」(73条1号)の意味、国務の総合調整をも意味するか
国会の「最高機関」性(41条)
内閣の法律案提出権の可否
司法権の独立、

民法1
売買代金債権確保の手段、それぞれの有用性、不都合性
同時履行の抗弁権、留置権、代理受領
債権譲渡、債権者代位権、相殺、等々

民法2
表見代理(110条、112条)の重畳適用
表見代理規定の「第三者」の範囲
94条2項類推適用

商法1
株式会社における債権者保護の必要性
債権者保護に関して資本制度が果たす役割と限界
会社債権者が利益確保の為に取りうる方策

商法2
後者の抗弁
利得償還請求権の法的性質
利得償還請求権の発生要件、「手形ヨリ生ジタル権利ガ…時効ニ因リテ消滅」
利得償還請求権の発生要件、「利得」
436いやらし系受験生 ◆ERO/whzA :02/07/05 23:59 ID:???
刑法1
具体的事実の錯誤
故意の個数
偶然防衛

刑法2
騙して財物を捨てさせ、後から拾う行為の評価
財物犯からの強取、財産犯の保護法益
反抗を抑圧する程度の暴行脅迫によって、反抗を抑圧されなかった場合の強盗既遂罪の成否

民事訴訟法1
口頭弁論の懈怠防止の必要性
当事者出席の場合、攻撃防御方法の却下、
一方当事者欠席の場合、陳述擬制、擬制自白、審理の現状に基づく判決
双方当事者欠席の場合、訴え取下げ擬制、審理の現状に基づく判決

民事訴訟法2
一部判決の意義
単純併合、先決的法律関係と一部判決
予備的併合と一部判決
主債務者と保証人を共同被告とする共同訴訟と一部判決

刑事訴訟法1
公訴時効の性質
公訴時効の客観的範囲
公訴時効の主観的範囲
公訴時効の起算点、牽連犯の場合

刑事訴訟法2
被告人の特定
一事不再理効の範囲
略式手続と被告人の特定
437いやらし系受験生 ◆ERO/whzA :02/07/06 00:00 ID:???
<予想答練>
★商法
LEC >>140       辰已 >>176>>191  Wセミ>>234>>245  伊藤塾>>223
★民事訴訟法
LEC >>142       辰已 >>197       Wセミ >>259>>274  伊藤塾>>225
★刑事訴訟法
LEC >>201       辰已 >>232       Wセミ >>298       伊藤塾>>226
★憲法
LEC >>254       辰已 >>270       Wセミ >>338       伊藤塾>>275
★民法
LEC >>296>>333  辰已 >>271>>273  Wセミ >>363       伊藤塾>>321>>322
★刑法
LEC >>398        辰已 >>309       Wセミ>>396        伊藤塾>>348

<公開模試>
★Wセミ
第1回>>335>>336      第2回 募集中!
★LEC
  第1回>>404          第2回 募集中!
★辰已
 予備校編 >>435>>436    教授編 募集中!
★伊藤塾
 >>432>>433
438いやらし系受験生 ◆ERO/whzA :02/07/06 00:00 ID:???

    以上です。
    この時期、キーボードを打つと手が痛みますね。

    >>434
    凹カレーです。
    あと2週間頑張りましょう。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ::::::::::---===・===---::::::::::::::---===・===---
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::\___/
    ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\/
439氏名黙秘:02/07/06 01:36 ID:pxHbs0D3
age
440氏名黙秘:02/07/06 02:13 ID:???
s age
441氏名黙秘:02/07/06 02:14 ID:???
sage
442やっぱり問題と解答ほしい:02/07/06 22:59 ID:???
交換を希望します。
こっち:@辰巳の論予Aレックのファイナル(どちらも模試は含まず)
そっち:それ以外(早稲田,まこつの直前答練,その他模試)
条件は相談ということで,至急よろしく!
443氏名黙秘:02/07/06 23:08 ID:???
sage
444やっぱり問題と解答ほしい:02/07/06 23:11 ID:???
失礼しました。自分勝手な書き込みであげてしまいました。
445氏名黙秘:02/07/06 23:12 ID:???
sage
446氏名黙秘:02/07/06 23:32 ID:???
今からレジュメ集めるのか?
あまりおすすめしないが…
447224:02/07/07 01:53 ID:???
蝉模試第2回の1日目です
徹夜で受けたんでしんどかった・・・生活のリズム直さねば
例によってOCRです
憲法2-1
1 情報公開請求権の根拠・法的性格
2 自己情報開示請求の根拠・法的性格
3 県立美術館所蔵作品の非公開と「知る権利」

