☆☆商訴を初めて勉強する方法☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
予備校の講座やシケタイ、基本書・・商訴を効率よく勉強する方法を
伝授してくださいませ。時間、労力、お金は惜しみません。
とにかく最も間違いがないであろう方法で、猛烈に勉強したいのです。
皆さま願いします。
2氏名黙秘:01/11/14 04:07
願いされてもなあ・・>>3、どうよ?
3氏名黙秘:01/11/14 04:09
ふにゃ?
おら眠ってた
>>4に聞いとくれ
4氏名黙秘:01/11/14 04:09
>>1
さりげなくお金混じってるのがすげーな。
時間惜しまないって、時間かかるなら効率悪いんじゃねーの?
5氏名黙秘:01/11/14 04:34
>>1
1000ゲッターくんが詳しいらしいよ。
どうよ?>>1000
6氏名黙秘:01/11/14 04:34
koko wo mitenaide
hayaku benkyou siro YO!
7氏名黙秘:01/11/14 04:43
とりあえず条文の写経だな。
1000回転もすれば、絶対に得意科目になる。
8氏名黙秘:01/11/14 04:44
>>7
aho na benkyou susumenna YO!
9氏名黙秘:01/11/14 04:46
とりあえず条文を引けるようになるのがいいんでない?
理解の大半は制度についてだから、本はどれでも大差ないだろ。知らないけど。
とりあえず辺り海上保険から押さえてみましょう。
10氏名黙秘:01/11/14 04:48
確かに海上保険は初学者でも取っ付きやすい分野だな
11氏名黙秘:01/11/14 04:48
とりあえずジョウオクからやるべし!
12氏名黙秘:01/11/14 08:10
来年は海商法から一問でるだろ。
このところずっとでてないからな!
13氏名黙秘:01/11/15 15:35
誰もマジレスしてないじゃん…

刑訴はセミナーの保坂氏の基礎講座が、民訴は同じくセミナーの橋本氏の
基礎講座がベストだ。いずれも90分テープ50本くらいあって多いが、
内容は間違いない。これらは、マジでいい。

ただ、どっちも、現在は講義してないので、中古テープをどっかで
手に入れて聞いてくれ。

間違っても伊藤塾なんかを聞かないように。
Aランク、Bランク、ここをマーク、だけの授業で、全く役に立たない。

商法は誰がいいか、よくしらん。

あ、あと、刑訴は辰巳の加藤晋介の過去問網羅講義もいいらしい。
14sage:01/11/21 16:38
やっぱり、基礎知識。つまり、条文判例論点をしっかり暗記することからかな。
思考力だなんだというけれど、基礎知識が固まっていないと、お話になりません。
商訴は択一もないから、基礎知識が飛んでしまっている人が多いよ。みんな、判例全然知らないもんなー。
15氏名黙秘:01/11/21 16:57
マジレス

マコツ入門本

シケタイ

問題研究+えんしゅう本+論文の森

平均25点
1615:01/11/21 17:04
演習や答練やるまえに自分の論証を徹底して固めるのが重要。
制度や手続の流れがわかってきたら条文の素読に入ること。
17氏名黙秘:01/11/21 17:09
>>15
両訴の問研の解答例ってどうもなじめないんだけど…
俺だけ?なんか長いわりに無味乾燥で。

他の予備校の解答例に比べて、さらに輪をかけて無味乾燥じゃない?
18氏名黙秘:01/11/21 17:10
会社 新山・末永・鈴木・条文+論森 これでかなり実力がつく
   弥永は試験に必要とされる情報については、網羅して
   いるが、ハッキリ言って読み難い.
   ただ、読み慣れると、使い勝手がいいので、この変の選択
   は難しいな.改訂頻度も魅力だし.

手形 坂井・書研・論森 これで十分

民訴 林屋・証拠は書研・まとめにSシリーズ
   問題集 論森・マスター

刑訴 田口・白取・アルマ・論森

ちなみに、俺は商訴はシケタイを経由上で基本書読みにいったし、代表的な
基本書は、たいてい読んだ上で書き込んでいる  
19氏名黙秘:01/11/21 17:12
>>17
そのとおりかも知れない。
しかし部分的に使える表現があるので参考になる。
論証としては森を参考にする。
そして自分の論証をえんしゅう本に集約する。
えんしゅうにない論点などは書きこみしたりポストイットを貼る。
集約(一元化)作業が一番大事。
20氏名黙秘:01/11/21 18:29
もう少し意見を聞きたいのでage
21氏名黙秘:01/11/21 18:51
良スレになるかも
ご祝儀で age !
22氏名黙秘:01/11/21 18:57
マコツ入門本はいらんだろ?
2317:01/11/21 19:55
>>19
なるほど…マジレスありがとう。
えんしゅう本持ってないけど、結構評価高いねえ。
24氏名黙秘:01/11/21 21:08
刑訴=Aプラス
民訴=マスター論文

これに足りない論点(少しはある。フロッピーの差押えとか)を
足していけばよい。
直前は3日でひとまわしできる。これで両訴は完璧。
25氏名黙秘:01/11/21 21:22
なんか、良スレの予感!!
ってことで、マジレス!!
今からだと時間があんまりないので、シケタイかデバイス
を読んで、森かAプラスをやるっと。。
これを何回もまわすこと!!(これが1番ポイントかも??)
26氏名黙秘:01/11/21 23:47
やっぱり流れをつかむことが大切なんじゃん。
縦の流れと横の流れ、どっちも欠けちゃだめだよねー
27氏名黙秘:01/11/22 01:17
えんしゅう本のよいところは
答案構成のような記述になっていること。
圧倒的に見やすくさっぱりしてるので、応用しやすそう。
28氏名黙秘:01/11/22 09:30
そう。何度も何度も繰り返す。
マスター論文やAプラスなら4〜5回まわせばかなりの実力がつくはず。
ほんと、答練や本試験であれが書けないやつが多いんだから。
それで、最後に論森で仕上げ。
これでばっちし。
丁寧に書き込みしたり、マーキングしとけば本試験の直前期にもこれだけで
いいってことになるし。
余った時間をレベルの高い上三法にまわせるよ。
29氏名黙秘:01/11/22 10:04
うおー、今年初受験にとって
なんて良スレなんだぁぁぁぁ!
あげます!あげます!
30氏名黙秘:01/11/22 10:20
12までは糞スレだったのにね…(w
31氏名黙秘:01/11/22 10:46
ゲッ、ためになる良スレ!
ところで商法はどうよ?

有益情報キボーン
32氏名黙秘:01/11/22 12:40
質問です。
過去問はさほど重視しなくてもよいのでしょうか?
33氏名黙秘:01/11/22 12:58
>>32
両訴は過去問にもあたって
一通りはつぶした方がいいと思います。
34氏名黙秘:01/11/22 13:03
>>32
過去問もやるべき。
結構似たような問題が出ることもあるから。

とりあえず、辰巳の会社法のLIVE本は読んで損はないと
思うよ。LIVEシリーズは科目によって出来不出来に差があるけど…

手形小切手と刑訴の書評は他の人にまかせた。

# 民法のLIVEはどっちもいいと思うがスレ違いだね。
35氏名黙秘:01/11/22 13:07
刑訴の問題演習は、過去問と百選とAプラスで
十分だと思います。
あとは、シケタイかデバイスを読み込むっと。
本試験で、刑訴って書けない人が多いですから!

