基本書スレ第4版

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
初版
使って損した基本書
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/994139016/

2版
基本書スレッド第2版
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1001923843/

3版(前スレ)
基本書スレ第3版
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1005384455/
2氏名黙秘:01/12/09 23:16
>>1
気が利くね。
3氏名黙秘:01/12/09 23:16
>>1 ありがとう。
4氏名黙秘:01/12/09 23:29
前スレですでに間違っていたんだけど、一番上は「使って損した基本書」への
リンクじゃないよ。「2001年度版 基本書ならこれ!」へのリンクだ。
しかも、「そんなスレッドないです。隊長!過去ログ倉庫で…」の
メッセージが出ちゃうので、こっち書いたほうがよかったな。
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/994/994139016.html

「使って損した基本書」の過去ログはこちら。
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1001/10013/1001355493.html
5氏名黙秘:01/12/09 23:31
>>4
ありがとうね。
6氏名黙秘:01/12/09 23:32
ついでに親類スレ。

◎◎◎往年の基本書(宮沢、我妻等)使ってる人
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1004377475/
7氏名黙秘:01/12/09 23:33
>>6
ありがとう。このスレも準備整ってきたね。
8氏名黙秘:01/12/10 00:51
乙彼
9氏名黙秘:01/12/10 00:56
学問じゃなくて司法試験の論証用という意味からすると
行為無価値で大谷がずーーーっと愛用されているのも
わかるね
10氏名黙秘:01/12/10 01:27
どうしてさ?
11氏名黙秘:01/12/10 02:39
そんな、あなたに次のスレ、大谷のスレは結構お勧め。

大谷刑法を糾弾する
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1005419268/

前田雅英
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/998535266/l50
12氏名黙秘:01/12/10 11:51
>>10
単純に、答案に書くべき理由付けがわりとよく
書かれている、というだけのことだろう
13氏名黙秘:01/12/10 12:17
川村正幸の手形小切手法、愛用してるし悪くは無いんだが
文章が異様だな
前田刑法のような稚拙な文章ともまた違う
なんか呪文を唱えてるみたいな不思議な文体だ
14氏名黙秘:01/12/10 13:24
手形で通説べ―スなら川村?
15氏名黙秘:01/12/10 14:46
>>13 薄いほうはそうでもないよ。
16氏名黙秘:01/12/11 03:48
で結局どれがいいの?
17               :01/12/11 03:50
>>16
前スレではプリメ-ル民法で一応の決着はついたけど。
18氏名黙秘:01/12/11 04:07
>>17
ワラタ
19氏名黙秘:01/12/11 04:22
>>8
同意。
論点の網羅度といい情報量といい、受験用としてはあれ以上の基本書はないと思う。
20氏名黙秘:01/12/11 04:28
ところで、戸波憲法が改訂されるって聞いたけど本当ですか?
21氏名黙秘:01/12/11 07:39
>>20
本当。今頃出るはずだったんだけど遅れてる。(辰巳とか行くとそう書いてある。)
22氏名黙秘:01/12/11 07:41
19はいったい何に同意しているのか?
23氏名黙秘:01/12/11 07:57
>>22
多分9へのレス
24氏名黙秘:01/12/11 08:04
再度、関連スレを整理してみます

初版 使って損した基本書
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1001/10013/1001355493.html

2版 基本書スレッド第2版
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1001923843/

3版(前スレ) 基本書スレ第3版
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1005384455/

【2001年版】基本書ならこれ!
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/994/994139016.html

◎◎◎往年の基本書(宮沢、我妻等)使ってる人
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1004377475/
25氏名黙秘:01/12/11 08:05
学者ネタ統一スレ Part2
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1007910616/

学者ネタ統一スレ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/993407399/

 学者の師弟関係をわかる分だけレスしてみよう
 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/999437110/

 大谷刑法を糾弾する
 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1005419268/

 前田雅英
 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/998535266/
26氏名黙秘:01/12/11 08:07
迷い込んできてしまった初心者の誘導

予備校が出しているベースとなる参考書についてのスレ
(初心者の方々へ:これらは普通は「基本書」とは呼びません(受験界通説))

C-BOOKvsデバイスvsシケタイ 改定版
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1007907923/

C-BOOKvsデバイスvsシケタイ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/995028413/
27氏名黙秘:01/12/11 15:52
魔骨はP&Cメンバーの一員!
http://home10.highway.ne.jp/dudley/pandc.htm
28氏名黙秘:01/12/11 18:15
どなたか、団藤先生の刑法の基本書の改訂などの情報はないでしょうか?
29氏名黙秘:01/12/11 18:18
団藤先生死亡情報の可能性の方が近いのでは?
30氏名黙秘:01/12/11 18:17
石山・現代会社法講義(仮称。出版予定がうわさされる)の具体的内容にについての情報は?
31氏名黙秘:01/12/11 18:20
>>29 まだ、ご存命なのでは?
32氏名黙秘:01/12/11 18:22
団藤博士の本は改訂を期待するのが無理。
なんで大塚じゃだめなの?中身は同じだよ。
33氏名黙秘:01/12/11 18:23
もう客観的に考えると改訂は不可能では?
ご存命なのは知っていますよ。
34氏名黙秘:01/12/11 18:25
>>32 今、大塚先生のを使っているんですが、
   大塚先生と団藤先生はセットなのかなって、
   思ったものですから。
   そこで、もう一冊読むなら、何がいいでしょうか?
35氏名黙秘:01/12/11 18:33
>>34
古い方へ戻るんじゃなくて、新?
36氏名黙秘:01/12/11 18:38
しい方へすすんだらどうかな?
大塚直系の佐久間先生はどうですか?
37氏名黙秘:01/12/11 18:56
団藤先生は只今改訂作業中です。
これは「往年〜」スレにも書きました。

団藤先生と大塚先生意外と違いますよ。
一故意犯説とか厳格故意説とか、大塚先生が独自の見解を取られている
所も結構あります。

団藤+大塚というのはいい組み合わせだと思いますよ。
38氏名黙秘:01/12/11 19:00
みなさま、ありがとうございます。

大塚+大谷の組み合わせはやばいですね・・・。
39氏名黙秘:01/12/11 19:07
団藤先生改訂作業中って本当ですか?
本当だとしたら、あのお年で称賛に値しますね。
間に合えばよいが・・・(失礼
40氏名黙秘:01/12/11 19:33
でも、団藤先生の本って、どこにもおいてない!(泣
41氏名黙秘:01/12/11 21:36
     lニ|ニl     |   ヽ ノ  ー十┐┌ー┐          ,    、
     ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三    .| / |  |  ー十一  ー十一, ヽ' '
     |二二|    /|ヽ  ヽ| ノ   / |   |   |   ー十一    |  |
     |二二|   / | ヽ  ノ| ヽ   < /  |  |  、 l     /  |
   _ノ  ヽ_    |    、|     メ  └一┘   ヽ__,   /  、l

  , - - 、                    /ヽ
 / O  \グヒャッ !       /ヽ、     /  ヽ
 ,, : ,ー, O |          /  _,;, -'''"~~    ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ         /o    O      ヽ
  ヽ ,;''"~"'';,       /  ┌─┐   ノ(   ヽ
_ノ|  ;;'';;'';;'';;''      |  /    |    ⌒    |
   ゝ、ヾ  ヾ        | ト、   |         /
 /  ヽ ヾ  ヾ      ヾ、 \ノ        ノ
    ノ\_ヾ  ヾ      /⌒ヽ、 ___/、
       ノヾ  ヾ_ _/  ノ,         ヽ
         ヽ、ゝ     ノ ノ     ハ    ヽ
           ゝ、   ノ  ノ、     ノ ゝ   | )
             ー─一'´  ゝ、        l'´
                         )          /
   |       |
   |     ー十一  ヽ、 ーナ一   ー一  ┬   ̄フ  十-
   |--一    |    ヽ、   '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ   く   / |ヽ
   |      /    ヽ、     (_    ロ   ロ   O_)   .α
   |

コピペ用
42氏名黙秘:01/12/11 21:42
>>38
大谷は団藤の研究からはじめたみたいだから親和性あるはず
43氏名黙秘:01/12/11 22:39
大谷って人格的責任論を批判的に乗り越えてきた(つもりな)んじゃないの?
44:01/12/12 00:15
厳格責任説のあたりを除去すれば大谷は大塚や団藤と親和性あるでしょ。
45氏名黙秘:01/12/12 00:25
大谷は大塚の理由付けの補充に使ったらいいよ。
46氏名黙秘:01/12/12 01:00
age
47氏名黙秘:01/12/12 02:29
サルベージ
48氏名黙秘:01/12/12 03:35
大谷使ってる人って厳格責任説は当然他説で修正するの?
49氏名黙秘:01/12/12 03:45
>>48
私は制限故意説が嫌いなので責任説で書いています。
50氏名黙秘:01/12/12 04:52
厳格責任説で問題ありません。
51氏名黙秘:01/12/12 04:54
>>49
なんできらいなの?
52氏名黙秘:01/12/12 05:06
故意はあるかないかであって、可能性ではない、ってやつか。
5349:01/12/12 05:42
>>51
深い意味はないのです。
構成要件的故意と責任故意の二つあるというのが、
なんとなく気に入らないだけです。

二つあったら非論理的だとか思ってるわけではないです。

そういう「定義」だったらそういう前提に決定するしかないわけですので
論理も なにもないわけですから。
54胴無しモナー:01/12/12 11:30
民訴は、本試験で時々、一般的な基本書に滅多に載っていない論点
(「債務不存在確認訴訟の攻撃的性質」とか「限定承認」)が
出ることがあるが、そういうのは、高橋「重点講義」と百選のマイナー判例に
何かしら書いてあるものですね。

言い換えれば、高橋+百選+一般基本書という組み合わせなら
大丈夫かな
55氏名黙秘:01/12/12 12:35
>54

 それらは君ら基本書主義者が見て見ぬふりしてる「林田マニュアル」に
のってる。「限定承認」は旧版9の既判力の章に触れてある。読み込んでた
ら喰らいついてはいける。

 民法のマイナ−問題もシケタイにのってる。

 
56漏れの民訴地獄:01/12/12 14:06
俺が味わった民訴地獄をみなさん聞いてください。

(1)何らの予備知識も無く「林田マニュアル」を読むが、よくわからなかった
(2)兼子・竹下「民事訴訟法」(弘文堂双書)を読む。
(3)Wの森が「燃える基本書だ」と言ってたのに乗せられて
   三ヶ月「民事訴訟法」を読み、おもしろいのでハマる。
   しかし、最近の論文試験にはまったく太刀打ちできないのを知って愕然。
(4)林屋「民事訴訟法概要」を読んで、文章が読みやすいので感動。
   しかし論点落ちが多いのでいかんと思う。
(5)小林・吉野「ケーススタディ民訴」を読んで、面白いが論証にそのままでは
   使えないと感じる。
(6)民訴法が改正され、それまでの本が役に立たなくなる。
(7)やむなく上田「民訴」新法版を買うが、あまりのつまらなさに通読できない。
(8)新堂「新民事訴訟法」を買い、文章が読みやすいので感激する。しかし独自説が
   多く、それまで頭の中に築いてきたこととの整合性が取れずぐちゃぐちゃになる。
(9)デバイスを買う。
(10)百選を持っていなかったことに気づき、あわてて買う。
(11)新論点の補充のため、高橋重点講義を買う。

さあ、どこまでこの地獄が続くか・・
57氏名黙秘:01/12/12 14:12
>>56
非常に漏れに似ているので涙を誘う。
漏れはマニュアル→森のテープ→酒井書店の兼子→みかづき→法改正。
今は眞とシケタイが便利だと思ってます。
58氏名黙秘:01/12/12 14:13
>>56
向いてないよ、この試験に。
59氏名黙秘:01/12/12 14:16
>>55
「基本書主義者」って久々に聞いた。
60漏れの民訴地獄:01/12/12 14:37
>>58
もっと早くあなたにそう言われていたら、違う道を
めざしていたかも知れない。
でも、もう遅すぎる。
デバイスと高橋重点講義と百選でがんばります。
わりと新しい高橋の本は別として、デバイスは最初から使っていれば
良かったんだろうね・・
61氏名黙秘:01/12/12 14:40
>>60
あんたここでデバイスよりマコツのが良いといわれたら
また新しく買うんじゃないだろうな?
62氏名黙秘:01/12/12 14:42
>>56
基本書中心をつらぬきながら、百選を最初からつぶしていなかった
のがあなたの失敗だ。百選をちゃんとやっていれば、まだ何とか
なるはず。

民訴で旧法時代に三ヶ月にはまって人生誤った人って多そうだな。
大昔ならともかく、最近の司法試験にはほとんど役に立たないだろう。
確かに面白い本だが、深みにはまって勉強した気になる分だけ
(司法試験対策という意味では)有害とさえいえる。
63氏名黙秘:01/12/12 14:43
Aプラスでいいやん
64氏名黙秘:01/12/12 14:46
>>56
民訴以外の科目でもおんなじことやらかしてるんじゃない?
65漏れの民法地獄:01/12/12 14:49
>>64
鋭い(泣
刑法は、総論に限って言うと

 前田(第二版)、前田(第三版)、平野、松宮、中山・・とやって
 このへんで結果無価値が厭になり、行為無価値に転向。
 団藤、大塚、大谷、佐久間でやっています(爆)。

 ちなみに受験5回、択一はここ3回はさすがに受かっています。 
66氏名黙秘:01/12/12 14:51
>>65
おい、HNが「民訴地獄」から「民法地獄」に変わってるが・・・
67氏名黙秘:01/12/12 14:52
>>65
福田平が抜けてるぞ。今からでも遅くはない。
コレクションに追加しとけ。
68漏れの民訴地獄:01/12/12 14:53
>>66
単なるミスです(苦笑
まあ民訴以外はそんなに地獄とは思わないのですが
民訴だけ、「なんで基本書に載ってない事項を出すんだゴルァ!」って
言いたいことがときどきあったので・・
69>65:01/12/12 14:54
受験5回ならまだまにあうかも試練
他の道を探したほうがいい

おれは10回なのでもうだめだが
70氏名黙秘:01/12/12 14:56
まあ、本によって面白いとか面白くないとかあるけれど、
しょせん相対評価なんだから、大多数の人間が使ってる本を
使うのが無難というのはあるよね
失敗しても他人と同じで済むわけだから

民訴でいえば、上田は三ヶ月や新堂より遙かにつまらない本だが
大多数が読んでるならそっちにしたほうが無難なのだ
71氏名黙秘:01/12/12 15:00
基本書主義はよくないね
72氏名黙秘:01/12/12 15:21
>漏れの民訴地獄氏

まじな話、それらの時間をすべて(たとえば)デバイス「だけ」に
注いでいた方が、はるかにマシな結果が得られたと思われ。
73氏名黙秘:01/12/12 15:43
>>俺の民訴地獄氏
気持ちは痛いほどよく分かる。きっとあなたは完璧主義なのでしょう。
学説は、どこかが納得いかないと全部かえたくなりますよ。
しかし、私は同じようなことをしそうになって、基本書は体系の流れを把握するにとどめようと
心に決めました。
だから、論点はデバイスなりしけたいなりを参照して、基本書はひたすら体系を
思い描きながら読み進む。
だから、民訴は林屋でいいと思うのです。
体系の把握には、読みやすいのが一番いいですからね。
74漏れの民訴地獄:01/12/12 15:46
皆さんの反面教師にもなったと思うのでそろそろ消えますが(泣笑、
論証は予備校教材ででも覚えればよかったですね。
すべてを基本書に書いてある文言そのままで完結させようとしたのが
誤りでした。

特に民訴。三ヶ月の文体そのままで答案に書いてG食らったこともあった(自嘲
二度と深みにはまらないように心がけたいと思います。
75氏名黙秘:01/12/12 15:48
まあ、民訴は、高橋重点講義と百選は確かにつぶしておいたほうがいいね
ここにも載っていなければ、誰もわからないだろうから、条件は同じだと思って
割り切ればいいわけだし
76刑訴で:01/12/12 15:53
渥美本を使う人はもう(渥美師が委員だったころからやってる人を
のぞいては)いないのでしょうか
77氏名黙秘:01/12/12 15:56
民訴の話

でも こんなことになりやすいのは民訴にバランスの良いメジャーな基本書がない
ってことなんだよね<上田・伊藤・新堂もバランス悪い

予備校本は予備校本で新堂をベースにしているっぽいし。
難しいところだ。

ただ最近の試験傾向だと、百選は特に重要だと思われる。
複数の説を紹介してる予備校本と、どれでもいいから基本書と、百選の3点セットがベストではないかしら
(問題演習は必須として)。
78新堂は:01/12/12 16:00
文章は本当に読みやすくていいんだけどね・・
独自説多いからな 新訴訟物だし

争点効は有名だが、それだけではなく
補助参加に既判力認めちゃってるし
79氏名黙秘:01/12/12 16:01
> すべてを基本書に書いてある文言そのままで完結させようとしたのが
> 誤りでした。
わかるわかる。
森の言葉を真に受けたんだろ?
漏れ、この言葉のおかげで思考停止した。まじで。
森氏ねと今はつくづく思う。
80氏名黙秘:01/12/12 16:05
しかし、森も三ヶ月民訴は面白いが試験には役に立たない、とちゃんと言ってるぞ。
少なくとも俺が聞いたときは言ってたぞ。
81憲法の:01/12/12 16:16
佐藤幸治はそろそろ第四版出さないかな
82氏名黙秘:01/12/12 16:21
>>81
そういや最近は書店で見かけないね。
佐藤功ばっかり。
幸治は改訂作業中なのかなぁ?
83氏名黙秘:01/12/12 16:21
>>78
争点効はもはや通説だよ。
84氏名黙秘:01/12/12 16:29
どこが通説なんだよ
85氏名黙秘:01/12/12 16:32
民訴に通説無し。
86氏名黙秘:01/12/12 22:17

                _____________
       ∧_∧    /
      (    )  < 誤った基本書主義の
      | | |    \
      (__)_)      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
      (´・∀・`)彡< 犠牲者がまた一人!
       人  Y     \
      し (_)
87氏名黙秘:01/12/13 00:00
通説って言葉の定義にも争いがある。
兼子理論を通説と見るか、
現在の多数説を通説と見るか。
88氏名黙秘:01/12/13 00:01
里港は政府の御用達学者と化した
89氏名黙秘:01/12/13 10:52
民訴で苦労した話はひとごとではないな(苦笑
俺も刑訴は、渥美・書研・田口・・・と買い揃えて読んでたら
訳がわからなくなり、マコトのシケタイ読んで初めて
理解できて感動して現在に至る。
90氏名黙秘:01/12/13 18:51
一冊を繰り返し読むのが大事。
91氏名黙秘:01/12/13 19:56
憲法は戸波だろ。戸波!
92氏名黙秘:01/12/13 20:00
戸波、最近の議論もちゃんと載っててしかも厚くない。
芦部憲法と整合性ある。
非常に使いいいね。
ただ、気になるのは、もともと社民的な芦部憲法よりもさらに左に寄ってること。
93氏名黙秘:01/12/13 20:05
今日、丸沼に行ったら、ファーストステップ会社法(長瀬範彦)
という本が平積みだった。
「1日で中級レベルに」のオビを見て思わず買いそうになったけど、
なんとか踏みとどまったよ(わ
94氏名黙秘:01/12/13 20:05
ま、本音がどうかは別として、ケンーポは左くらいが答案としてはちょうどいい。
95氏名黙秘:01/12/13 20:21
最近、林屋民訴を薦める書き込み多いけど〔同一人物か?)、ほんとにいいの?
ちょっと気になって。
96氏名黙秘:01/12/13 20:23
あと、商法は、弥永読みにくい。
もっとマシなのないか?
97氏名黙秘:01/12/13 20:33
>>96 商法のどれや?
98氏名黙秘:01/12/13 20:33
>>96
末永、読みやすいと思うが。
99氏名黙秘:01/12/13 20:59
末永って・・・あのちょっと薄いハードカバーのやつ?
出版社もあまりきいたことがない所の。
100氏名黙秘:01/12/13 21:02
末永先生は試験委員だYO!
会社法は百選の判例ほとんど全部触れてる。必要なことは全部書いてあって
コンパクト。

手形はちょっと薄すぎじゃねーか?という気もするけど、最近の傾向だと、
あれでもいいのかな。
101氏名黙秘:01/12/13 21:03
96は弥永って言ってるようだが。
102氏名黙秘:01/12/13 21:05
>>95
林屋は文章がソフトで読みやすいのですが、それだけに直接答案には使いにくく
圧縮する必要があります。かなり「やまとことば」的な文章です。
また、若干薄いだけあって、論点落ちは避けられませんから、補充教材(予備校物など)は
必須です。

>>99
末永の出版は中央経済社。田辺有価証券法を出してるところと同じ。
簡潔でひととおりカバーしたものが欲しいなら、末永がいいと思います。
鈴木会社法の後継といったところでしょうか。
もっと詳しい本がいいなら他にいろいろあるでしょうが、会社法でどのみち
あまり深くやっている余裕はないと思います。
103氏名黙秘:01/12/13 21:06
>>101
ほんとだ。続けて読むとなんかおもろい。96の無視されっぷりが
104氏名黙秘:01/12/13 21:07
その永って手形はどう?
105氏名黙秘:01/12/13 21:09
民訴の中野はどうなんでしょう?
106氏名黙秘:01/12/13 21:10
>>104 「末」いれないと弥永かと思うぞ。
10799:01/12/13 21:12
>102
そうですか。
ありがとうございます。
林屋は「やまとことば」ですか。
ということは、自分的には読みにくいかも。
最近は使っている人多いのですか?

