○ガンダムビギナーのためのスレッド 2○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
2通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 12:08
クワトロ大尉ってシャアですか。
ガンダムは何から見たらいいの。
、のようなのでもOKです。

スレ立てなかったら、通常の3倍ていねいに教えてもらえるかな。
3通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 12:14
>864のクワトロさん
十年間悩んでいた謎が解けました。感謝します。
カラバとエウーゴの関係を教えて下さい。
4通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 12:27
カラバ=地上の反地球連邦組織
エゥーゴ=宇宙の反地球連邦組織
両者は共闘関係にあるが別組織。
5通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 12:33
>4
反地球連邦組織なの?反ティターンズじゃないの?
6通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 12:37
ガンダムビギナー って新種のガンダムですか?
7通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 12:38
小説版逆襲のシャアのサブタイトルの
ベルトーチカチルドレンって何?
ベルトーチカの子どもが出てくるの?
8通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 12:39
エウーゴ A.E.U.G Anti Earth Union Government
9通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 12:40
>>7
そーです
10通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 12:40
ベルトーチカが妊娠してるんだっけ
11通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 12:43
>>10
そーです
12通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 12:48
>11
じゃあストーリーとは関係ないの?
13通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 12:52
>>12
関係しまくりです
14通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 12:59
>>5
どちらももともと地球連邦政府内の非主流派を指導層に持ち、
連邦軍非主流派、旧ジオン軍残党を実行部隊とし、連邦政府の予算、物資の
横流し、強奪と月の資本家の投資によって活動資金、物資を得ています。
その主張は旧ジオニストのニュータイプ論をソフィスティケイトした
スペースノイドの自主自立、自治要求をベースにしています。
これらの反体制運動の稚拙さが逆に反動勢力としてのティターンズの
勢力伸張、連邦軍のティターンズ化を招いたともいえます。

エゥーゴ、カラバともに地下組織であり、一部の専従職員以外は
通常は連邦軍内の軍務に従事しています。
15通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 13:18
ガンダムに出てくる風俗って、0083で、パブを連邦が貸しきっているところくらいかな?
16通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 14:27
>>8を訂正
Union → United

>>前スレ897
DVD版の劇場版ガンダムは
サウンドを完全新録音してあります。
詳しくは下記アドレス参照。
http://www.nifty.ne.jp/rstation/sunrise/sun_news/toku.htm
↑っていうか"トミノ台詞"炸裂です。
君は!
17通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 15:22
あっ、新スレになっている。
18通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 15:40
MGガンダムに書かれていたU.N.T.SPACYとか
PGガンダムのE.F.S.F.とかって
どういう意味なんですか?
19通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 15:44
>>18
地球連邦宇宙軍
20通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 15:50
>>18
U.N.T.Spacy は『0083』製作時に設定された語で
スタッフとしては「地球連邦宇宙軍」のつもりだった。
MGにはそれがそのまま採用されちまったんだが、
実際には「国際連盟夢うつつ」みたいな意味にしかならないもんだから
PGの発売にあたって
E.F.S.F.=Earth Federation Space Force
が新たに設定されたわけ。
ちなみに地上軍はスペース抜いたE.F.F.な。
で、U.N.T.Spacyが完全にボツったかというとそうではなくて
代わりに
U.N.T.=Under normal Tactical=非通常戦術
SPACY=SPecial Assortment Construction yard=特別分類建造場
という意味が与えられた。
まぁ、こじ付けもいいとこなんだが。
21通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 16:18
>>16
富野さんは、相変わらず日本語が苦手の様ですね。  (苦笑)

君は!
          ...(藁
2218:2001/08/24(金) 16:23
>>19,>>20
くわしい解説ありがとうございました。
23通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 18:40
あげておこう。
君は!
24通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 20:01
>>20
非通常だとUnderNormalじゃなくてUnNormalだったりしないの?
25通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 21:52
>>901
やはり、Zの後にZZを見ておいたほうが、逆シャアを楽しめるのですね。
でも、ZZか・・・12・13本くらいあるんですよね。レンタル代大変だ(汗
がんばって見るか・・・。

今、Zのビデオでアムロが出てきました。カツと一緒に・・・。
アムロはどうして、一人で豪勢な生活をしているんですか?
地球連邦?ニュータイプじゃなくなったのか??
あっ・・・カツが出撃した・・???カツも1st最後にニュータイプになったの
では???あっ・・・カツが橋に引っかかった・・。
誰か、アムロ・ブライト達の1st→0083→Zの間、どうなっていたのか
教えてくれませんか?お願い致します。
2620:2001/08/24(金) 21:53
>>24
サンライズに言ってくれ…
君は!(藁
27通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 00:04
>>25
ΖΖ見て途中で挫折しないように頑張ってください。Ζの続きという感覚で見てると
多分びっくりします。終盤以外は何かしながら適当に見てる程度でいいかも。

1年戦争後のブライトやアムロは、彼らの影響力を危険視した地球連邦政府に管理
された生活を送っていました。連邦政府の監視下のもとにアムロはシャイアン勤務、
ブライトはシャトルテンプテーションの艦長という地味な仕事をしてました。
監視の程度はアムロの方がかなり厳しかったようですけど。
28通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 00:12
Oガンダムビギナーに見えます。
29通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 01:23
Oガンダム
30通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 06:47
>>25
○○○○が氏んで○○○○(○○○○○)壊滅、というラストを知ってれば別に観なくてもいいような。
31通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 11:46
ビギナー専用
32通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 13:03
あげ
33通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 16:17
アムロはジャイアン勤務
34ジャイアン:2001/08/25(土) 16:39
お〜う!アムロ〜!
いいMS乗ってんじゃね〜か〜
俺によこせよ〜!!
35 :2001/08/26(日) 03:14
通常の3倍ていねいに教えてもらえるかも。
ビーム拡弾幕(漢字合ってる?)について教えてくだされ!
37通常の名無しさんの3倍:01/08/26 10:42
>>36(ワラタ
ビーム撹乱幕・・・
38通常の名無しさんの3倍:01/08/26 11:18
>>36
名前のまんま
ビームを撹乱する幕(膜?)
敵味方関係なく、ビームを無効化するため、戦艦での艦砲射撃が行えないため、MSでの白兵戦が基本になる
39通常の名無しさんの3倍:01/08/26 11:28
空気中でビームは抵抗で減衰する。
ビーム錯乱膜は同様の原理でビームを吸収しやすいガス。
40通常の名無しさんの3倍:01/08/26 15:55
age
41通常の名無しさんの3倍:01/08/26 16:24
アンチミサイル粒子弾ってなんですか?
42通常の名無しさんの3倍:01/08/26 17:59
>>41
名前から考えるなら、ミサイルを途中で爆発させるための散弾が詰まったもの
なのではないでしょうか。発射後向かってくるミサイルの近くで炸裂し、散弾を
撒き散らしてミサイルを誘爆させるのではないでしょうか。正確な定義が書いて
あるものを見たことないので間違ってるかもしれませんが。
43CCAより:01/08/26 18:15
「アンチミサイル粒子弾、大事に使え!」age
44通常の名無しさんの3倍:01/08/26 19:35 ID:qjq5lvkM
アンチミサイル粒子弾って貴重なものなのかな?
45通常の名無しさんの3倍:01/08/26 19:41 ID:Nz0XDGqw
コストは高そうですな。
46通常の名無しさんの3倍:01/08/26 19:53 ID:qjq5lvkM
単にラー・カイラムに装備されてる弾数が少なかっただけかも。
4736:01/08/26 20:15 ID:u7OZcGmg
ガスでしたか。
誤字とともに感謝!
48CCAより:01/08/26 20:57 ID:hJL2pI5M
連邦から疎まれてる、ロンドベルなら、普通の物資といえど貴重だったとか?

もしくは、激戦を予想してミサイルに有効な、アンチ弾を温存しておきたっかたとか?
シャアが核を、ロンドベルに使う可能性もあったわけだし
4948:01/08/26 20:58 ID:hJL2pI5M
あっ!名前、変え忘れたYO(藁
50通常の名無しさんの3倍:01/08/26 21:02 ID:hJL2pI5M
下がるのはえ〜(笑)
51通常の名無しさんの3倍:01/08/26 21:53 ID:nrNiPUOI
ガンダムはよく、
「どうせあと一発しか撃てないんだ」
とビームライフルを捨てたり、敵艦にビームサーベル等を突き刺したりしてるけど、
あんなに簡単に捨てちゃって大丈夫なの?
52通常の名無しさんの3倍:01/08/26 22:28 ID:nrNiPUOI
あとで回収したり、ジオンが拾いに来ないのかな?
53通常の名無しさんの3倍:01/08/26 22:35 ID:x6eG9iGA
>>51
一番重要な、生き延びることの前では、そんな物たいしたことでもないかと。
思い切りが悪いと、ライラVSカミーユのライフルのパック交換の
時のように隙をねらわれます。
54通常の名無しさんの3倍:01/08/26 22:56 ID:LkihLPEo
>>733
イヤむしろジェガンでしょう。ハサの(苦藁
散々負担かけておいて結局傍観者ですから・・・(鬱
5554:01/08/26 22:57 ID:LkihLPEo
誤爆失礼。
56通常の名無しさんの3倍:01/08/27 00:36 ID:1YQfoYXc
「逆襲のギガンテス」って漫画は今も買えるんでしょうか。
角川ですよね?
57通常の名無しさんの3倍:01/08/27 00:44 ID:tlV.prpU
>>56
買えると思う。おれ先月ヨドバシで買ったし。
58通常の名無しさんの3倍:01/08/27 00:50 ID:sWHEFtd.
漫画のガンダムはほとんど見てないのでよく知らないんだけど「逆襲のギガンテス」ってどんな話なの?
59通常の名無しさんの3倍:01/08/27 00:56 ID:dxDrFwDE
>>58
木星帰りのトミーノの小説に書いてあったイデオンをネオジオンがハッケン
ZZでジュドーとアムロが阻止に逝く
ネタバレするとつまらないと思うのでこれ以上は…
6058:01/08/27 01:06 ID:sWHEFtd.
かなり無茶な話な気がするけど、面白いのなら今度古本屋でも探してみようかな。
漫画のガンダムはF90以外読んでないけど、クロスボーンガンダムとかも面白いのかな?
F91の後の話みたいだけど。それとセンチネルってのは漫画か小説になってるんですかね?
存在は知ってるけど、どういったメディアで展開してるのか知らない。
61通常の名無しさんの3倍:01/08/27 01:22 ID:IuzteUCY
面白い。もちろん、外伝として読むべきことが前提。>ギガンティス
しかし、
ジュドーがこれまでのニュータイプと、どの点で異なってかつニュータイプのあるべき姿に近いのかの記述は
ニュータイプを語るうえでひとつの示唆になることは間違いない。
62通常の名無しさんの3倍:01/08/27 01:27 ID:x9TeZI56
「逆襲のギガンティス」は「Vガンダム外伝」に収録されている。
探すときは要注意。
クロスボーンガンダムも面白い。

ガンダムセンチネルは小説。
プラモ作例とかをまとめたモデルグラフィックスの別冊にも収録されてるけど。
63通常の名無しさんの3倍:01/08/27 01:30 ID:Z4YQl5k6
学研から逆襲のギガンティスとしても出ているが

やっぱ角川のVガンダム外伝買った方がいいやね
6458:01/08/27 01:36 ID:sWHEFtd.
センチネルの小説ってどこの出版社から出てるの?
角川じゃないみたいだけど。
65通常の名無しさんの3倍:01/08/27 01:41 ID:x9TeZI56
>>63
もとは学研から出てたんですか。

>>64
センチネルの小説は大日本絵画。
モデルグラフィックスの出版社。
6658:01/08/27 01:48 ID:sWHEFtd.
大日本絵画?あまり聞かない出版社ですね。普通の本屋で見つかるんですかね?
それなりのところに行かないとないのかな?
67通常の名無しさんの3倍:01/08/27 02:08 ID:IuzteUCY
注文すればいい。「アリスの懺悔」という書名。
ただ絶版の可能性もあるから、大型書店のサイトで検索をかけてみては?
6866:01/08/27 11:23 ID:LEQZXkJo
紀伊国屋書店にて在庫確認。今度暇なときに買いに行ってみます。
69通常の名無しさんの3倍:01/08/27 11:43 ID:u/hj/0ak
古本屋を探してみるといいかも
70通常の名無しさんの3倍:01/08/27 11:56 ID:OJnW8xVA
ヤフオクでは、ぼられるので注意(藁
71通常の名無しさんの3倍:01/08/27 12:08 ID:0jXpzuII
クロネコで通販できるぞ
72通常の名無しさんの3倍:01/08/27 18:32 ID:ohrsI1vM
Z以降で、艦内の廊下で、なんか取っ手みたいのを押すと、自動的に動き出す装置ありますよね。
無重力で。
あれってネオジオンやティターンズにもありましたっけ?
ソロモンでドズルが使ってたかな・・・?
またあれは逆方向には移動できないのかな・・・?
くだらない質問でスンマソン。
73通常の名無しさんの3倍:01/08/27 19:02 ID:Mc0tvNhU
>>72
リフトグリップのことですね。あれは先端にスイッチがあってそれを押すと
レールに沿って人を運んでくれます。(確か速度の調節もある程度できます)
ほとんどの通路にあってリフトグリップを乗り換えていけば艦内のどこでも
楽に行けます。逆方向に移動することも原理的には可能とは思いますが、後
ろからも人がくるので逆方向に行くときは、反対側のリフトグリップを使っ
ています。確か1年戦争時から宇宙戦艦にはあったと思います。当然ティター
ンズやネオジオンの艦にもあります。
74感謝!:01/08/27 19:07 ID:V9S0CFug
ここのスレで答えていただいている方には、本当に感謝です。
長年の謎が解けて逝きます。
75お約束:01/08/27 19:57 ID:j2izWkNk
逝ってよし!(笑)
76通常の名無しさんの3倍:01/08/27 20:46 ID:GuPgdhR.
テム・レイって、その後の記述とかってあります?
酸素中毒症になって、アパートの階段から転げ落ちるとこまでしか知らないです。
77通常の名無しさんの3倍:01/08/27 20:47 ID:qDEP9n6Q
>>76
劇場版だね、そのまま死亡。
78通常の名無しさんの3倍:01/08/27 20:50 ID:qDEP9n6Q
>>61
>面白い。もちろん、外伝として読むべきことが前提。>ギガンティス
ギガンティスは本編としても全然問題ないぞ。
なにか他シリーズと矛盾するとこがあるか?
79通常の名無しさんの3倍:01/08/27 20:55 ID:zjZYU5xQ
>>78
木星往復の時間で逆シャア間に合わない。
影武者って漫画の中でなってるけど
そうすると映画でのララァの描写が謎
8076:01/08/27 20:56 ID:BbXaw3io
>>77
え!?死んだんですか?
単に気絶しただけだと思ってました。

ありがとうございます。
81通常の名無しさんの3倍:01/08/27 21:02 ID:SX4xBHVQ
>>80
映像ではぼかしてあるけど
トミーノの小説「密会」でははっきり死んだと書いてあるYO。
82通常の名無しさんの3倍:01/08/27 21:08 ID:BbXaw3io
そうでしたか。
小説は読んでないから、知らなかったです。
ありがとうございます。

ちなみに、某スレで聞いた処、「T-ZONEで働いてる」とレスされました(w
83通常の名無しさんの3倍:01/08/27 21:20 ID:/nyC0Rqo
角川の逆襲のシャア小説ではアムロがテム似でないと、
アムロの母さんが浮気してたのをほのめかしてる
8476:01/08/27 21:27 ID:BbXaw3io
>>83
じゃあ、まともな扱いを受けてるのは、コロニーから放り出されるまでなんですね(w

…それにしても、そこまで酷い設定だとは知りませんでした。

レスありがとうございます。
85通常の名無しさんの3倍:01/08/27 22:06 ID:9iIX5X76
酸素欠乏症というのは、アルツハイマァーみたいなものですか?