憲法2-2
1 政党に対する公的助成と憲法上の問題点
2 〜「結社」の自由,平等原則との関係なと
3 立法による党内民主主義の強制の可否

民法2-1
1 債務不履行責任の拡大とその問題点
(1) 債務不履行責任の拡大の類型
(2) 債務不履行責任の拡大の問題点
2 安全配慮義務違反による責任
(1)安全配慮義務の内容
(2)安全配慮義務違反による債務不履行責任と不法行為責任との比較
(3)安全配慮義務違反による責任を債務不履行責任と構成する意義
(4)安全配慮義務違反による債務不履行責任と不法行為責任との関係

民法2-2
1 特別受益たる贈与と遺留分算定の基礎となる財産
2 特別受益たる贈与と遺留分減殺の対象
3 自己物の時効取得の成否
4 遺留分減殺請求の行使の効果〜時効取得との関係

商法2-1
1 会社の組織再編と利害関係人の保護
2 合併と会社債権者保護
3 株式交換・株式移転と会社債権者保護
4 会社分割と会社債権者保護

商法2-2
1 意思表示の瑕疵と手形行為
2 指図文句と指図禁止文句の併存
3 指図禁止手形(裏書禁止手形)の効力
448氏名黙秘:02/07/07 09:04 ID:???
>>447
どうもありがとう。OCRは何をお使いですか。
449氏名黙秘:02/07/07 19:16 ID:???
辰巳論直のおまけの判例集(商・訴)にのっている判例を教えてもらえませんか。
最判平5.5.5みたいな感じで。どなたかお願いします。
450氏名黙秘:02/07/07 19:53 ID:???
>>449
 今日、模試終わったから協力してあげようと思ったけど、
 考えてみると、1科目50近くあるんですよ。
 ちょっと大変かな。
451224:02/07/07 20:18 ID:???
eタイピストです
スキャナかったときについてきたのだから、
多分ライト版か何かだと思います
452224:02/07/07 20:23 ID:???
>>449
民訴第一弾です
↓こんなかんじでいいんでしょうか
(最判平6.4.19)
(最判平7.11.9)
(最判平12.3.24)
(最判平11.9.28)
(最判平8.6.24)
(最判平9.3.14)
(最判平9.28)
(最判平10.3.27)
(最判平10.2.27)
(最判平11.12.16)
(最判平11.2.26)
(最判平6.5.31)
(東京高判平8.3.25)
(最判平12.2.24)
(最判平11.6.11)
(最判平11.1.21)
(最判平6.11.22)
(最判平10.6.30)
(大阪地判平8.1.26)
(最判平11.11.25)
(最判平8.5.28)
453224:02/07/07 20:31 ID:???
上から七つ目(最判平9.28)は(最判平9.1.28)の間違いでした
続きです
(東高判平13.10.29)
(最判平10.4.30)
(大阪高判平7.11.30)
(最判平12.4.7)
(最判平8.2.22)
(最決平12.3.10)
(最決平12.12.14)
(最決平12.3.10)
(最判平9.5.30)
(最判平7.12.15)
(最判平9.3.14)
(最判平10.6.12)
(仙台高判平7.10.31)
(最判平6.2.10)
(東高判平12.4.25)
(最判平7.7.18)
(最大判平6.1.25)
(最大判平9.4.2)
(最判平11.11.9)
(最決平13.1.30)
(最判平6.9.27)
(最判平11.6.29)
(最決平11.3.9)
(高松高判平12.11.27)
民訴は以上です
454氏名黙秘:02/07/07 20:55 ID:???
>>449
すごいですう。ありがとう!
刑訴もお願いしちゃおうかな。
455氏名黙秘:02/07/07 21:17 ID:???