手形は、どなたか頼みます。(汗
36氏名黙秘:01/11/22 13:14
セミナーの「トリプルA論文」(民訴・刑訴)ってどうなんでしょう?
(Aプラスと名前が似てますがw)
結構問題数もあって良さそうなんですが・・・
37氏名黙秘:01/11/22 13:18
>>36
直前の追い込み期に使いましたが、なかなかよかったです。
ただ、解説が少ない(ほとんどない)ので、ある程度知識
がある人向きな気がしますが。。
セミナーのフェアーで安くなってると、すぐに売り切れて
しまいますので、購入なさるのならお早めに!!
3832:01/11/22 13:27
>>33-35
ご教授ありがとうございます。
さっそく本屋に行ってきます。
39氏名黙秘:01/11/22 13:33
>>32
ちょっとまて〜〜〜。。(汗
セミナーが明日から書籍フェアーしますから、
それで買った方が安いぞ!!!
4036:01/11/22 19:03
>>37
遅くなりましたがレス有難うございます。
41氏名黙秘:01/11/22 21:04
期待age
4232:01/11/22 21:35
>>39
民訴のマスター論文、買ってしまいました。
その直後にフェアのこと気付きました。
またお金を無駄遣いしてしまったようです(泣
43氏名黙秘:01/11/22 21:57
民訴の演習書はマスター論文でいいの?
漏れない?
44氏名黙秘:01/11/22 21:58
漏れないと思う。
だって3冊もあるんだよ。
45氏名黙秘:01/11/22 22:04
>>44
ありがと。三冊あるの知らなかった。
46氏名黙秘:01/11/22 22:05
 
47氏名黙秘:01/11/22 22:07
三冊くらいで漏れなしと思うドキュソぶりって・・・。
4844:01/11/22 22:14
>>47
はぁ?バカ?
今年の問題見てみろよ。マスター論文に書かれてある知識でじゅうぶん
解けるだろーが。
おまえみたいなのは何冊もやってヴェテになれよ!!
あっ!もうヴェテか。
49氏名黙秘:01/11/22 22:19
去年の第2問も解ける?
俺はマスター論文持ってないんで、煽りでなくマジ質問。
俺は47じゃないよ。
50氏名黙秘:01/11/22 22:25
何で論争と無関係の第三者をののしるかねえ。
もっと冷静にネ。
5144:01/11/22 22:25
>>49
解ける。まったく問題ないよ。
52氏名黙秘:01/11/22 22:33
>>50
それは47がヴァカだから。
53氏名黙秘:01/11/22 23:14
セミナーの論文問題集と過去問やって
足りない分マスター論文でやろうと思ったら
全然答練に間に合いませんでした。

マスター論文に一本化しようかなぁ・・・
54氏名黙秘:01/11/22 23:16
>>53
勉強時間増やせ
55氏名黙秘:01/11/22 23:17
>>54
テメエもだよ(藁
56氏名黙秘:01/11/22 23:19
>>53
2ch減らせ
57氏名黙秘:01/11/22 23:20
>>55
今日十分やった上で寝る前の2chだから心配無用
58氏名黙秘:01/11/22 23:24
>>53
ネットは日に30分位しかやらないのですが。

まだ勉強にはまりこんでないんですよね、きっと。
うぁーがんばろうっと
59氏名黙秘:01/11/23 00:15
駄スレになってきたな。
60氏名黙秘:01/11/23 00:25
サタディナイトフィーバー 土曜の夜は2ちゃん
においでよ
61氏名黙秘:01/11/23 00:36
この人の名前は聞いたことないのですが、
片木晴彦総則商行為はどうですか?
近藤よりくだけた語り口で読みやすそうだったんですが。
62氏名黙秘:01/11/23 00:40
44はいい事言ってたんだけどねえ…
つまらん茶々入れるしか能のない奴が盛り下げたね。
63氏名黙秘:01/11/23 00:43
>>62
まあ、荒らしや煽りは無視して、マジレスでいきましょうよ。
64氏名黙秘:01/11/23 00:44
62=44
65氏名黙秘:01/11/23 00:46
自分に都合の悪い意見は全部自作自演っていう発想が子どもだよ。
66氏名黙秘:01/11/23 00:46
>>61
片木晴彦って誰?
67氏名黙秘:01/11/23 00:46
適当な煽りレスにマジレス返す方も子供だよ
68氏名黙秘:01/11/23 00:48
適当だった、ネタだった。
捨て台詞だね。
69氏名黙秘:01/11/23 00:55
>>66
奥付には広島大教授とありました。
岡山大だったかも。
70氏名黙秘:01/11/23 00:59
>>69
今度本屋で見てみるYO
因みに漏れは近藤を使用。気に入ってます。
71氏名黙秘:01/11/23 11:38
それ見たけど、駄目ね。
いらない項目おおいよ。
72氏名黙秘:01/11/23 17:23
>>71
「それ」ってどれ??
73氏名黙秘:01/11/24 08:34
マスター論文て何?
74氏名黙秘:01/11/24 09:43
>>73
Wセミナーから出てる論文用問題集。
http://www.waseda-mp.com/books_shihou/shihou_ronbun.html
75氏名黙秘:01/11/24 10:05
>74
さんきゅう。
高いなー!!
76氏名黙秘:01/11/24 22:35
来年初受験なんですけど
これだけは持っておけ!っていうテキストとか問題集とかってありますか?
塾(おいらはマコツ塾)のテキストだけじゃ不十分ですかねぇ。
77氏名黙秘:01/11/24 22:39
マコツ入門本

シケタイ

問題研究+えんしゅう本+論文の森

平均25点
78氏名黙秘:01/11/24 22:40
手形  マスター論文
会社  森 辰巳LIVE本
79氏名黙秘:01/11/24 22:51
初学者の分際でこんなこというと叩かれそうだけど、
両訴のおもしろさって何なんですか?

なんかこう、上三法に比べて、考えるよりも淡々と手続きを学習するって
かんじで、ついゲンナリしちゃうんだけど・・・。
80氏名黙秘:01/11/24 22:52
宮島司さんの会社法はどう?
81氏名黙秘:01/11/24 23:05
>>79

俺も始めはそう思ってた。
でも、深く勉強するにつれて楽しくなってきたよ。
上田とかも最初は辛いんだけど、読み込めば読み込むほどおもしろく
なってくる。
でも、なんでかなー。
8276:01/11/24 23:07
>>77,78
 ありがとうございました。
 下三法の答案がなかなか書けなくて最近行き詰まってたんです。
 択一のカコモン解くので精一杯でなかなか下三法に手が回らない・・・。

  
83氏名黙秘:01/11/24 23:14
>>79
そんなあなたには、「プレップ民事訴訟法」がおすすめ。
84氏名黙秘:01/11/24 23:19
マスター論文・論文の森・えんしゅう本
どれがおすすめ?
85氏名黙秘:01/11/24 23:26
>>84
「マスター論文AプラスVSその他の教材」スレも参考になると思う。

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1005929218/l50
86氏名黙秘:01/11/24 23:27
>>85
 さんくす
87氏名黙秘:01/11/24 23:31
良スレ
よって、age
88氏名黙秘:01/11/24 23:42
>>80

前、気になったので立ち読みしたことある。
よさげだったが、全然聞いたことなかったので、辞めといた。
どうなんでしょ?ゆうめいなの?
89氏名黙秘:01/11/24 23:48
上三法よりも、下三法特に訴訟法の方が面白くてしかたがない。
90氏名黙秘:01/11/24 23:49
うらやましいなぁ。
91氏名黙秘:01/11/24 23:51
>>89
両訴の基本書は何を使われておられますか?
92氏名黙秘:01/11/24 23:53
民法の不動産関係とかに比べると
具体的なイメージが湧くよね>訴訟法
93氏名黙秘:01/11/24 23:55
鈴木前田新堂田宮
94氏名黙秘:01/11/24 23:56
>>93
わおw
95氏名黙秘:01/11/25 00:05
刑訴は裁判傍聴に行くのが一番いい。

