どうすりゃ択一受かるの?
もー!!!!
なにもかも分からなくなった・・・。。
祈りなさい
くそすれたてんな
去年も似たようなスレがあったな・・・・。
いつも論文落ちの俺様で良ければアドバイス。
憲法=芦部+百選+条文読み+過去問=18。
民法=市販の択一六法+条文読み+過去問=16
刑法=誰かの基本書+平成以降の過去問+苦手分野の問題集=15
で合格するはずです。
刑法は俺も苦手なので、誰かアドバイスプリーズ。
いつも刑法のせいで余裕なく合格している・・・・・・・。
集中して三時間半すごしてますか?
1問1問すばやく答えを出すことを心がけてますか?
基本的知識をおろそかにしてませんか?
当日ベストの状態になるよう調整してますか?
この4つを満たしていてもおちるなら、あなたには別の道を
おすすめします。
>>4 過去問は、何回くらいやればいいですか?
初めて受験です。
>>4 4さんでは、ありませんが、
回数ではなく、自分にとって完璧
になるまでやりましょう!!
>>7の間違いでした。。
すみません、、4さん。。
このようなケアレスミスをしてはいけません!!(汗
>>4 非常に参考になります。芦部先生の場合、演習とかはいらないのですかね?
問題といてみて、必要性を感じなければ要らないし、
不足を感じれば自分なりに補充をする、と。
その補充のための素材に何がいいか、についても人によって違うので、
自分なりにいろいろ試すしかない。
大体4の言う通りだと思うけど、あと60問を3時間半で解く択一答練をできれば15回以上受けると良いと思う。
刑法が苦手な人は、刑法を時間をかけて解くことだ。3時間半のうち、1時間半は刑法に当てたい。
うかりたい!!!!のに・・・。
30点ばっか・・・。もうすぐ3年なのに。
ゼロベースで築くいっても、また入門とるの無理!!
基本書、Cbook、シケタイで付けよう・・・。
予備校の択一答練は慣れと時間配分のためで、それ以上でもそれ以下でもない。
間違っても予備校問題の知識を完璧にしようなどとは思わないように。
ぶっちゃげた話、答練の復習はしなくていい。
>同意。答練の復習は不要だ。
な?
>15、16
どうかな?余裕合格を目指すなら、間違った問題だけでもチェックしておいて、
後から復習した方がいいと思うけど。
問題集にしろ模試にしろ、間違った問題と自信はなかったけど結果的に正解していた問題は、
その場で復習した上、ノートにでもまとめてチェックしておいて、
試験の2、3週間前くらいからもう一度見直すと良い。
このプロセスを繰り返せば、どんどん穴がなくなる。
似たような問題を繰り返して間違えるのはもったいないし、何のために模試受けたか分からん。
漏れの場合、一回目の択一は余り復習をせずに模試は45〜48くらいの分布で不合格A。
二回目は、上記の復習方法を続けていったら4月半ば以降は53〜57くらいの範囲に点数が収まるようになった。そのまま最終合格。
模試も受けられる限りいっぱい受けた方が良いし、模試で確実に合格ラインを超える実力がつけば
この自信から得られる精神的余裕は、本試験でもかなり物を言う。
難しい試験だから、初めて見た内容の問題を間違えるのはしょうがない。
本当のヴァカは、同じ過ちを繰返す者である。
芦辺の代わりにシケタイではだめなの?
シケタイ、百選、過去問、条文
これで憲法18点取れない?
>>18 答練依存は素人にはおすすめできない。
とりあえず過去問だな。
択一の合格だけを考えるなら(論文等を考えないなら)
伊藤真入門+LEC完択+辰巳詳解だけで良いんじゃ
ないでしょうか。(完択と詳解はボロボロになるまで
やるというのが前提。)
>>22 同意。
まずは過去問から。
18の方法は過去問ができるようになってからとるべき。
22と24に同意。
過去問を、肢単位で90パーセント確実に正解できるようになることが先決。
時間配分の訓練についても、過去問演習の際に自己管理でするべきで、それまでは、答練は本試験感覚を養う目的でのみ受けるべき。
>>22, 24
スマソ。舌足らずだった。
もちろん過去問も絶対大事。2回か3回かは回して、
やはり間違えた問題はチェックしておいて直前に何度も復習する。
過去問潰しくらい当然のことと思っていたので、省略していた。
答練をどこまで利用するかは、目標点を何処に置くかであって、
漏れはその年大学4年だったけど目標を55点以上とした。
このレベルに達していれば、本番で少々調子が悪くても合格は間違いない。
このレベルを目指すとなると、やっぱり過去問だけでは全てをカバーできないので、
新しい学説や判例を取り扱った問題が答練で出たら抑えておいた方が穴がなくなる。
それに全問じゃなくて、間違った問題だけの復習ならば時間もそんなにかからない。
基本的学習+過去問+予備校の問題集+答練の問題
が十分に頭に入っていれば、若手でもLECの模試はもちろん
5000人以上受験者のいるセミナー&辰巳の総択とかでも一桁、二桁は取れるし、
本試験も絶対合格する。
従って、結果を心配することなく自信を持って論文の準備に集中できる。
択一にしても論文にしても合格レベルを目標にして勉強していると、
その日の調子によって合格レベルに届かない場合があって、ギャンブルになってしまう。
合格ライン+α(択一なら53〜55、論文なら26.0〜27.0)を取ることにして常に目標にすべきだ。
もちろん気合と努力あるのみ!
18、22、24に感謝
ところで皆さんは過去問は20問くらいに区切って、解いた後に
解説見てますか?
それとも一問ごと?
意見聞かせてください。
それにしてもなかなか過去問一回目が終わらない...(涙)
いいこと言ってるねー
手を広げすぎないこと
同じ問題で二度間違えないようにする事
>>18 基本的学習というのは、具体的にどのような学習に該当するのだろう
か?入門を受講し終わった人は基本的学習は終えてると思っていいの
だろうか?
>>27 一回目、二回目は一問ずつ解いて、間違えた内容をシケタイに書き込みました。
シケタイに載ってない内容もです。
そうやって知識の集約が終わったら、僕は10問ずつまとめて解くようにしました。
※僕はこのスレに書き込むのはこれが初めてです。
>>31 “55点ラインを目指す”基礎的学習だから、LECでいえば、
基本的学習=入門+択一基礎完+論基礎
位は最低必要だと思う。
入門・択一基礎完だけで受かってしまう人もいるけど、
それ程余裕を持って合格は出来ないと思う。
択一基礎完だと知識を広く浅く集めるため、なかなか応用が利かないが、
論基礎で考える姿勢を身につけて択一基礎完の知識とコラボレーションさせると
凄い成績が伸びる。読解論理操作問題も知識問題同様となり1分かからず解ける場合も出てくる。
だから予備校1年目で入門+択一基礎をとって択一試験を受けた場合と
2年目で論基礎を受けた後で択一試験を受けた場合では、出来がかなり違うはず。
逆に論文の勉強したのに成績が伸びない場合には、頭を使う練習をいっぱいすること。
漏れは、(まだ出ているか分からないが)セミナーの択一問題集、岩崎監修の択一合格への2500門(憲・刑)、
あとは予備校の過去の模試等、入手できるものはなんでもやった。
そうしていると、60問のうち55問は一度は見た問題が出てくる。
この部分だけで50以上取るのは簡単だし、残り5問も半分できれば55点ラインに結構届く。
28,30,32さん、レスありがとう。
まだまだご意見お聞かせください。
18さんくらい高得点が取れるといいのですが...
ちょっとぜいたくですね。
55点も取る暇あったら、論文の勉強して
とっとと受かれ。
そんなに点を取る必要もない。
司法試験の勉強の仕方、間違ってるぞ、お前
択一合格して、嬉しいなら別だが
36 :
ベテにとって・・・:01/11/17 01:46
択一常勝論文必敗是基本也。
●●もー!!どうすりゃ択一落ちるのよ!?
択一に一回でも受かったら、
論文対策をどこまで引っ張るべきか(択一対策を
いつから始めるべきか)が大きなテーマになるよね。
>>32 メリハリがつきそう
シケタイにのってる場合、線を引くということですか?
現場(本番・模試)での心構え
1一つの問題に拘泥しない
・並べ替え問題は後から考えると結構うまくいくことが多い
・知識問題は知らない以上幾ら考えても正解に辿り着くことは困難
・最後の方に作業量の少ない問題がまま存在する(所詮すべて同じ1点)
2(1とも関連するが)多数派はどう考えるのかを考える
・60問すべて多数派についていれば合格間違いなし
→多数派がどう考えるかなんて分からないとの声もあろうが、要は自分だけの
へんなこだわりを捨てる(例えば今年の5のAの記述は確かに原則からすれば
正しい記述となるが多くの者は例外を認めていないから不正解と考える)。
勉強の優先順位
1過去問
2条文知識
3判例
順位には異論もあろうがこの3つが最重要であることに異論のある合格者はいないと思われる。
勉強の仕方としては、とにかく弱点をなくすこと(これは論文にも言える)。
従って、単に過去問を何回やればよいというのではなく、弱いところはできるまで、
比較的良くできるところはとりあえずは1回というように、メリハリをつける。
各論
憲法 条文は必読(直前期には1日1回は読みたい)
判例の知識が問われる(今年の政教分離の問題)
→総択の重判が便利
並べ替え問題は、法的思考力というより日本語力の問題
→できない奴は日本語力をつけるしかない 新聞でも読んでくれ
民法 知識を入れるしかない
刑法 知識問題は少ないとは言え、知識の有無で解くのに要する時間は格段に違う。
まずは基本的知識を身に付ける。
論理問題は解いて慣れるしかないだろう。
あまり参考にならないかもしれないが、俺はこれで上手くいった。
解いた問題数自体は決して多くないが(過去問も一度も解いていないものがある)、
勉強すつ箇所のメリハリをつけ、所詮は1問と割り切った結果、
直前期には安定的に50オーバーがとれるようになった。
いや、18は最終合格者じゃねーの?
ここまでしてる奴が合格してないともおもえん。
18のようにやれば確かに択一絶対合格するだろうが、
合格点46点だし、50点目指すだけでもいい気はする。
>>35 だから18に55点ラインに行くようになって、その年そのまま最終合格だって書いてあんだろ。
よく読んでくれ。俺は択一オタクではない。
別に択一の点だけ上げようとした訳ではなくて、論文の勉強とリンクさせたら
50を越えるようになったってこと。
そんなアホさらすようなアドバイスするわけねえだろ!
>>18 なんか似たような話を体験記で見たことがある。
択一の泉刑法って使えますか?
やっぱり50点以上とる人はすごい
感心します。
あげつつ今日はもう寝ます。
また明日
具体的にどうしたかというと、入門、択一、論文の復習をバラバラに通しでやるんじゃなくて、
科目毎に一定の範囲で分けて(刑法・憲法は10回分、民法は15回分くらいかな)、
その一日には、該当範囲について(他の予備校の場合は他の参考書に置き換えてくれ)
午前 → 入門の復習(テキスト・ノートの読み直し、確認問題)
午後 → 論基礎の復習(テキスト・ノートの読み直し、論点カード・答案構成ノートの理解・暗記)
夜 → 択一の復習(テキスト・ノートの読み直し、過去門・予備校問題集の該当範囲)
というように復習すると、今までレベルを分けて学んできた知識が
頭の中で上手くリンクする。しかも、同じ範囲を3回も見直すわけでしっかり記憶に残る。
特に択一の知識と論文の知識が相互補完して、物凄い実力が伸びる。
漏れは択一答練は45〜48、論文答練は24.0平均くらいだったが、
この復習が終わったら、自分でも驚くほど点が跳ね上がった。
このスケジュールを3月の頭くらいから始めて、4月の半ばあたりまでやり、それからは択一プロパー(細かい知識問題用)に切り替えれば、
論文⇔択一の期間配分も問題ないと思う。
但し、この作業は地獄のように大変だ。一日13〜15時間は必要だと思う。
さっきの範囲分けでいうと、この35日間で400時間以上の勉強は必要だ。
一日のノルマが終わるまでは、一切の娯楽無しくらいの気迫が必要。
ただ、1日長時間勉強の向き不向きもあるので、
その場合は範囲分けをもう少しゆとりを持って、一日のノルマを減らせばよい。
来年やってみて。
>>45 その通り!LECの体験記で読んだ、こりゃいいと思ったやり方と
卒一で合格した先輩のやり方をミックスして編み出した方法。
まぁ、復習してるところは良いかな
プロヴィは使えるし。
他の予備校は危険な気もするが。
まぁ、択基礎、受けてて、ロンキソの知識と択基礎の知識は
リンクした感じがしたから、間違いではないだろう
>>49 入門、論文、択一の復習の際テープを聞きなおしたりはしなかったのですか。
基本書の使用頻度は?
>1
大平光代さんの本を読みませう。
大平光代はP&C出身だよ・・・・・
>>52 無理無理、テープ全部聞くだけで一日9時間取られちゃうから。
例えば、1日13時間(入門3時間、択一5時間、論文5時間)で
刑法の一範囲(要するに全体の10分の1)を終わらせるとなると、
入門の3時間でじっくり基礎を固めて、出てくる基本定義を全部暗記して、
論文の5時間で、テキスト該当部分を読んだ上にブロックカード、答案・答案構成集を40〜70は理解&暗記して
択一の5時間で、テキスト読んで、過去問・問題週あわせて100問程度
こなす計算になる。従って、テープを聞く暇は全くない。
あと論証例は、一回頭で暗記して、二回目は書いて覚えて、
それが出来たら次の論証例に逝く。
もちろん文章を暗記するのではなく、論理の流れやキーワイドを意識する。
当日のノルマの最後までこれが出来たら、最後に最初から全部暗証してみる。
忘れてしまっていた部分は、もう一度書いて覚える。
翌日、また全部暗証してみる。忘れてしまっていたものは書いて覚えて、翌日再テスト。
こうすれば、必要な論証がすらすら出てくるようになり、
基本的部分は抑えられ(25点ライン)、
問題提起や当てはめに時間をたくさん使える(27点ライン)。
全部暗証してみるといわれますと、丸暗記でもしない限り
できそうに思えないのですが。
厳しいこというようだけど択一はあるていど知識つけたら
あとは知能テストみたいなもの
暗記馬鹿が受かると困るでしょ
やめたほうがいいってことだよ
>>18 とても参考になったYO!
まんせー!!
下三法の勉強のしかたも教えてプリーズッ!!
ちなみに先生はどなたでした?
daibutsu da YO!
>>56 丸暗記まではもちろん不要
問題提起→判例・反対説→自説の規範定立
の定義、主要部分、キーワード、理由付けが出て来ればよいです。
よく試験委員の話で、ブロックカードのせいで同じ論証ばっかり出てくると批評されているけど
書いてあることが正しければ、減点事由になるはずなく、むしろ
実際添削のバイトしてみると、ブロックカードの内容さえ書けない人が多いです。
カード使って合格した人は、カードの論証の中身で受かったわけではなくて、
カードの論証で基本的な部分は抑えておいて、
その上でカード利用から生じる時間の余裕を生かして、答案構成・問題提起・当てはめを
充実させて点を稼いでます。
ブロックカードは目的じゃなくて、単なる前提手段。
暗証っていっているのは、択一ではなく、論証の暗証だと思う。
論証は長くしたり、短くしたりできないといけないと聞いたのですが
そのようにできるようになるものですか?
>>57 こう言われてしまうと元も子もないが、知能テスト的問題にも
事前に備える方法がある。
例えば、論文の答練を受けて、復習する際に自分とは違う説を当てはめた場合に
どのような結論になるかを考えておくと良い(できればノートにも簡潔に記載しておく)。
答練資料に出てくる反対説の根拠等も自説に関係ないから飛ばすのではなくて、ちゃんと読む。
漏れの択一ノートは論文答練の資料の切抜きがベタベタ貼ってあった。
要するに刑法で言えば、因果関係や錯誤のところで出てくる各学説と結論のチャート
見たいな要領でいろんな論点を頭に入れとくわけ。
試験では、一定の事実を与えられて、それにいろんな学説を当てはめさせて結果を導かせるタイプの
読解論理操作問題(まさに知能テスト)があるが、日頃自説からの検討しかしていないと
一から全部理論構成を考えないといけないし、凄い時間がかかるが、
上記の訓練・準備をしていると、簡単に答えが出てくる。
準備すれば、論理操作問題が知識問題に変わるわけ。
知識問題の良いところは、知っていれば1分もかからずに答えが出せるところ。
だから、論理操作の問題を事前の準備で4〜5問知識問題に変えることに成功すれば、
その分の正答率も上がるし、10分程度の時間的余裕も出て来て、他に回せる。
若手でも知識問題系に強くなれます。
論文の勉強と択一の勉強のコラボレーションの一例。
この合格率だから、ちょっと人より工夫しないと飛び出せないと思うので、
自分で勉強方法論についても常に意識していた方が良いと思います。
>>62 丸暗記しているとなかなか短く出来ずに、だらだら書いて「冗長です!」
といわれてしまうが、60に書いたように要素に分けてインプットしておけば、
そのときに相応しい範囲だけで論証が作れる。
例えば、反対説を削除したり、判例を長々引用しないで単に(判例同旨)とだけ加えたり、
結論を導くのには不要な理由付けを落としたり。
論証は長くしたり、短くしたりするレベルに
持っていかなければならないっていうより、
それが合格レベル
勉強してれば、この論点は厚く書くとか、問題提起に
反対説を含めて厚くするとか、自由にしないと駄目。
それほど重要な論点でなければ、2、3行で済ます。
そんなんは勉強して、意識していけば、身につく
(゚∀゚!新手の荒らし参上(゚∀゚!