じゃあ、あなたのオマンコうpしてください
456氏名黙秘:02/07/07 22:40 ID:???
<(_ _)>
457氏名黙秘:02/07/07 23:05 ID:???
age
458氏名黙秘:02/07/08 01:59 ID:???
あげます
459氏名黙秘:02/07/08 02:21 ID:???
sageで行きましょう。あげないようお願いします。
メール欄にsageと入力しましょう。
情報提供して下さる方々はsage進行を希望してるんです。
460あまのじゃく:02/07/08 02:29 ID:???
w)
461氏名黙秘:02/07/08 02:43 ID:???
sageます
462あまのじゃく:02/07/08 02:46 ID:???
ageます
463氏名黙秘:02/07/08 08:10 ID:???
sage
464氏名黙秘:02/07/08 16:07 ID:???
<(_ _)>
465224:02/07/08 21:11 ID:???
蝉の2回目の2日目です
刑法2-1
1 過失犯の構造
2 過矢の共同正犯
3 過矢犯における予見可能性の内容
4 危険の引受け

2-2
1 他人名義による携帯電話機の購入と1項詐欺罪の成否〜財産上の損害の有無
2 他人名義による携帯電話利用権の取得と2項詐欺罪の成否
3 暴行後に財物奪取意思が生じた場合と強盗罪の成否

民訴2-1
1 口頭弁論の諸原則の意義と必要的口頭弁論の原則
2 口頭弁論の形骸化と争点証拠整理手続

2-2
1 必要的共同訴訟の選別の判断基準
2 論理的に合一に確定すべき場合と類似必要的共同訴訟
3 共同訴訟人間の主張共通の原則ないし当然の補助参加の肯否

刑訴2-1
1 別件逮捕・勾留の意義
2 別件逮捕・勾留の適法性および判断基準(本件基準説vs別件基準説)
3 身柄拘束中の余罪取調べの可否及び限界
4 別件逮捕・勾留後の本件による逮捕・勾留の適法性
5 違法な別件逮捕・勾留中に得られた自白の証拠能力

2-2
1 犯罪被害者の法的地位
2 公判手続における犯罪被害者の地位
466いやらし系受験生 ◆ERO/whzA :02/07/09 00:17 ID:???

    >>465
    模擬試験&うpお疲れ様です。
    問題もかなり集まってきましたね。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ::::::::::---===・===---::::::::::::::---===・===---
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::\___/
    ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\/
467氏名黙秘:02/07/10 05:47 ID:???
あげ
468氏名黙秘:02/07/10 14:23 ID:???
さげ
469氏名黙秘:02/07/12 01:26 ID:???
470氏名黙秘:02/07/12 03:39 ID:???
さげ
471氏名黙秘:02/07/12 23:29 ID:???
あげ
472氏名黙秘:02/07/13 00:20 ID:???
あと1週間あげ
473氏名黙秘:02/07/13 00:21 ID:???
じゃあsage
474氏名黙秘:02/07/13 00:24 ID:???
じゃあage
475氏名黙秘:02/07/13 00:48 ID:???
>208
アーティクル刑訴、なんで択一的認定??
476名無しタン( ´Д`)ハァハァ:02/07/13 07:11 ID:???
アーティクルより転載
平成11年に出たばかりだが昨年かなり大胆な判例が
出て驚いた(最決平13年4月11日)。一応注意としておこう
重判にも載ってるよ。庵は出ないと思うけど
477氏名黙秘:02/07/13 10:11 ID:???
>>476
サンクス、ところで、庵っていうのは何だ?
俺のことを一部モ板では庵といいます。6/2のハロモニ内の
「出前でGO」という自転車でそばのざるを運ぶゲームで出てきた
そば屋の名前が「ハロモニ庵」で、それを辻が「ハロモニおれ」
と呼んだのが由来
2ch語も意識して使ってる内はいいが、この前友人との
メールの中でつい「スマソ」と送った時は鬱になった