伝聞証拠の同意とかも見れるし、なにより訴訟の流れがつかめる。
9689:01/11/25 00:06
>>91
両方ともシケタイがメイン。
参考書として使っているのは、民訴伊藤、刑訴田口。
ただし、民訴は、最近林屋の方が気に入っている。
97氏名黙秘:01/11/25 00:09
>>95
同意。俺は、裁判制度そのものに関心があるので、訴訟法が
好きになったんだと思う。
98氏名黙秘:01/11/25 00:10
林屋の民訴って民事訴訟法概説のこと?
9995:01/11/25 00:14
>>97
おおっ!嬉しい。
受験生でも裁判を傍聴したことないってひとかなりいるんだよね。
でも、合格者のひとも「裁判はぜったい見ておいた方がいい」って
言ってた。
口述のときに楽らしい。
100氏名黙秘:01/11/25 00:16
両素の問題集はなに使ってる?
101氏名黙秘 :01/11/25 00:28
>>98
「新」民事訴訟法概説
値段が値段なので、ひとまず、立ち読みなさることを薦めします
102氏名黙秘:01/11/25 00:42
林屋、新説…
103氏名黙秘:01/11/25 15:07
あげ
10498:01/11/25 15:29
>>101
おおきに!
セミナーフェアで立ち読みして、よければ買ってみます。
105氏名黙秘:01/11/25 19:05
>>102

そんなこと言ってたら、ほとんど全ての基本書がそうでしょ。
眞以外。
そこは、林屋説無視して旧理論に立っておけば問題ない。
旧理論も詳しく書かれてるし、旧理論からの帰結(時効の範囲など)も
旧理論ではどうなるかとかちゃんと書かれているんだし。
106氏名黙秘:01/11/25 23:35
林屋は新訴訟物理論なのか。
伊藤眞は難しいし、やはり書研か…
107氏名黙秘:01/11/26 07:46
書研民訴は司法試験向けではない。
108わお:01/11/26 08:49
会社法 神田秀樹の教科書を通読する。
    予備校の問題集を解く。
手形法 林田手形法マニュアルを読む。これは一読でよい。
    有斐閣双書を読む。
    予備校の問題集を読む。
民訴法 林田民訴法マニュアルを読む。
    高橋重点講義+重点講義で指示された文献を読む。
    予備校の問題集を解く。
刑訴法 有斐閣アルマを読む。
    判例百選・重版を読む。
    予備校の問題集を解く。
109氏名黙秘:01/11/27 00:13
>>107
どういうところが司法試験向けじゃないんですか?
110氏名黙秘:01/11/27 00:24
両訴はAプラス、過去問、判例を見とけば大体足りる…
111氏名黙秘:01/11/27 00:30
>>108
手形法だけ,予備校の問題集を「読む」と
しているそのこころは?
112氏名黙秘:01/11/27 00:33
商訴は得点源にしなさい。
113氏名黙秘:01/11/27 00:37
俺的には、大学受験でいうと
憲法→国語
民法→英語
刑法→数学
商訴→理科・社会

って気がする
114氏名黙秘:01/11/27 00:39
>>112
刑訴はともかく、民訴は得点源になんてできないよ。。
いったい、何をどう使って、勉強してるのですか??
115氏名黙秘:01/11/27 00:41
遅レスだけど、
慣れれば実体法より訴訟法の方が面白いと思うよ。何か現実的で。
民法も刑法も、なんか現実的にあり得ないような事例設定するやん?
(甲がA女を強姦中甲が知らないうちに乙がA女の足を押さえつけてた、とか)
何か机上の学問って感じでしっくり来ない。
その点、訴訟法は超現実的。

あと、訴訟法がわかると実体法も楽しくなる。
実体法で問題となってるこの事実は、訴訟ではこう確定されるんだなぁ、とか、
訴訟での立証が楽だから実務ではこっちの説を採るんだなぁ、とか。

訴訟法がいまいち現実的にぴんっと来ないって人には、傍聴をほんとお勧めする。
刑訴だったら、覚醒剤事件。全ての手続きを一日でやってくれるから、流れがよくわかる。
116115:01/11/27 00:43
>>114
うんうん、よくわかる。そう思う人が多い。
ってことは、みんな出来てないってこと。
苦手意識を持ってるから、基本的なこともできてない。
基本的なことをちゃんと書けば、それだけでいい点とれる。
ちょっと味付けすれば、それでもうホームラン。
11779:01/11/27 00:44
これは、79へのレスですか?
だとしたらありがとうございます。
なんか我慢して条文ひいてたらそんな気もしてきました
118氏名黙秘:01/11/27 00:44
>>115
うん。そうですね、同意いたします。
ですが、手続法と実体法がうまくリンクしてる本
(基本書&予備校本)がないのが悲しいです。
119115:01/11/27 00:50
>>118
そこは自分で発見していくんです。
発掘気分が味わえて楽しいし、実体法・訴訟法ともに勉強になる。
(加えて自分しか気づいてないんだから、それを答案でいい形で示せれば
自分で考えてる姿勢を見せれて本試験での点数跳ね上がる・・・かも知れない
どっかに書いてればみんな書けるでしょ)

強いてテキストを探すなら、去年の分の口述過去問かな。
実体法と訴訟法がある程度リンクしていて面白い(あくまである程度だけどね)。
当然今年もだけど。
120氏名黙秘:01/11/27 00:54
>>119(115)
ありがとうございます。
がんばってみます!
121氏名黙秘:01/11/27 00:54
>>115
>慣れれば実体法より訴訟法の方が面白いと思うよ。何か現実的で。
>民法も刑法も、なんか現実的にあり得ないような事例設定するやん?
>その点、訴訟法は超現実的。

「超〜」の使い方を間違ってます(ワラ
内容については同意。
122氏名黙秘:01/11/27 00:56
そういや、読みようによっては正反対の意味になるな(w
123115:01/11/27 00:57
>>121
ほんとだ、現実を超えちゃダメだよね(苦藁。
指摘サンクス。
124氏名黙秘:01/11/27 00:58
 〜携帯電話に関するトラブルの件〜

下記のようなトラブルが発生しているようです。関係各所へ転送願います。

1)手口
番号通知した状態でワンギリ(一回コールしてすぐ切る)してくる。
携帯電話に着信履歴が残り、その通知された番号に発信すると、
ダイヤルQ2に似た応答メッセージが流れる。

2)請求
これだけで、携帯の通話料とは別に10万円程度の請求がくる

3)番号
主に市外局番が東京03,大阪06,名古屋052の電話番号が
通知される

  絶対にかけない事
  実際に被害がでているそうです。この番号以外にもあるかもしれません。
  着信履歴で心当たりの無い番号は、開かないよう注意しましょう。
125115:01/11/27 00:58
訂正。
115の「超現実的」は、「すごく現実的」ってくらいの意味で読んでね。
126氏名黙秘:01/11/27 01:02
大丈夫、現代っ子だからわかってたよ(わら
127迷える子羊:01/11/27 01:16
民訴&刑訴の通読用は、シケタイでいいのでしょうか?
128氏名黙秘:01/11/27 01:18
>>127
通読なら書研がベスト。
129115:01/11/27 01:24
>>127
刑訴はいいよ。
民訴はちょっと注意を要するかな。
あの人、昔から民訴あんま得意じゃないからね。ちょっと整理しきれてない
部分があるように思える。

