so -what?
確認
有益あげ
>>1 とりあえず、ここで挙がっている大学は、司法試験を受けるに値するってことですね。
なるほっどー
=====================しゅ優良=================================
大学別の受験者数ものせてくれ
ふむふむ
早稲田がんばれ!
出 願 択 合 論 合 択 率 論 率
東 京 大 2,764 962 228 34.8 8.2
早 大 4,949 1,139 192 23.0 3.9
慶 應 大 2,535 608 104 24.0 4.1
京 都 大 1,515 489 86 32.3 5.7
中 央 大 4,863 682 79 14.0 1.6
一 橋 大 719 210 38 29.2 5.3
大 阪 大 630 182 33 28.9 5.2
明 治 大 1,941 251 28 12.9 1.4
同 志 社 1,157 170 18 14.7 1.6
上 智 大 585 137 16 23.4 2.7
関 西 大 884 115 15 13.0 1.7
神 戸 大 567 117 13 20.6 2.3
東 北 大 590 114 13 19.3 2.2
九 州 大 519 93 13 17.9 2.5
立 命 館 994 129 12 13.0 1.2
日 本 大 951 89 12 9.4 1.3
北 大 442 92 11 20.8 2.5
名 古 屋 419 104 10 24.8 2.4
法 政 大 896 78 7 8.7 0.8
大阪市立 324 65 7 20.1 2.2
専 修 大 415 36 6 8.7 1.4
青山学院 452 63 4 13.9 0.9
立 教 大 402 54 4 13.4 1.0
創 価 大 340 47 4 13.8 1.2
千 葉 大 238 33 4 13.9 1.7
南 山 大 112 15 4 13.4 3.6
関西 学院 490 63 3 12.9 0.6
東京 都立 281 44 3 15.7 1.1
学 習 院 289 39 3 13.5 1.0
広 島 大 214 31 3 14.5 1.4
岡 山 大 194 28 3 14.4 1.5
横浜 国立 90 16 3 17.8 3.3
成 城 大 75 10 3 13.3 4.0
金 沢 大 164 21 2 12.8 1.2
熊 本 大 116 17 2 14.7 1.7
筑 波 大 112 17 2 15.2 1.8
明治 学院 216 15 2 6.9 0.9
新 潟 大 126 14 2 11.1 1.6
京都 産業 156 14 1 9.0 0.6
獨 協 大 115 14 1 12.2 0.9
近 畿 大 265 12 1 4.5 0.4
国際 基督 68 11 1 16.2 1.5
津 田 塾 50 10 1 20.0 2.0
東京 工業 42 10 1 23.8 2.4
成 蹊 大 172 20 0 11.6 0.0
静 岡 大 123 19 0 15.4 0.0
龍 谷 大 171 13 0 7.6 0.0
論文合格者の対短答合格者率が司法試験合格率じゃないだろ。
司法試験合格率というのは、
論文(口述の方がより正確)合格者の対出願者率。
早稲田3.9
慶応4.1
日大1.3
このスレ題名間違えてるぞ。
やはり、合格率の上位は国立が独占かぁ。わかっちゃいたけど。
>>12 まぁまぁ。
記念受験を除くという意味では意味があるのではないかな。
それより、エクセルの表をずれないようにハリコする方法、きぼーん。
国立、というか、東大・京大・一橋・大阪大だけね。
慶・早・南山は結構すごいじゃん。
南山は偶然かも知んないけど。
合格率って何か意味あんの?最終合格者数だけで良いじゃん。
中央大が、79名で1.6というのは、記念受験だね。
マークシート型の大学入試対策をしてきた奴は、論文に弱いとか。
日大は記念受験者が多いのか?
対出願者短答合格者率
早稲田23.0
慶応24.0
日大9.4
昔、東大は合格者数で中央大学に負けていた。
そこで、合格率では東大が上であることを示すために、大学別出願者数を公表するようになったと言われている。
>>17 そしたら在学者数が多い大学が勝つことになるじゃん
へたな鉄砲も数うちゃ当たるよ
学生別平均受験期間を後悔して欲しい。
ぜってぇ2チャンで盛り上がる(w
厨大23年
KO12年
灯台4年
とかエグイ結果になりそう・・・。
>>エグイ
KO生?かな?
合格速度 推定平均受験期間
東 京 大 4.12 1.26
早 大 1.94 2.68
慶 應 大 2.05 2.54
京 都 大 2・84 1.83
中 央 大 0.81 6.40
一 橋 大 2・64 1.97
大 阪 大 2・62 1.99
明 治 大 0.72 7.21
同 志 社 0.78 6.68
上 智 大 1.37 3.80
関 西 大 0.85 6.13
神 戸 大 1.15 4.54
東 北 大 1.10 4.72
九 州 大 1.25 4.15
立 命 館 0.60 8.61
日 本 大 0.63 8.24
北 大 1.24 4.18
名 古 屋 1.19 4.36
法 政 大 0.39 13.31
大阪 市立 1.08 4.81
専 修 大 0.72 7.19
青山 学院 0.44 11.75
立 教 大 0.50 10.45
創 価 大 0.59 8.84
千 葉 大 0.84 6.19
南 山 大 1.79 2.91
関西学 院 0.31 16.99
東京都 立 0.53 9.74
学 習 院 0.52 10.02
広 島 大 0.70 7.42
岡 山 大 0.77 6.73
横浜国 立 1.67 3.12
成 城 大 2・00 2.60
金 沢 大 0.61 8.53
熊 本 大 0.86 6.03
筑 波 大 0.89 5.82
明治学 院 0.46 11.23
新 潟 大 0.79 6.55
京都産 業 0.32 16.22
獨 協 大 0.43 11.96
近 畿 大 0.19 27.56
国際基 督 0.74 7.07
津 田 塾 1.00 5.20
東京工 業 1.19 4.37
成 蹊 大 0.00 死ぬまで
静 岡 大 0.00 死ぬまで
龍 谷 大 0.00 死ぬまで
計算方法
論文合格率と平均受験期間の短さが比例すると仮定する。
各大学の合格率の平均値=約2%である。
合格速度=(各大学の合格率÷2)
平均受験期間は、5.2年である。
推定平均受験期間=5.2÷合格速度
推定平均受験期間=5.2÷(各大学の合格率÷2)
間違っているような気がする。誰か直してくれ!
大阪大学が、早慶より、優れとることを証明しとるな。
地方大学というハンデ考えると、阪大は大健闘してるね。
早稲田って、言われるほど、たいしたことないってことが証明された。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ‘ ‘ |
(6 |
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| Д / < んなわけねぇだろ!
/| /\ \
\__________
東大はさすがだね…
さっさと学歴板にかえれや蛆虫めが。
出願数 択合数 論合数 択合率 論 率 合格速度 推定平均受験期間 推定平均合格年齢
東 大 2764 962 228 34.8 8.2 4.12 1.26 23.48
早 大 4949 1,139 192 23.0 3.9 1.94 2.68 24.9
慶 大 2535 608 104 24.0 4.1 2.05 2.54 24.76
京 大 1515 489 86 32.3 5.7 2.84 1.83 24.05
中 大 4863 682 79 14.0 1.6 0.81 6.40 28.62
一 橋 719 210 38 29.2 5.3 2.64 1.97 24.19
阪 大 630 182 33 28.9 5.2 2.62 1.99 24.21
明 大 1941 251 28 12.9 1.4 0.72 7.21 29.43
同 志 1157 170 18 14.7 1.6 0.78 6.68 28.9
上 智 585 137 16 23.4 2.7 1.37 3.80 26.02
関 西 884 115 15 13.0 1.7 0.85 6.13 28.35
神 大 567 117 13 20.6 2.3 1.15 4.54 26.76
東 北 590 114 13 19.3 2.2 1.10 4.72 26.94
九 州 519 93 13 17.9 2.5 1.25 4.15 26.37
立 命 994 129 12 13.0 1.2 0.60 8.61 30.83
日 大 951 89 12 9.4 1.3 0.63 8.24 30.46
北 大 442 92 11 20.8 2.5 1.24 4.18 26.4
名 大 419 104 10 24.8 2.4 1.19 4.36 26.58
法 政 896 78 7 8.7 0.8 0.39 13.31 35.53
大 市 324 65 7 20.1 2.2 1.08 4.81 27.03
専 修 415 36 6 8.7 1.4 0.72 7.19 29.4
青 学 452 63 4 13.9 0.9 0.44 11.75 33.97
立 教 402 54 4 13.4 1.0 0.50 10.45 32.67
創 価 340 47 4 13.8 1.2 0.59 8.84 31.06
千 葉 238 33 4 13.9 1.7 0.84 6.19 28.41
南 山 112 15 4 13.4 3.6 1.79 2.91 25.13
関 学 490 63 3 12.9 0.6 0.31 16.99 39.21
都 立 281 44 3 15.7 1.1 0.53 9.74 31.96
学 習 289 39 3 13.5 1.0 0.52 10.02 33.97
広 島 214 31 3 14.5 1.4 0.70 7.42 32.24
岡 山 194 28 3 14.4 1.5 0.77 6.73 29.64
横 国 90 16 3 17.8 3.3 1.67 3.12 28.95
成 城 75 10 3 13.3 4.0 2.00 2.60 25.34
金 沢 164 21 2 12.8 1.2 0.61 8.53 24.82
熊 本 116 17 2 14.7 1.7 0.86 6.03 28.25
筑 波 112 17 2 15.2 1.8 0.89 5.82 28.04
明 学 216 15 2 6.9 0.9 0.46 11.23 33.45
新 潟 126 14 2 11.1 1.6 0.79 6.55 28.77
京 産 156 14 1 9.0 0.6 0.32 16.22 38.44
獨 協 115 14 1 12.2 0.9 0.43 11.96 34.18
近 畿 265 12 1 4.5 0.4 0.19 27.56 49.78
国 基 68 11 1 16.2 1.5 0.74 7.07 29.29
津 田 50 10 1 20.0 2.0 1.00 5.20 27.42
東 工 42 10 1 23.8 2.4 1.19 4.37 26.59
成 蹊 172 20 0 11.6 0.0 0.00 死ぬまで 死 後
静 岡 123 19 0 15.4 0.0 0.00 死ぬまで 死 後
龍 谷 171 13 0 7.6 0.0 0.00 死ぬまで 死 後
計算方法
論文合格率と平均受験期間の短さが比例すると仮定する。
各大学の合格率の平均値=約2%である。
合格速度=(各大学の合格率÷2)
平均受験期間は、5.2年である。
推定平均受験期間=5.2÷合格速度
推定平均受験期間=5.2÷(各大学の合格率÷2)
平均年齢=27.42歳
平均受験期間は、5.2年である。
平均受験開始年齢=27.42−5.2=22.22歳
平均合格年齢=22.22+推定平均受験期間
平均合格年齢=(27.42−5.2)+〔5.2÷(各大学の合格率÷2)〕
五大学(東、京、早、慶、一)出願者総数=12482(全体の約33%)
マーチ(明、青、立、中、法)大学出願者総数=8554(全体の約23%)
出願者の4分の1がマーチ、3分の1が5大学、2分の1が他大学である。
マーチ大学出願者総数の半分は中央大学である。
大阪大学の合格者が多いが、これはP&Cで有名な井藤先生のおかげ。
五大学(東、京、早、慶、一)合格者総数=648(全体の約65%)
マーチ(明、青、立、中、法)大学合格者総数=130(全体の約13%)
合格者の3分の2が5大学、6分の1がマーチ大学である。
マーチ大学合格者総数の6割は中央大学である。
五大学(東、京、早、慶、一)合格率=648÷12482=5.1%
マーチ(明、青、立、中、法)合格率=130÷8554=1.5%
5.1÷1.5=3.4
五大学受験生と互角に戦えるマーチ受験生は、マーチ全体の上位29%である。
38 :
はいらんど ◆i6k.id3w :02/02/02 15:07
自分の通ってる大学以外にも親しい友達を作ることをお薦めしますね。
サークル交流や、高校以前の友達との交流維持とか。
そうすれば、司法試験に対する自身の思いを、学歴への依存心から一歩脱却
することがかなうものと思いますよ。。。
五大学(東、京、早、慶、一)の年間市場規模=12482×300000=3744600000(1人の費用が年間30万として37億)
五大学(東、京、早、慶、一)の推定平均受験期間=10.28÷5=2.056年
五大学(東、京、早、慶、一)の潜在的市場規模=3744600000×2.056=7698897600(77億円)
マーチ(明、青、立、中、法)大学出願者総数=8554×300000=2566200000(1人の費用が年間30万として25億)
五大学(東、京、早、慶、一)の推定平均受験期間=57.73÷5=11.564年
五大学(東、京、早、慶、一)の潜在的市場規模=2566200000×11.546=29675536800(296億円)
40 :
ぼくは女の子にモテない ◆tR0zDAHM :02/02/02 15:15
学生のみなさんへ。
4年目は勉強はかどってますか?
卒論やら、人によっては就職活動やらで・・・
どうよ?