おお、いつのまにか優良スレになってる!(w
>>55 下三法はどんなカンジで勉強したんですか?
おい、みんな、ここは、あらされないように、さげていったほうがいいぞ。
18さん、にせものがでてきそうなのでトリップつけてください。お願いします。
18さん、論証ブロックって、れっくのだけですか?答案構成も。
答案構成は残しておいたほうが良いみたいですね。
答案構成と基本の確認の繰り返しを主体にした勉強方法が
良いのでは?と思ってます。
条文、判例、過去問、これに尽きるよ。
条文ってどうやってマスターするの?
プロ日を区切って2回精読すると
内容も答案も択一も理解できるんですが、
6時間を越えると集中力が切れます。
そういうとき、どうしてます?
あと3時間勉強したいんで
集中力を回復したいんですよね。
薬の力を借りなさい・・・
60問中確実に解けそうな50問だけ解こうとすれば。
合格点が50点以上ってことはないだろうから。
>>78 大脳生理学的には、人間が一日の内、本当に集中できるのは3時間が
限界らしいよ。
無駄な教材やっている暇なんてないんだなあ…
6時間「集中して」勉強したら、モー無理ってくらい疲れるっしょ
それで十分あとはリフレッシュの時間に充てれば?
だいたい「集中して」10時間も勉強する方が異常なんだから
もっともそこまで集中してる人は少ないんじゃないかな
今年で38歳童貞の者ですが未だに択一に通りません。
>>67, 69, 70
スマソ、トリップの付け方もsageの仕方も知りまそん。
ブロックカードはLECのものをベースにしたが、C,Dランク以外は
パソコンで打ち込んで、答練や過去問、問題集で出てきた内容を追加して、
全部(本当に全部)改訂した。
予備校の配るカードは文章が載っているだけで中身の解析が足りないので、
改訂する際には
(問題提起) ○○○○
↓
(反対説or判例) ○○○○
↓
(反対説or判例批判) 1. [理由付け1]
2. [理由付け2]
↓
(自説) ○○○○
1.[自説理由付け1]
2.[自説理由付け2]
:
↓
(結論・当てはめ)○○○○
てな感じに分かりやすくフォーマットを変えて、色分けもした。
とにかく分量が多すぎるから覚えやすい形にするように工夫した。
手間は掛かるが、常にベストの論証をキープしておくと、
予備校に配られたまんまの論証をする人々よりは絶対に点が良いはず。
答案構成集については、答練を受けて上手くさばけなかった問題については、
答案構成を再度行って書面に残しておく。よく出来た問題については、解答をコピーして
ファイルにはさんで置けばよい。
下三法については、得点差がでやすいと思ったので、基本問題は手堅くして(26点ライン)、
B,Cランクはホームラン狙い(28点)。
論基礎しか受けなかったので、論基礎の復習は勿論上三法と同じようにして、
さらに入手できる範囲で各予備校の答練過去問題集を全部買い込んで(過去3年分くらいかな)、
全てブロックカードか答案・答案構成集に組み込んだ。
答練で答案構成を指摘されることが多い人は、この問題集についても答案構成を行って
ファイルに閉じておくと良い。
基本書と百選は、論文試験が終った後から読み出して(勉強期間が短くて受からんと思ったから)、
ザクザクカード集に組み込んでいったが、結局必要なくなってしまった。
勉強3年目からは、時間的にも能力的にも百選まで手を伸ばせると思う。
うーん、なんだか鬼のように時間がかかりそうだな・・・
55は何年合格?
ちなみにトリップは 「名前」#(パスワード)
sageはメール欄にsageって書けばできるよん。
>>88 LECの2年合格コースと同じ。
大学2年の夏から入門講座に通い始め、大学3年は余裕で択一落ちしたが、
逆にそれがきっかけで奮起して大学4年で合格。
情報ソースが多いと凄い時間かかるように見えるけど、
パソコンとファミリーコピアを職人のように駆使すればそれほど期間はかからない。
重要度の低いものは該当部分だけコピーを取って、カード集に入れるだけでよい。
自部屋にコピー機があると、ちょっと使えるかなと思った資料をさくっと
カード化できるから凄い便利。絶対活用すべき。
完璧なカード集と答案構成&解答例集を作るのに
基本的にはA答練と同じペースで作りきったよ。インプットはやや後回し。
11月〜翌年3月までは、一日平均12時間は超えてたな。
きついけど、余分に一年やるよりはましだって鼓舞しつづけた。
っていうか、家がボンビーで留年する余裕がなかった。
>>89 岩崎スレ?知りません。
どちらかというと下ネタスレばっかり見ています。
大事なことを言い忘れていた!
とにかく前年合格者(特に勉強方法を工夫していた人)のカード集・解答例集を頂くこと、これに限る。
漏れは前年卒一で合格した人から資料を借りて、コピーさせてもらった。
こいつが一番手っ取り早いし、合格直後ってみんな良い人だから結構貸してくれる。
或いは、男性合格者だったら可愛い女子受験生とグルになってお願いする。
漏れの資料は、貸しているうちにほとんど消失してしまった。
でも結構皆受かってたな。それも嬉しい。
しかし誰もお礼の一言もない...下心見え見えだったのか...
なるほど…
それにしても女性ってけっこうしたたかな人多いですよね。
法学部でもなく田舎で一人勉強している俺は
そういうのってどこで手に入れればいいんだろう
つまり、プロヴィをベースに
自分の納得いく資料をつくり、
徹底的に演習していったってことですか?
司法試験は、実際のところ、択一の段階で5人中4人は、不合格になるよね。
で、論文不合格者がまた択一受けるので、全体の受験者数から考えると、
択一合格でも少数派になるわけだよね。とすると、結局、大多数の人は、択一
すら受からずにこの試験から、撤退していく訳ですよね。択一に受からない人
は、大体何年ぐらいやって撤退するものだろうか?
>>97 四回じゃねえ?俺ですら四回目まで頑張った。
>>90 ファミリーコピアって使えるの?
A4とB4サイズどっちを使っているんですか。
できれば、教えてください。
平安なくなるまで。
論文とうれんのレジュメって択一に役立つよね。
答練って何ですか?
論文は採点基準が良く分からないから
なんで受からないのか疑問に思うのは当然だが、
短答になぜ受からないかなんて
愚問だな。
択一答練はどうしますか?
>>106 直前のだけでいいよ。
それよりも普段は過去問を説く方が大事
最終合格を考えるなら、本当は18さんの様な勉強が、良いのでしょうが、
私の場合、来年の択一試験の結果で、この世界から撤退するかどうかを
決めたいので、択一対策オンリーで行きます。
勉強方法は、TACの過去問演習・答練(辰巳の短答オープン)のみでいき
ます。あと、マコツ本科生なので、択一マスターが残ってますが、これは、
日程消化。全く、期待してません。他に、辰巳の肢別本とか完択とかも持
っていますが、完択は六法として使用し、時間に余裕があれば、整理用に
も使いたいけど、恐らくやる時間はないでしょう。
刑法なんて論文答練のレジュメが一番効果的だよ。
ダメな奴ほど択一六法とかを使うんだよね。
で頭に入る人は合格できるんだけど、このスレで質問
しているような「怠け者」は択一六法をモノにできない。
従って落ちる。そして「カンタク最悪!」などと書き込む(笑)
>>109 はげはげはげ・・・・・・ど〜〜〜〜う・・・・
まじめに勉強したらうかります。
18さん、めんどくさいとおもいますが、
いままでとった講座と使った教材を教えてください。
できればその時期も・・・
本当に超おねがいします。おねがいします。
18降臨祈願あげ
とにかくセックスしたいよ〜♪
誰か相手して。そうしたら教えるから。
>択一落ちることのできる人へ
タイプを知りたい。
・法学部ですか
・数学好きでしたか
・知能テスト自信ありますか
2、3番目に関してNoの場合はアドバイスしようが
ありません。
嫌味な奴
>>116 ゴメン。
スレの趣旨とは違ってくるが、2、3番目に自信のあるヤツに言いたい。
択一の勉強などするな。答練も不要。ひたすら論文対策(これが択一対策
にもなる)。
実際、択一対策不要な連中が択一のみの勉強をすることは、1年合格が遅れ
るという事実を知ってもらいたい。
>>112 ちわっす。
講座の取り方は結構ノーマルで2年合格コースに乗っかって、
大学2年夏〜秋 入門(3教科) LECの入門用のテキストだけ
大学2年冬〜春 択一基礎完 これもLECのテキストだけ
確かLECの択一答練だけ全部受けた。他には何もしていない。
大学3年6月 やはり択一落ちる。しばらく勉強しない。
大学3年7月 論基礎受講開始 講義で言われたことのみ
8月 C答練開始+A答練開始 講義で言われたことのみ
11月 合格者の先輩から啓示を受ける。ファミリーコピア(A4の小さいやつ)購入
先輩から貰った資料を全部パソコンに打ち込んで電子ファイル化。
12〜2月 A答練と並行してセミナーの過去の答練の問題集を商法・刑法・刑訴法購入
重要なものはカード化、そうでないものはコピーして解答例集に収納
3〜4月 49記載の地獄の日々開始。
発狂しないように毎日ジョギング(憲法を暗証しながら)。
択一対策として、セミナーの問題集を3教科購入(一冊300問で全6冊)
判例条文解析講座の教科書3教科購入
合格への2500問、憲法+刑法を購入
LECの過去の答練の問題・解答を購入
択一答練をLECと辰巳で受講。模試はLEC、セミナー、辰巳全部受ける(合計20回は受けた)。
5〜7月 セミナーの予想答練、他の予備校の予想答練も問題は全部入手して穴をなくす。
辰巳の直前ヤマ当て講座(通信)受講
10月 セミナーの口述用講座
といった感じです。総予算200万円くらいでしたが、3年の11月以前は悪い手本です。
とりあえず気をつけたのが、予備校選択のリスクの回避です。
つまりLECの予想答練には出ていたのに、自分が他の予備校を使っていたために
上手く解答できなくなるというリスクで、LECの受講者(何百人もいる)より遥かに劣位に置かれるということです。逆もまた然り。
だから全部の予備校の問題を網羅しました。
あとは情報の一元化。全ての情報をカード集(B6)、答案&答案構成集(A4)に集約して、
必要な情報を必要な時に取り出せるようにしました。
やり方としては邪道だと思うけど、正統派の勉強は研修所と実務でやれば良いやと思ったので、
合格水準を超える事のみを目的にしました。
>>118 先輩の啓示がターニングポイントのようですね。
以降、正解と確信した方向に爆走されたようですが、
啓示の内容はどのようなものだったんでしょうか?
追加。択一合格に役立った教材としては、
岩崎先生のやっていた判例条文解析講座の教科書(ド派手な色のやつ)。
講義自体は取ってないけど、教科書は3回くらい読み込んだ。
読み易いし、書き込みスペースもあるし、カラフルだから飽きが来ない。
もう一つは、セミナーの択一問題集(各教科2冊ずつ)で、分野毎に問題が分かれているので
49記載の勉強方法に馴染みやすかった。
答練に出た問題からチョイスしてあると思うんだけど、とにかくかなり難しい。
この問題集で1問3分のペースを維持する練習をすれば、普段受ける答練は楽ちん。
このスレでは過去問を推す人が多いけど、漏れはそんなにやんなかったな。
過去問の中身って結構テキストに反映されているし、答えすぐ覚えちゃって問題解く練習にはならないから
2年目以降は1回見ただけ(間違えたのは直前に見直し)。
>>119 先輩のアドバイスは、
その1 皆予備校通ってんだから、人とおんなじ事してても受かんないよ。
その2 ファミリーコピアは便利だよ。
とこの程度だったけど、予備校のカリキュラムを鵜呑みにしてた漏れにとっては
アドバイスその1は、ハンマーで頭をぶっ叩かれたような気がした。
そして、大体30人に1人の試験だから、3×3×3つまり
3人の1人のIQ(漏れは灯台ではないんだけど勝手に前提にした)
3人に1人の勉強時間(毎日12時間やれば上位3分の1に入るはず)
3人に1人の勉強の工夫(ワープロ・コピー機の活用、全予備校の問題集まで網羅するやつは3人に1人いないはず)
を実行しようと考えた。
約30倍と考えると途方もない(100人入る大きめの教室で机1つ分...)けど、
IQ、勉強時間、勉強方法と要素を分ければ(あとは気合とかも入れてもいいかも...)、
それぞれ3〜4人のうちの上位1人を達成すれば、最終的には合格ラインに達することになる。
かなり気持ちが楽になるのと、それぞれの要素の目標が身近に感じられてやる気も出てきた。
>>121 甘えた質問で申し訳ないすけど、ファミリーコピアっていくら位します?
>岩崎先生のやっていた判例条文解析講座の教科書(ド派手な色のやつ)。
>講義自体は取ってないけど、教科書は3回くらい読み込んだ。
お前、そうとうヴェテだな。
知ってる俺もヴェテだが。
有益スレですね。
非常に参考になります
>>121 アホだな。択一なんて過去問マジメに回せばアホでも通るって。
126 :
善意の第三者:01/11/18 14:53
ただ、択一って、受かる人は毎年必ずうかってるけど
なかなか受からない人がいるのも事実。。
みんな論文対策のしすぎなのかな??
俺は口述よりも択一の方が苦手だったな・・。。
>なかなか受からない人がいるのも事実。。
覚えるべき知識を体感していないから。
これを体感していないと結局は覚えられない。
体感するにはしらみつぶしを一度やってみる必要がある。
>>122 今、在庫処分っぽい?ので
一番安いのは2万5千円を切るぐらいから
あるよ。でも、コピー速度遅いよ。
お店で試してみるのがいいと思われ。
>18
オナニーの時間は?
択一受からなきゃローに行こう。
>>125 そこの万年論文落ちのベテは受かってから世間に物申すように。
>>129 だったら真面目にレスする人に対してのアホ呼ばわりは控えるように。
人のこと言えた義理じゃないだろう。
>>121 レスありがとうございます。
範囲を区切って当該範囲の
インプット・アウトプットを徹底的にやられたようですね。
プロヴィ・答練ともそれぞれの理解・暗記の限界を画していますから。
僕も似たような感じで勉強をしているので、励みになります。
悪いベテ:合格者を嫉むベテ
>>123 漏れは昔の合格者じゃ。
司法試験やっててストレス溜まるの分かるけどさ、
やっぱり司法試験って運の部分も大きいわけで、
基本的には健全な精神で、善良に生きて行く方がいいと思うよ。
漏れは無神論者だし罰当たりとかは考えないけど、
真面目に勉強しようと頑張っている人達の邪魔をして
運が開けるとは思えない。
じじクサイ事を言ってスマソ。
>>131 3日に1回で十分だが、コク気が失せるまで勉強するのが理想。
司法試験に運とか言ってのは、お前のレベルが低いから。
そんなんじゃいつまでもたっても合格しねえぞ。
もうちょっと頭鍛えろや。
あと、合格者詐称すんのやめろ。
だったら、擬制自白と裁判上の自白の効果の違い言ってみ。
詐称喚問してやるよ。
142 :
通りすがり:01/11/18 15:13
>>141 オイラ弁護士だが違い知らない。
横やりスマソ。
ついに出た18の詐称・・・
>>142 詐称だろ。擬制自白と裁判上の自白が成立する時期を考えてみろよ。
>>141 上の英語スレでも荒らしてやがんな。
ウザいから失せろや、厨房ベテ。
折角の優良スレがぁ〜
荒らしてねえつーの
こら、おめーら荒らすなよ。
150 :
通りすがり:01/11/18 15:18
>>144 だから知らないと言ってるじゃないか。
珪素選択で勉強嫌いだから知らないわけよ。
不要だし。
>>143 オイラ 18ではない。
ちなみに18は受かってるんじゃないの。
18だけど、今まで漏れの詐称はないと思うよ。
裁判の仕事全然やってないから141の質問は、正直言って全くわからん。
これは謝った方が良いのか?無知でごめんなさい。
できればもっと実務的なことを聞いてくれんか。
154 :
通りすがり:01/11/18 15:22
>>144 弁護士が法律を知っているという観念は改めた方がいいね。
まあ、別に俺が合格者と信じてもらわんでもかまわんよ。
肩書きなしのホンネトークで荒らしまくってる遊んでるだけだから。
合格者よりも知識のあるベテの典型か、みじめだね〜
157 :
通りすがり:01/11/18 15:24
>>155 あんた、これまで どこに出てきたんだい?