479氏名黙秘:02/07/13 21:11 ID:???
じゃあage
480氏名黙秘:02/07/13 21:48 ID:PXBWdpcF
いい加減、辰已学者アップしやがれってんだ。
481氏名黙秘:02/07/13 22:34 ID:???
れっくで胸据えは何を出題したのか教えとくれ
482氏名黙秘:02/07/13 23:06 ID:???
辰巳編X日程まだ返ってこないぞ。どうなってんの?
483氏名黙秘:02/07/13 23:08 ID:???
おいおい野郎ども。
肝心なものがうぷされてないとはどういうことだ?
こんなスレとっととdat落ちしろ!
484氏名黙秘:02/07/14 00:25 ID:???
善意でうぷしてもらってるんだから、文句言うのはちょっとなー。
そんなに肝心なら申し込めば良かったのに。
485氏名黙秘:02/07/14 00:45 ID:???
肝心age
486224:02/07/14 01:21 ID:???
うーん
辰巳学者編だれもうpしませんね
答案シートだけは手に入れているのですが
論点抽出するの面倒なんで、問題要旨だけでよければ
うpしてもいいですが、どうしましょ
487氏名黙秘:02/07/14 02:35 ID:???
お願いしますm(_ _)m
488氏名黙秘:02/07/14 03:16 ID:???
憲法2-1
1 定年制自体の差別性
2 教授、助教授、講師、助手の定年年齢差の差別性
3 大学の自治と定年改正

憲法2-2
1独立行政委員会と内閣との関係
2独立行政委員会と国会との関係
3独立行政委員会と裁判所との関係
489224:02/07/14 03:18 ID:???
憲法1問目
ある国立大学の研究活性化と国際競争力をつけるのために、教授、助教授・講師、助手の定年に差を設けることの是非。これは大学内の評議会の議によって決定されたが、助手は評議員の選挙権も被選挙権もない。

憲法2問目
独立行政委員会と三権の関係

民法1問目
無効と取消の差につき総論。各論として90条違反、憲法の基本権侵害の場合、錯誤、婚姻無効の問題点及び差異の関係。

民法2問目
土地を買おうと思って、目的土地の登記簿を調べたら、弁済期到来済みの被担保債権のための抵当権がついてて、かつ、放置されていた場合に、この土地を買い受けて自己取得する手段


刑法1問目
前段は、東京高判平成13年2月20日
後段は、前段でベランダから落ちた奥さんが死にかけてるのを娘がみて助けようとしたのを内縁のダンナが「助けたら殺すぞこら」と脅したんで、娘も救助せず立ち去った。

刑法2問目
前段は、塾長が塾主宰の合格祝賀会のために親から集めたつ見立て金を自分の借金返済のために口座振替支払いした場合
後段は、コンビニバイトが、店長に嫌がらせのためにつり銭をたくさん渡したんだが、気が変わって「間違えたやろ?」ゆうたら、「泥棒呼ばわりすんなや、ボケ」ってかんじでしばき倒されて逃げられた場合のバイトと客の罪責
490氏名黙秘:02/07/14 03:25 ID:???
民法2-1
1無効と取り消しの差異
2公序良俗無効
3基本権侵害無効
4錯誤無効
5婚姻無効

民法2-2
1消滅時効期間未経過の場合
(1)代価弁済の手段と問題点
(2)滌除の手段と問題点
(3)代位弁済と問題点
2消滅時効期間経過の場合
(1)被担保債権の消滅時効主張と問題点
(2)抵当権の消滅時効主張と問題点

民法は論点だけを知っても、、、、、
491氏名黙秘:02/07/14 13:10 ID:???
>>490
無効とか取消って最近の本試験で出てたよね。
似たテーマは出ないと思うのに...
492490:02/07/14 14:42 ID:???
>>491 出題の狙いによると、たしかに10-2と基本的に同一だが
論理能力、すなわち基礎的知識を前提とした応用・推論能力を試すために
だしたらしい。また13年の私法学会のシンポジウムのテーマだったそうだ。
493氏名黙秘:02/07/14 14:51 ID:???
刑法2-1
1実行行為の存在時期
2故意の存在時期
3因果関係の錯誤
4相当因果関係の存否
5不真正不作為犯の成否
6強要緊急避難
7間接正犯の成否

