!択一集約集、完択成川自国情報シート

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
数ある択一集約集でNO.1はどれ?
@択一式受験六法(自由国民社)
A成川六法(Wセミナ−)
B完択(LEC)
C情報シート(伊藤塾)
D判例六法(有斐閣)
2氏名黙秘:01/09/26 10:48
老舗の自由国民社に一票
3名無し:01/09/26 10:51
成川民法も趣旨が載ってて検索もありいい感じだべ。
4名無しさん:01/09/26 11:26
情報シート使いにくくない?
5名無しさん:01/09/26 11:32
難しい・・。
どれでも使いこなせば、知識が血肉化できれば、
アイテムはどれでもおなじちゃうか?
6氏名黙秘:01/09/26 11:37
網羅性で成川!
7氏名黙秘:01/09/26 12:46
LECの集約本の紙質がが嫌!
8氏名黙秘:01/09/26 12:50
>>7 それはいえる。やっぱ、自由国民社だな
9氏名黙秘:01/09/26 12:55
2002年版はまだか〜
10氏名黙秘:01/09/26 12:57
>>9 どこの?
119:01/09/26 13:00
>>10
自由国民社
12氏名黙秘:01/09/26 13:02
お前ら重複・・
13氏名黙秘:01/09/26 13:11
>>12 どこと?どこ行けばいい?
14氏名黙秘:01/09/26 13:13
ほどよい自作自演のかほり。
択一スレで間に合うはずだが。
15氏名黙秘:01/09/26 13:14
>>13
択一過去問、問題スレで、最近は択一六法の話やってる・・
16こっちへどうぞ:01/09/26 13:15
17氏名黙秘:01/09/26 13:20
じゃここ終了。
18氏名黙秘:01/09/26 13:23
ちんこ
19名無しさん:01/09/26 15:14
情報シート使いやすいよ!
でも講義が必要!
20グッチ誘導:01/09/26 15:43
21氏名黙秘:01/09/26 15:43
しまったsage忘れ。
22氏名黙秘:01/09/26 15:51
>>19
エグイなあ(w
23氏名黙秘:01/09/26 18:31
っぷ
24氏名黙秘:01/10/01 14:16
自由国民まんせ-
25氏名黙秘:01/10/02 14:09
本屋いったら、干拓2002まだなかったよ
26氏名黙秘:01/10/02 14:17
>25
10月末発売予定だし
27氏名黙秘:01/10/02 14:19
>>25 バ-か
28氏名黙秘:01/10/02 14:22
干拓って2色刷りってマジ?
今のとこ内容的に、
成川>自由国民>情報シート>干拓
なんだが、順位は、2色でかわるなあ・・。
29口述童貞:01/10/02 14:24
>>28 その順位納得いかんぞ
30氏名黙秘:01/10/02 14:26
情報シ-トが市番だよ
31氏名黙秘:01/10/02 19:42

                λ_λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( `ー´)<30嘘つきじゃネ-ノ?
             _φ___⊂)__ \________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
32氏名黙秘:01/10/02 21:26
なあ、干拓とプロビ択一ってどう違うの?
33氏名黙秘:01/10/03 09:55
成川豊彦は学歴詐称、経歴詐称。
34氏名黙秘:01/10/03 12:29
>>33 どう詐称?
35氏名黙秘:01/10/03 14:23
成川式六法マンセー
36氏名黙秘:01/10/03 14:33
判例六法と基礎マスターテキストだけどダメかな?
37氏名黙秘:01/10/03 17:29
>>36
自分が気に入ったものなら問題ないよ。
いろんな教材間をふらふらするのが一番よくない。
38氏名黙秘:01/10/03 22:35
情報シ−トってかえるんですか?
39氏名黙秘:01/10/03 22:39
>>38
評で買えますよ
40氏名黙秘:01/10/04 21:18
俺は択一六法はもっぱらひたすら読み込んで、暗記するための素材と考えているから、それに何か書き込んで情報を集約しようとは思わないな。
間違えた肢とかは別のカードに書き出して電車の中で読むようにしてるよ。
41氏名黙秘:01/10/05 18:12
憲法の情報シートは死んでるな。
貰ってきて、愕然とした。
42氏名黙秘:01/10/05 18:21
>>42
>間違えた肢とかは別のカードに書き出して
それが面倒だからカキコミしたいんだ
43氏名黙秘:01/10/05 22:23
情報シート最悪。300円でも買わない方がいいと思う。
44氏名黙秘:01/10/05 22:33
>>41
激しく同意
民法もそろそろ・・・・・。
45氏名黙秘:01/10/05 23:05
>>41
憲法は何にも書いてないぜい。特に統治。
人権の判例の紹介も中途半端で、役にたたんぜい。
46氏名黙秘:01/10/05 23:24
情報シートはとにかく情報量が中途半端で使えない。
自国のように無駄を削ぎ落とすか、成川式のように網羅するか、態度を
決めて欲しいもんだね。
47氏名黙秘:01/10/05 23:35
>46
カンタクは?
48氏名黙秘:01/10/09 17:56
 
49氏名黙秘:01/10/09 23:03
時刻の民法はやっぱちょっと量が少ないかな。
書き込む場所がないから、補充しきれないな。こまった。
50氏名黙秘:01/10/09 23:04
成川式の民法どう?
51氏名黙秘:01/10/10 00:14
辰巳の肢別本って、誰も使ってないの?
52名無しさん:01/10/10 00:38
>>51
使ってる人多いみたい。特に民法。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1001046496/
53氏名黙秘:01/10/10 00:44
>>52
ほんとだ
さんくす
54氏名黙秘:01/10/13 00:12
  
55氏名黙秘:01/10/15 00:12
まこつシリーズも参入!
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1002990995/l50
56氏名黙秘:01/10/15 18:58
費用対効果では択一ミニマムがピカイチなのだが・・・
57氏名黙秘:01/10/15 22:23
age
58\(^▽^)/:01/10/15 22:26
かおりん祭り
59氏名黙秘:01/10/15 23:24
>>58
なんだよ、かおりんって?
モー娘。の飯田か?
わけのわかんないことかくなよ、このベテめ。
60氏名黙秘:01/10/16 00:49
>>56
もうダウンロードできなくなっちゃいましたね。
61氏名黙秘:01/10/16 00:51
成川式って成人式みたいでステキ
早く卒業しなきゃエヘ
62氏名黙秘:01/10/16 01:14
>択一六法は今度の秋に改訂する完全整理択一六法(LEC)が贔屓目なしに最高です。
>平成13年までの最新判例を色分け、過去十年で5回以上出題の部分を色分けなど、2色刷りで大いに使い勝手が上がりました。
>現時点で自由国民社の択一式受験六法を完全に凌駕したといえるでしょう。

宮武HPより 宮武先生、今年の完択を絶賛!!!

おれ、これにする!!LEC最近いいものだすなぁ。過去問徹解とかも
作り直せばいいのにー。
63氏名黙秘:01/10/16 03:17
択一ミニマムかむばーっく!!
64氏名黙秘:01/10/16 06:50
>>62
12年版買ったところなのに・・・撃つだ。
まだまっさら。
65氏名黙秘:01/10/16 06:51
色分けだけならそれほど変わらないと思われ。
11年度版でも十分優れてるし。
66氏名黙秘:01/10/16 07:15
こういう本ってどれくらいで買い換えるもん?
毎年出ているのが不思議なんだが。
67氏名黙秘:01/10/16 09:46
できれば毎年変えたほうがいいんじゃない?
68氏名黙秘:01/10/16 09:55
真法会の憲法使えるYO
他に使ってる奴いない??
69氏名黙秘:01/10/16 10:09
>>67
なんで?
70氏名黙秘:01/10/16 10:44
>>63
択一ミニマムって今やめて
他の試験やってる人の?
71氏名黙秘:01/10/16 11:06
>>68
それって、条文逐一式とかなんとかで
3科目で一冊のやつですか?
7267:01/10/16 11:50
>>69

だって、勉強の進行具合でラインや書き込みの必要性や位置も変わって
くるでしょ。書き込みやラインしないひとは関係ないけど。
それに新しい本ってやる気でるし。
7364:01/10/16 19:04
今年は12年版で頑張ろう。
せっかく買ったしな。
自習室で新盤見るとダメージ受けそうだが。
みんなはどれ使ってんの?
74氏名黙秘:01/10/16 19:57
刑法は新しいのが必要と思われ。
法律改正があったからね。
法改正があったときに買い換えれば充分でしょう。
75氏名黙秘:01/10/16 20:36
 刑法論点減ったんだから買い換える必要ないんじゃない?

 今択一問題解いているけど、大体去年と同じ所間違えるン
だよね・・・書き込み等々も同じになる可能性大。
 よって買い換えません!!!金無いし・・・。
76 :01/10/16 21:17
>71
そうだよ
77氏名黙秘:01/10/16 23:14
干拓っていつでるの?
78氏名黙秘:01/10/16 23:48
>>77
択一過去問問題集スレに書いてあった。
今より少し前のほう。
つうか、過去ログちょっとはさぐろという気にならんのか
79氏名黙秘:01/10/17 21:48
もうでたの?
8077:01/10/17 22:18
今月下旬。
自分でしらべたよん。
81氏名黙秘:01/10/21 07:15
有益あげ
82氏名黙秘:01/10/26 01:01
三修社 「民法の論点光速暗記法」と法学書院「条文整理ノート」は使えそう・・・
83氏名黙秘:01/10/26 01:14
条文整理ノートはもってる
84氏名黙秘:01/10/26 03:51
カンタクはまだでしょうか?
85氏名黙秘:01/10/26 19:21
完択はLECのHPで買った。
国内送料無料だし、ちゃんと10%オフにもなる。
86氏名黙秘:01/10/26 19:29
シケタイと肢別本でいい。
87氏名黙秘:01/10/27 17:43
新しい完択が3科目とも本屋に並んでたよ。
88氏名黙秘:01/10/27 17:52
シケタイ嫌い
89氏名黙秘:01/10/27 18:10
干拓だめ。デバイスと一緒。
90氏名黙秘:01/10/27 20:07
>>89
新しい方の干拓?
91氏名黙秘:01/10/27 20:16
どれを買っても大差ないよ。
92氏名黙秘:01/10/27 20:18
基本書と過去問集があれば、カンタクなんて不要でしょ?
93氏名黙秘:01/10/27 23:04
>>92
どうしても金がなければなくともよい。
でも、あったほうが便利だもーん。
94氏名黙秘:01/10/27 23:10
おれは予備校に通ってないから、そのぶん書籍に金かける
よって、完択買い換える。
なんか気持ち変わるし、今年の択一落ちてて同じ教材で勉強するのは気分悪い
95氏名黙秘:01/10/27 23:32
俺も干拓買った。
択一合格レベルは、あれじゃ足りない?
96氏名黙秘:01/10/27 23:38
 干拓、今日本屋で見たけど一瞬自由国民社の改訂版
かと思ったYO!
 二色刷りで読みやすそうだYO!
97氏名黙秘:01/10/27 23:57
>96
どんな感じに変わってました?
買い替えの価値はあるでしょうか?
前の版は持っているんですが・・・。
98氏名黙秘:01/10/27 23:58
大きさが自由国民社のやつと同じになってたんだYO!
持ち運びに便利だYO!
99氏名黙秘:01/10/28 00:00
LEC、最近いいもの出すよなー。
今回の完択は自信作だろ。
100氏名黙秘:01/10/28 00:38
干拓はどんな感じですか?
サイズ小さくなった?前のと比べてどうですか?
101氏名黙秘:01/10/29 02:09
ヤユユ
102氏名黙秘:01/10/29 05:27
買ってないけど、NEW完択の誤植100以上だろうに5000点。。。
103 :01/10/29 06:02
成川式ってネーミングがだめ。司法試験はおろか、本当は
公認会計士も受かっていない成川にかけるはずないのは多く
の受験生がわかっているとはいえ、はずかしい。
104氏名黙秘:01/10/29 09:56
>>102
はぁ?買ってないのに何が分かるんだ?
105氏名黙秘:01/10/29 10:14
新しい干拓は字が小さい。
視力が弱い人はやめたほうがいい。
106氏名黙秘:01/10/29 11:32
確かに。版型がA5からB6になっているのに、1P当たりの文字数は
それほど変わってないからなあ。
107氏名黙秘:01/10/29 11:42
オレは3年連続情報シートで択一は通ってるけどなぁ。
ここ見てると評判悪いな。
108氏名黙秘:01/10/29 11:46
カンタクは小さくなった分、情報量は減ったのかな?
109氏名黙秘:01/10/29 11:51
>>108
情報量は増えているのに(といってもあまりかわらないが)
サイズが小さくなったから>>105のように(以下略
110氏名黙秘:01/10/29 12:01
文字のサイズは自由国民と同じぐらいかな?
111氏名黙秘:01/10/29 12:12
二色刷りはいいからサイズは変えないでほしかったな。
干拓のことね。
112氏名黙秘:01/10/29 13:52
で、肝心の「内容」の方はどうなの?
今までのカンタクとほとんど同じなの?
何か向上した点はあった?二色ずり以外の点で。
113氏名黙秘:01/10/29 13:54
114氏名黙秘:01/10/29 14:05
>>113
ありがとう。
@二色ずりになって見やすくなった
A小さくなって醜くなった

旧版+@+A=プラスマイナス進歩ゼロ

ということでいいですね?
115106:01/10/29 14:45
確かに字は小さくなってるとはいえ択一式受験六法と変わらん大きさだから、
そんなに見にくいというほどでもないけどね。

個人的には択一式受験六法のヨコ二段組のページ構成にどうしてもなじめず、
かといって昨年度までの完択・成川式は電車内とかで眺めるのには大きくて
不便そうだと感じていたので、今回の版型変更には好意的ですがね。
116氏名黙秘:01/10/29 14:48
内容的にはどれがベストか。
そういう話を使用者さんに聞いてみたいです。
>>115さん。成川六法とカンタクを両方使った経験者として
両者の内容の充実度にはどんな違いがあるのでしょうか?
117氏名黙秘:01/10/29 16:20
成川式はカバ−しないといけないのがつらい。
118氏名黙秘:01/10/29 16:46
成川式は検索があるが知識が細かすぎないかな?
問題番号までふってあるのはめでたいことだが。
119氏名黙秘:01/10/29 16:49
成川式は「趣旨」だけが秀逸
120氏名黙秘:01/10/29 21:04
名古屋地区では干拓まだ出てないです。
成績表も今日来ました。
やっぱ名古屋は田舎ですねぇ。

干拓の内容の変更の方が聞きたいです。
前のやつから買い替える必要あるでしょうか?
121氏名黙秘:01/10/29 21:21
>>120 このスレの前の方や、このあたりにも情報が。