って、おれもシケタイと上田だけだけどね。
130迷える子羊:01/11/27 01:29
>>129
そうなんですか。
私もシケタイと上田先生を使用しているのですが、
上田先生のは、第3版に買い換えた方が良いのでしょうか?
131氏名黙秘:01/11/27 01:38
>>130
どこがどう、変わったの?
132氏名黙秘:01/11/27 01:42
商訴って暗記科目でしょ。しかもかなりの数の受験生が手をつけてなかったりする。
だから努力さえすれば高得点取れるんですよ。憲法なんて上級者でも何か書いて
いいかわからなかったりするからね。
133115:01/11/27 02:02
>>130
ごめんなさい、いま手元に上田がないんで、使ってたのが第何版かよくわからん。
第3版っていつ出たの?
また明日調べて書きます。
134迷える子羊:01/11/27 02:09
>>133(115)
 私もいつでたのかは、わからないんです。
 今日、本屋さんでみかけたら、ちょっと変わっていたものですから。
 あんまり変更がなければ、第2版でもいけそうなのですが・・・。
135氏名黙秘:01/11/27 13:07
み〜ん〜そ〜!!!
136氏名黙秘:01/11/27 14:07
会社のお勧めはズバリ「小説で読む会社法」菅原貴与志著
勉強につかれたとき読むと心がなごむ。ただし、小説としては面白くない。
137氏名黙秘:01/11/27 15:59

           ???        
         ??????       
        ????????      
       ??????????     
       ???????????    
      ????????????    
      ?????   ?? ?    
      ????  ???? ?    
       ???  ???? ?    
      ?????   ? ??    
    ???????????????   
   ?????????????????  
   ?????????????????  
  ??????????????????? 
  ??????????????????? 
  ??????????????????? 
  ??????????????????? 
   ??? ????????? ???  
      ???????????     
     ?????????????    
    ??????? ???????   
  ????????   ???????? 
 ?????????   ?????????
 ?????????   ?????????
138:01/11/27 16:18
ところであなたは、サンタさん???
139氏名黙秘:01/11/27 21:17
どなたか、民訴を得意とは言わないまでも、人並みにする方法を
教えてくださいませんか。(泣
140氏名黙秘:01/11/27 21:46
>>139
時間が解決する
141氏名黙秘:01/11/27 21:49
>>139
愛が解決する
142氏名黙秘:01/11/27 21:58
>>139
マスター論文を一生懸命やれ!
何度も何度も見飽きるくらいまでやれ。
1回〜3回まわしたくらいでやった気になるな。
新しい問題集は必要なし。
143139:01/11/27 22:19
時間と愛とマスター論文で頑張ります。(汗
144氏名黙秘:01/11/27 22:47
Aプラスとマスター論文と森ってどれが使いやすいですか?
下三法に関してはまだまだ初級レベルなんですけど
どれを使えばいいか迷い中です。
145氏名黙秘:01/11/27 22:50
>>144
とりあえず、森が無難だろ。
146氏名黙秘:01/11/27 22:50
>>144
科目にもよりますが、
民訴は、マスター論文
刑訴は、Aプラス
じゃないでしょうか。極私的な感想ですが。
147氏名黙秘:01/11/27 22:51
森は改訂されないのが不満。。
特に、商法は・・・・・。。
148142:01/11/27 22:53
>>144
初級ならAプラスだね。
でも、民訴はあんまりよくないって聞いたので、他の問題集を探した
方がいいかも。
マスターと論森は上級者用。これを一生懸命やれば、Aはつくと
思う。下三法の本試験のレベルは低い。
149142:01/11/27 22:54
>>146
通説。
150氏名黙秘:01/11/27 22:57
>>149
通説だったんですね。
151144:01/11/27 22:58
ありがとうございました。参考になります。
明日本屋で立ち読みしてじっくり選んでみたいと思います。
152144:01/11/27 23:01
何度も質問してしまってすみません。
今シケタイと問研を使って勉強してるんですけど
やっぱりマスター論文とかAプラスも併用すべきなんでしょうか?
来年初受験です。
153142:01/11/27 23:03
>>150
通説になりつつあるの方が正しいかも。
LECの宮武先生も薦めてたし。

>>144
知ってるとは思うけど、いまフェア中だからね。
セミナー行けば問題集も2割引きで買えるから、間違っても
近所の本屋さんとかで買わないようにね。
154氏名黙秘:01/11/27 23:04
初受験なら憲民刑だけやれば十分
もし択一に受かったら商訴やりなさい byヴェテ
155142:01/11/27 23:05
シケタイは論証が使えないし、問研はよく知らないけど、評判は
よくないよね。
だから、民訴:マスター、刑訴:Aプラス
を使えばいいんじゃないの?
まぁ、この2冊も使える論証とはいえないが・・・。
156氏名黙秘:01/11/27 23:05
>>152
最終合格したいのなら、シケタイと問研をまずは完璧に!
そして、割と論点落としを問研はしてますから、
その部分を問題集で補うとゆうふうにしてみては
いかがでしょうか?
ちなみに、私は純粋に伊藤塾しか行っていない受験生です。
157142:01/11/27 23:06
>>154
そんなんだからヴェテになる。
158144:01/11/27 23:08
ありがとうございました。
159氏名黙秘:01/11/27 23:09
>>144
とにかく教材決めたらやってやってやりまくれ。
今が一番、勉強楽しい時だろ。
その勢いに乗って受かるしかないよ。
160氏名黙秘:01/11/27 23:09
両素以外の手形・会社は??
手形がマスターで会社が論森ってよく聞くんだけど。
161154ヴェテ:01/11/27 23:10
なるべく早く択一受かっておくべきだと思うよ
初受験でラクラク択一受かる人ってあんまりいないしね
あ、これは択一に2回も落ちてる俺の反省点だけどね
162144:01/11/27 23:14
>>159
 最近やっと勉強が楽しく思えてきたところです。
 勢いって大切ですよね。

 
163氏名黙秘:01/11/27 23:16
>>144(162)
でも、択一の厳しさも、もうすぐ知るようになるぞ!
164氏名黙秘:01/11/27 23:17
>>144
 まあ、択一とは言わずに、来年、
最終合格しましょうね!
 がんばろう!
165144:01/11/27 23:27
がんばります!!
これからもいろいろ聞くかもしれないですけど
またいろいろ教えてください。
166氏名黙秘:01/11/27 23:31
>>144
 いつでも、どうぞ!
167氏名黙秘:01/11/27 23:32
>>166
おめーはここの管理人か!
168氏名黙秘:01/11/27 23:33
>>167
スマソ
169氏名黙秘:01/11/28 04:59
で、
手形はマスターで
会社は森でいいの?