刑法2-2
1横領罪における占有の意義と預金の占有
2詐欺罪の成否
3強盗罪の成否
4横領罪の成否
5窃盗罪の成否
494氏名黙秘:02/07/14 14:58 ID:???
商法2-1
1取締役の競業避止義務
2競業避止義務と営業地域
3競業避止義務と事実上の主宰者
4取締役辞任と商法258条1項

2-2
1手形債権の事項中断事由
2手形の呈示を伴わない催告の効力
3手形の所持・呈示を伴わない裁判上の請求と時効中断の効力
4本問の検討
495氏名黙秘:02/07/14 15:04 ID:???
民訴2-1
1共同訴訟の類型と共同訴訟における共同訴訟人と相手方の請求関係
2通常共同訴訟と主張・証拠の共通----共同訴訟人独立の原則との関係
3必要的共同訴訟と主張証拠の共通----共同訴訟人間の連合関係

2-2
1本案の申し立て攻撃防御方法の関係
2弁論主義と事実証拠の提出
3弁論準備手続きの結果と口頭弁論への上程
4証拠共通の原則
496氏名黙秘:02/07/14 15:15 ID:???
刑訴2-1
1 現行犯逮捕の場合、逮捕の必要性は適用要件といえるか。
仮にそうだとしても、逮捕に準抗告が可能か。
2 逮捕と勾留の被疑事実の同一性が要求されるのはなぜか。
同一性の要求に例外が認められるとすればどのような理由によるものか

2-2 
被告人以外の者の供述と被告人の供述の対比
1 実質証拠および弾劾証拠としての自己矛盾供述
2 公判外供述である自己矛盾供述が証拠能力を認められる理由は何か。
被告人以外の者の供述と被告人の供述でどのような違いがあるか
3被告人以外の者と被告人の場合とで自己矛盾供述の証拠能力の要件に
どのような違いがあるか。

以上 2002年論文公開模試教授出題編より
497氏名黙秘:02/07/14 18:32 ID:???
ごくろうさんage
498祭り ◆Q.efYmQo :02/07/14 19:32 ID:???
直前なのに、ありがとうな
499氏名黙秘:02/07/14 19:54 ID:???
祭りage
500氏名黙秘:02/07/14 19:57 ID:???
著作権法違反と思われage
501氏名黙秘:02/07/14 20:08 ID:???
そんなことないage
502氏名黙秘:02/07/14 22:16 ID:???
そうかなage
503氏名黙秘:02/07/14 23:18 ID:???
どうでもいいよage
504氏名黙秘:02/07/15 00:10 ID:???
教授編のうpありがとうございました。
505氏名黙秘:02/07/15 00:15 ID:???
ありがとうage
506氏名黙秘:02/07/15 02:24 ID:???
あせりage
507氏名黙秘:02/07/15 02:24 ID:???
既に終わってるあげ
508氏名黙秘:02/07/15 02:37 ID:???
既にやるべきことが終わってるage
509氏名黙秘:02/07/15 06:24 ID:???
あと5日age
510氏名黙秘:02/07/15 11:06 ID:???

あげとらんじゃないか!age
511氏名黙秘:02/07/15 13:07 ID:???
バレたか…
512氏名黙秘:02/07/15 19:15 ID:???
age
513氏名黙秘:02/07/15 20:13 ID:???
レックの第2回公開模試、問題の訂正が入ってた。
おそいって
514氏名黙秘:02/07/15 22:04 ID:???
あと3日age
515氏名黙秘:02/07/15 22:37 ID:???
<予想答練>
★商法
LEC >>140       辰已 >>176>>191  Wセミ>>234>>245  伊藤塾>>223
★民事訴訟法
LEC >>142       辰已 >>197       Wセミ >>259>>274  伊藤塾>>225
★刑事訴訟法
LEC >>201       辰已 >>232       Wセミ >>298       伊藤塾>>226
★憲法
LEC >>254       辰已 >>270       Wセミ >>338       伊藤塾>>275
★民法
LEC >>296>>333  辰已 >>271>>273  Wセミ >>363       伊藤塾>>321>>322
★刑法
LEC >>398        辰已 >>309       Wセミ>>396       伊藤塾>>348

