マスター論文AプラスVSその他の教材 

このエントリーをはてなブックマークに追加
322氏名黙秘:02/07/27 02:34 ID:???
>>320
別に過去問やってなくても、
もう論点の解説がいらない人ならいいんじゃない?
323氏名黙秘:02/07/27 22:04 ID:???
刑法でAプラスって結果無価値なの?
324氏名黙秘:02/07/27 22:07 ID:ugqpXIop
違うよ。
325氏名黙秘:02/07/27 22:13 ID:???
でんも、宮武がちらっとそういってたらしいべ
おらは宮武とってねえからわかんねえだべが
326氏名黙秘:02/07/27 22:16 ID:???
せみなの工作員だらけだな
327氏名黙秘 :02/07/28 02:13 ID:???
>>323
刑法のAプラスは結果無価値というわけではないよ
設問によって、学説分けしてる。
ただ、結構前田説、大谷説で分けてるところも多い
328氏名黙秘:02/07/28 09:43 ID:???
>>
327

一応確認はしたからそれは知ってる
ありがとう
329氏名黙秘:02/07/28 15:18 ID:???
>>310 そう?
330氏名黙秘:02/07/29 08:47 ID:???
>>329  じゃあどこがいいんんだべ?
331氏名黙秘 :02/08/03 02:09 ID:???
商法なんですけど、AプラスTU買ってもまだ使えますか?
改訂の予定はあるのでしょうか?
ちょっと古いのが気になるんですけど。

比較検討用に、スタン100・えんしゅう本・森は買おうと思ってます。
マスター論文は、憲・民が改訂されたので改訂待ってますけど。
332氏名黙秘:02/08/03 05:11 ID:???
マスター論文の改訂版は六科目そろったんでは?
大学生協で見かけた気が…。
333氏名黙秘:02/08/03 09:51 ID:???
>>331
Aプラスを持っているわけではないけど、会社法は近年改正があいついでいるので
なるべく新しい教材を使ったほうがいいよぅ。

といっても本試験は直近の改正はなるべく避けて出題するみたいだけど。
Aプラスは合併のあたりとかどの程度詳しく載っているのかな?
334べんてんちょ:02/08/03 11:53 ID:8pzhVKV0
Aプラスは全然使えなかったですよ〜。
335氏名黙秘:02/08/04 06:55 ID:???
マスターの改訂版の憲法民法はよいよ。
刑法はいまいちだった。大家や弾道、山口、前田と両無価値論でも
バラバラだった。論森意識しすぎ。
憲法民法は論森をこえた気がする。
336氏名黙秘:02/08/04 07:10 ID:???
>>335
マジレスするけど、答練と問題集レベルの上三法は
意味ないよ。
択一合格レベルにないなら、まぁ、それも良いけど…
337氏名黙秘:02/08/08 06:02 ID:???
ミミ  ミミミミミ
       ミ    ミミ  /ミ
        ∧_∧/  /ミミ
       <丶`∀´> / ミ
       (   つ /    ニ゙〜〜ダニ゙ダニ゙ダニ゙ダニ゙〜〜〜〜ダ
       ○_つ /  
         /  /    
        /  /   



338無責任な名無しさん:02/08/11 11:52 ID:???
セミナーの購買って図書券使えるんですか?
1割引なんだっけ?フェアとかだと2割だっけ。
339氏名黙秘:02/08/11 23:31 ID:???
あげ
340氏名黙秘:02/08/12 22:47 ID:???
マスターの改訂版の憲法民法はよい?
341氏名黙秘:02/08/12 22:47 ID:???
>>338