択一過去問・択一問題集
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shihou&key=995169434
択一に向けて判例六法は必須?
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shihou&key=1003467126
択一ミニマム
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shihou&key=1003425368
2002年択一絶対突破のスレッド
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shihou&key=1001046496
おすすめ答案vsダメ答練(択一編)
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shihou&key=1001493648


何度も書かれているが、
1)サイズが小さくなったこと
2)字が小さくなったこと
3)二色刷りになったこと
くらいで、情報量は判例マークが入ったり、頻出マークが入ったり
・・・くらいなのでもう個人の趣味の問題ではないかと。
わざわざ買い換える必要はないのでは・・・刑法はあれだが。
122氏名黙秘:01/10/29 22:10
シケタイや基本書・過去問以外にまた本を増やすのは何だか二度手間の
ような気がするんだけどなぁ。
123氏名黙秘:01/10/30 11:40
>>122
同意
124:01/10/30 12:11
自作自演うざい
125氏名黙秘:01/10/31 00:06
干拓なんだけど、判例索引が欲しいよな。
126氏名黙秘:01/10/31 00:08
>>125
今年の憲法にはついているよ。
127氏名黙秘:01/10/31 00:14
>>126
まじですか?
ヒドイ・・・民刑は?
128氏名黙秘:01/10/31 00:34
刑法は判例索引と図表索引つき。民法は何にも無し。どういうこっちゃ。
129氏名黙秘:01/10/31 00:37
>>128
制作担当者が違うんだろうね。
立ち読みしかしてないが、民が一番使えなさそうな…。
もちろん、干拓の中での相対的な評価でね。
130氏名黙秘:01/10/31 01:01
ピクミン
131氏名黙秘:01/10/31 01:05
干拓。刑法だけ2001年版買ってなかったんだ。
同じサイズで揃えたい気分だ。
前の大きさは余白が多くて気に入っていた。

買い換える人多いのかな?
132氏名黙秘:01/10/31 06:35
本屋で見たとき自国のやつかと思ったぞ。まじで。
自国のは改訂の準備なのか置いてなかったし。
間違えて買うの狙ってないか?
133氏名黙秘:01/10/31 07:58
確かに、余白に書き込むタイプの人にはあの小ささは厄介だね。
134氏名黙秘:01/10/31 21:38
135氏名黙秘:01/10/31 23:24
カンタク売ってないよ・・
136氏名黙秘:01/10/31 23:25
いや、だからネットで買えばいいんだよ。
LECのHPで買えるから。送料無料ね。
137氏名黙秘:01/10/31 23:28
>>136
内容も確認しないでよく買うね。
138氏名黙秘:01/10/31 23:29
干拓買う人増えそうな気がする。
139氏名黙秘:01/10/31 23:29
>>137
去年の焼き直しだろうから、特に内容確認する必要も無いだろ。
140氏名黙秘:01/10/31 23:31
>>139
去年の焼き直しなら買いかえる必要は無いでしょ。(去年のを
持っている場合。)
141氏名黙秘:01/10/31 23:32
>>139
こういう本は、視覚的に自分に合うかも大事なはず。
142氏名黙秘:01/10/31 23:32
姦択、漏れは買わないことにした。

理由は
@不要な情報てんこ盛り(個人的に)
A書き込みスペースが少ないこと。

前の版の方がまだよかったな。
ちなみに漏れは民憲情報シート派(藁)

ただ、よさそうなのは
図表が多いことだな。
143136:01/10/31 23:44
ああ、俺はLECを信じてるからな。
中身なんて見なくてもそんな大して変わらない。買うか買わないかを
あんまり迷ったことないからかも。欲しいと思ったものは手に入れる。
評価なんて相対的なものでしょ。しかも、4つくらいしか選択肢がない
中で。どれ使ったから受かる、落ちるってくらいの差はないわけだ。
そんならさっさと決めて、入手して勉強した方がいい。
144氏名黙秘:01/10/31 23:50
どうせおまえ、去年も一昨年も買ってたんだろ。来年も買えるといいね
145143:01/10/31 23:55
来年はぜってー買わない気で頑張るさ。
お前も受かればいいな。
146氏名黙秘:01/10/31 23:57
144、143 お互い切磋琢磨してがんばれ。
147143:01/10/31 23:59
>>146
ありがとう。頑張るよ。
148氏名黙秘:01/11/01 00:39
ちんこ
149氏名黙秘:01/11/01 00:44
143 頑張れ!
150氏名黙秘:01/11/01 01:00
151氏名黙秘:01/11/01 01:24
成川最高!!!
152氏名黙秘:01/11/01 01:35
*「2002年版司法試験完全整理択一六法」の詳しい説明はこちらから
     http://www.lec-jp.com/shihou/syoseki/kantaku.html

   最新判例をインターネットで完全フォロー
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
   択一試験合格のためには、最新判例を常に意識しておくことが重要です。
   そこで、LECでは、最新判例の情報を確実に収集できるように、本書をご
   購入のみなさんに、インターネットで随時最新判例情報をご提供させて
   いただきます。
153氏名黙秘:01/11/01 07:12
そんなことより誤植のほうをフォローしろって・・・
154氏名黙秘:01/11/01 16:00
しょうがない。1回しかゆわんぞ。
155氏名黙秘:01/11/01 16:14
ゆっくりお願いします。。。
156氏名黙秘:01/11/02 21:31
うおおおっ!完択買ったぜー!
とりあえず民法だけにしたけど、新しい本っていいなー。
二色刷って思ったより見やすいし、文字の大きさもこれくらいが丁度いい。
157氏名黙秘:01/11/03 02:04
干拓。
よくまとまっているが、誤植が多そう。
1科目20ヵ所以内に収まるか。既に憲法1つ、刑法3つHPで公表していた。
158氏名@黙秘:01/11/03 02:22
>>157
 これからどんどんと増えそうですね。。(泣
159氏名黙秘:01/11/03 02:24
誤植なんかどの本にもあるんじゃないのー?
それを見つけられるところまで逝ってない俺。
160氏名黙秘:01/11/03 10:08
つーか、誤植をHPで公表してくれるだけでもありがたい。
161氏名黙秘:01/11/03 10:52
LECは誤植多いからな。
買わなくても想像つくよ。
なんか内容まで信用出来なくなちゃうんだよね。
どうしても。
162氏名黙秘:01/11/03 11:40
>>161
いいじゃん。HPで教えてくれるんだからさ。
こういうのがないところの方が多いでしょ。
163氏名黙秘:01/11/03 12:19
たしかに一歩前進ってかんじだね。
以前のLECとは変わってきてるのはたしか。
LECの本、前は目茶高かったしね。
164氏名黙秘:01/11/03 12:47
レックの買った方どうですか?小さくなった分去年のより内容が
薄くなってたりしてます?成川のと比べるといかほどなものでしょう?
165氏名@黙秘:01/11/03 13:15
>>164
 成川のんは改訂予定がないみたいです。。
 それにでかいし、ちょっと恥ずかしい(笑
 レックの今年の完択は憲法がいいできやないかな。。
 それに、持ち運びしやすいですし、利用者が増えそう!!
166氏名黙秘:01/11/03 13:48
>>165
俺は刑法は成川六法が一番過去問とリンクしていて
最近の傾向向けのレイアウトだと思っているのだが…。
とりあえず見てみて。
憲民とかはわざわざ、あれにする必要ないと思うけどね。

そういや羽広が、2月から成川六法読み込み講座を
やるらしいけど、科目別に受けられないのと、
成川の気合い入れ講座が2コマ余計についてくるのが残念。
憲法とかは干拓使うつもりなので。

あと、そのパンフには成川六法はその開講時の新しい版を
使うとあったから、改訂されるかもよ。
憲は百選変わったし、刑も少し改正あったしね。
167氏名黙秘:01/11/03 14:02
>166
>あと、そのパンフには成川六法はその開講時の新しい版を
>使うとあったから、改訂されるかもよ。

カバー前面に学院長の大きな顔写真、裏面には墨痕鮮やかに
「成功だけを考えろ!」と入ってたらどうしよう…
168氏名黙秘:01/11/03 14:03
表紙ごと切り取る・・・しかないな。
169氏名@黙秘:01/11/03 17:59
>>166
 そうなんや。。今度パンフを見てみます!!
 まあ、成川の気合い入れは・・・・・。。(汗

>>167
 サインやポスターまで付いてたりして!!(笑
170氏名黙秘:01/11/03 18:04
学院長の気合い入れ講座(漫談?)は
俺が代わりにうけてあげるよ。
171氏名黙秘:01/11/03 22:16
学院長の講座は漫談としてなら最高に面白いらしい
172氏名黙秘:01/11/03 22:18
要は内容が肝心。成川六法にカバーをつけて常用すべし。
173氏名@黙秘:01/11/03 22:36
>>171
 じゃあ、成川ゼミって最高やね!!
174氏名黙秘:01/11/03 22:57
成川式の民法はとてもいいと思うんだが。
175氏名黙秘:01/11/03 23:04
>>174
おれもそう思う。
176氏名黙秘:01/11/03 23:06
完択買った
LEC生はかなり使いやすくなってる
プロヴィの集約版で、かなり見慣れた感じ!
177氏名黙秘:01/11/03 23:06
入門講座の受講生なんですけど、
完択を復習用テキストに使うのは早いですか?
辰巳に行ってるのですが、入門テキストに馴染めないんです
178氏名黙秘:01/11/03 23:19
>>177
干拓を復習用にするのはどうかな…
細かい知識で、流れが読めなくなっちゃうと思うよ。
それよかシーブックとかデバイス、シケタイはどう?
179氏名黙秘:01/11/03 23:31
>>177
いいんじゃない。
ただ、その前提として、入門でやったことがだいたい分かっていることが
必要。そうじゃないと178が言ってるように流れというかなんというか
知識に振り回されることになってしまうと思う。
それと、テキストだけど、完択を使うんならC−Bookがいいと思う。

辰巳の入門テキストってそんなに馴染みにくいものなの?
180氏名黙秘:01/11/03 23:38
まぁーでもある程度、入門が終われば、
基本書読むって手もあるけど。
基本書は、目次で読んで、あとは自分で目次を見て、
何が書いてあったか、まとめられるように読んでいけばよい。
流れがつかめるし、一行問題にも強くなるから、
あとは百選読んで、事例問題も鍛えれば、トウレンにも行けるんじゃん
181180:01/11/03 23:40
あっ、これは択一用にも使える。
基本書を情報一元化するって手もある。
力ないときついけど
182氏名黙秘:01/11/04 00:12
177です
アドバイス下さった皆さん、有り難うございます
やはり初学者にはシケタイかC−bookがベターですか

辰巳テキストは基本書のレジュメみたいで、
上級者の方には良いらしいのですが、
初学者には、どこを重点的に読めば良いのか
よく分からないです
183氏名黙秘:01/11/04 00:43
干拓は民法だけ売り切れているのだけど何故?
184氏名黙秘:01/11/04 00:45
完択も出たし、後はまこつさんの「入門六法」が待ち遠しい。

伊藤真の新シリーズ「入門六法」、刊行開始!
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1002990995/l50
185氏名黙秘:01/11/04 00:51
なんだか「入門六法」も誤植がたくさんありそう。
シケタイの刑訴のように、ホームページにズラーーーーーーっと
誤植情報が出そう。
186氏名@黙秘:01/11/04 00:51
>>184
択一までに全部そろうと思う??
187氏名黙秘:01/11/04 01:01
>>186
揃わないような気がします。というか、択一の数ヶ月前に揃わ
ないと使う時間がない。遅くとも1月末に揃わないと、あまり
売れないと思う。
188氏名@黙秘:01/11/04 01:07
>>185
 同意します。。(泣

>>187
 民法は、(お持ちであれば)情報シートで
いいかと思います。。
 憲法は完択がベストですね!!
 刑法は成川式がいいような気もしますが。。(汗
 (憲法の情報シートはクラマネの間でも不評です。。)
189氏名黙秘:01/11/04 01:10
憲民刑別、択一本ベストってなんだろ?

伊藤塾生のおれ個人的には、
憲法=成川
民法=情報シート
刑法=なんでも良い(したがって情報シート)
190氏名黙秘:01/11/04 02:00
自由国民社の情報が出てこないけど、今年は出版するのですか。
191氏名黙秘:01/11/04 02:04
結局、自分で補充せなアカンから
どれでもいいだろ
192189:01/11/04 02:18
君の択一本ベストはなんだ?
193氏名黙秘:01/11/04 09:47
民法は意外と情報シートが使いやすい。
理由は簡単。
書き込みスペースがたぷーりあるから。

情報量は干拓が一番いいと思うが、
不要な知識も多い。早く回転させるにはシンプルなのがいいと思う。
194氏名黙秘:01/11/04 10:24
択一六法なんて必要かなぁ。基本書よんで過去問とけば
それで合格できるのに。なんでわざわざ本を増やしたがるのだろう?
195氏名黙秘:01/11/04 13:41
194は、飲み会等で、「あの人がいると場がしらける。」と言われるタイプだな。
196 :01/11/04 13:44
>>196
的確だな
197氏名黙秘:01/11/04 13:54
194さんの言っていることは正論でしょ。
198氏名黙秘:01/11/04 14:08
>>197
194の言ってることは正論だけど、情報が集約してあって
携帯に便利な一冊があればいいというのも正論でしょ。
いつでもどこでも勉強できるからね。
199氏名黙秘:01/11/04 14:28
二度手間やる暇があったら論文の勉強をするほうがいいのでは?
200氏名黙秘:01/11/04 15:02
人それぞれってことね。
201氏名黙秘:01/11/04 15:05
成川に聞け
202氏名黙秘:01/11/04 16:13
正論=正しい ではない。
基本書などだけでは情報が散在する状態だし、それをまとめる作業は大切なことに
しろ、後でまとめて見直すにはやっぱり見難い。
203 :01/11/04 16:41
直前に、知識が抜け落ちている箇所をチェックする為に、
カンタク(レック)を使った。