<公開模試>
★Wセミ
第1回>>335>>336        第2回 >>447>>465
★LEC
  第1回>>404            第2回 (終了)
★辰已
 予備校編 >>435>>436   教授編 >>488-490>>493-496
★伊藤塾
 >>432>>433
516氏名黙秘:02/07/15 22:50 ID:???
すごい!よくぞここまでそろった!
517氏名黙秘:02/07/15 22:52 ID:???
よくそろったage
518氏名黙秘:02/07/15 22:55 ID:???
Lの学者編とったひと教えてくらさい
519氏名黙秘:02/07/15 22:55 ID:???
ただ一つ集まりの悪いLECの教授編は糞ってことでいいんですか?
520氏名黙秘:02/07/15 22:58 ID:???
これだけ集めても民法はなかなか当たらないという罠。
521氏名黙秘:02/07/15 23:02 ID:???
Lの学者編そんなに悪くないと思うよ。
去年は金返せという感じだったけど。
でも、今年も民訴1問目と刑訴2問目は金返せという感じだった。

昨日T学者とL学者を家に持って帰ってきて、うpしようと思ったら
辰巳学者が上がってて、、、そのまま予備校に持ってっちゃったよ。
明日また持って帰る。
522氏名黙秘:02/07/15 23:03 ID:???
じゃあ、明日うpしてねσ(^^)
そしたらageたげるから
523224:02/07/16 00:13 ID:???
Lの学者編も一応手元にあるのでうpしときます
とりあえず上3法
憲法1問目
1 プライバシー権と憲法上の根拠
2 人権規定の私人間効力
3 表現の自由との調整
憲法2問目
1 内閣総理大臣の憲法上の地位
2 内閣総理大臣の職務と権能
3 内閣の意思決定方法
4 内閣の自律権との関係

民法1問目
1 集合譲渡担保権の有効性
2 譲渡担保の法的構成
3 集合譲渡担保権と動産先取特権の関係
4 譲渡担保権に基づく物上代位の可否
民法2問目
1 瑕疵修補に代わる損害賠償債権と報酬債権との同時履行関係の範囲
2 瑕疵修補に代わる損害賠償債権と報酬債権との相殺の可否
3 瑕疵修補に代わる損害賠償債権と報酬債権との相殺後に報酬残債務につき履行遅滞を生じる時期
刑法1問目
1 一時流用と横領罪の成否
2 65条1項と2項の関係
3 業務上横領罪と65条の適用関係
4 65条1項の「共犯」に共同正犯を含むか
刑法2問目
1 盗品等の「有償処分のあっせん罪」の成否
2 あっせん罪と詐欺罪の成否
3 斡旋料の着服と横領罪の成否
4 横領の手段としての詐言

>>513
訂正ってどこが訂正でしょうか?
524224:02/07/16 00:30 ID:???
下3法です

商法1問目
1 B会社に承継させる場合-既存の法法
2 新設分割
3 C会社に承継させる方法-既存の法法
4 吸収分割
商法2問目
1 機関方式による手形行為-振出の委任の有無
2 ある種類又は特定事項の委任を受けた使用人の権限
3 手形の偽造-被偽造者の責任
4 手形行為と強迫-民法96条の適用の有無

民訴1問目
1 裁判上の自白の意義
2 裁判上の自白の要件
3 裁判上の自白の効果
4 裁判上の自白の対象
民訴2問目
1 二重起訴の禁止の制度趣旨
2 二重起訴の禁止の判断基準
3 二重起訴の禁止の効果〜併合審理の可否
4 手形訴訟の場合の特殊性

刑訴1問目
1 公訴提起後の事情と告訴の有効性
2 告訴の主観的不可分
3 告訴無効の主観的不可分
刑訴2問目
1 おとり捜査の適法性・限界
2 おとり捜査が違法と判断された場合の効果