五大学市場の5%は、2年程度で合格の新陳代謝が行われるので、
2年以内に消費されるべき高額消費財を市場に投入することが利潤追求に適う。
たとえば、入門講座、直前答練、模試がある。
そして、入門講座の価格を1人当たり年間費用の3.4倍(30×3.4=102万円)とし、とりこぼしのないようにしている。
マーチ市場は、これに加え、合格の新陳代謝は低く、11年の滞留が行われるので、年度ごとに更新されるべき、
高額消費財を市場に投入することが利潤追求に適う。
たとえば、応用講座、論文答練、択一答練がある。
そして、価格を1人当たり年間費用の3分の1(30×3=10万円)とし、11年の滞留による利益確保をしている。
データをまとめてくれたみなさんありがとう!!
司法試験の実際が手にとるようにわかったyo!
感謝感謝♪
000000000
これ見ると東大ベテって天然記念物ものじゃねーか?
五大学以外の短期合格者=神
五大学以外の長期期合格者=国王
五大学の短期合格者=家臣
五大学の長期期合格者=国民
受験生=・・・
短期とは3回以内、長期とは四回以上である。
丙案は両者に同等にチャンスが与えられ、かつ、
マーチ大学受験生は推定平均受験期間が3年以上であるため、
結論を左右しない。
46 :
司法計算機 ◆jU0G4j2A :02/02/03 00:04
前日と本日の計算(一部はマーチスレにあり)は私が担当しました。
訂 正
五大学(東、京、早、慶、一)の年間市場規模=12482×300000=3744600000(1人の費用が年間30万として37億)
五大学(東、京、早、慶、一)の推定平均受験期間=10.28÷5=2.056年
五大学(東、京、早、慶、一)の潜在的市場規模=3744600000×2.056=7698897600(77億円)
マーチ(明、青、立、中、法)の年間市場規模=8554×300000=2566200000(1人の費用が年間30万として25億)
マーチ(明、青、立、中、法)の推定平均受験期間=57.73÷5=11.564年
マーチ(明、青、立、中、法)の潜在的市場規模=2566200000×11.546=29675536800(296億円)
本 当 に お 前 ら 暇 だ な
択 一 に も 落 ち る ぞ
50 :
司法計算機 ◆jU0G4j2A :02/02/03 02:00
短答合格率は、17.42 %、最終合格率は、 2.54%である。
短答合格率が、17.42 %以上、かつ、最終合格率が、 2.54%以上の大学は、「AAA」グループ。
これは、東大、早大、慶大、京大、一橋、阪大、上智、である。
短答合格率が、17.42 %以上、かつ、最終合格率が、 2.54%以下の大学は、「AA」グループ。
これは、神大、東北、九州、東工、北大、名大、大市、横国、津田、である。
短答合格率が、17.42 %以下、かつ、最終合格率が、 2.54%以上の大学は、「A」グループ。
これは、南山、である。
短答合格率が、17.42 %以下、かつ、最終合格率が、 2.54%以上の大学は、「B」グループ。
これは、中大、明大、同志、関西、立命、日大、法政、専修、青学、立教、創価、千葉、関学、都立、学習、広島、岡山、成城、金沢、熊本、筑波、明学、新潟、京産、獨協、近畿、国基、成蹊、静岡、龍谷、である。
「AAA」グループ=オールラウンドプレーヤー=センター試験+二次記述式がある。
「AA」グループ=択一合格論文力尽きプレーヤー=センター試験+二次記述式があるが、いわゆる駅弁大学で、論文試験に関する情報に遅れがある。
「A」グループ=択一つまずき、超えればOKプレーヤー=センター試験の科目が少ないのか?+三大都市圏で、論文試験に関する情報に強みがある?。
「B」グループ=悪戦苦闘プレーヤー=センター試験の科目が少ない+二次も記述式がなくマークシート。
このような、緩やかな相関関係がありますので、それを考慮して、対策に強弱をつけるといいでしょう。
2ちゃんねる、司法試験対策委員会統計分析課 司法計算機。
訂 正
2.54%以下の大学は、「B」グループ。
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< で、次のデータは?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
| ○ みかん ○ |/
ここも(・∀・)イイ!!
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 早くー早くー
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
| ○ みかん ○ |/
思い当たるキーワード
「AAA」グループ…一発合格、短期合格
「AA」グループ…いつもA落ち、ベテ合格
「A」グループ…二年目のジンクス、論文答練優答常連のまさかの択落ち
「B」グループ…数年間択一合格経験なし、OR、二年目のジンクス
早稲田なんかベテが多いよ。
>>56司法計算機
受験生か?
一応、お疲れさまと言っておく。
が、ちゃんと勉強もしろよ。
論文式について
「優秀」は、5%程度で、 30点から40点、
「良好」は、30%程度で、25点から29点、
「一応の水準」は、40%程度で、20点から24点、
「上記以外」は、10から19点、「特に不良」は、9点で、あわせて25%程度、
「特に不良」は、不合格である。
論文受験者数=6596人
「優秀」は、 5%程度で、 約330人
6596−330=6266
「良好」は、30%程度で、 約1880人
6266−1880=4386
「一応の水準」は、40%程度で、約1754人
4386−1754=2632
論文合格者数=1024人
1024−330=694
「良好」のうち、694人が合格する。
694÷1880×100=36.91
1880÷5=376
25点から29点の1点に376人がいると仮定する。
694÷376=1.845
29−1.845=27.155
1通当たり合格推定点=27.155
合格推定点=325.86
これは間違っているかも知れない。
「特に不良」の割合が不明。
PS
早稲田ってベテが多いよね。
きっと各大学の構成員が、併願校との関係で重なりの関係にあるからでしょう。
実質的、五大学外というか。
60 :
司法計算機 ◆jU0G4j2A :02/02/03 11:48
司法試験委員
択 一 系 択一論文系
憲法 民法 刑法 商法 民訴 刑訴
東 大 ○ ○ ○ ○ ○ ○
早 大 ○ ○ ○ ○ ※ ○
慶 大 ○ ○ ○ ○ ○ ○
京 大 ○ ○ ○ ○ ○ ●
一 橋 ● ○ ● ○ ● ○
阪 大 ● ○ ○ ○ ○ ●
東 北 ○ ● ● ○ ● ●
北 大 ○ ○ ● ○ ○ ●
名 大 ● ● ○ ○ ○ ●
中 大 ○ ● ○ ○ ○ ※
明 大 ○ ○ ● ● ● ●
法 政 ● ● ○ ● ● ○
立 教 ● ※ ● ● ● ●
青 学 ● ● ● ● ● ●
同 志 ○ ● ● ● ● ●
上 智 ● ○ ○ ● ● ○
○いる
●いない
※13年離任
択一合格率と論文合格率で比較対照すること。
※13年離任とは、12年度まで試験委員であること。
つーか、受かったモン勝ちだろうが。
さっさと学歴板に帰れやカス。
言い方は煽り的だが62はいいこと言った。
合格率が99%でも自分がその残り1%に入ってしまったら意味無いし、
逆に合格率1%でも自分がそこに入ればいい。
こんなこと気にしたり計算したりしてるヒマがあったら勉強しようぜ。
確かに、この試験は、受かったモン勝ちです。
しかし、受かったモン勝ちになるには、現実を見る必要もあると思います。
わたくしは、以上の統計的現実における逆境の中で、今年、合格しました。
受験時代に意識していたことを、暇になったこの時期に、付き詰めてみたまでです。
つまり、五大学外であれば、五大学受験生の3.4倍の学習をしないといけない。
わたくしは、学歴という過去を理由にした差別には反対です。
だからこそ、受験生には大学入試時の学力的ポテンシャルを覆すだけの質的変化が求められる。
そのような質的変化が、以上の統計的現実に見受けられる緩やかな相関関係を覆すに至らなければ、
一生合格はできないでしょう。
わたくしは、質的変化を経て、合格しました。
みなさんも、いろいろ検討してみてください。
司法計算機たんイイ!!
そのコツコツと努力した統計の元での明解な分析よ!!
しかも合格者だったとは・・・。
まこつの「学歴なんて関係無い。やればできる必ずできる」商法
にだまされず現実を直視した上で努力なさったんでしょうね。
短答式について
短答式受験者=34112人
短答式合格点=48点
短答式合格者=6764人
48点をピークに、零点と60点それぞれに向って、正比例して得点者が減少すると仮定する。
60−48=12
底辺12、面積6764の三角形。
6764=12×高さ÷2
高さ=48点推定得点者数=1127
48点近辺には、推定1127人の受験者がいる。
同様の計算から、
49点は1024人、50点は922人、51点は820人、52点は717人、53点は・・・
というように、得点者数は各100人ずつ減っていく。
合格点46点でしょ。
司法計算機たん次の有益な情報あったらお願いしまーす!
司法計算機たんマンセー。
統計的逆境に合致した方へ
マーチ大学生が、5大学の受験生と互角に戦うには、残念ですが、統計的に、
五大学受験生の3.4倍の学習をし、上位29%にならなければなりません。
「合格率1%でも自分がそこに入ればいい」「自分は平均より上である」
という思考は、熱い信念(モチベーション)として維持すべきでしょうが、
99%の者がかなえられていないという現実も見る必要があります。
受験生は、ゲームをしているのではなく、司法試験に人生を賭けています。
合格率1%で自分がそこに入るためには、質的変化が必要であり、
司法試験においての質的変化ができた者が130名であったということです。
受験生は、彼らに起こった質的変化を検討すべきでしょう。
同じ教材、同じ時間、同じ予備校という、限定された要素を前提にして、
「五大学受験生の3.4倍の学習をし、上位29%に入る」とは、何か。
約98%の五大学外受験生が抱いているであろう「受かればよい」という
仮定的理想に甘んじていては、危険です。
気が向いたら、わたくしに起こった質的変化に触れましょう。
他の五大学外合格者の方も考えていたことがあるはずです。
この点についても、書き込んでもらえるとうれしいです。
イメージ
五大学受験生 最下位■■■■■平均(50%ライン)■■■■■トップ(5.1が合格)
互角 ||
五大学外受験生 最下位■■■■■平均(50%ライン)■■互角(29%ライン)■■■ トップ(1.5が合格)
合格までの数学的検討
五大学受験生=12482
五大学受験生の50%=12482÷2=6241
マーチ受験生=8554
マーチ受験生の29%=8554×0.29=2480
合格率5.1%の集団=12482+2480=14962
合格者=14962×0.051=763
マーチ・五大学以外の合格者=990−763=227
この数値は、
五大学(東、京、早、慶、一)合格者総数=648(全体の約65%)
マーチ(明、青、立、中、法)合格者総数=130(全体の約13%)
という法務省データにほぼ一致する。
(778−763=15のずれがある。)
司法計算機ってマーチなの?
でもどうせ中大でしょ。
ここは特別だよ。
以上から、おそらく、マーチ合格者は、期間と教材など、総合的学習について、
質的或は量的に、五大学受験生と比較して、3.4倍の学習をし、上位29%
(2480)に食い込み、学歴的相関関係を崩した上で、五大学受験生と共に、
5.1%の競争に勝利したといえます。
2480×0.051%=126.48
この数値は、
マーチ(明、青、立、中、法)合格者総数=130(全体の約13%)
という法務省データにほぼ一致します。
ひまな計算してないで試験勉強したらとうだい。
統計で遊んでいるだけだよ。
他のスレにも書いてあったが、何が原因で何が結果なのか、
ここを意識しないと統計による分析って、無意味だそうだ。
・・・3.4倍の検証、どうやるんだろうね。
痛いところを突かれたのか、やっと静かになったな・・・。
>>77 司法計算機さんは、早寝早起きの生活をしていらっしゃるんだろ。
お前さん、どうしても司法計算機さんを否定したいようだな。
79 :
氏名黙秘:02/02/07 12:33 ID:bgiwoz+X
司法計算機さんマジリスペクト!!