普通は、過去問と基本書で十分だよ。
204氏名黙秘:01/11/04 16:46
確かに直前に短時間でチェックできる資料は必要だね。
やっぱり完択かな。
成川式は短時間でチェックできないもんな。
205氏名黙秘:01/11/04 17:05
なにが使い勝手がいいなんて人それぞれよ
蛍光ペン賛成派と反対派みたいなもんよね
206氏名黙秘:01/11/04 22:35
憲法の改正された箇所ってどこですか?
2001年版干拓使ってますが。
207氏名黙秘:01/11/04 23:34
>>206
第9条です。
208氏名黙秘:01/11/04 23:36
つまんねー
209氏名黙秘:01/11/04 23:37
判例が増えてる気がする
210氏名黙秘:01/11/05 12:13
憲法 芦辺と干拓
民法 近江と成川
刑法 大谷のみ
と過去問
211氏名黙秘:01/11/05 12:20
>>202
基本書をみて情報が錯綜しているようでは、基本書が読めていないということ。
そんな状態で新しい本に手を出すのは愚の骨頂。
基本書の内容が頭の中でデフラグされるまでしっかり読むべし。
212氏名黙秘:01/11/05 16:05
論文合格して口述会場にいきゃ分かるけど、基本書なんて読んでる馬鹿は司法試験には受からないよ。
みんなマコトの情報シート。これにつきる。
213氏名黙秘:01/11/05 19:45
age
214氏名黙秘:01/11/05 19:54
>>212
信者は失せろ
215氏名黙秘:01/11/05 21:17
試験場では条文を読む奴が受かる。
216氏名黙秘:01/11/05 21:22
チンポがでかい奴が受かる
217氏名黙秘:01/11/05 21:43
どうやったらでかくなりますか?
218氏名黙秘:01/11/07 17:24
来年は4回目の受験。
思い切って情報シートから干拓に切り替えた。

民法よくできてると思う。
やや慣れるまで見にくいが。

欲を言えばサイズは前の版の方がよかった。
あと書き込みスペースは増やしてほしかたよ。
219氏名黙秘:01/11/07 17:30
そろそろ本気で選ばないとねぇ
>>218さんは、択一合格者ですか?
220218:01/11/07 17:52
うん、そう
221氏名黙秘:01/11/07 17:55
>>218
 俺は、憲法は完択
    民法は情報シートか成川式
    刑法は改訂されたら、成川式
 でいこうかなっと。
222218:01/11/07 18:02
漏れは憲法どうしようか迷ってる(今年までは情報シート)

干拓立ち読みしたが、ちょっと細かすぎる。
知識面だけなら芦辺を完璧にすれば十分(経験上)
読解は百選氏ぬほど読むしなあ。

でも、今年の憲法やたら簡単だったから少し不安。
223氏名黙秘:01/11/07 18:04
憲法は成川じゃない?
なんでマコツ通ってるのに民刑を成川?
憲が成川ならわかるが・・・
224氏名黙秘:01/11/07 18:09
>>222
 今年の反動がでたら怖いし、完択にのってない
知識はみんな知らないでしょう。<憲法
>>223
 成川式って、そんなにいいの?
 三科目とも成川式でもいいのかな?

 
225氏名黙秘:01/11/07 18:11
がくいんちょだYO!!!
226氏名黙秘:01/11/07 18:12
成川式はその名前のせいで評価が低くなってる感がある。
内容はけっこういいのにな(特に民法)。
ただ、誤植を発見した時は鬱に成る・・・。
227氏名黙秘:01/11/07 18:14
セミナーの本に誤植なしを期待するほうが間違い
228氏名黙秘:01/11/07 18:21
成川式のどこがいいかいってみな
229詐欺商法だけを考えろ。:01/11/07 18:28
成川豊彦、学歴詐称、経歴詐称。
最終学歴は高卒。
公認会計士試験には合格していない。

そこがいい。
230氏名黙秘:01/11/07 18:31
>>228
過去問を徹底的に意識している点かも。
特にその点において刑法は他の本に比べて使いやすいよ。
ただ、成川の名前はウザイ。
本人がどれだけ執筆に関わってんだよ。
231氏名黙秘:01/11/07 18:38
憲法は芦辺と百選をひたすら繰り返すのがベストだと思うよ。
232氏名黙秘:01/11/07 18:39
シケタイと百選をひたすら繰り返す、というのでも大丈夫だよ。
233氏名黙秘:01/11/07 18:40
刑法は、集約本を使うよりも、論文用の教材で論点をきちんと
マスタしておく方が効果あるよ。
234氏名黙秘:01/11/07 18:40
171 :名無しさんの声 :01/10/09 16:13 ID:eamS2whU
ひろゆきは何をやっても絵になるよ
あのオーラは神に近いよ

173 :名無しさんの声 :01/10/10 21:16 ID:nvPoR0V6
>>171
そのオーラ?てのはスポーツ選手のそれとは違うだろ?
幼児愛好者や万引常習者と同じやつじゃない?
人に言えない罪悪を抱えた人間だけが放つ異様な空気というか
こういう奴って刑務所の野生児達には生理的に嫌われるんだよね
はやく西村刑務所入らないかなあ(ワラ


186 :名無しさんの声 :01/10/11 17:34 ID:tIF7M0rI
>>173
確かにスポーツ選手のように肉体を酷使して得た境地じゃないね
同性愛を隠して生きてる奴にああいう雰囲気の奴はいるが
ひろゆき氏はホモではないと思うが、ひろゆき氏の女性的な思考が
信者には神秘的に見えるのでは?
235氏名黙秘:01/11/07 18:43
>>234
つまらんよ。司法板ではひろゆきはそんなに尊敬されていないんだよ。
236氏名黙秘:01/11/07 20:25
択一初受験で、3科目干拓でいこうと思ってんですが、
大丈夫でしょーか?
干拓はプロヴィの図と同じのが多くて、
とても見やすいんですが…
237氏名黙秘:01/11/07 20:49
>>236
大丈夫、というか情報多杉。
昔はこんな便利なもんなかったぞ(ヴェテがバレるなあ)

自国の択一六法は間違いだらけだったし
魔骨の情報シートはスカスカで、そのくせ不要な芦別過去問がついてた
(今もそうかな?)
238236:01/11/07 21:10
>>237
どうもありがとうございます!
239氏名黙秘:01/11/07 21:40
基本書と過去問だけでいいよ。
240氏名黙秘:01/11/07 23:58
どうせなら択一関係なしで商訴版も出して欲しいと思っているのは
拙者だけでありんすかねえ・・コンパクトでかつ条文による整理ができる
というのはかなりお得だと思うんすが・・

成川改訂するって本当っすか?
241氏名黙秘:01/11/08 00:22
自分で基本書や授業からノート作って、集約するっていう奴はいねーのかよ。
これがはっきりいってベストだと思うぜ。
242氏名黙秘:01/11/08 00:24
>>241
時間は金で買います。
243氏名黙秘:01/11/08 01:06
完択(憲・民)買っちったよ。
244氏名黙秘:01/11/08 02:23
完択見にくくないか?
字が小さいし、二色刷りでかえって見にくくなった感じがする。
書き込みスペースがほとんど無いし。
本自体のつくりとしては、小さくてずっしりくる感じが好きなんだけどね。
書き込み用の本としては使いづらい気がして敬遠してしまう。
245243:01/11/08 02:32
結局好みの問題だけど、二色刷りは見やすいと思う。
ただ、字は小さすぎるな。
長時間読んでると目がしょぼしょぼしてくる。
246氏名黙秘:01/11/08 04:53
>>240
まこつは訴訟法出してんじゃん。
247氏名黙秘:01/11/08 05:24
>>246
詳細を教えてください。
条文と趣旨メインの本ですか?
248氏名黙秘:01/11/08 14:02
憲法、新干拓
民法、成り皮
刑法、不要

ベスト電器かな?
249 :01/11/08 14:12
民法はほんとに成川か?

自国 情報シート 干拓 は?
250 :01/11/08 14:13
成川 憲は?
251氏名黙秘:01/11/08 14:16
 >>249−250
 民法は成川でいいんじゃないでしょうか?
 でも、憲法は完択がいいように思いますが?
252 :01/11/08 14:18
民は自国
憲法は成川

なにか?

憲法を干拓にするのはなぜ?
253氏名黙秘:01/11/08 14:20
>>252
 1番知識が多く載ってるからかな。<完択
254 :01/11/08 14:25
成川よりも?
255 :01/11/08 14:37
>>253成川よりも?
256氏名黙秘:01/11/08 14:50
>>255
 今、確認したら、成川式の憲法もいいですね!
 今年の新版がでたら、これにするかも。
257氏名黙秘:01/11/08 21:14
憲法はカンタクに勝てないでしょ。
過去問の集約がすばらしい。判例も事案から紹介してあるし、百選番号も載ってるから、検索も出来るし。
カンタク民法は過去問の集約も中途半端で載ってないものもあったのだが、書き込みしようと思っても、紙が薄くてボールペンが突き破ってしまいそうで使いにくいな。
民法は情報シートでいいや。書き込めなくなっても、ルーズリーフで追加も出来るからね。
258氏名黙秘:01/11/08 22:09
情報シートが改訂されたらしいんだけど、どんな風に変ってんの?
買った人感想を聞かせて。
259氏名黙秘:01/11/08 22:15
>>258
 改訂したから、新版を売らないんやね。(泣
260氏名黙秘:01/11/08 22:19
>>259
例年のヴァージョンアップ販売を
今年はしないのか?
261氏名黙秘:01/11/08 22:20
つまりそれを今年もやっているということだよ。
判例が補充されていたり、改正が少し反映されてたりするんじゃないの?
262氏名黙秘:01/11/08 22:21
>>260
 予定なしみたいですね。
 売っても、旧版の可能性あり。(泣
263氏名黙秘:01/11/08 22:27
>>260
やってると思うよ。パンフあったよ。
264氏名黙秘:01/11/08 22:57
>>242

修正のきかない他人の作ったものを云々する方がよっぽど時間かかると思うぜ。
しかも、論文も主眼に入れると、自分の気に入った表現でまとめた方が良いとおもう毛ドン。
265氏名黙秘:01/11/08 23:01
>>263
パンフって渋谷にあったの?
まだサイトには載っていないよ。
266氏名黙秘:01/11/08 23:02
>>265
 掲示板に貼ってあったんじゃないかな?
267氏名黙秘:01/11/08 23:17
情報シートはどこで売っているのですか。
一度見てみたい。
268氏名黙秘:01/11/09 02:05
最強の択一六法はなんだ???
269氏名黙秘:01/11/09 05:00
>>268
自由国民者の択一受験六法でしょう。
完択は実は速読に向かない。(レックのレジュメはみんなそう)
表を多様したり、箇条書きスタイルは一見わかりやすそうだが、
素読はつらいし、整理されるようで実は頭に残らない。
素読に対応しているのは自由国民社の六法しかない。
読み込んで慣れれば早い。
成川は最新判例は多いし、論点の解説も丁寧だが、荒い。網羅的とはいえない。古い過去問
判例に対応していない

それぞれ、特徴があり、あとだしが前のものをぱくっていないところは
すばらしいが、一冊にしぼるなら、絶対に自由国民社。
奇をてらって他人に差をつけようとするより、多数決に従うことが、
この試験の性質上、重要でもある。
270氏名黙秘:01/11/09 05:03
択一受験六法は名著だよ。俺も同意。
271氏名黙秘:01/11/09 05:06
でも改悪されたやん。
272氏名黙秘:01/11/09 05:08
>>271 以前、名著には変らないよ
273氏名黙秘:01/11/09 05:11
択一六法 民法は本当に名署。合格者アンケートでの評価は毎年高いし。
解説がいい。情報量だけなら、択一情報シートのほうがあるが、
あの解説は醜い。
274氏名黙秘:01/11/09 13:56
自由国民社の02年版はいつ発売なんですか。この時期に何のアナウンスもない
ということは、もう発売しないのかな。
275氏名黙秘:01/11/09 13:57
>>269
現在の多数決では干拓になると思われ
276氏名黙秘:01/11/09 14:06
11月末らしい。
遅れてるとのコト。
277氏名黙秘:01/11/09 14:09
っていうか、過去問解くなり、問題やれよ。
仮に、択一式受験六法の内容が全部頭に入ってたとしても、
本番では役には立たないよ。
278氏名黙秘:01/11/09 14:10
>>277
そういうことを当然やった上での話でしょ?
279氏名黙秘:01/11/09 19:29
>>277
過去問解くのは当たり前だ。こんなところで、煽るなよ。
空気の読めない奴だ。
280氏名黙秘:01/11/10 00:52
自由国民社の場合、途中に問題が入っているのは余計じゃないのかな。
281falco:01/11/10 00:58
>>280
禿動
282氏名黙秘:01/11/10 01:05
>>280
あれは単なる確認問題ではないぞ。解説とかぶっていない知識が
のっているわけ。
解説にせず、過去問の肢の知識をそのまま
のせているの。
つまり、あれを飛ばすと知識を網羅できないよ。
283氏名黙秘:01/11/10 01:20
>>280 俺はどうせ過去問(芦別本)も解いてたので、飛ばしてたよ。
284氏名黙秘:01/11/10 01:24
>>282
解説に一本化すればいい。わざわざ分ける必要ない。
285氏名黙秘:01/11/10 01:36
>>283
アシベツ本じゃのってないのも多いぞ。
286氏名黙秘:01/11/10 14:53
択一六法(なんでもいい)に肢別で間違えた問題・知識を積み込めば、民法は完璧だよ。
演習が必要な人は、過去問を解けば十分。最新判例は択一答練で出てきたのを補充しておけば、民法が足を引っ張ることはないぞ。
287氏名黙秘:01/11/10 14:56
>>286
ありがとう
288氏名黙秘:01/11/10 14:57
アベシ
289氏名黙秘:01/11/10 15:02
シケタイと芦別で充分
290氏名黙秘:01/11/10 15:05
んなわけねー!!
291氏名黙秘:01/11/10 15:11
過去問と芦別で充分
292氏名黙秘:01/11/10 15:15
結局、条文の注釈と、過去問で問われた知識、判例、最新判例をまとめたものが択一集約集というんじゃないか?
完璧にまとめてあるものは存在しないから、やっぱ自分で作るしかないんじゃないか。
作らないで、受かっている人も十分いることもお忘れなく。
293氏名黙秘:01/11/10 23:34
ここにいる奴は恐らく択一合格率1%くらいだろうな。まじで。
294氏名黙秘:01/11/10 23:36
>>293
来年こそ頑張れ!!
295氏名黙秘:01/11/12 02:34
早稲田司法試験セミナー編
基礎知識シリーズ
必要最小限の知識と正確な学説対立状況を把握するためのアドバイスを付している。各科目とも論点を網羅した答案直結型の解説書。

これの方がすっきりしてると思うが
296氏名黙秘:01/11/12 02:38
>>295
これ、柴田が機械式で薦めたはずですが。
柴田は自由国民社の択一六法も薦めてました。
ここであがってくるということは、択一論文両方に使える素材ということですか?
297氏名黙秘:01/11/12 02:46
>>295
セミナーの工作員、うぜぇ
あんなんで択一足りるわけねぇーだろ、ぼけぇ〜
298氏名黙秘:01/11/12 12:24
>>296
まだC−Bookとか干拓が出てなかった頃
シケタイも完結してなかったね
299氏名黙秘:01/11/13 05:44
自由国民社はやく出せ!あげ
300氏名黙秘:01/11/13 07:36
国民者のより干拓、成川のほうが良いと思うが
301氏名黙秘:01/11/13 07:45
成川だけはいや。
302氏名黙秘:01/11/13 15:42
>>300
素人
303氏名黙秘:01/11/13 15:48
>>302
玄人にはなりたくない。。。
304氏名黙秘:01/11/13 23:14
同じ条文のとこみくらべたら干拓よりもなり皮のほうが丁寧でした。
干拓は結論のみという感じ。いまからじっくりなら成り皮、最後の見直しなら
干拓だね。自由国民も出たらみてみます。
おれは芦別、過去問、模試、百選、判例六法、基礎マスターテキスト、情報シートで乗り切るつもり。
余裕があれば憲法は干拓で知識チェックするかもね。
まずは論文論点からじっくりだね。
305氏名黙秘:01/11/13 23:16
>>304
そ、そんなにたくさんやるのか。すごいな。

成川については俺も同意見。
趣旨が丁寧だなぁという印象を受けた。
306304:01/11/13 23:27
基礎マス、判例六法、百選は論文用ですので、択一は過去問中心に
不明な点を逐条式で調べたり、基本書読んだりするつもりです。
模試は直前だけだろうし。
そんなにおおいですか?皆さんはどの程度やるつもり?
成川をじっくりやってる方は逆に他のテキスト要らないと思いました。
デバイス、成川でセミナーは結構いい本だしてるかも。でもなんで
あの名前にしたんだろう。。。いい本なのに。
307氏名黙秘:01/11/14 20:16
成川式買おうと思うんですが、誤植や間違いってどのくらいあるんですか。
308氏名黙秘:01/11/14 20:20
>>304
不要なものが多いな。。。
309氏名黙秘:01/11/14 21:16
>>308
同意
少なくとも↓
基礎マスターテキスト、情報シート
はいらないね。
310氏名黙秘:01/11/14 22:25
LECからこんなん来てたYO!
         ------------------------------------
          2002年版司法試験完全整理択一六法
         ------------------------------------

       カラー六法時代到来!民法は情報量も大幅増加!