あと、アニマックスで0083観てたら、敵のアナベルガトーたんが
好きになったので、プロフィールを教えてください。
86既出だったら許して:01/08/27 22:11 ID:rf/OzrRg
MSとMAの明確な違いがよくわからないのですが。
87通常の名無しさんの3倍:01/08/27 22:12 ID:DJusO9S.
>>86
MS人型、MAそれ以外
88通常の名無しさんの3倍:01/08/27 22:16 ID:PlmF91Mo
>>87
イカやキツネも人型にはいるのでしょうか
89通常の名無しさんの3倍:01/08/27 22:16 ID:wKPKG9Ek
>>86
Ζ以降は可変MAってのがあったね。
9072:01/08/27 22:20 ID:nmAa6FjE
>>73
感謝
91通常の名無しさんの3倍:01/08/27 22:22 ID:InvZcJko
>>88
一応四肢がついててAMBACするのがMSじゃないかね
92通常の名無しさんの3倍:01/08/28 00:10 ID:iF..XKww
>>91
Vのドッゴーラとかは胴体コンテナを利用してAMBACできそうだけどMA。
ガンタンクなんかはキャタピラでとてもAMBACできそうにないけどMS。
そう考えるとMSは人型(に近いもの?)、MAそれ以外かな。
かなりあいまいな定義だけど。
93通常の名無しさんの3倍:01/08/28 00:13 ID:KCcBduLk
ドッゴーラはしっぽが付いてるからMAじゃないか(藁
ガンタンクはMSのできそこない
94通常の名無しさんの3倍:01/08/28 01:38 ID:jQk56/32
シャアが、
「MSの性能の違いが、戦力の決定的な差ではないことを教えてやる!」
とか言ってますが、通常ザクの3倍の速度出せる訳ですよね。
その後も、ジオン軍最高級の性能のMSに乗り換えていますし。
何か間違ってませんか?
95通常の名無しさんの3倍:01/08/28 01:43 ID:KCcBduLk
だから三倍の速度はシャアの腕の賜物だって
後半は機体性能に頼りっぱなしだから
アムロがそのセリフを吐く事になるのだが…
96通常の名無しさんの3倍:01/08/28 12:08 ID:7Yrc4bUs
モビルアーマーとは、極地戦闘用のマシンでそれ以外の環境での
戦闘力はほぼゼロです。よく見られる特徴として四肢ではなく、
腕部または脚部が一対しかありません(例外もあり)。
あとジェネレーターが大出力のものを搭載してるので、
一様にでかいという特徴もあります(藁。
モビルスーツは一応「汎用人型」機動兵器ですね(これも例外あるけど)。
97通常の名無しさんの3倍:01/08/28 12:31 ID:FsmAACAI
ドダイがMSを載せて飛べるのには何か説明がなされてるんだろうか?
あんな機体で自重+MSの重量を支えるだけの揚力が得られるとはとても思えない。
それにMSなんかが乗って上であんなに動かれたら、とてもまっすぐに飛べるとは
思えない。ドムがルッグンにつかまって飛んだりもしてるんだから、飛行力学
なんてものは考えてないんだろうね。
98通常の名無しさんの3倍:01/08/28 12:33 ID:8Ws8LPxE
ミノフスキークラフトという便利な言葉があります。
99通常の名無しさんの3倍:01/08/28 12:49 ID:3nUzZSXw
Vガン後Gガン前の特別番組で
MS:人型
MA:それ以外
と定義してましたよ。
10097:01/08/28 12:54 ID:FsmAACAI
>>98
ドダイがミノフスキークラフト搭載機なんて設定は聞いたこともありません。
101通常の名無しさんの3倍:01/08/28 12:58 ID:9A6bGwjg
>>100
後付けでなんとでもなるので全然問題ないです。
ミノフスキークラフト自体後付けこじつけなので。
102通常の名無しさんの3倍:01/08/28 13:03 ID:3nUzZSXw
>>97
ただ単に
地上を知らないジオンが戦闘機作ったら、推力がとてつもなくて
MS乗せて飛んでも問題にならないくらいの推力があった。
っていう身も蓋もない設定が…
空力じゃなくて推力で無理やり飛んでるんでしょうね。(ロケット?)
たぶん継戦時間はとてつもなく短いんじゃないかな。
103通常の名無しさんの3倍:01/08/28 13:08 ID:/tMTLrBQ
ドップ:戦闘機
マゼラアタック:戦車
ドダイ:爆撃機
104通常の名無しさんの3倍:01/08/28 13:25 ID:LGiTUmxU
フライマンタがいちばんマトモっぽいよね。
105通常の名無しさんの3倍:01/08/28 13:26 ID:FsmAACAI
>>102
いくらなんでも無茶です。
そんな人が作った飛行機が飛ぶなんて思えません。
設計者が飛行力学を知らなかったら飛行機なんて作れるわけがない。
現在の大型機の場合で考えると空力を使わずに飛ぶためには15〜20倍の
推力が必要です。(揚抗比=15〜20)いくら推力に余力があったとしても
無茶だと思う。
106通常の名無しさんの3倍:01/08/28 16:10 ID:2HMA7x7k
ジオンの航空機群はコンピュータ上のシミュレーションと
風洞実験によって形状が決定されているらしいので、
あんな形をしていてもそれなりの揚力は得られてた、ってコトなんでしょう。
無茶DEATHけどね。
107通常の名無しさんの3倍:01/08/28 16:23 ID:DJ9Ovvc2
>105
ビギナーらしい質問ですね。
あのように運用されていて、飛んでいる。ことをまず飲みこまないと、なんだかんだで
MS不要論というお定まりの結論がでて、楽しめません。

Gアーマーと同じく、熱核融合ロケットとCCVを駆使して飛んでいるのです。
108通常の名無しさんの3倍:01/08/28 16:29 ID:iBweSpnE
ドダイに乗ったグフを見て
「かっこいい」と思わないの?
109通常の名無しさんの3倍:01/08/28 16:31 ID:2HMA7x7k
>>105
×熱核融合ロケット
○熱核ジェットエンジン
110109:01/08/28 16:31 ID:2HMA7x7k
>>107の間違いね。スマソ。
111通常の名無しさんの3倍:01/08/28 16:37 ID:t2JZ6Fp.
ミューラ・ミゲルとナナイ・ミゲルは
血縁関係にあるのでしょうか?
112通常の名無しさんの3倍:01/08/28 16:51 ID:mHLH/49U
>111
きっぱり無いです。
富野自身が言っていました。
113通常の名無しさんの3倍:01/08/28 16:57 ID:2HMA7x7k
フラナガン博士とフラナガン・ブーンは
血縁関係にあるのでしょうか?(藁
114通常の名無しさんの3倍:01/08/28 17:05 ID:/tMTLrBQ
>>113
無いと思います。
115通常の名無しさんの3倍:01/08/28 18:18 ID:6kaaU/fg
識別信号について教えてくだされ!
116通常の名無しさんの3倍:01/08/28 21:52 ID:K7uVVIU.
ドダイって完全武装のMSを一体か2体を載せて、飛び回っていますが、
この余剰出力(離陸重量、飛行重量の余裕)を機体の装甲や武装に
振り分けると、大半のMSはいらなくなりそうですが。

ザクやグフやドムに十分な対空戦闘能力があるとは思えないのですが、
なぜ、フライマンタやトリアーエズのような航空機は流行らなかった
のでしょうか。
117通常の名無しさんの3倍:01/08/28 23:04 ID:qRVSHHSk
物理をやってない人には全く分からんな…
所詮アニメだしそんなに揚げ足とるのもどうかと…
11872:01/09/11 06:40
復活ついでに、もう一度質問


識別信号について教えてくだされ!
119通常の名無しさんの3倍:01/09/11 11:55
age
120通常の名無しさんの3倍:01/09/11 14:37
質問です。
アニメージュ版の「逆襲のシャア」読みました。
序盤から中盤にかけて聞いたことも無い人間やMS多くでてきますが
他で全然聞かないのを考えると
これらって公式にはなかったことになってるんですか?
エルピー=プル萌え。萌え系妹キャラがZZの時代にいたとは。。。
>121
レモンピープル(そっち系の雑誌)が名前の由来だとか。
123通常の名無しさんの3倍:01/09/11 16:56
>>120
小説版はパラレルワールドってことで。
公式はアニメ、小説はマニア向けに市場次第で露出。
124通常の名無しさんの3倍:01/09/11 17:43
>>116
フライマンタは爆撃機ですからともかくとして、トリアーエズの火力では、
MSに太刀打ちできません。(ゲームの方も、フライマンタ以外の航空機では
モビルスーツを撃破するなんて、到底不可能)
基本的にモビルスーツは陸上兵器ですから、航空攻撃に弱いということには
なってますけど。
それに航空機の主兵装はミサイルですが(コア・ブースター、Gファイターは
例外)ミサイルが使えないのは、周知の事実ですし。
125通常の名無しさんの3倍:01/09/11 17:56
しかし解せぬな、MS相手に航空機ではかなわないのに、
何故ガルマはドップやガウで木馬を落とそうとするのだ。
126前スレ897:01/09/11 18:12
>>16
激遅レスですがありがとう。
謎が解けました。

にしても、いつ復活したんだろ(^^;
127通常の名無しさんの3倍:01/09/11 18:23
>>125
ただたんにあの時点で、ガルマの手持ちのコマにモビルスーツがなかっただけでは?
128通常の名無しさんの3倍:01/09/11 18:24
>125
あの時ガルマはガンキャノンとガンタンクしか見ておらず、比較的通常(対空)戦車
と同程度の地対地・地対空性能しかないと判断した(タンクは移動目標を相手にするのは
苦手だし、キャノンはカイが慣れておらずまともに戦えなかった)。そのため、連邦MSを
甘く考えてしまい、ドップ・マゼラ・ザクの連携で倒せると考えた(実際ガンダムさえ
出てこなければそれで勝てたかもしれない)。
シャアはガンダムの脅威を知っていたが、ガンダムの地対空性能は見ておらず、ガルマの判断にも一理あるかも
知れぬ、と様子を見た。万が一それでガルマが敗れても、シャアにとっては好都合だった。
・・・というのはどうでしょうか?
129通常の名無しさんの3倍:01/09/12 10:51
ageとくか・・・
130通常の名無しさんの3倍:01/09/12 13:05
前スレで質問したのですが回答が貰えなかったので
もう一回質問させてください。

1、ドズルがデギンの愛人の子と聞いたのですが本当ですか?
2、シャア板のトップ絵の中のひとつで富野監督の「ガンダム?馬鹿じゃねーの?」
  というセリフがありますが、それはいつ言った言葉ですか?

以上の二つです。よろしくお願いします。
131通常の名無しさんの3倍:01/09/13 22:08
あげ
132通常の名無しさんの3倍:01/09/13 22:21
ククルス・ドアンの島で撃墜されていた連邦の戦闘機は
なんとうなまえなんでしょう? 知ってる人教えて〜!
133通常の名無しさんの3倍:01/09/13 22:25
>>130

台詞自体はAAのネーノだけど、ガンダム見て喜んでるやつはバカという
趣旨の台詞は彼、なんどもいってます。
>>133
おまんこを賛美する発言も何度もしてます。彼は。
>>133-134
あすなろ君=トミーノ?
136通常の名無しさんの3倍:01/09/13 23:20
ガンダム好きへはどのように対応したら(・∀・)イイ?
137通常の名無しさんの3倍:01/09/13 23:22
まず「好き」の深度をはかれ。
シャアをエドワウといい間違えて、反応をみよ
138通常の名無しさんの3倍:01/09/13 23:32
「XXから入電」XXは何ぞや?
139通常の名無しさんの3倍:01/09/14 00:04
「僕が一番うまくガンダムを操れるのに!!」だっけ?
14011:01/09/14 07:36
逆襲

ミライさんたちは、クルマでどこへ向かっているの?
141通常の名無しさんの3倍:01/09/14 07:37
>140
なるべく遠く。目的は無いと見た。
142140:01/09/14 07:39
おおっ早いレス
さすが2CH
感謝。
・・って、遠くってどこ? 香港から遠くとは・・・。中国?
143通常の名無しさんの3倍:01/09/14 07:40
隕石の被害が少なければどこでもよし
144通常の名無しさんの3倍:01/09/14 08:38
ザクはジオニック社
ドムはMIP社
そんじゃ、ケンプファーはなんてゆー会社が作ったの?
知ってる人いたらおしえて!
145144:01/09/14 08:39
まちがい
ドムはついまっどだったか
146通常の名無しさんの3倍:01/09/14 13:06
>144
サイクロプス隊の手作り
147通常の名無しさんの3倍:01/09/14 18:38
おれも識別信号について
あれって、毎回変わるのかな?
ファーストでも漁船が持っていたんでしょ。
今でいう、IPアドレスや、車のナンバーみたいなものかな?