末永は全く知らないのですが、東大系の正統派ですか?
いや、何派でもいいのですが、主流に乗ったほうが、司法試験は戦いやすそうなので。
108氏名黙秘:01/12/13 21:12
>>101>>103
96が弥永が読みにくいからマシなのはないか?と聞いているのに対して
98以降で末永なら読みやすいよ。と答えているのではないの?

別に96を無視してるわけじゃないぞ。
109氏名黙秘:01/12/13 21:16
要するに末永の会社と手形はイイようだな。
110氏名黙秘:01/12/13 21:16
末永会社法については前スレでも話題になってたと思うけど、今dat落ちしてて
見れないか…。かちゅーしゃ入れて読んでみてね。あと新山先生の本も
良いとかいう話が出ていたな。
111氏名黙秘:01/12/13 21:27
               _____________
       ∧_∧    /
      (    )  < 会社法の場合は
      | | |    \
      (__)_)      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
      (´・∀・`)彡< 基本書で悩むより、まず条文潰すんだからな!
       人  Y     \
      し (_)
112氏名黙秘:01/12/13 21:42
民訴地獄さん、書き込みとても参考になる。
もっともっと、他の科目に就いても愚痴を聞きたいです。

確かに、この世界、一冊に完全性を求めると嵌る。
よりいいものを探し始めると駄目。

予備校本は予備校本で使い難い面も多い。同じ。あと、近時の口語系学者本も。
誤植・根本的間違い・いい加減な定義などなど。
分かりやすいけど、記憶し難い。
シケタイ民訴みて上手くまとまってる箇所もあれば、
とても使えないと思う箇所も多々あり。

結局、
最も一般的な基本書1冊(or 信頼に値する講師の講義1つ)
を中心にマスター→一杯演習  且つ、情報整理

気に食わないところ多々あるが、

件 戸波
民法 うちだ
刑法 前田
商法 密 やなが たなべ
民訴 上田
刑訴 田口 安冨講義

でいいんだよ。あとはどれだけマスターできるか、
また、もっと具体手にはどう使うかの問題。
同じ本を使っていても使い方次第。

戸波・内田・前田あたりは頭から通読でもいいだろうが、
上田とかでそれやると壮大な無駄になる。

このへんは勘の問題だろうけど、速く受かる人はその使い方が上手い・
勘の働く人なんだと思う。勘ってあてずっぽうという意味じゃなく。

所詮、それに尽きる試験だと思うよ。マスターしてない受験生が
殆ど。まともに、マスターしてんの2000くらいなんだろ。
113氏名黙秘:01/12/13 21:45
民訴は体系が重要だよ。通読しなきゃ。
114氏名黙秘:01/12/13 21:47
民訴地獄さん、刑訴はどうしてるの?
新しく始めた科目だからかえって点数がいいとか?
まさか、渥美説にはまってるとかいうことはないよね。
115氏名黙秘:01/12/13 21:49
>>113 円還的構造ってやつだね。
116漏れの民訴地獄:01/12/13 22:00
おお、ちょうど呼ばれていた(苦笑
刑訴は両訴時代になってから始めたわけですが、学者本は田口を持っているものの
あまりに圧縮されすぎな気がして頭にいまひとつはいりにくく感じたので、
デバイスを買ったものの、これも読みづらく、結局シケタイを買って、はじめて
科目に親しみを感じるようになりました。

憲法は・・・芦部、佐藤、伊藤、戸波を持っていますがメインは芦部。これは沢山持っていても
混乱は感じませんね。濫読したのが択一では役立っています。
民法は・・・松坂を読んでいましたが今はデバイス。内田は持っているだけ。
商法は・・・会社法は鈴木のあと、弥永を経て、ここで書かれてる末永に移行。特に問題なし。
     手形法は川村(薄いのと厚いのと両方)。弥永も補充用に持っています。これも問題なし。

・・まあ、本集めて混乱したのは民訴だけです。あとは何とかなっています(苦笑
117氏名黙秘:01/12/13 22:00
手形は誰が通説に一番近いの?
118氏名黙秘:01/12/13 22:02
>通説に一番近い

わらた
119氏名黙秘:01/12/13 22:03
いないんじゃない?
120民訴の謎:01/12/13 22:04
民訴の本で、自分自身が通説で書いている学者って
見たためしがないんだが、いるのか?

どの学者も著作の中で通説批判ばかりしているではないか。
121氏名黙秘:01/12/13 22:07
結論:通説を採る者は誰もいない。
122氏名黙秘:01/12/13 22:12
手形の通説=田中耕太郎
民訴の通説=兼子一
123氏名黙秘:01/12/13 22:32
手形の通説=マコツ
民訴の通説=マコツ
124氏名黙秘:01/12/13 23:06
まあ、東大生も帝京大生もだいたい同じ本読んでるんだけど、一番から3万数千番まで(笑)、順番がついちゃうんだよね。
125氏名黙秘:01/12/13 23:06
通説の定義を頼む。
126氏名黙秘:01/12/13 23:08
東大生、順番大好きだモンね(w
127氏名黙秘:01/12/13 23:10
通説=痛切
128氏名黙秘:01/12/13 23:11
東大のエライ先生が師匠のエライ先生から一字一句同じように受け継いだのが「通説」。
京大での同様の説が「有力説」。
その他帝大、早慶のエライ先生の説が、「少数説」。
129氏名黙秘:01/12/13 23:12
マコツの説=受験生の通説
130氏名黙秘:01/12/13 23:15
>>128
んじゃあ、手形法の創造説も通説ってわけぇ?
131氏名黙秘:01/12/13 23:16
創造説は定説です。
132氏名黙秘:01/12/13 23:17
民訴の通説って、三日月ちゃうの?
133氏名黙秘:01/12/13 23:47
>>132
さすがに違う
三ヶ月先生は邪説
134氏名黙秘:01/12/13 23:51
>>133
こらこら
このスレでマジに語っちゃイカンw
135漏れの民訴地獄:01/12/13 23:54
かつて三ヶ月民訴に熱中したころ、

「極論すれば、往来の適当な人をつかまえて、飼い猫が死んだことの
 確認の訴えを起こすことすら可能である」
「パンを求める者に石を与えることのないようにせねばならない」
「選択的併合こそ、旧訴訟物理論が日本で最後にたどりついた墓場で
 あったのである」

などの言い回しばかり覚えて、試験にはいっさい役に立ちませんでした。
136氏名黙秘:01/12/13 23:55
デヴァイスが通説
137氏名黙秘:01/12/13 23:56
>>135
ハゲシクナキワライ
138氏名黙秘:01/12/13 23:59
>>135
三ヶ月ってそんなのなんか!?
139氏名黙秘:01/12/14 00:01
読みはじめたら眠れないらしいね。
合格してから読んでみたい。
140漏れの民訴地獄:01/12/14 00:04
あと、

「既判力は一事不再理の原理から流出するのである」

とか言うのもあったな>三ヶ月
141氏名黙秘:01/12/14 00:14
三ヶ月って平野龍一みたいだ・・・
東大の大御所はこういうのが好きなのか
142氏名黙秘:01/12/14 00:34
三ヶ月の教科書って有斐閣のと弘文堂のが存在するが
>>135の表現ってどっちに出てるの?
143氏名黙秘:01/12/14 00:37
木村晋介が 感動した!っていってたのも
弘文堂と有斐閣のどっちなのか気になる
144>142:01/12/14 00:37
弘文堂の方が一般に読まれていました(過去形)のでそっちでしょう
夕日閣のは古すぎて読まれていない

民訴の新法に対応していないので、もはや条文が合わず使えませんね
というか、もともと実質面では使えなかったが、形式面でも使えなく
なっただけですが
145氏名黙秘:01/12/14 00:52
民訴上田は今読んでた。
確かに、面白くはないわな。
しかも、アクセントのつけ方難しい。といつも思う。
迷うんだよね。
これ飛ばしちゃっていいのかな。覚えなくていいのかなって。
イトマコのも結構網羅的だ。
民訴って少なくとも憲法よりは時間要るな。
146漏れの民訴地獄:01/12/14 01:01
民訴は、文章が面白く読みやすい本ほど受験生に使われない傾向に
ありますね。
三ヶ月、新堂、林屋・・がマイナーなのはそれなりの理由があると
思います。

上田とか伊藤とか大学双書とか、砂をかむようなのがメジャー。
147氏名黙秘:01/12/14 01:21
三ヶ月は「法学入門」が面白い。
148氏名黙秘:01/12/14 01:23
>>146

ハゲドウ。
一番いいのは、信堂が大学双書を全て書き直せばいいんだよ。
日本語から日本語への翻訳ね。
149氏名黙秘:01/12/14 02:10
基本書地獄に陥る科目って刑法・刑訴・民訴ぐらい?

基本書を買い込んでも
手形だと学説が対立してる割に地獄までいきそうにない気がする。
>>116 読むと憲法は案外役立つそうだし、
民法・会社法で基本書地獄ってきいたことないねえ。
150氏名黙秘:01/12/14 02:18
三ヶ月は、有斐閣の方が断然面白い。
古いけど、まだ若かりし三ヶ月が書きたい放題書いたので
伸び伸びとしていて勢いがある。
>>135の最後のは有斐閣版にあったはず。
151氏名黙秘:01/12/14 02:39
三ヶ月の有斐閣・法律学全集の古本を買ったら、初回配本時のしおりが入ってた。
そこには、「若手」学者であった三ヶ月先生の苦労や悩みが綴られていて感動した。
152氏名黙秘:01/12/14 02:39
三ヶ月の有斐閣・法律学全集の古本を買ったら、初回配本時のしおりが入ってた。
そこには、「若手」学者であった三ヶ月先生の苦労や悩みが綴られていて感動した。
153氏名黙秘:01/12/14 08:06
色々持ってても損しないのは憲法くらいかな。
あと、刑法は反対説のも一つくらい。
154氏名黙秘:01/12/14 10:40
憲法は細かいところで悩んでも仕方ないし構図的には明快だから、
基本書をたくさんもっても悩まないと思う。
民法はたくさん基本書を集めても深入りする余裕自体ないだろうし。
155氏名黙秘:01/12/14 10:57
三ヶ月民訴は、金に余裕がある人は、
試験勉強で頭が疲れたときの気分転換用に
買っておくといいよ。
基本書じゃなくて読み物としてね。
あれは一種の文学作品だから。
しかも、マンガを読むのと違って、まったく試験に100%無関係な
わけでもないから損にはならない。
有斐閣でも弘文堂でもどっちでもいいだろう。
156氏名黙秘:01/12/14 12:24
↑なんて読むの?ユウイカク??
157氏名黙秘:01/12/14 12:26
>>156
マジなのか?ネタだろ?ネタだよな?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1002305548/
158氏名黙秘:01/12/14 12:31
三ヶ月って、創価学会じゃないのか?
159氏名黙秘:01/12/14 12:36
↑なんて読むの?サンカゲツ??
160氏名黙秘:01/12/14 12:37
三ヶ月先生の講演を以前聴いたが、ご老体とは思えないほどパワフルな
しゃべり方をする人だったという印象がある。
三ヶ月の民祖(弘文堂)が試験に役立つかどうかは別として、あの
目次は民祖を理解するのに役立つと思う。(眠素の円管的構造ってやつですね)
161氏名黙秘:01/12/14 13:36
三ヶ月って学徒出陣の時の東大の旗手だった人でしょ?

大昔の本整理してたら学研マンガの「日本の歴史」シリ−ズが出てきて、
雨の神宮で学徒の旗手してる人のカットがあって感動した。

おお、こいつが三ヶ月か〜って。普通の少年の顔してたがな。
162いつのまにか:01/12/14 13:55
三ヶ月スレになっているが、他の基本書についてもちゃんと語ろう。
松坂民法を使ってたら答錬で出た「準占有者への弁済と預金払い戻し」の
論点が全く書けず愕然としたことがあったな(w

松坂はwの森が(内田が出る前)勧めていたので買ったんだが
新判例や新論点がのっていないものを使っちゃいけないんだって
そのときわかったよ
163松坂は:01/12/14 14:02
昭和50年代で終わってるんだったっけ?
20年近くの判例と新論点を自分で補充しなくてはならない。
どうせ古いのを使うんだったら、我妻講義を買って、
予備校もので補充したほうがいいと思う。
164氏名黙秘:01/12/14 14:38
>>162
内田が出る前ってカナーリ前じゃあ・・・
随分ご苦労なすってるんすねえ・・・
165Wの森といえば:01/12/14 14:45
最近は知らないが、俺が最初に森のスーパー論文を見たときは
刑法は大塚説をベースにしていた。

そのあと、「大塚をまず読み、次に大谷、最後に仕上げで前田を読め。
複数の本を読んで混乱するなら司法試験やめろ」とかいっていたような。

最近は平野+山口説になったのか?
166氏名黙秘:01/12/14 15:47
伝統的なスタイル(我妻、松坂)で最新のものといえば田山しかない。
が、なぜか人気がない。
ローカルすぎるのか。
167氏名黙秘:01/12/14 15:54
>>166
早稲田系だからじゃない?
168氏名黙秘:01/12/14 15:54
そうそう、森の弊害の一番は松坂!!
わしゃ、手垢でぼろぼろになるくらい読んだ。
結果。
役立たず・・・。

ベテになって○年。
今じゃ民法は論文でA連発できるくらいになってるけど、
基本書の文言にこだわったことなんかない。
事案からの論点抽出、原則→修正の必要性と許容性・・・
森の指導に意味なし。
169氏名黙秘:01/12/14 15:57
>>168
てか能力的にこの試験に向いてないんじゃない?
170168:01/12/14 15:58
こういっちゃあなんだが、
一番役に立ったのは、基本書ではなく、
集めた優答の検討だった・・・。
とても悲しい。基本書マニアベテのつぶやきでした。
171    :01/12/14 15:58
何で司法試験程度の試験に受からんのか。
所詮は相対試験。
172氏名黙秘:01/12/14 16:01
>>169
かもしらんね。
でも一応俺東大卒だし、択一は早くから合格し続けてるし・・・。
森の論文指導がなけりゃあ、って思うのは甘えかなあ・・・。
ちなみに、ベテというほど回数受けてないんですが。
やっぱり能力かなあ。
173氏名黙秘:01/12/14 16:02
結局大してアタマ良くないのが基本書渉猟しだすとロクなことにならん。
勉強した気分に浸るだけ・・・
やっぱ自分の能力に対する謙虚な自覚が肝要かと。
174氏名黙秘:01/12/14 16:02
あ、172は168でした。なんで名前消えたんだ?
175氏名黙秘:01/12/14 16:07
>>172
森の授業にせよ基本書にせよ素材の一つに過ぎないということで、
批判的に受容することができるというのが「能力」なのでは?
東大云々はあんまり関係ないと思うが。
自分も色々軌道修正しつつ合格して漸く分かった。
176168=172=174:01/12/14 16:13
全くおっしゃる通りです。
軌道大修正中です。
今年は憲法で大きくこけたんだけど、来年こそは・・・
177つーか:01/12/14 16:33
松坂よりは、ダットサンの方が、早く読めるし、まだ改訂が多いし、
足りない部分があることが最初からわかるだけ、はるかにマシだと
思うが
178氏名黙秘:01/12/14 19:49
ダットサンはいいね。
民法は短期間で通読することが困難なので、あの分量で、通説で安心できるところがいい。
あとは優秀答案、予備校的論点主義、内田の民法、過去問、判例で補えばいいんじゃない?
179氏名黙秘:01/12/14 20:06
基本しょってさ、そこに書かれた一言一句をそのまま書くような
ものじゃないでしょう。
その法律のものの考え方やツリーを構築するものでしょう。
だから、三ケ月先生あたりはおもろい例えが出てきたりする。

自称基本書主義者の人の大半は文言や言い回しをまる覚え。この先生は何説。
というのしか入ってない。しかし、それは基本書主義ではない。
学者が書いた本を読めば基本書主義になると思ったら大間違い。
新堂でも新堂説を取らなければいいし、他でも同じ。
あまりに自説とは違いすぎると効率は悪いけれど。
180氏名黙秘:01/12/14 21:22
森も今は松坂じゃなくてダットサン使ってるんじゃなかった?
181初学者です:01/12/14 21:47
行為無価値論を採る人間は山口厚の総論読まないほうが
いいですかね?
182氏名黙秘:01/12/14 21:53
初学者が読むと混乱するかもなー。
初学者は、ほんと、シケタイをお薦めする。
いっとくけど、山口は薄いよ。
183マニアくん:01/12/14 22:32
神田で今日、団藤「新刑事訴訟法綱要」見つけたので
おもわず買ったんですけど、試験には役立たないかな?
184氏名黙秘:01/12/14 22:35
マニアくんにはいいんじゃないの?(笑)
比較的名文だから、通読は楽しい。
試験には・・・そうだね、制限故意説の本家だから、
本物の論証が読めるくらいかなあ。
古本屋で見つけたらゲットだね。
185氏名黙秘:01/12/14 22:46
>>94
ケンーポ、漏れの場合。
 浦部を読んで芦部で書く。これ最強。
 過去3年間択一憲法は19、19、20だった。
 四人組はいらない。
186氏名黙秘:01/12/14 23:59
>>185
四人組っていい表現だな(w
187四人組?:01/12/15 03:35
革命罪死 (8月革命説は死んだ)
造反有理 (反発には理由がある)
188氏名黙秘:01/12/15 03:51
正月は弘文堂・三ヶ月を読むか。
189氏名黙秘:01/12/15 04:05
なぜに三ヶ月??
190ケロ:01/12/15 04:41
民法のいい基本書は何ですか。おしえてください。
191氏名黙秘:01/12/15 04:42
双書
192氏名黙秘:01/12/15 05:06
総則: 能見
物権担物: S
債総: S
不法行為: 吉村
193氏名黙秘:01/12/15 05:12
担物 高木多喜男
債総 沢井裕
194氏名黙秘:01/12/15 06:17
刑訴の制限故意説って何?
まだ、入門で刑訴入ってないので。
195氏名黙秘:01/12/15 06:18
>>194
(゚Д゚)ハァ?
196氏名黙秘:01/12/15 06:46
山口の本過激だな。
俺が一番。それ以外の説は馬鹿が採る物。
こういってるように見えて仕方がない。
○○説のようなものは論理的に破綻しており、、、、ここまで書くか?普通。
197氏名黙秘:01/12/15 07:02
>>196
木村亀二よりはましじゃないの?
○○説は誤りであるって言うからね、あの人は。
198氏名黙秘:01/12/15 07:05
>>194-195
きっと、
>>183-184
のことじゃない?
199氏名黙秘:01/12/15 07:08
刑法と珪素読み間違えたんだろ。
200氏名黙秘:01/12/15 07:12
山口、俺も好きだが、判例の引用、当てはめが薄い。
凝縮された文体。
全くの初心者に向くかな〜?
まあ、灯台で、先生の授業を聴く機会に恵まれている人はいいが。
201氏名黙秘:01/12/15 07:39
> 凝縮された文体。
か?
202201:01/12/15 07:41
あ、凝縮された「内容」って言いたかったのかな。それならその通り。

「文体」は凝縮されてないと思います。
203氏名黙秘:01/12/15 07:53
>>196
浦部よりまし
204氏名黙秘:01/12/15 08:00
>>203
ありゃトンデモ本。
205氏名黙秘:01/12/15 08:57
確かに論理的に多説を批判してはいるんだけど。
あんたはそんなに偉いのか?と思うんだよ。
本では過激なのに実物はおっとりしてるのも萎え。
206氏名黙秘:01/12/15 08:57
>>205山口本ね。
207氏名黙秘:01/12/15 10:17
そんなに過激かな?
最近出た有斐閣の基本書のこと?
208氏名黙秘:01/12/15 13:05
シケタイ民訴と上轍って配列そっくりじゃん
氏ってた?
俺知らなかった。
ってことは、シケタイで絞りかけると便利棚とか思ってる。
209氏名黙秘:01/12/15 13:57
>>208
つか、問研の解説からして上田の配列にべったりじゃん。
210氏名黙秘:01/12/15 15:13
>>185
択一じゃなくて論文の成績うpしてよ
211氏名黙秘:01/12/15 16:03
>>209