開眼させられました。
これからもどんどん愚者たちを啓発してください☆
>>統計で遊んでいるだけだよ。
そうですね。
>>他のスレにも書いてあったが、何が原因で何が結果なのか、
>>ここを意識しないと統計による分析って、無意味だそうだ。
そうですね。
もっとも、受験生は、胸に手をあてて、原因と結果を考えるべきだと思います。
ここ10年、同じような統計的結果がでているのですから。
司法試験に学歴は関係ないという意見は、一般的に、五大学受験生、および、五大学外受験生のうち、上位29%にくい込んだ方によく見られる意見です。
学習とは、人が一定の目的をもって、その目的を達成するに必要な知識を獲得するため、1日24時間という限られた時間の中で、知識の元となる情報を獲得し、それを反復継続的に頭にたたきこむ過程をいう。
学習競争とは、このような学習を行う多数人間で、より多くの知識を獲得するためになされる競争である。
ある人が他の人の数倍の学習をするには、量的・質的効率性を追求しなければならない。
量的効率性とは、学習時間と教材と情報と方法に形式的数量において、他の人と比較した場合に、知識獲得にふさわしいことである。
質的効率性とは、学習時間と教材と情報と方法の実質的内容において、他の人と比較した場合に、知識獲得にふさわしいことである。
学習時間は、1日24時間という限られた時間であるので、ある人が、他の人(平均人)の、3.4倍の学習するには限界が生じる場合がある。
教材と情報は、資格試験という限定的目的においては、予備校の講座などの比較において、3.4倍の学習することができる場合がある。
もっとも、講座などを逐一採るのでは、時間的制限があるため、時間的制限を出来る限り負わないように、ネットなどを利用して収集すべきである。
つまり、ネットを利用して収集した者と、ネットを利用しないで収集した者との間に、3.4倍の学習量の差が生じる場合がある。
これは、学習方法においても見受けられる質的差異である。
5大学外受験生が平均的5大学受験生の3.4倍の学習をした場合に、5大学外受験生が、それと同様の学習時間と教材と情報と方法を採ったと仮定する。
この場合であっても、5.4%と1.5%の差異が限りなく、縮まる(すなわち2.54%に近づく)だけである。
なぜなら、資格試験という限定的目的においては、手段方法時間に限界点があるからである。
訂 正
下から3行目
、5大学受験生が、
つまり、学習における、質的量的効率性の向上は、下位者(統計的には五大学外受験生)により有利に働く。
そして、学習における、質的量的効率性の向上に失敗した下位者(統計的には五大学外受験生)は、受験期間において、少なくとも3.4倍、不利に働く。
受験期間経過と共に、過去の学習上の実績は、陳腐化するので、質的量的効率性の向上における失敗は、受験期間の経過と共に、加速度的に不利に働く。
なぜなら、人間は、忘却という精神作用により、自己の精神破壊から心身を守る生物だからである。
受験期間について
平均受験期間=5.2年
最終合格者数=990人
受験期間合計=5.2×990=5148年
990人は、5148年という学習期間を奪い合いつつ、ある者は1回、ある者は10回で合格した。
受験回数1回合格者=53人
学習期間(推定最短)=53×1=53年
受験回数2回合格者=158人
学習期間(推定最短)=158×2=316年
受験回数3回合格者=211人
学習期間(推定最短)=211×3=633年
3回以内合格者合計=53+158+211=422人
3回以内合格者合計学習期間(推定最短)
=53+316+622=991
5148−991=4237
568人は、4237年という学習期間を奪い合いつつ、ある者は4回、ある者はX回で合格した。
4回以外合格者合計学習期間(推定最長)=4237÷568=7.459年
合格枠制における無制限枠と制限枠の比率が「7対2」
3回以内丙案合格者数=990÷9×2=220
無制限枠合格者数=990−220=770
220÷422×100=52.132
合格枠制による合格者は3回以内合格者の52.132%
受験回数1回合格者=53人
合格枠=53×0.521=27.6
受験回数2回合格者=158人
合格枠=158×0.521=82.318
受験回数3回合格者=211人
合格枠=211×0.521=109.9
3回以内丙案合格者合計=27.6+82.318+109.9=219.818
推測イメージ
1年 ■■◇◇◇
2年 ■■■■■■■■◇◇◇◇◇◇◇◇
3年 ■■■■■■■■■■◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
4年 ■■■■■■■■
5年 ■■■■■■■■■■
6年 ■■■■■■■■■■■
7年 ■■■■■■■■■■■
8年 ■■■■■■■■■
9年 ■■■■■■
10年■■
■=無制限枠合格者10人
◇=制限枠合格者10人
85 :
氏名黙秘:02/02/07 21:36 ID:???
おおまた計算機さんが有益なデータを!!
きちんとした客観的データ、それをビジュアライズして
わかりやすく伝える手法、説得力あります。
ほんとイイ!!
だってこういうことってすげー大切なのに予備校は自分の
都合だけで絶対教えてくんないじゃん。(とくにマ骨)
これからもご指導ご鞭撻の程をっ!
学習方法について
目的=司法試験の合格
手段=予備校の教材および各種関連書籍
時間=最高16時間
方法=司法試験に関する情報を収集し、その情報にかなう教材(予備校の教材)を収集し、その教材のうち司法試験の合格に必要とされる情報を、ある一定の場所において、与えられた時間の間で、選別・読解することで、司法試験において使うことができるように準備する。
司法試験合格の期間において失敗するパターンを分析する。
A 情報収集について
1 司法試験に関する情報の収集が足りず、本試験においてわからず、手も足も出ない。
これは、予備校の教材を増やすなどして情報収集を図らなければならない。
2 司法試験に関する情報の収集が過剰で、各項目の記憶がうやむやになり、自信をもって解くことができない。
これは、予備校の教材に絞り込みをかけて、情報選別を図らなければならない。
3 司法試験に関する情報の収集に時間がかかり、消化不良となった。
これは、情報収集スピードに時間がかかっているので、ネット利用により、時間の無駄遣いを控えなければならない。
B 教材収集について
1 司法試験に関する教材の価格が、自己の収入と比較して、高価なため買うことができない。
これは、親のすねをかじるなどして、出来る限り自己が働くことなく、費用を確保すべきである。
2 司法試験に関する教材を買うのに時間がかかり学習時間が減少した。
これは、情報収集段階で「よい」とされる教材であれば、6科目まとめて買うなど教材収集時間の削減に努めるべきである。
3 教材選択の失敗は、その教材に対して自己の時間を投資する以上、致命的な損失を被ることがある。
これは、情報収集段階で「よい」とされる教材を、合格者の意見を参考にしつつ、情報操作に惑わされないように注意しなければならない。
C 司法試験の合格に必要とされる情報の選別について
1 範囲が広すぎて、各項目の記憶がうやむやである。
これは、情報選別において、「定義」「趣旨」「通説」「判例」に限定し、これらを繰り返しできるような方法を検討すべきである。これは、Aの2、における、教材の絞込みについても妥当する。
2 司法試験の合格に必要な情報の選別方法がわからない。
これは、一受験生が考えたのでは、方法の確立に余計な時間を使うことになるので、合格者の意見を参考にすべきである。
3 司法試験の合格に必要な情報の選別をしたが、紙媒体によるため、選別された媒体の読書に時間がかかる。
これは、紙媒体である、基本書や予備校の教材にマーキングをするという方法に伴うものであるので、データ形式による情報の選別を検討すべきである。
また、紙媒体に対するマーキングを試験の直前にフィードバックできる体制を整える必要がある。
D 学習の場所について
1 学習の場所に移動する時間が長く、学習時間が削られる。
これは、集中力を維持するために場所の移動を要する場合であるが、その場所でしか学習できないのかをもう一度、検討的すべきである。
自宅から移動時間の短い場所で集中できるような体質精神状態の改善、予備校であれば通信教育の検討をすべきである。
2 1日において、自己の所在する場所つまり、ベッドの中、電車の中、仕事の途中、昼休み、仕事の終了後、予備校、図書館、帰宅後の自宅、をもう一度検討し、
それぞれの場所において最も有効適切な学習方法(その場所に所在することが司法試験の合格にとって効率的か)を検討すべきである。
3 学習の場所では、司法試験の合格に必要な情報が、分断されてしまい、学習効率が落ちる。
これは、学習の場所で、できる限り低い損失で、司法試験の合格に必要な情報を獲得できるように、
例えば予備校教材の本棚のある自宅や、司法試験の合格率の情報がインプットされたデータ形式を持参するなどして、情報獲得における損失を防止すべきである。
E 与えられた時間について
1 他の受験生に比べ、学習時間の絶対量が少ないため学習競争に負ける。
これは、学習時間の量に比例して、合格率が上昇するという過程を前提にするならば、すべての受験生は、最大16時間という時間的制限のなかで学習競争しているので、
時間の無駄遣いを極力防止しなければならない。
そこで、AからDで触れたように、時間の無駄遣いの防止を検討すべきである。
情報、教材、必要情報の選別、模擬練習、通勤通学、仕事、デート、人付き合いなどは、司法試験の合格を基準にすれば、時間の無駄遣いであることを認識なければならない。
2 他の受験生に比べ、学習時間における集中力が少ないため学習競争に負ける。
集中力を増強するトレーニングを検討すべきである。
F 選別・読解について
1 他の受験生に比べ選別能力が劣るため司法試験の合格にとって、無駄な情報処理をしているため学習競争に負ける。
選別能力が上昇するには一般的にその科目の一定程度の理解が必要なので、合格者の意見を参考にするなどして、
無駄な情報処理をする前に、選別段階で省くようにすべきである。
情報選別の失敗は、司法試験の合格にとって無駄な情報の処理に、時間を費やすという、致命的な損失を与える場合がある。
2 他の受験生に比べ、読解能力が理解力が劣るため、情報獲得競争に負ける。
情報獲得については電子通信機器の利用、理解力については記憶術、情報獲得スピードの増強については速読術などを、検討すべきである。
大学入試の結果と司法試験の結果における相関関係について
大学入試は1年間の短距離走、司法試験は5.2年間の障害物競争にたとえる。
障害物競争は、障害物を除く走行部分において、短距離走と共通する。
この部分において、大学入試対策において培われたノウハウがそのまま使用できる。
障害物競争は、障害物の部分において、短距離走とは異なる。
この部分において、大学入試対策において培われたノウハウは使用できない。
以上から、大学入試対策で成功した、5大学受験生は、短距離走の部分で、5大学外受験生と差をつける。
そこで、受験生は以下の4型に分けられる。
1型=五大学受験生のトップクラス=短距離走が著しく早く、障害物の部分における遅れをカバーする=短期合格者
2型=五大学受験生の中間以下クラス=短距離走は早いが、その速さが障害物部分における遅れをカバーできない=中期合格者
3型=五大学外受験生のトップクラス=障害物の部分が著しく圧倒的に早く、短距離走の部分における遅れを十分カバーした=短期合格者
4型=五大学外受験生の中間以下クラス=短距離走が遅く、障害物の部分も遅い=最長期合格者または脱落者
5大学受験生と5大学外受験生との間で司法試験の結果に緩やかな相関関係が見られる。
これは、司法試験を障害物競争にたとえた場合に、短距離走の部分の方が、
障害物競争の部分よりも大を占めるからである。
つまり、五大学外受験生は、五大学受験生に、より長い短距離走の部分で劣位に立つため、
より短い障害物競争の部分で、他を圧倒するほどの速さがなければ、
短距離走の部分における遅れをカバーできないのである。
そして、司法試験予備校は、障害の競争に対する対策がとられるため、
そのまま使用したのではこのような緩やかな相関関係を覆すことはできない。
なぜなら、同様の手段は、五大学受験生と五大学外受験生の間で共用されているからである。
以上から、5大学外受験生が、緩やかな相関関係を崩し、5大学受験生との間で司法試験において互角に戦うためには、
司法試験の対策のうち、大学入試対策共通する短距離走の部分を抽出し、能力アップを図るか、
または、司法試験予備校などの利用を五大学受験生と比較して、
多角的効果的に利用することにより、障害物の部分に対する対策を、
5大学受験生以上にしなければならないと言える。
推測イメージ
司法試験の合格過程 = 学習開始 ■■■■■■◇◇◇■■■■■■◇◇◇■■■■■■ 合格
五大学受験生の平均使用期間 = 6 3 6 3 6 24 (1倍)
五大学外受験生の平均使用期間 = 25 3 25 3 25 81(3.4倍)
■=短距離走の部分
◇=障害物競走の部分
91 :
氏名黙秘:02/02/08 21:55 ID:???
司法計算機さんがまた有益なカキコを!!
ワーイワーイ\O/
92 :
:02/02/11 12:08 ID:jBEwK1L6
元エリ-トのDQNベテ公が、デムパを発信。
それに反応するDQNエリ-ト達。
93 :
氏名黙秘:02/02/11 13:18 ID:???
五大学っていうけど、大学は関係ないと思うが。
おれ、五大学じゃないけど受かったよ。
受験しているときも別に大学とか考えたことなかったし、これからもそうだろう。
だから、こういうデータ見ると、やや違和感ある。
もっとも、ここまでデータ見させられると、多少相関関係あるのかな、とも思えてくるけど。
どっちにしろ見てて面白いからもっとやってほしい。
94 :
氏名黙秘:02/02/15 23:58 ID:???
司法計算機よ。続きをヲレも読みたい。
よろししくおねげーしますダ!
95 :
氏名黙秘:02/02/16 00:07 ID:3/af/mXS
司法計算機さんは元エリ-ト?
96 :
氏名黙秘:02/02/16 00:12 ID:???
灯台ベテってなんにんいるんだろ?
結構いる気がするんだが。
97 :
氏名黙秘:02/02/16 00:29 ID:???
下手にそこそこの大学出ていると、適性を考えずにのめり込むケースがあるね。
合格者なら、数字をいじくった結論ではなくて、
周りの合格者からデーターを取った上で、自説を導いて欲しいが。
98 :
氏名黙秘:02/02/16 13:53 ID:???
97ヨ
キミガヤレ
99 :
氏名黙秘:02/02/16 14:27 ID:???
100
司法計算機はA型ですか?
おーい司法試験機さんよーい、でてきておーくれー!