こっちは、asjuw5486ドムだよーんとか逝ってるの?
148通常の名無しさんの3倍:01/09/14 19:18
パーフェクトガンダムは公式に認められているんですか?
なんか2号機はどっかの本にしっかり載っていたような記憶が…。
149通常の名無しさんの3倍:01/09/14 19:40
1st流れのガンダムってVが最後ですか?∀は全部を包括してるらしいとどっかで見た
のですが、そうだとすればそれを除いて。
150通常の名無しさんの3倍:01/09/14 22:07
>>149
Vだの∀だのを見るのはやめなさい。
151通常の名無しさんの3倍:01/09/14 22:21
>>150
いえ、Vの後に宇宙世紀で続きがあるのか知りたいだけです。
152通常の名無しさんの3倍:01/09/14 22:25
>>151
『ガイア☆ギア』UC0204
『Gセイバー』UC0223
153クラスター:01/09/14 22:26
>>151
『MADWANG1160』U.C.1160
154通常の名無しさんの3倍:01/09/14 22:27
ビームは光速に近いって数ヶ月前に発売された本に書いてたけど、
折れの記憶では超音速になってる。
というわけで、ビームの速度を教えてください。
155通常の名無しさんの3倍:01/09/14 23:56
どしてこの掲示板は通常よりも煽りを3倍無視しなきゃならんのだろう?
156通常の名無しさんの3倍:01/09/14 23:58
スレ立てるまでもない質問&雑談・シャア専@ebi
のあたらしいスレッドを立ててくれっ!立て方が分からん。
>>156
こちらをお使いください。

◎ スレ立てるまでもない質問@ebi ◎
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shar&key=1000159354&ls=50

■シャア専用Z雑談スレ■
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shar&key=995722971&ls=50
158カクリコン:01/09/15 01:57
☆★機動戦士ガンダムファンOFF@大阪編★☆

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=off&key=1000276197&ls=50

すまんがよろしく
159通常の名無しさんの3倍:01/09/15 02:00
みんな性欲はどこで捨てていたと思われる?
160通常の名無しさんの3倍:01/09/15 16:57
ビギナー
161通常の名無しさんの3倍:01/09/15 16:58
おまんこはきれいにしてたのか?
162通常の名無しさんの3倍:01/09/15 20:17
>>152 >>153
どうもです。
教えてもらったのキーワードに良さそうなページ見つけたのでついでにはっときます。
http://www.ucatv.ne.jp/~amido/gundam/history/index.htm
163通常の名無しさんの3倍:01/09/16 15:41
ビギナー
164通常の名無しさんの3倍:01/09/18 13:19
V1のコアファイターは大量にあるのに、V2のコアファイターは何で2機しか
ないんでしょう?ハンガーやブーツは特攻させるくらい大量にあるのになぜ
コアファイターはないのか理由がわかりません。もし希少なのならオリファ
ーは特攻なんてしたんでしょう?あまり効果もなかったし、V2が2機使える
ほうが先のことを考えるとよかった気がする。
165通常の名無しさんの3倍:01/09/18 15:31
ザクレロってなんであんな形態なんですか?技術的な設定はどうなのですか?
既出だったらスマソ
>>164
V2のコア・ファイターはミノフスキードライブを搭載しているので、
通常動力のV1のコア・ファイターと比べると、かなり高額のはずです。
まだテスト段階ですから、生産されてないのでしょう。
その場面では、それ以外に危機を脱する方法がなかったのでしょう。
>オリファー特攻
168 :01/09/18 18:45
Hi−νガンダムの出典はなんですか?
169通常の名無しさんの3倍:01/09/18 19:37
>>165
見る者への視覚的効果説、
牙は拡散メガ粒子砲を制御するためのIフィールドジェネレータ説等がある。
真実はトクワン曹長のみぞ知る。かもしれない。
170通常の名無しさんの3倍:01/09/18 20:58
逆襲のシャアのビデオ探してるんですけど
どこのレンタル屋にもありません。
もしかして存在してないのですか?
>>170
んなこたーない。
新たなレンタルショップを開拓すれ。
172通常の名無しさんの3倍:01/09/18 21:01
>>168
多分逆シャアのMSV。小説版にもいたかなぁ・・・
173通常の名無しさんの3倍:01/09/18 21:02
>>171
レスありがとうございます
探してみます
>>172
少なくともベルトーチカ・チルドレンの方には出てないぞ>Hi-ν
175通常の名無しさんの3倍:01/09/19 18:29
>174
MSVではなく、ベルトーチカ・チルドレン挿絵のνガンダムが
後にHi-νの名前でガレキに成ったのです。
176zo:01/09/19 18:33
地上用MAってファーストではグラブロとアッザムだけでしたっけ?
>176
グラブロは水中用です。
08小隊にアプサラスが登場、
ビグザムはジャブロー攻略用という設定もあり。
178174:01/09/19 18:37
( ̄口 ̄;)ガーン
あれがHi-νになったのか、知らんかった・・・・。
179zo:01/09/19 19:05
お答えサンクスです。某ゲームの量産型ビグザムは地上用だったな・・・
アプはザク系MA・・・!?
180 :01/09/19 19:53
http://www.idg.co.jp/report/itreport/backnumber/200109/20010918_01_report.html?top
によると

近年、米国各地の研究所で、脳/コンピュータ・インタフェース(BCI)の研究が進められている。
これらの研究は、人間の思考によってコンピュータを制御できるようにすることを目的としており、
将来的には、コンピュータと脳を直接つなげるようになるかもしれない。

だそうだ。
個人的にはゲーム分野での応用を期待したい。
入力革命を。
>>179
ありゃ、ただたんにセンサーユニットの中枢として、ザクヘッドを流用
しただけだろ。じゃないと、あのΖザクもザク系TMSになっちまう(藁
どっちかと言うと、アプはアッザムとビグザムの間という印象を受ける
んだが・・・。
182通常の名無しさんの3倍:01/09/21 23:41
>>1
イデオン見ておいた方がいいですよ!

あれ見た後だとガンダムの世界ってまだ
救われた気がする
フィンファンネルって何、普通のファンネルと何が違うの?
>>183
形と名前。
185通常の名無しさんの3倍:01/09/22 10:51
テレビ版のGアーマー。
映画版のコアブースター。
いったい私はどっちを信じれば良いのかね?
>>185
好きなほうを信じとけ
187通常の名無しさんの3倍:01/09/23 02:57
ファーストガンダムの最後で、それまで敵の攻撃が直撃しても壊れる事のなかったガンダムが、
ジオングの攻撃でなんであっさり破壊されてしまったのでしょうか?
ビーム兵器だからじゃん?
189通常の名無しさんの3倍:01/09/23 03:15
トコロデ、陸戦用MSに冷暖房は付いとるんですか?
んで、雨とか寒さのせいでモニターが内側から曇ったりしないんでしょうか?
190通常の名無しさんの3倍:01/09/23 03:56
ガンダムってアムロっていう人がでてくるやつですよね?
すっごい小さいころ、いちどだけテレビで見た記憶が。
でも幼稚園はいるかはいんないかぐらいの頃だったような。
そして再放送だったのかどうかも謎。
そのとき見たシーンは、アムロさんというヒトが宇宙食みたい
なゼリー状の食べ物にナイフとフォークでなんか設計図みたいな
のを書きながらブツブツひとりごと言ってて、結局そのあと、
それを食べてました。そんなシーンありますか?
とにかく強烈で、私もゼリーに真似してなんか書こうとして、
たべもので遊んではダメとおかあさんにおこられた。
191通常の名無しさんの3倍:01/09/23 04:06
>190
オレも幼稚園入るかぐらいのときに初めて見た。
確実に再放送で、塩の回だった。
1923倍:01/09/23 04:18
>>183
当時のファンネルは、基本的にコンパクトに設計されることが多かったので、
稼働時間や機動性が短く、長時間の使用には、
ファンネルポッドでのリチャージが頻繁に必要だった。
しかし、フィンファンネルはそう言った、ファンネルの基本概念を変えて、
大型化、AMBACユニット、メガ粒子加速帯と小型ジェネレータを搭載して、
長時間の使用にも対応したそうな。
ビームバリアも展開できるし、普通のファンネルとは、だいぶ違う。
193通常の名無しさんの3倍:01/09/23 04:19
稼働時間や機動性が短く、長時間の使用には、
ファンネルポッドでのリチャージが頻繁に必要だった。
しかし、フィンファンネルはそう言った、ファンネルの基本概念を変えて、
大型化、AMBACユニット、メガ粒子加速帯と小型ジェネレータを搭載して、
長時間の使用にも対応したそうな。
ビームバリアも展開できるし、普通のファンネルとは、だいぶ違う。
194通常の名無しさんの3倍:01/09/23 04:47
今さらだけど、前スレの
>>798にあった
ttp://www.aami.cc/fahq/gallery/gundam/official/gallery04/gunzz001.jpg
これマジでなんなのですか?

金髪でリーゼントの人はΖのジェリド中尉ですか?
195通常の名無しさんの3倍:01/09/23 04:54
>>194
オリキャラじゃん?
全員見覚え無い
ラカンっぽいのとかルーっぽいのとかはいるけど
196通常の名無しさんの3倍:01/09/23 05:43
195はバカが滲み出てる。内容では無く、文体に。
197通常の名無しさんの3倍:01/09/23 05:47
裸漢
198通常の名無しさんの3倍:01/09/23 19:21
初心者カモンage
199通常の名無しさんの3倍:01/09/23 20:48
>194
出典がZZ?らしいけど・・・

ttp://www.aami.cc/fahq/gallery/gundam/official/gallery04/gunzz012.jpg
このハマーン・・・惜しいっ(藁
200通常の名無しさんの3倍:01/09/23 20:53
>>199
ここのプルとプルツーのいいよ、ハァハァ…
201通常の名無しさんの3倍:01/09/24 17:27
約12年前に見たガンダムが何なのかわかりません。
確か2時間位の映画版のビデオでした。
シャアが出てました。女の子がシャアにくっついて
ました。
これは何なんでしょうか。
202通常の名無しさんの3倍:01/09/24 17:32
>>201
『シャア先生の濡れ濡れ放課後授業パート6』だと思われ
203通常の名無しさんの3倍:01/09/24 19:35
あのぉ〜…
板違いな質問だと思いますが、思い切って聞きます。
OVAって何ですか?一応、初心者の質問って事で教えてください。
204通常の名無しさんの3倍:01/09/24 20:06
>>203
Original Video Animationの略
>203
オリジナルビデオアニメの略。
ビデオ(DVD)のみで、TVや映画館では
基本的に見れない。

よく考えたら衛星放送で、結構やってるな。
206通常の名無しさんの3倍:01/09/24 20:11
>>201
「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」という映画です。

初心者専用なんだから、きちんと答えてあげましょう。
207通常の名無しさんの3倍:01/09/24 20:16
>204&205さん
ご親切な回答ありがとう!
今夜はぐっすり眠れマス
208通常の名無しさんの3倍:01/09/24 20:19
>206
ありがとうございます。そうかあれがCCAだったのですね。
てことは私のガンダム歴は,CCA→Z(再放送)→1st(ビデオ)か…
道理でシャアに違和感を感じるはずだ。溯ってたんですね。
209名無しさん:01/09/24 20:27
ニナってカイの幼馴染みのこと?
優良あげ
211通常の名無しさんの3倍:01/09/25 01:22
モビルスーツがつい味方の戦車をプチッて踏み潰した場合
パイロットは軍刑務所に送られたり死刑になったりするの?
212通常の名無しさんの3倍:01/09/25 01:29
>>211
そんなことは、わかりません(w
しかし、軍事裁判にはおそらくかけられるでしょう。
このたぐいのエピソードはほとんどないので、結局各自の想像の域を
でることは難しいかと。
213通常の名無しさんの3倍:01/09/25 01:41
ZZ終盤のダブリン?で
ブライトとハヤトが会話してるあたりの時、
一体アムロはどこで何してたんでしょう?
214通常の名無しさんの3倍:01/09/25 01:44
>>213
カラバでティターンズの掃討などをしていたと思われ。
215213:01/09/25 01:48
>>214
ありがとうございました。
ハヤトがブライトに会うのに何で彼だけ・・・と思いました。
出したら収拾つかなくなるからですかね。それとも逆シャアのせい?
216通常の名無しさんの3倍:01/09/25 01:51
>>215
ぶっちゃけた話、声優の日程の都合かと(w
けっこう、多いらしい。Zでセイラがしゃべらないのもそのためだって。
217通常の名無しさんの3倍:01/09/25 01:55
Ζでホワイトベースメンバーが揃う場面が無かったのも予算の都合らしいしね。
218通常の名無しさんの3倍:01/09/25 01:59
ガンダムの続編で、予算不足か……
アニメは安く作られてるのぉ
219通常の名無しさんの3倍:01/09/25 02:09
>>217
いいですねぇそれ・・・
再会を喜び合うシーンとか見たかったです、やっぱり。

予算、なんとかなりませんかねホント。
220211:01/09/25 02:23
>>212
いや、シカトされるかと思ったけどありがとう。
でも半分真面目に質問したんだよ。
ゲームのムービーなんかでMSと戦車が一緒に
進軍したりしてるけど・・・あぶないよねえ。
221 :01/09/25 02:29
>>213
宇宙にあがったっていってたような気がしたんですけど
222通常の名無しさんの3倍:01/09/25 02:33
>>213
アムロは宇宙に上がったとハヤトが言ってます。
宇宙に戻ったアムロがその後のロンド・ベルの発足に
一役買っていたということじゃなかったっけ。
223通常の名無しさんの3倍:01/09/25 02:38
>>221
いや、実際にそのとおり。
Zプラスに乗って宇宙に上がってるっていう設定。
224通常の名無しさんの3倍:01/09/25 02:40
最近の設定ではΖの3号機にも。
225通常の名無しさんの3倍:01/09/25 03:05
ガンダムってどうやって操縦してるんですか?
226通常の名無しさんの3倍:01/09/25 03:08
>>225
1レバー4ボタン
227通常の名無しさんの3倍:01/09/25 06:33
あの、シャアってニュータイプなんでしょうか。
先日ファーストガンダム(映画版)を兄に勧められて観て、
わたしはニュータイプだと思ったのですが、兄は違うと言うので・・・・
Zまで観たらわかるのですか?
兄にここで聞けと言われたので書き込みました。宜しくお願いします。
228通常の名無しさんの3倍:01/09/25 07:06
>>227
いや、バリバリニュータイプ。でもニュータイプとしての素質はアムロ、ララァよりは幾分落ちるのは事実。
229通常の名無しさんの3倍:01/09/25 07:07
>>227
ララァがあぼーんした後ぐらいに覚醒
「見える、ワタシにも敵が見えるぞ」って台詞がその証
>>189
>んで、雨とか寒さのせいでモニターが内側から曇ったりしないんでしょうか?
んな、車みたいに直接ガラス越しに外見てるわけじゃないんだから・・・。
冷暖房くらいはついてると思うんですが、そういう描写はありませんでしたね?
231通常の名無しさんの3倍:01/09/25 23:16
 ラビアンローズの艦長は誰なんですか?
232通常の名無しさんの3倍:01/09/25 23:23
あいもでで使えるシャア専用機の画像きぼん
置いてある場所だけでもいいからきぼんぬ
233通常の名無しさんの3倍:01/09/26 03:00
ビギナーの為age
234通常の名無しさんの3倍:01/09/26 03:14
>>231
エマリー
235通常の名無しさんの3倍:01/09/26 09:34
>>234
エマリーさんは艦長代理。
本当の艦長は不明。ティターンズとの戦闘中に死んだって設定だったっけ?
236通常の名無しさんの3倍:01/09/26 10:16
0083に出たラビアンローズとΖΖのラビアンローズは別ものか?
237通常の名無しさんの3倍:01/09/26 10:22
>>236
ラビアンローズってのは自航浮きドックの艦種名。(マゼラン級、ペガサス級てのと同じ)
だから同一のものかどうかは確認不能。
238236:01/09/26 10:26
おお?そうだったのか?ラビアンローズが艦種名とは、
マジで知らんかった。サンクス。
っつーことは、やっぱ複数存在したんですな。
239通常の名無しさんの3倍:01/09/26 10:59
MS大図鑑ではラビアンローズは艦名になってる。エウーゴにもたった1隻しかない
そうだ。VでラビアンローズWというのが出てくるから、ΖΖのラビアンローズは
ラビアンローズ級1番艦なんじゃないだろうか?そう考えると0083のラビアンローズ
と同一のものと思われ。
240通常の名無しさんの3倍:01/09/26 11:14
昨日買った「ガンダムA(vol.2)」にファーストガンダムの小説についての
エッセイがありましたが、それを読むとアムロとセイラさんが肉体関係がある上に
最後はアムロ死んでるんですが本当ですか?
それとも、私の勘違いでしょうか?