こういうのって、あり難いよね。
特に俺のような非伊藤塾で上田使ってる奴には。
212氏名黙秘:01/12/15 16:06
「理論刑法の最前線」?確か岩波からでてたやつ。著者だけみると
魅力的だが、どうよ?
213氏名黙秘:01/12/15 16:25
いいよ
214氏名黙秘:01/12/15 16:58
上田の本見ると、いつも社会党の上田哲の顔が思い浮かぶよ。
215氏名黙秘:01/12/15 17:19
消極的構成要件要素理論は、どう?
216氏名黙秘:01/12/15 17:22
>>215
論外。
217氏名黙秘:01/12/15 18:40
いつになったら、内田・民法は改訂されるのよ・・・。(大泣
        内田・民法4はでるのよ・・・。(中泣
        前田・刑法はかいていされるのよ・・・。(小泣
        ・・・。(泣
218氏名黙秘:01/12/15 18:42
近江民法講義Yもいい加減に出せ!
早大生は近江に催促してくれ。
219氏名黙秘:01/12/15 21:47
べつにいらない。。。。
220215でないけど:01/12/15 21:48
>>216
なんで?
やっぱ受験政策上?
221氏名黙秘:01/12/15 22:27
Cbook民素も上徹準拠っぽいね。
222氏名黙秘:01/12/15 22:40
安冨集中講義は、絶対手に入らないと思ってた。
でも売っていた。よかった。
223氏名黙秘:01/12/15 22:48
>>218
近江先生の本も最初は受験生に評判が良くて、財産法が全部揃えば
将来的には双書に代わって民法全体のシェアNo.1基本書になるのか?
と思われたけど、なかなか揃わないうちに内田先生の本が3部揃ったら
かわいそうなくらいの人気急落ぶりで、まったく見向きもされなくなったね。
224氏名黙秘:01/12/15 22:50
近江本の何が悪いの?
225氏名黙秘:01/12/15 22:55
1だけ横書きにしてももう遅い。
226氏名黙秘:01/12/15 23:41
間違え・誤字多すぎ。
読んでいてつまらない。
少数説多い。
2色刷り意味なし。
一応持ってるけど・・・
227>217:01/12/15 23:51
内田はIは成年後見対応してるし
他を改訂する必要なんかないじゃん
228氏名黙秘:01/12/15 23:57
内田民法は改訂する必要なんてないじゃん。

確かに、家族部分は早くしてって感じだけど。

近江民法いい本。とてもいい本なんだけど、
一番の問題点は分量でしょう。分量が内田民法の方がまだ司法試験で要求される
ものにちかいということか。

少数説云々では内田の方がよっぽど特異で近江の方が穏当だと思うが。
229氏名黙秘:01/12/15 23:59
S程度の量なら、あの分かりやすさならシェア1とってたでしょ。
近江
230予備校教材だが:01/12/15 23:59
Wの「判例で書く刑事訴訟法」ってどうよ?
231氏名黙秘:01/12/15 23:59
よしきさんのP参照。
232氏名黙秘:01/12/16 00:02
内田とSだと、どっちがいいのかな?
233氏名黙秘:01/12/16 00:03
中間法人法。抵当権他判例の変更
234氏名黙秘:01/12/16 00:04
頑張ろう!
235氏名黙秘:01/12/16 00:10
>>233
そんなもん百選重版で読むものであって、
いちいち基本書改訂するようなもんじゃないだろう
236氏名黙秘:01/12/16 00:16
>>232
内田
237氏名黙秘:01/12/16 00:17
抵当権の新判例・判例変更は結構大きいような。
238氏名黙秘:01/12/16 00:18
確かに、判例変更されたからね・・・。
239ベテ:01/12/16 00:24
森先生のご指示に忠実に従って、
松坂「民法提要」に20年分判例を手書きで補って
おまけに択一出題箇所に印を全部つけてた
俺の立場はどうなるんだ。
240氏名黙秘:01/12/16 00:29
>>239
ご愁傷さま
241氏名黙秘:01/12/16 00:45
>>239
オマエに立場なぞないわ
242氏名黙秘:01/12/16 00:48
森は、今は新しい基本書をベースにしているから、まだいいんだよ。

>>239のように、少し前の頃、松坂民法や大塚刑法が既に時代遅れになって
いた時期に森に教わって盲信した連中が一番哀れ。
243氏名黙秘:01/12/16 00:48
>>239
一生受験生
244氏名黙秘:01/12/16 00:49
>>242
もう合格していますが、何か?
245氏名黙秘:01/12/16 00:50
アタマ悪いくせに基本書の字面なぞって勉強した気になってる奴は
ホント哀れ
246氏名黙秘:01/12/16 00:50
>>244
ハァ?
247氏名黙秘:01/12/16 00:51
>>244
哀れ
248氏名黙秘:01/12/16 00:52
>>244
脳にウジがわいてますな
249氏名黙秘:01/12/16 01:18
話変わるけど、田辺先生が薄い会社法の本出したよね。双書サイズだったかな?
出版社は商事なんとか〜ってところ。
13ねん改正対応らしかったけど読んでみた人いる?基本書にはならんと思うが。ざあっと流すのには良さそうだと思った。
立ち読みしただけだけど。
250氏名黙秘:01/12/16 01:21
文庫本みたいなの?
251    :01/12/16 03:17
>>217

内田が運良く担当していれば、民法第四部(親族、相続)の講義を本郷で聞くべし。
最初に配るコースのアウトラインに従って講義するから、結構整理されていて分かりやすい。
判例も百選のほとんどカバーするし。
親族・相続は社会経験の乏しい学生時代にやると、社会の実相が見えたりして結構面白い。
252氏名黙秘:01/12/16 03:38
>>249

やさしいってやつでしょ?
最後まで使える本ではなさそう。
このページ数だと。
253氏名黙秘:01/12/16 03:40
↓内田先生の講義って、やっぱ面白いみたいだね。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sky/1008325770/
254 :01/12/16 03:47
テキストメインでやるのが一番でしょ。
基本書は参考程度
何冊も読むなんて無駄でしょうが
255学生さんは名前がない:01/12/16 06:22
>251
他大生でももぐりこめるかな?
近江は「こんなところでないっすよ」って部分を省けば
Sぐらいの分量になる
256氏名黙秘:01/12/16 06:41
>近江は「こんなところでないっすよ」って部分を省けば
>Sぐらいの分量になる

そんなのどの本だって同じ(w
257氏名黙秘:01/12/16 08:56
>>251
>>255
今年二部だから、内田が四部を担当するのは二、三年先の
夏学期じゃないの?
もっとも仮に来年度の夏学期にあっても俺は改正会社法の
商法一部出るのが、択一論文との兼ね合いで
せいいっぱいだから、内田をとるつもりはないが。

そうそう確か、親族か相続の一方の講義録(内田1〜3と同じ
体裁)はすでに生協の書籍部に出ているじゃん。
258氏名黙秘:01/12/16 15:34
内田の民法4部講義聞いたよ。っても5年くらい前だけど。
鈴木禄也とSシリーズのVを勧めてたなあ。
259氏名黙秘:01/12/16 17:17
>>258
ってこととはキミ・・・。いや言うまい。
260氏名黙秘:01/12/16 18:15
>>259

ありきたり
261氏名黙秘:01/12/16 19:38
最近は、かつてはよく使われていた有斐閣双書(遠藤・川井編)は
あまり用いられなくなったようですが、悪くないと思いますよ。
新判例もちゃんと載っているし。
通読はさすがにつらいけど、予備校本や問題集の間隙を埋めたり
気になったことを調べるには十分。
262氏名黙秘:01/12/16 19:49
>>261
双書民法は、巻の数が多いだけで、冊数をまとめて圧縮すれば
文字数という意味ではそんなに膨大でもないと思うが
263氏名黙秘:01/12/16 20:19
>>257 また、受講生しか買えないとか・・・。
264氏名黙秘:01/12/16 20:20
みんな〜!!
知ってる??
久保利英明弁護士が企業で一時間講演すると
講演料60万円なんですって。まさに「お金製造機」

それに比べてここにいる人たちははただの
ウンコ製造機(激わら)
毎日毎日飯食ってはただウンコするだけ
265氏名黙秘:01/12/16 20:20
むしろ足りない感じだな
266氏名黙秘:01/12/16 20:22
あんたは何製造機なの?
煽り製造機?(激藁
267氏名黙秘:01/12/16 20:25
蒸ししようぜ・・・。(w
268氏名黙秘:01/12/16 20:46
俺の祖父が某地方ローカル予備校の理事をしているが、
鉄人衣笠を公演で呼んだところ200万だったそうだ...
同列でアグネス・チャン?だったそうだ。

久保タンなんてまだまだだよYO!!
269氏名黙秘:01/12/16 21:01
>>264-268
スレ違い。
270氏名黙秘:01/12/16 21:06
>>268

ほんまかいそれ。

だったら、毎日講演してたら5億突破すんじゃん
ダブルヘッダーなら10億越すじゃん。
そりゃないだろ。
271氏名黙秘:01/12/16 21:08
>>270
アグネス200万は本当
○称文化人は守銭○か?
272氏名黙秘:01/12/16 21:10
ゲーノー人の公園ギャラは確かに異常だね。
番付の上位になぜいるの?
って奴らはこの手の営業が得意だったりする。
そして節税。表に出るのはほんの一部。
273氏名黙秘:01/12/16 21:13
>アグネス
それでいて公演内容が世界中の貧困で飢えたかわいそうな子供の話だったりする・・・
274氏名黙秘:01/12/16 21:17
どうしてチャンが豪邸取材を受けていたの、わかったような気がする
275そういえば:01/12/16 22:52
松尾刑訴ってどうよ?
276氏名黙秘:01/12/16 22:53
松ちゃん最高!
277氏名黙秘:01/12/16 22:59
択一に内田・民法って必要なの?
278氏名黙秘:01/12/16 23:00

読まないと落ちる。
279氏名黙秘:01/12/16 23:01
読むと落ちる。
280内田は>277:01/12/16 23:03
必要というか、単に択一には足りないということらしい
281氏名黙秘:01/12/16 23:04
必要だが十分ではない。
282氏名黙秘:01/12/16 23:05
↓ここの1が民法の内田の友達らしいですが。つーか25歳でなんで内田先生と友達??
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sky/1008325770/l50
283択一民法は:01/12/16 23:06
基本書もいいが、それより過去問は当然として、
判例六法で条文判例覚えたほうがいいのでは?
過去に出た条文判例に印をつけて覚えるようにしたら
効果あったよ
284氏名黙秘:01/12/17 07:57
民法U(物権)/平井一雄 編
本体価格(税別):未定/A5判/2月刊行予定 青林書院

同編、民法T(総則)、民法V(債権総論)、民法W(債権各論)も来春刊行予定。
285氏名黙秘:01/12/17 22:32
田山輝明著 『通説物権法・担保物権法』は最近改訂されてますますおすすめ
286氏名黙秘:01/12/17 22:39
全部通説で書いてあるの?
287氏名黙秘:01/12/17 22:59
末永会社法、初版は愛用していたのだが、本屋で
第二版を立ち読みして、訂正がやけに多いので
嫌になった。
神田会社法の方が安いので、そっちを買いました。
288氏名黙秘:01/12/17 23:05
神田会社法も訂正あるよ。
http://member.nifty.ne.jp/kanda2/kb01.htm
289氏名黙秘:01/12/17 23:12
>>288
ありがとうです
290氏名黙秘:01/12/17 23:13
>>284
平井宜雄じゃなくて?
平井一雄?
誰それ
291氏名黙秘:01/12/17 23:15
>>287
>訂正がやけに多いので嫌になった。

子供か?オマエは(w
訂正書き込んで読めばいいだけだろうが。
292氏名黙秘:01/12/17 23:16
>>287
やや完璧主義ぎみだね。
マイナスになることもあるから注意しよう。
293氏名黙秘:01/12/17 23:37
借りるか買うかしなきゃ訂正できないじゃん。
それまでは、間違ったものが手元にあるということになる。
294氏名黙秘:01/12/17 23:41
>>293
>借りるか買うかしなきゃ訂正できないじゃん。

ハァ?んなの当たり前じゃん。オマエ激しくヴァカ?
295氏名黙秘:01/12/17 23:42
bakanahurisiteirudakedayonn
296氏名黙秘:01/12/17 23:51
要するに初版は訂正すべき個所が多いと。
そういうわけですね。
297氏名黙秘:01/12/17 23:54
末永は訂正表が差し込んであるだろ。
298氏名黙秘:01/12/18 15:23
ageage
299氏名黙秘:01/12/19 06:57
>>271 >>270

そんなにもらってるわきゃないだろ。
いくら何でも、だったら、高額納税者で載るよ。

常識ない奴多いな。
法曹にはむかないね。
300ML ◆cLw.sT.Q :01/12/19 07:19
>>215
消極的構成要件要素の理論の論証パターン用意してるんですが,
流石に答練では怖くて(w
301氏名黙秘:01/12/19 08:45
やっぱMLってヴァカだね。はぁ。
302氏名黙秘:01/12/19 09:15
とんだ世間知らずがいるもんだ。
講演料すごい高いんだよ。
講演講師一覧(名前不正確だが)とかいう本を見てみると良い。
最低10万からその本の最高は100万だったかな。
ちなみに仙台でサッチャーに1500万も払ったので問題になった。
この辺は検索してみると良い。
俺の聞いた話では某ノーベル賞学者を呼んだらファーストクラス
代、ホテル代等入れて1000万だったと言っていた。
俺の指導教官はそこそこ有名な学者だが講演は30万と言っている。

これは一例90分15万円。
http://shomon.net/comenu.htm
303講演料:01/12/19 09:26
304氏名黙秘:01/12/19 09:45
>>302>>303
スレ違い。
305氏名黙秘:01/12/19 10:18
>>299 >>302 >>303 その他

講演料は他のスレでやってた話題だろ。
ここは基本書のスレ。
君ら、問題文をよく読まなかったり、問いに答えない答案を
書いたりするタイプだね。
司法試験には向かないよ(藁
306氏名黙秘:01/12/19 10:33
>>305
このスレの>>264->>274のあたりでやってるよ、講演の話。
もちろん264-274もスレ違いだけどね。
無関係sage
307ML ◆cLw.sT.Q :01/12/19 10:52
>>301
…いーじゃんかよー… サッカーファンとか野球ファンみたいなもんだ。
刑法ファン。
308民法で:01/12/19 11:22
四宮単独時代の「民法総則」は持っているのですが
四宮+能見「総則」は良いですか?
309親切な人:01/12/19 11:23

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18880293

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
310氏名黙秘:01/12/20 10:11
水辺芳郎「債権各論」(三省堂)

債権各論をまとめた本は少ないが、これはなかなかいい本だよ。
今年の例の第二問もこれで完璧だ!
311そういえば:01/12/20 10:55
民訴は、新堂と高橋を足して圧縮すれば
新訴訟物理論で試験の全論点もおそらく一冊でカバーできる
究極の基本書ができると思うんだが。

体系は新堂説、一部高橋で修正、で新論点は高橋ということで。
312氏名黙秘:01/12/20 11:13
有益age
313氏名黙秘:01/12/20 12:35
>311

 所詮新訴訟物論。

 何年受験する気ですか〜?もうLSはじまっちゃうのよ〜ん。
314氏名黙秘:01/12/20 12:42
>>311
2分冊にするつもりか
315氏名黙秘:01/12/20 12:52
>>314
重複部分を整理して圧縮すれば900ページくらいには
抑えられます、たぶん(w

限定承認とか債務不存在確認訴訟の特質とか、マイナー論点も
すべて乗っている!
316氏名黙秘:01/12/20 12:59
でも実務では使えない・・・
317漏れ:01/12/20 13:08
まじで漏れ、新堂と高橋、両方もっています。
確かにこの二冊ともつぶせば、これまで出た過去問で、
のっていない論点は無いですよ!
318氏名黙秘:01/12/20 16:21

                _____________
       ∧_∧    /
      (    )  < 民訴は、まず薄い入門書を読んで
      | | |    \
      (__)_)      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
      (´・∀・`)彡< そのあとデバイスを読んでみたら?
       人  Y     \
      し (_)
319氏名黙秘:01/12/20 17:13
法制審の、商法改正の締めくくりに答申提出へ。
以後、基本書の流れはいっそうはっきりしてくると思われ。

社外取締役の義務づけ見送り、商法改正案骨子を決定
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20011219CEEI052919.html
320ベテ:01/12/20 23:06
                _____________
       ∧_∧    /
      (    )  < 四宮=能見「民法総則」買ってみたが
      | | |    \
      (__)_)      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
      (メ`∀´)彡< 四宮旧版の原型はほとんど残ってないぞゴルァ!
       人  Y     \
      し (_)
321氏名黙秘:01/12/20 23:09
四宮のあのコンパクト感が好き。
能見はうんこ。
322氏名黙秘:01/12/20 23:39
>>321
まあ、四宮の余りにもユニークすぎるところが消えて、
わりと無難な説ばかりになってしまった感じだね
323氏名黙秘:01/12/20 23:40
>>322
それでいいんじゃないスか?
324氏名黙秘:01/12/20 23:55
まこつ塾の指定基本書
憲法は芦部(岩波)から浦部「全訂 憲法学教室」(日本評論社)
http://aserve.procen.net/nippyo/books/bookinfo.asp?No=1494
に変わったけど、なんで?
浦部がサヨク本だから?
325氏名黙秘:01/12/21 00:18
亡くなったから、改訂がみこめない。
326氏名黙秘:01/12/21 03:40
末永の手形法を読んだ人いますか?かなり薄くてどうかなと思います。一応試験委員だし・・・。本人も百選とともに使用することで司法試験に対応できると
書いています。どなたか教えてください。         
327氏名黙秘:01/12/21 03:43
>>326
まえどっかのスレで見たけど、評価まあまあ良かったよ。大丈夫なんじゃないかな。
(マジレス)
328氏名黙秘:01/12/21 04:49
有斐閣アルマの担保物権読みました?
図が豊富で良いいと思う?
329氏名黙秘:01/12/21 07:20
>>324
まじっすか?まこつはどこまで暴走するんだ。
憲法を全く知らない初学者があれ読んだら洗脳されかねないぞ。
330氏名黙秘:01/12/21 07:54
>>329
ズバリそれ狙いかも
331氏名黙秘:01/12/21 08:48
でもおもしろいことはおもしろいんだよなあの本。
332氏名黙秘:01/12/21 08:50
俺、うよだけど
あの本すきやで。
あれ読んで今年最終合格した。
憲法2問目なんか、うらべーの最高裁への反感をそのまま書けば
点数はねたってよ。
333氏名黙秘:01/12/21 09:01
俺も嫌いじゃない。
ああいう本があってもいいんじゃないかな。
あの人東大出身であの本を書くというのはある意味すごい。
334氏名黙秘:01/12/21 09:09
児「お、おじちゃん、なにするの?」
浦部「いいんだよ、大丈夫だよ……おぢさんはね、自由教育の体現をだね」
児「や、やめて……」
浦部「動かないで! キミの性の解放を抑圧している、こ、この
  パンチィはだね、革命的闘争で粉砕されなければならないんだ!」
児「え〜ん!」
浦部「さぁ、脚を開くんだ……そして、キミのプチブル的処女膜をだね、
  こ、この、おぢさんの階級的憤怒の肉鉄槌でつらぬくんだ!」
児「いや〜、え〜ん、え〜ん、おじちゃん、やめて〜」
浦部「な、泣くな! 処女性を惜しむ、封建倫理のくびきによって
  流される涙は、修正主義的敗北主義の象徴で、ボクらは
  それをエンゲルス的実践で超克していかねばならないんだ!(ズブッ!)」
児「あ、い……いや〜ん、あ、い、痛い!」
浦部「ぉぉうっ、か、革命には痛みは付きモノだよ! 耐えるんだ!」
児「……うぐっ、痛いよぉ〜」
浦部「ぁぁあああ、ぉぉおおお……素敵だ。世界永久革命の光明が現前に
  ある! ぁあ、カール・マルクス同志ばんざ〜い!(1発目)
  フリードリヒ・エンゲルス同志ばんざ〜い!(2発目)
  ウラジミール・レーニン同志ばんざ〜い!(3発目)
  と、徳田球一同志ばんざ〜い!(4発目)
  志位和夫同志ばんざ〜い!(チョロっと残り汁……ドクドク)」
児「あ〜ん!!!!!」
浦部「ふぅ! スッキリ……じゃぁね、小遣いいる?」
335氏名黙秘:01/12/21 09:12
あんた何年司法試験やってんの?
336氏名黙秘:01/12/21 12:55
マジレスすると憲法学者の中では浦辺程度ではサヨじゃない。
みんなもっと過激な思想を持ってる奴が多い。
337氏名黙秘:01/12/21 13:19
吉田善明「日本国憲法」立ち読みしたが、
サヨっぽい気味悪い用語が使われていたような気がする
338氏名黙秘:01/12/21 13:35
左翼学者の簡単な見分け方(100パ−セントではありません)

29条1項の制度的保障の核心をどう捉えるかの記述を読む

→憲法改正なくして社会主義への移行が可能とする説をとっていたら
 NG

 樋口の大学の講義はこれ。
339氏名黙秘:01/12/21 13:48
>>337
やつは朝生で民団と総連が一堂に会したとき、総連の犬よろしく
北朝鮮を賛美してた。