使えないYo!!
342氏名黙秘 :02/08/14 11:43 ID:GHsVxC+y
agetokuka
343氏名黙秘:02/08/14 11:46 ID:???
マスターの改定版はよいよ。
論もりこえたとおもう。
刑法はいまいちだが。
344氏名黙秘:02/08/14 15:00 ID:GHsVxC+y
>>343
憲民はいいの?
345氏名黙秘:02/08/14 19:20 ID:???
マスターは内容が重くない?
346氏名黙秘:02/08/14 19:28 ID:???
軽いですよ。
347氏名黙秘:02/08/15 01:40 ID:???
論証が参考にならんわいなー
348    :02/08/15 04:23 ID:???
参考にならない???
マスターに書いてある論証でも本試験でそれだけ書ければ受かるんだよ
いちいち細かいこと考えてるからうかんねーんだよ
一生やってろ
349氏名黙秘:02/08/15 04:25 ID:???
論証は自分で作るもの
既存の論証は練り直すソースにすぎない
350氏名黙秘:02/08/22 11:02 ID:NLT8oxQ4
351氏名黙秘:02/08/22 23:49 ID:???
>>348
はい。
352氏名黙秘:02/08/24 15:22 ID:???
age
353氏名黙秘:02/08/24 15:35 ID:???
保全
354氏名黙秘:02/08/25 00:41 ID:???
「保全」の意味教えてたもれ。
355氏名黙秘:02/08/25 00:58 ID:???
民事保全法の素読みを推奨(ワラ
356699:02/08/25 11:36 ID:8iFyGE84
みなさんいろいろと議論されてますが、一番大事なのは使用方法だと思うんですよー。
みなさんどうやって使用してます?
@解説は読みますか?
A答案構成してから解答見ますか?それともいきなり?
Bどの程度で次問に進みますか?
 1回読んで理解したら?それともおおよその再現できるようになってから?
C気に入らない表現に出くわしたらどうします?
 他本見て修正します?
357氏名黙秘:02/08/25 12:07 ID:GFzEoKVn
カルテ開示法制化で、弁護士が最高収入職に!



カルテ開示法制化により、バカ医者を抜いて
日本では弁護士が最高収入を得られる職業となるのが確実。

またカルテ開示法制化により起こる現象により、
国民の法曹や法律にたいする信頼が急上昇し、
国民が弁護士にさまざまな事件を依頼して、
日本は本当の法治国家になる。

すれば、現行弁護士だけでなく、
元裁判官、法曹関係者、元大学教授、現司法試験受験者にも
事件の以来は急激に増え、

今後法曹が、もっともカッコよく信頼され最高の収入職になる事は、
約束された事実である。
358氏名黙秘:02/08/25 13:08 ID:???
逝ってよし
359氏名黙秘:02/08/26 23:41 ID:???
民明書房のこれが模範解答だ!はいいよ。
憲法1700円民法2400円で問題と模範解答がとてもいい。
隠れた名著。通信でしか買えないのが痛いが。
360氏名黙秘:02/08/27 02:40 ID:uyZ2h+0X
>>359
あっあれね。でも他の人には教えたくないな〜。
答案を作成する場合の秘奥義を惜しげもなく披露していて
あれを実践できれば司法試験委員をも唸らせることができるだろうね。
361氏名黙秘:02/08/28 00:57 ID:???
前からこのスレのタイトルがしっくりしないんだよなぁ。
論文問題集の統合スレを1つつくっちゃえばいいと思うんだけどな。
他にも似たようなのがあってめんどくさい。。。
362sage:02/08/28 08:22 ID:???
>>359
otokojuku...
363氏名黙秘:02/08/28 11:00 ID:???
>>361
こっちに統合でいいんじゃないの?

論文過去問・論文問題集 ver.3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/997697424/
364氏名黙秘:02/08/28 11:19 ID:???
>363
そのとおり ここのスレの趣旨がわからん 
セミナーvs他の問題集なんて何の意味があるんじゃ
どっちのスレも盛り上がってないし、統合した方がよさそう
でもいまさらできるのかな
365氏名黙秘:02/08/28 11:35 ID:???
ま、このスレほっとけば自然とdat落ちするでしょう…

これから、論文問題集関係は>>363のスレでよろしこ。
366氏名黙秘:02/08/28 13:13 ID:???
では、今後論文問題集に関するスレは、
論文過去問・論文問題集 ver.3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/997697424/
に統合ということで。

===========よって、このスレは終了!!!!!=============



367氏名黙秘:02/08/28 16:11 ID:???
>>366
終了自体は賛成だが、そういうのはsageで書くんだよ。
368氏名黙秘:02/08/28 16:34 ID:???
あげ
369氏名黙秘:02/08/28 18:13 ID:???
>>367 了解です

以後は、こちらで↓
論文過去問・論文問題集 ver.3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/997697424/


=====================終了========================
370氏名黙秘:02/08/29 00:39 ID:???
論森ってどうよ?民法特に。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