>>154 そうだね。弁護修習で弁護士の無能振りを思い知るっていうからね。
だから、俺は合格者を5000人くらいして今の殿様商売は是正すべきと
思っているよ。
今の弁護士は一層されるだろう。
159 :
通りすがり:01/11/18 15:28
>>152=18
50期あたりの障害弁護士と見たが、如何に。
ああ、俺がlienの問題出して答えられなかった詐称か。
アホだな。
やっぱ、合格後も勉強は不可欠だ。
162 :
通りすがり:01/11/18 15:34
>>160 lienとはなんぞや?
詐称とは如何なる点に関し?
アホなのと、勉強不可欠なのは同意。
>>158 漏れも修習中はそう思った。
株式譲渡の有無を争う事例で、株式の譲渡に株券の交付が必要だって事を、
漏れの修習担当の弁護士も相手方弁護士も、さらに担当裁判官も知らずに、結審しかけてた...
でも自分が実務に出てみると、受験・修習中の知識を全部維持しつつ、
自分の専門分野の知識も増やしていくのはとっても困難なのが分かった。
やっぱり使わない知識は、薄れてっちゃうよ。
>>162 相手にしないの。放置プレーがいいと思う。
とってもよいスレ。
励みになります。
もっと、鼓舞するような書き込みを期待しています。
>>163 専門分野以前に、社交上の付き合いの腕を磨くのに時間がかかっているって感じだな。
ゴルフができないと中小企業のおっさんには見向きもされないし。
>>166 ギクっ!
ゴルフは100を切れません。18ホール集中力がもちません。
荒らしは無視虫・・・・・
どうせ、受験生やないねんから!!!!!
40歳から司法試験を1から始めるのは無理
なんかなぁ???
オッサンやめとけ!!って言われそう・・・
170 :
一応消化しておく:01/11/18 20:23
171 :
(゚∀゚!!:01/11/18 20:25
荒らし万歳!
バカかてめぇ
173 :
(゚∀゚!!!:01/11/18 20:34
もっと荒らせ!
ここにいる者達は皆、同類だ!
試験場でしか己の存在意義を感じることができんのだ!
175 :
(゚∀゚!:01/11/18 21:58
っつーか、万年択一落ちのヴェテだろ〜〜お前!
>>160 合格者をアホとか言ってるけど、そのアホでも通るような司法試験に
受からない160自身をどう考えているわけ?
>>176 小学生並の理屈を持ち出すなよ、みっともない。あーはずかし。
>>177 なるほど!そう答えるわけか。ちゃんと色んな回答パターンが用意されてるんだね。
で、結局どう考えているわけ?
>>177 小学生並の理屈にも反論できないのかよ、みっともない。あーはずかし(嘲笑
180 :
(゚∀゚!より愛を込めて・・・:01/11/19 15:12
___________________________________
/0 /0 /0 /0 /0 /0 /0 /0 /0 /0
|| || || || || || || || || ||
|| || || || || || || || || ||
∧||∧ ∧||∧ ∧||∧ ∧||∧ ∧||∧ ∧||∧ ∧||∧ ∧||∧ ∧||∧ ∧||∧
( / ⌒ヽ .( / ⌒ヽ .( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ .( / ⌒ヽ .( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
∪ / ノ ∪ / ノ ∪ / ノ ∪ / ノ ∪ / ノ ∪ / ノ ∪ / ノ ∪ / ノ ∪ / ノ ∪ / ノ
| || | || | || | || | || | || | || | || | || | ||
∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪
181 :
引き続き・在庫一掃祈願(゚∀゚!:01/11/19 15:14
_
/○\
|| \
|| \
|| \
|| \
Λ||Λ \
( / ⌒ヽ \
| | |←
>>1 \
∪ 亅| \
| | | \
∪∪ \ △_△
(\´▽`) アハハハハ・・・
(つ|⊂ )
(⌒)_\
(_)_○
182 :
不良スレ沈没協議委員会:01/11/19 15:16
∧___∧ ☆
(;´Д` ) ☆ /
~~~~~~ \ /) ∧___∧ コノスレハ ナンダ? ゴラッ!!
\\\\ (( ( ヽ(`∀´ )
___\ / ⊂)
( つ つ\ く ̄
) ) ) \ )
(__)_) し' ミ
>>183 他人の批評は鋭いくせに、自己分析は出来ないんだね。
自分に矛先が向いた途端にレスの切れ味が鈍ってるよ。
合格者のテクは色々出てきたから、
逆に今まで何処が悪かったか教えてくれれば、参考になるのにな。
永山氏の本ってどうよ。
あの人、択一10連勝なんだってね、つまり論文は(以下略
age
187 :
(゚∀゚!:01/11/19 19:53
∧_∧
(゚ ∀゚ ) 晒しあげ!
⊂ つ
人 Y
し (_)
189 :
(゚∀゚!:01/11/19 20:05
(゚∀゚?
(゚∀゚! は引きこもり。
191 :
(゚∀゚!:01/11/19 20:21
(゚∀゚!
>>178, 179, 184
なるほどね。荒しヴェテってこうやって退治すれば良いんだ。
「ベテランの特徴」スレへの報告キボンヌ。
>>一回目、二回目は一問ずつ解いて、間違えた内容をシケタイに書き込みました。
>>シケタイに載ってない内容もです。
>>そうやって知識の集約が終わったら、僕は10問ずつまとめて解くようにしました。
>メリハリがつきそう
>シケタイにのってる場合、線を引くということですか?
>>40 該当部分に例えば〔択一〕H11-23と記入して記述が足りないところはポスト
イットを使うか欄外のメモ欄にメモをする。そうすると頻出部分とそうでない
部分が一目で分かり、大幅な時間短縮になる。
例えば、憲法の場合500ページくらいあるのが1日で読める(メモのところ
だけ読めばいいから)。
18氏は一橋じゃないの?
確実に固めていく講義です。そこでこのオープンスクールでは、
択一マスターが始まる前に、自らも択一マスターの受講経験のある呉講師
(2000年度最終合格者)により、択一マスターをどのように効果的に活用
して合格を勝ち取るかを伝授いたします。
これから択一マスターを受講される方、
択一マスターを受講されるか迷っている方必聴の講義です。
2001年の択一本試験の傾向を明確に分析した上で、
年内から始めておく択一対策の具体的な勉強法を伝授します。
本年度も、湊講師が必要最小限の基礎力で本試験を確実に乗り切る
実践的方法論を大公開します。
来年の択一本試験必勝を期する方、必聴の講義です!!
何かこのスレ荒れてたね...
択一なんて解答を問題に書き込んで読んでりゃいいんだよ。
読むだけで十分。
読んでも理解できないヤツは講義受けろ。
199 :
falco:01/11/20 02:13
200
択一ミニマムを読んで、過去問やって、答練を10回程度
受ければ誰でも受かると思うが。
クッキーは不合格者。
素材も予備校教材のコピー。
あんなもん作ってるから受からないと思う。
203 :
falco:01/11/20 02:34
俺、過去問だけやったけど一点差で落ちたよ。
純粋に過去問だけだよ。分かりづらいところとか基本書で調べたけど。独学。
答練くらい受ければヨカッタ。
4月中旬からはじめてこの成績だったから結構満足。
大学の成績は人権がよいだけで他は可。
多少運はあるかもしれないけれど、過去問は重要だろうね。
204 :
falco:01/11/20 02:37
>>202 俺は今年の最終合格者だが、択一の時に使わせてもらった。
あれは無料で公開するのはもったいないと思うほどよかったよ。
択一の知識なんて、最終合格者だろうが論文不合格者だろうが
変わらないだろう。
まとめのノートを作るか作らないかで落ちる落ちないは変わらないよ。
それぞれにあった勉強法があるからね。
すごい発展してますね、このスレ。
俺には予備校が血と汗と金でどこまで受験に必要な知識かを確定した暗記事項を
羅列しただけに見えるね。
所詮他人のコピー。
208 :
falco:01/11/20 03:20
>>207 それがいいんじゃないの?
それで知識はOKと言うことで。
予備校はどこまで知識を必要かなんて教えないよ。
それが教えられるのなら、みんな合格してるよ。
>>209 教えてる。君が講義を理解していないか、覚える努力をしていないだけ。
だいたい、論文なんて予備校が問題と解答例を作ってくれないと誰も書けない。
例えば、今年出たフロッピーの包括差押の問題だが、数年前の口述本の再現では
軒並み「そんな判例知らない」って答えばかりだった。
それが受験生に浸透するのは、予備校が繰り返し出題するから。
択一だってそうだっての。
覚えるべき範囲というのがカッチリ決まってる。
これを確定しているのは予備校の力。
>>212 流れが悪いです。また、メインテーマに集中しましょう。
バランスが悪いです。
現実に予備校逝ってない人は刑法なら外患誘致なんてのも
かなり勉強しちゃうらしいね
裁法併酌なんて覚えても無駄だった。
そもそも何が通説かもわからなくなるらしいし
18さんへ
このスレとても参考になります!
ところで、118でいっていた先輩から貰った資料を電子ファイル化したものをいただけませんか
(できればその他の役に立つ資料も…)
多分無理かと思いますが、よろしかったらお願いします。
>217
まず、貴方のHNが嫌いです
初心者と同情を買おうとする姿勢や甘えが見られます
だいいち 初心者の貴方では理解できません
218はヴェテ
憲法が難しすぎます!
ひねくれた問題多すぎ!
なんだかんだ言って民法が一番素直。
ふーん、そうなんだ、・・・
一番量が多いからって民法からはじめたんだけど、
そうかー。先は長いね。
*最も必要とされる能力*
憲法:国語
民法:暗記
刑法:パズル
223 :
中間省略登記:01/11/20 11:52
民法が得意で、刑法が苦手な俺は
暗記が得意で、パズルが苦手ということか。
IQが低いってことかな。
>>223 そうです。分かっているのなら、さっさと就職活動始めましょう。
論文の勉強をすること。
刑法総論は学説。山口の問題探求がいいよ。
民法は条文。
憲法も条文。明治憲法、国会法も押さえること。
そうすれば択一に合格できます。5人に1人が合格です。
刑法は予備校のパズルは難しいけど(というか理不尽)、本試験のパズルはそう難しくないぞ。
どっちみち、今からやっても来年の試験には間に合いません。
機が熟すのを気長に待ちましょう。
>>226 激しく同意!
予備校の問題見たあと、本試験の問題見たらかなり簡単に見える。
あくまで、「見える」ね。実際に解くとなると・・・(泣
>>218 そうかな俺は、あいつは頭いいと思うよ。
もし、もらえたら、ラッキーだし
勉強していけば、いつか理解できるでしょ
俺も欲しいな…しかし、アドレスを公開する勇気はない
民法なんですが
合格している人は過去問のすべての肢を
きっちり切れるように勉強しているのだろうか?
(必ずあるではないですかマニアックな肢が!)
みんなどうしているんだろう?
>>231君、荒らしでしょ?(ほかの板に出没してるし…)信用できない
択一問題集をバラバラに解体する良い方法はありませんか?
ノリが邪魔でビリビリと破れたりするんですが・・・
誤解を与えました たいへんすいません
過去問を勉強している(過去問つぶし)ときです。
(本試験ではありません…)よろしくお願いします。
>>233 分野ごとにカッターで切ったら、どうかな??
俺はそうしたんやけど。。
230=234です ますますすいません m(_ _)m
バラバラにして何が楽しいの?
趣味?
荒らしは、無視虫64!!!!!!!
背の部分をアイロン当てる
242 :
みのもんた:01/11/20 18:19
正解!!
そのとおり。
論文の勉強をしっかりすると安定するよ。
そうすると柔らかくなって外しやすくなる。ただし火事には注意。
岩崎(L講師)も行ってた
関西で神戸大以外は択一うかんねえよバーカ
41がこんなところにも(w
来年初受験です。
今の時期上三法と下三法のバランスはどんな感じがいいんでしょうか。
252
来年の4月20日まで下三法の勉強をしていてだいじょうぶだよ。
初受験なら2週間で対策は大丈夫。
2週間も択一の勉強をしたら論文がかけなくなっちゃうんだよ。
みんなそうしてきたから大丈夫。
>>253 ありがとう、そうします。
ごていねいなご指導ありがとうございました。
他の肢とのかねあいでしかきれないものもあるよ。
すべて理由付けして切るというのにこだわり過ぎる必要は無い。
しかしほとんどは理由付けで切れる。
関西の癌
神戸大学
京大を忘れとる神戸大
なんか、かわいそう・・・。。(泣
学歴スレいってくれ
そろそろ、本題にもどそうよ!
珪素・民素・章も択一の出題範囲に入れろや
261 :
セミニスト:01/11/21 12:39
ラップ憲法で 条文暗記 これ常識
>>253, 254
おいおい、信じちゃってるよ...
来年に最終合格まで(本気で)目指していないのであれば、もっと早く択一の勉強した方が良いぞ。
民法の条文暗記したい
>>263 民法よりも憲法の暗記の方が点になるんじゃない??
両方暗記してるよ結局当日にはね。
暗記しようとしてやってるか、知らないうちに覚えてるかの違いはあるけど。
254はおいらじゃないよ。
253の自作自演じゃねーの?
>>265 民法は暗記してないな。
それでも肢は切れるんだよね。
簡単に覚えれるなら
覚えてもいいけどなぁ・・・。
かこもんをくるくると、まわしましょう!!
憲法判例100選はすべての判例覚えなきゃいけないんですか?
つーか、受かりたかったら妥協するな。
最小限の努力で効率よく受かりたいとか思うな。
絶対に合格したかったら、努力を惜しまず、必要と
思ったこと全部やれ。
↑やっぱりそうなんですかね?はぁ〜ぁ
百選は今年は改訂されませんか?
>つーか、受かりたかったら妥協するな。
妥協するかどうかは時間(締め切りの試験日)が決めてくれるよ。
妥協するかどうかなんてそもそも考えなくていい。
毎日勉強して風呂に入って、今日はよく勉強したなと思う日が続けば自然に合格。
>毎日勉強して風呂に入って、今日はよく勉強したなと思う日が続けば自然に合格。
これがなかなかむずかしい
健康管理はどうしてましたか?
何かに徹したい。
>>275 そうですね、改訂されましたね。。
ってことは、来年は刑法かも!!
>憲法判例100選はすべての判例覚えなきゃいけないんですか?
当然。これでも足りないんじゃない?
うーん、荒れちゃったね...
ところで私の電子ファイルだが、先代のPCの時のものだったので(しかも一太郎)、
保存していません。ハードコピーは、誰か分からない後輩のところにある。
でも、都内私大(複数)の人達には修習中にゼミやってフロッピーで渡したから、
そこそこ出回っているような気もするが。
そのフロッピーは、漏れがその年合格するためのに十分だった内容+論文後につぶした百選
が入っていたから翌年に皆合格するかと思ったけど、結局2年以上かかってました。
半分以上の人は受かってるけど。
やっぱり資料を作る際に色々考えることによって記憶も(少なくとも試験中までは)定着するし
論証内容を考えることが、論文を書く訓練にもなるので、自分でオリジナルを作る方が
大変だけど、絶対お勧め。
それから下3教科の勉強については、これから全6教科の論文の勉強をしようとしているのであれば、
先に終らせた方が良い。
前述したように、論文勉強は択一にもかなり役立つので、
下3教科の論文(11〜12月)→上3教科の論文(1月〜3月)→択一プロパー(4〜5月)
とかで良いんじゃないすか。
漏れは上3教科は論文・択一同時並行でやったけどね。
なるほど〜ためになります!