これで、スレの題名通り全校全問題網羅達成かな?
525氏名黙秘:02/07/16 00:38 ID:???
完成記念age
526氏名黙秘:02/07/16 00:40 ID:???
さて、ウソがいくつかあります。
さあ、みんなで考えよう。
527氏名黙秘:02/07/16 00:49 ID:???
>>526
商売商売かよ
528氏名黙秘:02/07/16 00:50 ID:???
ガセネタ天国!
529氏名黙秘:02/07/16 02:30 ID:???
このスレの書き込み信じた奴がどれだけいるのかねぇ(w
530氏名黙秘:02/07/16 02:52 ID:???
俺全部持ってるけど全部あってるよ。
531完全版:02/07/16 04:04 ID:???
<予想答練>
★商法
LEC >>140       辰已 >>176>>191  Wセミ>>234>>245  伊藤塾>>223
★民事訴訟法
LEC >>142       辰已 >>197       Wセミ >>259>>274  伊藤塾>>225
★刑事訴訟法
LEC >>201       辰已 >>232       Wセミ >>298       伊藤塾>>226
★憲法
LEC >>254       辰已 >>270       Wセミ >>338       伊藤塾>>275
★民法
LEC >>296>>333  辰已 >>271>>273  Wセミ >>363       伊藤塾>>321>>322
★刑法
LEC >>398        辰已 >>309       Wセミ>>396       伊藤塾>>348

<公開模試>
★Wセミ
第1回>>335>>336        第2回 >>447>>465
★LEC
  第1回>>404            第2回 >>523>>524
★辰已
 予備校編 >>435>>436   教授編 >>488-490>>493-496
★伊藤塾
 >>432>>433
532氏名黙秘:02/07/16 06:21 ID:???
キター!
スレタイトル通り、全校全問網羅!ぱちぱち。
533513:02/07/16 08:21 ID:???
刑訴一問目、両親は条文上告訴権者に含まれないので、
両親の告訴は本来無効になるはず。
ただ、それだと問題文が成り立たないので、
郵送された返却答案に訂正の紙が入ってたよ。
534氏名黙秘:02/07/16 09:10 ID:???
>>224
L公開第2回
商法1問目
1 B会社に承継させる場合-既存の法法
2 新設分割
3 C会社に承継させる方法-既存の法法
4 吸収分割

この問題だけもう少し具体的に教えてくださいませ。
535氏名黙秘:02/07/16 09:28 ID:???
>534
これ、本番で出たら見てない奴パニックだな
536氏名黙秘:02/07/16 09:36 ID:???
この問題なぜか会社分割の方法
平成10年に出ててさらに12年改正にも絡む
合併とかならわかるけどさ
537氏名黙秘:02/07/16 09:46 ID:???
ぴか中しそうにないな。
538224:02/07/16 12:31 ID:???
>>534
ある会社が、事業のある部門を分割して、新たなB会社を作って承継させる場合と
既存のC会社に承継させる場合の考え得る手続及びその際の問題点
って感じの問題です
539氏名黙秘:02/07/16 14:36 ID:???
>>224
224さん、いつもありがとうございます。

1 B会社に承継させる場合-既存の方法〜現物出資、財産引受、事後設立?
3 C会社に承継させる方法-既存の方法〜営業譲渡、重要な財産の譲渡?
540224:02/07/16 15:31 ID:???
>>539
1 既存制度を利用した事実上の新設分割
→現物出資→Aで特別決議、Bで定款記載・検査役が面倒
→財産引受→Bで検査役必要、定款記載が必要、なおAで特別決議
→事後設立→Bで検査役必要、特別決議必要、なおAで特別決議

3 既存の制度を利用した事実上の吸収分割
→Aで営業の一部譲渡手続必要(245)=新設分割の場合と異ならない
→Cで新株発行しAが分割対象の事業部門を現物出資→検査役必要
→取引行為として事業部門承継→営業の一部譲受なのでC側としては取締役会決議でたりる

こんなかんじでした
541氏名黙秘:02/07/16 15:34 ID:???
>>540
1の Aで特別決議 ってのは営業譲渡の特別決議ですよね?
542224:02/07/16 15:48 ID:???
>>541
はい
営業の一部譲渡(245T@)の特別決議です
543氏名黙秘:02/07/16 15:55 ID:???
>>540
普段ロムってる者ですが、224さん。最高!!!