マスターの手形は何説?
170氏名黙秘:01/11/28 05:01
手形理論のとこかな。甲府契約説だよ。
171169:01/11/28 06:01
で、どうなの?
172氏名黙秘:01/11/28 21:09
で、どうなの??
173氏名黙秘:01/11/28 23:24
知らんよ
174氏名黙秘:01/11/29 00:06
基本的に森は問題数が少なすぎ。論証、解説とかはいいんだけどねえ。
あとは過去問とかで補うしかないね。マスター論文だったらむしろ
過去問は余力があればでいいわけだね。
175氏名黙秘:01/11/29 00:10
で、
手形はマスターで
会社は森でいいの?
176氏名黙秘:01/11/29 02:20
シケタイの論証って何で使えないんですか?
マコツで貰った論証ブロックと同じものなんだけど・・
じゃー論証は何を使ったらいいんだろうか・・
177氏名黙秘:01/11/29 02:23
自分で作ることが一番いい
178氏名黙秘:01/11/29 02:28
森って上級者向けって本当?
179氏名黙秘:01/11/29 02:29
>>178 それは嘘。森の口癖が「司法試験に上級者はいない」だから。
180氏名黙秘:01/11/29 02:31
>>176
何を使ったらって言ってるうちは、合格できないよ!
あの論証は、たたき台みたいなもので、自分で加工するの!
181氏名黙秘:01/11/29 02:36
>>176
そして、そうやって自分なりの論証を作るんです。
あの論証のまんま書けるはずもないですし、加工していくうちに
知識も整理されたり、身に付きますからね。
182氏名黙秘:01/11/29 03:10
自分で作った論証はまちがいだらけ
183氏名黙秘:01/11/29 08:00
ぉぃ、途中で「論文の森」の話が「セミナーの講師の森」の話にすり替わってるぞ…
184144:01/11/29 13:53
刑訴のAプラス買ってきました。
最近刑訴にまったく触れてなくてほとんど忘れてたけど
Aプラスってわかりやすかったです。
185竜馬竜馬 ◆CL5dR7Wo :01/11/29 15:00
商法は禿広の入門をヤフオクで落としたら過去門をといていく形式だったんで手っ取り早かった。(独学でシケタイ弥永に目を通しておいたんで・・・)
あとは森や事例本(今のえんしゅう本)で論証覚えながら並行して、ライブ本(たまに質問が出るがもちろん辰巳)を読んでいるって感じです。
ちなみにトウレンは受けていない。マネはしないほうが懸命でしょう。(学部二年なんで来年初受験)
白鳥は弥永をベースに過去問をといていくって話だけど、受講された方がいたらご意見を聞きたい・・・。

>>183

ワラタ
186氏名黙秘:01/11/29 15:17
>>185
禿広の入門って「初めてでもよくわかる答案構成・・」使う奴?
あの本使えますか?
187スパイダー:01/11/29 15:19
商法だいぶかわったから、平成13年改正対応版の基本書買わないとだめだよ。

無額面株式と額面株式の違いとか、自己株式の取得禁止の例外とか必死に覚えても
無駄になるからね♥
188氏名黙秘:01/11/29 15:43

どの本なら対応ですか?
189氏名黙秘:01/11/29 15:49
>>188 鈴木竹雄 会社法(弘文堂)
190氏名黙秘:01/11/29 16:22
ふ-ん。
191氏名黙秘:01/11/29 16:23
がせ?
192氏名黙秘:01/11/29 16:28
弥永はいつでんだよ。マジデ。
193氏名黙秘:01/11/29 17:20
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、辰巳の便所いったんです。久しぶりに。
そしたらなんか連れションしてる奴がいて俺ションベンできないんです。
で、よく聞いてたらなんかそいつら、やっぱみんなで合格しないとウソだよな、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、こんなクセーとこで目キラキラさせてんじゃねーよ、カスが。
英検4級じゃなくて司法試験だよ、合格率3パーセントの。
なんか肩組んじゃってるやつとかもいるし。4人で連れションして無二の親友きどりか。おめでてーな。
よーし、今日は俺んちで語り明かしちゃおうぜー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、そろそろションベンもれそうだからその口空けろと。
予備校仲間ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
合格しちゃったやつとは、もう仲間でいられない。
劣等感と優越感のせめぎ合い。そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供はすっこんでろ。
で、やっと口空けたかと思ったら、ションベン飲まされるのは俺だけにしてくれ、とか言って一人で気持ち良くなってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、友情ごっごなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
横の奴チラチラ見ながら何が、俺だけにしてくれ、だ。
お前は本当に俺の聖水飲みたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、隣の奴が「俺も飲みます!!」って言ってくれるの期待してるんちゃうんかと。
色んな予備校生見てきた俺から言わせてもらえば今、おまえらみたいな3年B組もどきの最新流行はやっぱり、
自己批判、これだね。
とりあえず不特定多数の人に向かって自己批判。これが通の選択。
自己批判てのは心に負う傷深め。そん代わり周りと妙な連帯感が生まれてくる。これ。
で、それに聞いてる奴も加わってみんな泣きながら集団ヒステリー状態。これ最強。
しかしこれをやるとあっさり人格崩壊して気づいたら成年後見人がいるという諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、チャットでもやって擬似の友情で満足してろってこった。
194氏名黙秘:01/11/29 17:44
とりあえず、商訴の問題を
各200問くらい集めて、読みこんでけば、
それなりに書けるはず。
これ以上も以下もない、商訴の勉強法

基本書やテキストばっか読んで、
深みにはまってはアカンよ
195氏名黙秘:01/11/29 17:46
とゆーかみんなやってんだけどね…
196氏名黙秘:01/11/29 18:15
漏れは、あくまで鈴木でいく!
197氏名黙秘:01/11/29 18:16
どーぞ勝手に・・・
198氏名黙秘:01/11/29 18:17
>>194
書ける「はず」ってアンタ。。。
199氏名黙秘:01/11/29 18:18
>>194
無責任。。
200氏名黙秘:01/11/29 18:19
鈴木はおいとくだけ、あくまで記念かな。
201氏名黙秘:01/11/29 19:44
鈴木は仕上げに読むと無駄が無くてよいよ
202氏名黙秘:01/11/29 20:20
あくまで、仕上げ用ですね。
203194:01/11/29 21:10
そうか?
最終的には答案の読み込みに
いきつくはずだが…
論点や条文で聞いてくる部分が、答案だと整理されてるからね。
勉強しやすくて、覚えやすい。
逆に基本書や予備校本でやってると、覚えにくい。
穴は、かる〜〜〜〜く基本書を通読すりゃオッケー
楽チンYO!
204氏名黙秘:01/11/29 21:14
>>203
受かってから言えや!
・・・あと、「合格者だよ」ってな詐称レスは要らんぞ(藁
205194:01/11/29 21:14
基本書でやってても、問題200問くらいなんらかの形で
暗記してるなら、別に否定しないけどね。
それ以外だったら、不要な記述が多い。
たかが試験ジャン。
仕上げに鈴木なんてべテ公の言うことYO!
206氏名黙秘:01/11/29 21:15
>>204
ヴェテ発見!
207氏名黙秘:01/11/29 21:17
>>204
精薄児童には言いたいことを言わせるのもひとつの手です。ハイ。
208氏名黙秘:01/11/29 21:18
>>205
「不要な記述が多い」って結局オマエも読んでんじゃネーノ?
209氏名黙秘:01/11/29 21:20
>>206
つっ込まれたらヴェテとしか言い返せねえの??
アタマの弱い奴だ、ヤレヤレ・・・
210スパイダー:01/11/29 23:29
>>188 江頭憲治郎の「株式会社・有限会社法」(有斐閣)

ただし実務用なので試験用には不向きのようです。あくまで弥永第7版
  までのつなぎで読んでます。
211氏名黙秘:01/11/29 23:30
江頭2:50
212氏名黙秘:01/11/29 23:32
>>210
さすがに江頭は不要と思うが。。。
どうでした?
213スパイダー:01/11/29 23:38
>>212 読まないほうがいいとおもいます。論証作るにも根拠が薄弱....。
214212:01/11/29 23:40
>>213
やはりそうでしたか。
私も立ち読みして買うのをやめました。
レスどうもです。
215氏名黙秘:01/11/29 23:44
江頭なんて読んでると・・・合格が遅れるよ。
216スパイダー:01/11/29 23:47
>>215 あれを基本書にする人いないでしょう。