あの〜
定義・学説・理由などの暗記はどうやってやりましたか?
(↑正確に書かなくてはいけない?ので困ってます)
なかなか記憶に定着しなくて困っています。
age
過去問って答えだけおぼえちゃいませんか?
頭つかわなくてもとけるようになっちゃうというか。
かといって予備校の問題ばっかやってても
やっぱり本番となんか違うし。
>>273 >毎日勉強して風呂に入って、今日はよく勉強したなと思う日が続けば自然に合格。
家には風呂がありませんが、何か?
>>283 そうだなぁ、オナニーを毎日するでしょ?
それならお風呂をオナニーに変えれば(・∀・)イイYO!!
>18信者
おまえ、キショイ
媚びる姿勢がいただけないね
来年丙案最後の漏れは択一に比重をおいた方がいいのだろうか…(合格経験なし
>>288 これはかなり微妙な問題だな。
おれも3年目は同じ境遇だった。
「論文は択一終了後2ヶ月で仕上げよう、んで平安で勝負!」
なんて思って年明けから上三法ばっかやってた。
結局、択一は受かったけど、論文はAAAEFGのC。
下三法サボったツケがモロにでた。
平安あるからこそ、論文で勝負しなかったら意味無し。
せめて、年明けまでは下三法に重点置いて固めるべき、と思う。
あくまで私見ね。もう下三法十分であとは2ヶ月で完璧と思うんなら
択一だけでもいいかも。
>>289 >論文はAAAEFGのC。
うわー、シリアスな結果だねー。
>あくまで私見ね。
おっす、参考にしまっす。
>>289 3番目は商法じゃないのか
なんでそんな書き方をしますか
択一は・・・慣れ、というしかないだろう・・・。
三回受けてるってことは、知識不足ではないだろうが、
よっぽど本番に弱いのか??プレッシャーに弱いのか??
いずれにしても、択一受からずして最終合格なしなのは
事実だから頑張ってくれよ。
>三回受けてるってことは
2回ね(汗
>事実だから頑張ってくれよ。
うん
>>291 どっちでもいいんだろうけど、「上三法」「下三法」って書いたから、
その順番で並べた方がいいかと思って。
>>292 それも真理ですな。が、論文受からなきゃ最終合格なしってのも
また真実。
で、平安が生きるのは論文でだけ。
3回目の受験だったら年明けからでも充分択一間に合うだろうし、
今は下三方を勧めたいっすね。
>>290 うん、がんばって。
忘れちゃいけないのは、今やんないと択一後まで半年間下三法
やることはないって事実。これにどれくらい重きを置くか。
これを犠牲にしてまで択一が大事ならそれはそれで一つの選択。
>>294
そうですね。
年内は下三法をやって、年明けから択一にとゆうのが
理想ですね。3月までは、論文答練と択一でなんか気
がまいってしまいそうですけどね!
今の自分のレベルがどのくらいか、
そのレベルを合格レベルまでもっていくのに何をすればいいのか
ってことが分かってる人は合格すると思ふ。
sage
年内にTACの過去問を3科目済ませて、憲民刑の百選をつぶしながら情報の集約化。
年明けは5校(辰巳、レック、セミナー、塾、TAC)の択一答練を受ける。
合格間違いなし!!
4月から条文の素読も忘れずに。
択一合格!
age
age
択一3連敗なら受験生辞めろよ!
君には他にもっと向いている途があるよ!!
僕択一3連敗のあと4連勝してるよ。
>>304 論文4連敗か…。
それとも今年受かったのか?
>>303 どうしてそんなにやめさせたがるの?
あなたはいったい何者ですか?
ベテランだったら説得力あるかもしれないけど・・・
>>305 今年も落ちたよ。でも僕はあきらめない。
> ベテランだったら説得力あるかもしれないけど・・・
ないと思うけど・・・・・
とーれん受けまくれ
3連敗くらいで泣くな。
引き際難しいね
3回落ちりゃ、センスないよ、センスつけるか、諦めるかだな。
3年間の学習で得られるものナゾ、しれてるし。
>>313 必死で勉強して、3回落ちたのなら諦めた方が良い。むいてない。
でも、だいたいの人は1、2回目は大して勉強してないだろ?本番でも40点いかなかったり。
で、3回目は奮起して勉強するも43、4点で絶望すると。
それで辞めるのはもったいないよ。
合格の秘訣
予備校の模試を受けないこと
1月から受けるのは馬鹿
これで53点
>>315 では、どうやって、勉強してるのですか??
過去問や去年の模試を繰り返せばいい。
どうせ今年の模試も焼きなおし。本番も似たようなもの。
これらができないのに模試を受けてもいい点はつかないしね。
298の方法で受かる人いるだろうが合格率は平均レベル。
択一も論文も似たような問題ばかり出ていることに気づくべき。
新作問題なんて人に見せてもらえばよい。予備校に金払う必要なし。
320 :
大学受験板でみつけた:01/11/28 04:50
237 名前:名無しさん 投稿日:01/11/28 04:37
司法試験板はすごいよな。何十浪がうじゃうじゃいるぞ。
そういうひとのこと、ベテランっていうんだってさ。
321 :
大学受験板でみつけた:01/11/28 04:51
239 名前:名無しさん 投稿日:01/11/28 04:40
>>237 まじで!?司法試験か。。。
上には上がいるな。。。
240 名前:名無しさん 投稿日:01/11/28 04:41
でも、司法浪人って働きながらとかでしょ?
そんな、モラトリアムにどっぷりつかりながら、プータロウしてる奴なんて
いないっしょ?
241 名前:名無しさん 投稿日:01/11/28 04:42
>>240 司法浪人でもモラトリアムしている人はいるだろ?
最初は大学受験だったが、そのうち年齢が30とかになって、
じゃ〜次は司法試験受験生になるかって!?
242 名前:名無しさん 投稿日:01/11/28 04:43
>>240 いるんだよ、それがたくさん、すねかじりが・・・・
いちど板をのぞいてみ。あそこでは3浪4浪なんて屁でもないってことが
わかります。
243 名前:名無し 投稿日:01/11/28 04:44
司法試験板はやたら高学歴がいっぱい。30代もおおいし、40代とか
普通にいる。
244 名前:名無しさん 投稿日:01/11/28 04:45
すげぇ・・
そこまでして受かる価値あるのかな・・・?>司法試験
大学生活なんてあってないようなものだと思うけど・・・
245 名前:名無しさん 投稿日:01/11/28 04:47
>>244 もう惰性で生きてるようなのばっかりみたい。
司法試験は受かれば天国だがさもないと生き地獄みたい。
死にたいなんてスレがいくつもたってるしさ。大学受験板じゃさすがに
そこまではないだろ?
なんだ=−−−
40代は普通にはいないと思うが・・・
まあ、ガキのたわごとだ。
リーマンになったら
いつリストラ・地方赴任・派閥争いの敗北に
襲われるか知らないだろう二。
まぁ司法試験受験生はDQNってのは世界の常識だからなぁ。
そろそろ択一対策も気になる今日、このごろ。
315さん、いいこという・・・。
金は大切にしたいものですねえ。
みんなそろそろ択一はじめてるのかな?
まだっすけど、一回目の人はどうすれば・・。
基本書を読まないと刑法なんかは解けないよ。
前田をよんどきゃ、穴埋め並べ替えなんか1分かからんよ。
シケタイだけだとちょっと解けないはずだよ。
デマでもあるけど、真理もついてる。
結局、みんなやってる。
デマでも何でもねーだろう。本当のことだ。
シケタイだけで択一刑法なんか解けるわけがない。
「論理で解く」なんてオチャラけたこと抜かしてる奴は
永遠に論文試験を受けられないだろうね。
つーか、シケタイだけで択一を乗り切ろうとすると
苦労が多くなるぜ。ま、頑張りな。
前田なんて読んでるから駄目なんだ・・
刑法は前田を読んだ方が早く解ける。
シケタイなどでも解けなくはないが時間がかかる。
法検2級に落ちる奴は、択一にも落ちる
そんなの読まなくても誰でも択一なんて受かるって。
それに、前田や内田(民法)は論文に全く役に立たないし・・・
あの〜、叩かれそうで怖いんですが、僕はシケタイだけでした。
カンタクとかも使ってません。シケタイ+過去問+模試で53点。
初受験で時間無かったもんで。ただ、刑法は一番悪くて17点
でした。
要は、そのテキストをどれだけモノにできるかだと思うんです
が、、、。
>>340 漏れはシケタイさえ読んでないや
過去問と模試だけで刑法18点
334に同意。シケタイ間違い多すぎ。刑法ね。
>341
総合Bでした。シケタイの弱点をモロにつかれたと言うか、商法で場屋が
見つからずG。
それが致命傷でした。
ただ、それ以外はついていけたと思います。逆にシケタイ読んでたからこそ
解けたみたいな問題もあったし。刑法1問目とか、民法2問目とか、刑訴2
問目とか。これらはAでした。
おれも場屋ひけなかった商法だけG
シケタイはよくも悪くもないと思うけど、
論証暗記用にはちょっと怖い気がする。
シケタイにも場屋書いてあるのに
デバイソ
来年初受験で今カコモン一回し中なんだけど
間違ってばかり。
カコモンは9割とらなきゃだめっていうけど
こんなんじゃだめだよね。。。
はぁ〜
>>348 過去問すんの早くない?
まだ予備校のでいいよ
>>349 そうなの?
カコモンときながら足りないところを補って勉強してるんだけど
時間かかるしぜんぜん間違ってばかりで
すごくあせるんだよね。
みんなも初受験のときはそうなの?
>>349 予備校のなんて、答練の復習以外も必要なの?
過去問中心の方がいいんじゃないの?
結局は、どちらでも同じ様な気がするけど。
勉強したら、合格しますよ!
>>341 シケタイだけ使ったのですか。論文過去問とか答練とかは利用しましたか。
シケタイだけでも結構いけるみたいですね。
各科目1000問徹底的にやれば余裕でうかるよ。
過去問20年分で一科目400問ちょいを徹底的にマスター。
過去問できてるとあとは楽になる、はず。
模試・答練(10回くらい程度)で一科目200問ちょい。
あとは新作問題集系をひたすら。
で、最後に過去問に戻る、と。
やればやるほど似たようなのばっかになってくるから、そんなきつくないよ。
1000問×3科目×5回回しで、延べ15000問。
教科書とか択一六法とかべつに気にならないよ。変わんない。
なんていっても演習量がものをいう。
団藤先生が内親王誕生にかんして、オレの手柄がどーたらこーたら言ってたね。
民法なんですが、択一受験六法と過去門・問題集だけをやるってのは案としてどうでしょう?
そんな甘かないかなあ。
>>356 優先順位としては、
過去問>問題集>条文素読>>受験六法のその他部分
だね。
過去問は全部やるんですか?
どうでもいいことだけど、昭和55年以前の択一の問題ってやたら簡単じゃない?
>353
答練はレックの後期Aとファイナルやりました。
最後まで平均24切るくらいでエラク悩んだんですが、本番ではBでした。
何だったんかな〜。
論文過去問は民法だけライブで潰しました。憲法は直前に平成5年のやって
みたら(裁判公開のやつ)全然できなくてやめました。
3科目を言うなら、
「カンの憲法、条文の民法、コツの刑法」といえるかな。
過去問は択一受けるという人なら3回は最低回しているとして、
憲法は正直読めない。15点程度でもいいように。
ただ、条文、特に統治は丸暗記は最低必要。受験当日でもいい。
民法は条文につきる。俺は直前1ヶ月で親族相続以外は丸暗記した。
これで18点はいける。
刑法は慣れと時間配分。
過去問は平成5、6年以降で十分。
あとは択一の泉をやって慣れるようにした。
これも直前1ヶ月でいいだろう。あんまり早くやってもカンが養えないのでそれまでは論文の勉強しながら基礎固め。
あと、刑法は1時間半とれるように時間配分。
刑法は難しくは無いと思うが、時間がかかるので、残り時間が少ないとあせって爆沈しかねない。
俺は今年初受験で憲法15、民法18、刑法17の50だった。
すげえ。
おいおい、15000題なんて、1時間10問(答えあわせ復讐も含めて)とすると1500時間もかかるじゃねーか。
そんなに択一に時間使える奴なんているのか?
択一なんてせいぜい年明けからボツボツはじめて、直前1ヶ月が勝負で400時間もとれれば御の字だろう。
択一で終わりじゃないんだぜ。
>>394 直前になれば、過去問などは1時間で3、40問程潰せるのです。
来年は択一、何月何日ですか?
>1時間10問(答えあわせ復讐も含めて)とすると
>1500時間もかかるじゃねーか。
1時間で10問は1回目くらいなもんだよ。
どんどん早くなるって。
>直前になれば、過去問などは1時間で3、40問程潰せるのです。
同意。
というか、多分それくらいになってないと受からないのでは?
1日6時間×4ヶ月=720時間
1時間に平均して20問潰せれば15000問いくんだけど…。
ま、これだけじゃ、机上の空論だけどね。
>直前になれば、過去問などは1時間で3、40問程潰せるのです。
潰せねえよ!
おいおい、問題解く際に頭使わなくなったらおしまいだぜ。
そもそも、「問題数」がどうのこうの言っている段階では絶対に受からんと思うぞ。
問題の事案を代えたら処理がこう変わるんじゃないかとか吟味する方がよっぽど大事。
369 :
P&Cの井藤:01/12/03 23:57
>>368 サーーーーーーーーーーッと読むだけでいいんです。
>368
心の底から同意。問題数うんぬんとか、力業主張する奴に
限って早稲田か中央のベテなんだよね。頭悪すぎ。
しっかり、じっくり過去問を極めればそれでオッケ−。ただ
廻してるだけだと、試験当日愕然とするよ。何も頭に入ってな
くて。
>>369 368=370はP&C方式って簡単な合格方があることを知らないのです。
万年ヴェテが丁寧に問題を検討して、最後まで行かずに憲法訴訟、親族相続、賄賂罪で
不合格になるのをお許し下さい。
1日70問*30日*3か月=6300問。
これで十分。
ただし、その70問は完璧にやること。
間違えたら、もう一度やりなおし。
正解するまで繰り返す。
その結果、最終的には1日150問程度になるが、
これくらいならできるでしょ?
1度解いてる問題だし。
>>355 けっこう的射てると思うよ。
答練の問題解くことで、過去問の問題のやさしくみえる。
量をこなしていけば、1問にかかる時間も減ってからな。
でも、問題の手のひろげすぎには注意かな。
択一に受かるとわかります。
何が?
>>368 「直前」っていってるじゃん。
問題や科目にもよるのは当然でしょ?
ああなんか誤解されてるな…。えっとね、あれは去年の大体の実績ね。
まあ別に弁解する必要もないと思うけど…。
あれだけやったら受かったよ、っていう話。単なる結果論。
まあ延べで15000やる必要が、全ての人について必要かはわかんない。
そういう意味では机上の空論かな。
ただ、自分にはそれくらいの演習が必要だったし
頑張ってやってたらそれくらいになったよということ。
ちなみに18、16、17で51でした。
>そもそも、「問題数」がどうのこうの言っている段階では
>絶対に受からんと思うぞ。
まあ、結果論だから。でも一応、択一は受かったんだけど…。
>問題数うんぬんとか、力業主張する奴に
>限って早稲田か中央のベテなんだよね。頭悪すぎ。
まあ、自分は頭悪いのは認めるけど、ベテでも私大でもないっす。
>しっかり、じっくり過去問を極めればそれでオッケ−。
>ただ廻してるだけだと、試験当日愕然とするよ。何も頭に入ってなくて。
その通り。
でも、じっくりやってるのを繰り返すと段々早くなっていく。
問題って、理解+慣れで解くものでしょ。
過去問はやるな。時間の無駄。
予備校模試の正答率30パー以上全部取れるようになれば
合格する。
過去問は1日百問は解けるようになってないとキツイよ。
まあ、ハッキリ言って記憶喚起と解き方の復習になってるけどね。
巨人の☆のなんとかギブス欲しい。
そうそう。同じ問題を何度も解いているから、だんだん早くなって、
何十問とか解けるようになるんじゃない。
でも368や370のいうこともよくわかる。
要は、既存の択一問題に何を求めることで生まれる差。
だから、きちんと目的をもって(ただ択一合格ではなく)、
あたっているなら、人と違ってもいいんじゃないかな。
そうだからこそ、人により勉強方法もテキストも違ってくるんでしょう。
刑法は論文の勉強がおわったころに(四月)
wの電話帳を二日で一冊解けばOK
もし悩んでいる人がいれば・・・(あと数点伸び悩み不合格の人)
セミナーの堤先生の講座を取ることをお薦めします。
地滑り的不合格を防げます。
よけい滑るちゅーに
まあ、
>>1は過去問20年分でも潰してなさいってことだ
択一過去問って、最初にやった時は何割ぐらいできました??