浦部といい、試験委員ってこんなやつばっか。
340氏名黙秘:01/12/21 13:50
つーか、いまどき社会主義経済をひとつの例としてすら
発言すること自体が、アナクロというか基地外だろ
341氏名黙秘:01/12/21 14:01
>>339
人違いと思われ(ワラ

http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/pro0010.html
吉田 康彦(埼玉大学教授,「北朝鮮人道支援の会」代表)
342氏名黙秘:01/12/21 14:06
学者はそんなにバカではない。
オマエら夢でも見たか。
343339:01/12/21 14:15
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
344氏名黙秘:01/12/21 14:17
浦部って、アメリカ憲法(連邦最高裁がリベラルだった時代)
マンセーって感じなんだけど。
共産党とは相容れないと思うんだけど?
345>342:01/12/21 14:17
学者は一般人より馬鹿だよ。専門分野以外ではね。
346氏名黙秘:01/12/21 14:22
>>344
「共産党」と「浦部法穂」で検索してみな。
347氏名黙秘:01/12/21 15:58
>>319
こないだ法制審が要綱の骨子決定した商法改正関連で、
基本書改訂(雑誌でもいいんだけど)、情報もってない?
>>319以外の度中でも結構。
348氏名黙秘:01/12/21 16:02
思想より能力でしょ。樋口も浦部もあんたらが足元にも及ばない業績を上げてるよ。
349氏名黙秘:01/12/21 16:03
ちゅうか、そういう学者の名前が出てくる予備校雑魚本押し頂いて勉強してるくせに。
350氏名黙秘:01/12/21 16:06
浦部もコバセツも、けっこう好き。
立場・論旨がハッキリしていて読みやすいからねえ。
351氏名黙秘:01/12/21 17:35
コバセツとかで司法試験対応できるのかよ?
352氏名黙秘:01/12/21 17:42
>>348
憲法学の世界以外では意味の無い業績だけどな
樋口が、法解釈学を離れて、政治論的な発言すると
痛くて見てられないぜ
353氏名黙秘:01/12/21 18:08
>>352
おそらく君の政治論的発言も痛々しいと思われ
どうせゴー宣でも読んで幼稚園児レベルの主張を
繰り返すだけなんだろ?(藁
354氏名黙秘:01/12/21 18:12
樋口を社会主義・共産主義者だと思ってる奴は
樋口の著作を実際読んでないのがバレバレだな。
立憲民主主義・自由主義を支えてきた人なのに。
355氏名黙秘:01/12/21 19:19
>>353
二言目にはコヴァ関係を持ち出す低能サヨハケーン
356氏名黙秘:01/12/21 19:50
憲法学の世界での業績こそが意味があるだろうに。
それはともかく、樋口先生の本は一般向けのものは本当に啓蒙色が強すぎてなんだかな〜という印象なんだよな。
357氏名黙秘:01/12/21 22:51
俺浦辺好き。
おもしろいんだもんあの本。
でも人には言えないの。
だからあえて2ちゃんで言う。
浦辺マンセー。
358氏名黙秘:01/12/21 22:55
>>355
コヴァに触れると気がふれる低能ウヨハッケソ
359氏名黙秘:01/12/21 22:57
>>357
たしかに「笑える」という意味で面白い。
360氏名黙秘:01/12/21 22:59
彼は師匠は誰なの?
361氏名黙秘:01/12/21 23:02
>>360
宮本顕治
362氏名黙秘:01/12/21 23:04
さむいなぁ、おい。
363氏名黙秘:01/12/21 23:04
>>354
社会主義や共産主義ではないのだろうが
社民党にすりよった発言を雑文で書いてるから、クズ>ひぐち
364氏名黙秘:01/12/21 23:07
>>363
雑文なんか読まずに勉強しろよ・・・
365氏名黙秘:01/12/21 23:11
てか政治思想板に逝ってくれ
366勉強すれ。:01/12/21 23:20
>>364
2ちゃんねるに来ないほうがいいぞ>all
367氏名黙秘:01/12/21 23:24
政治思想板はもはや隔離板
368氏名黙秘:01/12/22 01:06
浦部めちゃくちゃ厚いけど、試験向きなの?
塾生があんなの読めるのかな
369氏名黙秘:01/12/22 01:25
思想と電波の部分を除けば適量と思われ。
370:01/12/22 17:23
>>354
>樋口を社会主義・共産主義者だと思ってる奴は
>樋口の著作を実際読んでないのがバレバレだな。
>立憲民主主義・自由主義を支えてきた人なのに。

「樋口が、憲法学において、立憲民主主義や自由主義に関する考究を支えてきた」
というのは事実だろうが、
「樋口が、(現実世界で)立憲民主主義や自由主義を支えてきた」わけでは
ないだろ。
371氏名黙秘:01/12/22 20:04
憲法アルマはどう?
読んだ方の評価キボン
372氏名黙秘:01/12/22 20:26
>370
学者に現実世界での役割期待してどうするの?
憲法学において、立憲民主主義や自由主義に関する考究を支えてきたら必要にして充分、それだけで偉大だろ?
それとも勉強しないでテレビにでも出てゴミみたいな「文化人」と交流したりして、欲求不満の中産階級のイデオローグにでもなれとでも言うのか?
373氏名黙秘:01/12/22 20:37
中産階級は世の中を支える上で重要な存在だよ
374氏名黙秘:01/12/22 20:40
>>all
誰か>>328>>371の質問に答えてやってくれ。
375氏名黙秘:01/12/22 20:40
ヒットラーを支えるときも重要な存在だったね。
376氏名黙秘:01/12/22 20:44
>>372はともかくとして>>354の言い方は、
「現実の世界において立憲民主主義を樋口がささえてきた」
と受取られてもしかたない書き方だ
377氏名黙秘:01/12/22 20:45
>>372
いや仰るとおり。樋口先生はご本業である憲法学(就中比較憲法学)
においては立派な業績を残されてるのではないでしょうか?
だからこそそういった方が新書執筆の形で現実世界にコミットされる
ような物を世に問うことが寧ろご業績に傷をつけてるような気がして
ならないんですけど。
378氏名黙秘:01/12/22 20:56
結論としては、
「本業では立派な業績をあげているのだから
 本業以外のことに口を出してイメージを落とすようなことは
 しないようが良い」
ってことですね。
379氏名黙秘:01/12/22 20:58
>>378
いろんなスレでお見掛けする「まとめ屋」サンですか?
380氏名黙秘:01/12/22 21:00
樋口も奥平もよくガムバッタ
そして、長谷部も松井も石川も阪口も内野他も
よくガムバッタ.
でも、学会の壁は越えられないよ.
学会の壁なんて越える必要なんてないないかも
しれんけど、学会の壁を突っ切るくらいの論文を俺が書いてやるよ。
絶対・・・
381氏名黙秘:01/12/22 21:04
学会の壁を越えるってどういう意味でしょうか?
現実世界に影響力を行使するということ?
382氏名黙秘:01/12/22 21:13
>>310 講義聴きに来い。
383氏名黙秘:01/12/22 21:15
創価学会だろ
384どうでもいいが:01/12/22 21:21
基本書の話に戻ってくれ
385氏名黙秘:01/12/22 23:01
憲法アルマはどう?
読んだ方の評価キボン
386氏名黙秘:01/12/22 23:11
神田の会社法はどう?あっさりしすぎの感が。
弥永はいつ改訂?
387氏名黙秘:01/12/22 23:23
>>385
通読にはよい。文庫本みたいだった。
条文の順に書いてないので勉強しにくい。
388氏名黙秘:01/12/23 02:52
>>387

網羅性・深さはいかがでしょうか?
389氏名黙秘:01/12/23 04:29
せめて無関係な話はsageで書け。

>>386
神田会社法は、悪くないけど「薄い」という気はする。
通読用に使って 予備校の答案を集めて勉強する分には良いが、
神田本を辞書的には使えない(神田本についてのスレがあったのだが過去ログ置き場がまだない・・・)。

弥永改訂はどこかに書いてあったが、来年の春とかじゃなかったっけ?
このスレか、改訂・新刊の情報スレに書いてあるはず(役立たずでスマン)。

>>328 >>371
憲法アルマは15分ぐらい一通り立ち読みした。
わかりやすいし、通説でまとめてあって、悪くない。
でも、それなら芦部で良いのではとも思う。
390氏名黙秘:01/12/23 07:46
弥永補訂・竹内『株式会社法講義』買ってしまった。
気になって我慢できなかった。
391氏名黙秘:01/12/23 15:50
>>390
乾燥機凡
392氏名黙秘:01/12/23 17:45
>>390
買ったとたんの、法改正の悲哀、とても好さそうな本だけに。
393会社法は:01/12/23 18:10
辞書的に使わねばならないほどの論点は
出ないと思われ。鈴木や末永で足りていたのだから
鈴木よりは情報が多い神田で当然、足りるでしょう

ただ、解説のついた問題集本は必須でしょうね
394氏名黙秘:01/12/23 18:30
>>389

それで、アルマ憲法の網羅性・論点の深さはどうなんでしょう?
芦部よりも分量があるので、あの何とも言えない大枠だけの記述よりは
血の通っている感じがするのですが、どうでしょう?
395氏名黙秘:01/12/23 18:53
会社法の本ってたいてい電化製品の解説書みたいで読みにくいんだよね。
「辞書」もそろえておきたくなる。
396氏名黙秘:01/12/24 03:51
そういえば刑法各論は今買わない方がいいのか。
改正対応一番乗りは誰だろう
397氏名黙秘:01/12/24 16:09
前田みたいや。
398  :01/12/24 19:42
は・?刑法の改正なんてあった?
399氏名黙秘:01/12/24 19:43
>>398
モグリ発見
400氏名黙秘:01/12/24 19:49
400げっとー
401氏名黙秘:01/12/24 20:11
>398
テレカ、飲酒運転とだけ言っておくよ・・・(ワラ
402氏名黙秘:01/12/24 21:11
木村光江の刑法ってどーよ?
403氏名黙秘:01/12/24 22:23
テレカは電気窃盗と同じ論法で2通りの処理が可能。
飲酒運転は意外と難しい感じ。

>>402
木村光江は2版では、体系だいぶ変えそう。
404氏名黙秘:01/12/24 23:08
木村刑法は間違いが多い
405  :01/12/24 23:33
飲酒運転は知ってるが、テレカって何?
そんなの今ごろ何か改正の必要性ある事象起こった?
バブルのころイラン人のテレカ販売酷かったの覚えてるけど。
406氏名黙秘:01/12/24 23:35
飲酒運転関係は道路交通法改正だろ。
407氏名黙秘:01/12/24 23:39
>>405
テレカ偽造、もそうだけど、
スキミングの取締りが主目的なのでわ(163条の4参照)?
408  :01/12/24 23:42
>スキミング

何これ?
409氏名黙秘:01/12/24 23:50
>>408
それ系の店に入って、料金をクレジットカードで支払う。
そのとき店員はこっそり、料金支払用とは別の
カードリーダーにもカードを通す。これによりカードデータが
コピーされる。
あとはこのコピーデータをもとに磁気テープを作って
カードに貼り付ける。偽造カードの出来上がり。
・・という犯罪が増えてるんじゃなかったっけ?
このデータコピー行為を確か「スキミング」といったはず。
410氏名黙秘:01/12/24 23:55
>>406
刑法も改正されてるんだが。
411氏名黙秘:01/12/24 23:58
>>408
 クレジットカードの磁気データ部分をコピーすることだっけ?
412氏名黙秘:01/12/25 00:01
>>406
刑法で危険運転致死傷罪が新設されてる。
あと業務上過失致傷罪で刑の免除ができるように改正されたのでは。
413氏名黙秘:01/12/25 01:49
この前の臨時国会は、マスコミは下らないことばかり報道していたけど、
結構重要な法律案が通ってるんだよね。
414氏名黙秘:01/12/25 04:51
自衛隊法の改正とか、結構、憲法の論点に響いてくるな。
(試験問題上は関係なくてもね。)
415氏名黙秘:01/12/25 08:46
スキミングを知らない人へ。
http://www.security-joho.com/topics/card9911.htm
416  :01/12/25 22:00
今日、ジュンク堂に行ったら、民法Sシリーズの債権各論
だけがなかったてんけど、これ改訂中なん?
ご存知の方いません?
417氏名黙秘:01/12/25 22:13
白々しい関西弁使うな
418氏名黙秘:01/12/25 23:07
なかったてんけど←こんな関西弁はないよ
419氏名黙秘:01/12/25 23:56
有斐閣のウエブを探すのがいいでしょ。


”なかってんけど”と書け。
420氏名黙秘:01/12/26 15:07
三井先生の入門刑事手続法が改訂されたぜ!!
421bete:01/12/26 15:34
民法は、俺も内田をじっくり正月休みに読んでみるよ。
今まではダットサンとか四宮とか松坂でやってたけど。

で、内田を読みながら、気になったところはデバイスと
我妻講義でチェックする、と。
422氏名黙秘:01/12/26 15:36
>>420 禿同。
423氏名黙秘:01/12/26 16:26
会社法はどうすりゃいいの?
424背信的悪意者:01/12/26 17:19
山口先生の問題探究、面白いんですが、
司法試験と違った世界に逝ってしまいそう…
これ、択一で使えるのかな。
あまり気にして読んでるわけでもないのですけど…
425氏名黙秘:01/12/26 17:49
>>423 江頭や。
426氏名黙秘:01/12/26 17:57
江頭って実務家向けってはしがきに書いてあるし、けっこう厚い。
司試用に使えるの?
427   :01/12/26 18:21
>>426 あのね司法試験は実務家登用試験ですよ。

          
428氏名黙秘:01/12/26 18:28
>427
それはそうだけど、江頭会社法は、閉鎖会社重視ってはっきり書いてあるんだよ。
それに対して、従来受験生が読んで勉強してきたのは鈴木にしても弥永にしても大会社前提。
それが、司試にあうのかなって事だよ。
429氏名黙秘:01/12/26 18:32
末永がいいYO!
430氏名黙秘:01/12/26 18:32
内田民法って改訂の予定はないのかな?
431氏名黙秘:01/12/26 18:33
末永って薄すぎない?
独習に向いてる?
432氏名黙秘:01/12/26 18:34
必要ないと思うけど?
433氏名黙秘:01/12/26 18:36
何が?
434氏名黙秘:01/12/26 18:38
内田民法の改訂
435氏名黙秘:01/12/26 18:41
>>420 それは買いだね。
436氏名黙秘:01/12/27 03:32
木村光江の刑法
大型書店で平積みどころか在庫が無い
改定2版そろそろ出るのか?
437氏名黙秘:01/12/27 05:30
法学界の最近の流行は江頭。
しかし実務よりすぎておかしい問題意識が身に付いてしまうおそれがある諸刃の剣。
まぁおまえら受験生はおとなしくしけたいorプロビ中心 プラス 鈴木参考で十分だって事だ。
438氏名黙秘:01/12/27 05:32
>>436
司法試験の評ではなぜか上位にランクイン。
あんなの使ってる奴あんまり居ネーノに。
439氏名黙秘:01/12/27 10:22
江頭先生のはそもそもはしがきにはっきり「実務家向け」と書いてあって,
ほかの基本書によくある「会社法を学ぼうとする学生諸君へ・・・・」みたいな
目的はそもそもないみたいだからね。
440江頭は:01/12/27 11:28
商事法務やる弁護士とか、
公認会計士とかが読むとよさそうですね
受かってから読むべき本ってことかな。
441氏名黙秘:01/12/27 22:08
受かる前に読んだって構わないよ
442氏名黙秘:01/12/27 23:28
>>421
のベテへ。
ベテに正月休なんか無いだろ。
勉強しなさい。
443氏名黙秘:01/12/28 16:17
江頭はいいよ〜
444氏名黙秘:01/12/28 16:52
>443
メッチャ同意。
受験生が読んで広範な知識と会社法プロパー
の思考方法を身に付けることは、受験上、
きわめて有益です。
445氏名黙秘:01/12/28 16:54
まあ必要とまでは言えないけどね。
446氏名黙秘:01/12/28 22:32
江頭いいって言ってるやつは身分も明かせ。
合格者か非合格者か、ヴェテランか非ヴェテランか、司法志望か研究者志望か。
ほんとにいいなら読んでみたいが、分厚いので、合格後でいいならいまのところ止めとく。
447氏名黙秘:01/12/28 23:20
>>446
合格後で十分です。趣味なら別ですが。
因みに小生受験歴択一2回論文2回。今年の論文は総合A、商法もA。
以上です。
448氏名黙秘:01/12/29 00:40
夏休みにピッタリの本だよ。
449氏名黙秘:01/12/29 12:12
というか、神田薄いし、江頭しかないでしょう。
450氏名黙秘:01/12/29 12:17
江頭の本はいいよ〜
451氏名黙秘:01/12/29 12:19
数年後にバイブル化するのは間違いないね。
452氏名黙秘:01/12/29 12:23
江頭の商取引法もいいよ〜
453氏名黙秘:01/12/29 12:27
>>449 末永があるよ!
454氏名黙秘:01/12/29 12:28
遥?
455氏名黙秘:01/12/29 12:30
井川?
456氏名黙秘:01/12/29 12:33
日曜朝の早朝特訓を、関西でもどこかやってください。着替えを持って
馳せ参じます。
457ML ◆cLw.sT.Q :01/12/29 15:33
>>428
かなりの論点について「有限会社の場合」「公開会社の場合」
「閉鎖会社の場合」に分けて記述してありますよ。
458氏名黙秘:01/12/29 19:10
>>449

めちゃめちゃな理由づけだね。
459氏名黙秘:01/12/29 19:21
神田会社法改訂版で決まりでしょう
460氏名黙秘:01/12/29 21:06
基本書ではないが、大塚裕史著『刑法総論の思考方法』は名著だ。合格者もかなり使っているみたいだ。
461氏名黙秘:01/12/29 21:23
>>460
ハゲドーだけど、内緒にしといて欲しかった(笑
462:01/12/29 21:58
会社法は薄い本で十分だろ。末永か神田で十分。
ただ、辞書的に厚いのが欲しいのなら江頭もおいといて
いいと思うが。
463氏名黙秘:01/12/29 21:59
>>462 わしは石山会社法を推薦するね。参考書は前田で。息抜きは弥永。
464氏名黙秘:01/12/29 22:34
石山先生、早く基本書出してください。
465氏名黙秘:01/12/29 22:46
石山本って集中講義、ライブ本のどっち?
466氏名黙秘:01/12/29 23:25
憲法の判例百選について、第4版で加えられた判例、
削除された判例をチェックできるサイト、
どなたかご存知ですか?
467氏名黙秘:01/12/29 23:28
サイトは知らないけど、百選のはしがきに書いてなかった?
468氏名黙秘:01/12/29 23:28
>>465
前者だと思う
469氏名黙秘:01/12/30 01:40
「民法講義T」を書いた山本敬三先生(京大)が、こんなことを言ってるけど、どうよ?
司法試験の予備校って、そんなに悪いかあ?

http://www.yuhikaku.co.jp/tokushu/monita2.html

 第三は、いわゆる予備校型解説書との関係に関する問題です。これは、まさに先ほど述べた
叙述スタイルと関係してます。つまり、本書では、議論が徹底して構造化され、それが項目立て
にも反映されています。もちろん、これを肯定的に受けとめる方もいましたが、これは予備校型
の解説書と同じであって、整理された情報を暗記するという予備校の弊害を助長するだけでは
ないかという批判もありました。

 これはまさに、法学教育のあり方にもかかわる深い問題です。しかし、ここでは誤解を恐れず、
私なりの考え方を必要なかぎりで述べておくことにしましょう。

 まず、整理された情報を暗記すること自体は、私はかならずしも問題だと考えていません。
どのような領域でもそうですが、法律学を学ぶうえでも、むしろ暗記は不可欠です。そもそも主要
な概念の定義もおぼえておらず、要件・効果の内容を聞かれても答えられないのでは、具体的な
ケースを適切にあつかうことはできないでしょう。抽象的な知識があっても使えないことが多いくら
いですから、そもそも知識が暗記されていなければどうしようもありません。世の中には、暗記を
軽視して、創造的思考なるものを重視する風潮がありますが、私はこれは問題だと考えています。
創造的思考をする前提には、たしかな知識が必要だということを忘れてはなりません。

 かりに予備校の弊害があるとすると、それは、勉強する対象を不当に限定しているところにあり
ます。私が日ごろ学生諸君の質問を受けたり、学部試験の答案などをみていて非常に気になる
ことは、頭から自分の説なるもの(多くは判例・通説)を決めていて、その他の考え方にはまったく
目を閉ざしていることが多いという点です。他の見解には、せいぜい自分の説からする批判の対象
としてしか価値を認めておらず、一言で切って捨てるという態度をよく目にします。これは、予備校
での教育に影響を受けているようです。しかし、一見してわかるように、こうした態度では、自分の
説なるものでは適切に対処できないようなケースに遭遇したときには、まったく対応できません。
そして、現実の世界では、そうした事態がしばしば生じるわけです。このような思考停止型の教育は、
広い意味での法律家の養成にとってきわめて不適切であり、有害だとすら言わねばならないでしょう。

 私が「各人が判断をくだし、議論をおこなうための手がかりを用意しよう」という点を強調するのは、
まさにこうした弊害に対処するためです。問題の所在を把握し、主要な考え方の主張と論拠を正確
に理解しておくことは、実際の場面で法律論を展開するための基礎となります。その材料を提供し
ようというのが、本書のモチーフです。かりに予備校型の教育が先ほど述べたようなものだとするな
らば、それは本書の立場とはまったく異なるということを強調しておかなければなりません。
470氏名黙秘:01/12/30 02:03
>>470
てかおまえ(山本ね)のやってることと予備校のやってることの
どこが違うんだ?質的には同じだろ?と思った。

最近ロクに考えの固まっていない学者が本出しすぎ。だから本自体の
寿命も短いように思う。法学教育に対してもロクな考えがないくせに。
471氏名黙秘:01/12/30 02:05
>>470
>てかおまえ(山本ね)のやってることと予備校のやってることの
 どこが違うんだ?質的には同じだろ?と思った。

京大生?
472氏名黙秘:01/12/30 02:30
アルマ担物。
感想きぼんぬ。
473氏名黙秘:01/12/30 02:34
>最近ロクに考えの固まっていない学者が本出しすぎ。

良い事じゃん。
自説を知りたいなら体系書・論文って書いてあるじゃん。全くその通り。
教科書を通じて自説を布教する方こそ大問題。

本当に、教育熱心な素晴らしい先生だと思った。
うちの大学にもこういう先生が居て欲しかった。

それより、司法試験受験生から見て
民法講義の一番の問題点は情報量が過多なことかもね。
474氏名黙秘:01/12/30 02:38
>教科書を通じて自説を布教する方こそ大問題。

魔骨?
475氏名黙秘:01/12/30 02:39
山本は、林田とか弥永とかとは比べものにならない
学者だと思われ。
あ、別に470は山本を批判してるわけではないのか。
476氏名黙秘:01/12/30 02:42
魔骨
はぜんぜん、自説展開してないじゃん。
一番穏当な説を紹介してるじゃん。
教科書に徹してるじゃん。
477氏名黙秘:01/12/30 02:56
どう比べ物にならないのよ?
478氏名黙秘:01/12/30 03:01
権威としての引用の対象たる資格。
我妻四宮に続く総則の定番。
↑ほんまかい・・・

なると思うんだけど。
479氏名黙秘:01/12/30 06:40
山本の本は司法試験には向かない。
おそらくロースクールの教科書を狙っているのであろう。
480氏名黙秘:01/12/30 10:32
ダットサンの評キボンヌ
481氏名黙秘   :01/12/30 17:49
将来の民法学は大村と山本が引張っていくんだろう.
道垣内がチョイ噛みしながら.

