シケタイってよく読むと、いい本だよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
151氏名黙秘:01/12/26 02:14
択一の刑法だけ苦手だったそうですが、今は憲法・民法より
得意になったのではないですか?

今年は択一受かりそうですね。
152氏名黙秘:01/12/31 06:02
age
153氏名黙秘:01/12/31 06:15
はい、そもそも・・・制度趣旨・・・小塚・・・思うに・・・
154氏名黙秘:01/12/31 10:50
シケタイ刑訴(初版)の「訴因変更の可否」(p290〜)について
お教え下さい。

p290で「一般に公訴事実の同一性であるとは、公訴事実が単一であり、
<<かつ>>同一である場合と解されている。後者を狭義の同一性という。」
とあります。

そして、p291の5行目で「公訴事実の同一性を論ずるためには、
公訴事実が単一であることが前提となる。」としています。

つまり、
公訴事実の同一性(広義)=単一性+同一性(狭義)なんですよね。

でも、p296の[3]訴因共通説による処理手順の項目には、
単一性が認められれば公訴事実の同一性(広義)があるとされますから、

つまり、
公訴事実の同一性=単一性or同一性(狭義)ってことになりますよね。

私には矛盾してるようにしか思えないのです。
誰かお教え下さい。
155氏名黙秘:01/12/31 12:59
シケタイはノートとして使うのがよろし。
教科書はあくまで基本書を使うのがよろし。
156どてらまん ◆bXdgl25Y :01/12/31 13:37
>>155
あなたのお薦めはあるあるか?
157氏名黙秘:01/12/31 14:06
>>156
あるよ。オーソドックスな基本書ばかりだけどね。
でも、基本書をしけたいをてがかりに読んでいけば
メリハリがつくよ。
基本書を「司法試験の視点」から読むことができる。
158154:01/12/31 23:12
教えて下さい。
159氏名黙秘:01/12/31 23:16
基本書は基本的事項や説の理由付けが書いてないとか荒いので
法学を学ぶという点では予備校本のほうがいい。
一方、受験政策的には基本書をつかったほうが有利。これは
この試験の悪い一面であるが事実。流れにのるべき。
160氏名黙秘:01/12/31 23:57
>>154
もしかしてマコツの無能さをさらすためのネタ?
一応書くけど訴因変更の所は矛盾してるので
今度の改訂で書き直されるみたいだよ。
161154:02/01/01 00:15
あけましておめでとうございます。
二版でも書き直されていないです。
私の理解不足だと思うんですが・・・。
162氏名黙秘:02/01/01 00:23
>>158
憲法・・・あしべ、戸波
民法・・・Sシリーズ
刑法・・・前田
163氏名黙秘:02/01/05 03:27
シケタイ手形(第2版)によれば手形行為独立の原則の通説が政策説とありますが
大抵の本には当然説が通説とあるし、判例もですよね?
あと、P103あたりの記述はとても分かりにくいです。