103 :
氏名黙秘:02/02/17 21:33 ID:8XaYJ3bw
せっかく沈んだのに。
司法計算機は、海外旅行に行きました。
放浪のたびらしく、帰京時期は、わかりません。
私は、司法計算機の合格後の友人です。
その証明として、トリップを教えてもらっています。
以下は、私の専攻していた、栄養学と大脳生理学、心理学の3点から、
司法試験の合格について検討しますね。
ちょっとした、コーヒーブレイクです。
推測イメージ
司法試験の合格過程 = 学習開始 ■■■■■■◇◇◇■■■■■■◇◇◇■■■■■■ 合格
五大学受験生の平均使用期間 = 6 3 6 3 6 24 (1倍)
五大学外受験生の平均使用期間 = 25 3 25 3 25 81(3.4倍)
ここから検討しますね。
まず、短距離走の6と25の差を縮める方法が、3、4倍の学習のために必要ですね。
そこで、脳を3、4倍以上活性化させる方法として、グリコーゲンローディングを紹介しましょう。
グリコーゲンローディングとは、大脳の細胞に糖分を多く送り込むという方法で、
単純な栄養学的アプローチです。
つまり、ガス欠の車に、ガソリンを入れましょう!というものといえましょう。
糖分としては、ブドウ糖が一般的ですから、学習、特に、試験前にはリンゴジュースなどで
補給することが考えられます。
みなさん、コーヒーは好きですか。
私も良く飲むのですが、砂糖はどうしますでしょうか?
この場合、白砂糖ではなく、ハチミツを使用してください!
パントテン酸が多く含まれるので、脳細胞に効果的です。
興味のある方は、グーグルで「グリコーゲンローディング」を検索してみてください。
砂糖の話がでましたので、もう少し検討しましょう。
ハチミツをつづけて使用するのと並行して、黒砂糖を定期的に採るといいでしょう。
鉄分、ミネラルの補給により、ヘモグロビンが増加し、脳細胞への酸素供給量が増加します。
車で言えば、燃料補助剤のような物でしょうか。
栄養補強食品で摂取する場合は、鉄だけでなく、りんご酸等と併用してください。
体内への吸収が促進されます。
お昼ですね。
ご飯は何を食べましたか。
択一は私も苦労しました。
あ、言い忘れましたが、私も合格者です。
択一では、瞬発力が要求されますので、
ビタミンB1を採るようにするといいでしょう。
豚肉とたまねぎに多く含まれるので、
カツ丼などがいいでしょう。
もっとも、食後は、胃が消化活動に入るので、脳への血流量が減少します。
よく、食後は頭がボーっとしますよね。
このことから、試験当日の昼ご飯は抜いたほうがいいでしょう。
前日の夜か、朝に補給してください!
脳への血流量の減少の話が出ました。
では、逆に、血流量を増加するにはどうしたらいいでしょうか?
みなさんの経験から頭がさえている時を思い出してください。
お風呂上りなんて、頭がすっきりしていませんか。
また、性行為のあとも、頭がさえて、弁舌がさえるでしょう!
つまり、心拍数が増加しているので、血流量が増加するのです。
そこで、試験が一時半からならば、午前から昼にかけて、おふろに入ってみてはどうでしょうか?
私も、毎年この様にしていました。
性行為は無理ですからね。
試験前は緊張により心拍数は増加しますが、心理的な作用で相殺されるでしょう。
そこで、心理的緊張を要因としない、血流量の増加を図ってください。
択一の話のついでに、三時間半も持たないという人はいませんか。
持久力がないですね。
持久力には炭水化物がいいですYO!
米、うどんなどを、試験の前日にとっておきましょう。
米はカツ丼にはいってますね。
昔から「かつ丼食って、試験にカツ!」といいます。
これは、栄養学的真実です。
よし牛スレが人気ですが、
今年は朝食カツ丼でいってみましょうよ。
牛丼ならば、当然、ネギダク、わかりますよね。
牛は、ビタミンB1が少ないので、
ジュースなど、ほかの物で補給しましょう。
さて、グリコーゲンローディングですが、
日頃の脳細胞の活性化として、紅茶、チョコレートなども折々摂取するといいでしょう。
運動不足の方が多いですから、糖尿病に注意してください。
「過ぎたるは、及ばざる如し」といいます。
いい忘れたので、話を戻します。
小説や、映画などで、試験や戦争に向かう彼に
彼女が、体をささげる・・・なんてシーン、見たことありませんか。
これは、先の性行為のあと頭がすっきりするということからわかりますように、
大脳生理学的真実です。
女性はすばらしいですね。
彼が成功するように、自然と彼の脳の力を活性化するような行動を自然にとるのです。
つまり、彼女にとって、彼は、自己の遺伝子を後世に伝えるために必要なので、うまく社会で成功するように、
若しくは生きて帰ってくれるように、本能的にこの様な行動をとるのです。
試験のお守りとして、彼女の陰毛を渡すというのも、これと同じ真実です。
つまり、興奮させて、脳の血流を促進し、試験を合格させる。
本当に女性は、不思議な生き物です。
宇宙といっていいでしょう。
さて、先に述べました、心拍数の話ですが、
これは、車で言えば、エンジンの回転数をあげるということですね。
エンジンの回転数を上げつづけるとどうなるでしょう。
アクセルを踏みっぱなしにするのですけど。
そう、オーバーヒートします。
いけませんね。
では、どうしましょうか。
そう、排気量を上げればいいのです。
この際、660ccの軽自動車を3000tクラスにしちゃいましょうyo!
ここで使うのが、低酸素トレーニングです。
えっ!
と思う方が多いでしょう。
でも、同じじゃないですか。
同じ細胞なんですよ。
つまり、マラソン選手が、酸素の少ない高地でトレーニングすることで、
筋肉への酸素供給を維持するため、血管が太くなり、
低地に戻ると、太い血管で、なおかつ、酸素が多いので、爆発的なパワーを発揮するのです。
試験についていえば、脳細胞はシナプスの結合具合により、記憶力などの優劣が決まります。
そこで、低酸素状況で、問題演習をすると、脳細胞はシナプスの結合が強化され、
脳細胞への血管も太くなり、その栄養である糖分をたくさん運べるのです。
具体的には、1日20分程度、ビニル袋を膨らませて、その中で呼吸しながら、
択一の問題を解くか、解説を読むことをしてください。
さぁ、騙されたと思って、やってみましょう!
二週間後の成績は、いかがでしたか?
いつもより、2点ほど上昇しているでしょう。
こんなものなのですよ。
資格試験なんて。
実は、学歴なんて関係ないのです。
司法計算機もそのことを、いいたいのです。
つまり、統計学的差異は、人間力学的差異と関係がない。
だから、早くそのことに気付いて覆せ、と。
方法は、いろいろあるのです。
ここで示したのも1つの方法です。
気付くことの大切さ。
おわかりいただけたでしょうか?
さて、今度は、心理学的見地から検討してみましょう。
いかに記憶するかということです。
こういう経験はありませんか。
授業中、寝てばかりいるのに、自分よりも試験の成績がいい。
この話をしましょう。
「やればできる かならずできる」という宣伝コピーがあります。
心理学的には、ポジティブシンキングとして、肯定的に考えていいでしょう。
営業はともかく。
ここでは、催眠誘導について触れます。
体の力を抜いてリラックスしてください。
眠りにつく前の、半睡眠状態にします。
この段階で、一点に集中してください。
すると、半睡眠状態が維持されます。
これが、催眠誘導です。
ビデオ講義を眠い中見ていて、講師の顔だけに集中しているという状況は、
実は、催眠誘導の状態です。
この段階で、あるイメージを植え付けると、
いわゆるマインドコントロールが可能です。
思い当たる点がいろいろありますよね。
そう、そのことです。
これ以上踏み込むと問題がありますから、ここまでにしましょう。
さて、催眠誘導の状態では、大脳の46野の機能が低下しています。
これは、海馬といわれ、覚えるべきことと、覚えるべきでないこととの判断をつかさどる部位です。
従いまして、催眠誘導下では、良い悪いの判断が低下し、全て記憶されます。
これがマインドコントロールです。
つまり、通常は、覚えるべきことは、2週間記憶し、ずっと記憶すべきか判断されるまで、
そのままねかした状態になります。
そして、もう一度、同様の情報が与えられることで、
覚えるべきことであるとの判断がなされ、記憶されます。
催眠誘導では、この過程を通らないので、
一気に記憶されます。
以上から、次のようなことがいえましょう。
通常の学習においては、重要部分について、2週間以内にもう一度、復習すべきです。
また、丸暗記を要求される事項については、
催眠誘導の下で、記憶するのです。
先ほどの、予備校の例では、余計な思想などまで、植え付けられる危険性がありますので、
自分で、テープに定義、趣旨、通説、判例、などの重要事項を吹き込んで、
寝る前に、聞きながら寝るという方法が効果的です。
二週間後の繰り返し、復習がなくとも記憶されます。
一般的に、知識の繰り返し、反復は、脳細胞間の、神経細胞の結合を強化し、神経回路の結合が密となります。
二週間が、7割の忘却曲線に当たるので、ここが、繰り返しのインターバルの限界でしょう。
どっかのスレで、一週間で・・・グルグルのいうのがありますが、
この場合ですと、重要事項を抽出して、2週間以内に同一事項をグルグルすれば、
神経回路は完成するといえましょう。
もっとも、先の方法によれば、理論的には繰り返しは不要です。
以上は、日本テレビの200Xを参考にしました。
114 :
氏名黙秘:02/02/20 00:36 ID:IptKcxWU
20年前・・・同志社法は司法試験の合格者が0〜2人だったとゆう悲しい事実を
ききました。知って多?
115 :
氏名黙秘:02/02/20 00:38 ID:IptKcxWU
ねえ知って多?
ご自身が書きこめないながらも友人に託す司法計算機さん、
そして司法計算機さんの意死をついで有益なカキコをしてくださる
司法電脳機さんともにまんせー!!!
117 :
氏名黙秘:02/02/21 15:21 ID:I+rIsNWJ
だって、30年前って同志社は偏差値50くらいしかない。関学も。
関西は私大が弱いから。
そうなのか?
まんせー!
こんばんわ
121 :
名無しさん:02/03/06 18:56 ID:sjewY06E
大学別の合格率なんて意味ないよ。
だって、皆予備校で勉強して受かるのだから。
予備校別の合格率をあげたら?(藁
漏れは、立教大学出身だけど・・・
合格者がいない・・・軽薄短小な大学だからな・・・
司法試験を受けようなんていう気概のある奴はホントにいない・・・
123 :
七資産:02/03/06 19:47 ID:Uhzgl1Ws
>>121 まぁ同じ予備校を使って勉強したときに
東大生ならそのうちの7%が、明大生ならそのうちの1%が毎年受かるって
考えれば意味無くもないかもな。
124 :
七資産:02/03/06 19:54 ID:???
あ、東大生の合格率は8%か。。。
まぁ伊藤塾で受かったひとはレック行ってても受かったと思うし、
そういう意味ではあんまり予備校は関係ないのではないかな。
>>122 立教は400人も受けてるじゃん!
多いほうだよ。
あの名門の名古屋大と同じくらい受けてるぎゃあ。
126 :
明大生:02/03/06 21:01 ID:???
127 :
氏名黙秘:02/03/06 21:10 ID:8BGFVPTV
>>76 加減乗除の計算しかできないくせに、統計で遊んでるだって。ケケケッ。
128 :
uk:02/03/06 22:00 ID:aV1p84rs
◆徳島県のバカ知事が逮捕されましたが、
あのクソ歴史教科書の採用問題のとき、
知事の権限で、養護学校に無理矢理採用させたのは、
この徳島のクソ知事と、ヒットラー石原慎太郎の2人だったこと
を皆さん、忘れないでほしいものです。
こいつらのよく強調する「道徳」とか、「愛国心」というものは
実の中身は、「権力者に対する道徳、忠誠心、従順な服従」であり、
あるいは「愛権力者心」なのであって、
一人一人が社会人として持つべき道徳心や、
自分たちの国や社会や同胞を愛するという意味での愛国心、
(これらは言うまでもなく尊いものです)では決してないのです。
正義者の顔をしたオオカミには、本当にだまされないように
したいものですね。
こんばんわ
つくる会の教科書採用したのって徳島県だったっけ??
131 :
氏名黙秘:02/03/08 23:57 ID:3UxKTzNV
121 :名無しさん :02/03/06 18:56 ID:sjewY06E
大学別の合格率なんて意味ないよ。
だって、皆予備校で勉強して受かるのだから。
予備校別の合格率をあげたら?(藁
あほかおまえは。
同じ教材つかって同じ授業受けても
根本的なポテンシャルがちがうんだよ。東大生と、1000歩下がって早計
そしてその遥か下のそれ以外の大学は。
(東京近辺以外の田舎の大学のことはしらんが。)
それをきちんと受けとめた上でがんばろう、どうすればいいかかんがえよう
って司法試験計算機さんは教えてくださってるんだろ。
東大生なら8パーセントしかうからないんだからがんばれ、
それ以外は論外なんだから東大生以上にがんばれ。
そう合格者となった立場からつたえてくれてるのがなぜわからん。
8%って、パチンコだと外しまくるよね。
133 :
氏名黙秘:02/03/09 00:32 ID:e2naceA5
>>131 無期になるな
わからん馬鹿にはわからんのだ。
したがって試験にも当然に受からんのだよ
そうそう!