最初に過去問回した時って何割くらいできました??
わしは4割くらいの出来だった。こんなもんだろ?
age
神戸大学生は何をしても択一には受かりません
7割位かな
漏れも7割くらいだな。但し時間制限無視。
そろそろ択一age
いつまで択一対策なんてとこで遊んでるの?
>>395 すまん。。。お遊びはこれまでということで。。。
LECの択一問題集って、良いの?
それとも、他に良いのある?
レックのは、年度別ですね。
辰巳のは、解説が詳しいです。
Wの過去問の解説って
「○○教授は『〜〜〜。』と書いていらっしゃいます。したがって正しい。」
ってな感じが半分くらい…。おいおい
択一必勝祈願!
b age
うんこ食えば択一受かるっておじちゃんが言ってたよ。
らしいね。
勉強したら受かります!
セックス沢山したら受かるって
しっこ飲めば択一受かるっておばちゃんが言ってたよ。
LECの答練を申し込んで励みにしろ。
受かれば全額帰ってくるぞ
>>408 工作員か?
LECと塾の択一答練なんか受ける意味無いだろ。
問題もよくない、受験者数も少ないんだから。
そんなに悪いのか?
どのように悪いか教えてくれ。
マコツ以外は過去の答練が市販されてるからそれを見比べれば良い。
択一の泉を見る限りLECはそんなに悪くないと思うが。
>>411 おれが受けた年のLの答練は、
問題が無意味に難しく、
本試験から離れてる感じだったよ。
択一の泉でも見れば
わかるんじゃないかな?
>>412,413
レスありがとう
各予備校の本見てから決めるよ
>>412 択一の泉のどこがいいのよ?
刑法しかみてないけど
明らかに本試験と関係なさそうだったよ。
愚問かもしれないけど市販されてるなら問題集だけじゃダメなのかな。
答練には最新の判例が反映してあるとか?
いやいや、今年あたり難しい刑法をやっておくべきだな
択一の傾向は毎年変わると考えた方がよい
皆さん、レスサンクス。
とりあえず市販の本を見比べて良さそうなところにします。
というか来年初受験なので問題の見比べができるかどうか...
とりあえずLECはやめときます。
俺が経験したところ
W →とってない、眼中なし
L →問題は本試験に近かった。(民法とか)本試験は簡単に思えた。
T →人数多し 択一ではスタンダードでは? ただ、高レベルの人たち向けなのでベテが多い
I →択一うーんいまいち なんじゃこりゃ?という問題が出る
だいたい、学者にマークされているので外される可能性 大
とにかく、いろんな所 行ってみるべき そして自分にあったのを選ぶべし 初心者ならLか?
努力すりゃ受かる。
択一までなら。
夜の中に存在する択一の問題を全部つぶせ!!!!
それでだめなら撤退しろ!!!!
お前ら生半可な覚悟で、この試験受かるとおもってんのかああ!!
ゴルァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>424 漏れは、アンタの逝ってることセイロンだと思うYO!
ベンキョウ始めたばかりだけど、死ぬ記でガンバルあるYO!
択一の問題をつぶすとかつぶさないとか言ってる時点で
かなり痛いと思うのだけれど。
過去問というならわかる。予備校の問題はクズが多すぎる。
>>429 そりゃ受験生が作ってるんだから当たり前だわな
つーか、まじめに勉強して択一合格できナインなら
向いてない(頭が悪いとはいわないでおいてやる)
んだからあきらめた方がいい。
きっと、まじめにやってないんだよ・・・
よけいなことしてるか勉強時間がたんないだけだ
ですからさっと流すだけです。
決して問題を解いてはいけないと申しておるのです。
知識は十分に詰め込んだ。
でも本番では異常にドキドキ(推定脈拍数120/分)。
頭の中まっしろで解けるものも解けない。
こういう人も多いんじゃないか。
俺も実はそうだが,この2年は何とかクリアしている。
知らないことが出るのではというより
傾向の変化があるかないか心配でドキドキするよね。
あと、試験直後に告るとうまくいくYO!
相手が知らない女でも2、3人でオッケイが出る
俺は、ここ4年この方法で試験後は女一人食ってる(藁
年一回のご褒美。ドピッ
論文終わったら遊ぼうねが合言葉だけど、お互い、んなこたーない
>>436 入試とかではドキドキしたことないんだな。
普通に解いて時間が足らなくなることなんてなかったから。
時間の足りなくなるなる試験なんて択一試験が初めて。
そうすると時間的余裕があるかどうかということになるんかな。
そうなると、模試をたくさん受けることなのかな?
2時間半でとにかく外に出ちゃうとかってのを繰り返して
みるのがいいのかも。。
>>437 面白いな。
なんて声かけてるのか教えて
定番は「試験どーでした」「憂さ晴らしに飲みませんか」だよ。
ありきたりでスマソ。
こういうとき以外ナンパできねーんだよな、洩れ
>>438 60問全部解かなければと思ってしまうのが間違い。
60問解くより、50問確実に解けそうな問題を見抜いて、
それをじっくりやったほうがいいYO。
↑それは違うね!
満点をとるつもりで完璧な準備をして本番に臨んで、
それでも50点そこそこというのが真実だろ。
50点狙いではまず受からんよ!
もー!! どうすりゃ択一受かるのよ!?
マジで!
447 :
初学者未満:01/12/08 23:02
>>445 と言うか、択一に受かれば良いんだから、ある程度取捨選択するのでは?
>>447 俺もそう思う。
俺の場合、
憲法民法は全部解くけど
刑法はいつも2〜5問残ります。
で残った部分は3をマーク。
これでも52点取れたよ。
ここ数年の問題なら30分くらい余ると思うが
450 :
初学者未満:01/12/08 23:47
>>448 いえ、そう言う意味じゃなくて、
「勉強しなくても良い箇所もあるのでは?」
って訊いているんですけど・・
451 :
初学者未満:01/12/08 23:49
レベルは違いますが、宅建では住宅金融公庫とか税金とかは捨てますから。
「択一もそうかな?」と、思ったものですから・・
>>451 それはないです。敢えて解かないとすれば
並べ替え+穴埋めの時間のかかる問題ですね。
民法で親族相続解かないひとがいるけど、
めちゃめちゃもったいない。ちょっと勉強すれば2点必ずゲットだし。
453 :
初学者未満:01/12/08 23:59
>>452 自営で時間があるので、
「択一だけでも、受けようかな」と思ったものですから。
とりあえず、通販の辰巳過去問を注文しようと思っています。
やっぱ、止めた方がいいですかね。
(一応、私は法学部出身です)
>>453 人によるけど、
刑法得意な人には択一得意な人が多い。(事務処理が得意なため)
一度過去問解いてから決めたらいいんじゃない?
>>445 っつうか、全部解く時間が無いからあせってしまうというから、
全部解かなければいけないと思う必要は無いって言ってるだけジャン。
50点そこそこ行くなら何も悩む必要なし(藁)
>>448 禿同。本試験がどんな風であっても、民法でコンスタントに16,17点取るには
やはり親族相続の知識必要。簡単だし。親族相続を捨て問にするってのは
90問時代の戦略だと思う。
それに、論文でも親族相続聞かれることあるし(平成12年第2問とか)。
今年こそ・・・。
おいおい!択一なんて苦手奴ってのは本当に勉強してんのかい?
マジで勉強すれば、択一だけなら試験勉強はじめてから3ヶ月くらいで
受かるだろ。
>>457 勉強はしていますが、たぶん、
その勉強の仕方が良くないんだと
思います。(泣
はっきり言ってしまうけど、択一って知能テスト的要素が強いのよ。
頭良くない人で暗記だけで合格されると困るから足を切ってしまうわけ。
それでもどうしても合格したいならいろいろ手はあるみたいだから頑張って。
>>458 ほんとに??
来年初受験なんですけどかこもんといても
正解率悪くてすごくへこんでるんです
>>460 謙虚に受け止めさせていただきます。
なんとか、頑張ってみます。(泣
>>460 そうかもね。
アメリカのロースクールに入学するときに要求される
LSATという試験に似たとこあるかもしれない。
知識じゃないのか・・・。
もちろん最低限の知識はあったうえでね。
憲法は完全に国語
刑法は最低限の知識プラス知能テスト
民法は知識重視
こんな感じかな?
>>461 過去問を2、3回くらいまわして、あと正解肢以外の肢が
何故間違っているかまで注意して勉強すれば大丈夫。
同じ問題集つかって何べんもやっているうちに、そのうち
条件反射的に答えが見える。その域に達することが必要と思われ。
がんばって。
もう、背水の陣でがんばります。
>>466 レスさんくす。
とりあえず、今は択一になれることから始めようと思います。
試験前日に勉強しないってのも重要かな。
頭の体力温存しないといけないから。
試験会場に飴玉を持ち込んで、2時間くらい経過したところでこっそり食べる。
ブドウ糖の補給。
アメを食べてもいいの?(汗
ガムしかダメなはずだが
トイレでチョコ
とにかく択一にだけでもいいから、合格したいです。(泣
食いながらだと思考力がおちる
>>475 今年から勉強始めたん?
がんばれ根性だ
>>477 去年、受験したんですが、択一落ちでしたから。(泣
去年受験?今度で受験3回目じゃないか
択一だけなんて弱気なことじゃお父さん泣いちゃうよ
最終合格を目標にせい!
過去問だけで受かる奴がいる。
他方、その何倍も勉強しても受からない奴がいる。
後者の方には、永山先生の優等生シリーズをお勧めします。
但し、勉強してるのが前提です。
二年連続で択一落ちなんです。なさけないやら、恥ずかしいやら。
>>472,473
ダメに決まってるじゃん。だからこっそり(藁)。
>>476 まあ人それぞれだけど。脳内血流が完全に消化器官に落ちてしまうほど
物食えば確かに思考力落ちるが。
>>481 何倍も勉強している奴は結局「広く浅く」の
域を出ていないから本試験に対応できないように思う。
>>482 ココで実名だせば、不合格になったら恥ずかしいと
思って必死になって勉強して合格できるはずだ。
多くの受験生がこの作戦で最終合格を決めてきたように、
アナタもやってみては?
>484
その通りだと思います。1問解いて10を得る奴、5しか得ない奴
1を得るのがやっと奴、そして時間の無駄使いでマイナスの奴、
自分がどのタイプかまずは、自問自答すべし!
みなさま、アドバイスをありがとうございました。
みなさまの合格を祈っております。
既に合格してたりして。
勃起してなかったりして。
民法の知識を身につけるのは、
択一受かるための最低限の努力。
憲法の統治も同じだけやって、あとは
論理でゴリ押す。
短期合格者が「刑法の論理が得意だった」
っていう奴が多いってのも、うなずける。
知識と論理を身につける努力をするってことよ。
県眠系どの順番で解くかも大きい。
新作はどれ位やってけばいい?
新作なんて要らんが、模試は
時間間隔測る上で必要。
いまさら新作問題で知識を補充しよう
なんて考えてるアフォはいないだろ
過去問と基本書それに1月から答練。
4回目で初めて択一受かった。それまで辛くて辛くて・・
憲法と刑法は絶対基本書読んだ方がいいです。
>>494 少なくとも憲法は基本書読まなくても18点取れる。
最終合格だから問題話。
>>443 それでよくついてくるな
周りの目は気にならないの?
もう、せめて択一だけでいいですから、
合格したいです。(大泣
頭が悪い人は諦めるしかない
他にもいろんな途があるから、人生あきらめるなよ。
>>500 一日どのくらい勉強してんの?
2〜3時間だったらぶっとばすかんね!
苦節9年専業。未だに未経験・・・。(激泣
やめやめ、社会的損失だぞ。
3年前に国会で議論になったぞ>ベテの合格率の低さ
>>502 一日平均6時間です。
直前は10時間くらいでした。
>460
択一試験と知能指数は関係ない。
不合格者もあとでやると50以上取れた話はよく聞く。
2、3点足りなかった人はたいていケアレスミスで失敗している。
したがって知識は合格者と変わらない。
要は正確に早く事務処理ができるかだ。
P&C方式ではないが典型的な重要問題を繰り返すこと。
このやり方で私はボーダー付近から安全圏に突入できた。
これに対して知識の差と勘違いするとますますはまる。
ムダナテイコウハヤメロ
>>504 まこつが最も批判されてる点の一つが時間のことだよ。
2〜3時間で受かる試験なら難しい試験とはいえんだろ。
短期間で受かる人が結構いても短時間で受かる人は
ほとんどいないのが現状だと思ったほうがいい。
一定の才能は必要
>>506 それだったら、
過去問9割以上解けるようにして
答練で時間の使い方学べば受かるって。
>>509 要領が悪いのかもしれません。
過去問も中途半端でしたし・・・。
模試もあんまり受けませんでしたから・・・。
自業自得ですね。(大泣
>>511 ありがとうございます。
なんとか、択一だけでも合格しないと・・・。(泣
>>513 過去問を今から試験までに5回もまわせば、
(よく間違える問題は10回くらい)正答率9割超えないか?
ちなみに俺は馬鹿なんで
解けた問題も忘却するから何回も解くけど。
>>515 これを徹底すれば、ほとんどの人は受かるよ
それでもダメなら、試験を断念するだけだ!
司法試験は自分の馬鹿さ加減との戦いだよね・・・。
わたしは、自分がバカで要領も悪いという事
を自覚してますので、がむしゃらにやるしか
能がないんです。(泣
解けた問題はとりあえずやる必要ない
解けない問題をつぶし終わった後で全部やり直せばいいよ
全部やってもすぐ終わる
>>520 今までがむしゃらにやってダメだったんだから少しは工夫すればいいんじゃないの?
>>518 俺は担当オープン受けてるけど、
WかTなら実績あるからどちらかの答練は受けといたほうがいい。
そんで時間内に全部の問題に目を通すか、
全く見ない問題を何問か作ってでもゆっくり解くか
ちゃんと考えた方がいい。
頑張れ〜!
もう、論文はおいといてもいいから、
択一に専念した方がいいのでしょうか?
年明けてから、この兼ね合いが問題。
>>526 時間配分をどうするのがいいか迷うよねー。
これはさすがに合格者に聞かないとわからんなぁ。
択一に専念かな・・・。
そうだね
択一が鬼門!
初回受験でも択一に専念するのは4月になってからで十分だよ・・・
たのむ
一人でも論文の実力者を択一で落としてくれ
論文の安全パイ募集
初受験より択一2連勝だが
辰巳過去問+W電話帳+条文+模試
で充分だと思うけどなあ
>>533 私も、昭和50年代以降の過去問と
条文をしっかりやれば問題ないと思います。
司法試験って能力あまり関係ないと思う。むしろ頭悪いほうが
余計なこと考えないから受かりやすい、って開き直って思ってしまえばいい。
別に東大法学部トップでなければ受からない試験ではないのだから。
ただ受験生には「長い間集中して粘り強く勉強する」という能力に欠ける人
が多いように思う。そういう意味で「能力がない」という人はいると思う。
厳しいこというけど、四の五の言う前に、
本当に自分は自分の限界まで勉強しているのかをまず自問すべし。
それができなければ、仮に試験パスしたとしても、これから競争が激しくなるであろう
法曹界で将来的に淘汰されるだけ。
>>1 レックの合格報償制度にだまされないことだね。
>>520 一日平均6時間です。
直前は10時間くらいでした。
「がむしゃら」って割には少ないんでないの?
>539
俺も少ないと思う。
平均8時間,直前は12時間くらいはやってくれい。
まぁ,それでも普通よりちょっとやってるくらいじゃないのかな。
がむしゃらというには,1日平均18時間くらいやらないと。
たぶん,2日目には頭が働かなくなるだろうけど(笑)
>>540 集中力にもよるけどな。
集中してやっていないくせに、勉強時間だけ誇るヴァカもいるけど(藁)
大事なことは択一の準備に時間を取られる程論文の勉強をする時間が
すくなくなるということだ。
3ヶ月というと極端だが半年以上かけないと受からないようでは
超短期合格は無理。
agetoku
,〜((((((((〜〜、
( _(((((((((_ )
|/ ~^^\)/^^~ヽ|
| _ 《 _ |
(|-(_//_)-(_//_)-|)
| 厶、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ |||||||||||| / < のぞきなさい
\_~~~~_/ \_____________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
働いているからそんなに勉強時間とれないぞ。
論文の勉強まったくしなくても、択一って受かるもんかなあ。
みんないいたいこといってるな
正論はなかなか通じないからかな?