もし本当なら、その小説は現在も入手可能でしょうか?
241通常の名無しさんの3倍:01/09/26 11:16
内容はそのとおり。
現在も角川文庫で余裕で発売中です。>240
242240:01/09/26 11:26
>241
ありがとうございました。今日本屋で買って読んでみます。
でも、大人になってから知って良かったです。
放送当時に知っていたら、かなりトラウマーになってしまうトコでした(ニガワラ
243通常の名無しさんの3倍:01/09/29 12:22
ビギナーのためのスレッド
244絶対主義:01/09/29 12:43
小説版 逆襲のシャアでは、ベルトーチカ妊娠中(アムロの子)
しかも、ベルトーチカ、ReGzで出撃。
シャアのMSサザビーでなくナイチンゲール。
狂ってやがる!
245クラスター:01/09/29 18:59
>>231,>>234-239
「0083」のと「ZZ」のが同一の船なら、
クレナ・ハクセル女史(0083に登場)でいいはず。
246NASAしさん:01/09/29 21:02
前スレの「ザクのバリエーションを教えてくれ」っていう発言へのレスについてなんだけど、
MS-06A(戦術核使用、対核装備)
ってのは無かったっけ。
>>189
ポケットの中の戦争の最初の方ですげぇ寒い海の中を普段着でサイクロプス隊がゆくのを見てるとたぶん暖房はあるんだろうな...
>>227
ニュータイプのなりぞこないと言うか...
ニュータイプ能力はもっているけど思想はオールドタイプに近い感じ...
>>240
小説を読んだ事のある奴曰く、アムロはルロイ=ギリアムっていう人に殺されたそうな。
ちなみにルロイ=ギリアムという名のNTがGジェネのオリキャラで出てくるが。聞いた話でスマソ。
247nanasi:01/09/30 04:38
>>227
シロッコ曰く「ニュータイプのなりそこない」
>>244
でもそれがトミーノがやりたかった事
>246
核装備はMS-06Cじゃなかったっけ。
249246:01/09/30 12:54
>>248
そうだったか...サンクス
250通常の名無しさんの3倍:01/09/30 22:12
ときどきアゲール
251通常の名無しさんの3倍:01/09/30 23:02
MS-06Cは初期生産型ザク2で、核装備型はMS-06NCじゃなかったっけ?
252通常の名無しさんの3倍:01/10/01 17:12
始めて見た
フルアーマーのバリエーションかな?顔がダグラムみたいだ(w
http://www.aami.cc/fahq/gallery/gundam/official/gallery01/gun066.jpg
253通常の名無しさんの3倍:01/10/01 17:22
>>194
ファミリーソフトが発売していたPC98用ゲームのアドバンスドオペレーションってやつだよ。
ハマーン・カーンの妹のセラーナ・カーンが出てきます。
この他にもリターン・オブ・ジオンとA Year of Warの2つのオリジナルストーリーのゲームがある。
254通常の名無しさんの3倍:01/10/01 17:27
RZ-782-hg
>>252
っつーか、ど初期デザインのガンダムだよ。
256252:01/10/01 18:05
>255
ありがとうございます

お礼です
http://www.aami.cc/fahq/gallery/gundam/official/gallery03/zgun031.gif
(´д`;)ハァハァ
257255:01/10/01 18:39
せっかくですが、オリジナル持ってますんで・・・(^ ^;
でも、ありがとう。
258 :01/10/01 21:08
シャアのモデルはアフガニスタンの元国王なんですか?
シャーなんてイスラム世界の王族では珍しくない名前ですが何か?
260通常の名無しさんの3倍:01/10/01 21:35
>>251
初期型はMS-06A
対核装備型はMS-06C
対核装備撤廃型がMS-06F
対核装備撤廃型改がMS-06FS
対核装備撤廃型改その2がMS-06S
>>260
ちゃうやろー?
MS-06C(NC)とかのハズやよー
262通常の名無しさんの3倍:01/10/01 21:50
>>258
シャルル・アズナブール(苗字ウロ)とかいう奴がデルモ
>>261
264通常の名無しさんの3倍:01/10/02 19:20
戦闘ブリッジと通常ブリッジってどう違うんですか?
また何故解れているんですか?
ホワイトベースにはブリッジは一つしかなかったように記憶しているんですが。
265通常の名無しさんの3倍:01/10/02 19:46
いや、2つあっただろ
266名無しさん:01/10/02 19:53
戦闘ブリッジ…わりと艦内より被弾してもわりと安全かも。
通常ブリッジ…有視界監視用に外にせりだしてる。かなり天辺。被弾すると一発昇天。
267マリコ・スターマイン:01/10/03 20:48
コウ・ウラキは日系人?
黒髪だし名前もなんとなく。
違う?
268NASAしさん:01/10/03 21:14
>>267
日系ってのは結構いるよ。
コウもたぶんそうだけど...
コロ落ちには「小泉摩耶」大尉っていう日本人とかいるし
変な質問ですみませんが、
通常の3倍ってどう言う意味ですか?
ガンダムとどう関係あるのですか?
270通常の名無しさんの3倍:01/10/04 00:31
前のロゴの「ガンダム?馬鹿じゃネーノ」ってなんすか?
監督がそう言ったんですか?
なりきり板にもそういうスレがあるので気になってます。
271通常の名無しさんの3倍:01/10/04 00:33
>>269
シャア専用ザクIIが通常のザクII3倍の速さだから。
正確には3倍の速さというのは、事実とちょっと違うんだけど、それ位凄い、と。
>>271
なるほど。ありがとうございます。
273通常の名無しさんの3倍:01/10/04 09:51
出力30%増し
装甲の材質を換えて丈夫だが軽量になった
バーニア全開でもちゃんとザクを操作できるシャアの腕前
ルウム戦役で、落とした戦艦の外壁をつかって三角跳び

・・・で三倍のスピードをたたき出した・・・んだっけ?
274通常の名無しさんの3倍:01/10/04 16:24
>>273
あと相対位置の先読み
275通常の名無しさんの3倍:01/10/05 00:32
一年戦争のコロニー落としの結果、オーストラリアはどのぐらい
海に沈んだんですか? まさか全土ということはないと思うけど・・・
276通常の名無しさんの3倍:01/10/05 00:47
>>275
シドニーは水没してます。最大直径500キロのクレーターができた
そうです。オーストラリア大陸は右下がえぐれたような形になっち
ゃってますが、原形をとどめないほどのものではありません。
277275:01/10/05 01:02
>>276
ありがとうございます。
思ったより残っていたんですね。
それでも直径500Kmって言ったらとんでもない話だけど。
278通常の名無しさんの3倍:01/10/05 02:00
コロニーは落下途中、インド洋上空で四散し、前方部分はシドニーに落着、そして
砕け散ったほかの各部分は、太平洋岸全域に降り注いだそうです。これにより5億
を超える人が犠牲になったそうです。
279名無しさん:01/10/05 02:14
初代ガンダムの1シーンについての質問です。
「ギレンの部屋には奴と女秘書の二人だけ。ギレンはソファ(確か緑色)に
座り秘書を呼び寄せ、おもむろに女の胸をモミはじめる」
というシーンは存在しますか?
レンタルで10数年ぶりにTVシリーズを見たんですが
このシーンはありませんでした。私の記憶では確かに存在していたと
思うのですが。
280通常の名無しさんの3倍:01/10/05 02:16
肌色じゃないキャラの名前が知りたい…
緑色っぽかった気がする…
>>279
恐らく富野氏の手になる小説版ガンダムと
混同しておられるものと思います。
小説版にはそのようなシーンが存在するはずです。
282名無しさん:01/10/05 02:25
>通常の名無しさんの3倍 様
そうですか。。う〜ん確かにTVで見たような記憶が。
でも小説も読んでおりますし。。私の勘違いですかね。
283通常の名無しさんの3倍:01/10/05 02:50
小説ではセシリア・アイリーンという女性秘書官が登場します。ギレンが首筋に
口づけする描写、腰に手を回す描写はありますが、胸を揉むシーンはないようです。
揉んではいませんが、胸を凝視している描写はありました。ちなみにこの女性秘書
官は小説の中でモスグリーンの服を着ています。>ソファじゃないけど緑。
284通常の名無しさんの3倍:01/10/05 03:02
ていうか映画版でもセシリアは登場してます。
285名無しさん:01/10/05 03:13
だんだん私の勘違いという気がしてきました。。
情報ありがとうございます。
286通常の名無しさんの3倍:01/10/05 03:19
いや、小説版でギレンはキシリアに暗殺される直前、
セシリアの胸をつかんでいます。
287283:01/10/05 03:39
>>286
小説見直してみたらおもいっきり掴んでました。右手で左胸を。
288通常の名無しさんの3倍:01/10/05 04:53
RX-78シリーズって何号機までロールアウトしてるの?
289通常の名無しさんの3倍:01/10/05 05:01
>>288
RX-78-6まで完成。
RX-78-7は基本フレームを造ったのみで終戦。
RX-78-8も計画だけはあったそうだ。これは画稿無し。
290通常の名無しさんの3倍:01/10/05 05:04
>>280
それはデスラー総統のことかな?
291通常の名無しさんの3倍:01/10/05 05:13
>>289
サンキュ
さらに質問
4号機はNT-1でいいの?
NT-1は全周囲モニターだったっけ?
292通常の名無しさんの3倍:01/10/05 05:28
>>291
個人的には4号機はNT-1と思いたいが、オフィシャルズによるとNT-1は陸ガンベースだそうだ。訳解らん。
とは言え、今後のバンダイ次第で、どっちに転ぶかが決まる様な微妙な感じ。納得するオチを求む。
NT-1は全周囲では無かったと思う。年代的に。
>292
全周囲モニタだよ>NT-1
294通常の名無しさんの3倍:01/10/05 11:33
>>291
NT-1は1年戦争中4番目に作られたガンダムですが、RX78-4はNT-1とは別に存在します。
NT-1は全周囲モニタですね、GP01は全周囲じゃないから年代的には不自然な気もするが、
全周囲モニタの開発においてはオーガスタ研がアナハイムよりも進んでたてことですかね。
295通常の名無しさんの3倍:01/10/05 12:40
本編にはコンテナの表記のみで登場してませんが、NT2は通常型コクピットだそうです
296トイテラー:01/10/05 13:04
GP01が通常コックピットなのはきっとコアファイター搭載
だったからじゃないですか?戦闘機に全周囲モニターつけるのは
きつすぎる、けど、たしかZZは全周囲モニターだった気が、、
あの狭いコックピットのどこにんなモニター張ったんだか、、
297通常の名無しさんの3倍:01/10/05 13:26
あれ?でも0083って形が違うだけで後も見えてるんじゃなかったっけ?
たしかモンシアが後向きに敵を撃ち落すシーンがあったような
298通常の名無しさんの3倍:01/10/05 13:27
>>296
それじゃあ、GP02も通常コックピットなのはなぜ?
耐熱材を詰め込みすぎてコックピットが狭くなったのか?
299通常の名無しさんの3倍:01/10/05 13:39
>>297
0083で全周囲モニターがついてるのは、GP03とノイエジールだけだったと思うぞ。
300通常の名無しさんの3倍:01/10/05 13:47
GP-01が全天周囲モニターじゃなかったのは元が陸戦型の改修だったからと考えてみる
GP-02が全天周囲モニターじゃなかったのはジオン側の人間が設計したからと考えてみる
301通常の名無しさんの3倍:01/10/05 13:52
クイン・マンサはどう見ても人型だからMSだと思ってたんですが、他のスレで
MAだと言っている人がいました。本当のところはどうなんでしょう?
302通常の名無しさんの3倍:01/10/05 13:54
>>301
キミが正しい
正確には巨大MS
ちなみにサイコガンダムも巨大MS
変形したらMA形態って呼ばれるけどね
303通常の名無しさんの3倍:01/10/05 13:56
>>302
MAの定義って高出力に高機動、高い攻撃力でいいん?
304通常の名無しさんの3倍:01/10/05 14:01
>>303
主にMS開発後に開発された人型でないモノを指す
高出力に高機動、高火力は開発コンセプト
305通常の名無しさんの3倍:01/10/05 14:31
エネルギーゲインが5倍って
何と比較して5倍なの?
ザク?それとも当時連邦の主力だった戦闘機?
306通常の名無しさんの3倍:01/10/05 14:32
>>305
ハロ(藁
307301:01/10/05 15:15
やはりMSでいいんですよね。MAに分類すると言ってた人はどういった理由で
MAだと言ってたんでしょう?出力がでかくて、攻撃力が高かったからかな?

