基本論点を潰すには・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
どの本が良いでしょうか?
えんしゅう本、マスター論文、論文の森などなど。

答案の流れではえんしゅう本が一番だと思うのですが。
2氏名黙秘:01/11/15 22:39
しけたいがいい
3氏名黙秘:01/11/15 22:43
基本書を精読したまえ
4氏名黙秘:01/11/15 22:45
自分が1番と思うテキストで頑張りましょう
5氏名黙秘:01/11/15 22:45
とりあえず基本論点ならAプラス。
その後、論文の森か論文過去問へ。
6氏名黙秘:01/11/15 22:48
やっぱ、シケタイでザッと見ておいてから、論文の本に入るべきじゃ
ないのか?
7氏名黙秘:01/11/15 22:50
木を見て森を見ず
8氏名黙秘:01/11/15 22:50
テキストなんてどれでもいい。
大事なのは、テキストを丁寧にノートに写すことだ。
それを何度も何度も繰り返す。

おかげで一発で合格したよ。
9中間省略登記:01/11/15 22:51
全部やりなさい。今からならまだ間に合う。
10氏名黙秘:01/11/15 22:52
シケタイかC−BOOKかデバイスをやって、
過去問か答練へ!!
ってことで、別スレへ!!
11氏名黙秘:01/11/15 22:53
写すって・・・写経するの?
12氏名黙秘:01/11/15 22:56
僕は基本書の内容を全部パソコンに手で入力した。楽しみながら勉強できるよ。
13氏名黙秘:01/11/15 22:56
1ですが、
問題に何がでても対応できるように、穴を潰したいっていう意味です。
私は、初心者じゃないです。
14氏名黙秘:01/11/15 22:56
サーとやれば受かります
15氏名黙秘:01/11/15 22:56
一発合格の俺からのアドバイス。

自分の身長と同じ高さの基本書を読め。
一冊を何度も繰り返し読むのは時間の無駄。
内田民法を10回読むより、10冊の民法本を1回ずつ読んだ方が
絶対に力がつく。騙されたと思ってやってみろ!
16氏名黙秘:01/11/15 22:57
>>13
完全主義者は身を滅ぼすよ。
決して煽りじゃなくてね…
17氏名黙秘:01/11/15 22:57
えんしゅう本は独学本より講義テキストって感じだと思います。
えんしゅう本を網羅的に潰す講座があれば受講したいです。
高橋先生の講座はえんしゅう本を網羅的に潰さないらしいので
受講はしません。
18氏名黙秘:01/11/15 22:58
>>15
概ね同意だけど人によるんじゃない?
19氏名黙秘:01/11/15 23:00
勉強の仕方は人それぞれだよね。
15みたいに10冊も読むかどうかはともかく1冊じゃすまないのも確か。
20氏名黙秘:01/11/15 23:01
同じ本を繰り返す方がいいってよく聞きますけど、どっちがいいんでしょう?
21氏名黙秘:01/11/15 23:02
今までの経験(受験)などで、自分はどっちがむいてるのか
判断した方がいいね!!
22氏名黙秘:01/11/15 23:02
>>20
人によるとしか言いようがない。
因みに漏れは15サンに同意
23氏名黙秘:01/11/15 23:03
身長が高い奴は不利。チビ有利!!
24氏名黙秘:01/11/15 23:03
基本書は読んでる方ですよ。基本書は好き。
ただ、穴ができるのもまた事実で、そこをいかに補充するかが問題。
てなわけで、デバイス、シケタイetc.考えたけど、
答案の流れを同時に覚えるには遠回りかなと。
そこで、答案の流れを学びつつ、論点も網羅できる本はないかなと思いまして。
25氏名黙秘:01/11/15 23:04
伊藤真先生は187センチの高さの本を読んだのか?
2624訂正:01/11/15 23:04
覚える⇒身につける
27氏名黙秘:01/11/15 23:05
>>24
じゃあ、森かAプラス!!
28氏名黙秘:01/11/15 23:05
何冊も読むと混乱して矛盾した答案を書いてしまいそうな気がする。
29氏名黙秘:01/11/15 23:06
>>24
民法は双書しか伊藤先生はやってないです。。
30氏名黙秘:01/11/15 23:08
AかGを漏れなく取れるような答案が書けるようになる。
31氏名黙秘:01/11/15 23:09
そうだろうね。
32氏名黙秘:01/11/15 23:10
>>28 そりゃないよ。知らない論点で自滅することがほとんだだから。
33氏名黙秘:01/11/15 23:11
合格者の意見を聞きたい。
34背信的悪意者:01/11/15 23:12
基本書を読み込むことと、基本論点をつぶすという
ことは別問題だと思いますが…