>546
大丈夫です。どうせ択一合格者の1/6しか論文に受かりません。
大丈夫ってどういうこと?
>>546
択一でも、論文の知識は絶対に必要ですよ!
択一が一番いやだ・・・。(泣
択一は落ちたら一年棒に振るからね。
俺は今年かなり受かる気でいるから、択一はマジで怖い。
あんな210分のマークシートで俺の一年が決まるのか。うおおお。
択一にだけでも合格するぞ!
>>555 択一だけなんていっていると、永遠に最終合格しないYO。
もっと先の目標見据えなきゃ。
俺も、来年の択一恐い。所謂「二年目のジンクス」にブチあたらないようにしないと・・・・
周り見てると最初の2年択一落ちた人は
その後3年(計5年)連続で択一落ちになる人が多い気がする。
俺の周りだけかな。
>>553 論文に落ちても結局1年を棒に振る。
何が違うの?
単にやる気の問題だけちゃうん。
択一は最終合格する年に受かればよい。
例えば、択一3連敗4回目で最終合格、択一4連勝で最終合格、結局同じ。
>559-560
択一合格してないからってムキになるなよ(笑)
例えば,論文直前の追い込みの時期って普段の集中力と全然違ったりするわけよ
周りが追い込んでるときに落ち込んでるとやっぱり違ったりするわけよ
たかがマークシートの採点に1万いくら払うのとお得感も違うわけよ
あと,択一早く受かる奴の方が最終合格も早い(俺の周りは)。
562 :
nanasi:01/12/11 09:23
素人ですが、択一って何問でて、何問できれば
合格なんですか?
562よ。お前司試受験生ちゃうんか?素人って一般人か?
90問でて75問できれば合格です。
条文、条文言われますが民法の条文
はどれぐらい覚えるんですか?
一応全部。
覚えるといっても要は使いこなせるかどうかだ。
もっとも口述の模試、本試験で周りの受験生を見たが、
条文を拾って当てはめるという法律家の基本が驚くほど
みんなできないんだよね。
自分を含めてみんな今まで何を勉強してきたのかと思うと
むなしくなった。
条文を覚えるというよりも、その条文の趣旨を
考える事が大事。事案が出て来た時に論点と条文
の結びつきが思い出せれば入門段階では十分。
論文試験の時には六法が置いてあるしね。
>>561 ムキになっているのは君だと思われ・・・
心にゆとりが必要とおもわれ・・・
>>568 こころにゆとりのある人間が受かる試験なのかね?
まずは択一合格!
>>565 条文なんて、普通に勉強していてこまめに六法引いてれば覚えるだろ。
初めて出します。私は択一超苦手受験生です。
一昨年やっと受かったけど今年またペケ…。
まぁ、それでもめげずにやってます。
もちろん、丙案対象外。私の周りでも丙案以外の人は本当に
超実力者しか受かってない。相当の覚悟しないと本当に
うかんないって感じです。
勇午さん、まずは予備校の通信講座を購入するという
手段が初心者はいいと思います。基本書を使う基礎講座とか。
初めてアドレス出来たので真面目な受験生の方
よかったらメール下さい。
憲法は満点狙いでいかないとね。
いわゆるLDですが、択一受かりますか。
辰巳の過去問集使ってるんですけど、一問解いて解説読むと、だいたい15分位
かかってしまいます。一時間4問の計算になります。
これはかなりもったいない時間の使い方なんでしょうか?
みんなはどうやって過去問を使ってるの?
3回目で初めて択一受かった年は、民法に一番時間をかけた。
過去問をつぶしたら、「判例民法」で、それに該当する条文・判例に
赤線をつけていった。直前の見直しに非常に役立ったよ。
578 :
577訂正:01/12/12 16:04
×「判例民法」→◎「判例六法」
>>576 一回目は時間かかるが
2回目からはそんなにかからん
>>579 解説とか読むの?一回目の正答率と二回目の正答率
だいたいでいいからおせーて。
二回目は何日後に解く?
あんた、人に頼りすぎ。
.
択一か〜〜〜。(泣
>>580 個人によって違うだろ、正答率は。
過去問を回すっていっても、できない所は
答えが合うまで、何回もやるし、2回目くらい
でできたところは、もうやらん。
時間短縮しないと、この試験、無理。
科学的一般人の体験記見ると苦労が伺えるよ。
過去問を解いて正答率を一喜一憂しているうちは合格できない。
過去問は答えも解説も丸ごと理解して覚える。
そのため最低でも三回、覚えられなければ五回以上する。
二回目は遅くとも半月以内にする必要がある。忘れるから。
そうなると最初は過去問の範囲も平成以降かもっと絞る必要があるなあ。
>過去問は答えも解説も丸ごと理解して覚える。
猿的な学習方法だね。
私立の大学受験みたいな学習方法(w
ちなみにこの学習方法だと、
試験現場では使えない「場渡り的な勉強」になって、
べテ化する。
知識は覚えるもんじゃなくて、使うもん。
解答のプロセス、つまり知識の使い方を考えて
勉強しなければ、いつまで経っても、猿以上には
なれん。
590 :
587じゃないけど:01/12/12 23:05
>知識は覚えるもんじゃなくて、使うもん。
>解答のプロセス、つまり知識の使い方を考えて
>勉強しなければ、いつまで経っても、猿以上には
>なれん。
キミ頭悪いでしょ。言ってる事が抽象的過ぎて
意味がわからないよ。
もっとわかりやすく説明できないのかな?
初めてで大体7割くらい解けるんですが、年内に全教科回せなくても
大丈夫ですか。よく年内に全部回しておいていいって言いますけど。
皆さん大体どれくらい最初に解けることを想定して年内に回しておけ
って言っているのですか。
>>590 てか588は要領が悪そう。んでそんな自分を正当化してそう。
>>591 7割くらい解けるんなら、年内に全科目とりあえずとっとと回して
おけばいいんじゃない?最初にどれくらい解けるなんてあんま関係
ないんじゃネーノ?
俺は5割くらいだったから、7割取れれりゃ上等ジャン?
刑法のパズル問題を早く解くコツはありますか?
内容はともかく、このパズルに時間がかかってしまい、
下手すれば10分くらいかかります。
まえだ
司法試験を諦めよう
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 今だ! |
|.600番ゲットォォォ!!|
|________|
|| ∧∧ ) (´⌒(´
|| ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
>>597 択一でそんなに時間のかかるパズルなんて出るかなあ・・・?
確かに一昨年の刑法は大変だったけど、10点でA評価だったし。
仮に10分もかかる問題なら手をつけないのが正解。
どうすりゃ択一○ちるの?
もー!!!!
なにもかも分からなくなった・・・。。
>>586 科学的一般人さんは択一落ちてないらしい・・・。
あげ
dat落ちしたスレを読むにはどうしたらいいんでしょうか?
>>606 かちゅーしゃで読める。
つかスレ違い。そういうのは「スレ立てるまでもない質問」スレで。
隊長!しばらく待つしかない。
択一の問題を解くのに必要な能力ってある意味で猿的なもの
必要な知識は少なく早くできるかどうかだけ
だから不合格者もあとでやったら50点取れたりする。
610 :
初受験です:01/12/13 14:30
来年、初受験で択一六法を使おうと思っているんですけど、
図とか全部覚えるべきですか?
ただ情報整理のために、書き込んで、間違えたらその都度、
参考に見直すっていう形にしたほうが良いのですか?
過去問つぶすだけで突破できると言い切れるの?
言い切れます。
>>611 絶対言い切れません。
それで合格できる人と出来ない人がいます。
ちなみに私は後者。
尻から火が出るぐらい勉強しろ
っつうか、このスレの住人、勉強量足りなさすぎのような気が…
過去問(S36〜)の8割正解できる知識があれば
択一は合格できます。
それでもできない人は極端に問題を解く練習不足です。
新たな勉強に走るより答練を受けまくりましょう。
※注
正解できる知識というのは、正答を導く知識と論理力であって
この問題は4が正解だった!とかの暗記力じゃないからね。念のため。
知識があるつもりなのに択一を合格できない人は、知識が
あってもあやふやなことが多いのです。
「曖昧な知識は知識とは言えない」ということを肝に銘じて
下さい。
過去問に出てくる知識について、本当に正確に記憶している
のであれば、多少パズル問題が不得意でも十分合格できるはず
です。知識が正確ならそれだけ悩む時間が減って事務処理に
かかる時間がとれるからです。
>>613さん、あなたは過去問をつぶしたつもり、なだけです。
反省するように。あるいは、どうしようもなく頭が悪いだけ
かもしれませんが、もうしそうなら、謝罪するとともに
次の言葉を贈ります。「あきらめたら?」
>>613 過去問つぶしたって、3回まわしたとかじゃないの?
>>617 択一とは関係ないんですが、あなた出来そうな人っぽいんで質問させてください。
論文向けに、定義・趣旨等を憶えたいんですけど、具体的に定義・趣旨はどこから
引用すればいいんでしょうか?
基本書、テキスト、答案等なんでもいいだろ
10/13
基本的にわたし自身には関係ないけど、、、論文合格発表。しほしけんの不可解さを
見たような気がする。よく聞く話といえばそうなんだけど、自称「だめでしょう」と
いうひとがさくっと通ってたり、「まさか」という人があっさり残念な結果に終わっ
たりしている。。。でも実際に経過を知っている人たちの生の話なだけに、ちょっと
怖くなったりしちゃう。今さらながらだけど、何がどう合否を分けてるんだろうか?
なんて思ったりしちゃったりしてん。なんなんじゃこの試験は。。。現実は重たい。
毎年こういうドラマがあったのかと思うと、びびっちゃうですぅ。
つーか、わたしはその前に択一もあるんだよな、、、トホホのホ。あの人やあの人や
…ああ、ライバルになるんだなあ、恐ぇぇぇ。しっかりしなくちゃ…。論文なんてい
つの話になってしまうんぢゃ、あかんよこんな調子では!
>>621 結局、模試と本番の違いがわからないベテが落ちてるだけ。
だからうかんないって
625 :
高卒 ◆jw.LU0hs :01/12/14 04:47
>●●もー!!どうすりゃ択一受かるのよ!?
6000番以内に入れば受かるらしいYO!
っていうか、何で受からないの?
, -――‐―‐ 、
/ ヽ
/ 、、、 ヽ
i i /"ヽ, 、 ゛゛゛ l
ノ 人( ヽ l从l i ) |
〈 | ̄`‐´ ̄| ̄レ' r 、 〈
.\i、__/~ゝ、_|__人i | / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 〈-, |ノ「" 〈 < ヴァカだからさ…
λ ―- irー┴、 L_ \________
ヽ. ゛ ‖ ζ (
r--┴┬‐´|| 〔 ̄i ゛Y
ヾ 「'-―'》  ̄-=┴i
》 |ノ 〃 〃´ `ー- ̄゛`
勉強してない奴は別として
1、入門講座又はそれに近い独学を終了
2、過去問一通り
3、答練どこでもいい
以上を真面目にやって3回不合格ならまず、一生受からない
時間を無駄にせず他の道逝け!!
約4万人が受験するが
1万人は明らかに勉強不足
約2万がまじで無理な奴
残り1万人が可能性がある奴
そんなかんじやな。
∧_∧ /
( ) < 過去問「一通り」だけじゃつらいよ
| | | \
(__)_)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クルッ _____________
∧_∧ /
(´・∀・`)彡< 二回以上はまわすべきだ!
人 Y \
し (_)
何回もやって択一すら受からんやつはマジで司法やめたほうがいい。
中央の法学部生なんだけど、無理な奴に含まれるのかな?
可能性のある奴に入りたい。
択一の泉の刑法ができる人はうかります
択一一発で受からんやつは逝ってよし
635 :
中大合格者:01/12/14 21:40
>>632 先輩の言われたとおりにすると落ちるよw
注意してね
というか中大は五年くらいで受かればいいやという雰囲気が蔓延しすぎてる。
ちょっとおかしいよ。
民法の親族相続はどのレベルまでやればいいですか?
上のほうでは結構しっかり目にやれって意見も有りましたが・・・
>>638 1、各予備校でやってる親相の数時間でまわすテープを聴く。もちろん早聴き。
2、択一過去問を制覇する。
3、セミナー電話帳1、2年分の親相だけやる。☆マーク3つのは無視。
基本的には上の人に賛成だけどテ−プはなくてもいいかな、と思う
俺はやらなかったし
相続の過去問は法定相続分とかが現行法と違ったりするのがあって
ちょっと困ったなぁ〜 ほとんどないけど
>>640 そうかもね。
択一過去問とかやってて理解できない人はテープ聴けばいいのかな?
俺はまこつ塾の山本の3時間のやつを聴いたけど、けっこう役に立ったよ。
順番としては過去問やってからその知識の整理に一旦テープをざっと聴く
といいかも。639は順番を訂正するわ。ゴメソ。
親族相続は岩波の判例付き六法を読んだ。
百選も絶対にやった方がいいよ。
条文・判例に尽きる。
俺も、641と同じで山本の3時間のを聴いた。親族相続はこれと、答練と
過去問のみで大丈夫だった。
〉639
なんかちょっとうれしかったぞ(笑)
642の条文判例につきるというのは、そのと−りと思う
ただその知識を入れる素材としては過去問で十分と思う
過去問だと重要なところ(出るとこ)を優先的におさえられると思うし
まぁこれは結局好みの差ではあるだろうけどね
余談だけど、実は俺、親相は択一が終わるとほとんど忘れてて
論文(民訴)で限定承認が出た時になんのことか分からなかった(笑)
a
l
p
age
age
age
age
@ノハ@
( ‘д‘)<TAKU MASHINE
age
age
age
649 :
タッケンオチタ:01/12/15 17:31
16カイオチタヨ
650 :
タッケンオチタ:01/12/15 17:38
タッケン16カイ シホウシケン3カイオチタ クルマノメンキョ34カイメデウカッタ オレテンサイカ
じゃあ、択一に基本書は不要なのですか?
フヨウダ
使いたきゃ使え。
使いたくなきゃつかうな。
基準はこれです。
そういう判断が自分で出来ない限り・・・・
おちる
のは必然と・・・
思われ・・・だが・・・
まぐれがある
思われ・・・
結局合格者だって良くわからずに合格している。
だからアドバイスもあんまり当てにならない。
名選手名コーチならず!
カンニング
誰のを見んのよ
664 :
アホデス:01/12/15 20:04
キレイナコ カワイイコ
ジタバタです
失礼
択一ぐらい受かれよ。
過去問全部潰せば知識は合格レベル。
本番で難しすぎる数問に時間をとられ過ぎなければ合格だよ。
>>667 それは結果論。
もっと緻密に分析しろよ。
過去問つぶしても(解説を含めて)
合格に最低レベルの知識しか得られない
し、受験者の8.9割は回避せずに受験する
からにはそれぐらいしてきてるはず。
+αの知識が必要。もちろん、技術的
精神的、運的、試験慣れ等の要素もある
適当な自分の主張をいってそれで受からない
やつは頭悪いからこの試験やめろというの
浅はかなやつは何もいわないほうがいい。
>>668 それくらいでないと論文は無理だぞ。
運を言い出すときりもないしな。
口述はもっと無理
択一は運で受かることはあっても運で落ちることはない。
落ちた奴は勉強&準備不足。ただそれだけ。
論文と口述は分からん・・・(鬱
択一って平成以降明らかに傾向が変わった。
それ以前の過去問は無意味だね。
〉672
何の為に過去問をやるかだね。
解く練習なら意味はないかもしれんが
知識を入れるためなら意味があると思うよ。
刑法各論も?
択一って平成以降明らかに傾向が変わった。
それ以前の過去問は無意味だね。
来年傾向が変わって昭和形式になるかもYO
いえてる
90問時代になったりして!
1日15じかん30ねんべんきょうする
過去問だけやってちゃ最近の択一は難しいYO!
じゃあ、他に何をやればいいかって?
論文、口述の過去問やっとけYO!
択一の泉をやりませう
択一には基本書は不要なのですか?