結局、山本先生のおっしゃりたい事は、自説以外の学説を軽視しているという
ことでせう?
自説の説得力の補強としてしか他説を位置つけていないといういうこと
でせう?

確かに、予備校教育及び司法試験に要求される答案って、その程度なんだけど、
そのレベルの答案が12通も再現できれば、教育としては、十分成功なんじゃないの?

民法の研究者に対する要求としては、正論だと思うけど、それを、実務家登用試験の
受験者に要求するのはどうなんだろ?
482氏名黙秘:01/12/30 20:32
ダットサンは勉強が進んだ人が短期間で読み切るのに適している。
483氏名黙秘:01/12/30 20:54
>>474
刑法の ま○だとかが典型ではないのか?<教科書で自説流布
他説整理もよくできてるけどさ
484氏名黙秘:01/12/31 01:42
脱兎さんは古い方がいいとか書いてたのを見たが。
485氏名黙秘:01/12/31 01:54
>>484
森圭司先生が、そんなことを言ってたね。
486氏名黙秘:01/12/31 02:05
ダットサンは基本書のくせに誤植大杉
487氏名黙秘:01/12/31 02:32
刑法の ま○だとかがってなーに?
488氏名黙秘:01/12/31 03:47
> 民法の研究者に対する要求としては、正論だと思うけど、それを、実務家登用試験の
> 受験者に要求するのはどうなんだろ?
成り立つ批判だと思うけど、先生の言いたいのは、「あまりにひどい」
ということなんでは。

裏を返せば、自説だけで淡々と処理できれば民法ではAとれる、
→結果として受かってしまう、ということなんだけど。事例問題ではね。
(実はほとんどの受験生がそれすら満足にできない状況ってのがある)
489氏名黙秘   :01/12/31 14:34
>確かに、予備校教育及び司法試験に要求される答案って、その程度なんだけど、
>そのレベルの答案が12通も再現できれば、教育としては、十分成功なんじゃないの?
合格者数が1000人以下の場合に、妥当する議論かも
しれないけど、合格者数が2000人、3000人と増加した
際に、同じことが言えるかな?
少し疑問。

ただ、LSの教育にも同じくらい疑問が付くんだけどね。

あと、山本を読んだけど、あれなら、大村本の方が読む
・出版する価値があると思った。
あれなら、Cの方がマシだよ。
490氏名黙秘:01/12/31 14:55
山本先生が言われている事は基本的に正しい。だから、『刑法総論の思考方法』の大塚裕史先生は学説対立の本質を理解せよと言われているのだ。
491氏名黙秘:02/01/01 02:10
>>466
自分でチェックせぇよ。
改版を機会に評釈もしらみつぶしにチェックすれば、いい勉強になる。
492氏名黙秘:02/01/01 04:18
有斐閣アルマ・民法(3)担保物権かなりよさげ。
この調子で全刊揃えば内田民法なんてすぐに吹っ飛んでしまうんじゃないの。
ただひとつ、有斐閣は続編の執筆者の選択に気をつけてほしいもんだ。
493氏名黙秘:02/01/01 12:35
>>492
単なる印象だけでもの語るなヴォケがぁ!!!
494氏名黙秘:02/01/01 13:13
江頭最高。
495氏名黙秘:02/01/01 13:17
確かにそうですが、法改正ありましたね。
496氏名黙秘:02/01/01 15:15
神田なら改正にすぐ対応してくれるね(3月に2版がでる)
497氏名黙秘:02/01/01 17:11
>>493

ハゲドウ。
担物だけであの量は異様だね。通読にはむかないと見た。
近江よりも多いよ。
Sの倍以上だもんね。
498 :02/01/02 15:34
ageage
499氏名黙秘:02/01/02 21:08
宮島司の会社法ってどうよ?
かなりわかりやすそうだったけど。
500氏名黙秘:02/01/02 21:21
500いただき。
501氏名黙秘:02/01/03 00:18
林幹人先生
「許された危険」「許されない程度に危険な行為」
「法益の侵害・危険」「危険減少可能性」
等のキーワードで刑法が解っちゃう。

『刑法総論』『刑法各論』はどう??
502氏名黙秘:02/01/03 01:36
age
503氏名黙秘:02/01/03 02:03
会社法は、河本一郎先生のがイイ!!!感動した!
504氏名黙秘:02/01/03 02:39
>>503
禿同!改訂待つ。
505氏名黙秘:02/01/03 03:33
刑法で、前田と大塚を併行して読むと、よく理解できるような気がするのですが
みなさんは2冊併行させるとすれば、どれを選びますか?
506氏名黙秘:02/01/03 03:36
>>505
山口と山中。
507氏名黙秘:02/01/03 03:44
>>505
団藤と平野は古典的。
508氏名黙秘:02/01/03 03:51
斎藤信治先生の本は考えながら読むのにとても良いよ。
509氏名黙秘:02/01/03 09:38
>>505
大塚と前田って混乱しませんか?前田なんて触った事もないからよくわかんないですけど。
ぼくは古典的に団藤&大塚です。大塚メインの団藤サブ。
故意の個数のところだけ団藤説ですね。一故意犯説は採れないです。
あとは共犯と身分の説明は団藤先生のほうがわかりやすかったです。
各論は大塚オンリー。ただ、不法料得意思否定説ってのがどうにもこうにも。
前田説もオオタニ説もマタークわかりませんし知りません。
510氏名黙秘:02/01/03 14:53
末永手形、絶賛されていたので買ってきたけど最初に読むには記述が薄いね。
良くまとまってるのでシケタイ通読後に繰り返し読むのなら良いかもしれない。
511氏名黙秘:02/01/03 17:25
民訴 大学双書の新民訴ってどうよ?
512氏名黙秘:02/01/03 17:30
>511
共著は避けたほうが無難。大学双書の民訴は、活字が小さく読みにくい。
伊藤眞教授の単独執筆の基本書がベストと思う。カトシンのテープを
使えば、理解が早い。
513氏名黙秘:02/01/03 17:31
 斉藤信治先生の本読んで、次に、林幹人先生の本を読んだら、
今度は、斉藤先生の本、全然読めなくなった。
 多分林先生なら「社会に与える衝撃」など
(1)概念として不明確
(2)刑法の目的は「衝撃」を保護するものではない
と言いそう(あくまで想像)。
514氏名黙秘:02/01/03 17:36
>>512

新訴で説明されているのですか、それともどっちでもないという感じ?
共著のメリットとして少数説を長々説明しないという面があるかと
思うのですが、この本はどうですか?
515氏名黙秘:02/01/03 17:38
団藤大塚説を採っている人って
共謀共同正犯の所はどうしているん
ですかね。自分の場合共犯は大谷説
それ以外は団藤説にしているんですが。
516氏名黙秘:02/01/03 18:25
>>514
512ではないですが、伊藤教授の基本書を一応使っている者です。
伊藤教授の基本書は、旧訴訟物理論です。
が、判例とも違う独自の説を採るところも多く、
また他説の解説はそれほど詳しくありません。
論点の厚さのバランスも??と思うことが多々あります。
それでも数々の予備校の答案も読み込むのであれば
この本で問題はないかとも思います。
価格が高いことを無視すれば、林屋教授の本は よくまとまっている気がします。
517氏名黙秘:02/01/03 18:34
 民法アルマ担物、記述の統一がなさすぎ。ベテか大学での教科書がベスト。
 ってか、古積と平野じゃ・・・。
 有斐閣さんももう少し人選考えなきゃ。
518氏名黙秘:02/01/03 18:54
>>516

参考になります。
伊藤先生の本は一応辞書的に持っています。
読む気にはなれませんが。

一通り読めるものでそこそこちゃんとしたものを探しています。
そこで、大学双書が気になりましたが、
無駄なことがたくさん書かれていますか?
519氏名黙秘:02/01/03 20:50
>>515
共謀共同正犯は悩みどころですね。
でも、団藤裁判官は肯定説ですから肯定説で書いても問題ないと思います。

共犯大谷説って、共犯と身分のところもですか?
520氏名黙秘:02/01/03 21:06
共謀共同正犯のところは共同意思主体説が簡単でいいよ。
521氏名黙秘:02/01/04 09:11
>>520
それは責任主義を重視する団塚の体系から完全に外れるですよ。
予備校では25点ついても、本番では論理矛盾であぼーんでは?
522氏名黙秘:02/01/04 13:31
普段は論文用に団藤大塚を読んでいて、択一前だけ前田をザッと読んでいます。
523氏名黙秘:02/01/04 14:26
>520
激しく同意。
>521
本番では、1問目と2問目とは同時に採点されないはず。1問目と2問
目を異なった学説に依拠して解答しても、各問の中で論理矛盾しなけれ
ば問題ないはず。
学者が模範解答を作成する際に、このようなことをやれば顰蹙を買うこ
と必定だが、受験生は、許される。
524氏名黙秘:02/01/04 14:50
共謀共同正犯の論点は、「認める」ことを前提に、

主従関係しか説明できない「行為支配」説をたたいて、
主従・均等分担関係双方を説明できる学説を展開するの
が当然なのでしょ?
525氏名黙秘:02/01/04 14:56
520はネタだろ。
参考までに言っておくと、たしかに「説を貫いて」合格することは可能。
しかし、俺の実感としては、そうするにはかなりの実力が必要だね。
先輩に、団藤説を貫いて合格した人がいた。
論文では共謀共同正犯の論点が出てこなかったのだが、
口述でふれざるをえなくなったが、堂々と否定してきたらしい。
ただ、相当の実力者でした。「この論点どうします?」なんていう
レベルじゃなかったよん。
526氏名黙秘:02/01/04 15:02
林幹人ってここではどうなんよ?
俺的には結構良いと思うんだが。
特に総論。
527氏名黙秘:02/01/04 15:07
俺的には相当良い、なんていうカキコじゃなくて
どこがどのように他の本より良いのか論ぜよ。
528氏名黙秘:02/01/04 15:11
>>527
説の理由付けが簡単。
529氏名黙秘:02/01/04 15:13
>>527
だって「ミッキー」って可愛い愛称をつけられるじゃん。
前田じゃこうはいかないだろ?
530氏名黙秘:02/01/04 15:14
>>529
前田は、「マーヒー」。
531525:02/01/04 15:15
加えておくと、彼(合格者)は刑法マニアであって、
ほとんどの説を理解できていた。じゃないと択一通らないから
当然といえば当然だけど、論文でも書けと言われれば書けた。
そんな柔軟性をもったうえで、あえて趣味で団藤説で
書いていたということ。
団藤説しか書けない、という情けないレベルは凌駕してたよ。
532氏名黙秘:02/01/04 15:17
>>528は具体性に欠ける。
他説なら論証が長くなるが林説だと簡単だという
例証を二三あげよ。
>>529は納得。
533氏名黙秘:02/01/04 20:58
林幹人は「許された危険」「法益の侵害・危険」
「許されない程度をこえた危険」「危険減少可能性」といった
「危険」キーワードと
「心理的因果性」とかマスターすると、おもしろい。
534氏名黙秘:02/01/04 22:05
学者になる素質を問われてる試験じゃないので、そう学説に神経質になる必要はな
いと思う。極論すれば、判例オンリーでも良いのでは。
535氏名黙秘:02/01/04 22:06
>>534
判例のどこに、どんな問題点があるのを知るのに学説は最適。
それだけど、ね。
536535:02/01/04 22:07
それだけど→それだけだけど

テレ朝の新日みた怒りのせいでてもとがおぼつかない・・・
537氏名黙秘:02/01/04 23:07
民法の松坂提要って、意外と使いやすいと思うけど、使っている人、他に誰かいる?
538氏名黙秘:02/01/04 23:09
 勢いづいて大谷の刑法を2冊セットで買っちまった(8000円)が、
役に立つのだろうか…。
 司法試験じゃなくて、公務員志望だから、なんかもっと薄いのでもよかった
気がする。
539氏名黙秘:02/01/04 23:10
>>538
公務員なら、シケタイで十分だと思うが・・・
540538:02/01/04 23:11
誰か、買ってくれ。半値で売るぞ、もちろん新品箱つきだ。
541氏名黙秘:02/01/04 23:19
伊藤正巳の憲法っていいの?
542氏名黙秘:02/01/04 23:22
>>532
「説の理由付けが簡単」の対が「論証が長くなる」にどうしてなるの?
528は別に「論証が短い」とは言ってないのに。
ひょっとして、お前アホ?
543氏名黙秘:02/01/04 23:40
>>541

いいと思うけど、積極的に選択する理由がないと思われ。
544氏名黙秘:02/01/04 23:45
>>542
532じゃないけど、論証が簡単なら普通短くなるだろ
簡単だけど長い理由付け、ってほとんど考えられないが
545氏名黙秘 :02/01/05 09:45
>>541
僕は使ってるよ。
ページ数の割には読みやすいし、誤植も少ない。
ただし、新判例や制度が変わった部分のフォローは必要。
546氏名黙秘:02/01/05 11:02
>465
石山先生は昨年の春頃に会社法の体系書を出す予定だったのですが、
法改正を睨んで出版を延期されたのです。
547氏名黙秘:02/01/05 11:45
>546
版元は、成文堂さんですネ?
548氏名黙秘:02/01/05 11:49
担物の
Svs高木vs田山
だとどれが一番?
補充するのは手間がかかるので、なるべく補充しないで済む
情報量の多いものが良いです。となるとさっそくSは脱落かな。
となると??
549氏名黙秘:02/01/05 14:11
新しい判例を補充しなければ行けないのはどれも同じ。
重要論点ほぼ網羅しているSで充分では?
550氏名黙秘:02/01/05 15:27
疑問が解決する頼りになる本としては、
担保→高木 だと思うけど。百選は必要やな。
他には、債権総論→奥田 事務管理以下→澤井
551氏名黙秘:02/01/05 15:29
>>538
持っておいた方が良いと思われ。通読せずにセレクションを
解くときの参考書として使えばいいんじゃない?模試で未見の
問題に出くわした時にも使えるし。
552氏名黙秘:02/01/05 15:31
>>550
高木は通読はきついよね。つまんないし。
553氏名黙秘:02/01/05 17:35
>552
担保を面白いという奴は滅多にいない。余程のオタクではない限り。
タンポンが入ってるうちは、楽しめないから、つまらん。
554氏名黙秘:02/01/05 17:45
タンポンを譲渡すると後悔するって言うしね。
555氏名黙秘:02/01/05 17:48
北川善太郎の民法講要って使ってる人いる?
556氏名黙秘:02/01/05 17:51
>>546
石山・現代会社法講義(H13)でしたっけ?それって?
内容とか紹介したHPの類ご存知ならご紹介願えませんか?
サーチエンジンにものってないので困る・・・
557氏名黙秘:02/01/05 19:40
>555
あのCD−ROMのやつか?
改正法に対応してないはず。
558氏名黙秘:02/01/05 19:53
民法講要使ってるよ。結構いい本だよ。
559555:02/01/05 20:07
全範囲カバーしてるし、同じ著者だし、レイアウトも見やすいし、
良さそうだけど。
何で使ってる人少ないんだろ…
560氏名黙秘:02/01/05 20:09
彼がヴぁかあだからでは?
561555:02/01/05 20:44
ヴぁかあなの?でもいちおう大家でしょ。
よく知らんけど。
異端説なのかしらん。
562氏名黙秘:02/01/05 23:25
>561
北川先生は最近は知的財産法に傾倒してはるようです。
しゃーけど、実務面への指導は東大の中山教授一派が独
占(特許庁のHPを参照して頂戴!)してるんで、陰が
薄いようでっせ。学問的には、勿論、立派どすえ。
563氏名黙秘:02/01/05 23:29
北川先生は大先生ですよ。ヴァカだなんてとんでもない!!
平井先生なみに偉大ですよ!
564氏名黙秘:02/01/05 23:29

元司法試験委員です。
565氏名黙秘:02/01/06 09:28
北川善太郎先生と言えば、
PL法制定、
「特定物ドグマ」批判だっけ?
566555:02/01/06 14:04
>562〜565
レスありがと。北川先生やっぱ偉いのね。
で、講要は内田と違って条文順の体系になってるし、
いいかなと思ってるんだけど、
基本書として使ってる人いたら感想聞かせて。
567氏名黙秘:02/01/06 15:29
瑕疵担保の論点を混乱させた契約責任説の戦犯達、
星野、北川、五十嵐、石田(穣)等は、後始末チャンとして欲しい。
568氏名黙秘:02/01/06 15:34
石田(穣)は星野により
粛清済み。
569氏名黙秘:02/01/06 15:47
>>551
なるほど、そういう使いかたもあるのか。ありがと。
570氏名黙秘:02/01/06 17:49
ぎょうせい戸波憲法の改訂版が出るって聞いたんですが本当ですか?
571氏名黙秘:02/01/06 19:29
>>570
このスレのログくらい読め。>>20>>21でがいしゅつ。
572氏名黙秘:02/01/06 20:45
神田会社法は早速改定だそうだ。対応早いな。
http://www.koubundou.co.jp/oshirase.html#13
573氏名黙秘:02/01/07 00:21
戸波マンセー
574氏名黙秘:02/01/07 00:22
やっぱり山口もいいよ。
575氏名黙秘:02/01/07 00:22
>>570
570という数字を見ると、無意識に、瑕疵担保責任の論点が頭に浮かんでしまう・・・・・・(鬱
576氏名黙秘:02/01/07 00:25
>>573

     lニ|ニl     |   ヽ ノ  ー十┐┌ー┐          ,    、
     ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三    .| / |  |  ー十一  ー十一, ヽ' '
     |二二|    /|ヽ  ヽ| ノ   / |   |   |   ー十一    |  |
     |二二|   / | ヽ  ノ| ヽ   < /  |  |  、 l     /  |
   _ノ  ヽ_    |    、|     メ  └一┘   ヽ__,   /  、l