基本書は、趣旨からその先生の学説の運び方という、
論理の流れを学ぶ上で、大変良いと思います。
ただ司法試験の答案で活かすということを考えますと、
条文に基本論点を埋め込んでいかなければなりませんから、
問題の所在をはっきりさせる上で、基本書から離れる勉強のほうが、
試験という意味では得策かもしれません。

その点、LECのプロヴィデンステキストのような条文から問題提起が
はっきりしている予備校本をメインに、論点をつぶしていったほうが
良いと思います
35氏名黙秘:01/11/15 23:12
論点よりも筋が大切だと思うんだけど。
(基本論点は当然、大切だけど!)
36昨年度合格者:01/11/15 23:13
3,8,9,12,15はガセ。
泥沼に陥りたくなければ,無視すべし。
37氏名黙秘:01/11/15 23:14
C BOOKでもいいですか?
38氏名黙秘:01/11/15 23:15
何冊も読むと、択一には強くなるが、最終合格まで時間がかかるよ。
39氏名黙秘:01/11/15 23:16
>>36
んなこたーない
身長の高さほど読む必要はないが
40氏名黙秘:01/11/15 23:17
1冊じゃ意味がよくわからないところがない?
その先生の講義を聴いているんならいいけど・・・
41氏名黙秘:01/11/15 23:17
35に同意!!
俺は、今年、口述落ちですが。。
42氏名黙秘:01/11/15 23:18
予備校本1冊と基本書1冊でOK
43氏名黙秘:01/11/15 23:18
>>24
穴が出来るってそれは知識的なもの?
44氏名黙秘:01/11/15 23:19
うーん、身長云々言うけど、俺が処分した受験本はダンボール10箱分くらいあったぜ。
45氏名黙秘:01/11/15 23:20
>>43
穴はどうしてもできてしまいますよ。
それを気にしてたら、なかなか受からないですよ!
46氏名黙秘:01/11/15 23:20
読まずに処分・・・
47氏名黙秘:01/11/15 23:26
論点を知らないという意味では知識です。
知ってる論点に関しては、人より知識が深い自負があります。
ただ、論点を知らないと、知らないだけで、点がひかれていきます。
そこで、まあ「論点」・・ってわけです。
当然、答案化するときには、「論点」を「問題点」化しますが。
48氏名黙秘:01/11/15 23:28
基本論点は潰した方がいいと思う。
49:01/11/15 23:28
すいません、今日は寝ます。
ご挨拶までに・・。

皆さん、おやすみなさいm(_"_)m
50氏名黙秘:01/11/15 23:29
>>49
明日起きたらこのスレのレス500超えていると思うよ。
51まいこ:01/11/15 23:29
みんなあたまいいんだねhttp://sakuraikazuto4.hoops.ne.jp/
52氏名黙秘:01/11/15 23:32
穴は潰すんじゃなくて、入れるもんだ!!
53氏名黙秘:01/11/15 23:33
ちっちゃい穴にも入れちゃうの?
54氏名黙秘:01/11/15 23:33
夜だからシモネタになってきたね。
55氏名黙秘:01/11/15 23:34
>>54
1が落ちたとたんにだね
56氏名黙秘:01/11/16 23:30
今夜もやろうよ!
57氏名黙秘:01/11/16 23:45
俺はCと内田と近江とダットサンを併用
58氏名黙秘:01/11/22 08:51
名スレの予感(藁)
59氏名黙秘:01/11/22 10:43
60氏名黙秘:01/11/22 21:10
>>59
皆、不安なのさ。
61氏名黙秘
あげ