    弥永第7版が来年にずれ込むって本当でしょうかね?
   択一後まで読めないよー。
217氏名黙秘:01/11/30 00:01
民訴「プロブレムメゾット」ってどう?小林秀之教授のやつ。
218氏名黙秘:01/11/30 00:19
不要な記述云々いわれてるけど、そうであるなら不要な記述が殆どない基本書
読めばいいじゃん。って思うけど話聞いてると。

そりゃエガとかまともに読んでたらそう思うでしょ。
選択に問題あつじゃないの?
219氏名黙秘:01/11/30 00:21
民訴の第一歩としては吉野正三郎の集中講義がお勧めかな。
学者の本でこれより分かりやすいのは無いと思う。
ただ、次の段階が問題だね。
220氏名黙秘:01/11/30 00:38
シケタイでしょ。民訴は。
221氏名黙秘:01/11/30 00:44
吉野って商工ファンドのお抱え弁護士だろ。学者というよりは・・・
滝口なんとかという弁護士と、利息制限法がらみの論文書いてたよ
222氏名黙秘:01/11/30 00:45
>>220
しけたい民訴も改訂されますしね!
223falco:01/11/30 00:47
>>219
レジュメの文字をもうちょっと大きくして欲しいな。
224氏名黙秘:01/11/30 00:48
>>221
>吉野って商工ファンドのお抱え弁護士だろ。

だから何?
225氏名黙秘:01/11/30 00:55
1. Sで基本を押さえる。
2. 小林を読みつつ口述過去問。
3. 論森→論過去。必要に応じて百選。
226氏名黙秘:01/11/30 05:17
>>225
うーむ、それ、いいかもね。
あんがと!
227氏名黙秘:01/11/30 08:42
>>225に加えて、余裕があれば高橋重点講義。
228 ◆QKYDjmn2 :01/11/30 09:53
民訴の基本書を読む気がしないのですが。
どうも電話帳みたいな厚さを見ると吐き気が…。
何か初学者にお勧めの書籍はありませんか?
229氏名黙秘:01/11/30 09:56
改訂シケタイ民訴いつ発売かな?
230氏名黙秘:01/11/30 10:20
>>228
一回目はまさに眠訴なのだが、2回目からはかなりおもしろくなる。
ただ、入門なしでいきなり上田とかにいくと30ページくらいで
断念してしまうので、最初はシケタイ、プロヴィから始めよう。
シケタイ、プロヴィが読めないなら司法試験は無理だ。
231氏名黙秘:01/11/30 10:25
民訴のSシリーズって個人的にはとても重宝している
他教科のSと比較して一番イイ出来じゃないのかぁ

俺は、225氏とは逆で基本書(高橋・書研・林屋・佐上・プロブレム)
とシケタイを読んだ後に、Sに言ったけど、適度に情報が欠けているので、
その点を補充しながなら読むと、思考の整理にとても役立つ
232氏名黙秘:01/11/30 10:39
民訴は情報の整理に限る
情報が整理されれば、かなり面白い
233氏名黙秘:01/11/30 11:00
だから基本書読んでたって、初心者は無理だYO!
トウレンの参考答案を読んで、タイトルごとに
整理されてるコンパクトな記述に多くあたって
いったほうがYOIYO!
条文も制度も基本書より理解しやすくまとまってる。
基本書はそれから読めばいいYO!
234異端者:01/11/30 12:20
まずLECのゼロ対講座(他でも良い)を聞き、大筋を理解し、
その後、受けている演習講座を聞いて、どんなものが論点かを把握しました。
後はAシリーズ他で、定義と論点のキーワードだけ覚えれる。
自分のレベルはここまでです。もっとも、これで答練で恥はかかないです。
完璧を目指すなら、想定される1行問題の論理構成を覚える。
これだけすれば、凄い!!!
基本書の読み込みは時間がかかって非効率だと思います。
俺、シケタイもってるけど、アレは正直、辞書ですよ。

    
235225改訂版:01/12/01 00:00
1. シケタイの頭100ページを一回読む。(シケタイはこれで卒業)
2 Sで基本を押さえる。
3. 口述過去問。Sで対応できないところはチェックだけして飛ばす。
4. 小林プロメソ。3で飛ばした口述過去問を押さえる。
5. 論森→論過去。必要に応じて百選。
236氏名黙秘:01/12/01 02:48
>>235

そんなにシケタイの100ページ以降ってひどいか?
俺は、ぱらぱらとしか見たことないので明確なことは家永、
そうはおもわなかったよ。
間違いが多かったりするっていう意味で避けるの?
237氏名黙秘:01/12/01 08:58
>>235
あんがと!
ところで、
小林はプロメソ?
ケースはだめ?
238235でないが:01/12/01 09:16
>>236
シケタイの訴訟法は最初の100ページで一度全体をまわす
入門的な構成なんだよ。
そして本編に入っていくと。
239氏名黙秘:01/12/01 15:04
>>238

だとしたら、続けて本編も読んでいけばいいじゃん。
なんで、そこで卒業しちゃうんだろう?
240氏名黙秘:01/12/01 21:46
>>237
ケースはプロメソの簡易版みたいな感じ。
別にだめとは思わんよ。
でもできたらプロメソを読もう。
241氏名黙秘:01/12/01 22:07
プロメソってむずいの?
242氏名黙秘:01/12/01 22:38
>>241
試験に不要な部分がチト多い。難易度はまあまあかな。
じっくり読むにはいいかも。
一度本屋で見てみれば?
243241:01/12/01 22:43
>>242
ありがとうございます。
試験に不要な部分というのも読んでますか?
244242:01/12/01 22:48
>>243
私はそういう部分は読んでません。
予備校本がメインで、こちらはあくまで参考書として用いてます。
245氏名黙秘:01/12/01 22:51
林家民訴はいいよ。
246氏名黙秘:01/12/01 22:53
>>245
林屋にしてあげてよ、落語家じゃないんだから。。。
247氏名黙秘:01/12/01 22:54
>>246
文章が落語調で読みやすいよ。
248241:01/12/01 22:58
>>242
なるほど。
どうもありがとうございます。
249氏名黙秘:01/12/01 23:02
>>240
いつも、あんがと!
有益レス感謝。
できれば珪素も、この調子でアドヴァイスキボーン!
250氏名黙秘:01/12/01 23:10
刑訴は
アルマ・百選・シケタイを読み、
問題演習はAプラスと論文の森でどうか。
251氏名黙秘:01/12/01 23:15
>>250
「どうか」って、実際それでやってんのか?
252氏名黙秘:01/12/01 23:32
>>250
それでいいんじゃない。
Aプラスと論森だけをくりかえす。本試験直前に3回もまわせば刑訴対策は
完了!時間を他の科目にまわせるよ。
253氏名黙秘:01/12/02 00:21
えんしゅう本は?
254氏名黙秘:01/12/02 00:58
問題みて2日くらいでまわすもの
255氏名黙秘:01/12/02 01:01
林屋とは、マニアックな・・・・・。。
256氏名黙秘:01/12/02 01:09
漏れは231氏の挙げた佐上が気になる。
257氏名黙秘:01/12/02 01:11
佐上って、何者じゃ??
258氏名黙秘:01/12/02 01:17
イメージ湧かない民訴とか、有斐閣 の目で見るシリーズを
立ち読みするとよいよ。
259氏名黙秘:01/12/02 01:19
>>257
立命館の教授。民訴、破産で有名。
260氏名黙秘:01/12/02 01:19
Wセミナーの小野先生ってどう?
261氏名黙秘:01/12/02 01:23
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/houritu/Mokuroku/minji.html
これか、佐上民訴。使えるんだろうか。
262氏名黙秘:01/12/02 01:39
>>260  Wセミナー小野先生の商訴基礎講座について
・テキストはデバイス
・判例中心主義(つまり実務家らしい講義)
・反対説には触れない(商訴の論文は自説一本でOKという信念に基づく)
・説明は丁寧かつ明確
・講義はパンフレットの予定通りに進む(しっかり準備しているなという印象)
僕は昨年度の受講生ですがこの講義で一通り論文書けるようになりました。特に民訴は
得意科目になりました。復習しっかりやれば実力はつくと思う。他にもっといい講師が
いるとは思いますが週一回土曜日のみという受講スケジュールは遠隔地に住む人間には
とても有り難い。
263氏名黙秘:01/12/02 01:59
会社法 シケタイ、神田基本書(主に改正点)
Aプラス、セミナー過去問13年版