        ▲業界初!重要部分がひとめでわかる2色刷
        ▲2002年度出題予想部分を大胆予想
        ▲最新判例インターネットフォロー
        ▲完択版「ゴジラ(誤字等)を捜せ!」


       「ゴジラを捜せ!」11月15日(木)スタート!
       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

  2002年完全整理択一六法では、「ゴジラ(誤字等)を捜せ!」というコー
  ナーを設けて、本書の誤字・脱字に関する情報収集を行っております。
  情報を提供していただいた方には、毎月3名の方にすてきなプレゼントを
  差し上げます。今月のプレゼントは、「2002年版択一の泉憲法」です。


  *「2002年版司法試験完全整理択一六法」の詳しい説明はこちらから
     http://www.lec-jp.com/shihou/syoseki/kantaku.html
311氏名黙秘:01/11/14 23:03
>>304は直前期に
パニくって、自滅するケースだな。。。
312氏名黙秘:01/11/14 23:06
>>311
確かに、直前期にバグるタイプだね!!
313氏名黙秘:01/11/14 23:08
成川式択一六法は、デバイスを要約したものって感じです。
314氏名黙秘:01/11/14 23:12
>>313
 そうなの?
 ちらっと見た感じでは、過去問を
整理したような感じだったんだけど?
315氏名黙秘:01/11/14 23:24
>>314
平成の過去問だけな。
316氏名黙秘:01/11/14 23:26
成川は過去問・判例を条文に押し込んだ感じで情報量は凄いよね。
でも俺には多いかな。
論文も択一も過去問中心であとは体系を出来るだけテキストで抑えるように
してるけどそれでも結構大変F^_^; おれって怠け者??
317氏名黙秘:01/11/14 23:31
>>313
確かに、文章がデバイスの記述と似ている。
318氏名黙秘:01/11/14 23:33
>>315
民法だと昭和40年代から過去問は整理されている
319氏名黙秘:01/11/14 23:35
>316
失礼ですが、今年の択一の結果は?
320氏名黙秘:01/11/15 02:57
情報シート民訴刑訴って塾生以外も買えるの?買えたとしても同様の趣旨の
ものを完択でも成川でも出してくれたほうがありがたいんだが。改正した
関係で商法も出して欲しい。>>1の中で商訴もあるのは今のところ判例六法
だけだからなあ・・欲しい。
321氏名黙秘:01/11/15 03:12
塾生以外の人は買えないと思います。
塾生でも、たとえば単科生で民訴の講座を取っていない人は
民訴は買えません。
322氏名黙秘:01/11/15 10:54
塾生に人権はありません。
323氏名黙秘:01/11/15 11:07
もちろん誓約書も書かされるよ。
324氏名黙秘:01/11/15 11:15
>>320
今度出る伊藤真入門六法という本が情報シートとほぼ同じだと
どこかのスレで見たけど。
いつ頃出版されるかはわからないけど、六法全部出るみたいだ
よ。
325氏名黙秘:01/11/15 11:49
成川民法と干拓どっちがうえ?
326氏名黙秘:01/11/16 02:10
どっちも知らない。
327氏名黙秘:01/11/16 02:51
>>325
上下じゃない
合う合わない
328氏名黙秘:01/11/17 00:14
今年の完択を見てみた。ゴチャゴチャして、何だか見にくいね。
漏れには、成川式の単色刷りのようが見やすかった。相性の問題?
329氏名黙秘:01/11/17 01:12
>>328
おれは干拓に決めかけてたけど
改訂版見て成川の改訂待ちにした。
表とかコピーして使うこと多いから。
330氏名黙秘:01/11/17 01:13
>>329
でも、改訂版っていつでるかわかんないよ。。。(泣
331氏名黙秘:01/11/17 01:17
成川サイコー
332329:01/11/17 01:18
>>330
そうなんだよね・・・。
まあ大して違わないと思うし買っちゃうかな。
でももし「成川式」っていう名前が変わってたら鬱だな。。。。
333氏名黙秘:01/11/17 01:18
成川式は、改訂版だ出るの?
漏れは、年内に3科目とも一読しておきたいので、もうすぐやるセミナーの
フェアで買ってしまおうと思ってますが。
334氏名黙秘:01/11/17 01:23
うん。。。
セミナーのフェアーで安く今でてるやつをかっとけば
いいんじゃないかな。。。
で、改訂版がでたら誰かから改訂された所をコピーして。。。
まあ、表紙を裏返してやれば、成川式もわかんないし・・・。。。
335氏名黙秘:01/11/17 01:25
成川式六法を効果的に解説しているテープって、何かありますか?
336氏名黙秘:01/11/17 01:28
>>335
去年は成川式六法の解説講義を成川&合格者がしてました。
今年は成川&羽広のコンビでやるみたいですが、
東京校は定員制にたいです。
337氏名黙秘:01/11/17 01:29
>>335
追伸
詳しくは http://www.w-seminar.co.jp/shihou/index.html
を見て下さい。
338氏名黙秘:01/11/17 01:30
羽広と合格者、どっちがいいかなあ。
合格者のテープだったら、フェアで安く買って、一気に聴けそうだね。
339氏名黙秘:01/11/17 01:31
成川と干拓どっちが上か?
340氏名黙秘:01/11/17 01:32
>>338
合格者のを受講したのですが、
あんまりおすすめできません。
341氏名黙秘:01/11/17 01:32
>合格者

ひょっとして、竹内さやか???
342氏名黙秘:01/11/17 01:33
>>339
憲法は干拓かな〜。
民法は成川かな。
刑法も成川のはよくまとまってるんで、今、どっちにしようか
考え中です。
343氏名黙秘:01/11/17 01:34
竹内さやかでオナニー
344氏名黙秘:01/11/17 01:34
>憲法は干拓かな〜。
>民法は成川かな。
>刑法も成川のはよくまとまってるんで、今、どっちにしようか
>考え中です。

学院長が書いているのは、憲法だけだよね?
ってことは、学院長はダメってことだね。
345氏名黙秘:01/11/17 01:35
>>341
さやかのは、う〜ん、頑張ってたからよしとします!
ただ、刑法の解説に難あり・・・。
憲法は成川・・・。
346氏名黙秘:01/11/17 01:36
>刑法の解説に難あり・・・。

稲生隆浩か・・・
347氏名黙秘:01/11/17 01:37
>>345
成川の声、突然でかくなるから、テープを聴いていて怖い。
348氏名黙秘:01/11/17 01:37
>>344
実際に書いたのは、
合格者&択一が得意なヴェテ&成川ゼミ生です。
349氏名黙秘:01/11/17 01:38
稲生って人の論文講座の解説(刑法)きいたことあるけど
あんまりうまくなかったな・・
350氏名黙秘:01/11/17 01:39
>>347
実際に間近で聞くともっとこわいよ!(汗
351氏名黙秘:01/11/17 01:39
若手の講師なら、工藤洋治にお願いしたい。この人は、歯切れが良くて◎
352氏名黙秘:01/11/17 01:40
>>349
稲生は、熊谷クラスだろ?
熊谷クラスじゃ、刑法はダメだろ。
353氏名黙秘:01/11/17 01:41
>351
セサミストリートにでてきた人形に似てる
354氏名黙秘:01/11/17 01:42
択一に絶対の自信を持ってた空手の石原伸浩は、何か講座持ってなかったっけ?
355氏名黙秘:01/11/17 01:42
でも、稲生は成川ゼミ出身!!!
356氏名黙秘:01/11/17 01:44
>>354
石原は、今、修習に行ってます。
ただ、フェアーでテープなら安く買えるかも!
357氏名黙秘:01/11/17 01:45
おらは干拓だ
358氏名黙秘:01/11/17 02:03
刑法はどれがよい?
憲法、成川
民法、干拓
359氏名黙秘:01/11/17 02:30
>刑法はどれがよい?

P&C!(藁)
360氏名黙秘:01/11/17 02:51
憲が成川と言う奴もいるし干拓と言う奴もいる
民が成川と言う奴もいるし干拓と言う奴もいる
刑はどうでもいいというのが通説

もれは伊藤塾生。憲の情報シート使わないのは確定。民は自国か干拓か成川。刑は情報シートにしようと思ってる。
361氏名黙秘:01/11/17 02:56
辰巳の短答パレートノートはどうよ?
362氏名黙秘:01/11/17 03:10
おれは全部情報シート
363氏名黙秘:01/11/17 03:24
>>360
情報シート3科目の中では刑が一番使えないという話だが。
364氏名黙秘:01/11/17 03:24
keihou ha kihonsho da YO!
365氏名黙秘:01/11/17 03:25
>>363
伊藤塾自体が、刑法はダメなんじゃない?
366氏名黙秘:01/11/17 04:26
>>365
伊藤塾自体が、そもそも司法試験に関してダメなんじゃない?
367氏名黙秘:01/11/17 05:33
ワラ
368氏名黙秘:01/11/17 17:00
情報シートは憲法が最も使えない。
369氏名黙秘:01/11/17 20:19
>>368
まあ、かろうじて、民法は使えるかもね・・・。
370氏名黙秘:01/11/17 20:38
>>369
ただ、ぶ厚くて二分冊か三分冊になるのがまた欠点
371氏名黙秘:01/11/18 05:29
その情報シートの市販版とも言うべき入門六法シリーズとやら
が商訴含めていつか出されるらしいが、ついに択一六法の人気に
乗じてマコツも参入?おそらく情報シート以下になる可能性大
372氏名黙秘:01/11/18 05:36
情報シート以下ということは、デラベッピン以下ということになりますが?
373氏名黙秘:01/11/18 09:27
デラベッピンと比べるなんて、デラベッピンに対して失礼だ!
374氏名黙秘:01/11/18 10:04
プレイボーイあたりと比べておけばいいんじゃないの?
375氏名黙秘:01/11/18 10:38
>>374
週刊?月刊?
376氏名黙秘:01/11/18 10:46
漏れは収監の方が好きだね>プレボ
377氏名黙秘:01/11/18 10:53
月刊のグラビアだけならネットで手に入るぞ。
月刊についている「今月のパスワード」だけ本屋でみてきて
それで見れる。いええい!
378氏名黙秘:01/11/18 11:23
さんきゅー
379氏名黙秘:01/11/19 00:22
月刊 横山えみこ
380氏名黙秘:01/11/19 19:57
もうセールで成川にします。憲、民はよくできてる!干拓より丁寧!
あとは判例六法でも素読します。
381氏名黙秘:01/11/20 23:40
成り代って、五児脱痔は多いんですか?
382氏名黙秘:01/11/21 00:43
入門六法シリーズっていつでんの?
383氏名黙秘:01/11/21 00:46
漏れも、成川式にします。いくぞ!
384氏名黙秘:01/11/21 00:52
>>383
よし!名より身をとるか(w
俺も成川にする!!
文句あるか!!!
385氏名黙秘:01/11/21 00:53
>>384
改訂が怖いけど、俺も成川だ!
386氏名黙秘:01/11/21 01:11
成川式に決定ということで、このスレは終了です。
387氏名黙秘:01/11/21 02:32
干拓のHPでゴジラを探せに書き込んだ人いますか。
388氏名黙秘:01/11/21 03:14
紀伊国屋で購入して成川にブックカバーしてもらいます!!
389氏名黙秘:01/11/21 03:16
>>387
「すてきなプレゼント」が欲しいやつは
早い者勝ちだから勉強はかどるかもしれないな。
しかし、「すてきなプレゼント」が択一の泉じゃな。
干拓買わないし。
390氏名黙秘:01/11/21 03:19
>>388
ブックカバーにこだわるよりも、Wセミナーのフェアで安く買った方が、金が浮くと思われ。
391氏名黙秘:01/11/21 03:34
せみなーがカバーサービスはじめたら、成川語録が印字されてるとおもわれ
392.:01/11/21 03:45
情報シート字か小さすぎ
393氏名黙秘:01/11/21 05:06
ある講義での学者の発言
「君達も大学生なんだから、人からモノを教わるのではいけませんよ」
確かに、納得できる。だが、その後のあんたの講義は何だ?
どうして30分もひいきのプロ野球の話をするんだ?
学生の興味をひかせようと思っているんだろうが、
はっきり逝ってやる気なくすよ。
この人たちによって果たして法曹ができるんか?
394氏名黙秘:01/11/21 11:09
>393
確かに大学とは学問研究の場であり、教える場ではない。
しかし、教授陣が学生に対してともに研究しようなどとは毛頭おもっていない。
大学院生でさえ相手にされていない。助手や助教授にでもならないと
研究室でともに議論するとかいう相手にしてもらえない。
そんな教授に393のようなこといわれたくないよな。金と時間かえせ。学位はかえさないけど・・・
395氏名黙秘:01/11/21 11:20
>金と時間かえせ。学位はかえさないけど・・・