肯定してくれた人に聞いても仕方ないのかもしれませんが。
308通常の名無しさんの3倍:01/10/05 15:19
>>307
MS=人型
MA=NOT人型

それだけ。
309301:01/10/05 15:27
>>308
そうなんでしょうけど、クイン・マンサは人型なのにMAだと言っている人の
根拠を聞いてみたいんです。
310通常の名無しさんの3倍:01/10/05 15:32
戯言
311通常の名無しさんの3倍:01/10/05 18:42
>>308
ボールもMSなんだって
>>311
んなこたない。
ボールとアッザムは一年戦争における兵器の異端児であって
本来はMS・MAには分類分けできない。
313通常の名無しさんの3倍:01/10/05 18:48
>>312
MAは局地戦用に開発された機体を指す名称で
人型でない奴のことではないって読んだんですが。
でそこにボールは簡易版MSって書いてあったもんで。
314通常の名無しさんの3倍:01/10/05 18:54
>>313
作業用ポッドの兵器化計画において
RX-76のコードを与えられたとする説もあるので、
V作戦の一環として開発されたわけであるから
ある意味では簡易版MSと呼べなくも無いかもしれない。

モビルアーマーは人型をしてない起動兵器の総称ってことになってる。
315NASAしさん:01/10/05 18:54
>>311
08ではシローが「この船にもMSがあったはずだ!」とボールのことをさして言ってます。

MS→人形、AMBACする
MA→not人形、AMBACしない

でいいのでは?
316314:01/10/05 18:55
起動兵器→機動兵器
>>315
MAもAMBACしないわけがない。
必ず1対の作動肢はあるだろ?
>>317
エルメスは?
>>318
2門のメガ粒子砲で代用するという
のちのバインダー的発想の芽生えが見られるのではないか
とか言ってみる
>>318
別スレで、エルメスは後部の噴射口?、あそこが稼動してAMBACが
機能するらしいが・・・。
321通常の名無しさんの3倍:01/10/06 11:42
age
322通常の名無しさんの3倍:01/10/06 12:47
ガンタンクやギガンは非人型なのにMSと分類されているし
逆に人型のサイコガンダムはMAに分類されています。
察するに量産機の規格に合わない機動兵器がMAなのでしょう。

ちなみにジオングはMSNでありながらモビルアーマーに分類されている。
クインマンサはNT専用量産型重MS。ボールはモビルポット。
>ちなみにジオングはMSNでありながらモビルアーマーに分類されている。

324通常の名無しさんの3倍:01/10/06 13:42
形式番号がMSで始まるものはモビルスーツ。MAで始まるのがモビルアーマー
というのが、ジオン系の形式番号の基本だからです。ちなみにMSNのNは
ニュータイプ専用機をあらわす。ゴックなどのMSMのMは水陸両用を表す。
325通常の名無しさんの3倍:01/10/06 13:43
>>322
サイコガンダムはTMSだ。
それにジオングって分類はMAだったっけ?

俺的には局地戦用(汎用性がなく)で脚部が腕部の一対しかなく、高機動、
高火力がMAの定義と認識しているが・・・。でも、これだとブラウ・ブロや
エルメスがあてはまらんけどな。
>>324
>>323じゃないが
323はジオングがMAだってことに(゚д゚)ハァ?なのでは?
つかMSだし。
327325:01/10/06 13:47
>脚部が腕部の
脚部か腕部の間違い。
328325:01/10/06 16:05
>>326
>>323は"MSNなのにモビルアーマー"という説明に疑問をもっていると思ったので
解説したんです。個人的にはジオングは形状から考えても、MSNという形式番号
から考えてもモビルスーツだと思ってます。しかし、多くの資料でNT専用モビル
アーマーと説明しているのも事実ですよね。
329 :01/10/06 21:08
先日1stガンダムの『強行突破作戦』を見ていたら、
ガンタンクが妙なところ(腹の下あたり)から何やら撃っていました。
何か設定にあるのでしょうか?
330通常の名無しさんの3倍:01/10/06 22:32
最近兄マックスの初代ガンダムに超萌えです。
シャアは赤色が好きなんでしょうか?
その理由も教えて下さい。
>>325
サイコガンダムは可変MAだけど。
332通常の名無しさんの3倍:01/10/06 23:05
愛称        形式     分類
ジオング      MSN02  NT専用試作モビルアーマー
サイコガンダム   MRX009 NT専用試作可変モビルアーマー
(パーフェクトジオングも同じ)

個人的にはサイコミュ高機動試作型ザクからの系譜なのでMSNになったのが
量産機と規格が合わないと言うことで、分類がモビルアーマーとなったのだと思います。

やはり人型非人型で分けるより、規格に合うかで分けた方が説明付くんじゃないでしょうか。
333通常の名無しさんの3倍:01/10/06 23:13
サイコガンダムはMS形態とMA形態両方あるって考えた方が
やっぱり人型がMSだと思われ
ジオングもきっと足がついたらMSさ?
334通常の名無しさんの3倍:01/10/06 23:15
AMBAC運動ができるのがMS
サイコガンダムとかはでかすぎてAMBACができないからMA
ってのがええんでないの?
だからクインマンサはMS
335NASAしさん:01/10/06 23:16
>>330
たぶん目立つからじゃないか...

>>333
パーフェクトジオングはMSだったと思われ
336通常の名無しさんの3倍:01/10/06 23:18
>>330
共産主義のシンボル色
>>334
AMBACをちゃんと理解してから書いてくれ。
と言いたいところだが
ビギナースレなので丁寧に説明しとくと
AMBACは末端の質量が大きければ大きいほど効果が増す。
>>330
過大な自己アピールをすることで早く栄達する為説、
実はミノフスキー粒子散布下における迷彩効果を狙っている説、
その他いろいろ。
要するに定説はない。
339通常の名無しさんの3倍:01/10/06 23:21
>>337
いやわかるけどあんなでっかくてのっろい動きでAMBACとして機能すんのかね?
340通常の名無しさんの3倍:01/10/06 23:22
パーフェクトジオングが本当にMSなら人型=MSって事で
341通常の名無しさんの3倍:01/10/06 23:28
パーフェクトジオングもモビルアーマーだって。

実はサイコガンダム以外にもアッシマー、ギャプラン、バウンドドッグ
といった初期の可変型機は試作可変モビルアーマーに分類されている。
ガズブレイやハンブラビが試作可変モビルスーツに分類されているのにだ。
これらのMSの共通する特徴は量産機よりも一回り以上大きいことだ。
AMBACはおそらく可能だろう。
やはり規格に合わなかったんでは。
342通常の名無しさんの3倍:01/10/06 23:31
オフィシャルズではMAは
「攻撃力を重視した非人間型の機動兵器一般」と定義されてますが何か?
ジオングはMSに分類されていますが何か?
343通常の名無しさんの3倍:01/10/06 23:32
サイコガソダムのAMBACについて聞いてるんだー
>>337で馬鹿にされたから・・・
344通常の名無しさんの3倍:01/10/07 00:27
>>291
ガンダム大図鑑ではRX78-4がオーガスタ基地でNT専用に改修されてNT-1となった
とされています。
345通常の名無しさんの3倍:01/10/07 00:38
MAの明確な定義についてはこのスレ内で前にも1度話題になってたが、結局結論が
出てなかったような。MAの定義はAMBACできない、人型でない、局地戦用で汎用性
がなく高機動高出力、MSの規格に合ってない、など複数の定義の仕方があるようで、
どれを信じるかが人によって違っているせいで結局同じような議論が繰り返されて
いるだけな気がする。
346通常の名無しさんの3倍:01/10/07 01:10
>>329
ガンタンクの武装は120mmキャノン砲(火薬式)×2、40mm4連装ボップミサイル×2
だけです。見間違えただけなのでは?
347通常の名無しさんの3倍:01/10/07 01:13
ボッブミサイルですか?
ポップミサイルですか?
ボップミサイルですか?
どれですか?
348通常の名無しさんの3倍:01/10/07 01:19
>>347
BOP。ボップ。ぶんなぐること。
349通常の名無しさんの3倍:01/10/07 01:21
>>329
作画のミスです(藁

と言っちゃ終わりか。
08の旧ザクトップ機の対人兵器のように
スペック表に明示されていない固定装備がある可能性も否定はできません。
ので、あるいは小口径バルカンか何かが試験的に装備されていたのかも。
350通常の名無しさんの3倍:01/10/07 01:45
>>329
『強行突破作戦』の回を見見直してみましたが、ガンタンクが上に流れながら
120mキャノン砲を撃ってるシーンだと思います。確かに腹辺りから打ってる
ように見えますが、単なる作画ミスだと思われます。
351通常の名無しさんの3倍:01/10/07 02:02
シャアが赤を好きそうなのは、いろんな説があるんですね。
ガンダムいいわぁ。あの変なヘルメットがカッコよく見える。
前観た劇場版の映画だとシャアが、おっさんみたいになってたんですが
アレは何年後の話なんでしょうか?今のシャアの年齢って何歳ですか?
352NASAしさん:01/10/07 02:10
>>351
その「劇場版の映画」は恐らく逆襲のシャア。
その時点では32ぐらいだったかと。
353通常の名無しさんの3倍:01/10/07 02:15
>>351
今といわれても困りますが、劇場版と言えば逆シャアのことなので
その当時シャアは34歳だったと思います。1stの頃が20歳だったので。
(逆シャアは1stの14年後の話です。)ちなみにアムロは1stの頃15歳
だったので逆シャアでは29歳になってるみたいです。
全天周囲モニターって
・自機は透明
・視点はMSの頭部
でいいんですか?
ていうか、一体どういう原理のシステムなのでしょうか?
あれだけ広範囲の視界を得るためには全身にカメラを設置する必要があると思うんですが。
なぜその中の目立ちやすい頭部のカメラを基準にするのも解せません。
どうしてコックピットの位置に合わせないのでしょうか。
355354:01/10/07 02:49
sageてた・・・ていうか日本語が微妙に混乱してるやん
鬱なのでsage
sageてた・・・ていうか日本語が微妙に混乱してるやん
鬱なのでsage
357355=356:01/10/07 02:55
しかも二重カキコ・・・首を吊って逝きます
358NASAしさん:01/10/07 03:28
>>355-357
確かにメインカメラは頭部だけだけど、サブカメラは全身に腐る程有る。
ファーストの最後でアムロがガンダムの頭部をやられてもなお戦えたのはそのお陰。
08の小説にも足のサブカメラの映像で対MS地雷をよけながら歩いたって言う記述があるし。

コックピットを頭部にしないのは、頭部にすると危ない上に狭いからだと思われ。
ジオングとかクィン・マンサとかサザビーは頭部コックピットだけどね。
359354:01/10/07 03:37
>358
お答えいただきどうもありがとうございます。
ただ、
>コックピットを頭部にしないのは、頭部にすると危ない上に狭いからだと思われ。
これは「なぜコックピット(胴体)からの視点にしないのか」という意味だったんです。
頭上を越えたと思った攻撃が頭に当たってたりして、微妙に勘が狂うんじゃないかと思うんですけど。
360354:01/10/07 03:44
ん・・・俺の挙げた例もなんか変だな・・・
まあ、とにかく調子が狂うんじゃないかと。
361NASAしさん:01/10/07 03:49
>>359
むしろ胴体からの視点の方が「頭上を越えたと思った攻撃が頭に当たってたり」すると思うが...
まぁ「頭」を「足」に変えれば成立する反論だけど...

モニターに映ってる映像は各カメラの映像を分析・加工したCGなので
おそらくパイロットがMS大になって宇宙を飛んでいるように見えるように
(つまり普通の感覚で操作しても現実とのズレが生じないように)処理されてるんじゃないかな...
362通常の名無しさんの3倍:01/10/07 10:25
全周囲モニターの映像ってコックピット基準じゃなかったっけ?
メインカメラを始め多くの補助カメラの画像をコックピットを視点とした場合の
画像に処理して投影してたはずです。ハッチを閉める前にハッチの前を流れてた
整備員がハッチを閉めたときにハッチのところのスクリーンに移ってるシーンが
あったと思うが。
363通常の名無しさんの3倍:01/10/07 12:35
>>343
ゆっくりでも問題はありませんね。推進剤が節約できればいいからです。
364通常の名無しさんの3倍:01/10/07 14:03
そもそもコクピット視点です。
そうでないシーンがあったとすれば、
それはパイロットが任意で視点の位置を切り替えられると考えるのが妥当でしょう。
365329:01/10/07 14:47
>>346-350
なるほど納得できました。ありがとうございます。
にしても、宇宙でガンタンクのBパーツは何とかならないものか。
上半身だけどっかに固定しておいてもいいと思うんだが。
366通常の名無しさんの3倍:01/10/07 15:21
>>365
気持ちは分らんでもないが、それじゃかっこ悪すぎでしょう。一応Bパーツにも
スラスタとかついててやっぱ宇宙でも必要なんでしょう。
367通常の名無しさんの3倍:01/10/08 16:07
>>352 >>353
あれは30代だったんですね。おっさんぽいわけだわ。あと、ねちっこい。
それにしても、今のシャアって、かなりイタイこと書いてたな・・・
>>367
どうでもいいが、「今のシャア」って呼ぶとわけわからなくなるのでヤメレ。
逆シャアの公開が既に13年も前なんだから。
369通常の名無しさんの3倍:01/10/08 22:36
>>345
規格が合わないじゃだめなの?
少なくともアッシマー、ギャプラン、バウンドドッグが
試作可変MAに分類されて
ガズブレイやハンブラビが試作可変MSに分類されるのは
規格でないと説明がつかない。
370通常の名無しさんの3倍:01/10/08 22:40
>>369
規格に合わないってもアッシマーとかギャプランは規格に合ってると思うが?
>>368
>>367の文意を租借してから書き込め
372371:01/10/08 22:45
租借→咀嚼
恥ずいsage
373通常の名無しさんの3倍:01/10/08 22:47
晒しage
374通常の名無しさんの3倍:01/10/08 23:02
アッシマー 全長23.1 頭高長19.1
ギャプラン 全長25.2 頭高長19.8
バウンドドッグ 全長29.7 頭高長27.3

ガズブレイ 全長18.5 頭高長18.5
ハンブラビ 全長19.9 頭高長19.9
(あの頭型でかせいでるので実質頭高長18.5くらい)
参考ハイザック 全長21.2 頭高長18.1

ご覧の通りMAに分類されている方は
量産機と比べて結構大きいです。
こう大きいとハイザックなどの量産機と同じ
運用できない可能性が有ります。(戦艦への搭載、整備など)

大きくてもMAに分類されていない機体はいくつか有りますが
ジオはジュピトリスのMSなんで規格なんて関係ないでしょうし
アクシズは大きい機体も規格内って事なんでしょう。
(もしかしたら可変機でないとMAはつかないのかもしれません。)
375通常の名無しさんの3倍:01/10/08 23:43
>もしかしたら可変機でないとMAはつかないのかもしれません