芙蓉です
agemashop
択一って戦後明らかに傾向が変わった。
それ以前の過去問は無意味だね。
戦前の論文過去問やったことあるけど
半島が植民地であることが前提の問題なんてつぶす価値なし
688 :
こっちに書けっていわれまして:01/12/17 20:15
辰己のパンフ見てたら、「百選・重版オープン」てのがあった。
去年の択一憲法みたいに判例が、まんま出たりするかもしれないし、
百選読むより頭入って論文用にも最適だし、半額割引もあるから
これ結構有益模試ちゃいまっかいな。どうでしょう。
なお辰己のまわし者ではありません。
公務員に故意・過失が有れば公務員にも不法行為責任問えるんじゃなかったっけ?
>>688 もし受けるなら、全くのゼロからでなはくて、百選や近時の重要判例をある程度潰した段階で
受けることをおすすめします。
潰した段階と言っても、要は問題を見た時に、「あ、これ見たことある」くらいのレベルで十分です
が。
そうすれば、自分がその判例を本当に理解していたかどうかが分かるので(正解不正解に関係なく)
判例の学習がより一層進むと思います。
でも普通に考えたら、これが必要なのは憲法だけなんですよね。
しかもその憲法だって、最新判例に関しては年明けからの複数の受験雑誌を見ておけば
足りるし、従来の重要判例なら、普段から過去問や新作問題、択一答練などで出てきた
のを潰せばいいし、できるなら出てきたのを百選でよく読んでおけば足りるんですよね。
去年の憲法の政教分離の問題だって、俺の場合は直前に百選の中のまこつが言ったAラン
クの判例(有名なやつばかり)の事案と判旨をざっと読んだだけで解ける問題なんだよね。
消去法とか択一テクニックをいろいろ使って。
憲法では判例が重要だ、っていうのは昔っから言われてることでしょ?
ちなみに俺は去年初受験で、18、15、15で択一「は」合格しました。
論文は総合Cで落ちました。
ま、不合格者の戯言として聞き流して下さいな。
辰巳も最新判例だけの答練にすればいいのに...
択一用の基本書は何がいいの?
あべし。うちだ。まえだ。
基本書って択一用と論文用と口述用で違うものなの?
モロチン違うよ。
優良あげ
700あげ
701あげ
「昨年論文総合G→翌年最終合格」というパターンはちらほら聞くけど、
「昨年択一総合F→翌年最終合格」というパターンは過去にありましたか。
みなさまの健闘を期待しております
択一D以下は才能がない。すぐに就職しなさい
>>702 聞いたことはあります。
友人の知り合いがソウダッタラシイ
択一2、3回受けて受からなければ辞めたほうがいい。
つうか、何でそこまで司法試験にこだわるのかよく分からない。
そういうやつに限って、合格した途端にギルド的特権を維持しようとするから
手に負えない。
>>706 つうか、俺にはなんでお前がそんな書きこみをしてるのかがよく分からない。
>>706 このてのクールきどりのおたくはもーたくさん。
マーチスレ以外にかきこみするな。ボケガ!!
どこがクールなんじゃい!!
というか、ごたくだし。
というか、痛い所突かれたりして
板
ことしは激戦だね、マジでさ。
俺は三回連続で落ちたぞ。
でも論文のセンスは良かったみたい。
択一で受かっても、論文で連敗する人も多いね。
択一、論文ともに
まぐれで落ちることはあっても
まぐれで受かることは無い
精進せよ
口述落ちベテより
逆だろ?
まぐれで受かることはあっても、まぐれで落ちることはないと思うが・・・
>>717 同意
「勝ちに不思議な勝ちあり
負けに不思議な負けなし」
だよな
なんか知らないけど勝っちゃうことはあっても
原因不明の負けはない
>口述落ちベテ
の落ちた原因を「まぐれ」だと思いたいんだろーよ(w
つうか、まぐれなようであっても合格するには理由があるってことでしょ。
721 :
公認会計士:01/12/20 01:34
さつさと司法試験くれーうかれや
>>720 >まぐれなようであっても合格するには理由があるってことでしょ
確かにそうだろうけど、それは論点のすり替え。
>まぐれで落ちることはあっても
>まぐれで受かることは無い
が適当だって言ってるの。
まぐれで落ちるやつはいない。
司法ヴェテは受からぬ限り、転落人生が待っている(コワ
age
皆さんは択一答練を申し込みましたか?
まだ
レックに対抗して他も何か仕掛けてくると嫌なので
>>726 今年・来年は何も仕掛けられないだろう。
あるとしたら来年・再来年だろう。
答練って初めて合格した年のところ以外利用する気にならんなぁ。
>>726 今から仕掛けるのはムリでしょ、さすがに。
さすがに他校はないか
じゃあ、辰巳に申し込んでこようっと
合理的思考に則って、僕はLECの無料で実施するのを申し込むよ。
ペースメーカーとしては、それでいいし、後は過去問つぶし、択一マスターも
流して、最新判例を押さえてほぼ完璧!
レックはありえねえ。アッタク60も最悪だし。
そろそろ択一もやらなきゃ・・・。
択一が苦手な私には辛い時期が・・・。
てか、マジでどうやったら、合格できるんでしょうか?(大泣
普通に言われている事をやってダメならあきらめなさい。
今年は受かるぞ。
60ってホントひでーよ
択一は知能テスト
知能がない奴はあきらめろ
確かに知能テストぽい所はあるな。
何年も受からないってことはどういうこと?
何年って何年ぐらい?
3年
4nenn
5年
みなさん自分の初合格の年まで年数を延ばしてません?
択一さえうかりゃ論文なんて楽勝なのににゃー
ばれた?
>>747 こう言う択一10連敗の奴知っている(藁
ねたでしょ!
ネタじゃないから怖い話。弁護士の息子。
現実問題として、択一に受からない人が論文に受かるとは思えない。
俺の知ってる範囲では、論文答練で平均50以上のヤツで択一に受か
らない人を知らないし。でも、やっぱそういうやつもいるのかな?どうよ。
「現実問題」だったら択一に受からないヤツは論文すら受けられない
択一が苦手な人ってのは確実にいる。
論文のセンスがある奴も確実にいる。
両方当てはまる奴も少ないけどいる。
>>752 漏れ、平均50超えたよ(特定されるから点数は黙秘)。でも択一は落ちてるよ。ぎりぎり落ちだけど。
さう゛ぃしいな、今日書き込むなんて・・。ダブルで鬱だ。
>>752 人から聞いた話だから確かな話ではない。
択一7連敗の後、8回目の受験で最終合格した奴がいたそうだ。
論文の答練はずっと優秀な成績だったらしい。択一で捨て問
を見極められなくて落ち続けていたそうだ。だから、択一さ
え合格できれば論文は自信があったようだ。
まあ択一連敗後に即論文合格する人は例外中の例外だろうね
>>753 揚げ足とるなよ。何故か虚しくなる。
こういう日はひっそりと落ち込まないか?
はぁ・・
>>756 漏れ、捨て問なんて怖くて作れないよ。
全部最初から解いてるよ・・。こういうのってやっぱりだめなの?
>>759 五分間考えてできなければさきへ進めばいいだけ
5分考える→進む→5分考える→進む・・
42問まで考えるだけで終わる
択一に受かるためには、論点と学説の
関係を有機的に理解しておくことです。
テキストを眺めるだけでは永遠に
理解できません。
>理解できません
理解は不要。
暗記で充分。
サーットヨメバイインダヨサーット
無理
過去問3時間、百選3時間、基本書3時間を年明けから、毎日やれば必ず受かる。
>択一に受かるためには、論点と学説の
>関係を有機的に理解しておくことです。
「有機的」ってなによ?(W
万年論文落ちのベテさん。
もーもーうしさんでっかいな
769 :
763ではないが:01/12/25 22:33
>>767 キミニハムリダヨ
アキラメルホウガイイ
普通にやりゃ受かるよー。
落ちる人は普通にできないから落ちるのよー。
マニアックな勉強に走ったり、勉強方法をコロコロ変えるから
ちっとも実力がつかないのよー。
普通のこと(基本書・過去問・条文)を普通にやってりゃ受かるのよー。
過去問3時間、百選3時間、基本書3時間
より過去問の割合を増やして百戦は減らした方が良いんじゃないの?
>>763に禿同。
これが分からなくて批判する奴は、択一べテか、
択一通じても、論文べテだろ。
論点を有機的…というか体系的に理解するほうが、効率的。
そこから自分なりの各教科の「法律観」みたいなものを
身につけないと、初見の問題はきついね。
基本書を読む価値も、やはりそこに尽きる。
穴を埋めるだけじゃない。
答えさえ分かれば、合格する。
だから何度も言ってるだろう。
基本書・過去問・条文だよ。
「基本書」ははずせないんだよ、択一には。あほ。
>>775 基本書・百選なしで受かったぞ。
まぁ、択一六法はみたけど。
>>776 例外的事例を一般化するな。おまえは賢いんだからそれでいいんだよ。
だが>1はそうではないのだ。
基本書主義者きもい
自習室や図書館でシケタイを開いてると、嘲笑の視線を感じる。
基本書を開いていると、尊敬の視線を感じる。
これ、精神的に多少の影響あり。
基本書主義者ってなに_?だれ_?
778きもーーー
最初は予備校本で、最終的には基本書に移るのが多いパターンだ。
>>779 俺はどちらも「嘲笑の視線」だな。
誤解しないでくれ、みんながみんなその対象だといってるじゃない。
ただ、ボケーっと基本書の字面を追っているだけのやつだ。
あれで、試験勉強をした気になってるんだろうか。
視線を感じないくらい集中しよう!
> 基本書を開いていると、尊敬の視線を感じる。
違う違う、それは哀れみの視線だよ
>>778 予備校本をつかった合格者も、基本書を全く読まなかったという人は少ないよ。
大多数の人は予備校本とき本書を上手に併用してるよ。
前田の基本書でも、それをすべて読むのではなくて、択一のソースになりそうな
箇所が決まってるわけだから、そこを集中的に読むわけよ。
そうすると、問題を解くときにものすごく楽できるわけ。
要は、あらかじめ苦労しておいて試験で楽するか、あらかじめ楽しておいて
試験で苦労するかの違いだよ。
おまえちゃんは後者のタイプなわけだね?それならそれでかまわんよ(笑)
煽り合いの予感
>>786 そうだね
同じ教材使ってても実力に差が出るもんな
そろそろ択一対策を初めます。
セミナーの実力診断模試もきたことですし・・・。
>786 禿同
基本書で出なそうなところって分かるから、そこを飛ばして
出そうな所だけ読めばいい。
それがわからない実力なら基本書は読むなってこと。
基本書を入らないとかほざいてるやつに限ってそんなことも
分からない。
もう択一の勉強は中止しろよ
法科大学院開設後の05年度に開始される新司法試験について、
現在の短答(択一方式)、論文、口述の3段階での選抜試験(2
次試験)を廃止し、論文試験だけで合格者を選抜する方針が、2
6日までに固まった。司法制度改革推進本部は、年明けにも専門
家らによる法曹養成検討会を設置し具体的な試験方法などの検討
に入る。
2005年の話だから今中止するわけにはいかんでしょ。
しかも「新」司法試験の話だし。
>>792 そやそや。新司法試験の前に、来年以降計3900人の合格者が出ること
を忘れてはいかん。
02年 1200人
03年 1200人
04年 1500人か。05年以降は?
1500人が5年くらい最後まで。
>>795 05以降は、04開校にどれだけの学校が間に合って、かつ05年4月から
の司法修習に何人の人間を受け入れることができるかで決まるのでは。
まだ何も決まってないが。
勝手に妄想する。
04開校に全国の大学が無理やり間に合わせて、LS入学者が3500人。
そのうち法学既習者が8割の2800人。さらにそのうち、LS内の卒業
試験とかに落ちる奴がいて、05年の新司法試験を受ける奴が2500人。
そのうち7割弱の奴が受かって、1750人。
このような計算を見込んで、現行司法試験の合格者の数を調整する
から、仮に05年度の司法修習の受け入れ限度が2500人だとすると、
現行司法試験の合格者は750人になる。
って事は4年度は合格しやすくなるんじゃないの?
>>798 LSの学生に、04と05の現行司法試験の受験資格を認めるかどうか
も絡んでくる。
大学側としては当然認めたくないらしいが、最終的には認めることに
なりそうとか。
800
あげとく
多くの合格者が口を揃えて「初回受験の時は、年内に択一過去問を一回
は回しておけ。」と言うが、守れなかった。憲民終了で、刑は手付かず。
これがベテランヘの第一歩となるのか。
>>803 ご愁傷様です。来年また頑張りましょう。
>>803 過ぎたことは気にするな
これからできることをやるのみ
>>803 憲民をすでに1回まわしている、特に民をまわしているのは大きいと思うよ。
牛
>>806 おまえはまこつか。
現実を教えろよ。
年内に回すつもりで回せないような
意志の弱い奴は受からないんだという現実をな。
刑法は泉をやった方がいいような気がするけど、やっぱり過去問なの?
808=ベテになるつもりでベテになった意志の強い奴
809> 過去問やって答練の問題と作りがどこが違うか
わかるならいいんじゃねーの
>>809 刑法の過去問をやらなくていい、なんて言ってる合格者がいるが、奴等は過去問をやってるんだよ。
3回は最低やってるだろう。
その上で、「過去問は不要」と言う。
だが、そいつ等が過去問を全くやらなかったら試験に受かってないかもしれない。
おそらく受かってないだろう。
過去問はやった方がいい
だけど、やらなくても受かる人は受かると思う
基本書を普段から読み込んでいる人は、刑法は過去問でも新作でも何でも
200問ぐらいを1回解けばそれで合格できると思うよ。
なんだかんだ言って、基本書レベルの知識で解けてしまうよ、あれは。
問題に慣れる必要があるけど、しっかり基本書を読んでいるのなら
100〜200問ぐらい適当にやれば、すぐに慣れるよ。
「知識は無いけどパズルで解けるようになるんだ!」という人は
1000問ぐらい解いて、そういう「知識無くてもパズルで解く技術」を身に付ける必要が
あるんだろうけど。日ごろから基本書を反復してる人ならパズルする必要は無いわけだし。
基本書も読んで、過去問も回し、問題集も解く。
さすれば、択一50点も夢ではなかろう!
基本書読まなくても問題解いてるうちに自然と知識もついてしまうものだよ
>>816 基本書と過去問の解説どちらを中心にするかだな
基本書読んでから過去問やる場合殆ど解答の解説は読まない。
知識入れてから、過去問とく方がいいことは間違いない。
基本書使うか使わないかは人それぞれ、基本書の方が量が多くなる
のが難点、しかし通読には基本書の方が向いている。
今の時期まで基本書読んだことない人には決して勧めないけど
何回か読んでいれば情報シートとか読むより早くまわせるし記憶に定着する。
そうかね。
刑法に関しては知識の有無と殆ど関係なくパズルだと思うが・・・
819 :
経験値稼げ、ゴラァ:02/01/04 21:10
??
??
??
??
??????
??????????
??????????????????
??????????????????????
??????????????????????????
??????????????????????????????
??????????????????????????????
??????????????????????????????
??????????????????????????????
??????????????????????????????
??????????????????????????
??????????????????
メタルスライムが あらわれた!
択一合格に基本書なんていらないだろ?
論文合格に必要とは思うが。
択一なんて暗記のみで合格余裕。
\(^▽^)/\(^▽^)/
\(^▽^)/ヽ(^∇^)ノ
ヽ(^∇^)ノヽ(^∇^)ノ
なんで基本書?
択一六法でいいんじゃないか?
ある程度体系がわかってる人ならそれでもいいね。
>>821 論文対策ていつ読むわけ?択一終わってから基本書読み?(ぶ
基本書要らないとか言ってる人って、択一も論文も全く基本書読まないの??
「普段の論文の勉強をしっかりやっていれば択一は楽」という話には
基本書読みも入ってるんだよ?
ただ、択一対策として特に基本書をもう一度読む必要がないだけの話だよ?
そういう日ごろから基本書読んでる人たちは、択一準備期には過去問だけを
やってるものだよ。だって、基本書は日ごろ読んでるんだから。
基本書なしでも受かるよ、というのは、「年中読まなくても受かる」という意味では
ないんだよ。択一前に読まないだけのことだよ。
ahoha
omae
>>827 なんだ?基本書読んでなくてヤバいことに気づいて不安になったか?(藁)
830 :
(´・∀・`)-っ ◆RvDRIF6k :02/01/04 23:05
択一と論文の勉強ってかなりかぶってるところ
あるような気がする。論点を疑義なく理解する為にはその周辺の知識も
当然に必要になってくるわけだし。
おいらは過去問解くまで特に論文の勉強しかしてなかったけど
過去問一回目で7割は解けたYO!