手形法 シケタイ、川村基本書(理論をたまに)
論文の森、過去問起案集

民訴 シケタイ、ベーシックノート(整理)
論文の森、問題研究(岡講師による補足訂正済)
上だけでは穴があるので論証パターン
ほんとはマスター論文が欲しい(w

刑訴 シケタイ、百選、ベーシックノート(整理)
Aプラス、問題研究

あとは答練受けたり優秀答案読む。教材は多いけど、
論点表をみながら穴をなくす感じ。
シケタイも理解のため。あくまで演習(論証、構成)を繰り返す感じですかね…。
264氏名黙秘:01/12/02 07:32
>>250
迅速レス、あんがと!
アルマ珪素、さっそく見たよ。
確かによさそう。

これで完ぺき。
後はやるだけ。

来年合格したら、ソープランドおごるYO!(w
265氏名黙秘:01/12/02 19:39
手形はマスターで会社は森じゃないの?
266氏名黙秘:01/12/02 19:42
マスター論文も森もいらないよ。
267氏名黙秘:01/12/02 19:44
>>266
じゃあなにでいいの?
268氏名黙秘:01/12/02 20:16
マスター民訴買ったけどさー。
なーんか使いづらくない?森の親切さに慣れちゃったかなー。
269氏名黙秘:01/12/02 20:18
そうなの?
これからみんそのテキスト花王と思ったけど
マスターは止めたほうがよいの?
270氏名黙秘:01/12/02 21:01
森は初心者用 問題少なすぎ
問題研究、起案集はばらせるから整理しやすいよね。おれも
あれを軸に答練とかマスター論で補ってるよ。
271氏名黙秘:01/12/02 22:12
セミナーのフェアで、マスター民訴買っちゃった。
森は持ってないから比べられないけど、ここでお勧めされてるだけあって結構よさげ。
(俺ってのせられ易いかなw?)
真法会の問題集と合わせてこれで完璧?
明日から年内いっぱい、民訴にはまるぞ。
272氏名黙秘:01/12/02 22:15
おいらも明日から年末まで刑訴やるよ!
ここみて思わずAプラス買っちったしね。
がんばんなきゃね。
273氏名黙秘:01/12/02 22:16
・・・マスタ−民祖、もうすぐ改定。
274氏名黙秘:01/12/02 22:17
>>273
まじで?!
他にも改定するやつってあるの?
275氏名黙秘:01/12/02 22:23
森は問題数少ない、以外はいいよね。
分かりやすいし、答案例もいいよね。
でも、オプション解説なしなのに問題数に含めるのは詐欺っぽいね。
276氏名黙秘:01/12/02 22:53
>>273
マジで?!
でも、民訴は大幅改訂じゃないよね?
ね、ね、(TT)。
たいした改訂ではないと言って・・・。
(それにしても、これだけマスター論文で盛り上がってんだから、もう少し早く言って欲しかったっす。)
277氏名黙秘:01/12/02 23:07
あげ
278氏名黙秘:01/12/02 23:41
改訂されるのを待つより今からしっかりやった方が絶対有益。
改訂待ちなんてして時期を逃してると、来年の合格も見送ることになるぞ。
279氏名黙秘:01/12/02 23:45
>>278
パソコンの購入と同じだよね。
280氏名黙秘:01/12/02 23:57
ほんと。改訂をまったく気にするなとは言わないけど、必要以上に
気にするのはどうかと思う。
マスター論文の民訴なんて大して改訂するところないでしょ。
俺なら1週間でも待ちたくないね。
さっさと買って勉強しよう!
281氏名黙秘:01/12/02 23:58
>>278,280
きわめて正論なり!
282氏名黙秘:01/12/03 00:10
販売促進工作員活躍中
283280:01/12/03 00:24
>>282
は?もしかして俺のこと言ってんの?
そうだとしたらバカなこと言ってないでどっちが正しくて有益かを自分で
考えてみろ!くだらんことをするな!
284氏名黙秘:01/12/03 00:29
刑訴はアルマがいいだの、白取が良いだのいったいどれがいいだよ
どれが一番ちょうどよいくらいにまとまってるの?
285氏名黙秘:01/12/03 00:30
民訴はプロビ
これ定説
286氏名黙秘:01/12/03 00:31
福井のプリマ
287氏名黙秘:01/12/03 01:10
>>284
テメエ自身で確かめろよ、この依存症がぁ!!
288氏名黙秘:01/12/03 01:10
禿シック同位!!!!!!!!
289氏名黙秘:01/12/03 01:21
>>287-288
スレ違いのアホ
290氏名黙秘:01/12/03 03:09
>>283
成川っぽい口調だね。信者かい?
291氏名黙秘:01/12/03 03:10
284=289
なんだろうなあ。ま俺には関係ないけど
292氏名黙秘:01/12/03 04:21
商訴はフリースタイルがお勧めだと個人的に
思うんだけど、どうかな?
問題も一気に揃うし、論証も使えるし。
293氏名黙秘:01/12/03 07:52
マスター論文買ったことを後悔しないよう、今日から民訴のお勉強だ。
改訂待ちをしなかったことを正解だったと思えますように(^^;。
>>278>>280 THX!!
294氏名黙秘:01/12/03 09:50
受験歴1,2回で最後まで受かる人は、最低限の知識をかちりやってるんだろうな。
295氏名黙秘:01/12/03 09:51
>>292
フリースタイルってなぁに?
おせーて!
296氏名黙秘:01/12/03 10:29
>>295
セミナーで売ってる問題集。一般の本屋では売ってない。
297氏名黙秘:01/12/03 10:51
フリースタイル、使えないと思うんだけど。
298氏名黙秘:01/12/03 12:14
商訴の勉強、ちょっと疲れた。最近、猛スパートかけてたもので・・・
299氏名黙秘:01/12/03 12:16
300氏名黙秘:01/12/03 14:22
フリースタイル、結構ちょうほうしてる。
過去問の他にも論文講座の過去問とかも一杯入ってるし。
論証も整理できていて、一瞬で確認できるし。
お金もないので、全部手に入るから買ったんだけど
301氏名黙秘:01/12/03 14:43
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11570612

こりゃどうなってんだ!?
なんでこんな値がついてんの?
302氏名黙秘:01/12/03 15:11
8750円!!
ちゃんと金払うんかしら?