ウケタヨ。
396氏名黙秘:01/11/21 11:45
マジで成川と干拓どっちが上?
397氏名黙秘:01/11/21 12:21
>>396
俺は成川だと思う。。
だって、干拓は改訂されてなんか使いにくくなったみたいだから。。
でも、最後は使う本人との相性の問題だと思うから、本屋さんでみくらべた方がいいと思います。。

成川式の表紙が気にくわない人は、カバーを裏返して、真っ白なやつにしたらいいんじゃないかな??
398氏名黙秘:01/11/21 12:25
>>397

憲民刑ぜんぶ成川?
399氏名黙秘:01/11/21 12:27
>>398
憲法は干拓でもいいと思います。。
刑法は学説が成川式はよくまとまっています!!
400氏名黙秘:01/11/21 12:27
>>398
民法は成川式がいいです!
401氏名黙秘:01/11/21 12:29
憲 干拓
民 成川
刑 成川

????
402氏名黙秘:01/11/21 16:01
自国のやつはいつでるのかな?まだでてないよね?
403氏名黙秘:01/11/21 16:06
児酷つかってるやついる?
404氏名黙秘:01/11/21 16:57
いない。
405氏名黙秘:01/11/21 16:58
いるに決まっている。
406氏名黙秘:01/11/21 17:02
自国はマイナーになってきたんだろうか?
407氏名黙秘:01/11/21 17:07
>>406
そらそうやろ。
今まで独占三行やったのがおかしい。
408氏名黙秘:01/11/21 17:11
自国使ってるよ。
自国でも合格してるから別に乗り換えようと思わないよ。

むろん過去問や模試もやるよ。
409氏名黙秘:01/11/21 17:30
こういう本って、毎年買い変えてるの?
410氏名黙秘:01/11/21 21:53
成川やるなら知識はばっちりだね。でも過去問はみんなやるから
干拓でも知識はいいのかも。
キーワードが青色の情報整理ノート的な小回りの利く感じのが干拓
判例の事案判氏まで細かくまとめてるのが成川。ある意味辞書のよう。
でも判例、過去問やるなら成川にこだわる必要はないかも。3種の神器の
リンクがうりだからね。まあ好みかなあ。。。
判が新しい点では干拓有利だけど。
411氏名黙秘:01/11/21 21:59
結局は個人の好みってことなのかな?
412氏名黙秘:01/11/21 22:00
>>411
最初からそういってるのに
413氏名黙秘:01/11/21 22:23
無理して買わなくても過去問やっていて必要感じてからでもいいかもね
414氏名黙秘:01/11/22 00:09
「○が発売された。」と聞けば、すぐに次々と買っている奴は、即座にベテ決定。
415氏名黙秘:01/11/22 00:10
>>414
禿同!
416氏名黙秘:01/11/22 00:59
干拓では今年のB6サイズのと、去年のちょっと大きめのをどちらか選べといわれた
らどうすべき?
憲・刑は去年のでも良さそうじゃない?
417氏名黙秘:01/11/22 01:25
>>416
憲・刑こそ買い換えるべきではないのか?
あなたはあほですか?
418416:01/11/22 01:31
>>417
ああ、そ〜なの?。入門中なんでよく知らないんだよね〜。
じゃあ、大先輩の意見としては、民法は去年のでもオッケーなんだ?。
419氏名黙秘:01/11/22 01:34
>>418
同じ入門受講中だよ・・・
420416:01/11/22 01:38
>>419
なして刑法まで買い換えなきゃいけないわけ?。
偉そうにあほ呼ばわりするんなら言ってみなよ。
自信ありげじゃん。
ちなみに講師はどなた?
421氏名黙秘:01/11/22 01:43
あほ呼ばわりされて切れている厨房がいます。
422416:01/11/22 01:47
切れてないよ(w
自称入門のべテをあぶりだそうかと思ってるだけだから。
423氏名黙秘:01/11/22 01:50
>>422
でも、顔はひきつってるぞ(w
424氏名黙秘:01/11/22 01:51
>>422
予備校はLEC、講師はナイショ。
425416:01/11/22 01:59
>>423
いや〜、顔にはださんタイプだもんで平気だよ(w
で、どこの講師?
なぜに刑法?。憲法は何となく分かったけどー
426氏名黙秘:01/11/22 02:00
そこの顔引きつってる人、
去年のもう売ってないじゃん。
今年の買っとけよ
427氏名黙秘:01/11/22 02:01
>>424
隠す理由がわからん。
というかいかにもべテを隠してるっぽい(w
428416:01/11/22 02:04
>>426
まだ近所の本屋で売ってたんだよ
今年のって見づらいらしいじゃん

おれは柴田入門だけど。
あんたは?
429氏名黙秘:01/11/22 02:07
>>417は口が滑ったんだろ
そんくらいにしといてやれよ。
430氏名黙秘:01/11/22 02:10
>>416
俺が買おうとして択一のスレで聞いた時に、
教えてくれた人がいたんだよ。
それにこのことは何度も話題になってる。
過去ログ見たら分かることをわざわざ聞く奴って嫌いなんだよ。
431氏名黙秘:01/11/22 02:13
>>430
貼り付け荒らしうざいよ。
432氏名黙秘:01/11/22 02:14
>>431
どういう意味?
433氏名黙秘:01/11/22 02:15
心当たりないんならいいけどさ
434416:01/11/22 02:17
結局入門仲間はいなかったのか…
すっごいショック!!(w
435氏名黙秘:01/11/22 02:18
>>433
意味がわからん・・・まあいいや。
講師を言いたくなかったのは、かなり限定される可能性があるから。
LECでも、岩崎や柴田なら平気でいえるんだろうが。
あほ扱いしたのは謝るよ。
436氏名黙秘:01/11/22 02:20
>>435
いや、いろんなスレにここのレスが貼り付けられてるからさ。
てっきりあんたが犯人かと。疑ってスマンね。
437氏名黙秘:01/11/22 02:25
>>436
いやいや、そうなのか。
かちゅーしゃで決まったスレしか見てないもんで気づかなかった。
こっちこそスマソ。
438416:01/11/22 02:25
>>435
成績表見る限りC答でさえ何百人も受けてんだぜ。限定されるわけ無い
じゃん(w
あほべテの逃げですか?
439氏名黙秘:01/11/22 02:28
>>416
ヴェテをからかうの好きじゃないし。
入門は受けてるよ。
つうか、まだヴェテだと思うならもうそれでいい。
440416:01/11/22 02:46
>>439
そろそろ開き直るころだと思ってた。
この展開じゃあ、べテでも無い限りムリに講師名を隠し通す事ハズない
からなあ。
じゃあ、おたくの入門プロビの民法、抵当権って何ページから始まって
る?。
441氏名黙秘:01/11/22 02:48
>>440
もうやめれば?
格好悪いよ?
442431=433=436:01/11/22 02:49
もうやめときなさいって
443416:01/11/22 02:53
>>440
俺はまだガキでいいよ。19の学生だしー
それよりもいい年こいた無責任オヤジの詐称の方がダセエよ(w
早く偉そうに択一刑法の解説でもしてみろよ。
べテならよ!
444氏名黙秘:01/11/22 02:54
>>440
510ページ
1-2 抵当権
これでいいですか?
445416:01/11/22 02:55
>>440は俺だあ(自爆
じゃなくて>>441のべテさんだわ(w
446大ヴェテ:01/11/22 02:57
結局ガキ同士のケンカだったんだな。
子供はもう寝なさい。
447416:01/11/22 02:57
>>444←援軍か?
じゃあ今受けてる入門の講師は?
448444 ◆wIVkaoM6 :01/11/22 02:59
>>443
択一刑法の解説は出来ない。
まだ習ってないから。

>>447
あーウザ。
宮武。
これでもういいでしょう?
449氏名黙秘:01/11/22 03:02
@ノハ@
( ‘д‘)<もうやめてぇ〜!私のためにあらそわないで〜!
450416:01/11/22 03:02
それと商法プロヴィ、204ページ13行目の出だしはどうだ?
451416:01/11/22 03:04
ついでに憲法24ページ5行目はどうだ?
452444 ◆wIVkaoM6 :01/11/22 03:05
>>450
商法は貰ってない。
プロヴィの質問は憲法と民法だけにしてください。
憲法は違う部屋にあるから、出来れば民法にして欲しい。

>>他の人
スレ荒らしてすいません。
453444 ◆wIVkaoM6 :01/11/22 03:06
>>451
(゚Д゚)ハァ?
いいや、こんなことで信じてもらえるなら憲法とって来るよ・・・
つうか、なんでそこまでする必要があるのか疑問なんだけど
454氏名黙秘:01/11/22 03:06
FUCK 416 逝ってよし!
455416=450:01/11/22 03:06
>>451
だれだお前?
「考え方のすじ道」を一行目にいれるのか?
456氏名黙秘:01/11/22 03:08
おまえらあおほか?阪大生か神戸大生だろ?どうせ。
457氏名黙秘:01/11/22 03:09
416 は異常者
458氏名黙秘:01/11/22 03:09
>>416
ブラウザのエラーかと思ったろうが!
心臓に悪いからもうヤメレ
459氏名黙秘:01/11/22 03:10
(・∀・)ジサクジエンデシタ >>416
460444 ◆wIVkaoM6 :01/11/22 03:10
周りにあほだと思われてるから、これで最後ね。

24ぺージ5行目
↓とすれば

6行目
改正権が・・・

↑ここは宮武クラスでは紫の線だよ
461氏名黙秘:01/11/22 03:10
>>416
詐称されたくなかったらトリップ使ってくれ
名前欄に半角#+好きな文字でOK

あと、そろそろいいかげんにしたらどう?
462氏名黙秘:01/11/22 03:12
お前らには負ける気がしないよ
463444 ◆wIVkaoM6 :01/11/22 03:13
周りがプロヴィファイルいっぱいになった・・・あほらし。

>>462
俺もマターク憂鬱だよ。

>>416
もういいか?
俺もそろそろ眠いぞ。
464氏名黙秘:01/11/22 03:13
ここの馬鹿みてるとおもしろい
465氏名黙秘:01/11/22 03:14
>>464
モナー
466氏名黙秘:01/11/22 03:16
終わったか… おまえら反省するように 以上
467444 ◆wIVkaoM6 :01/11/22 03:17
唯でさえヴァカなのに、まわりからヴァカだと思われている。(鬱

>>416
返事なしかよ。
からかわれて、ヴァカなところ晒してしまった。

寝る。折れは鬱だが、みんながたのしいならそれでええわ。
468氏名黙秘:01/11/22 03:17
>>444
お疲れ〜
469氏名黙秘:01/11/22 03:18
416=真正厨房
444=お人好し馬鹿ってことで
470氏名黙秘:01/11/22 03:18
>>469
 モナー
471416:01/11/22 03:19
>>439  
そろそろ開き直るころだと思ってた。
この展開じゃあ、べテでも無い限りムリに講師名を隠し通す事ハズない
からなあ。
じゃあ、おたくの入門プロビの民法、抵当権って何ページから始まって
る?。
472氏名黙秘:01/11/22 03:20
444 名前:氏名黙秘 投稿日:01/11/22 02:54
>>440
510ページ
1-2 抵当権
これでいいですか?
473氏名黙秘:01/11/22 03:21
416=真正法刑
444=お好みやき馬鹿ってことで
474416=450:01/11/22 03:24
>>461
おう?!風呂入ってる間に終わったことになってるじゃん
おっけー。いい加減にやめてやる
>>444>>417の援軍かどうか証明不可能だからな
さすがに年の功
ちなみに俺はホントは岩崎クラスだ
宮武だかなんだか知らんが、どっか田舎の講師をもってくるとは一本取
られたな。
475氏名黙秘:01/11/22 03:25
416=申請酎坊
444=お好色馬鹿ってことで
476氏名黙秘:01/11/22 03:25
>>416
君、おもろい!
久しぶりに神が降臨したYO!
477444 ◆wIVkaoM6 :01/11/22 03:26
>>456
当たっている所が悲しいな。w

>>416
まだいるぞ。w
もう寝るわ、お互いヴァカってことで。
478氏名黙秘:01/11/22 03:28
416=真成虫房
444=お人4氏馬鹿ってことで
479氏名黙秘:01/11/22 03:28
>>444
わかったから、馬鹿はもう寝なさい。
480氏名黙秘:01/11/22 03:29
416祭開催中
481氏名黙秘:01/11/22 03:30
これて今週の笑点お開き!
また来週!
482氏名黙秘:01/11/22 03:32
>>474
>>444>>417の援軍かどうか証明不可能だからな

ここ見逃してた。ワラタヨ
483氏名黙秘:01/11/22 03:37
ば〜かめ。
あの人は数少ない専任講師。
質問やらでいろいろと出会う人の人間の名前を全部覚えていたら
キリがないだろ。
たかが予備校の講師相手にエリートだなんだと言ったところで
しかたないだろう。
ヒガミはやめろ。
それに、名前は覚えていなくても顔は覚えていると思うぞ。
要するに、司法試験には桁違いの記憶力までは要求されてないってことだ。
484氏名黙秘:01/11/22 03:39
>>483
?????
485氏名黙秘:01/11/22 03:40
貼り付け荒らし君がまだ起きてるらしいな。
おれは寝る。お休み〜
486氏名黙秘:01/11/22 03:44
416=不合格
444=合格後依頼人に騙されて弁護士生命絶てことで
487氏名黙秘:01/11/22 03:53
>>420>>448では、主体たる>>417>>444の話に出てくる「刑法」の意
義が違ってる事に気づきます。
>420 干拓刑法の買い替えについて解説の話
>448 択一刑法の漠然とした解説について