  , - - 、                    /ヽ
 / O  \グヒャッ !       /ヽ、     /  ヽ
 ,, : ,ー, O |          /  _,;, -'''"~~    ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ         /o    O      ヽ
  ヽ ,;''"~"'';,       /  ┌─┐   ノ(   ヽ
_ノ|  ;;'';;'';;'';;''      |  /    |    ⌒    |
   ゝ、ヾ  ヾ        | ト、   |         /
 /  ヽ ヾ  ヾ      ヾ、 \ノ        ノ
    ノ\_ヾ  ヾ      /⌒ヽ、 ___/、
       ノヾ  ヾ_ _/  ノ,         ヽ
         ヽ、ゝ     ノ ノ     ハ    ヽ
           ゝ、   ノ  ノ、     ノ ゝ   | )
             ー─一'´  ゝ、        l'´
                         )          /
   |       |
   |     ー十一  ヽ、 ーナ一   ー一  ┬   ̄フ  十-
   |--一    |    ヽ、   '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ   く   / |ヽ
   |      /    ヽ、     (_    ロ   ロ   O_)   .α
   |
577氏名黙秘:02/01/07 00:28
瑕疵担保は契約責任説で書いてるよ。
578氏名黙秘:02/01/07 08:58
>>576
このコピペ、久しぶりですね。
579氏名黙秘:02/01/07 09:16
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< >>578そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
580氏名黙秘:02/01/07 16:36
石山会社法っていつでるの?
581氏名黙秘:02/01/07 17:04
>>580
出版社にでも問い合わせろ。
582今年はコレでいく:02/01/07 17:30
憲法 戸波
民法 内田
刑法 山口・西田
商法 江頭・末永
民訴 上田
刑訴 白取・アルマ
刑訴 
583氏名黙秘:02/01/07 17:32
民法は、松坂も入れた方がいいよ(特に択一向けに)。
584氏名黙秘:02/01/07 17:35
>>582 ベストだな。
585氏名黙秘:02/01/07 17:36
>>582 商法の総則・商行為は?
586氏名黙秘:02/01/07 17:41
今年はでないから書いてないんだろう。
587氏名黙秘:02/01/07 17:47
そんなこというと出しますよ。
588氏名黙秘:02/01/07 17:52
末永の手形ってそんなにいいの?
589氏名黙秘:02/01/07 18:24
いいですよ。
590氏名黙秘:02/01/07 20:15
>>585-587
Sシリーズはどうでしょう?
591氏名黙秘:02/01/07 21:19
age
592氏名黙秘:02/01/07 22:49
十人十色。自分の波長とあった基本書を選べば良い。
くだらんカキコしてる暇があれば、お勉強しましょうネ!
593氏名黙秘:02/01/07 22:51
松坂佐一がどう、択一によいの??おしえて?
594氏名黙秘:02/01/07 22:56
>>592
禿同!
595氏名黙秘:02/01/07 23:30
弥永手小切第2版出たね。
5961:02/01/08 01:56
>>590
Sシリーズは前書きに、この本は主として初学者を想定してるって書いてあるよ。
オレ、とりあえず読んだけど、一応わかりやすい。シケタイ読んだことないので
しらんが。だって、司法試験なんか受けないもん。
597氏名黙秘:02/01/08 02:17
>>592
絶対こういうやつ現れるよな。
598氏名黙秘:02/01/08 02:19
>>593
松坂は判例がいっぱい載ってる。
ただ変更されたものもあり。
599氏名黙秘:02/01/08 03:55
基本書から論文への橋渡しって論証集とかつかわないのでしょうか?
これからなものでなかなか論証かけなくて ・・・・
600氏名黙秘:02/01/08 05:51
>599
それも一つの手だが
過去問の答えと基本書を見比べるのも手
601氏名黙秘:02/01/08 07:27
大量の問題をあたって、事案の処理能力だけまず身に付ける。
そうすると必要な論点が分かるから、それだけ論証を覚えればよい。
602松坂は:02/01/08 11:15
ここ最近20年分の判例や新論点・新条文を補充するなら
択一用としても使えると思う
603氏名黙秘:02/01/08 11:16
>ここ最近20年分の判例や新論点・新条文を補充するなら

これでは使えないといってるようなもんだよ
604債権各論は:02/01/08 11:57
なかなか良い本が無いとかボリュームがかさむとか言われてるが
三省堂の水辺芳郎「債権各論」はマジ、いいぞ。
契約法から不法行為まで乗っているが、コンパクトだし。
例の前回の本試験論文民法2問目「過失概念・・」も、これで
ばっちり書ける描写があった。
内田持ってるなら買う必要ないと思うが、パンデクテン系の
債権各論がほしい人にはお勧め!
605氏名黙秘:02/01/08 12:27
>>603
ワラタ
606氏名黙秘:02/01/08 12:44
もう10年も遠ざかってるんだけど、
ゼロから始めるとして、各科目どれがお勧め?

ずばり教えて!
607氏名黙秘:02/01/08 14:07
>>606
憲法→   憲法T       清宮四郎
      憲法U       宮沢俊義
民法→   民法講義総則    我妻栄
      民法講義物権法   我妻栄
      民法講義担保物権法 我妻栄
      民法講義債権総論  我妻栄
      民法講義債権各論上 我妻栄
      民法講義債権各論中 我妻栄
      民法講義債権各論下 我妻栄
商法→   会社法       鈴木竹雄・竹内昭夫
      手形小切手法    鈴木竹雄
刑法→   刑法概説(総論)   大塚仁
      刑法概説(各論)  大塚仁
民事訴訟法→民事訴訟法     三ヶ月章
刑事訴訟法→刑事訴訟法     平野龍一
608氏名黙秘:02/01/08 14:27
>>607
不法行為はどうする? やはり幾代? それとも平井?
609氏名黙秘:02/01/08 14:46
>>608
双書(7)だよ
610氏名黙秘:02/01/08 16:07
>>608
加藤じゃろて。
611氏名黙秘:02/01/08 16:10
潮見は? でかすぎるか?
じゃあ澤井?
612氏名黙秘:02/01/08 16:12
>>608
四宮じゃろて。
613氏名黙秘:02/01/08 16:14
>>608
シケタイじゃろて。
614氏名黙秘:02/01/08 16:24
>>607
寝た決定!
混じれ酢>>606
憲法:芦辺(亡くなったけどしばらく概説書代わりに使えそう)・佐藤孝治(論理性ぴか一)
民法:
0.概論:内田貴
1.総則:山本幸三(新しいけど、少々厚い)
2.物権:近江幸治(異説多いけど学説の整理が明快)
3.担物:近江幸治(これだね!)・内田(抵当権だけ)
4.債総:奥田正道(ふるい!)・近江幸治(近江も債権譲渡特例法がカバーできてないなど、ちょっと古いところもある)
5.契約:近江幸治(あくまでも、よりまし論)
6.不法行為:塩見佳男(これ最強!ただし、厚すぎという欠点もある諸刃の剣)
7.その他法定債権法:内田・四宮でもつまんでれば?
商法:前田庸
刑法:
1.総論:山口厚(ただし、異説多し)・前田雅英・書記官研修所
2.各論:西田
民訴:伊藤真教授or新藤幸治
刑訴:田宮(亡くなったけどしばらくはまだ使えるのでは?)
615氏名黙秘:02/01/08 16:28
まじめにレスするなら学者の名前ちゃんとかいてよ。
616氏名黙秘:02/01/08 16:28
>614
マジレスなんだろうけど、ネタくさい。
617氏名黙秘:02/01/08 17:27
>>614
だいたい「山本幸三」やて、誰やそんなオッサンw
ちゃんと山本敬三て書いたれや。
まっ、コイツにゃ「塩見w」の不法行為も荷が重かろうて(藁
618氏名黙秘:02/01/08 20:10
(続松坂佐一)
 判例の引用が豊富という、利点は、了解しました。
ただ、他の基本書は、判例引用は疎かなのカナ??駄目ジャン。
619606:02/01/08 21:16
え?!芦部先生と田宮先生亡くなったんですか!!
驚愕の事実をたったいま知りました!
620606:02/01/08 21:18
>>614
あと山口先生総論出したんですか?!ふーん。
時代は変わるもんだ。
でも佐藤は変わらずなのか。
621氏名黙秘:02/01/08 21:28
age-
622氏名黙秘:02/01/08 22:00
憲法:芦部・野中他・戸波
民法:内田
商法
1会社法:
623氏名黙秘:02/01/08 22:03
憲法:芦部・野中他・戸波
民法:内田
商法  会社法:吉原他
     手形小切手:坂井
     総則:弥永
刑法:木村
民訴:伊藤眞
刑訴:白取
624氏名黙秘:02/01/08 22:11
>>623
木村亀二か、ナウいね。
625氏名黙秘:02/01/08 22:19
>>624
死語厳禁
626氏名黙秘:02/01/08 22:30
最近シケタイあげる人がいなくなった。
627氏名黙秘:02/01/08 22:54
>623
刑法の木村って、木村光江でしょうネ?
まさか、亀ちゃんでないと思うが・・・・。
628氏名黙秘:02/01/08 22:59
亀に一票
629氏名黙秘:02/01/09 00:21
どなたか、元裁判官の書いた民訴の教科書を知りませんか?
630氏名黙秘:02/01/09 00:25
>>629
倉田卓次がおすすめ。
631氏名黙秘:02/01/09 00:26
憲法の小嶋和司ってどうよ?
632氏名黙秘:02/01/09 00:27
>>631

辰巳の柳澤が心酔した本だよね。柳澤はマニアックだよね。
633氏名黙秘:02/01/09 00:28
本当に、本当に民法は内田がいいのか問いたい。小一時間問い詰めたい。
634629:02/01/09 00:28
630さんありがとう!!
635氏名黙秘:02/01/09 00:32
>>633
論文にはいいんじゃない?択一は依然として我妻系。
636氏名黙秘:02/01/09 00:34
択一の試験委員って、どんな本から出題しているのかなあ。
まさか、双書、Sシリーズ、シケタイ、デバイスから出すわけないよねえ。
637氏名黙秘:02/01/09 00:43
>>636
アホ
638氏名黙秘:02/01/09 04:40
有斐閣の憲法TUって皆さんどーゆー風に使ってるのでしょうか?
択一憲法はこの本からよく出るって聞いたもんで買ってはみたものの、
通読するにはキツイんじゃないかと思った。
639氏名黙秘:02/01/09 05:03
>>638
辞書
佐藤見る載ってない→有斐閣載ってない→それはどうでもいい
知識上限(覚えるのではなく参考程度)
640べて:02/01/09 09:52
芦部憲法はこれまでずっと初版を使っていたのだが
最近、新版補訂を購入した。
もちろん大筋は変っていないのだけれど、同じ事項でも細かい部分の表現がだいぶ
親切で、もどかしさが減っているようだ。
641氏名黙秘:02/01/09 16:31
石山「現代会社法講義」(H14.3.)出版情報きぼんぬ。
642氏名黙秘:02/01/09 16:50
>>641 3月にでるの?
643氏名黙秘:02/01/09 17:05
会社法は江頭しか考えられない。
644氏名黙秘:02/01/09 17:15
手形法は通説べ-スの基本書がないって友人が言うんだけど本当ですか?
645氏名黙秘:02/01/09 17:19
確かに弥永、田辺はかなり少数説が目立つね。
川村が一番通説に近いのでは?
646:02/01/09 17:20

★重要告知★

『 OKWeb 』 及び 教えてGoo は最悪だ !
利用する奴ははっきり言って馬鹿の象徴 !!
馬鹿の証明しているに過ぎない !!
"OKWeb" を利用すると 頭が変になり、馬鹿になる !! 気をつけろ !!!
 それにOKwebを利用するだけで『ウィルス』に感染してしまうから
絶対利用はするな !!
647氏名黙秘:02/01/09 17:23
川村も少数説はあるけど、試験委員だし。改訂されたね。なぜか売れてないようだが。
648氏名黙秘:02/01/09 17:26
末永があるYO。
649氏名黙秘:02/01/09 17:28
川村、田辺、シケタイと読んできたけど、川村がベスト。
証明責任や法律上の推定といった民訴を意識しないと手形はすっきり
わかるようにはならない。
650氏名黙秘:02/01/09 17:29
なぜ川村が売れず、弥永があんなに使われてるの?
651氏名黙秘:02/01/09 17:30
弥永本は学者が書いた予備校本って趣だからでは?
川村は中身は良いが文章が読みにくくて意味がわからないことが多い。
652氏名黙秘:02/01/09 17:31
某塾でテキストにしてたからじゃない?
653氏名黙秘:02/01/09 17:33
>>648 禿同。ただ予備校本で手形は十分だと思うが。
654川村ファン:02/01/09 17:43
川村正幸は、「基礎理論手形小切手法」「手形小切手法」両方
読みました。今度改訂版も買います。

中味はいいんだけど、確かに文章がなんか奇怪な味があるんですよね。
悪文だけど、支離滅裂なわけではない、なんか変な癖のある文章。
655氏名黙秘:02/01/09 17:44
ああ、654さんが誰だか分かりますよ。
民訴地獄さんでしょ。
656氏名黙秘:02/01/09 17:47
手形ほ基本書の通読したことないなあ。今度川村見てみよう。
657氏名黙秘:02/01/09 17:50
いま憲法やってるから戸波とTUのどっちがいいかを聞きたいな。
658司法641条:02/01/09 17:50
>>642過去レス参照。MLだったか誰かが言ってたと思うけど、
石山・現代講義は3月出るといううわさ。ただ、詳しい内容や出版社は不明なので、聞いて回っている。
659氏名黙秘:02/01/09 17:51
成文堂だって。
660氏名黙秘:02/01/09 17:52
石山といえばライブも改訂らしいね。
661氏名黙秘:02/01/09 17:56
そうなの?
正月辰巳に行ったら普通に山積みされていたが…
662氏名黙秘:02/01/09 17:57
660はネタであってくれ。
買ったばかりだから。
663氏名黙秘:02/01/09 18:01
改訂はされるだろうけど、中間試案が平成14年に提出されるから、
その後になるのでは?
いずれにしても今年の試験に間に合わないでしょう。
というわけで、俺も未改訂の弥永論点解説を今から買いに行く。
664涼子:02/01/09 18:04
アルマの民法3担保物権法がいいとよく見ますが地方のせいか本屋にないです。
誰か感想を聞かせてください。
665氏名黙秘:02/01/09 18:04
改訂されたら、まともに解答できなくなる問題も結構あるよね。
答案どうするんだろ。
666氏名黙秘:02/01/09 18:06
石山ライブは4月改訂とはっきりかいてあった。@辰巳
667氏名黙秘:02/01/09 18:08
答案だいぶ変わるから、両方持っていても良いかも。
668氏名黙秘:02/01/09 18:08
ネタネタ。
669氏名黙秘:02/01/09 18:09
今年、また大改正あるんだよ。
4月に改訂、で年末にまた改訂か?
670氏名黙秘:02/01/09 18:09
今年受かればいいのさ。
671氏名黙秘:02/01/10 01:36
>>644に同じ。
672氏名黙秘:02/01/10 01:38
↑間違い
>>664に同じでした。
673氏名黙秘:02/01/10 01:46
憲法の判例百選、全部つぶす必要あり?
674氏名黙秘:02/01/10 08:40
>>673
スレ違い
675氏名黙秘:02/01/10 08:51
>673
勉強したくないのか?
676氏名黙秘:02/01/10 10:38
手漕ぎ、平出は無謀ですか?
677:02/01/10 10:41
>>676
創造説が好きならどうぞ。
678氏名黙秘:02/01/10 11:14
創造説で書いても、商法はAだったよ。
679氏名黙秘:02/01/10 11:25
前田刑法の本が売れてた時代も終わりか?
一人説が多すぎだからな
680氏名黙秘:02/01/10 11:54
前田説には、ホント、振り回されたね。さて、これからは、西田・山口の時代だ。
681氏名黙秘:02/01/10 12:04
>>678
あんたは基本説を全部知ってたんだろ。
へんな期待をベテに持たせるなよ。
682氏名黙秘:02/01/10 12:06
また振り回されてんじゃん>>680
683氏名黙秘:02/01/10 12:19
前田総論 初版〜第三版
前田各論 初版〜第三版
刑法の基礎
刑法演習講義
レッスン37
判例250 初版〜最新版
講義テープ 刑法「私の学説」総論・各論

・・・これまで前田にずいぶん貢いできたが、これももう終わりだ
684氏名黙秘:02/01/10 13:39
やっぱ、刑法は、団藤と平野だよなあ。
685氏名黙秘:02/01/10 14:09
>>683
次は誰に貢ぐのかな?
686某ベテラン:02/01/10 14:15
先日、はじめて内田民法買って通読してるんですけど・・
いや〜いいですね!
今まで四宮+松坂+補充デバイスでやってきましたが、
これからは内田の時代だと実感しました。
独特な部分もありますが、それは今までの知識と照らし合わせてわかるし。
これからは内田民法の時代ですね!
 って漏れが遅いだけか・・(藁
687氏名黙秘:02/01/10 15:16
>>686
いやいや、松坂等の伝統的通説も大切ですよ(特に択一では)。
ただ、それらと比べると、内田本は新鮮味があるかもしれません。
担保物権や不法行為は、実務の問題意識も反映されていますので。
688氏名黙秘:02/01/10 17:17
行為無価値は嫌だ。
結果無価値にしたい。
でも平野じゃ古いし・・・
ってことで仕方なく前田を使っていた人多いんじゃないの?
(前田が結果無価値といえるかどうかはひとまずおく)

山口西田林とかが出てからはそうでもないだろうけど。
689氏名黙秘:02/01/10 17:45
>>688
あとはやっぱり、本試験に前田本から出たような節が見られたからかな。
690氏名黙秘:02/01/10 20:45
 実行行為をみとめる林先生大好き。
堀内先生は、構成要件的行為と同義反復的に、ごまかすから嫌い。
691氏名黙秘:02/01/10 21:38
なー、前田辞任の正式情報って皆さんどこから仕入れたの?
俺は、評のフリートークだが、本当なのか?
692氏名黙秘:02/01/10 21:39
林本人か情痴工作員か、最近異常な林賛美(藁
693氏名黙秘:02/01/10 21:39
>>691
官報。
694氏名黙秘:02/01/11 00:11
刑法: 学者委員が増える前、実務が成立させている犯罪を成立させないと
落とされるといううわさが流れた。学者委員が増えた後、説を一人の学者で
統一しなければ落とされるといううわさが流れた。
商法: 学者委員が増える前、手形前田は落とされるといううわさが流れた。
学者委員が増えた後は・・・ 手形前田で十分受かるよ。
695氏名黙秘:02/01/11 01:04
うわさはうわさってこと?
696氏名黙秘:02/01/11 01:31
”民法学者の寿命は短い”とか謙遜した表現があったけど、
会社法基本書の寿命はもっと短い。
平成9年以降何回改正があったことか。
697氏名黙秘:02/01/11 01:40
698氏名黙秘:02/01/11 12:35
山口、西田、林ともに面白いけど、やっぱり前田が試験向きの教科書としては一番使いやすいと思う。
699氏名黙秘:02/01/11 18:14
>>658, >>683
で、出版時期はいつぐらいになるんだろうねぇ。
執行役員制の導入を認める立法が今国会じゃなくて、秋とすれば、
まさに>>683のいうとおり、試験まで待つわけにはいかないでしょうが。
700氏名黙秘:02/01/11 19:53
山口・西田は、普通の学者の本って感じだったなぁ

前田先生の本は、これまでの評価が高過ぎたなぁ

でも、ダメ本ではなく、読む価値は、これからも無くなることはないと思うなぁ

しかし、結果無価値+問題的思考+判例の正当化・・・

前田先生も無理したもんだなぁ
701氏名黙秘:02/01/11 20:02
>>693

官報なんて、どうやってみるの?
まさか、買ってるの?
702氏名黙秘:02/01/11 20:23
辰巳東京校で見たよ。
前田離任も石川ライブ改訂も。
703氏名黙秘:02/01/11 20:25
>>701
毎年1月初めに試験委員名簿が発表されるだろうが。それを官報のHPで見ればいい。
704氏名黙秘:02/01/11 20:25
>>701
ここと大学図書館の資料室ででもみれ!
http://kanpou.pb-mof.go.jp/
705氏名黙秘:02/01/11 20:25
>>701
受験生なら普通は買ってるだろ
706氏名黙秘:02/01/11 23:15
官報ってネットでしか見てないんだけど、買うといくらなの?
707氏名黙秘:02/01/12 00:04
Wセミナーの若宮先生は、大谷・前田の解説講義はやったけど、山口・西田の解説講義は、しないのかな?
708氏名黙秘:02/01/12 00:55
>>704

サンキュー
709氏名黙秘:02/01/12 17:11
司法試験を開催している側が「この頃の学生は同じ様な解答ばかり書く。=予備校が悪い」
と言っているが、ほんとに予備校本だけで勉強してる奴なんてあまりいないのに、
何で答案が偏るんだ?
結局の所、試験側が求めているのは、同じ様な判例通説マンセー解答だからだろ。
710氏名黙秘:02/01/12 17:18
>709
アホがひとり
711氏名黙秘:02/01/12 17:19
>>710