ん? 
>もしかしたら可変機でないとMAはつかないのかもしれません
なんか言ってることは整然としてるんだが・・・なぜところどころで
ツッコミ所があるかなぁ・・・(藁
377通常の名無しさんの3倍:01/10/09 19:51
>>375
374は規格外であっても可変でなければMAではなくてMSだといいたいんでしょう。
だからジオの大きさは規格外の大きさだろうけど可変機構がないからMSだと。
>>374
アッシマーとギャプランってそんなにでかくないけど
アッシマーはアンテナでギャプランは背中のスラスターで全長稼いでるだけだから。
結局の所、可変の物はジュピトリス製、ニタ研製はMAでそれ以外はMSってなってるだけだと。
379通常の名無しさんの3倍:01/10/10 00:04
MS,MAに明確な分類なんか無いんじゃないの?
開発者がMSだと言えばMS、MAだと言えばMAになるのでは。
サルベージ。
381通常の名無しさんの3倍:01/10/11 20:59
age
ずっと人型はMS、非人型はMAだと思ってたがそれじゃ駄目なのか?
383通常の名無しさんの3倍:01/10/11 21:25
格闘能力を持たない非人型形態に変形する機体が可変MAで
格闘能力を持った非人型形態に変形る機体が可変MS
という仮説を思いついたんだけどバウンドドックのせいでパァ
384NASAしさん:01/10/11 23:25
MA<--->MAが可変MA
MS<--->MAが可変MS
じゃないのか?
385通常の名無しさんの3倍:01/10/11 23:28
ジュピトリスなんて軍存在しねーよ
ゲームでただそう分類されただけだよ
だからジ・オがMSなら規格外とかうんぬんは無し
386通常の名無しさんの3倍:01/10/11 23:45
少なくともシロッコが独断で作ったもんだろ。
387386:01/10/11 23:50
だったら連邦の規格なんか無視してるよ。
388通常の名無しさんの3倍:01/10/11 23:51
設計はシロッコでも独断ではないと思われ
389386:01/10/11 23:55
どっちにしろジュピトリスMS開発部で
連邦のMS開発ラインとは全然別。
形式からしてPMX(パプテマス)なんだから。
390通常の名無しさんの3倍:01/10/11 23:55
もはやビギナースレではなくなってると思われ
391通常の名無しさんの3倍:01/10/11 23:59
でもMSの規格は統一されてないはずは無いと思われ
開発部ごとに規格がコロコロ変わってたまるか
392386:01/10/12 00:05
>>391
ジュピトリスは元々中立で連邦に所属している訳じゃなく
MS開発に関しても木星圏に対応した独自の路線を進んでる。
連邦の量産MSとは規格の統一も何もない。

ああ、ビギナースレなのにちっと熱くなって反省。
393通常の名無しさんの3倍:01/10/12 00:06
MS、MAの定義なのにいつから連邦の規格になったよ?
最初から的外れだな(藁
394通常の名無しさんの3倍:01/10/12 00:08
まあこうして話が広がって行くのもアリだろ。
395通常の名無しさんの3倍:01/10/12 00:13
>>385
質問デース(ビギナーらしく)
MSの規格ってどういうことですカ?
MSのサイズのように読めるんだけど、サイズとMSで
あることって関係あるの?
もしくは、パーツを製造する際の規格とか?
>>395
製造する段階での共通パーツとか、
戦艦の収納とか、共通する武器やオプションとか
そういった物には一定の規格が有るはずだ。
サイズが違えばそういったもんが使えなくなってくるんじゃないか。
というよりそういった規格を無視して何かを目指せば
MAになるのではないだろうか。
397通常の名無しさんの3倍:01/10/12 13:22
Ζやメタスは戦闘出撃時に発艦後すぐにMA形態になるのはなぜでしょう?
戦闘に入るとすぐにMS形態に戻るのに。宇宙空間での移動には推力が変わらない
のなら速度も燃費も変わらないと思うのですが。
>>397
モビルスーツが変形する目的の一つに、推力方向を後方に集中するというのがあります。
ゆえに変形すれば、それだけ早く戦闘空域に辿りつけますし、機動力が上がりますので、
移動中の被弾率も低くなるからではないかと思います。
399通常の名無しさんの3倍:01/10/12 17:37
直進する分にはMA形態の方が全然速いんだろうな
400NASAしさん:01/10/12 18:04
>>397
小説に>>398のような内容のくだりがあるので。
401通常の名無しさんの3倍:01/10/15 18:52
ビギナーのためのスレッド
402通常の名無しさんの3倍:01/10/16 16:08
age
前にも質問させてもらいましたが再び疑問が…
1stTV版「コンスコン強襲」なんですが、

シャアがコンスコンと会った後で、キシリアに暗号電文を送っています。
「パラロムズシャア」とか何とか。
これはどういう趣旨の電文だったのでしょうか?
特に伏線だった様子でもないので、単なる演出ですか?
404通常の名無しさんの3倍 :01/10/16 20:15
すいません初代ガンダムをアニメで見たことがないのですが、
ワッケイン司令は最後何処で戦死したのでしょうか?
>>404
ホワイトベースがテキサスコロニーから出てきたときには
シャアのザンジバルに既にやられてたんじゃなかったっけ?

映画版だと、ソロモンの時だったはず
406通常の名無しさんの3倍:01/10/17 01:42
今アニマックスでガンダム観てるんですが、いつ頃になったら
アナベル・ガトーがでてきますか?映画版にでてるの?
407通常の名無しさんの3倍:01/10/17 01:45
>>406
ガトーはファーストには出てこない
0083スターダストメモリーだよ
408通常の名無しさんの3倍:01/10/17 10:06
>>406
アニマックスでは土曜のPM8:30、日曜のPM7:30に0083をやってます。
ガトーが見たければそれを見ましょう。
409しゃあ:01/10/17 10:40
>>403
訊くな。極秘事項だ。
410マリガン:01/10/17 19:21
>>403 バラしちゃえ!(w
暗号電文"パラロム・ズ・シャア"の意味は以下の通りであります。
(出典はアニメック)
「これから目的地(=サイド6のフラナガン機関)に行き、例のニュータイプ(=ララァ・スン)を回収します。シャア」
これは勿論、ララァ少尉登場の伏線となっているのであります。
411通常の名無しさんの3倍:01/10/17 19:26
そ、そうだったのか!
ていうか、なぜ‘シャア’だけ平文だったのだろう…(藁
412マリガン:01/10/17 19:38
>>411 …ホントですよねぇ、本官も本放映当時
「"シャア"って…これじゃ暗号文にした意味ナイじゃん(ワラ」と思ったものですが…(w
413403:01/10/17 21:09
>>409-412
なぁるほど。そういう理由だったんすか。
コンスコンが負けると読んで、ララァの実戦投入急いだんですね。
2手3手先を読んでるわけですか(w
でもシャアだけ平文だと、もし傍受されたら、
かえって余計な憶測生みそうですね。

謎解けました。レス下さった方ありがとうございます。
414通常の名無しさんの3倍:01/10/18 01:02
404です、どうもー
415通常の名無しさんの3倍:01/10/18 01:08
「ガンダム?馬鹿じゃネーノ?」
っていってる上のおっさんは誰なんですか?
416通常の名無しさんの3倍:01/10/18 01:13
ビギナ・ギナ
てかオマへが誰だ
418通常の名無しさんの3倍:01/10/18 01:14
>>415
マジで初心者だな・・・
あれは富野監督ですよ。
419通常の名無しさんの3倍:01/10/18 01:14
123
420通常の名無しさんの3倍:01/10/18 23:07
age
421通常の名無しさんの3倍:01/10/20 13:53
ガンダムビギナー
422通常の名無しさんの3倍:01/10/21 23:49
age
423通常の名無しさんの3倍:01/10/23 23:20
このスレにこれだけレスがつくということは
この板に来てる人全てがガンオタではないということか…
424通常の名無しさんの3倍:01/10/23 23:24
スレ内訳
ガノタ  9%
ガンヲタ 10%
ガンオタ 20%
ガンダム好き 40%
初心者  20%
信者 1%
425通常の名無しさんの3倍:01/10/23 23:28
>>423
でも最近は下がり気味です。思うにガノタの皆さんがMS,MA論で
熱くなりすぎでビギナーが離れた模様。反省
>>425
確かに。反省。
ビギナーにやさしいスレでいかないと。
質問スレとのスミワケなくちゃ。
427通常の名無しさんの3倍:01/10/23 23:33
ガンダムFAQが必要かな。
428通常の名無しさんの3倍:01/10/23 23:34
今人気の「もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ」を立てたら?
429赤い彗星の絞りカス:01/10/23 23:36
むしろネタスレばっかり立てるからネタの分からない初心者が離れていくんだろ?
ネタ職人はギローチンで氏ね
>>429
うぜー
そこらじゅうに書き込んでじゃねぇよ。
しょっちゅう質問してて申し訳ないんですが…
1stTV版でソロモン攻略まで見たんですが、作戦している艦がだいぶ少ないような?
その割にはモビルスーツは多いような(^^ゞ

単に画面上に映ってないだけでしょうけど、
検索したら、連邦軍の攻撃部隊は第3艦隊と第2連合艦隊という所までは判ったんですが、
所属艦艇はおおよそ何隻ぐらいだったのでしょうか?
できれば連邦とジオンの宇宙戦力(ソロモン〜終戦時期)も知りたいです。
432通常の名無しさんの3倍:01/10/25 02:13
>>431
う・・・難しいな。普通に見てるだけの俺にはわからない領域だ。
資料持ってる人頑張って下さい。
433通常の名無しさんの3倍:01/10/25 18:02
>>431
うーーん。資料が無い。
434通常の名無しさんの3倍:01/10/25 18:09
ホビージャパン刊「一年戦争史」においては
ソロモン戦時点で

第2連合艦隊が
マゼラン×30
サラミス×126
MS×約5000
航空機×約1000
MS母艦×362

第13独立部隊を吸収した第3艦隊が
マゼラン4個戦隊12隻
サラミス8個戦隊26隻
にホワイトベースを加えた39隻

だそうだ。
「ガンダム戦記」あたりだと別の数字が出てそうな気もする。
そっちは持ってる人頼む。
435クラスター ◆/PTR4B.. :01/10/25 18:54
「戦略戦術大図鑑」ですと、ソロモン攻略戦(星一号作戦)は

戦艦     マゼラン型以下24隻
巡洋艦    サラミス型巡洋艦以下121隻
MS       RGM-79型他、総計5200機
戦闘機    ブースター装着コア・ファイター型以下、総計880機
突撃艇ほか パブリック型他、総計280隻
あと、コロンブス型輸送艦が520隻+ソーラー・システム

だそうです。
436通常の名無しさんの3倍:01/10/25 22:12
マゼランは貴重なんですね。
437431:01/10/25 22:21
みなさんレスありがとうございます。
まあ船の数は納得いきますが、モビルスーツの数が凄いですね!
保有戦力と投入戦力は違うんでしょうけど、思ってたのと一桁違った。
船100隻とMS500機くらいだと思ってました。
戦闘機は存在することすら思いつかなかった。
他にも艦隊あるんだろうし、連邦軍の工業力は物凄いですね(w

で、昨日友人と話していた時に、ビグ・ザムはジャブロー攻略用に開発され、
そのために足がついているという話を聞いたんですがホントですか?
某サイトで「量産型ビグザムがダチョウの群れのように走ってくる」
というような記述を見て笑った覚えがあるんですが、
ホントにそういう設定だったのか知りたいです。
って、また質問だよ(-_-)
438通常の名無しさんの3倍:01/10/25 23:49
ガン「キャノン」……キャノン砲かついでる
ガン「タンク」……戦車っぽい
ではガンダムの「ダム」ってなんですか?
439通常の名無しさんの3倍:01/10/25 23:50
>>437
量産型ビグ・ザムは単機での大気圏突入→ジャブロー攻撃、
を目的に生産されるはずだった。
センチュリー由来の文字設定だね。
440通常の名無しさんの3倍:01/10/25 23:55
>>437
いつだったか、ガレージキットのイベント、JAFコンでカトキ版ビグザムを
造って来たところがあったんだけど、ボックスアートがカッコ良かった。

地球へ降下するべく大気圏突入するビグザムの編隊、先頭は赤くて例のツノ付き(笑)
441NASAしさん:01/10/26 00:47
>>438
あ、どっかで聞いた事があったような...?
とりあえず、ガンダムは企画段階ではガン「ボーイ」だったけど。
442通常の名無しさんの3倍:01/10/26 00:49
企画時の現実の話でいいなら
フリーダムのダム。
宇宙世紀内の話だったらGeneralpurpose
Utility
Non
Discontinuity
Augmentation
Manueuvering
の略。これはセンチネル設定だっけ?
443通常の名無しさんの3倍:01/10/26 01:02
>>438
マンダムのダム
いや、ネタじゃないぞ! マジだぞ!!
444通常の名無しさんの3倍:01/10/26 01:33
ガンダムのダムは治水用のダム(=堰)ですよ。
銃を携えた、自由を守るための堰。
445通常の名無しさんの3倍:01/10/26 01:36
テムの趣味でダムになった
446通常の名無しさんの3倍:01/10/26 03:19
機動戦士ガンダムのネタスレじゃない解説スレはどれですか?
探せ。スレじゃなくて人で判断しろ
448 :01/10/26 03:25
ポケットの中の戦争の小説版を見かけたんですが著者が富野じゃなかったんで買わなかったんですが、
面白いですか?
449通常の名無しさんの3倍:01/10/26 03:39
>>448
そもそもトミーノ脚本違うし…
最後のシーンで賛否分かれるね
ヲレは不要派
詳しく知りたくば嫁
俺はポケ戦好きだぞ
451通常の名無しさんの3倍:01/10/26 11:03
>>446
基本的にこのスレはネタスレではないのですが、最近ちょっとネタが増えてる。
ここは他よりまじめに答えてくれる人多いはず。

>>448
ポケ戦はOVAもトミノではないでの当然小説も違います。それなりに面白いとは思い
ますが、あの厚さですから内容は結構削られてる感じ。ラストがOVAと違っていて
賛否両論あり。個人的にはOVAの方が好き。でも気になるなら買って読んでみたら。
452らでぃん:01/10/26 11:24
>>448
漏れも>>451と同じでOVAの方が好き。でもOVAを見てから小説を読んで
自分の願いがかなったかな?と感じて違和感あまりなし。
453通常の名無しさんの3倍:01/10/26 11:41
ポケ戦がらみでふと思い出したが、機動戦士ガンダムオデッセイに
アルへの手紙ってのがあったよね。戦後にクリスがアルに宛てた手紙。
昔ちょっと感動してしまった。小説の終わりかただとこれ聞いても何と
もないだろうし、やっぱOVAの終わり方がいい。
454らでぃん:01/10/26 12:17
ま、映画の「フランダースの犬」と同じだわな。
ポケ戦のラストは
455通常の名無しさんの3倍:01/10/27 07:08
ガンダムビギナーのためのスレッド
456通常の名無しさんの3倍:01/10/28 00:54
八丈志麻とは誰ですか?
漢字の読み方とどの作品に出てくるのでしょうか。
457通常の名無しさんの3倍:01/10/28 00:56
>>456
ファーストガンダムの企画段階で存在したキャラクター。
デザイン画も存在するが、
企画が二転三転する中でそのキャラクター性は
セイラ・マスとミライ・ヤシマに分割された。
名前については「はちじょうしま」→「やしま」と受け継がれている。