よって、>417と>444は別人であり
    >417=>446「大ヴェテ」さんとも思われます。
488氏名黙秘:01/11/22 03:54
マダイッテルヨ
489氏名黙秘:01/11/22 03:56
>>488
ヴァ珂がまたしても釣れました
490氏名黙秘:01/11/22 03:59
>>489=416?
491氏名黙秘:01/11/22 04:01
492氏名黙秘:01/11/22 10:31
なんだ?なんでこのスレこんなことになってるんだ?
493氏名黙秘:01/11/22 13:13
416以下 逝ってよし
494氏名黙秘:01/11/22 14:45
あほにあほって言ったらベテ扱いされるんですね。
495氏名黙秘:01/11/22 14:48
はいはい。喧嘩は終了ってことで。416まではいい感じだったのに。
496氏名黙秘:01/11/22 14:51
>>495
おまえベテだろ。(w
497氏名黙秘:01/11/22 18:39
  ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚ー゚)< 荒らし・煽りは徹底放置・無視が鉄則だYO!
 @_) \________
498氏名黙秘:01/11/22 18:47
なんかレスが伸びてると思ったらこういうことか。
なんちゅうレベルの低い議論・・・
499氏名黙秘:01/11/22 18:54
議論というより厨房が暴れているだけ。
今後はどんなバカも「厨房は無視」と言うことを覚えておくように。
500氏名黙秘:01/11/22 18:54
(゚Д゚)500!
501氏名黙秘:01/11/22 21:01
趣旨と違う喧嘩はやめてくれ。べてでも初学者or20歳合格者だろうと
うざいもんはうざい。
http://www.2ch.net/accuse2.html

ということで成川利用者として悪いところを今後
カキコ予定です。
502417=444 ◆wIVkaoM6 :01/11/22 21:15
昨夜はすいませんでした。
お詫びします。
これでもう許してください。
503 ◆BoDkYK3k :01/11/22 23:58
 
504416:01/11/23 00:06
>>461
おう?!風呂入ってる間に終わったことになってるじゃん
おっけー。いい加減にやめてやる
>>444>>417の援軍かどうか証明不可能だからな
さすがに年の功
ちなみに俺はホントは岩崎クラスだ
宮武だかなんだか知らんが、どっか田舎の講師をもってくるとは一本取
られたな。           
505はいらんど ◆i6k.id3w :01/11/23 00:23
自分が通ってるLECでは択プロも完択もお試し(?)に立ち読みできるんだ
けど、完択が択プロを元に作られているというのはホントみたいですね。
でも、過去問のチェックや重要部分の色分けがされているは便利そうに
思えました。サイズもコンパクトですし。
自由国民社の択一本はまだなんですね。今、一所懸命改訂作業してるト
コなんでしょうか。
506氏名黙秘:01/11/23 00:28
そいえば
サタディナイトフィーバー 土曜の夜は2ちゃん
にいってみようよ
507氏名黙秘:01/11/23 00:39
>506 なんなのおまえ
508氏名黙秘:01/11/23 00:47
>>507
どっか、他からの流れ者でしょう。。。
まあ、受験生ではないことは確かですな。。。
509氏名黙秘:01/11/23 21:00
マコツの入門六法は?
510氏名黙秘:01/11/23 22:18
>>510
試験に間に合うと思いますか?
ってか、全部そろわないですよ!
511氏名黙秘:01/11/23 22:37
自分に語るなよ・・・
512氏名黙秘:01/11/24 00:54
フェアで成川かいました
過去問で間違うまにあっくなところもちゃんとのってるね!
513氏名黙秘:01/11/24 00:59
>>512
科目は?
514512:01/11/24 02:06
とりあえず憲法
死票をたくさん生む選挙制度は??
小選挙区&(  )選挙制で(   )制の場合。
政党得票率と議席数が乖離するのは
(  )選挙区制で(   )制の場合。 
515512:01/11/24 02:09
やっぱり久々にやるとこの問題即答できない・・・。考えれば
わかるんだけどね。
516氏名黙秘:01/11/24 02:18
>>514
これってマニアックな問題なのか?
憲法の勉強以前の常識だぜ
マジメな話、中学生くらいだったら誰でも知ってると思うよ。
517氏名黙秘:01/11/24 02:25
大(選挙区制) 完全連記(制)
大(選挙区制) 単名記入(制)
        
でよかったっけ??
4月から始めた初学者じゃけーあっとるかは自信にゃー
      
518氏名黙秘:01/11/24 02:28
完全と短命が違います
519517:01/11/24 02:30
あ、うそ

死票が多い、か

大(選挙区制) 不完全連記(制)
大(選挙区制) 単名記入(制)
        
520氏名黙秘:01/11/24 02:31
>>518
ありゃ??
短命も違うなりか??
521518:01/11/24 02:40
正確にかくと
死票が多い > 大選挙区 完全連記
政党得票と議席の比率が必ずしも一致しない > 大選挙区 制限連記
                       大選挙区 単記移譲式
522氏名黙秘:01/11/24 02:41
> 死票が多い > 大選挙区 完全連記
え、不完全連記なのでわ?
523氏名黙秘:01/11/24 02:57
制限連記(不完全連記)だと少数派の代表も選出できるよ
524氏名黙秘:01/11/24 02:59
オメ―ら、まじで人間なのか?
こんなこと普通に生きてれば、新聞テレビで分かることだろうよ
525氏名黙秘:01/11/24 03:03
死票が多い=少数派が投じた票が選挙結果に反映されない
=多数代表法=小選挙区制・大選挙区完全連記制

あと、正確には、政党得票と議席数の比率の一致は定数制をとる限り無理なんだよね。
その意味で、>>521さんは不正確のような気がするよ。
526氏名黙秘:01/11/24 03:12
>あと、正確には、政党得票と議席数の比率の一致は定数制をとる限
>り無理なんだよね。
>その意味で、>>521さんは不正確のような気がするよ。

そりゃそうだ
521のは試験レベルの話だね
でも本番は525さんレベルの正確が必要なんですかね。
527525:01/11/24 03:27
>>526
521さんの
>正確にかくと
>政党得票と議席の比率が必ずしも一致しない> 大選挙区 制限連記
>                      大選挙区 単記移譲式
だと誤解を生じる恐れがあるのであえて書きました。
あと、本番では細かいミスが命とりになるから、
やはり正確な知識の方がいいと思うよ。
正しい肢を選ぶ問題で差が出てくることもあるからね。
528氏名黙秘:01/11/24 22:45
自国の2002版、まだ出ないねえ。
勝負を投げたのか?
529氏名黙秘:01/11/26 17:42
自由国民の六法、昨日書店でみたぞ。平済みだったし、確か今年のだったと思うが・・・・。
530氏名黙秘:01/11/26 21:43
俺も見たYO。自国の2002年度版。出たね。
531氏名黙秘:01/11/26 21:49
なんか、埋もれてたのが、自国のやつなのか・・・。
532氏名黙秘:01/11/26 21:53
憲法(統治)は、C−BOOKが択一用にいいね!!!
533氏名黙秘:01/11/27 00:41
もう、そろそろみんな確定しましたね。
534氏名黙秘:01/11/27 00:53
そろそろ、何を買ったかアンケートになりそうなヨカーン
535氏名黙秘:01/11/27 01:13
あげ
536氏名黙秘:01/11/27 05:49
自国発売記念あげ
537氏名黙秘:01/11/27 17:48
最後にage!!!
538氏名黙秘:01/11/27 23:18
いや、まだ発売してないのがありますぞ。それは
マコツの情報シートを集約した入門六法シリーズ!
539氏名黙秘:01/11/27 23:20
>>538
どう考えても、択一に間に合わないぞ!
再来年なら間にあうだろうけど!
540氏名黙秘:01/11/28 00:14
もう駄目だ!
間に合わない!
そう思い始めた受験者が藁をもつかむ思いで購入するのを狙って
2月後半に出版予定。
541氏名黙秘:01/11/28 04:32
本当に自由国民の六法は出てるの?
店に行ったら2001年度が積まれていたぞ。

レックの干拓は色つけ+アンダーラインがウザイ。
どっちか片方だけで十分なのに。
ただ、今まで情報シート以外見たことない俺にとっては
そのまとめ方の良さにびびったけど。
今年は干拓or成川で行こうかな。
542氏名黙秘:01/11/28 09:28
>>541
マジで出てるって。

>店に行ったら2001年度が積まれていたぞ。

その本屋がドキュソ。
543氏名黙秘:01/11/28 10:09
大学入試用の参考書も、今の時期に発売されるの結構有るよ。
勉強の効果が現れなくて焦った受験生が飛びついて買っちゃう。

まこつ入門六法もその作戦でしょう。
いつもながら、まこつの商売の上手さには感心する。
544氏名黙秘:01/11/28 10:20
自国の2002発売してんの?
545氏名黙秘:01/11/28 11:22
>>544
だから何度も「出てる」って書いてあるだろ。
そんなに信じられないなら自由国民社か本屋に電話すれ。
546氏名黙秘:01/11/28 11:29
http://www.bk1.co.jp/
で「択一式受験六法」で検索するとヒットするよ。
ただ、刑法だけ出てこない。

刑法は遅れてるのかね?
もっとも、刑法はこの手の本はあんまり役に立たないケド。
547氏名黙秘:01/11/28 13:08
 情報シートが(去年?)改訂されてるらしいけど、なにか目立った
変更はあったの?
548氏名黙秘:01/11/28 16:44
丸沼に行ってきた。
自国の2002択一六法、憲法と民法が出てた。
相変わらずの2段組のレイアウトが読みにくい。
結局、完択を買っちゃった。
549氏名黙秘:01/11/28 17:35
なんかこのスレをみてたらわけわからんくなったんで、
全部そろえた!!!(W
これから、見比べてしぼりこんで使うぞ!!!
550氏名黙秘:01/11/28 17:36
頑張ろう!
551氏名黙秘:01/11/28 17:37
>>549
まじかYO!
比べた情報キボンヌ
552氏名黙秘:01/11/28 17:52
>>549
ベテ決定
553氏名黙秘:01/11/28 18:09
>>551
マジだYO!!!

>>552
もう、ベテやから〜〜〜!!!(W
554氏名黙秘:01/11/28 19:29
>>549
早くしぼったほうが・・・。(汗
555氏名黙秘:01/11/28 19:29
頑張ろう!
556氏名黙秘:01/11/28 20:36
ネタっぽいな〜
マジなら、買った報告はいいから、読み比べた報告をしてくれよ。
557氏名黙秘:01/11/28 23:03
成川の民法はそんなにいいとは思えない。漏れだけか?
558氏名黙秘:01/11/28 23:06
成川の民法はズバ抜けていいと思うけどなぁ
干拓は注釈という形でごちゃごちゃ書いてあるけど
成川のは趣旨・要件・効果とはっきり整理されていて
それぞれの説明も丁寧だよ
559氏名黙秘:01/11/28 23:08
まとめていきます

憲法
民法 成川>干拓
刑法
560氏名黙秘:01/11/28 23:13
>>559
憲法は干拓!
561氏名黙秘:01/11/28 23:16
まとめていきます

憲法 干拓マンセー?
民法 成川>干拓
刑法
562氏名黙秘:01/11/28 23:24
憲法こそ成川じゃない??
563氏名黙秘:01/11/28 23:24
たしかに干拓民法は成川と比べると
ごちゃごちゃして見にくい。
俺は成川に干拓で使える図表を加えたりしてる。
564氏名黙秘:01/11/28 23:25
民法は、成川よりも、情報シートの法がいいな!
ちゃんと、成川とちがって、改訂されましたから!
565563:01/11/28 23:49
俺最初は情報シート使ってたw
別にいいと思うよ。
566氏名黙秘:01/11/28 23:53
ここにきて情報シートが大人気(謎
567氏名黙秘:01/11/29 00:00
>564
具体的にどこが改定されたのよ?
568氏名黙秘:01/11/29 00:04
成川式の民法は、現在、品切中。ああ。
569氏名黙秘:01/11/29 00:05
>>568
ウソツケw
売ってるやん。
570氏名黙秘:01/11/29 00:05
干拓って、どこがいいの?
漏れは、成川一本!
571氏名黙秘:01/11/29 00:09
干拓は普通の入門テキストみたいでヤダ
572氏名黙秘:01/11/29 00:25
家の近所はLECしかないんだよんね。
普通の本屋に行けば成川式も売ってる
んだけどLECだと10%引きで買えるから
憲民刑とも完択にしちゃった。
確かに成川式もよさそうだけど
どっちでも大差ないでしょ、多分
573氏名黙秘:01/11/29 00:36
誰でも10%引き?
574氏名黙秘:01/11/29 00:37
>>573
Lカード必携
575氏名黙秘:01/11/29 00:38
Lカードがいります。
でもだれでもすぐに作れます
576氏名黙秘:01/11/29 00:50
講座受けて無くても?
577氏名黙秘:01/11/29 00:55
セミナー本も売ってる?
578氏名黙秘:01/11/29 00:56
辰巳ならセミナー本も売ってるよ。
579氏名黙秘:01/11/29 00:57
>>576
はい

>>577
売ってるわけねえだろ
580576:01/11/29 01:01
>>579
レスありがと
「Lカード作りたいのですが」と受付に言えばいいんだね。
581氏名黙秘:01/11/29 01:02
>>580
写真撮られるかもしれないから注意
582氏名黙秘:01/11/29 01:10
自由国民社の2002年版が出たね。
583氏名黙秘:01/11/29 01:11
まこつ入門六法(弘文堂)が待ち遠しい。
584580:01/11/29 01:11
写真とられるとまずいの?
585氏名黙秘:01/11/29 01:13
LECのLカードの話しは別スレで!!!
586氏名黙秘:01/11/29 01:14
まこつ六法は下三法が欲しい。
587氏名黙秘:01/11/29 01:15
>>583
入門六法がでそろうのは、年明けですよ。