司法計算機さん
もしまだ伝えたいことがあったら是非お教授していただきたいのですが。
尾根飼い島ーす!
夫れ未だ戦わずして廟算して勝つ者は、算を得ること多ければなり。
未だ戦わずして廟算して勝たざる者は、算を得ること少なければなり。
算多きは勝ち、算少なきは勝たず。
而るを況んや算無きに於いてをや。
吾れ此れを以てこれを観るに、勝負見わる。
「孫子」計篇第一の四
おお司法計算機有益あげ
138 :
名無し:02/03/18 00:08 ID:xj9//b9T
これだけ見て早稲田をばかにするな!
社学とかも含んだ上での数字なんだから。
法だけで見ればもっと上に行くはずだし、政経政治だけでみれば東大全体よりも上だ。
悲しい悲鳴だな。
140 :
氏名黙秘:02/03/18 00:16 ID:ykfQhPwZ
実のところ、早稲田の合格者数には政経出身が結構含まれていること
は、知る人ぞしるところ。また、社会科学部生が大量に記念受験して
いるせいで、早稲田の合格率を下げていることも知る人ぞ知る事実。
とはいえ、数的には、毎年、大量に合格者を出しているのだから、
けっして恥じることはありません。
141 :
氏名黙秘:02/03/18 00:24 ID:p35IjkT2
142 :
氏名黙秘:02/03/18 01:34 ID:YBgbxaYA
法学部落ちた人が多いんだろ
あげておきます
144 :
灯台:02/03/19 01:46 ID:???
早稲田・慶応は「数打てば当たる大作戦」を大学を挙げて実行しているだけ。
地方の旧帝レベルの大学は司法試験にあんまり流れないから、合格者も
増えないだけ。地方でろくに勉強会もなく、予備校もたいしたことなくて、環境も整
っていないのに、そういう意味では優秀。
そう考えると大学に入ってわかったことは中央大学っていうのは全然たいしたこと
がないってことです。
だけど、阪大の合格率2位はすごい。受かりそうな奴しか受けないのだろーか。
大坂商人は択一落ちそうだと11500円がもったいないから回避するんかな???
合格率
東大>阪大>京大>一橋>慶応>早稲田>その他旧帝>中央
あのう、質問していいですか?
法務省によれば、合格率は約3%、受験三回以内の合格者が半数。
てことは、一割弱の人が三回以内に合格するという計算でいいですか?
>>145 いい質問だね。
こういう勘違いで、はじめる人も多いけど、
三%は何回やっても三%だよ。
〔毎回、一部に、同じメンバーが滞留している〕
同じ年の試験を三回受けられるわけではないから。
受験三回以内の合格者は、約1.5%に過ぎないというのが正確。
最近でた成川の「マーカー式合格」にも、択一を含めた試験の
厳しさがかいてあったyo!
ただ、「合格の水」とやらをのんで血液をさらさらにしたうえで
ビジネスマンは「成川式即行シューズ」っていうのをはいて血の巡りを
よくすれば大丈夫らしいぜ。大マジでかいてあって激ワラタ。
149 :
:02/03/19 23:47 ID:???
合格率を算出する分母は、出願者数ではなく、短答式受験者数に
したほうが良いと思われる。出願のみの奴が結構いるから!
150 :
DSc:02/03/19 23:58 ID:sMBJ/ldl
全員が同じ実力だとする。(そんなはずあるわけないが。)
誰もが3%の合格率であるとすると、
3年以内に、合格するのは8.7%のはずである。
ところが、実際には半数が合格している。
これは、成績のいいやつが早く合格しているか、
3年たっても合格できなかったやつの9割がその時点で
受験を断念しているのか、その中間であるかのどちらかで
あるといえよう。
151 :
DSc:02/03/20 00:03 ID:WgujEBhb
つまり、運と実力との比率がわからないとほんとの確率はわからない。
(たとえば、実力だけで決まるとすれば、上位3%は合格率100%
で残りは0%になってしまう。そしてしばしば人はその97%に
入ってしまったりするというわけだ。)
152 :
145:02/03/20 07:47 ID:???
はあ、なるほど。
勘違いで始めたどころか、はじめて一年もたってから思いついたことです(爆
新規参入の人数と諦める人数、実力などを計算にいれないとアカンという
ことですね。
153 :
氏名黙秘:02/04/04 14:58 ID:DGNGOphx
おー久しぶりやねこのスレ。
155 :
氏名黙秘:02/04/04 23:30 ID:+CtnYdpQ
数字のマジック
丙案対象者で考えると、去年の択一合格者は2300人だっけ?
今年もそのくらいで一応2500人とする。
で、論文合格者は1200人中50%の600人としよう。
そうすると、丙案の択一合格者で論文の合格率は約25%、4人に1人。
で、去年の俺みたいに、論文の勉強がぜんぜん進んでいない奴とか、商訴をぜんぜんやっていない奴、
文章能力の無い奴は1000人くらいはいそう。
となると、丙案対象者は実質1500人中、600人で、合格率40%。
うーん、かなり身近になってきたな。
無理があるかな。
今年丙案2年目の希望的観測でした。
156 :
氏名黙秘:02/04/04 23:47 ID:hvfg4d/c
>155
計算は、その通り。
でも、倍率はあまり関係無いよ。東大の理科1類も2.5倍だろ。
もちろん、非丙の8倍(かつベテラン集団)に比べたら圧倒的に有利
だけどね。
157 :
氏名黙秘:02/04/05 00:19 ID:5AufeJuQ
まあ、大学受験はせいぜい2浪、3回くらいしか受けられないので、一概に比較は出来んと思うが。
もし、司法も3回しか受けられないとなると、倍率は5分の1くらいになりそう。
有益あげ
159 :
氏名黙秘:02/04/22 13:45 ID:vZylRC6a
有益あげ☆
張町長イイ感じ、町長町長イイ感じ!!!
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜ら〜〜〜ぶれぼりゅーしょ〜〜〜〜〜〜ん
いえいえいえいえいえいえyぇ〜〜〜〜〜〜〜い!
他擦れでも書いたけど最終合格者/論文合格者きぼん
論文合格までは出題者の作為が入るため真の合格率きぼんぬ
当方私大べテ 僻みあり
みんなこのスレの真実味がわかってきたころかな?
164 :
氏名黙秘:02/05/17 03:46 ID:KdBt5yc8
で、この私学3つにはローはできるのか?日大は間に合うのかよ?(藁)
165 :
:02/05/18 00:53 ID:XlEWoHAI
阪大が危ないっつーのはホントか?
日大ローってそこでた後仕事あんの?
激しくあげ
168 :
:02/05/24 00:05 ID:???
大学入試の偏差値そのままだな、合格率
帝大上位は、研究者になるついでに箔をつけるべく、司法試験ってのがいる。
政経にも、それがいえる。
このへんは、現役で大学に入って、短期で司法合格。
残念ながら、早法と慶応には、それが極めて少ない。
浪人して、やっと早法・慶では、あまり意味がない。
合格率って受験者が増えれば下がるものなんだよね。特に早稲田なんか傍から
みてると記念受験だろって奴がごろごろいるからね。きっと就職だめだったん
だけどプライドは高いもんだから自分の能力を省みず受け続けてるんだろうね。
と嘆いてみる
水溜まりでどろんこになって
バチャバチャしているアヒルが
たま〜に宝くじにあたる
ついに今年も大学別結果でたね〜
174 :
氏名黙秘:02/06/05 22:46 ID:S5qvFVM/
単に不合格者の割合を競うことにどれだけの意味があるのかは知らないが、
母集団の数も合格者数も大きく異なる大学同士を単純に「率」で比べることに
有為性があるとは思えんね。
このしょうもないスレまだ生き残ってたのか?
平成14年度
東大 905(3180) 28.5
京大 496(1831) 27.1
一橋 209( 832) 25.1
阪大 156( 754) 20.7
北大 100( 509) 19.6
名大 96( 494) 19.4
上智 128( 681) 18.8
慶應 571(3057) 18.7
早大1043(5585) 18.7
東北 126( 684) 18.4
神戸 115( 669) 17.2
都立 54( 328) 16.5
同志 190(1409) 13.5
学習 48( 364) 13.2
広大 32( 250) 12.8
立命 149(1176) 12.7
九大 73( 593) 12.3
中央 641(5413) 11.8
阪市 47( 397) 11.8
立教 58( 495) 11.7
創価 43( 369) 11.7
明治 248(2157) 11.5
岡大 26( 229) 11.4
青学 58( 527) 11.0
関学 62( 604) 10.3
千葉 28( 280) 10.0
金沢 19( 191) 9.9
関大 97(1051) 9.2
専修 41( 486) 8.4
日大 82(1058) 7.8
法政 66(1044) 6.3
東大>京大>>一橋>阪大
上智>慶応=早稲田
中央>立教>明治>青学>>>(日大)>法政
同志社>立命>>関学>関大
慶應下がっちゃったな、がんばれよ・・って俺も下げた一人なのだが(鬱)
>>176 東大>京大>>一橋>>>>>>>>>>>>>大阪
だと思うのだが。
差はそれぞれ、1、2、5となってるし。
専修・日大に劣る法政・・・
逝ってくれ
私大のトップは情痴ですか?
>>178 一橋と阪大にそこまでの>>>を入れる理由ってなんなんだろう。
きっと一橋の学生なんだろうけど、頭悪くみえる。
笑えるね、一橋生。
まじで泣ける。
一橋カコワルイ
185 :
氏名黙秘:02/06/24 13:42 ID:sjXfDaw/
旧帝大では九大が群を抜いて悪いな。
九州大学のやつらはいつもラーメン食ってて情報シートよんでないからだろ。
188 :
氏名黙秘:02/06/28 02:59 ID:DU0eBfF/
>>176 私大トップは上智。学生数自体少ないもんね。
こうしてみると中大ってやっぱ悲惨だね。
>>181-184 低学歴(大阪大学)ってうざいね。
頑張ってせめて早慶あたりでも入れればよかったのにね。
>>189 君は関東在住者かね?
関西は国立王国なので早稲田の政経を除き、
文系の早慶は神戸と同等、あるいはそれ以下と見られている。
>>1や
>>176を見れば、客観的にほぼ正しい見方であると言えよう。
>>190 合格者数が多いぶん、記念受験組みが多くなるんだよ。
腐っても早慶が阪大より下ってことはない。
192 :
氏名黙秘:02/06/28 21:40 ID:ZQgu+kdk
>>188 灯台生だが、
>>176の結果には納得。俺、上智落ちたもん。
あの英語、時間内に出来る奴ってどんな勉強してたんだ。帰国子女なら
ともかく。早計の連れは馬鹿にしてる俺でも上智のやつには一目置くね。
193 :
氏名黙秘:02/06/28 21:51 ID:xP+yzpx6
>>193 ということは、
日大>>>>>>>>>上智だね
やたーーーー
日大万歳!!
上智の法学部の英語って言われてるほど無茶苦茶かなぁ。
合格しちゃった者にとってはあれはあれであんなもんだと思うが。
早大法にも受かったので上智には行かなかったけどね。
196 :
氏名黙秘:02/06/28 22:49 ID:tCe/Kr/6
馬鹿言うなよ
姫路獨協は早計よりは上だ!
ろーできるし
197 :
氏名黙秘:02/06/29 03:34 ID:yKVqTwYE
>>191の早慶さま
>>1のデータは論文合格者/短答合格者。
記念受験組が多いことはなんの言い訳にもなりませんよ。
阪大が低学歴と煽るのはいいけど学歴板でやってくださいな。
198 :
:02/06/29 04:06 ID:???
>>197 短答までは受かったけど、論文までの準備ができていなかったともいえるよ。
>>191 阪大の方が、早計より上だよ。
早計の人は、認めたがらないけど(w
大学受験でも、阪大の方が科目数が多くて大変。
司法試験でも、阪大の方が合格率が高い。
関東だけだよ。早計を過大評価するのは。
200げとー
採用試験でペーパーテストをやらせると、
総計よりも帝大の方がよくできる。
ついでにいうと、上場企業としては、やはり英語力。
そうすると、結局、上智や青山やICUを重視してしまう。
総計司法崩れで、法学検定あり、っていわれてもねぇ・・・。
あぶない感じの人が多くて、オレは人事に上げなかったなぁ。
学者になるならしらんけど、企業の文系に対する評価なんて、
そんなもんですよ。
まあ、司法試験に関しては、数字が実績と思うけどね。
学歴オタ、キモ(w
洩れは早稲田だけど情痴の方が使える奴が多いと思うよ
所詮世界史などで偏差値稼いでる大学だしさ
情痴の奴は英語も飛んでるし
学生数が多すぎなのもネック
あの大学は商売気が強くて教育は手抜いてるから
卒業してからさえない奴が多い
大学受験における偏差値が、そこの大学生の能力を反映するのではない。
ここを間違えていると、いつまで経っても、
試験に合格しないわ、自分の能力は伸びないわ、大変なことになる。
オレの上の弟は麻布から早稲田法だが、
大学に入って、勉強能力の向上は止まってしまった。
勉強しないからなぁ、あそこは・・・。
一旦就職活動をするが、失敗。
6回目にして、未だに択一突破できず。
下の弟は付属からICUだが、留学の経験と、
TOEIC800点のスコアを生かして、
すんなり大手家電メーカーに入った。
海外で、パソコンの部品を調達する仕事をしている。
オレ?