ところで、もうすぐ新しい貞友版のライブでるんだよねぇ?
303氏名黙秘:01/12/03 15:21
スレ違い。
304301:01/12/03 17:07
スレ違いかなぁ?
商法の本についてこんなに高いのはなぜ?もしかして相当希少かつ有益な
本なのかぁ?と思っただけですが。
305氏名黙秘:01/12/03 17:10
つーかこれ、嫌がらせされてるだけなんじゃないの?
入札してるのは二人だし、しかも二人とも新規。
306氏名黙秘:01/12/03 17:36
貴重だよ。本屋にないもん。タチュミ本校にもなかった。
307氏名黙秘:01/12/03 18:55
にしても8750円は高すぎなんじゃ・・・。
308■■■やっとこさ■■■:01/12/03 19:34
>新しい貞友版のライブでるんだよねぇ?

なら、そんな高額で買う理由ないじゃん?
本当にでるの?
309氏名黙秘:01/12/03 19:35
ネタだな。
310■■■やっとこさ■■■:01/12/03 19:41
フリースタイルってなんなのさ?
311氏名黙秘:01/12/03 20:03
だからスレ違いだってば。なんで「民法」のライブ本の話をこのスレで
してるんだ。なんで304は「商法」と書いてるんだ。わけわからん。

>>310
296に書いてあるでそ。26穴の穴が最初から空いててファイルに
閉じることができる。論証パターンもついてる。
312氏名黙秘:01/12/03 20:17
辰巳のパンフに載ってなかったっけ?
貞友版のライブ近日刊行って。
313■■■やっとこさ■■■:01/12/03 20:23
>>311

サンクス。
でも、普通の本屋に売ってないって所からして怪しくねー?
批判にまださらされてないわけだから。
大仏が前言ってたよ『予備校本の初版は買わない方が賢明』って感じのこと。
314■■■やっとこさ■■■:01/12/03 20:24
>>312

サンクス。
でも、確かに、絶版にする理由ないもんな。
成年後見制度の影響?

売れてそうだし。評判良いし。
315氏名黙秘:01/12/03 21:15
>>313
だっ大仏受講生っすか・・・(合掌
316氏名黙秘:01/12/03 21:24
>>313
どうりでね・・・。(w
317氏名黙秘:01/12/03 21:33
>>313
アイタタタタタタタ
318氏名黙秘:01/12/03 22:48
donndonn sure kara zureteku ki ga suru ...
319氏名黙秘:01/12/04 02:05
今日、フリースタイルの論証みたけど
カードごとに具体例、形式的問題の所在、実質的問題の所在
がまず挙げられていて、構成も見やすかった。
あれだけ売ってほしいような気がした。
論文講座の過去問もかなり入っていたけど、
全部本人が書き直してコンパクトになってていいような感じ。
使ってる人の声がききたいけど、いないのかな?
26穴あいてるのもいい。
でももし改訂されたらWのことだから紙のサイズ大きくするのかな?
それだったら買おうかな
320氏名黙秘:01/12/04 02:09
伊藤塾の誇る商訴小教室は要注目では。
今年の講師は、かの有名な呉明植大講師だけれども。
おそらく来年は彼じゃなくなるから候補にいれても良いと思う。
みなさんどう思います?
321氏名黙秘:01/12/04 03:04
●●●●●●●●●●
322氏名黙秘:01/12/04 16:46
あげ
323氏名黙秘:01/12/04 20:56
あげあげ
324氏名黙秘:01/12/05 13:50
法曹会の例題解説刑事訴訟法、民事訴訟法ってどうですか。
325氏名黙秘:01/12/05 23:06
フリースタイルって全科目そろえるといくらくらいになるの?
セミナーちょっと遠いから知りたいあげ
326氏名黙秘:01/12/05 23:07
各定価は、3980円。
327氏名黙秘:01/12/05 23:09
>>320
>伊藤塾の誇る商訴小教室
これは言い過ぎだろ?
どこが誇るんだよ。やってる講師も講師なら
生徒(塾生)も生徒だよ。煽ってるの?
328氏名黙秘:01/12/05 23:11
>>327
>伊藤塾の誇る商訴小教室
って何???(汗
329氏名黙秘:01/12/05 23:11
>>326ありがd
結構するなぁ
330氏名黙秘:01/12/05 23:13
>>328
汗かくよなぁ。
320は何を言ってるのか。
331氏名黙秘:01/12/05 23:13
>>329
それだけ自信ありって事なんじゃないかな?
332氏名黙秘:01/12/05 23:23
>>325
ちなみにフェア期間中だと3190円。
333氏名黙秘:01/12/05 23:24
売れないことが予想されるからだろ>>331
334●●●●●●:01/12/06 20:27
さげ
335氏名黙秘:01/12/09 18:19
書研会社法ってどうですか。
336氏名黙秘:01/12/09 18:24
商訴はじめてやるなら刑訴についてはケースメソッドで論森やなんかから始めたほうが絶対いいと思う。解説から入るのはむしろ理解を遅らせる。
337氏名黙秘:01/12/09 18:28
 問題読んですぐ解説読むのはダメ。
338氏名黙秘:01/12/09 18:50
なぜ????
339氏名黙秘:01/12/09 18:58
>>338
おれもそう思う。井藤氏も柴田氏も決定的な考え違いを犯していると思う。
340氏名黙秘:01/12/09 19:00
ええ?どっちがいいの?
341氏名黙秘:01/12/09 19:03
337の意見が正しいってことだろ。
342氏名黙秘:01/12/09 19:05
最初はすぐ答え読んだ方がいい
343氏名黙秘:01/12/09 19:09
>>342
本当に勉強の初めのほうだね。(答練を受けはじめたころ)
答案の表現方法を学べば、後は答案以外のものを使ったほうがいい。
知識→変換→答案の公式を学べばいい。半年もすれば十分。
一方、インプットは5.6年かかるぞい。
この試験甘くないぞい。
344氏名黙秘:01/12/09 19:14
結局刑訴はどうすればいいってこと?
345氏名黙秘:01/12/09 19:19
刑訴
一問目 捜査 百選 判例で書く刑事訴訟法 百選解説講義など
二問目 条文解説の講義
出題範囲がもっともわかりやすい科目なので、予備校も問題をつくり
やすく、予備校の答案検討もある程度有効な科目。
しかし、出題の原点から変に加工された予備校の答案をさらに自分で再現(思いだし
て書く)する段階で悪く加工してしまうと、合格が遠く。
答案よりは、百選、条文だろうな。
346氏名黙秘:01/12/09 21:01
林屋概要が新訴の立場ってどこかで聞いたけど、
えらいガセだった。

どこにもそんなことかいてなかった。
あくまで客観的に訴訟物理論について説明しているだけだった。

さらに良い本だと思った
347氏名黙秘:01/12/09 21:02
age
348氏名黙秘:01/12/09 21:04
がせではないだろう。
ただ、客観的に書いてて、自説をほとんど強調してないだけで。
349氏名黙秘:01/12/09 23:25
> どこにもそんなことかいてなかった。
読んでないだろ(w
350氏名黙秘:01/12/11 02:40
ナベ☆ヤカーン
351氏名黙秘:01/12/11 19:23
>>349

それはおまえでしょ。
訴訟物理論の所おまえ読んだか?(ワラ
352氏名黙秘:01/12/11 19:44
>一方、インプットは5.6年かかるぞい。
>この試験甘くないぞい。

勉強方法に迷ったべテ発見!
きちんとした方法で学べば、そんなにかかるわけないだろ。
変な情報、流すな、ぼけ
353氏名黙秘:01/12/11 23:07
>>352
受かってからぬかせ、オヤジがぁ(藁
354氏名黙秘:01/12/11 23:08
醜い争いだ
355氏名黙秘
>>83
激しく亀レスだけど、読みました、プレップ民事訴訟法。
なるほど僕の悩みをズバリ解決。
そうか、手続きにはそんな意味があったのか、と感心しきり。