しっかし、成川式って、改訂されないのかな?
588氏名黙秘:01/11/29 01:15
>下三法

下3つって・・・、チ○ポ、マ○コ、ア○ルのこと?
589氏名黙秘:01/11/29 01:17
>>587
改訂は、売れ具合によるのでは。
590氏名黙秘:01/11/29 01:17
>>584
LECスレに来られたし
591氏名黙秘:01/11/29 01:17
>>586
民訴&刑訴は塾で売ってますよ。
592587:01/11/29 01:24
>>585,590
スマソ
LEC梅田スカイ専用に逝ってきます
593氏名黙秘:01/11/29 03:53
LECって書籍あるんすか?デジレックではレックで売ってるとか買いて
あるけど、それらしいところはなかった。
入門六法って情報シートそのままなのか、内容厚くしているのか、
それとも・・・憲法はあつくしてほしい。商訴は他にはないから
結構期待しているかも。裏切らないでくれ・・これは別に択一に
間に合わなくてもいいし。
594氏名黙秘:01/11/29 07:10
自国刑法は改正対応済みか・・・
595氏名黙秘:01/11/29 10:16
成川は条文の趣旨や用語解説がめちょくちょ充実してるね。
カンタクは2色刷りで見やすくてスッキリしてるね。
どっちにしようか迷ったけど、憲法民法は成川にして
刑法をカンタクにしました。
596氏名黙秘:01/11/29 11:22
>>595
禿同。
597氏名黙秘:01/11/29 12:09
普段は基本書を通読しています。その際には論文を意識した読み方を
しています。
択一が近づいてくると、択一を意識した読み方に変えなければなりません。
しかし、指針が無いとどうにもやりにくい。
その時にカンタクや成川が役に立ってきます。
カンタクや成川は暗記するのものではなくて
基本書の中のどの部分が択一でつまみ出されるのかを
指摘した「表」だと思います。
だから基本書の通読の際に参照しながら使うのがベストだと
思います。やみくもに暗記しようとするとかえって中途半端な
知識を増やしてしまい、肢を切る時にその知識が邪魔をすることが
あります。
この手の便利な本は使い方次第だと思います。
598氏名黙秘:01/11/29 12:44
民法は成川と情報シートどっちがいい?
599氏名黙秘:01/11/29 14:19
干拓・成川両方買って、必要な表などを使い分けることにしました。
600氏名黙秘:01/11/29 15:16
600ゲトー
601氏名黙秘:01/11/29 15:20
両方つかうと効果二倍
602今年の合格者:01/11/29 15:28
正直わざわざこういうのを買うやつの神経がわからない。
そんなの覚えたって受からねーよ。
603今年の合格者A:01/11/29 15:32
>>602
いいんじゃない?
漏れのように使って受かる奴もいるんだし・・・
自分にあったやり方で勉強すればOK
604氏名黙秘:01/11/29 15:33
どうして合格するとエラソ−になるのかね。
605氏名黙秘:01/11/29 15:33
>>604
えらいから
606氏名黙秘:01/11/29 15:33
成川死期改定らしい。
607氏名黙秘:01/11/29 15:35
この本を位置から読み直すくらいなら、その労力で
基本書と過去問を繰り返したらどう?
608今年の合格者A:01/11/29 15:35
>>604
受かってしまうと自分のやってた勉強法を普遍的なものと勘違いする、
そういう困った人が多いんですよ。
そういうのは話半分で聞き流しましょう。
609氏名黙秘:01/11/29 15:38
勘違い合格者は出てけ。
610氏名黙秘:01/11/29 15:44
荒川史麻子ちゃんの「基本書で攻める短答」とかいうテープはどうよ?
611氏名黙秘:01/11/29 15:47
>>610
ダメ。最悪。
612氏名黙秘:01/11/29 15:48
>>606 いつ?
613氏名黙秘:01/11/29 15:49
成川式が二色刷になるという噂を聞いたけど、ホントなの?
614氏名黙秘:01/11/29 15:54
成川式の民法がどこも品薄になってるでしょう?
改訂するんだってさ。
615成金豊彦:01/11/29 16:00
>>613 256色刷りです。
616氏名黙秘:01/11/29 16:02
今度の成川式は16和音らしいよ。
617氏名黙秘:01/11/29 16:11
>>607
誰が、どこで、位置から読み直すと言っているん代?
618氏名黙秘:01/11/29 16:19
両方つかうと効果二倍
619氏名黙秘:01/11/29 16:21
>>618 3P?
620氏名黙秘:01/11/29 16:22
>>597を読め
621氏名黙秘:01/11/29 16:23
うるせーよだれもよまねーよ
622氏名黙秘:01/11/29 16:29
>>614
改訂ぢゃなくて、単なる増刷だって、聞いたけど。
623氏名黙秘:01/11/29 16:31
>>622
改訂と増刷だとえらいちがいやで!!!
もしかして、ネタ???
624氏名黙秘:01/11/29 16:32
増刷ついでに誤植をなおすんじゃないの?
625氏名黙秘:01/11/29 16:33
違うよ。表紙に成川のイラスト(拳を握りしめてる絵)を
載せるんだってよ。馬鹿だね。売れなくなることが予想できないのかね。
626氏名黙秘:01/11/29 16:34
まじ?
627氏名黙秘:01/11/29 16:37
よくパンフに載ってるだろう。写真じゃなくてイラストの方。
あれを表紙の右端の4分の1ぐらいのスペースに載せて
「19点取る択一」というセリフをつけるんだってさ。
中身は条文を太字にするらしい。趣旨はそのまま。
判例を若干増やすしらいよ。
628氏名黙秘:01/11/29 16:42
>>627
おれもその話、基礎講座のレジュメ配ってる人に聞いた。
成川の顔は写真じゃなくてまだ良かったよ。
ま、どうせカバーかぶせるけどさ。
はぁ〜。セミナーは商売が下手だね。
629竜馬竜馬 ◆CL5dR7Wo :01/11/29 16:46
干拓は民法だけ2001年版をもっているのですが、買わないほうが無難でしょうか?

パンフみたら、民法だけ大改定したように宣伝しているんで気になる・・・。
630氏名黙秘:01/11/29 16:56
禿敷く胴囲!
631氏名黙秘:01/11/29 17:03
激しく騎上位!
632氏名黙秘:01/11/29 17:06
激しく生上位!
633氏名黙秘:01/11/29 17:38
読んでる時間があったら問題解くべし。
634氏名黙秘:01/11/29 17:49
>>597を読め
635氏名黙秘:01/11/29 18:48
>>625
>表紙に成川のイラスト(拳を握りしめてる絵)を
>載せるんだってよ。

いやん。あそこが、じゅん、ってなっちゃう。
636氏名黙秘:01/11/29 18:52
伊藤先生の択一用(??)六法・民法を手に入れたぞ!!!
637氏名黙秘:01/11/29 19:00
もういらない。。。
638636:01/11/29 19:14
ってか、情報シートと同じやで!!!(w
639氏名黙秘:01/11/29 19:17
640氏名黙秘:01/11/29 19:53
で、いつ改定でるの?
641氏名黙秘:01/11/29 20:15
>>640
なんの改訂???
642氏名黙秘:01/11/29 20:17
成川民法の改定
雨が鬱だ・・・
643氏名黙秘:01/11/29 21:44
成川式は名前から「成川式」を取ったほうが売れるのにね…
644氏名黙秘:01/11/29 21:50
ではどういう名前がいいかな?
デバイス六法とか?
645氏名黙秘:01/11/29 23:13
成川式の憲法は改訂されるのでしょうか?
646氏名黙秘:01/11/29 23:16
どうして素直に「W式択一六法」って言えないんだろう。
647氏名黙秘:01/11/29 23:24
成川院長の顔入りだなんて・・・・絶対に電車の中で読めないよ!
友人にもみつかりたくない!見つかったら仲間はずれにされるよぉ〜
648氏名黙秘:01/11/29 23:28
>>644
ワラタ
649氏名黙秘:01/11/29 23:29
>>647
意識過剰です(w
650氏名黙秘:01/11/29 23:34
そうだな。やっぱりセミナーが出すんだから「デバイス六法」だよね。
成川だけはやめてくれよ。

どうせ冒険するなら、羽広の顔写真アップを表紙にしてくれ。
その方がまだいい。暗いところでも読めるし。
651氏名黙秘:01/11/29 23:37
ライフリー六法
652氏名黙秘:01/11/29 23:38
即効六法
653氏名黙秘:01/11/29 23:39
静まれ!六法
654氏名黙秘:01/11/29 23:39
「詐称もカンニングもバレない最強六法」
655氏名黙秘:01/11/29 23:45
成川のイラスト入り表紙ってネタだろ
656氏名黙秘:01/11/29 23:46
>羽広の顔写真アップを表紙にしてくれ。
>その方がまだいい。暗いところでも読めるし。


激しく笑いました。
657氏名黙秘:01/11/29 23:47
658氏名黙秘:01/11/29 23:47
六法3兄弟
659氏名黙秘:01/11/29 23:49
Wセミナーだったら、「合格だけを考えろ!」にちなんで、「択一だけを考えろ!」というのはどうよ?
660氏名黙秘:01/11/29 23:50
本当に売りたいのなら、真知子の写真を表紙にすべきだよね。
661氏名黙秘:01/11/29 23:50
>>660
ある意味成川より恥ずかしい
662氏名黙秘:01/11/29 23:51
>>660
真知子以外の女は誰かいないのか?
663氏名黙秘:01/11/29 23:52
>>660
表紙目当てで馬鹿売れしそうだな。エロ本のような売れ方をするのだろう。
664氏名黙秘:01/11/29 23:52
>>660
表紙だけ盗む奴とか出てくるんじゃないのか?
665氏名黙秘:01/11/29 23:52
まちこ以外だと、・・・・・・・・・・・いないな。
666氏名黙秘:01/11/29 23:53
>>660
ちゃんとビニールで中みれないようにしてな(w
667氏名黙秘:01/11/29 23:55
>>664
各ページ、それぞれにマチコのいろいろな表情を小さく載せて
「がんばってね♪」「ステキ♪」「研修所で待ってるわ♪」と
励ましの言葉も入れておけばいい。

受験生が求めるのは、瑣末な知識よりもむしろ「癒し」
668氏名黙秘:01/11/30 01:37
おもしろすぎw
669氏名黙秘:01/11/30 05:07
みんな勉強以外の話だとセンスあるな(w
670氏名黙秘:01/11/30 06:12
巻頭グラビアにしろよ。
袋とじでもいいんじゃねーの
671氏名黙秘:01/11/30 11:20
で、マチコのマムコの所に、ミニ成川が「ビシ!」っと親指を立ててたり。
672氏名黙秘:01/11/30 19:40
まちこよりも、さやかたん!
673氏名黙秘:01/11/30 23:14
成川式の憲法は改訂されるのでしょうか?
674氏名黙秘:01/11/30 23:26
増補らしいよ。
誤字訂正程度。12月末発売。
675氏名黙秘:01/12/01 00:19
入門六法見やすくていいぞ。
676氏名黙秘:01/12/01 00:19
まこつ入門六法発売日だね
677氏名黙秘:01/12/01 00:20
もう書店に売ってるの?
678氏名黙秘:01/12/01 00:36
俺も買った
679氏名黙秘:01/12/01 00:58
伊藤の入門六法って
入門レベル?
合格レベル?
680(・∀・):01/12/01 01:01
(・∀・)コンナコト バッカリ ヤッテルカラ オチルン ダヨ             
681今年の合格者:01/12/01 01:09
択一ミニマム読んで、過去問解いて、答練受けて、
それで受からないやつは一生受からないよ。

不合格者の諸君はカンタクとか読んでるひまなんかないだろ?
682氏名黙秘:01/12/01 01:30
>>679
入門レベルにはちとツライかも
683氏名黙秘:01/12/01 02:03
ってか、情報シートと同じやんか!!!
684氏名黙秘:01/12/01 06:35
だからさ、自分の方法を絶対化するなよ>>681。見てて恥ずかしいって!
大体、普通のヤツはミニマムなんか使わないって(w
俺の回りは、受験六法どれか一つ+過去問+答練で択一は受かってるよ。
それでも落ちるヤツは38年までさかのぼるか、判例六法まで潰せば
大概受かる。それでも駄目な人は、多分論文の勉強が足りてない。
そう言う場合は基礎講座からやり直すのが早いと思う(シケタイとか)。
685氏名黙秘:01/12/01 06:37
ホホウ
686氏名黙秘:01/12/01 06:58
>>674
ありがとうございます。
687氏名黙秘:01/12/01 09:02
>>684
何をそんなにムキになってるの?
それと「普通のやつ」をあげて絶対化を図ってるのはおまえだろ。(笑)
688今年の合格者=681:01/12/01 09:10
>>684
絶対化を図ってんのはテメーじゃんか。
ある特定の方法じゃないと受からないと思ったり、
勝手に人の言ったことを絶対視していると批判する事自体
アホなことだよ。
合格者の方法論なんてワンオブゼムに決まってるんだから。
689氏名黙秘:01/12/01 09:11
>>981が吠えてます
690内緒:01/12/01 09:14
熱いですね〜。
受験生としては、いろいろな方法を知りたいものです。
691氏名黙秘:01/12/01 09:30
もう12月だってのに
まだ買うか買わないかなんて逝ってるの?
692氏名黙秘:01/12/01 14:18
>691
うかるやつは年越してからでも余裕でうかるぞ
693氏名黙秘:01/12/01 14:24
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!今日は映画の日です!
 _ / /   /   \ 2002年択一試験まで あと163日!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\    2003年択一試験まで あと528日です!
 ||\        \  雅子様の子供も産まれそうです!
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
694氏名黙秘:01/12/01 19:37
カンタクって見易いね。今まで自由国民使ってたけど
変えてみようかなぁと思った。
カンタクの誤植情報はHPで分かるの?
695684:01/12/01 21:00
うーん、、、、。絶対いわれるだろうなーというレスが・・・・。

一応言っておくけど、司法試験の勉強って、
択一+論文でしょ?
俺が684であげたものは司法試験(択一+論文)に必要なもの全てだよ。
司法試験に必要なもの全てをこなしても受からないっていうのは、
ありえない。反論できる?
悪いけど、俺のレスに真顔で愚痴ってる人は、何かオカシイです。
絶対量示したのに、「それだけじゃ足りない!」って言われてもね。他に
何をすればいいんでしょうねぇ。
696氏名黙秘:01/12/01 21:10
>>695
おまえは死んでくれ。
697氏名黙秘:01/12/01 22:58
入門六法は好評?シケタイとあわせるとなかなかイケる
のではなかとですか?商訴のが早く欲しい。
698氏名黙秘:01/12/01 23:08
成川の民法はいいね。
厚いけど、それは逐一根拠が書いてあるから。
他の本は結論しか書いてないからどうしても機械的な暗記になるけど
成川は納得して勉強できる。
699氏名黙秘:01/12/02 00:02
age
700氏名黙秘:01/12/02 00:08
>>697
俺もほしい。
商訴はいったいいつ発売されるんだ〜
701氏名黙秘:01/12/02 00:12
>>698
でもそれじゃデバイスの文字を小さくしただけになるんじゃないか?
現物は見たこと無いけど。
702氏名黙秘:01/12/02 00:20
>>701
デバイスほどごちゃごちゃしてない
択一の過去問に沿って説明してあるし
703氏名黙秘:01/12/02 00:32
だ〜〜か〜〜ら〜〜。。
条文の民訴&刑訴は、今のところ塾生なら買えるって!!
704698:01/12/02 00:37
>>702
じゃあ、普段からデバイスのかわりに成川六法でいけると言う事か?
別に煽ってるわけじゃないよ。素朴な疑問。
705氏名黙秘:01/12/02 00:38
698じゃなくて702だった。
訂正
706氏名黙秘:01/12/02 00:40
702じゃなくて701だろ(w
707氏名黙秘:01/12/02 00:41
>>704
セミナーの基礎講座を受けていて、俺も、何度かそう思った。
708氏名黙秘:01/12/02 00:42
>>707
はげ〜しく同意!!!
709氏名黙秘:01/12/02 00:44
でもね、成川六法は論証例がないよ
論証例がついていれば論文用としてもデバイスを遥かに上回る出来のような気が
710氏名黙秘:01/12/02 00:44
セミナーは、商売上手いからな。
成川式を使って、羽広先生が講義をすれば、基礎講座なんて、半年で終わるんじゃねえか?
711氏名黙秘:01/12/02 00:46
>>709
論証例なんているか?
712氏名黙秘:01/12/02 00:46
>>710
>成川式を使って、羽広先生が講義をすれば

今度そういう講座やるんじゃなかったっけ?択一用に。
713氏名黙秘:01/12/02 00:46
成川式は全面改定ないの???
714氏名黙秘:01/12/02 00:47
>>711
漏れもいらんと思ふ
715氏名黙秘:01/12/02 00:48
>>713
そんな必要あんの?   
716氏名黙秘:01/12/02 00:51
>>715
刑法の改正とか、、、
民法の百戦の改訂にあわせて、、、
成川式も改訂されるものと思ってたもんで。。。
717氏名黙秘:01/12/02 00:52
成川式の刑法の弱点は、学説の分類の欄に、それぞれの学者名が書かれていないこと。
団藤とか平野とか前田とか学者名があると、「あーあの説か」とイメージがすぐに
わくんだけどね。
718氏名黙秘:01/12/02 00:52
>>716
改訂待つ必要はないんじゃない?
もう時間もないしね。今ので十分使えると思うが・・・
719氏名黙秘:01/12/02 00:54
改訂成川式刑法いつでるのですか?
720氏名黙秘:01/12/02 00:59
>>717
自説がわかればいいんじゃないでしょうか???