ちなみにニュータイプ誌連載の「フォーザバレル」にも
同名のキャラが登場する。
458456:01/10/28 01:09
>>457
ありがとうございました。
つーか俺の文日本語としてなんか変でしたねスマソ。
459431:01/10/28 14:07
>>439-440
ビグ・ザムレスありがとです。
歩いてたら地面にめり込んで行きそうですね。
また何かあったらお願いしまーす。
460通常の名無しさんの3倍:01/10/29 11:37
質問です。
ティターンズの成り立ちがわかりません。
連邦軍とどう違うの?
461通常の名無しさんの3倍:01/10/29 11:39
>>460
私の父、ジオン・ダイクンが宇宙移民者、
すなわちスペースノイドの自治権を地球に要求したとき、父ジオンは、
ザビ家に暗殺させた。
そして、そのザビ家一党はジオン公国をかたり、
地球に独立戦争を仕掛けたのである!
その結果は、諸君らが知っているとおり、
ザビ家の敗北に終わった。それはいい!
しかしその結果、地球連邦政府は増長し!
連邦内部は腐敗し!
ティターンズのような反連邦政府運動を生み!
ザビ家の残党をかたる
ハマ−ンの跳梁ともなった!
これが難民を生んだ歴史である!
ここに至って、私は人類が今後
絶対に戦争を繰り返さないようにすべきだと確信したのである!
それが、アクシズを地球に落す
作戦の真の目的である!
これによって、地球圏の戦争の源である
地球に居続ける人々を粛清する!
諸君!
自らの道を拓くため!
難民のための政治を手に入れるために!
あと一息、
諸君らの力を私に貸していただきたい!
そして私は、
父、ジオンの元に召されるであろう!
>>460
連邦軍内のジオンの残党狩り部隊が軍閥化したのかな。
463通常の名無しさんの3倍:01/10/29 12:15
>>460
1年戦争後地球連邦政府は、地球の復興に狂奔してスペースノイドに関心をもつことはなかった。
そのため、ジオンのかつての主張が台頭するに至り、反地球連邦政府勢力を制圧する組織として、
ジャミトフ・ハイマンが提唱したのが"ティターンズ"です。
>>461
回答をコピペで済ませるくらいだったら、
投稿する前に全文を良く読んで
「父ジオンは、ザビ家に暗殺"させた"」の部分を
ちゃんと訂正しておくように(w
465通常の名無しさんの3倍:01/10/29 13:30
そう言えば、シャアは演説でティターンズを反連邦政府運動と
言ってますが、ティターンズは連邦内の組織だったはず。反連邦
政府運動といったら、むしろエウーゴだったと思うのですが。
シャアの発言の理由を教えてください。
466460:01/10/29 13:33
みなさん、早いご回答ありがとうございます。
実はリアルタイムでZを見ていたのですが、
あまりの難しさに途中で挫折した次第です。
これを機会にもう一度、チャレンジしてみるか?
467461:01/10/29 13:35
>>464
コピぺつーかあれ俺が初めに打ち込んだやつだし。
>>467
なら尚更だろうがw
469通常の名無しさんの3倍:01/10/30 00:19
ガンダムビギナー
470通常の名無しさんの3倍:01/10/30 14:01
最近そこいらのスレで見るんですけど角度って何の事ですか?
471通常の名無しさんの3倍:01/10/30 15:51
ドムの背中に装着されてるサーベルの角度。熱くないらしい…
472472:01/10/30 16:12
レビル将軍って、レビル艦隊と一緒にアボーンされたんですか?
ソーラ・システムでしたっけ?
あれ? ソーラ・レイ?
473通常の名無しさんの3倍:01/10/30 16:18
>>472
レビル将軍は、ソーラレイによってアボーンされました。

コロニーを改造したソーラレイは、ギレンが決定したゲルドルバ照準で
照射された。
レビル将軍は、和平交渉に来たデギン公王と共に、塵と消えた。
474通常の名無しさんの3倍:01/10/30 16:37
>>473
そういえば、ゲルドルバ照準ってどういう意味?
475通常の名無しさんの3倍:01/10/30 16:40
暗号でしょう。
具体的にはソロモン近海とされています。
476通常の名無しさんの3倍:01/10/30 16:41
>>474
ゲルドルバ・・・宙域の名前かな? 詳しい人お願い。
魔人ドルゲをバロロームって事
>>477
友情って機械で測定できるものなんですか?
それから単位はナンですか?
ビギナーすれで、ネタは・・・ちょっと・・・・
480472:01/10/30 18:02
やっぱあぼーんだったんでね。ありがとお>>473

もう一つ初心者質問
ビームライフルって、今で言う(というか、向こうから言わせると、昔になるのか)、充電式なんですか?
そのわりには、ポイポイ捨てちゃってるけど。。。
あと、ビームライフルってガンダムしか使えないの?
捨てたやつを、ジムとかに使わせればいいのに。。。
481通常の名無しさんの3倍:01/10/30 18:08
一年戦争時のビームライフルの内部には、
「エネルギーCAP」という
縮退寸前のメガ粒子を蓄積する機構が搭載されています。
これは現在の銃で言うところのマガジン(弾倉)で、
この内部のメガ粒子を撃ち尽くしてしまうと
基地などに戻って再び充填するまでは使用不能となるわけです。
482通常の名無しさんの3倍:01/10/30 18:22
ビームライフルはガンダムが初実戦配備でした、運用は難しく
前半はハイパーバズーカで出撃する事も多かった。
483472:01/10/30 20:50
>>481,482

どもっ
484通常の名無しさんの3倍:01/10/30 21:19
あの、宇宙世紀での通貨単位をご存知のかた
よろしければ教えてください。

サイド7に出張することになりそうなので(うそ)
485通常の名無しさんの3倍:01/10/30 21:28
金の延べ棒
486通常の名無しさんの3倍:01/10/30 21:29
>>484
0080「ポケ戦」の設定によれば「ハイト」、
及びその下の単位として「クール」。
487通常の名無しさんの3倍:01/10/30 23:31
>>484
>>486はリーア内のみでの通貨である可能性も高い。
現在と同様に、多様な通貨が出回っているものと推察される。
488484:01/10/30 23:39
みなさんどうもありがとう。
単純に「クレジット」、「IU」とか「宇宙$」じゃなかったのですね。
(宇宙世紀の経済体制はどうなっているのかなぁ?)
(地球と各コロニーとの経済格差とか、ちょっと気になるなぁ)
>>485はネタと見せかけてあながち間違いじゃないのが憎いな。
宝石や金がどこでも通用するのは今と変わらないだろうし。
490 :01/10/31 02:22
ジョニー=ライデンはどんな人ですか?
491通常の名無しさんの3倍:01/10/31 02:31
>488
テーブルトークRPGのルールブックでの設定を読んだことがある。
卓上ゲーム板でたずねてみては?
492 :01/10/31 02:34
AMBACとはいったい…
493通常の名無しさんの3倍:01/10/31 02:43
>492
無重力で手足を動かすと、動かしたぶんだけ運動エネルギーが発生する。
それを利用すれば、推進剤を消費しないで旋回ができる。
>481
MS本体のジェネレータ出力って関係ないんだっけ?
そうでないとザクでもゲルググのライフル使えることになるような。
ガンダムの手にビームライフルのコネクタがあるって設定聞いた事があるんだけど。

>486
DVDの英語字幕だとドルに変えられてた(泣

>492
Active Mass Balance Auto Contorolの頭文字…で合ってたかな?
説明は>493の通りですな。
495通常の名無しさんの3倍:01/10/31 10:54
>>490
今すぐ書店に行って、「ガンダムパイロット列伝」という漫画を買いましょう
センチネルは嫌われてますか?
497通常の名無しさんの3倍:01/10/31 11:16
人それぞれ好き嫌いはあるから、何とも言えないけど…
設定がアニメと矛盾するのは事実。
498通常の名無しさんの3倍:01/10/31 11:50
>>497
どの辺が?
499通常の名無しさんの3倍:01/10/31 12:11
>>470

角度とか【かくどとか】[成句](シャア専用板)
シャア専用板での以下の書き込みが発祥。
-------------------------------------------------------
馬鹿じゃねえの?
未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
-------------------------------------------------------
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shar/1001999915/636

このレスを面白がった住人が、相手にネタとして反論するときに用いた。

2典参照↓
http://freezone.kakiko.com/jiten/
500通常の名無しさんの3倍:01/10/31 12:19
500!
>>492
493の説明をちょっと修正すると、手足を振ったときの反作用力で姿勢を
変化させるということ。腕を前に振り上げると体はちょっと前に傾くと
いった感じ。そこからひじ関節を曲げて腕を戻し、更に関節を元の状態に
戻すと最初の状態と向きが変わるという原理を使って姿勢を制御する方法。
501通常の名無しさんの3倍:01/10/31 15:08
アッガイってそんなに性能悪いんですか?
とあるガンダム格ゲーの勝ち台詞で、『こいつアッガイに乗ってる〜』などといわれてたのですが。
502通常の名無しさんの3倍:01/10/31 15:09
カミ―湯ってなんなの
覚醒シャーってよく聞くけど、どの場面で覚醒するのでしょうか?
504通常の名無しさんの3倍:01/10/31 15:46
505505:01/10/31 18:28
この前、初めて逆襲のシャアを見ました。
オープニングのところでの「νガンダム」。
どうして目隠しをされていたんですか?
506金髪さん:01/10/31 18:29
>>503
ガンダムの(Gジェネ)ゲームの中だと聞きました。
質問!今日、友達から1STのリメイクが制作中だと聞いたのですが?
507ウッソ ◆mCVsUsSo :01/10/31 18:32
>>506
詳細きぼーん
508通常の名無しさんの3倍:01/10/31 18:39
>>503
トミノがどっかのインタビューで
シャアが迷いを捨てればアムロなんかメじゃねえ
みたいな事をいってたのがソース。
実際は劇中に存在する訳ではない。
509通常の名無しさんの3倍:01/10/31 18:52
>>508
Zガンダム制作発表の時じゃなかったっけ?
まだサブタイトルが逆襲のシャアだった頃。
510金髪さん:01/10/31 20:47
>>505
多分だけど、かっこいいから?(演出が)
511通常の名無しさんの3倍:01/10/31 21:19
>>505
納入前に傷や埃が付くのを防ぐため。
512通常の名無しさんの3倍:01/10/31 21:23
>>508
「君はやれば出来るのだから、頑張りなさい。」
と、先生に言われる子供は、出来の悪い子が多い。(藁
513通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:28
RX−78−2のRはなんの略ですか?
Xは試作、78は開発年度、2は2号機、まではつき止めましたが・・・・・
ロボットの略かなぁ
>>513
レンポーという説があるが無理がある。Xの試作も違うのがあるしなあ。開発年度も全部あってるわけじゃないし。
どっちにしろ後付だし、RXー7からとっただけだしなあ。
515通常の名無しさんの3倍:01/11/01 02:13
>>513
2は必ずしも2号機ではなく、
「2番目の仕様」ということなのでご注意を。
作られた最初は1号機から3号機までRX-78-1だった。
これはビギナーでなくても勘違いしている人が多いけれど。
516通常の名無しさんの3倍:01/11/02 02:21
>>506
たぶんイボルブのことじゃないかな・・・
517通常の名無しさんの3倍:01/11/02 18:35
ジムコマンドのG型って宇宙空間じゃ運用できないのですか?
518通常の名無しさんの3倍:01/11/02 18:49
>>517
コロニー内の1G環境に仕様を最適化されている機体だから、
一応運用できなくはないかもしれませんが
0083の1号機のようにロクに動けないのではないでしょうか。
519通常の名無しさんの3倍:01/11/02 18:54
ZZで後半から強化人間になった奴って誰だっけ?
520通常の名無しさんの3倍:01/11/02 18:59
>>517
運用不可能ではないかもしれませんが、宇宙空間での機動性は宇宙戦仕様の
GS型よりも落ちるでしょう。実際に仕様の上でもアポジモーター(姿勢制御用
スラスター)数もG型は10なのに対してGS型は14となっています。

話は変わるけどアポジモーターという単語の誤用がイタイ。ガンダム世界では
これで通ってるから仕方ないけどね。ガンダムと関係ないとこで姿勢制御用の
スラスターのことをアポジモーターなんて言うと恥かくから気をつけたがいいよ。
521通常の名無しさんの3倍:01/11/02 19:01
>>519
マシュマー・セロとキャラ・スーンでしょ。
>>519
マシュマー。
523通常の名無しさんの3倍:01/11/02 19:15
>>521 強化人間になってから何か変わってない? 
524通常の名無しさんの3倍:01/11/02 19:17
オーラとかでてなかった?
525通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:00
>>518,520
ありがとうございました
コロニー内で戦闘してて敵が外に逃げたらGS型に任せないといけないんですね
なんか普通のジムのほうが使い勝手よさそう
526通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:10
ガンダム第1話でザク(F型?)がコロニー内で戦ってたとき充分動いてると思うんですが、
J型だったらもっと凄い動きが出来てたんでしょうか?
>>525
普通のジムも外見上は同一ですが、
当然ながら地上で運用されていたものと
宇宙で運用されたものとでは微妙に仕様が異なります。

>>526
F型が一般に「汎用」と言われるところや、
シャアのS型がのちに地球上で運用されていることから考えて、
母艦でのちょっとした整備程度で完璧ではないにしろ
仕様変更は可能だったと思われます。
よって、あの時も最初からコロニー潜入が目的であったわけですから
1G下での機動の為のなんらかの対処はされていたのでしょう。
とはいえJ型ならもっといい仕事をした可能性も否定はできず。
528通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:27
>>526
J型は宇宙戦用の装備の一切を除去した陸戦用機です。第1話のザクは
コロニーの外にいるムサイから出撃してるんだからJ型を搭載している
はずありません。
529NASAしさん:01/11/02 21:41
ケリィ・レズナーさんと一緒に住んでた女の人いるよね?
あの人の名前とケリィさんとの間柄ってわからない?
>>529
名前はラトーラ・チャプラです。
関係は小説版で明示されてたっけかな?ちとうろ覚え。
ちなみにオフィシャルズには
「ククルス・ドアンとロラン・チュアンの関係を想起させる」
との注釈あり。
531通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:50
>>529
ラトーラ・チャプラ
不自由な身体となり退役したケリィの面倒を見つづけてきた女性。
再び戦場に出ようとするケリィを必死で止める。