平凡な私学上がりで、金融業界から転身した者さ・・・。
>>201 >上智や青山やICUを重視してしまう
ほんとに青山や上智がアベレージで東大生より英語できると思うか?
イメージだよ、イメージ。
帰国子女とか多いだろ。
実際一斉テストとかやってみりゃ一目瞭然ダ都思うが。(まあそんなテストないが)
それに対して東大、早計が
青学、学習院より合格率、合格数が上というのは客観的事実。
別にだからどうしたということはないが、そこを正しくみないと
そして早計東大じゃいやつは基本的頭脳が劣ってることを自覚した上で
それをおぎなうだけの努力をしないと合格はおぼつかないぞ。
別に高学歴が偉いとかじゃなくて、早計東大にはいれなかった低学歴者が
覚悟を決めて勉強せねばってこと。
それは数字がものがたっている。
>205
「早計じゃいやつ」ってなんだよ?まあ君の場合には確かに
司法試験に合格しようとすれば必死の努力が必要であるよう
に見えるけどね。それと確か24歳、26歳以下の合格者、合格率は
早稲田よりも中央の方が上だったんじゃないのかな。
早計東大ね〜。
普通、東大京大って括らない。
全然話がかみ合っていないな・・・。
201は、青山上智と早計を比較しているのであって、東大と比べていないが?
問題文をよく読もう。
つぎに、201は、企業のバイリンガル3校に対する評価を語っただけ。
司法試験の能力に対しては、「数字が実績」と、ちゃんと最後に言っている。
これに対して、205は、司法試験の土俵だけで、何故か必死になっている。
そして、最近の大学生は、偏差値だけで大学を選ばず、
自分のやりたいことができる学校を選ぶ傾向があることも看過していそうだな。
今は、優秀な人間が、必ずしも偏差値の高い学校に行くとは限らないんだよ。
オレの従姉も、数学の勉強がしたくて、海外に留学したけどね。
バイリン三校は、大学に入ってからも、語学教育が徹底しているんだよ。
だから、企業に高く評価されている。
キミは、専門科目を英語で講義されて、それを理解できるかい?
>208
しかしバイリン3校って理系の評価低いな。
またそれらの学校出てアメリカの一流大学院の出した
経済博士号取った人ってどれくらいいるの?
まあ企業の評価と言ったって要は喋り屋養成学校
といった感覚だろうが。
>209
なかなか、うがったことを言う。
企業の評価って、就職活動したことないから分からないけど、
実際の所、よくわからんもんね。
っていうか、企業って言う一枚岩がある訳じゃないし、
もし一枚岩のように見えるとしたら、
それはそういう企業が横並びってことなんだろうね。
週間ダイヤモンドのアンケートをよめ。
>211
しかし週刊ダイヤモンドのアンケートに基ずく
ランキングか・・。あれ学歴板で徹底的に突っ込まれ
てたなあ・・・。
やっぱり、自分タチがイチバンと信じていたいんでないかい?
ここのスレも、そんな臭いがするな。
実力主義の競争社会では、評価が違うのは当たり前だとおもうよ。
モノサシが大体違うんだから。
まあ、もっと言ってしまえば、個々の人間の能力をみて欲しいけどね。
どこの出身かなんて、別にして。
>213
まあそれが理想なんだけど、人間の情報処理には限界があって
なんらかのレッテル貼りをやらないと物事を処理できないのでは?
○○大学枠10名まで、なんての、今でもあるもんね。
学閥化させたくないのかもしれないけど。
そうすると、人数の多い学校、フリじゃん・・・。
不毛だな。
どうせ、オレは、毛がないYO!
司法試験に関係なく、学歴云々を強調する奴って、全然大したことない奴か、
仕事や勉強がうまくいってなくて行き詰まってる奴が多いよ。今の自分が
大したことないから、過去の栄光(といえるかすら危ういが)にしがみつくんだよ。
学歴なんてマクロな視点で物事を語るのは、自分という個人から他人の視点を避けるため。
つまり、他人に「今の自分」を直視されると「大したことない馬鹿」って事が一撃で
ばれちゃうような人間が学歴にしがみつくんだよ。
せめて今の自分の自慢をしてくれって。それでもウザイけど。
219 :
氏名黙秘:02/07/12 03:50 ID:Q2w2AMa+
秘密協定:司法試験甲案
東大枠100
京大枠 60
芋大枠 30
早大枠 60
慶大枠 50
中大枠 50
知らなかったでしょ。
漏れ関学だけど、学内には勉強をする雰囲気が無いです。
関学からの合格率が恐ろしく低いことも頷けます。
222 :
氏名黙秘:02/07/15 23:08 ID:htq61/Vt
関学にはロースクール構想もあるようですね。
ってことは、勉強する人も増えて、司法試験の
合格率がぐっと上がるってことに・・・?
しかし、そもそも司法試験は、大学の法学部のレベルに
左右されるものなのか?学生の意識のレベルが
問題ではないかと。個人の意識や勉強量の問題だから、
大学のランキングを比べても仕方ないように思われ。
有益あげ。
>>218 意味論的には真だが、
語用論的には3流大の君が言っても説得力なし
有益あげ
226 :
氏名黙秘:02/08/03 20:28 ID:Z4+IX50I
なんで早稲田って区役所の試験にまじで勉強して落ちる奴がいるのに
こんなに司法試験に受かっているのかな?不思議だ。
227 :
氏名黙秘:02/08/03 21:41 ID:0xCNbQFD
早慶の偏差値はここ数年で大幅に下り、私大バブルの時代と呼ばれる
80年代後半〜98年と比べて4つは程度下っている。上位国立は変化なし。
現在の司法受験者は、私大バブルの時代の大学受験者である。
司法試験の合格率を見て明らかなように、この時代でさえ早慶は一流阪大、
一橋には及ばないのである。
228 :
氏名黙秘:02/08/03 22:37 ID:taIZnPHr
阪大っていうほど賢くないよ
ソウケイのがうえだと思うけど
大阪の方の大学とこっちを比べるのはむずかしいけど、多分早計の方がうえだろうね。
231 :
氏名黙秘:02/08/06 12:19 ID:pPrdayFD
>>227 一橋に及ばないという結論を特に争うつもりはないが、
受験者数が5〜10倍も違うのに単純に合格率で比べるのは
ちょっとフェアーじゃない。例えば田舎の高校で2人東大受けて
1人受かったら灘開成より上ということにはならない。合格率
比較は受験者数の比較的似かよった大学間でなされるべきでは
ないか?(おもだった国立大では受験者数500人前後のところが
多いようだ)
232 :
氏名黙秘:02/08/08 06:16 ID:IBFKE6wE
>>228 大阪の人間ですが、阪大に対する地元の認識は「理系の大学」。
文系学部の評価はあんまり高くないです。
法学部で早慶と阪大両方受かって阪大に行くのは金がない人間だけです。
早慶の圧勝。
233 :
氏名黙秘:02/08/08 09:18 ID:tc79cDhd
学歴なんてさして重要じゃないでしょ。
さっさと最終合格したいね
>>232 でも、阪大の方が、合格率は高いんだよぉ
235 :
:02/08/09 13:25 ID:???
74 :無党派さん :02/08/01 20:35 ID:TSUiKKY2
当方、現在、夏スクーリングに参加中。
初日(7/31)の憲法、小林節教授の発言にショックを受けた人も
多いのではないだろうか?
コメントは避けるが、気になった発言および事実を列挙。
- 夏休みのお気楽なカルチャーセンターぐらいの気持ちで
講義をうけているあなたたち
(全く通信教育生を馬鹿にした口調で)
- 馬鹿な土井たか子
(憲法9条の改正反対をさして)
- 田中真紀子議員に対する「うるさいババア」発言
- 自分が生まれる前の日本が韓国に対して行ったことをなぜ
謝罪する必要があるか?
(韓国の方はいなかっただろうか?日本人として申し訳ない)
学問の自由から派生する教授の自由ということで、
- 遅刻は30分はあたりまえ. 生徒は厳禁(まあこれはいい)
- 講義の準備は全くなかったと思われる
- 教授の権限として、質問は一切受けつけない
- 教授の遅刻、退室は自由だが、講義中の学生の入退室は認めない
(これも一部理があるとは思うが、あまりの恐ろしさに生理現象も
我慢して気分が悪くなった)
重い気持ちで2日目を迎えたが、初日以外は別の講義の人が担当
で本当に救われた。
小林先生の講義はわかりやすかったよ。ほかの事は別としても
韓国についての発言は一つの見識としていいんでないか?
すれ違いでスマソ
有益
あげ
手異能害虫
司法電脳機 ◆jU0G4j2Aたん復活キボンヌ!!!
240 :
芋:02/08/31 03:15 ID:PyuacoYC
うざいな、学歴板かここは?工作員がいるのか?
素直なところ231のいうように母集団の多い私大ではやはり率は低くなると思う。
公平を期すなら、やはり、数の要素も無視できないと思う。
後一言、178は一橋でなく、工作員とみた。一橋の人は阪大にこんな悪意をもってない。
・・・でも、こんなのみても、別に自分が合格するわけでもないし、単なる暇つぶし
だな。ちょっと、自分が悲しくなる今日このごろ。
>>232 嘘つくなよー
<W合格 2000河合塾入試結果追跡から>
阪大経済(34)慶応経済(0)
阪大法(39)慶応法(1)
阪大理(56)慶応理工(0)
阪大工(72)慶応理工(1)
阪大医(10)慶応医(0)
ついでに他の大学はこうだね。
<W合格 2000河合塾入試結果追跡から>
東北法 (32)慶応法(4)
北大法 (28)慶応法(3)
名大法 (42)慶応法(3)
一橋法(56)慶応法(1)
神戸法(28)慶応法(2)
九大法 (21)慶応法(3)
広島大法 (12)慶応法(6)
>>234 &
>>241 なるほど、そうかも知れんが、しかし、それでも、所詮、阪大はクズ大学。
母校のスレッドが蹂躙されていても、反撃一つ出来ず。
荒らしを放置しているのであれば、それも良いが、荒らし達が去った後の
深夜(もう未明じゃな)、こそこそ出て来ては、ぶつぶつ唱えて居る。
そんな腰抜け共に、慶応外と張り合う資格はないわい。
母校?私は阪大でも234でもありません。
ただ、232があまりに平然と嘘をついてるもんだから。
245 :
氏名黙秘:02/09/08 23:50 ID:PFfzIRCE
格下と思われる大学が煽りを入れるのは2チャンの定説と思われ・・。
択一合格帝京法>>>>>>>>>択一落ち東大法
は事実な訳で。
>>247 司法試験は最終合格以外は一切の価値はありませんので勘違い
なされませんよう
煽り挙げ
250
251 :
氏名黙秘:02/09/09 20:09 ID:2II3zzZO
日大はその昔、
司法の日大と呼ばれていた時期が、
あったらしいからね。
252 :
247:02/09/09 23:58 ID:???
>>248 ホントは
最終合格帝京法>>>>>>>>>>>>>>択一落ち東大法
と書いて煽りたかったのだが
「はて、帝京からの最終合格者って存在したか?」
と不安になり、
「択一合格ならいくらなんでも帝京からでもいるだろう」
と思い直してそう書いた。スマソ。
↑
ワラタ
日大!日大!日大!
>>243 >それでも、所詮、阪大はクズ大学。
母校のスレッドが蹂躙されていても、反撃一つ出来ず。
荒らしを放置しているのであれば、それも良いが、荒らし達が去った後の
深夜(もう未明じゃな)、こそこそ出て来ては、ぶつぶつ唱えて居る。
いや、そういうのを放置というのでは?