>>718
今、、、売ってる成川式は使える???
721氏名黙秘:01/12/02 01:02
同じことばっかり聞いてる人って(略
722氏名黙秘:01/12/02 01:04
かぶってますよ。
723氏名黙秘:01/12/02 01:04
立ち読みしてみな
724氏名黙秘:01/12/02 01:06
自由国民社もLも毎年改訂してるんだが・・
セミナーは良い本を作ったという自覚がないんだろうか。
725氏名黙秘:01/12/02 01:06
もう、みんな何を使うか決まったね!
726氏名黙秘:01/12/02 01:07
漏れは成川オンリー。
727氏名黙秘:01/12/02 01:10
>>726
悪いが、憲法は干拓にするわ。
728氏名黙秘:01/12/02 01:12
1からやらなくても
論文得意なひとは条文と過去問だけでいいような気もする。。
729氏名黙秘:01/12/02 01:49
まこつ入門六法って、なかなか良いのでは?
730氏名黙秘:01/12/02 02:31
択一式受験六法も成川六法も完択も情報シートも判例六法も全部(・∀・)イイ!
731氏名黙秘:01/12/02 02:33
>>730
禿同
732氏名黙秘:01/12/02 02:34
俺もそう思う。
733氏名黙秘:01/12/02 02:35
私も。
734氏名黙秘:01/12/02 02:37
みーとぅー
735氏名黙秘:01/12/02 02:41
おいらもずら。
736氏名黙秘:01/12/02 02:42
あたすもだ。
737氏名黙秘:01/12/02 02:44
woooooooooooooooooooooooooo----------!!!!!!!!!
738氏名黙秘:01/12/02 06:11
干拓は量が多すぎ。字は小さいし紙は薄い。情報シートの二倍くらい
あるぞ。
739氏名黙秘:01/12/02 09:41
択一式受験六法も成川六法も完択も情報シートも判例六法も全部無駄!!!!!
740氏名黙秘:01/12/02 09:47
カンタクの方が見やすくてイイ!
成川、ごちゃごちゃしすぎ!
741氏名黙秘:01/12/02 10:13
ごちゃごちゃしてるのがマニア心をくすぐる
742氏名黙秘:01/12/02 17:35
やっぱ自由国民だよ。もう7年も愛用中。
743氏名黙秘:01/12/02 18:02
雅子さん、産まれたよ!
mclain.wa.com
に詳細あり。
744氏名黙秘:01/12/02 18:04
>>742
まさか7年前のをそのまま使ってるわけじゃないよね?
俺は完択。ただし去年までのやつ。
745氏名黙秘:01/12/02 18:06
カンタク、今なら3冊セットで4500円。
746氏名黙秘:01/12/02 18:07
743は何?
747氏名黙秘:01/12/02 18:11
干拓の方がごちゃごちゃしてる
748氏名黙秘:01/12/02 20:29
>>747
禿同。
あれに書き込みするとどこに何があるのかさっぱり分からなくなる気がする。
749氏名黙秘:01/12/02 20:47
成川を軸に知識を潰して、あと答案、論証潰していけば論文もいけるかな??
適宜しけたいとか参考にしながら・・・
750氏名黙秘:01/12/02 20:52
どれでも、いいんじゃないかな。
自分が使いやすいやつをつかったらさ!
751氏名黙秘:01/12/02 21:05
>>750
俺も何度もそう書いているのに誰も聞いてくれない。
752氏名黙秘:01/12/02 21:08
>>751
なんか、悲しいですね。(泣
753氏名黙秘:01/12/02 21:20
>>751
許してあげて。
所詮「便所の落書き」なんだから・・・
754氏名黙秘:01/12/02 21:26
使いたいもんを使えちゅうねん!!!(w
755751:01/12/02 21:32
>>752-754
ありがとうww
756氏名黙秘:01/12/02 21:57
どれでもいいと思うなら最初からこのスレ読むなよ
757氏名黙秘:01/12/03 00:19
通読に適しているのは、どれ?
758氏名黙秘:01/12/03 00:45
自国だろう
759氏名黙秘:01/12/03 01:29
干拓は最悪だと思うけどな。漏れは、「単色刷り」の成川。家では「センズリ」。
760(・∀・):01/12/03 01:40
(・∀・)コンナコト バッカリ ヤッテルカラ オチルン ダヨ
761氏名黙秘:01/12/03 18:06
伊藤真入門六法民法Tが出たね。
買った人いる?
762氏名黙秘:01/12/03 18:08
買った。
763氏名黙秘:01/12/03 18:11
決めた。
オレハ干拓を買う。
764氏名黙秘:01/12/03 18:12
勝った!
765氏名黙秘:01/12/03 18:15
>>762
内容はどんな感じですか。
766氏名黙秘:01/12/03 18:32
>>765
自分で調べるなり、比べるなりしたら??
767氏名黙秘:01/12/03 18:33
ぜっぴんです。
768氏名黙秘:01/12/03 18:36
人にばかりたよって、
自分で調べようとしない、
まさに、不合格予定者だな。
769氏名黙秘:01/12/03 19:07
地方で手に入らないのかもよ。
770氏名黙秘:01/12/03 20:24
>>768
激しく同意!!
最近その手のアフォどものカキコが多くねーか??
771氏名黙秘:01/12/03 20:55
憲法12条を見比べてみよう。

成川>干拓 は明らか。
772氏名黙秘:01/12/03 21:00
成川も干拓も三修社も逐条解説じゃないじゃん。
まとめて説明だろ。すごく使いづらい。重要条文の
解説はしっかりしてるが、荒い。
情報量と網羅性で択一受験六法できまり。
古い過去問、最新判例、我妻、内田を網羅してるのは
これだけ。通読できるのもこれだけ。
表組みは整理にはいいが、インプットに適していない。
頭に残らない⇒干拓、成川。
773氏名黙秘:01/12/03 21:02
民法はいいかもね
774氏名黙秘:01/12/03 21:06
ある程度まとめてあった方が分かりやすいと思うが
775氏名黙秘:01/12/03 21:10
おれは択一六法をメインにしてるけど、成川ももっている。
二冊あるといい。
776氏名黙秘:01/12/03 21:11
>>771
まじ?
777氏名黙秘:01/12/03 21:13
みんな議論が好きですね。
まあ、司法試験だからしかたないのかな?(w
でも、自分で本屋とかでちゃんと見比べないとね。
じゃないと、択一に落ちたのをこのスレのせいにしてしまうという
責任転換になってしまいますよ。
778氏名黙秘:01/12/03 21:17
干拓が一番中途半端
779氏名黙秘:01/12/03 21:18
>>777
ここのキティどもに正論おっしゃっても・・・
780氏名黙秘:01/12/03 21:19
質問ばかりの人はこのスレのせいにしていいので落ちてください
781氏名黙秘:01/12/03 21:23
択一六法買っておけ。ハイローヤーの合格者アンケートみてみろ?
択一は多数決できまりだ。
782氏名黙秘:01/12/03 21:25
>>781
そうですね。
択一は本当に多数派にのっかるのが正しいですね。
783氏名黙秘:01/12/03 21:40
成川とかカンタクなんていらんよ。択一六法できまり。それより、勉強しろ。
784氏名黙秘:01/12/03 21:42
択一六法でほんとに使えるのは民法だけ
785氏名黙秘:01/12/03 21:43
「自国」で統一しようね
786783:01/12/03 21:45
>>784
あたりまえだ。憲法刑法はそもそもこの手の本はいらない。
787氏名黙秘:01/12/03 21:47
まじ??
788氏名黙秘:01/12/03 22:23
憲法はともかく、刑法はいらないかモナ。
789氏名黙秘:01/12/03 22:24
自国よりも成川でしょ
790氏名黙秘:01/12/03 22:25
>>789
成川は改訂されてないから・・・。
791氏名黙秘:01/12/03 22:29
>>790
成年後見に対応してるからいいんじゃないの?
成川は趣旨がやたら詳しいから論文にも役に立つ
792氏名黙秘:01/12/03 22:30
>>791
うん。すごく使えるね!
もう、辞書みたいなもんですね!
793氏名黙秘:01/12/03 22:33
>>792
漏れも論文の時には趣旨を調べるための辞書のように使ってるよ
794氏名黙秘:01/12/03 23:11
入門六法よ、新しい風を・・・
795氏名黙秘:01/12/04 00:15
読書するには自国がいいってこと?
干拓は文庫本みたいでいいと思ったんだけど。
796氏名黙秘:01/12/05 00:11
自国って読書に向いてるのか??
797氏名黙秘:01/12/05 00:40
Iさんも自国の方がいいって。
798氏名黙秘:01/12/05 00:49
成川式を使った羽広のテープって、どうよ?
フェアで売ってるらしいのだが。
799氏名黙秘:01/12/05 01:55
Aさんも自国の方がいいって。
800氏名黙秘:01/12/05 01:58
Bさんは完択の方がいいって。             
                     
801氏名黙秘:01/12/05 01:59
Cさんは成川の方がいいって。 
   
                          
802氏名黙秘:01/12/05 02:01
Dさんは情報シートの方がいいって。
803氏名黙秘:01/12/05 02:02
Eさんは自国の方がいいって。
               
  
804氏名黙秘:01/12/05 02:02
Fさんは2ちゃんの方がいいって。

                                
805氏名黙秘:01/12/05 02:04
じいさんは天国の方がいいって。      
         
806氏名黙秘:01/12/05 02:05
Hさんはの自作ノートの方がいいって。             
                 
807氏名黙秘:01/12/05 02:06
Iさんも自国の方がいいって。
808氏名黙秘:01/12/05 02:08
Jさんは基本書の方がいいって。         
                                    
809氏名黙秘:01/12/05 02:08
計算は電卓の方がいいって。   
                 
                      
810氏名黙秘:01/12/05 02:10
Lさんは(・∀・)の方がイイ!!って。
                          
    
811氏名黙秘:01/12/05 02:12
                                  
Mさんは責められる方がいいって。
812氏名黙秘:01/12/05 02:13
Nさんは完択の方がいいって。
813氏名黙秘:01/12/05 02:14

いいっ完択の方がてOさんは。
814氏名黙秘:01/12/05 02:15
Pさんはマコツの方がいいって。
815氏名黙秘:01/12/05 02:18

Qさんはあなたの頑張ってるところがいいって。
816氏名黙秘:01/12/05 02:23
Rさんは時刻の方がいいって。
Sさんは乾太くんの方がいいって。
Tさんは自国の方がいいって。
Uさんは干拓の方がいいって。
Vさんは成川の方がいいって。
Wさんはショートヘアの方がいいって。
Xさんは判六の方がいいって。
Yさんは情報誌ートの方がいいって。
Zさんは鳴りか輪の方がいいって。
817氏名黙秘:01/12/05 02:25
818氏名黙秘:01/12/05 02:31
自分で決めましょうね。
819氏名黙秘:01/12/05 11:44
決めた!憲民、成川 民、自国+干拓
820氏名黙秘:01/12/05 11:45
 決めた!憲刑、成川 民、自国+干拓
821氏名黙秘:01/12/05 13:16
魔骨の入門六法は?
822氏名黙秘:01/12/05 13:19
はっきりいってどうでもいい。うざい。
823氏名黙秘:01/12/05 21:08
じゃみんな。おまえがうざい
824氏名黙秘:01/12/06 01:12
うざい
825氏名黙秘:01/12/06 02:15
議論は尽きたようだな。
826氏名黙秘:01/12/06 02:17
みたいね・・・。(泣
827氏名黙秘:01/12/06 11:40
まだだ、入門六法はどうなんだ?商訴が有る分いいか?
それともう塾生には民訴刑訴売ってるといってるが、塾生じゃないから
早く売ってほしいのだ
828氏名黙秘:01/12/06 12:25
>>827
塾生かつ、受講生に先に売るのは、当然なんじゃないの。
829氏名黙秘:01/12/06 19:40
アレを打ってどうするんだろう。どう見ても他社に勝てないだろう。
830氏名黙秘:01/12/07 00:23
でも商訴は他社にはないし。まあ情報シートレベルだったら
つらいかもしれないけど、でも条文知識を整理するには
体系ごとのシケタイとは違った意味があるのではないかと。
憲民刑は・・・また別

>>828いや以前に「入門六法早く出ないかな」→「いや、塾生なら民訴
刑訴今既に買えますよ」の繰り返しがあったので、いや、それは答えに
なってないのではないですか?という意味なのです。勿論塾生に先に売る
のは当然でしょうな。
831氏名黙秘:01/12/07 00:43
まこつ六法、商租だけ売れそうなヨカーン!
832氏名黙秘:01/12/07 01:33
LEC企画担当の人、見てるか?
急いで出版すれば勝てるぞ。
833氏名黙秘:01/12/07 01:38
でも、情報シートの両訴は、憲民刑の情報シートとかわらないよ。
834氏名黙秘:01/12/07 01:41
択一のない商訴に憲民刑とおなじようにする必要あるのか?
835氏名黙秘:01/12/07 01:44
>>834
もともとは、口述用で作成されたものですからね。
836氏名黙秘:01/12/07 01:45
口述はそこまでやるの?
837氏名黙秘
>>836
まあ、条文をつぶすのには、役にはたちました。