ハゲが一人。
712氏名黙秘:02/01/12 17:22
 試験問題に、落すための仕掛、乃至、できる奴を目立たせる
仕掛を、混ぜてるそうだ。
 要するに、そういった仕掛が活きてないってことだろ。
 詐害行為取消権の一行問題なんてそうじゃん。
713氏名黙秘:02/01/12 17:31
弘文堂の神田会社法が3月に改定第2版って早過ぎないか?
なんか買って損した気分だよ
最近の弘文堂は魔骨と手組んだりとてもアクドイ感じ
714氏名黙秘:02/01/12 17:31
本屋なんてみんなあくどいぞ。
715氏名黙秘:02/01/12 17:32
は?新しい版が出るのはありがたいじゃねえか
たかだか数千円を嘆くとは、、
716氏名黙秘:02/01/12 17:33
そんなもんかな
717氏名黙秘:02/01/12 17:48
たかだか数千円と言ってみたい。
718氏名黙秘:02/01/12 17:59
>>713
しかもさぁ、神田・会社法が3月改訂されたところで、
執行役員制とか、中間試案で提言された核心部分は
フォローできてないんじゃない?(違ったかな?)
だとすれば、3重に汚いね。
719氏名黙秘:02/01/12 18:07
 専門出版の経営環境鑑みて、儲けさせて
あげましょうよ。
720氏名黙秘:02/01/12 18:09
>>717
言うだけなら只だよ。
721氏名黙秘:02/01/12 18:55
前田先生が離任して刑法の基本書比率はどうなるのかな。
やっぱ山口?
722606:02/01/12 20:08
山口先生の本が出たとは知らなかったが、
結果無価値徹底の本って、内藤謙著だっけか?夕陽格から出てなかった?
723氏名黙秘:02/01/12 20:09
>>714
再販のおかげで競争しらずの王様業界
724>721:02/01/12 20:21
前田の本は行為無価値の人間も持っておいて役に立ったが
山口の本は行為無価値の人間には無用の長物でしょう。
725氏名黙秘:02/01/12 20:41
林幹人で行為無価値も結果無価値も満足。
(不法原因寄託は駄目だそうだけど)
726氏名黙秘:02/01/12 21:19
山口説なんか1時間で答案4ぺーじにまとめるの至難だよ
727氏名黙秘:02/01/12 21:27
12時間で50ページくらいは必要
728氏名黙秘:02/01/12 21:28
>>726
自分の頭が悪いのを他人のせいにしてはダメ。
自分の頭が悪いのを他人のせいにしてはダメ。
729氏名黙秘:02/01/12 21:43
俺は山口の頭を正直疑う。
あれが教科書?笑わせるな。
730氏名黙秘:02/01/12 21:45
 すごいチャレンジャー登場だ。
有斐閣のHPで質問したのか??NOはどれ??
731氏名黙秘:02/01/12 21:46
>>728
いや、山口ゼミにいた東大生だかがどっかで書いてたんだけど
君は単に煽りたいだけか、それとも妄信的山口信者か?
732氏名黙秘:02/01/12 21:50
>>731
自分の頭が悪いのを他人のせいにしてはダメ。
自分の頭が悪いのを他人のせいにしてはダメ。
733氏名黙秘:02/01/12 21:56
どっちでもいいけど良スレ汚すのやめろよ
734氏名黙秘:02/01/12 21:57
基本書とは直接関係ありませんが、弥永先生の「法律学習マニュアル」
読んだ方いらっしゃいますか?薄い本ですし1日で読めますよ。終わり
のほうには答案の書き方が紹介されていて参考になりますよ。
735氏名黙秘:02/01/12 22:20
>>734
マニュアルというタイトルが胡散臭いが・・・・・・
736瑞穂:02/01/12 22:20
>>732
自民党政治のせいにしていい?
737氏名黙秘:02/01/12 22:24
>>735
わざとそのへんのうさんくささを狙ったんだろうけど、いい本だよ。チャレンジングで面白いし。
738氏名黙秘:02/01/12 22:27
>>736
そうやって一生誰かのせいにして生きて行きなさい。
739氏名黙秘:02/01/12 22:33
俺が童貞なのは社会のせいだ。
740氏名黙秘:02/01/12 22:43
私が中古なのはマコツのせいだ。
741氏名黙秘:02/01/12 22:54
法律学習マニュアルで初めて弥永先生の文章を読んだが一部で
言われている通り確かに読みにくいところはある。概ねスラスラ
と読めるが10ページに1箇所ぐらい引っ掛かる部分がある。
742氏名黙秘:02/01/13 18:59
前田先生やめて誰が補充されたの?
743氏名黙秘:02/01/13 19:03
744氏名黙秘:02/01/13 19:13


我が目を疑った。

めちゃでぶいな。よく見ると。アイドルにしては。
745氏名黙秘:02/01/13 19:16
まあ田舎者だから。健康的でいいかもよ。
746氏名黙秘:02/01/13 19:17
民訴の参考書で、小林秀之の『新民事訴訟法がわかる』と
岡伸浩 『理解する民事訴訟法』のどちらを買うか迷ってるんですが、
読んだ方いますか?基本書ではなくてすみません。
747氏名黙秘:02/01/13 19:22
誤解する民事訴訟法はいいよね。
748氏名黙秘:02/01/13 19:53
民事訴訟法は上田でいいだろ。
749さくら:02/01/13 20:01
>>746
小林先生のは旧訴との比較が多いよ。
その二つなら小林先生しかないでしょ。
750というか:02/01/13 20:04
旧民訴法時代から勉強してるヴェテで無い限り
「新民訴法がわかる」なんか読む必要ないだろ
751氏名黙秘:02/01/13 20:07
そんなベテもういないだろよ
752氏名黙秘:02/01/13 20:07
まあね。
753さくら:02/01/13 20:07
>>750
私、旧法知らないけれど分かりやすかったよ。
岡は名前がいや。
754氏名黙秘:02/01/13 20:09
>>751
俺は兼子・竹下(弘文堂)で民訴をはじめたんだが。
755氏名黙秘:02/01/13 20:59
Sを読め。
756氏名黙秘:02/01/13 22:03
>753
岡弁護士って、学歴誇示したがるネ。普通、最終学歴しかかかないのに、
慶應高校卒って書いてあった。一般高校→慶應義塾大学とは違うぞ、毛並
みが良ってことを自慢したいんだな。
757塾高卒:02/01/13 22:08
塾高だってことはヴァカだってことだろ。
758氏名黙秘:02/01/13 22:20
俺が勉強始めた頃は新堂と双書しか選択肢がなかったけど。
759氏名黙秘:02/01/13 23:06
>>756
アッチの毛並みの方はどうよ?
760氏名黙秘:02/01/13 23:16
未開封
761氏名黙秘:02/01/13 23:33
基本書読む前の民祖の入門書でいいのある?
762氏名黙秘:02/01/13 23:34
プレップが良し
763氏名黙秘:02/01/13 23:37
岡講師は大学は慶応だけど、大学院は筑波。
慶応には残れなかったのかな。
慶応大→筑波大学院は「金ぴか先生」と同じ。
764氏名黙秘:02/01/13 23:39
>>761
正式な書名は忘れた。平凡吉日記とかいうやつ。
765氏名黙秘:02/01/14 13:57
凡吉??
766氏名黙秘:02/01/14 14:23
>>763
岡は、弁護士になってから、いわゆる社会人コースを修了したんだよ。
弥永先生らが筑波ではなく都内でやっている企業法学研究コースだと思うけど。
767氏名黙秘:02/01/14 23:17
>>746
小林秀之先生の『新民事訴訟法がわかる』はよいと思う。
伊藤眞先生の本に疲れたときに読んでるよ。
768氏名黙秘:02/01/15 00:16
小林「新民事訴訟法がわかる」の改訂(補正)希望。
769氏名黙秘:02/01/15 00:49
小林の民訴わかるはそんなにいいかあ?穴多いし、定義すっ飛ばしてたりするし。
新法と旧法の説明ながいし・・・。
入門用なら、間違いなくプレップだろ。
770氏名黙秘:02/01/15 00:52
Sの民訴はどうよ?
771氏名黙秘:02/01/15 09:47
>>769
まあ、「参考書」や「読みもの」として使うなら、悪くないのでは?
新法と旧法の相違に関する説明が長い点は、確かにウザいけど。
772氏名黙秘:02/01/16 00:16
齋藤信治先生の基本書立ち読みしてみたけど分かりやすくて良かったよ。
演習もついているらしいし。演習はよんでない。
結果無価値と行為無価値のあらそいはあまり意味がないみたいにかかれていた。
全体的に結果無価値よりになっている気がするけど。

植松先生の本を日高先生が補訂した本(新刑法教室:信山社出版)があるけどどうよ。
読んでみたかったけど本屋になかった。
773氏名黙秘:02/01/16 04:59
>>764
山本和彦教授の本だね。図書館で借りたことあるけど
なかなか面白かった。平凡吉弁護士の日記に
解説がついてるって奴だよな。俺も題名は忘れた。
それから、イメージ作りっていう点だと、井上治典と
福永有利の「新民事の訴訟」もいいと思う。医療過誤訴訟の
展開をおった解説付小説教材だけど、小説としても結構いい
出来なんで読んでて苦にならない。
774氏名黙秘:02/01/16 05:12
>>767 俺の組み合わせと一緒。
俺はそれに『新証拠法』と「条文にない民訴の原則・理論」『法学教室』
168号、法学新報の「理解する新民訴」、『目で見る民訴』。

伊藤眞はいいね。特に注の読みやすさと簡潔さを評価するよ。
目で見る民訴は息抜きにちょうどいい。
775氏名黙秘:02/01/16 06:30
川端集中講義の話でた?
集中講義シリーズ好き。吉野とかも。
776氏名黙秘:02/01/16 09:11
>>772
行為無価値じゃなかったっけ?
777氏名黙秘:02/01/16 11:53
川端先生の集中講義、とてもいいですよね。
ところどころ少数説なので、メインに使うのはどうかと思うけど、
刑法がどういう機能を果たしているかを行為無価値の側からアレだけ
イメージ豊かに具体的に書いてくれている本は少ないですから。
778氏名黙秘:02/01/16 13:11
>>764 >>773
有斐閣選書 よくわかる民事裁判 平凡吉訴訟日記
だね。
PアンドCの人が勧めてた。
俺も読んだけど、とりあえずのイメージはつかめた。
779氏名黙秘:02/01/16 13:35
行為無価値論をとっている者にとっては、
川端博の集中講義刑法総論/各論、刑法総論25講
は択一対策の必需品でしょうか。
780氏名黙秘:02/01/16 13:37
川端本は、刑法の骨格を作るための本であって、
択一対策とは別物という気が。
どうしても知識が定着しない人には良いのかもしれませんが…
781779:02/01/16 13:40
となると山口厚の問題探求なんでしょうか。
782氏名黙秘:02/01/16 13:43
択一だけを考えると、今でも前田だと思います。
もしくはシケタイ。
それ以外の学者本つかうのなら、複数読んでいくって感じでしょうか。
783氏名黙秘:02/01/16 13:56
山中敬一の刑法総論T・Uという
のはどうですかね。
784氏名黙秘:02/01/16 13:58
実際に試してみて結果を報告してください。
期待しています。
785氏名黙秘:02/01/16 14:22
>>781
行為無価値取ってるなら、山口のホンなんか読んでも
仕方ないだろう。
786氏名黙秘:02/01/16 16:40
みんなは基本書と一緒にどんな判例集使ってる?
やっぱり百選かな?
787氏名黙秘:02/01/16 17:23
憲法 百選 ユウヒカク新書
   新書は持ち歩くのに便利.別に判例マニュアルでもいいかも
民法 内田・瀬川・その他
   百選+内田で触れられている判例中心.事実・判例の立場・アテハメの編集バランスが最高.
   読んでいて飽きない 
刑法 前田 大塚・福田
   判例の立場を端的にしりたいなら後者.ただ、事案の概要なし.前田本は、前田説をとって
   いる人間には、前田説のコピペだけに論点整理に最適.
  
商法 百選を少しまわしただけ.情報がほしい.
民訴 百選 小林先生の判例集が出たらしいが、未見.誰か情報をくれ
刑訴 百選 今の所これしかない.
788氏名黙秘:02/01/16 18:50
>>787
民訴、小林先生の本はセミナーに行ったらいっぱい積んであった。
789氏名黙秘:02/01/16 20:07
会社法はどうしますか?みなさん。
790氏名黙秘:02/01/16 20:16
刑 法

堀内捷三 法政大学法学部教授
野村稔 早稲田大学法学部教授
齋藤信治 中央大学法学部教授
山中敬一 関西大学法学部教授
日高義博 専修大学法学部教授(法学部長)
林幹人 上智大学法学部教授
伊東研祐 名古屋大学大学院法学研究科教授
山口厚 東京大学大学院法学政治学研究科教授
佐久間修 大阪大学大学院法学研究科教授
井田良 慶應義塾大学法学部教授
林陽一 千葉大学法経学部教授
塩見淳 京都大学大学院法学研究科教授
小林充 東洋大学法学部教授(元仙台高等裁判所長官)
松本時夫 桐蔭横浜大学法学部教授(元広島高等裁判所長官)

学説に詳しい人に聞きたいんだけど、
791790:02/01/16 20:18
ごめん。書き損じた。
学説に詳しい人に聞きたいんだけど、
この刑法試験委員のうち、だれが行為無価値で結果無価値か
教えて下さい。
何対何の割合か知りたいです。

林・山口が結果
佐久間は行為
それしかしらないです。。。。。教えて欲しい。
792氏名黙秘:02/01/16 20:20
堀内って結果だっけ?
793氏名黙秘:02/01/16 20:21
>>789 江頭や。
794氏名黙秘:02/01/16 20:32
6月までの改正にしか対応してないのでは?
795氏名黙秘:02/01/16 20:33
なんか昔、試験委員の学説を載せた本があったけど、そのときはみごとに行為無価値と結果無価値が半々だった。
796氏名黙秘:02/01/16 20:35
野村・井田は行為無価値です。
お二方とも結構特殊説とのことですが、詳しいことは知りません。
早稲田・慶応の方お願いします。
797氏名黙秘:02/01/16 20:36
ボクは野村に不可にされました。
798氏名黙秘:02/01/16 21:02
>>793 禿同。
799氏名黙秘:02/01/16 21:03
林幹人先生の時代だ。
サーっと読むのに最適の教科書。
結果無価値重視でありながら、行為無価値のない結果無価値はないと
言ってのける。
800氏名黙秘:02/01/16 21:27
商法改正すべてフォロ―していて、神田のように薄くない本ありませんか?
801氏名黙秘:02/01/16 21:29
>>800
江頭の改訂版を待たれい!
802氏名黙秘:02/01/16 21:30
denaidenai
803氏名黙秘:02/01/16 21:37
リ-ガルマインドもでないね。どうしようかな・・・
804氏名黙秘:02/01/16 21:40
辰巳から改正商法講義テ―プがでてるよ。
805現在の情報:02/01/16 22:01
× 堀内捷三 法政大学法学部教授 
○ 野村稔 早稲田大学法学部教授 
  齋藤信治 中央大学法学部教授 
  山中敬一 関西大学法学部教授
  日高義博 専修大学法学部教授(法学部長)
× 林幹人 上智大学法学部教授 
  伊東研祐 名古屋大学大学院法学研究科教授
× 山口厚 東京大学大学院法学政治学研究科教授
○ 佐久間修 大阪大学大学院法学研究科教授
○ 井田良 慶應義塾大学法学部教授
  林陽一 千葉大学法経学部教授
  塩見淳 京都大学大学院法学研究科教授
  小林充 東洋大学法学部教授(元仙台高等裁判所長官)
  松本時夫 桐蔭横浜大学法学部教授(元広島高等裁判所長官)

行為は○ 結果は×
806現在の情報:02/01/16 22:02
斎藤、山中、伊藤情報希望。結構、有名な先生でしょう?
807氏名黙秘:02/01/16 22:22
斉藤先生は、都度考える派のはず。
ただ社会への衝撃という独自の基準を使う。
808氏名黙秘:02/01/16 22:36
>>806
山中:学部は関西大学で師匠は中義勝教授。植田のチビ髭の指導も受けてるかも。
大学院は京大。師匠は中山か佐伯(非常勤で刑法を指導していた)。結果無価値。
伊東:藤木門下という説が強い。金沢から名古屋へ。
日高:専修卒。明治学院の修士課程で植松博士に師事。本人は頗行的結果無価値
と称するも事実上、行為無価値。
809氏名黙秘:02/01/16 22:36
山中は、日本語なのにドイツ語読んでる感じがします。
結構面白いですが、試験向きとは思いません。

知ってる範囲で。間違いがあるかもしれません。行為は○、結果は×。
×堀内捷三 法政大学法学部教授
○野村稔 早稲田大学法学部教授
○齋藤信治 中央大学法学部教授
×山中敬一 関西大学法学部教授(危険無価値という概念を使う)
○日高義博 専修大学法学部教授(法学部長)
×林幹人 上智大学法学部教授
○伊東研祐 名古屋大学大学院法学研究科教授(藤木の弟子だからおそらく)
×山口厚 東京大学大学院法学政治学研究科教授
○佐久間修 大阪大学大学院法学研究科教授
○井田良 慶應義塾大学法学部教授
×林陽一 千葉大学法経学部教授
○塩見淳 京都大学大学院法学研究科教授
?小林充 東洋大学法学部教授(元仙台高等裁判所長官)
?松本時夫 桐蔭横浜大学法学部教授(元広島高等裁判所長官)
810氏名黙秘:02/01/16 22:40
頗行的

意味が解からないんですが、何でしょう?辞書にも載ってません。
811氏名黙秘:02/01/16 23:30
はこうてき

平たく言えば「び○こ」(差別的表現ゆえ自主規制w)
812氏名黙秘:02/01/16 23:32
人権を語る被差別者ほど、差別が好きみたい
おもしろいな(藁
813氏名黙秘:02/01/16 23:34
その通り(藁
814氏名黙秘:02/01/16 23:41
>>800
弘文堂のページの改訂情報をミロのビーナス。
815氏名黙秘:02/01/16 23:43
>>814
昔ながらのバタくさいダジャレがいいですね。
816氏名黙秘:02/01/17 01:59
刑法のいい判例集ないかな。百選・前田250以外で
解説少ないほうがいいんだが。
内田瀬川森田の民法判例集みたいなのないかな?
山口西田は量が多すぎるし重い。

大谷?が最近出した判例集の感想きぼん。
817氏名黙秘:02/01/17 02:01
ちなみに競馬界では頗行は普通に使ってます。
818氏名黙秘:02/01/17 02:19
>>816
山口西田でいいのに・・・
そんなに重いのヤなら大塚福田にすれば?
819氏名黙秘:02/01/17 16:15
うーん団藤説ってダメですかね。
共謀共同正犯のところは
判例/藤木説を採れば結構すんなりいく
様に思われるんですが。
820`:02/01/17 16:39
判例百選がいたるところで出てくるけど、そんなにいいものなのかな?
あれって要するに有象無象の学者のコメント集でしょ?
場末の学者も書いてたりするし。
821氏名黙秘:02/01/17 17:02
>>820
全然、デキタ商品じゃない.
明らかに、情報を整理する能力に劣っている方も執筆されている.
それなら、判例をもっと引用してほしい.アテハメ部分をもっと掲載してほしい.