2ちゃんのルール通りで全く問題ないでしょう。
それよりあの荒らしの方がクズだと思われ。
もしや、あなたが…(以下略)
私学より、大阪大学の方が世間の評価は高い。
みっともないからおやめなさい。別に大学名で
試験うかってるわけじゃないんだから
260 :
氏名黙秘:02/09/23 21:06 ID:tpa3ACRl
大阪大学の評価が高いとしたら、それは関西だから。ないしは理系のおかげ。
早慶の敵ではない
>>260 阪大の評価が高いのは、待兼山の周囲4qの範囲内に限った事。
それ以外なら、大阪府下でも、早慶の方が評価が高い。
しかも、駿台大阪校の講師が、はっきり、「阪大に行くくらいなら、早慶に
しておけ。世間の評価は、早慶の方が圧倒的に上だ。」と言っていた。
262 :
氏名黙秘:02/09/23 21:27 ID:YwLlONyI
早慶はピンキリが激しすぎ
あと基本的に民間で評価されていることには注意
>>261 世間の評価(教育水準の高い人々)は、旧帝大たる阪大の方が上。
DQNの評価では、早計かもしれんが。
264 :
氏名黙秘:02/09/24 01:13 ID:ZfJthe5p
だから、その世間というのは関西だろうが・・。
東京いっぺん出て来い、カッペが。
ヒロスエは早稲田に入れても、大阪大には実力では合格できない。
大阪大>>>早稲田じゃ
>>265 なるほど、実力では、「阪大>早大。」かも知れん。
が、世間一般(待兼山周辺4q以内を除く)の評価は、
「早大>・・・・(1.28×10の98乗個の>を省略)・・・・阪大。」
である。
司法板には早稲田がたくさんいるんだな。
>>266 早大は私立の中では評価が高いだけで、
国立も入れると、世間の評価は阪大より高くないよ(整形は除く)。
実際、司法試験の合格率は上なわけだしね。
別に阪大の関係者ではないが。
実際、司法試験の合格率は
阪大の方が上なわけだしね。
おめぇら、1987年の入試で、阪大(法)が定員割れ起こしたこと知らねぇのかよ!
阪大なんざ、受かっても出来る香具師はみんな逃げていく腐れ大学なんだよ。
駅弁の分際で、何ほざいてやがる。
273 :
氏名黙秘:02/09/25 01:58 ID:RGewhx4C
大学のパワーは質・量の相関関係で決まる。
阪大は質はいいが量が少なすぎ。量が多いと上ではなく下に質がのびるのは当たり前。
あの量の少なさであの質はどうかと・・・。
量が少なかったら極端に上がるもんでもあるまい
276 :
塾員:02/09/25 04:49 ID:???
早稲田、憐れ…。
受験者5000人もいるから、司法板の早稲田率高そうだな。
>>268は早稲田に10000マコツ!
>>276 よっしゃ!
>>276よ、俺に10000マコツ払え!
俺
>>268は早稲田関係者ではない。
掛け金の支払は、本日より3日以内に、お前が住む都道府県の法律扶助協会の支部に、寄附と
言う形で支払う事。
なお、マコツ通貨は、米ドルにペッグしているので、支払の際には、支払の日に
おける米ドルのレートに従い、1マコツ=1米ドルに換算して、日本円で支払うこと。
阪大は三流大学
>>268>>278 恥ずかしいから学歴板にこんなスレたてないでくれよ!
↓
23: 早稲田ですが東大と同等を自覚しています (242)
282 :
氏名黙秘:02/09/26 00:09 ID:chQQ5DXb
>>279 い、痛すぎる…。この人。
早稲田は一流だと思うけど、学歴コンプ君が多いのかな?
大阪大も変な人にからまれてかわいそうに…。
>>281 29: 早大生ですが慶應生にコンブを抱えています (174)
っていうスレもたってたYO!
>>277 塾生=慶應義塾大学の学生
塾員=慶應義塾大学の卒業生
じゃなかった?
早稲田の人がみんなそうではないです。
自分は、謙虚に国立4難関大学には司法試験の合格率で負けていることを
自覚しております。
>>282 ワラタ
>29: 早大生ですが慶應生にコンブを抱えています (174)
コンブて、おい。
>>283 わかっています。
そして、早稲田は間違いなく一流大学です。
一部の厨が暴れて大学全体のイメージが悪くならないように
以後、
>>279は放置しましょう。
なんか人間不信になりそう・・・
287 :
氏名黙秘:02/09/26 13:40 ID:QItwWecs
一通りスレ読んだけど
>>243=
>>261=
>>266=
>>268=
>>271=
>>278=
>>279=
>>280 は確かにひどいな
>阪大はクズ大学。腰抜け共
>阪大の評価が高いのは、待兼山の周囲4qの範囲内に限った事。
>世間一般(待兼山周辺4q以内を除く)の評価は、
「早大>・・・・(1.28×10の98乗個の>を省略)・・・・阪大。」
である。
>おめぇら、1987年の入試で、阪大(法)が定員割れ起こしたこと知らねぇのかよ!
阪大なんざ、受かっても出来る香具師はみんな逃げていく腐れ大学なんだよ。
駅弁の分際で、何ほざいてやがる。
> よっしゃ!
>>276よ、俺に10000マコツ払え!
俺
>>268は早稲田関係者ではない。
掛け金の支払は、本日より3日以内に、お前が住む都道府県の法律扶助協会の支部に、寄附と
言う形で支払う事。
> なお、マコツ通貨は、米ドルにペッグしているので、支払の際には、支払の日に
おける米ドルのレートに従い、1マコツ=1米ドルに換算して、日本円で支払うこと。
>阪大は三流大学
汚らしい言葉と稚拙な表現をならべたてる煽り厨
知性や気品が微塵も感じられん
こんな香具師、早稲田にはおらんぞ
てゆーか、阪大煽るのはいいけどいちいち早稲田と比較するのはよしてくれ
まじでイメージ悪くなるだろが
正々堂々と自分の大学名だして勝負しやがれ
288 :
阪大生:02/09/26 14:19 ID:???
こいつ阪大スレをコピペだけで500オーバーさせた粘着コピペ厨やろ。
いいかげんアク禁にしてほしいわ。
完全に病気ちゃうか?阪大教授になんかされて恨みあるならその人に仕返し
したらいいやん。
阪大全体を(しかも2ちゃんでw)煽るのは筋違いやと思うねんけど。
>東京いっぺん出て来い、カッペが。
>501 :500 :02/09/15 12:25 ID:???
この糞スレから、原住民を追い出した上に、500番を取りました。
この上は、逃げた原住民共を追って、新たなる冒険に出ます。
503 :500 :02/09/15 12:52 ID:???
>>502 ああ、必死だよ。お前らみたいな、いたぶりがいのあるオモチャ、簡単に
手放すとでも思っているのかい。
518 :氏名黙秘 :02/09/18 23:26 ID:???
>>514下段
あいつが阪大に居る限り、俺は戦う。
あいつが阪大から居なくなっても、阪大名誉教授となるならば、俺は、この世から
大阪大学法学部がなくなるまで戦う。俺が、阪大法学部を潰す。一生かけても潰す。
>>288 こえー。
518のカキコ、ふつうに怖いんすけど…。
こういう人がもし司法試験に合格して裁判官とかになったら
しゃれになんない判決しそう。
>>289 大丈夫。こんな香具師、まず受からないから。受かっても、研修所で裁判教官に
はねられるよ、「君は弁護士が向いている。友人の弁護士が経営している事務所
を紹介しよう。」ってね。
291 :
289:02/09/26 23:32 ID:???
>>290 そうっすよね。
でも弁護士になっても阪大出身の人には適当な弁護しかしなかったり…。
まわりの受験生にも変な人いるし、勉強ばかりしてるとどこか精神的に
参ってくるのかもしれないっすね。気をつけよっと。
292 :
阪大生:02/09/27 01:17 ID:???
>>292 オッサン、今後少しでも・・・・・・・・カキコあったら通報させてもらうわ。
香具師が逮捕されるのは痛快だが、香具師も獅子受験生の端くれだろうから、その辺
は注意してカキコしている可能性が大。
むしろ、君が、足下をすくわれないよに注意(大審院 昭和4年(れ)第669号脅迫
被告事件判決・昭和4年8月6日宣告・法律新報197号16頁・判旨:『被誣告者が
、直ちに誣告罪の告訴をする意思がないのに、誣告者を畏怖させる目的でその告訴をす
る旨の通知をした場合は、権利実行の範囲を超えたもので脅迫罪を構成する。』)。
香具師への対処としては、『香具師のカキコに対しては、完全無視。誰も、何も反応
しない。これを2ちゃんねるの全員に徹底して協力してもらう。』が唯一、最良。
と言う訳で、皆様の御協力を願い上げる。
294 :
阪大生:02/09/28 00:30 ID:???
>>293 了解しました。
この昭和4年の判例はおそらく限界事例と思われますが、
以後、香具師のカキコに対しては無視するようにします。
295 :
阪大生:02/09/28 00:42 ID:???
>>293 御礼を忘れていました。
ご忠告、どうもありがとうがざいました。
296 :
氏名黙秘:02/09/30 23:07 ID:JUSMcBKV
なんか、阪大からむと学歴板でも司法板でも荒れるな・・・。
なんでだろ?イジメ易いのかしら?
自作?
関西のヤシは受からない。
ただそれだけのこと。
299 :
氏名黙秘:02/10/11 03:04 ID:Hkddlhmt
今年の大学別論文合格率、速攻でキボンね。
302 :
氏名黙秘:02/10/11 13:58 ID:HsTMDdFA
大学別合格者数はいつ頃分かるのかな
303 :
受験番号774:02/10/11 13:59 ID:2Foo5Poa
日大なんて大学あったんだ
今年も、阪大の合格率の方が、慶早より高いやろ
age
司法試験論文合格率ランク(20人以上 )
1位 東京大 8.11%
2位 京都大 6.55%
3位 一橋大 5.53%
4位 北大 4.72%
5位 上智大 4.55%
6位 大阪大 4.38%
7位 慶應義塾大 3.70%
8位 早稲田大 3.49%
9位 神戸大 3.29%
10位 中央大 1.96%
11位 同志社大 1.77%
12位 明治大 1.21%
ちなみに択一合格者における論文合格ランク
1位 東京大 35.08%
2位 上智大 24.22%
3位 京都大 24.20%
4位 北大 24.00%
5位 一橋大 22.01%
6位 大阪大 21.15%
7位 慶應義塾大19.79%
8位 神戸大 19.13%
9位 早稲田大 18.70%
10位 中央大 16.54%
11位 同志社大 13.16%
12位 明治大 10.48%
307 :
氏名黙秘:02/10/12 00:04 ID:aq0nrLql
今年東大伸びたんですねー。
ぼくの友達もぞくぞく受かってますわ。
309 :
氏名黙秘:02/10/12 00:12 ID:quCKAzWX
お、中央がんばったじゃんか。もう、板荒らすなよな。
311 :
氏名黙秘:02/10/12 00:13 ID:quCKAzWX
平成12+13年とほとんど同じ(北大が伸びた以外は)
貼ってる奴らは不合格(ワラ
やっぱ、なんだかんだいって東大は別格だわ。
100位以下だかなんだか知らんが、やっぱすごいよ。
35lって、択一合格者のうち3人に一人は論文受かってるんだろ。
…
なんつーか、うん、脱帽。
早稲田はひどいね。人海戦術に出ているね。
★祝★司法試験史上初めて、早稲田がトップに立ちました。
平成14年度司法試験論文不合格者ランキング(1000人以上)
1位 早大 5,390
2位 中大 5,307
3位 慶大 2,944
4位 東大 2,922
5位 明大 2,131
6位 京大 1,711
7位 同大 1,384
8位 立命 1,159
9位 日大 1,042
10位 法大 1,035
11位 関大 1,033
>>315
笑らた。
317 :
氏名黙秘:02/10/12 00:45 ID:4atDDrYP
・・・・おお、祭りじゃのぅ。
なんか北大が妙に伸びたな・・・
早稲田の不合格者数もかなり凄いがw
きっと数うちゃ当たると思ったんだろうな。
319 :
氏名黙秘:02/10/12 01:00 ID:hDftE116
合格者数の増加率に対して、東大はあまり伸びてないだろう。
早稲田は明らかに伸びてないがw
<司法試験の合格率の真実>
司法試験の合格率を単純に志願者数÷合格者数で出して喜んでいる人が居るけど、
それって公平じゃないと思う。
なぜなら、司法試験のような合格者数が初めから1000人程度と決まっているような試験では、
志願者数が多くなればなるほど率は自然と下がる。
例えば、中央や早稲田のような大学では受ける前から、どんなに頑張ろうと、
4000人は落ちることが最初から決まってる。
つまり、最初の時点で合格率は20%からスタートしているということだ。
だから、1000人以下のの志願者数の大学ならMAXが100%でいいだろうが、
それを超えれば超えるほどMAXは下がって不利になる。
同じ志願者数同士の大学なら比較できるだろうが。
まあ、医師国家試験のような各種国家試験のように絶対評価の試験なら
合格率を一律に比較することはできよう。
しかし、受ける前からハンデがあるというか公平でないようなもので比較することはフェア―ではない。
野球の世界でも首位打者を取る為には打数を減らさないといけなんてことは今や常識だから、
まさかこんな事を気がついてないとは思えないけどね。
その大学から志願者数が増えると、それに比例して合格者数も増えるなんて言う人は愚の骨頂だが。
322 :
氏名黙秘:02/10/12 05:28 ID:PuXvP2km
↑いかにも算数が出来無い奴って感じの文章だね。
あんまり阿呆を晒すのはみっともないよ。というより、同じ日本人
であることを恥ずかしく思う。
ところで、どの大学を擁護したいの?
早稲田ですが何か?
今年5回目で落ちましたが何か?