あとP128を読んでいて頭が混乱しました。
問題となる。できるだろうか。問題点は〜。問題である。問題なのである…。
もっと簡潔に書けないんでしょうか?
164氏名黙秘:02/01/05 03:29
手形もグルグルすればいいのに。
165氏名黙秘:02/01/05 03:36
グルグルってなんですか?
166氏名黙秘:02/01/05 03:41
シャクティーパットグルグルの略。
167氏名黙秘:02/01/06 00:32
163です、教えてください。
168氏名黙秘:02/01/06 01:09
>>167
シケタイ憲法を1週間単位でグルグル
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1010145070/
シケタイ民法総則を一週間でぐるぐる
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1007984200/
シケタイ刑法総論を1週間単位でグルグル
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1002261569/
169163:02/01/06 01:34
あ、いや、グルグルの意味じゃなくて
163の質問を・・・。
170氏名黙秘:02/01/07 01:45
十分です
171氏名黙秘:02/01/09 01:40
100分です
172氏名黙秘:02/01/09 01:49
173氏名黙秘:02/01/09 05:59
大事にね
174氏名黙秘:02/01/10 14:02
民法はいいと思たけど
175氏名黙秘:02/01/12 00:34
択一対策としてシケタイを丸暗記したら、合格レベルになるだろうか。
もちろん過去問演習は当然するとして。
176氏名黙秘:02/01/12 00:36
>>175
無理です。足りません。
177氏名黙秘:02/01/12 00:38
>176
なると思うが?
シケタイだって情報量多い
逆にシケタイ丸暗記の方が神経疑うし
178氏名黙秘:02/01/12 00:43
択一程度の知識だったら、シケタイで十分ですよ。
実は択一に不合格する人のほとんどは、シケタイ程度の知識すら
記憶していない人が多いのです。
179氏名黙秘:02/01/12 00:44
シケタイの各説の箇条書き部分を全部パソコンで文章化してる奴がいるよ。
理由は「箇条書きだと読みにくいから」だってさ。そいつ成績いいよ。
180氏名黙秘:02/01/12 00:45
漏れは、シケタイよりもデバイスの方が好きだ。
181氏名黙秘:02/01/12 00:45
シケタイ。たまに舌っ足らずの箇所があって、そういうときに「やっぱ基本書かなぁ」と
魔が差す。
182氏名黙秘:02/01/12 00:46
シケタイって「論点Q」の所以外読んでる?
183氏名黙秘:02/01/12 00:58
シケタイは「文章自体」が読みやすい(噛み砕いた表現)
その分饒舌だし、ちょっとくどい
一方基本書は「文章自体」が読みにくい
初学者じゃ何言ってるかわからない場合も多い
しかし、その分コンパクト(凝縮した表現)
184氏名黙秘:02/01/12 01:00
シケタイの文章の方が何故か頭に残る。
基本書の文章って、なんか、頭に残らない。
「意味はわかるけど、記憶に残らない」って感じ。
ちょうど、英文解釈で和訳した英語原文が頭に残らないのと同じような感じ。
185氏名黙秘:02/01/12 01:01
>184
単純に英文が読めてないだけでは?
まあ、シケタイの文章の方が頭に残るんだったら何の問題もないと思うが
186氏名黙秘:02/01/12 01:14
シケタイの箇条書き部分ってどこのことだろう。
そんなとこあったかな?
187氏名黙秘:02/01/12 01:15
>>185
英文を読んだときに「和訳・日本語訳」でなく「原文そのまま」が頭に残る?
すごいね。俺、それ無理だわ。
188氏名黙秘:02/01/12 01:21
英文をわざわざ日本語訳しないで、英文そのまま読める人はざらにいるぞ
んじゃ、英文でなくとも。古文でもよい
古文の持つ独特の響きやニュアンスを味わうには
わざわざ現代文になおさないで、古文のまま読むだろ
それが、わざわざ訳さないで原文そのままが頭に残るだ

お前は法律家になった後もくどい日本語と付き合うのか?
189氏名黙秘:02/01/12 01:29
シケタイの文はくどいが、判例の文はもっとくどい。
基本書に至っては… (例) 刑法前田
190氏名黙秘:02/01/13 01:17
age
191氏名黙秘:02/01/13 02:49
シイタケ
192氏名黙秘:02/01/13 11:24
出来れば併用するのが一番という気が。

基本書を読んだ後にシケタイ読むと、目から鱗の連続。
最初にシケタイから読んだ科目は、分かりやすかった記憶だけが残り、
肝心の内容が定着してなかったりする。
193氏名黙秘:02/01/13 11:52
基本書を読んだ後にシケタイか。それ俺もすごくいいと思う。
似たような話は、芦部と戸波についても言える。
戸波を読んだ後で芦部を読むと、行間がしっかりと見えてくる。
刑法の大塚弾道も同じ感じ。
細かい本を読んだあとで簡単な本を読むと何故か整理される。
194氏名黙秘:02/01/14 00:16
簡潔な本(ダットサン等)を読んで骨格をつかんでから
詳細なテキストを読めっていうのが一般的な方法論だけど、
>>193もま事実。
どちらが良いのだろうか。
195氏名黙秘:02/01/14 13:20



死ね
196氏名黙秘:02/01/14 14:54
>193
前田を読んだ後で木村(光)なんてのはどうよ?
197氏名黙秘:02/01/21 03:59
198氏名黙秘:02/01/21 15:16
197は部落age
199氏名黙秘:02/01/31 16:58
age
200氏名黙秘
200