刑法・民法については、山口・西田、内田・瀬川があるが、他の科目については、
このレベルの判例集がないので、使用しているだけ.
事実・判旨以外は読む必要がない.
822`:02/01/17 17:10
やっぱりそうですか。
まぁ異論はないところだとは思っていたのですが。
823氏名黙秘:02/01/17 17:40
>>821
俺も実は思ってた。下らない解説より判旨を載せて欲しいよね。中には
「原審の判断は肯認できる」ってだけのもあるし。しかも肝心の原審の判断も
それほど引用されてない。

それに解説にしてもどういう視点でまとめてあるのかバラバラだから意味わかんない
ものもある。
824氏名黙秘:02/01/17 17:55
ということで憲法は事案と判旨のみの有斐閣新書をどうぞ。
ハンディで何時何処でも読める。
825氏名黙秘:02/01/17 18:05
ユーブング憲法って判例集?
826氏名黙秘:02/01/17 18:06
憲法 教材憲法判例 北海道大学図書刊行会
これもいいよ。
827氏名黙秘:02/01/17 18:12
>>826
いいんだけど、扱ってる件数があまりにも少なすぎ。
ヒマなときに読む副読本以上の物とは思えないんですけど。
828氏名黙秘:02/01/17 18:19
>>819
誰がダメって言ったの?
いいに決まってます。

判例集は・・・
憲法双書・民法有斐閣判例集・刑法有斐閣判例集(大塚・福田編)などは如何でしょ。
829氏名黙秘:02/01/17 20:46
やっぱ共謀共同正犯否定だよ。
830氏名黙秘:02/01/17 20:48
教唆でも刑が一緒なんだからいいよな。
831氏名黙秘:02/01/17 20:56
刑罰から逆に発想すると、林幹人先生に、おこられるぞ。
832氏名黙秘:02/01/17 21:35
>>831
普通は怒るよ。
誰だって・・・。
833氏名黙秘:02/01/17 22:20
林幹人教授と、細君の林美月子教授とは、学問上、同じスタンスですか?
834氏名黙秘:02/01/17 22:20
微妙に違うスタンスです。
835中山派:02/01/17 22:21
微妙とは微妙な物言いですね
836氏名黙秘:02/01/17 22:33
×堀内捷三 法政大学法学部教授
○野村稔 早稲田大学法学部教授
○齋藤信治 中央大学法学部教授
×山中敬一 関西大学法学部教授(危険無価値という概念を使う)
○日高義博 専修大学法学部教授(法学部長)
×林幹人 上智大学法学部教授
○伊東研祐 名古屋大学大学院法学研究科教授(藤木の弟子だからおそらく)
×山口厚 東京大学大学院法学政治学研究科教授
○佐久間修 大阪大学大学院法学研究科教授
○井田良 慶應義塾大学法学部教授
×林陽一 千葉大学法経学部教授
○塩見淳 京都大学大学院法学研究科教授
?小林充 東洋大学法学部教授(元仙台高等裁判所長官)
?松本時夫 桐蔭横浜大学法学部教授(元広島高等裁判所長官)

行為は○  結果は×

小林充は珪素でも実務だから、やっぱ、行為無価値なんじゃ?
そうやって見ると、行為無価値も依然として多いな。
実務かもほとんどはそうだから、前田説を勉強してきたひとは空しいね。
837大竹:02/01/17 22:34
○×かよ
838氏名黙秘:02/01/17 22:35
当たり前だが、きちんと書けていれば説など関係ない。
839中山派:02/01/17 22:38
大塚説をベースに結果無価値で味付けして行為共同説で仕上げるのはどう?
形式的には十分いけそうだ
840氏名黙秘:02/01/17 22:41
美味そうだね。
841中山派:02/01/17 22:43
腹をこわしてもしらないけど
842氏名黙秘:02/01/17 22:46
正露丸代わりに前田先生の本をどうぞ。
843中山派:02/01/17 22:48
コカイン牧野でハイになりましょう
844氏名黙秘:02/01/17 22:48
>>839
ついでに牧野説と前田説を絶妙なバランスでブレンドしてみよう。
845844:02/01/17 22:49
(゚Д゚)
846氏名黙秘:02/01/17 22:50

ハッシッシ平野で逝っちゃいましょう。
847中山派:02/01/17 22:50
激しく反応して燃え尽きてしまいそう
848中山派:02/01/17 22:51
補足
847= >>844
849氏名黙秘:02/01/17 22:52
中山補足意見
850中山派:02/01/17 22:54
宛先がないのは補足とは言わんだろう
被告人をうっかり書き忘れて判決書いたようなものだね(笑笑sich)
851氏名黙秘:02/01/17 22:57
故意犯が重く処罰されるのは、規範の問題が与えられているにもかかわらず、
当該犯罪類型の違法性を意識しうる程度の事実を認識した場合、
直接的な反規範的人格態度が認められるからである。
852氏名黙秘:02/01/17 22:57
基本書って別に簡単ジャン。
予備校行ったり、予備校本しか受け付けない人って
まともな日本語も読めない馬鹿なんだね。
853851:02/01/17 22:59
「一般人が」がぬけてた
854中山派:02/01/17 23:03
責任が重いというだけではないの?
855氏名黙秘:02/01/17 23:11
>>851
どうして「当該犯罪類型の」じゃないとだめなの?
856氏名黙秘:02/01/17 23:13
予備校本だって学者の書いた本の切り張りだから、むしろ1人の著者の手による
基本書のほうが読みやすいと思う。
857氏名黙秘:02/01/17 23:15
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ここまで読んだ。  ココリコ遠藤
858851:02/01/17 23:20
ネタなんだが、、、
859氏名黙秘:02/01/18 11:14
そんなことより1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
この間、伊藤眞『民事訴訟法〔補訂版〕』読んでたんです、有斐閣の。
そしたらね、なんか訴訟手続の中断・受継について矛盾してて頭に入らないんです。
212頁をよく見たら、民法上の組合の業務執行組合員などの狭義の任意的訴訟担当者は、
124条1項5号に含まれると。
ところが、ようやく606頁まできたと思ったら、今度は、狭義の任的訴訟担当者には
124条1項6号の手続が類推適用されるって言い出すんです。
そこでぶち切れですよ。
業務執行組合員は5号で処理されるのか、それとも6号なのかと問いたい。小一時間問い詰めたい。
お前、校正の時間が十分取れなかったのとちゃうんか。

ガイシュツだったらスマソ
860氏名黙秘:02/01/18 13:18
アルマの担保物権買ってしまいそうです。
861`:02/01/18 14:23
中山って中山研一ですか?
基本書として出ている中ではいちばん結果無価値が徹底してますよね?
862氏名黙秘:02/01/18 15:20
童は、結局、予備校本を捨てることにしたぞよ・・・
863氏名黙秘:02/01/18 16:20
>>861
専門がソヴィエト刑法だったからというのもあるんだろうね。
864氏名黙秘:02/01/18 18:19
竹内会社法読んだ人、どうでした?
865氏名黙秘:02/01/18 18:20
いないだろ。江頭・神田が出たし。
866氏名黙秘:02/01/18 18:28
竹内会社法は民法案内のようなものだと期待しているのだが。
867氏名黙秘:02/01/18 18:29
去年3回も改正あったね。学者も怒ってないかな、議員立法だし。
868氏名黙秘:02/01/18 18:29
>>864
(参考書として)いい本だと思うけど、出たタイミングが悪かったねw
因みに基本書は末永です。
869氏名黙秘:02/01/18 18:31
石山会社法でたら売れそうじゃない?
辰巳でおなじみだし。
870氏名黙秘:02/01/18 18:38
ホントにでるの〜〜〜〜???
871氏名黙秘:02/01/18 18:38
そのうち出るよ。
872氏名黙秘:02/01/18 18:40
出るよ出るよ出るよ出るよ出るよ出るよ。


873氏名黙秘:02/01/18 18:47
ネタはいいよ。
874氏名黙秘:02/01/18 18:47
いい鮨屋だな。
875氏名黙秘:02/01/18 18:56
マジレスしてやると、石山は去年でるはずが、改正で断念したのさ。
876氏名黙秘:02/01/18 19:08
で、いつになったの?
877 :02/01/18 19:09
>>876
くどいな・・・
「やっとこさ」みたい。。。
878氏名黙秘:02/01/18 19:11
教えて君は死ななきゃ直りません。
879氏名黙秘:02/01/18 19:12
断念したって書いてあった炉?
880■■■やっとこさ■■■:02/01/18 19:22
>>877,878
うるせーバカ!!


で、どうなんだよ〜、何時出るんだよ。
881氏名黙秘:02/01/18 19:22
だから断念したの!!!!!
882氏名黙秘:02/01/18 19:24
会社法は基本書よりも改正に対応した問題集をはよ出してほしい。
883氏名黙秘:02/01/18 19:26
今年、会社法から出題あるの?
884氏名黙秘:02/01/18 19:27
>>883
総則・商行為と手小切だけ勉強しとけ。
885氏名黙秘:02/01/18 19:37
>>883 改正に関係ないトコ出るぞ。
886氏名黙秘:02/01/18 20:23
たとえば株式。
887■■■やっとこさ■■■ :02/01/18 21:22
>>875
で、どうなんだよ〜、何時出るんだよ。


888氏名黙秘:02/01/18 21:34

こいつしつこくない?
889氏名黙秘:02/01/18 22:52
>>887
再来年の12月。
890氏名黙秘:02/01/18 22:54
>>887
朝9時。
891氏名黙秘:02/01/18 22:56
石山の改正講義聴け。本人が言ってる。
892氏名黙秘:02/01/18 23:46
この板で書きまくりの「やっとこさ」って
P&Cの井藤のとこの万年ヘタレ受験生って本当ですか?
893氏名黙秘:02/01/19 01:46
戸波先生の憲法、なんで「地方公務員のための」に
なってるの?
894氏名黙秘:02/01/19 01:48
>>893
そういうシリーズの一冊だからだろ。
本屋で冒頭読めや。
895氏名黙秘:02/01/19 02:03
>>893
なんで?っていわれてもな〜。
「地方公務員のための」だからなんだからな〜。
896氏名黙秘:02/01/19 02:05
まだ改訂版でないの?
897氏名黙秘:02/01/19 02:40
俺、刑訴は田宮を使ってるんだけど、
田宮・多田のセミナー刑事訴訟法ってどうよ。
898氏名黙秘:02/01/19 04:30
>>897
なにが?
田宮だけでいいんでは?
899氏名黙秘:02/01/19 04:32
基本書使わなくてもAとれたよん
秋、書研読んだけど
900 :02/01/19 04:44
前田はいいのか悪いのかはっきりしたまえ
901氏名黙秘:02/01/19 04:45
>>900
ひとつはっきりいえるのはアンタはヴァカだということです。
902氏名黙秘:02/01/19 07:44
オマエモナー
903氏名黙秘:02/01/19 14:06
オレモナー
904氏名黙秘:02/01/20 01:24
LECのプロビデンス刑法は誰説?
905氏名黙秘:02/01/20 01:34
諸説紛々
906氏名黙秘:02/01/20 01:45
結果無価値or行為無価値か
ファイナルアンサー!
907氏名黙秘:02/01/20 02:11
戸波先生が共著してる青林書院の「憲法」
読む価値あるのかな?
908氏名黙秘:02/01/20 12:15
俺なら芦部『憲法学』を読む。
909氏名黙秘:02/01/20 12:22
東大出版会教材部からでている
芦部信喜の憲法TU講義ノート
というのはどうですかね。
大学の図書館にあったんですが。
910氏名黙秘:02/01/20 12:38
この時期に読むものではないのでは?
911氏名黙秘:02/01/20 13:04
といいますと。
912氏名黙秘:02/01/20 13:05
908へのレスでした。スマソ
913氏名黙秘:02/01/20 17:26
民法は択一向けのないね。双書多すぎるし・・
914氏名黙秘:02/01/20 17:50
>>913
ダットサン使えばいいのに・・・
915氏名黙秘:02/01/20 19:06
脱兎さんふるいよ。
916氏名黙秘:02/01/20 20:36
んじゃあ、アルマは?
917氏名黙秘:02/01/20 21:28
>909
あれは芦部教授の最後の授業の講義録で、東大出版会の教材部から
出ている、学内限定版です。内容的にはまとまってると思いますが、
昭和が終わる3、4年前のものですから、平成に入ってからの判例
を補充しないといけないでしょう。ただ、通常の基本書には書かれて
いないこと(例えば、美濃部VS佐々木の淵源)や東大シューレの考
え方が平明に記載されていますから、現在でも、利用価値はあります
ヨ。
918氏名黙秘:02/01/20 21:49
中年登場!
919氏名黙秘:02/01/20 22:15
択一に基本書って、必要ですか?
920氏名黙秘:02/01/21 00:08
福井の刑訴はどう?
921氏名黙秘:02/01/21 04:54
             ドッカン
         m    ドッカン
  ━━━━━) )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  オラオラッ!! 出てこいやコラ >不良中年
     「 ⌒ ̄ |    |    ||   (`∀´ )    \___________
     |   /       |    |/   /     \
     |    | |     |    ||    | |   /\\
     |    | |     |    |  へ//|  |  | |
     |    | |   ロ|ロ   |/,へ \|  |   | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
      | | | | >    |    |     | |
     / / / / |     |    〈|     | |
     / / / / |     |    ||     | |
    / / / / └──┴──┘     | |
922氏名黙秘:02/01/21 12:36
そろそろ次スレだな
923氏名黙秘:02/01/21 14:08
>>193
Sシリーズ使えばいいのに・・・
924氏名黙秘:02/01/21 15:43
4が今売ってないよね。
925氏名黙秘:02/01/21 16:29
いつでるの?
926氏名黙秘:02/01/21 17:10
>>921
評で釈明というか開き直りのカキコがあるんだけど、見た?
927氏名黙秘:02/01/21 17:16
>>926
みつからない。どこ?
928氏名黙秘:02/01/21 17:38
>>923 おそっ!
929氏名黙秘:02/01/21 18:42
芦部講義録じゃないけど、えらくマニアックなのが出てる
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/rick18151017?
930氏名黙秘:02/01/21 18:50
>>929
漏れも伯父さんから貰った藤木助教授の刑事学講義案と
新堂助教授の民訴講義案だそうかな。
931氏名黙秘:02/01/21 19:18
>>926
ここでやらかしたことをアッチで云々言われてもねえ。きっちりこっちで
ワビ入れないあたり姑息だよなあ。つかもしかして本人?

ちなみに問題発言は↓の240。260-300あたりまで読むと中年のヘタレっぷりがよくわかる。
【学者の師弟関係をわかる分だけレスしてみよう】
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/999/999437110.html
932氏名黙秘:02/01/21 19:21
>>929
田中英米法や星野民法の講義録は持って大事にしてる。
伊藤英米法や米倉民法講義録、オークションに出そうかな。
高く売れるかな?
933氏名黙秘:02/01/21 19:23
川村第2版、2巡目なのに製本の作りが悪くてバラバラになりそう。
木工用ボンドで補修しながら読んでいる。
背は糸綴じにしろ〜!!
934氏名黙秘:02/01/21 20:00
>>929
刑事訴訟法三昧はさすがにないか。
935氏名黙秘:02/01/21 20:56
情報提供と批評をお願いします。まだまだこれからなもので。。。
スタートラインの池田教授が民法案内という本の中で民法のお勧めテキストを
書いてました。
初心者には
1スタートラインを読みながら適宜内田民法1を読むこと。
2、担保物権はSシリーズで補う。
3、内田3の前半で補強する。
これで一応大丈夫だそうです。
あとはSの債権各論で補強し問題演習だそうです。
基礎講座は受けたのですが、民法は論文が予備校ものとの乖離があるとの
ことなので過去問中心でいこうと思っています。ちなみに内田2はいらない
ですかね??余裕あれば読みますけど。
936935:02/01/21 21:01
>935 名前:氏名黙秘 :02/01/21 20:56
>情報提供と批評をお願いします
情報提供しますので批評お願いしますってことです。失礼しました。
937氏名黙秘:02/01/21 22:05
加藤雅信先生の民法の体系書というか
基本書がでるようなのですが、加藤先生の
講義ってどんな感じですか?
938名古屋大生:02/01/21 22:07
かなり高度な内容をやっています。
939氏名黙秘:02/01/21 22:15
加藤先生は民法1を担当されています。総則中心です。
940929:02/01/21 22:41
>>930
こりゃまたマニア垂涎の図書ですな

>>932
田中英米法ってそんなにいいの?欲しくなってきた。
ただ、星野が保存版で米倉が売却しても可というのはよく分からない。
米倉債権総論はめちゃくちゃわかりやすかったけど。

>>934
もともと井上先生に黙ってテープ起こししたものですから。

意外とみなさん、この手の反訳本お持ちなんですね。
私は受験時代、芦部講義録、星野家族法、米倉債権総論、債権各論、江頭会社法
商法総則、京大龍田手形小切手法と読みました。講義を起こした本は、前に説明
したことを何回も説明してくれるので、わかりやすい反面、理由付けを答案にし
づらかったりします。
研修所にいって、井上刑訴三昧と星野事務管理不当利得不法行為を同級生にコピ
ーさせてもらいましたが、一回も読んでません。弁護修習先の事務所に川島債権
総論の講義録(東大出版会)がありましたが、全く読む気がおきませんでした。
実務ってそんなもんです。
941氏名黙秘:02/01/21 23:14
今内田民法読んでるんだけどさあ、そんなにいいかな?
確かに所々良いと思うけど、辞書代わりに使うとかできないような気がする。
かといって熟読する程のものでもないような。
これこそ井藤がいうようにサーーーーーーーッと気軽に読んだ方がいいような。
で、論文のネタになりそうな所に付箋でも貼って論文前にまた読む。
どうっすか?
942氏名黙秘:02/01/21 23:18
>で、論文のネタになりそうな所に付箋でも貼って論文前にまた読む。
>どうっすか?

予想論点として解説したテープと合わせて読んだら、それでオッケー。


943氏名黙秘:02/01/21 23:18
>>941
禿同
944氏名黙秘:02/01/21 23:22
そろそろ次スレの立て頃だね。
945氏名黙秘:02/01/21 23:32
>>941
つーか
みんなそうやってんじゃないの?内田本は。
946氏名黙秘:02/01/21 23:37
どさくさに紛れて井藤の宣伝をするな。


受験界では全く無名だが、一部2ちゃんねらーだけが良くも悪くも騒いどる。
947氏名黙秘:02/01/21 23:41
>341
内田説が馴染むか馴染まないかの差じゃない?
俺は内容が軽くて好きだけどな
ただ、もうちょい大きさ自体をコンパクトにして欲しいなあ
948P&Cの井藤:02/01/21 23:43
>>946
スレ違いではありませんか?
949氏名黙秘:02/01/21 23:46
うるせーよ部落
950氏名黙秘:02/01/22 00:28
内田説とってるひとはすくないよ。
いいところは問題意識とか事例を考えながら読めるところ
じゃないのかな。通説も触れてるし。
実務は我妻説なので答案は通説ベースで書いてるよ。
951氏名黙秘:02/01/22 01:03
内田は現在最も論文試験に対応した教科書。
だと思うな。うん。
952ウッチ―:02/01/22 13:48
今年はVからだします。
953氏名黙秘:02/01/22 14:02
>ウッチ―

フジテレビの内田恭子アナも「ウッチー」。超カワイイ。
954氏名黙秘:02/01/22 14:12
>>953
エエッーーーーーーーーーーーーーーーーーー?????????
955 ◆3EPy0aUY :02/01/22 14:16
板違いかもしれませんが質問です。
民事訴訟法Tのテストが迫ってきているのですが、当方は公務員志望
なので全然手をつけずにいました。でも単位は必要です。
シケタイもなかなか分かりやすいと思ったのですが、ちょっとあの厚さ
には引いてしまいます。もうちょっと薄い奴で良い参考書ありませんか?
ちなみに試験まであと2週間くらいあります。
956氏名黙秘:02/01/22 14:26
>>955
シケタイで厚いなんかいってるやつが単位取れるわけなし。
あきらめろ。
957氏名黙秘:02/01/22 14:27
3時間でわかる民事訴訟法T
958 ◆3EPy0aUY :02/01/22 14:40
>>956
読もうと思ったら読めますけど(わかりやすいし)、でもなるべく効率よく
単位取りたいんですよねー。あれ家に持ち帰るの重そうだし(w

>>957
薄すぎません?……ていうか逆にあれで単位取れるか心配です。
959氏名黙秘:02/01/22 14:43
>>958
スレ違いだから↓においで!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1007536328/
9601000:02/01/22 15:15
1000!
961氏名黙秘:02/01/22 17:04
>>958
民訴講義案(司法協会)でばっちり。
962氏名黙秘:02/01/22 17:06
>>958
てかさ、大学の指定テキストは何なの?
963 ◆VbfgYZiU :02/01/22 17:20
>>962
伊藤眞『民事訴訟法』(有斐閣)、判例百選T・U
964氏名黙秘:02/01/22 17:24
>>963
アンタ別人やんw
965氏名黙秘:02/01/22 19:23
内田とSシリーズのどちらを通読した方がいいですか?
966氏名黙秘:02/01/22 19:25

        まもなくここは 乂1000獲り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000獲り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

967氏名黙秘:02/01/22 19:29
んじゃ、新スレたてませうかっと・・・。。
968氏名黙秘:02/01/22 20:59
>>965
基本はSシリーズ。
息抜きに内田。
択一用はSシリーズ。
論文用は内田。
969氏名黙秘:02/01/22 21:39
1000!
970氏名黙秘:02/01/22 21:45
>>969
新スレ立つまで待とうよ!
971氏名黙秘:02/01/22 22:04
戸波ってなんだか…
972氏名黙秘:02/01/22 22:09
おまえごときが
973氏名黙秘:02/01/22 22:30
トナミを
974973:02/01/22 22:33
973
9751000ゲット:02/01/22 22:34
1000get
9761000ゲット:02/01/22 22:34
あと25
9771000ゲット:02/01/22 22:35
みんなが気づかぬうちに・・・。
9781000ゲット:02/01/22 22:35
よしよし、いい感じ。
9791000ゲット:02/01/22 22:36
もうすこし、みんな気づくなよ・・・。
9801000ゲット:02/01/22 22:36
抜き足
981氏名黙秘:02/01/22 22:36
誰か新スレ立てて〜〜〜!!
982氏名黙秘:02/01/22 22:36
遅い
9831000ゲット:02/01/22 22:36
さしあし
984氏名黙秘:02/01/22 22:36
1000 
985999:02/01/22 22:37
999もらうよ
9861000ゲット:02/01/22 22:37
忍足
987999:02/01/22 22:37
999もらうよ 
988999:02/01/22 22:37
999もらうよ  
989999:02/01/22 22:37
999もらうよ   
990999:02/01/22 22:37
999もらうよ    
991999:02/01/22 22:37
999もらうよ     
9921000ゲット:02/01/22 22:37
俺が1000ゲット
993999:02/01/22 22:37
999もらうよ      
994999:02/01/22 22:38
999もらうよ       
9951000ゲット:02/01/22 22:38
999も1000も俺がもらうぜ!!
996氏名黙秘:02/01/22 22:38
999
997999:02/01/22 22:38
999もらうよ                    
 
9981000ゲット:02/01/22 22:38
1000
999氏名黙秘:02/01/22 22:38
1000ゲット!!!
1000999:02/01/22 22:38
999もらうよ  

 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。