>>830 憲刑はその通りだが、民法もそうだというなら、すごいね。
>>830 今年の憲法みたいな問題には対処できないのでは?
そもそも、論文と択一の勉強に分けるから能率が悪くなるんだと
思う。
基本書を使っていれば、択一と論文に必要な知識がまとめて得られる。
確かに択一六法を通読するのは能率が悪い
あれはせいぜい知っている知識を整理するのに使うもの
いやシケタイでオナニーするのがいい
基本書は、択一には効果絶大だけど、論文がなア…
答案をキチンと書ける勉強していれば、論文は出来るが今度は択一が…
充分に時間取れない兼業はつらい。
>>831 今年の択一民法は論文チックだった気もする。
答練での成績が合格推定点
+5〜 論文メイン。比率で言えば論文:択一 4:1くらいか
〜+4 半々くらい。この時期はまだ択一余裕の連中が受けてないし
他の連中もまだ追い込んでいないので安心する事なかれ。
〜−4 やや択一に比重を。論文:択一 2:3あたり?
それ以下 択一だけやってろ。択一落ちると論文も糞もねーぞ。
ageておく
うーん、基本書いらないと思うけどなー。まあ、まだ受験生なんで。
ただ択一(合格2回)に関してはいらないと思うが。
今年丙案なくしたら基本書に手を出す予定だが
841 :
(´・∀・`)-っ ◆RvDRIF6k :02/01/09 22:58
基本書は理解が足りないなって自分で思うところを潰していく為に
ある種辞書代わりにして使うんじゃないの?
わかってるところまで読んでたら時間もかかるし飽きるよ。
age
??
??
??
??
??????
??????????
??????????????????
??????????????????????
??????????????????????????
?????????〇?????????〇?????????
??????????????????????????????
??????????????????????????????
???????( )????????
??????????????????????????????
??????????????????????????
??????????????????
∧_∧
<丶`∀´> 全チョッパリをウリナラにするニダ
(つ つ
〜 人 Y
〜 し (_)
∧_∧
<丶`∀´> チョッパリ発見!!
(つ つ ∧ ∧
〜 人 二二つ 〜′  ̄ ̄( ゚Д゚) (○)
〜 し (_) UU ̄ ̄ U U ヽ|〃
∧_∧
<丶`∀´> )) 日帝は反省汁
パンパン,// (U U∧ ∧
(( (( ( (  ̄ ̄( ゚Д゚) )) (○)
((し' ̄ ̄U~U丿ヾミ )) ヽ|〃
∧_∧
<`∀´ >
(つ つ ∧ ∧
⊂二 人 〜 〜 ′ ̄ ̄(丶`∀´) (○)
(_) J 〜 UU ̄ ̄ U U ヽ|〃
良く寝るなぁ
あげ
俺は1月から司法はじめたけど択一受かるよ
>>838 択一模試を勉強のペースメーカーにしているうちは
安定して択一合格することはできんよ。
まぐれ合格はするかもしれんがな。
もう、択一のために前田刑法を読む必要はなくなったんですかね?
もとから必要ない
教材のよしあしよりも
使う人間の能力の方に問題がある。
テキストは一般に使われてるものなら
何でもいいんじゃないの。
それよりも使いこなせるかどうか。
総択っていつですか?辰巳のサイトに載ってないので。
模試って全択と総択だけ、またはそのどちらかって人が多いのかな?
>852
辰巳のパンフくらいどこでも手に入るし、辰巳に電話すりゃ一発でわかる話だろ・・・
その程度の情報収集もできない奴は司法試験なんぞやめとけ。
総卓ってまだパンフなかったよ。
853みたいな奴は最低だな。地方の人の苦労を少しは理解しろ。
そうだな。
都心にいると地域格差あること忘れるんだよね。
たしかに。俺実家栃木だけど、辰巳のパンフは手に入らないね。LとWは本屋にあったけど。
>>857ネット=どこでもという意味では?
パンフはネットで手に入るよし。
>>859オレも栃木だ。
L宇都宮開講したんだよね。
他の予備校もきてほしい・・
せめて模試だけでも宇都宮に会場確保してほしい。
オープンの日程表見て、休日でオープンの予定が入ってないところだよ
地方じゃんくても辰巳のパンフはほとんど見ないな。
先週の土曜日にwセミナーで択一模試を受けたら、進行スタッフのねーちゃんが巨乳だった。しかも乳首たってた。ルックスも許容性十分だった。
試験開始から2時間は興奮していた。おかげて刑法でケアレスミス連発!
>>865 それでも性的自由の問題はバッチシとってたりして・・・
今年、初受験なんで、何をどうしたらいいかわかりません。。
>>865
おれ、今週の月曜日にセミナーの実践コース第2回受けたけど、
そのときのお姉ちゃんも結構美人だったよ。めちゃタイプだなあ。
おかげで択一解く気無くしたよ。
そしてヴェテになって逝くっと。。。(W
なかなか初心者にとっては、何をしたらいいのかわからないから、
切実な問題だわ・・・。。(涙
ブラクラか?
>>871 とりあえず、法文持ってるやつより勉強しろ。
878 :
法文持ってる人:02/01/25 19:33
なんかさあ、周りの受験生の知り合いとか(今年初受験組)がさあ、
「とりあえず本試験の雰囲気だけでも味わうために受験します」とか
、ぶっつけ本番で受けるとかいうの聞くと、関係ないけど腹たつね。
受かる気がないなら受けんなよ、邪魔だから。択一突破する「だけ」なら
今から真剣にやればなんとかなるだろ? なのに最初から勝負しないかのよーな
(謙遜してんのか?)台詞を聞くとムカつく。
予備校がにぎわうシーズンになったね・・・
>>878 ってか、全受験生のうちの1/3は勉強してないよね。
大学卒業記念に受験する人多いよ
現在 択一過去問をやってますが、
平成6年度 23問目
LECの正解 5
辰巳の正解 3
一体どっちが正しいのでしょうか?
あぁ、ごめん23問目ね。。。
>>883 TAC・法学書院は、両方とも 3ですよ。
887 :
丼藤 ◆ulahHzDw :02/01/26 06:06
>>883 そういう問題は一読してさっさと次へ行きましょう。
人生は短いがやるべきことは多いです。
民法が苦手なのですが・・・
満点近く取れる人ってどんな勉強をしているのでしょうか?
条文丸暗記とか、やってるんでしょうかね?やっぱり
なにをすれば 満点近く取れますか?
民放は条文丸暗記しろ!(もちろん親族相続除く)
そうすれば絶対19点取れる。
民放くらいだよ。暗記っていう努力が本試験で100%発揮してくれるは。
憲法なんてなんだよ。去年11点だよ。(民法19、刑法16)
↑すみませんが どうやって、丸暗記しましたか?
読みまくり? 書きまくり? ですか?
かけた時間もよろしかったら教えてください。
民法の条文丸暗記なんてできっこないよ。
俺も去年民法丸暗記して18点とれたよ。
民法は一個の条文が短いのでそんなに大変じゃないよ。
もちろん一字一句までいえる必要は無い。
何条にはこんなことが書いてある、というのが思い出せる程度でオッケー。
去年4月から初めて、パチンコを一日3時間しながら、覚えたよ。
パチンコ台にカウンターがあるので、あれを使って。
民法で点とれないと、択一を確実に勝てるのは難しいよ。
憲法や刑法は多分に運もあるからな。
がんばってみます。
刑法の過去問って、平成以降の分だけで大丈夫かな?
>>897 いいと思いますよ。
傾向が違いますしね。
暗記っていっても暗唱できる必要はない。
要件→効果を条文にからめて暗記していく。
読むことも書くこともしないでただ見て回数こなす。
10回,20回のレベルではなく忘れるほど今からやるべし。
っていうか憲法刑法は問題の傾向に左右されるけど
民法は過去問みればわかるけど結局暗記で対処可能だから
いつの時代も。民法得意だと気が楽だよ。
絶対20点近く取れる自信があれば、刑法で守って、
憲法の暗記問題取ればギリだけどいけるはず。
あと、答練と傾向が変わらないのも民法のいいとこ。
900 :
LRA ◆JE//A18o :02/01/27 00:31
>>899 具体的には、どんな教材を使われてますか?
俺は写経派
俺はツン読派
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うるせー馬鹿!
\| \_/ / \_____
\____/
俺は核○派
>>897 知識を求めるなら、もう少し前からやった方が良いよ。
昭和56年ころ〜かな。
昨日の深夜映画見た?がっこのせんこーが原爆を作って警察を脅すやつ。めっさ
おもろかったなー。
あんなに簡単に原爆って作れるの?
爆縮がうまくいかないような気が・・・
爆縮ってなんだね?
知識はシケタイ 択一六法
問題は平成で対処。
>>908 核物質を、火薬の爆発力を利用して圧縮する技術のこと。
これがうまくいかないと効率よく少量での原爆は出来ない。
詳しくは理系一般板へ。
どうしても択一が合格できなかった人が何人も合格できた方法!!
TACの過去問(昭和36年からのやつ)!! そして復習!!
2800問以上あるぞ!! 間に合わすならもうギリギリの時期!!
いや、ホントに。
>>912 あと、2ちゃんねるを辞めることな。これホント。
うそだね
そうそう。刑法は平成以降で十分だな。
何百問も減ったじゃん。よかった、よかった。
100の不確実な知識より10の確実な知識
デスクワークのバイトをしたら、
オソロシイ事に、去年より、
ろくに勉強してないのにモシが10点近く上がった。
事務処理苦手な奴にはおすすめ。
対人系のバイトはだめ。
そんなものか。そういうもんかも。
おちんちんがズボンからはみでています。女子高の前でやると合格できなくなるよ。
しげおって研修所から強制送還されたんじゃなかったっけ?
合格もしてないの?ヒドイ講師だ
がんばれ
つーか、普通に勉強すれば長くても3年もあれば受かるっしょ。
それまでに受からないと、泥沼にはまりいくら勉強しても受からない。
これを抜け出すには一回ゼロに戻ることだね。
多くの人が2年勉強して初じぇ県をするってことからすると
長くても2回目の受験で受からないと逝ってよしってことですか
前田がやめて、刑法の問題傾向が変わるってことあるかな?
知識問題が3割くらい入ってくるとか。
926 :
LRA ◆JE//A18o :02/01/27 20:23
>>925 傾向がかわっても、本試験でパニックにならないように、
いろんな問題にあたっておくのがいいかもしれませんね!
答練で訓練するしかないのかな?
だから刑法なんかで点稼ごうとするなって!
流行りは民法!!!法文を暗記するんだよ!
法文持ってない奴は択一落ち決定!
なんか、民法と刑法で安定して点数がとれる(点数の予測がつく)
からね・・・。
法文って何だ?
>930
択一合格未経験者か・・・
法文とは
プチ六法(自分で勝手にそう呼んでるw)の事だよ
塾の択一マスターってどうなんだろう?
演習の問題の質はいいのかな?
易しそうな問題を選んで、択一の仕組みを少しずつ理解していって
段々、発展的(複合的な)問題に取り組むようにしたらいいんじゃ?
択一マスターは論外
そもそも択一マスターの考え方が間違っていると思う。
あれは各科目70分の問題をやるんだが、そもそも択一試験で3時間30分を3分の1ずつ70分でとく奴はいないだろう。
通常は憲法、民法は1時間くらいで時間を稼ぎ、刑法で時間をたっぷりとるというのが原則じゃないの。
民法の問題を70分かけても実戦の訓練にならんし、刑法は70分のため、やや本試験より簡単にしている。
というわけで、択一マスターオンリーの人はよほどの奴意外はまず勝てんよ。
時間配分は本試験でも一番重要なことだから。
70を最大限にして全科目それ以内で解けるように訓練しているが。
一科目ずつならできると思うが。
俺たくますでうかったよ。
アレはアレで正しい。
ただ、アレはアレで間違い。講義なんてそんな物。
憲法と民法の演習は本試験なみの難易度ですか?
択一マスターで勝負するか。
択一マスターベーション
>936
あんまりまともなことは言わないように。
もうすぐここは 乂1000獲り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000獲り合戦、さっさとはじめろやゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
はえーよ
warata
「択一合格者」は多いのでもりあがってるね
1000
5000問やりゃあアホでも受かる。俺でもうかんだからな
択一9連敗中のベテだYO!!受験生仲間で遊んでるよ(わ)
もうダメかな(わ)
掲示板を荒らしてストレスは解消されるのか?
1000
荒らすつもりは無かった。スマン。俺は法律始めて2年ちょいだが、普通なら就職してる年で肩身狭くフリーター受験生やってる。やる気取り戻せよって言ういみだったんだが。
1000
954 :
LRA ◆JE//A18o :02/01/31 18:12
民法の択一に基本書って必要なの?
民法の択一は、泉が一番!
解説分かり易いし、判例がいっぱい載ってるから!
>>958 民法の択一に基本書は不要。絶対に。
論文対策も「兼ねて」読むなら別にいいが、択一合格のみを念頭においたら全く不要。
民法は、かなり昔の過去問も解いた方が良い。
958 :
LRA ◆JE//A18o :02/01/31 23:23
>>956
そうなんだ。ありがとう!
やっぱ、民法は逐条式でいいのかな。
そうだね!基本書は不要だよ、択一民法には!
論文絶対に落ちるけどね!(プュァ
憲法と刑法で満点を取る自信があるのなら、民法の基本書を読む必要などあるまい。
受験界に絶対など存在しない。
そうですね、訂正します。「その可能性が高い」かな。
基本書読んだことがないということからすると、
慢性的な勉強不足が予測されます。
そういった状況からすると、他の科目も弱いのであろう、
従って落ちる可能性が高い、というところが適切な表現でしょうか。
964 :
LRA ◆JE//A18o :02/01/31 23:39
論文対策として、答練にあわせて内田は読みますが・・・。
>>959 いや、論文にも必要とは思えないなぁ。
読まないで受かる人ゴロゴロいるし。
試験が終わって、自分にとって必要だと思ったら読めばいいと思う。
僕は読んでるよ。
結論、読まなくてもよさそう、ですか。
内田の、履行補助者の所の細かい類型とかはすっ飛ばしてOKですかねえ。
内田先生の履行補助者のところは、通説よりもシンプルだよ。
自賠責法のところは読まなくてもいいと思う。
内田説ならではの所はすっ飛ばしていいと思う。
そんな所が試験に出るわけがない。
逆に、通説などを詳細に説明してたり、他の基本書ではあまり詳しくかいていない所は
じっくり読んでおくといい。
「もう一歩前へ」もチョイスしよう。
ぬわにい…。じゃあ、履行補助者一応よ・み・ま・すぅ…。
内田説って結構好きだけどな。
概念法学を脱却して、一般人感覚で妥当な解釈を模索してるようだし。
さらっと判例ベースで書かれている部分も読みやすい。
誰か、そろそろ新スレ作ってください。
>976
あんたじゃないよ!(W
(・∀・) ケコーン!
じゃあ、そろそろパートつーにする?
とりあえず1000!!
いいえ、藤木です
あのー戦場にしてよろしいでしょうか?
もうすぐここは 乂1000獲り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000獲り合戦、さっさとはじめろやゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
fainal
1000
final
一緒に択一に受かりましょう!
参加者は名乗れ。
1000
ヘ ヘ
/::: ヽ /:::;:: ヽ
/ ::::::::::: ヽ______/::::::::;;;;;;:::ヽ
/ _ ::::::::::::::::::::::::::: _ ::::::::::ヽ
/ /。 ヽ_ ヽ V /::: / 。ヽ ::::::::;;;;;::::\
/ / ̄ ̄ ̄/ ____ ヽ ̄ ̄∪\ ::::::::;;;;;;;:::::::ヽ \
/ .| ::::::O::::::::::::::/ / ┬ーーー| ヽ :: O:::::::::::::::::::::::: :: | \
| ::::::: ::: |ヽ´ | ::: 〇 ;;::::::::: | \
/ .| ::::〇 :: | | | : O::::::: | \ \
| :::O | | ⊂ニニ::ヽ| | :::: | \
/ /.| : | | |::::::ヽ:::::::| | ::| \ \\
// | : | |:::::::|::::::::| :| \\\\\
/ / .| : | ┌┌┌┌┌ | : | \\ \\\
// \ ├―----‐-――┤ | \\\ \\\
1000取ったやつは択一合格!
俺が1000とって択一に受かる。
ikuyo
俺が1000とって択一に受かる!
998 :
docu?:02/02/01 00:02
1000
やったぜ合格!
1000 :
氏名黙秘:02/02/01 00:03
ありがとう
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。