544氏名黙秘:02/07/16 17:11 ID:???
この問題をわざわざ法改正前に試験に出した趣旨が
分かってレックは出題したのかな?
545氏名黙秘:02/07/16 17:14 ID:???
これ絶対出ねえよ。
546氏名黙秘:02/07/16 17:17 ID:???
今年は総則から1問。手形から1問らしい。
何が出るか楽しみ♪
547氏名黙秘:02/07/16 17:40 ID:???
今年は商行為から一問出すみたいね
548氏名黙秘:02/07/16 18:05 ID:???
>>546-547
んじゃ、今年は商法は3問出るのか?んな馬鹿な。
549氏名黙秘:02/07/16 18:28 ID:???
おれLの模試は受けてないけど、
ひどいね、分割なんて....

550氏名黙秘:02/07/16 19:05 ID:???
>>549
 このひどいってのは、今年の出題可能性が低すぎるって意味???
551氏名黙秘:02/07/16 19:27 ID:???
LECの講評によると、
会社分割という、初めて解いたという人も多いと思われる問題ですが、ほとんどの人が、
分割について具体的な条文とともに整理できており、仕上がりの高さがうかがえます。
逆に、改正されたばかりだからとここを押さえていない人は問答無用でF・Gがつくと思
われます。最低限の条文は挙げられるようにしておいてください。


おいおい。出来良いのかよ。
552氏名黙秘:02/07/16 19:33 ID:???
会社分割age
553氏名黙秘:02/07/16 19:35 ID:???
僕の肛門も分割されそうです。
554氏名黙秘:02/07/16 19:52 ID:???
切れ痔age
555氏名黙秘:02/07/16 22:39 ID:???
疣痔age
556氏名黙秘:02/07/17 02:40 ID:???
どうしよう!勉強しすぎちゃったよ
557氏名黙秘:02/07/17 19:58 ID:???
age
558氏名黙秘:02/07/18 03:00 ID:???
あややage
559氏名黙秘:02/07/18 10:30 ID:???
up
560氏名黙秘:02/07/18 18:07 ID:???
うりゃ
561氏名黙秘:02/07/18 23:41 ID:???
ぴしぅ
562名無しさん:02/07/19 02:32 ID:???
ひでぶ
563もう、だめぽ・・・:02/07/21 22:52 ID:???
疲れきってやる気がしないので、
誰か予備校がどの程度あたったか検証してくださいまし。
心のやさしい人に期待AGE
564氏名黙秘:02/07/22 01:03 ID:???
 
565氏名黙秘:02/07/22 01:09 ID:???
>>563
同意。どのくらいあたってるか検証しる。
566氏名黙秘:02/07/22 02:41 ID:/HQXeP/p
辰巳の法定代理人の相反取引および権限乱用があたった。
もちろんプラスアルファの小問がついてたけど。
567氏名黙秘:02/07/22 09:11 ID:???
刑法2問目はLEC模試2回目がほとんどまんまだったらしいな。
568氏名黙秘:02/07/22 11:35 ID:???
>>567
レック刑法の学者編2問目は95%一致!!!

内田文昭教授、今まで侮ってて悪かったよ!
569氏名黙秘:02/07/22 12:50 ID:???
やっぱ答練受けるなら学者編かなー。

これでLECが鼻高々に宣伝するのはちょい鬱だが。
570氏名黙秘:02/07/22 19:00 ID:???
刑法2匁だけ当たっても、何の宣伝にもならんと思うが。
憲民とか手形とか、一行民祖とかならまだしも・・・。
571氏名黙秘:02/07/25 10:36 ID:???
ri-ku?
teikyou dai dakara naa
572氏名黙秘:02/08/01 03:29 ID:???
このまま消えていくのか・・・
573氏名黙秘:02/08/11 15:34 ID:???
soudane
574氏名黙秘
来年まで保全あげ