たすけて
>>321 >例えば、中央や早稲田のような大学では受ける前から、どんなに頑張ろうと、
>4000人は落ちることが最初から決まってる。
>つまり、最初の時点で合格率は20%からスタートしているということだ。
>だから、1000人以下のの志願者数の大学ならMAXが100%でいいだろうが、
>それを超えれば超えるほどMAXは下がって不利になる。
>同じ志願者数同士の大学なら比較できるだろうが。
それじゃ,訊くが東大でも最初から千数百人はすべる事が確定してるんだぜ
つーかお前の謂いたい事が理解出来ない、院卒の俺が馬鹿w
>>321 つ〜かこれコピペでしょ?学歴板でもあちこち貼られていたぞ。
もっと簡単に「受験者の数が増えれば、合格率は下がるのが普通でしょ。
例えば野球選手が打率あげるために打席数を控えることからもわかるよう
に」って言えばいいのに。
神戸3.29% 神戸2.22% 神戸2.95%
東北2.63% 東北2.20% 同志2.94%
立教2.22% 大市2.16% 九大2.77%
九大2.15% 中央1.56% 大市2.34%
中央1.96% 同志1.47% 中央2.16%
同志1.77% 関大1.47% 北大1.97%
関大1.71% 立命1.21% 明治1.39%
日大1.51% 日大1.16% 法政0.84%
立命1.45% 明治0.90% 関大0.62%
青学1.32% 法政0.78% 日大0.56%
明治1.21%
法政0.86%
■■■司法試験論文合格率(論文合格/出願)
■■■平成14 平成13 平成12
一位■東大8.11% 東大7.45% 京大7.63%
二位■京大6.55% 京大5.94% 東大7.48%
三位■一橋5.52% 阪大5.40% 一橋6.16%
四位■北大4.72% 一橋5.01% 阪大5.06%
五位■上智4.55% 慶応3.94% 慶応4.94%
六位■阪大4.37% 早稲3.78% 名大4.66%
七位■慶応3.93% 上智3.25% 東北3.37%
八位■名大3.64% 名大2.63% 東北3.37%
九位■早稲3.49% 北大2.49% 上智3.25%
十位■都立3.35% 九大2.31% 早稲3.01%
hage
東京にある大学が有利
司法試験が一番難しかった昭和50年代の大学別合格率ないの?
つまり、
「うちの大学はバカばっかりだから合格率低いのはあたりまえ」
と言いたいのかな?w
そもそもこういう議論って何か意味があるんだろうか?
おいらは東大卒で昨日の結果はショボーンでした。
母校がいかにすごくても自分がおちたら関係ないですよ。
逆に母校がいかにしょぼくても自分が受かればいいじゃん。
何が言いたいかって言うと、ここで、マジになっているやつらって気の毒だってこと。
おかしなところにアイデンティティーを求めてさ、大学ネタスレも、仲間の交流を図るならいいけれどここのスレのようなところは本当にくだらないよな。
そうそう。
漏れも大学はたいそうなところだけど、
母校がどんなにすごくても、自分が受からなきゃどうしようもないんだよな
そういっても
帝京合格者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大卒べテ
とか書かれると怒るんだろ?
336 :
氏名黙秘:02/10/12 15:20 ID:izHpOGLO
岡山大 合格者1
哀れ駅弁
>>335 事実だから書かれてもしょうがないんじゃないか?
そういっても
京大卒合格者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大卒無職べテ
とか書かれると怒るんだろ?
なんといっても東大だよ。
あとは何をとるのも勝手。
弁護士でも医師でも東大卒の無職にすらかなわない。
ていうか、弁護士や医者なんかだと東大卒と口をきくこともゆるされない。
「人権派弁護士」っていっても社会的評価は東大卒の無職以下。
東大卒なら無職でも世間から尊敬される。
50浪までならまず東大を目指すべし。
なぜ国立音大で受かってるやつがいるのかと、小一時間問い詰めたい。
変人でもいいから受かりたかった・・・
恋人でもいいから受かってくれ…(意味不明)
慶応も落ちたな。今年も早稲田の大勝。
346 :
氏名黙秘:02/10/13 13:50 ID:COoMmaNY
過去三年の合格率で常にベスト10に入っているのは
東大、京大、一橋、上智、阪大、慶応、名大、早稲
の8校。
まあ、この8校は文句ナシにLC当確だな。
上智は無理かと思っていたが(研究はダメボだが)認識を改めた。
たくさん受けると合格率が下がるという話(負け惜しみ?)がでていたが
中央なら中央出身者が受けているわけで別に出身校を詐称しているわけではない。
早稲田とか中央が5000名も受けるということ自体が異常で
「受からないヤツまで受けているから」
というのなら、そういう馬鹿がいるということが大学のレベルを表している
と言っておこう。
2名受けて1名合格で50%というのは論外だが、合格者10名以上なら母集団は
500名はいるわけだから意味のある数字だと思う。
>>346 マジレスすると、その中で大阪大と名古屋大だけはやばいらしい。
国立大学で法科大学院用に特別予算が拠出されるのは、2004年度段階では5,6校に抑えるとの話。
東大・京大は当然で、一橋・神戸・東北大もほぼ確定。
あとの1,2校分の枠を地底で争うということになるんだが、どうなるだろうね?
348 :
347:02/10/13 14:36 ID:???
ちなみにこれに選ばれなくても、今までの予算をやりくりして
法科大学院を作るのは自由。
つまり上記に選ばれなければ私立大と一緒ってことのよう。
>>346 言うほど意味がある数字かねえ?
仮にすべての合格者が同一校出身者で占められた場合を考えて見ろよ。
その数字からして大きな差があるのに大学別合格率なんか出しても無意味だろ。
結局大学別合格者数だけが重みを持つ数字だと思う。
何人優秀な人材を抱えている(た)のかという意味でな。
東大は258人、早稲田は195人、京大は120人、慶應は113人・・・の優秀な人材を
抱えてた、これだけが真実なわけだ。
>>346 率を云々するのはせめて100人以上合格者を出してからにしてください。
結局その資格があるのは東京早慶中だけです。
合格者がすべて。
慰めに率を云々するのはかまわないけどね。
確かに合格者数は重要なデータだね。
ただ、学部の人数自体に大幅に差があるから、率もある程度必要ではないかと。
法学部、って言っても政治学を志すやつが3,4割いるところもあるわけで。
馬鹿ばっか
今年も新たなデータが刻まれる・・・
だからさー、自分がうからなきゃ、どんなに合格者が多い大学だろーが関係ねーだろ。
そうだな、たとえ合格者0の大学でも自分が受かればいいな
357 :
氏名黙秘:02/10/27 19:54 ID:mu1p3nfm
【歴代司法試験合格者数】(1949〜2001の累計)
1 東京大学(5513人)
2 中央大学(4999人)
3 早稲田大(3320人)
4 京都大学(2378人)
5 慶応大学(1448人)
6 明治大学( 949人)
7 一橋大学( 782人)
8 東北大学( 642人)
9 大阪大学( 614人)
10 九州大学( 562人)
11 関西大学( 514人)
12 名古屋大( 469人)
13 日本大学( 466人)
14 同志社大( 356人)
15 大阪市大( 353人)
16 立命館大( 348人)
17 法政大学( 341人)
18 神戸大学( 302人)
19 北海道大( 293人)
20 上智大学( 210人)
・・・
関西学院( 123人)
(出典:『法学セミナー』『受験新報』の数字、『関関同立学』(新潮社)より)
中央大は嘘だろー。
受勲新報って中大がだしてるからかなり作為がはいってると思われ。
結局今年の大学別最終実績はどうなったのだ?
>>1 数字として実績だすならさ、論文合格者を択一合格者で割ってもダメだろ。最終合格者を択一受験者数で割らなきゃさ。
択一落ちが沢山いるが、少数(=択一合格者)は精鋭で論文はうかる学校とかあるかもしれんし。
だからN大とかでてくるんだろ。
まあ、結局、上でカキコしてる人が言うように、針灸大学だろうがなんだろうが自分がうかりゃよくて、うからなきゃどんな合格実績他界学校でも意味ない、ってことでいいんでないかい?
361 :
氏名黙秘:02/11/21 18:15 ID:TXmxqV3s
>>360 確かに論文合格者を択一合格者で割るとこうなるね。
択一合格者ベスト20「以下」の大学における
択一合格者における論文式合格率
熊本大学 33パーセント
国際キリスト 25パーセント
新潟大学 25パーセント
近畿大学 25パーセント
静岡大学 23パーセント
成蹊大学 21パーセント
金沢大学 21パーセント
都立大学 20パーセント
立教大学 18パーセント
千葉大学 16パーセント
広島大学 15パーセント
東京外語大 16パーセント
学習院大学 13パーセント
青山学院 12パーセント
横浜国大 7パーセント
大阪市大 7パーセント
専修大学 2パーセント
でも、数字だけ見ると熊本大学ってすごいのか??
362 :
氏名黙秘:02/11/24 19:30 ID:/5RHQKM5
test
363 :
氏名黙秘:02/11/24 20:07 ID:/5RHQKM5
>>360 >最終合格者を択一受験者数で割らなきゃさ。
ものスゴイ知性のヤシが、またまた御登場のようだ。
>>1が、わざわざ択一合格者数から導き出しているのは、
★択一受験者数から「合格率」を出すのは「フェアではない」からだ。
たとえば中央大学のように、在学生8000人卒業生数2万人以上の
(誰でも無試験で入学できる)「法学部通信教育課程」や
大所帯の夜間部(最近廃止された)を持つ大学は、
基礎学力において相当の懸隔のある者同士が「おなじ中央大学」として
味噌クソ一緒に括られてしまう。
ちなみに中央大学の場合、受験者数5000人のうち
ラクに1000名以上は、通信教育部および夜間部出身である。
(過去には通信教育部や多摩移転以前の夜間部から、かなりの合格者が出ていたが、
現在は「ごくわずか」であり、通信教育部からの合格者も他大卒業生であることが多い)
択一受験者数から合格率を持ち出してくるのは、
例の名物
「己の知性の低さ」を天下に向けてお披露目しているだけだろう。
「合格率バカ」君の登場は、年中行事になりつつある。
>>360 >最終合格者を択一受験者数で割らなきゃさ。
ものスゴイ知性のヤシが、またまた御登場のようだ。
>>1が、わざわざ択一合格者数から導き出しているのは、
★択一受験者数から「合格率」を出すのは「フェアではない」からだ。
たとえば中央大学のように、在学生8000人卒業生数2万人以上の
(誰でも無試験で入学できる)「法学部通信教育課程」や
大所帯の夜間部(最近廃止された)を持つ大学は、
基礎学力において相当の懸隔のある者同士が「おなじ中央大学」として
味噌クソ一緒に括られてしまう。
ちなみに中央大学の場合、受験者数5000人のうち
ラクに1000名以上は、通信教育部および夜間部出身である。
(過去には通信教育部や多摩移転以前の夜間部から、かなりの合格者が出ていたが、
現在は「ごくわずか」であり、通信教育部からの合格者も他大卒業生であることが多い)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
毎年この時期になると、
(浅薄さこの上無しの)「択一受験者数からの合格率」を
嬉々と貼り付けまくるのは、
(なぜか中大に対する憎悪が凄まじい)例の名物男だそうだが、
まっ「己の知性の低さ」を
天下に向けてお披露目しているだけだろう。
「合格率バカ」君のお出ましは、年中行事になりつつある。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>357をみて、
>>358のようなことを阿呆丸出しで
のうのうと書ける青尻小僧が登場する時代になるとは、
いやはや、隔世の感だな。
―――――――――――――――――――――
しかし
>>358は、ケタ外れに頓馬な投稿だな。
―――――――――――――――――――――
中大も舐められたもんだ。
(
>>358のような偏差値番付表微差万能バカが、イパーイ世の中には産まれているんやろな)
>>357のデータはまったく事実やし、
中央大学が長年のトップの座を奪われたのは、ここ最近のこと。
昭和26年〜昭和45年の間は、20年連続で首位であったし、
私学が官立に対して、爪先立ちせずに堂々対抗出来るようになったのも、中大の功績は大。
(遠い昔に、早稲田大学の大浜総長もその手の発言をしておられる)
ちなみに戦前も、累積司法試験合格者数は、
>>357のように、1位東大 2位中央大 であった。
>受勲新報って中大がだしてるからかなり作為がはいってると思われ。
(引用文ママ)
↑
いや〜、ここまで無教養なセリフには、お腹の皮がよじれそうやな。
中大出身ではない多くの法曹や司法試験関係者も、噴飯しているハズ。
受験新報を編集している中央大学真法会ってのは、
中央大学の司法試験受験者の私的団体(学術研究団体)の一つで、
司法試験予備校が存在しない時代は、「司法試験受験界の主導的立場」にあった。
(多くの他大出身者を含め、入会試験で受講者を制限するカタチの答案練習会を開催)
せっかく『受験新報』を挙げたのならば、
昭和46年に東大が首位をやっと奪い返した頃のバックナンバーを読んでみよ。
(東大司法試験問題事前漏洩疑惑ってのが、載っているぜw)