と説明されてます。一緒に住んでるけど結婚してるわけじゃない
みたいだし、関係といわれるとちょっと?
532通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:33
GMキャノンの腰に付けてる予備弾倉ってどうやって取り付けるのですか?
533通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:50
キャノンが架装基部から外せる構造になっています。
弾倉の交換を行ったのち、再び装備します。
534通常の名無しさんの3倍:01/11/03 02:24
最近の質問はビギナー質問じゃない気がする。質問がないのも寂しいからいいけど。
535通常の名無しさんの3倍:01/11/03 02:27
宇宙使用のMSをちょっと改造、改修しただけで地上で動かせるんでしょうか?
逆はもっと無理があると思います。
馬鹿っぽく言うと自動車が宇宙船になるようなもんですよね?
MSってすごーい。
>535
一応、0083というシリーズには、
地上用を宇宙で無理に動かそうとして上手く動かない話、というのもあります
が、1stは制作年代も考えて大目にみてやってください
537通常の名無しさんの3倍:01/11/03 10:51
昨日、逆襲のシャアを見ました。
サザビーがνガンダムと戦ってる最中にパワーダウンした
ようなこと言ってるんですけど、肝心の対アムロ戦で
実力を発揮できないなんて、シャアの乗るMSなのに
ヘボくないですか?
538通常の名無しさんの3倍:01/11/03 10:55
>>537
戦闘には不足の事態がつきものさ
刺すか、刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか
シャアの乗るMSなんてくくり方は厨房臭いから止めなさい
539通常の名無しさんの3倍:01/11/03 10:57
>>537
戦えばあちこち壊れてくるだろうし、誘爆などせずパワーダウンですむのは優秀。
540通常の名無しさんの3倍:01/11/03 11:06
>537
シャアの乗るMSだからこそヘボイのです。
541通常の名無しさんの3倍:01/11/03 11:11
年表見てたら思ったんですけどMSって1ヶ月もかからず完成できるもんなんですか?
542通常の名無しさんの3倍:01/11/03 11:24
>>541
ここはガンダムビギナー専門スレです
コアなガノタは別スレへどうぞ
543通常の名無しさんの3倍:01/11/03 11:25
>>541
アナハイムの開発は複数あるから同時並行で。
(つーか1人で黙々作るわけない)
>>542
コアとビギナーの分け方教えて
545通常の名無しさんの3倍:01/11/03 12:58
>537
それだけシビア(限界能力ぎりぎり)な設定なんでしょう、例を挙げるなら、F1マシーンと一緒です。
あれは1戦ごとに新車を用意します。サーキットを70週したらその車はもう寿命なんですよ。
にも関わらず4〜50週辺りでマシントラブルに会う事もある。そう言う事です。
546通常の名無しさんの3倍:01/11/03 13:02
一番イタイのは、判ってる気になっている半端な人。
そういう人とは判りあえません。
547通常の名無しさんの3倍:01/11/03 13:12
>>546がいい例だな。
548通常の名無しさんの3倍:01/11/03 13:14
>>545
そこまで限界ぎりぎりな設計とは思わんぞ。F1マシーンは途中でトラブルを起こしても
回収できるが、MSが戦闘空域でトラブル起こしたら即撃墜されるでしょう。そんな危険
なものにパイロットは乗せられんだろう。多少性能を犠牲にしても安全性を重視すべき
でしょう。限界の性能を出すためにリミッターを解除するという行動を08でシローが
やってますし。シャアのサザビーはνガンダムにタコ殴りにされたときに中の回路とか
がいろいろと壊れて性能が落ちたんじゃないの?
549通常の名無しさんの3倍:01/11/03 13:19
>>547禿同
550NASAしさん@530:01/11/03 19:15
無茶苦茶遅くなったけど、531さん,532さん回答をありがとう!
551通常の名無しさんの3倍:01/11/03 19:19
確かに>>546とは判り合いたくない
552通常の名無しさんの3倍:01/11/03 20:33
この板でよく見かけるオフィシャルズって何?そんな名前の本でもあるの?
>>552
http://www.gundamofficials.com/
ここ参照。
0079〜0083年の設定を一冊にまとめた本。
といいつつも0093のアクシズのことについて言及されてたりもする。
15000円。
554通常の名無しさんの3倍:01/11/05 00:13
クワトロ大尉ってシャアですか。
ガンダムは何から見たらいいの。
、のようなのでもOKです。

スレ立てなかったら、通常の3倍ていねいに教えてもらえるかな。
555通常の名無しさんの3倍:01/11/05 01:15
>>554
シャアです。自分でもシャアだと言ってます。エンディングのcastでもシャアです。
こんなもんでいいかい?
556通常の名無しさんの3倍:01/11/05 01:21
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< スレ立てて質問すると通常の三倍叩かれるからな。
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)
557通常の名無しさんの3倍:01/11/05 01:24
>>554
Zで、エゥーゴがダカール議会を押さえて、そのあとクワトロ・バジーナことシャア・アズナブルが
演説するんですが、そこで自分の身の上を明かしています。
作品上でも別に隠されてないです。わかる人は見てすぐ赤い彗星と気付くようでした
558さくっと:01/11/05 01:30
>>554は「質問の例」として、じゃねーか?
559通常の名無しさんの3倍:01/11/05 09:58
初代ガンダムとZについて沢山質問します。

エルメスから出る小さいやつとジオングの手はファンネルですか?
ミノフスキー粒子って何ですか?
ビームサーベルにはエネルギー切れはあるんでしょうか?
サイコミュって何ですか?
コロニー内には何で重力があるのでしょう?
560通常の名無しさんの3倍:01/11/05 10:31
>>559
>初代ガンダムとZについて沢山質問します。
>
> エルメスから出る小さいやつとジオングの手はファンネルですか?
小さくない、ビット。インコム。
> ミノフスキー粒子って何ですか?
不思議な粉。
> ビームサーベルにはエネルギー切れはあるんでしょうか?
ある。
> サイコミュって何ですか?
脳波がビビビと感じたり出たりする。
> コロニー内には何で重力があるのでしょう?
遠心力。
561NASAしさん:01/11/05 17:45
>>560の補足ね
> エルメスから出る小さいやつとジオングの手はファンネルですか?
エルメスのアレはビット。
ファンネルも正式名称はファンネルビットと言ってビットの一種。
ジオングの手はインコム...ともまたちょっとちがうかも知れんけど
有線なのでビットとは全く違う。

> ミノフスキー粒子って何ですか?
質量が限り無くゼロに近い粒子。
Y・トレノフ・ミノフスキーさんが
存在を予言だか証明だか(うろおぼえ)したのでミノフスキーの名がついた。
プラスとマイナスの粒子が立方格子状にならぶ・電波などを遮断する性質があり、
後者の性質のおかげでガンダム世界ではミサイルや無線が役にたたない。

>サイコミュって何ですか?
パイロットの脳波によって情報を送受信するシステムのこと。
ビットはサイコミュによって制御されている。

> コロニー内には何で重力があるのでしょう?
コロニー本体が回転する時に生じる遠心力のため。
回転しない構造の宇宙港部分には重力はない。
562通常の名無しさんの3倍:01/11/05 18:47
560さん561さん
ありがとうございます。

続いて質問します。
ガンダムの1年戦争は今現在から何年後の設定なんですか?
563NASAしさん:01/11/05 18:56
>>562
地球連邦政府の成立は2年前だけど...
あとは忘れたなぁ...
564通常の名無しさんの3倍:01/11/05 19:00
>>562
2045年に第1号コロニーの建造が開始されたことになっており、
宇宙移民開始をもって宇宙世紀に移行したことになっていますが、
それが具体的に西暦何年なのかは明記されていません。21世紀後半
らしいという程度です。1年戦争は宇宙世紀0079ということなので、
今から130年後くらいになります。
565通常の名無しさんの3倍:01/11/05 19:02
ちなみにウルトラセブンの時代設定は西暦1999年。
ゴットマーズが落ちてきたのも西暦1999年。
566通常の名無しさんの3倍:01/11/05 19:25
>>565
他にもこの2,3年でできてるはずのもってイパーイあるんだろうね。(w
567通常の名無しさんの3倍:01/11/05 20:01
そもそも連邦軍とジオン軍はどうして戦争しているのですか。
↑キティ
569NASAしさん:01/11/05 20:40
>>567
シャアのスイートウォーター演説を聞きなさい...
一応説明ね

宇宙への移民が始まって大勢の人々がコロニーに住むようになった。
ところが、連邦政府はスペースノイドの事を全く考えない政策を未だに行っていた。
そこで、スペースノイドのあいだで自治国家の設立を求める動きが高まった。
その時スペースノイドの殿に立っていたのがジオン・ズム・ダイクンなんだけど、
彼はどっちかと言うとハト派で戦争は望まなかった。
ところが、彼の副官であったデギン・ソド・ザビはタカ派だったわけで、
それでジオンさんを暗殺して、公王制をしいて、地球連邦に独立戦争を仕掛けたってワケ...

なんかうろおぼえだけど誰か補完キボン
連邦は宇宙移民を強制的に進めて、地球に残った一部の
官僚が権力を掌握しており、コロニーは圧政を受けていた。
つまり、コロニーには不満が溜まっていたわけです。
そんな中にジオンがサイド3でコロニー独立運動を始め急速に支持を集め、
サイド3は独立をします。しかしジオンは死去。ザビ家が乗っ取ります。
この段階で連邦との対立は深刻なわけですが、ギレンが野心家なため
さらなる力を求めて、連邦との戦争に踏み切ったわけです。
571通常の名無しさんの3倍:01/11/05 21:05
>>567
宇宙移民のそもそもの目的は地球の生態系を守るために人口の9割を宇宙に住ませる
というものだったわけです。目標数の宇宙移民が終了したとき地球に残っていたのは
上流階級の人々ばかりであり、これが宇宙移民者の反発を買ったわけです。そんな中
ジオン・ズム・ダイクンはサイドの国家主義に地球を聖地とするコントリズムという
思想を提唱します。ジオンはこの理想を実践するためにサイド3の独立を宣言しジオ
ン共和国を樹立しました。これに対し、連邦政府は直ちに経済制裁を加えました。
この頃からジオン、連邦共に軍備を強化していきます。ジオン・ダイクンは強硬策に
出ることは考えていませんでたが、彼の突然の病死(暗殺の可能性濃厚)により次期
首相となったデギン・ゾド・ザビはジオン派の政治家を排除しザビ家の独裁体制に
乗り出し公国制へと移行し武力による独立を目指す軍事国家建設を開始しました。
ギレン・ザビが父に代わって実権を握り総帥の地位を得るとジオン・ダイクンのコン
トリズムを歪め、スペースノイドによる地球管理の正統性を説き国民に選民思想を
植付け、連邦への宣戦布告へと至りました。

長くなりましたが、以上開戦までの流れです。
572通常の名無しさんの3倍:01/11/05 21:06
しかも、地球の環境を激変させるコロニー落としを強行したジオンのために
人類は総人口は大きく減じることになった。

ついでにギレンは、少なくなった人類を選抜して独裁を行おうとしていた。
573通常の名無しさんの3倍:01/11/05 21:16
>567です。
>569さん>570さん>571さん>572さん
レスありがとうございます。
最近ファーストを見始めたので
わからないことがたくさんで、
教えていただいて助かりました。
574通常の名無しさんの3倍:01/11/05 21:19
ギレンは地球圏の支配者という権力が目的だったのではなく、それを手段として
増えすぎた人類を出来るだけ多く減らし、それによって人類を永く存続させようとした。
…少なくとも小説版のギレンはそうだったらしい。
ジャミトフ、シャア、カガチとかも細かいところは違えど似たような思想で行動したんだと思う。
ギレンなりに正義はあったけど、殺される側からすれば冗談じゃない話。
>565
敢えてマクロスを出さないのには何か意図が?

今観ると一番アレな年代設定はレイズナーかもな。
576通常の名無しさんの3倍:01/11/07 14:47
ビギナー専用スレッド
ナイス忠告
578通常の名無しさんの3倍:01/11/08 20:52
age
ガソダムのCM入る前戻る前のアレは何と言ってるんで?
580通常の名無しさんの3倍:01/11/09 01:40
シューット(shoot)だと思う。
581通常の名無しさんの3倍:01/11/09 01:47
1ビグザムに突っ込んだ時、最後にスレッガーは
なんと言ってたのでしょうか?
>>541
ガンダムセンチュリーでは終戦は0080.01.01では無かった。
でも、MSVなどの設定は取り入れられた。
ということでしょうね。
583通常の名無しさんの3倍:01/11/09 07:54
>>581
ビグザムの爪にやられてもさらに前へ進みながら、「まだぁーー。」
だっだかな。
584通常の名無しさんの3倍:01/11/10 19:30
ビギナー専用スレッド
585通常の名無しさんの3倍:01/11/11 03:33
部屋掃除をしていたら、富野氏のインタビュー?が掲載されている
小田原市の市報を発見(出身地だもんね)。
こんなものでも欲しがる人っているのでしょうか…?
586通常の名無しさんの3倍:01/11/11 03:41
>>585
いるいる。幾らでも。
とりあえず大まかな内容を書いてくれ。
587通常の名無しさんの3倍:01/11/11 03:43
>585
詳細キボーンヌ
588通常の名無しさんの3倍:01/11/11 03:47
名レスの予感
589通常の名無しさんの3倍:01/11/11 03:48
自演はいいからはよー
590通常の名無しさんの3倍:01/11/11 03:48
>588
そだね。あまり荒らされてないし、親切な人間多いよ。ここ。
マターリ、マターリ。
591通常の名無しさんの3倍:01/11/11 03:53
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/a/backnumbr/m20010401-2.txt
↑の最後の方に全文があります。
実物はこれに富野氏の笑顔の写真があります。
インタビューというよりコラムかな。
>591
(・∀・)神!!
593通常の名無しさんの3倍:01/11/11 04:01
巨大戦闘宇宙服
禿げしくワラタ
594588:01/11/11 04:01
>>591
やはり私の目に狂いはなかったw
予想以上のレスありがとう!
595201:01/11/11 12:38
>581

悲しいけど、これ戦争なのよね。

ではなかっただろうか?
まちがってたらスマン
596通常の名無しさんの3倍:01/11/11 12:41
コロニー落しって何ですか?
かなり前に1stみたので忘れてしまいました…。
597通常の名無しさんの3倍:01/11/11 12:42
>>596
まんま、「コロニー」落としだよ。宇宙で人間の住んでる
598通常の名無しさんの3倍:01/11/11 12:45
>>597
いや、だからどの辺の話だったんですか?
序盤とか終盤とか。そのエピソードが含まれている
タイトルなんかも教えて頂けると…。
599通常の名無しさんの3倍:01/11/11 12:47
>>598
ええっとね。コロニー落としはファーストの一話で出てくる。
600598:01/11/11 12:53
>>599
どんな話だったんですか?
詳細キボーン
601通常の名無しさんの3倍:01/11/11 13:14
1stガンダムTV版で、ガルマ戦死前ぐらいまで各話のはじめに永井一郎の
ナレーションで、ストーリー背景の説明の場面でコロニー落ちのシーンがあります。

類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、既に半世紀が過ぎていた
地球の周囲の巨大な人工都市は人類の第2の故郷となり、
人々はそこで子を産み、育て、そして死んでいった・・・・・・
宇宙世紀0079、
地球から最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り、
地球連邦政府に独立戦争を挑んできた
この1ヶ月あまりの戦いで、ジオン公国と連邦軍は総人口の半分を死に至らしめた
人々は、自らの行為に恐怖した・・・・・・
602通常の名無しさんの3倍:01/11/11 14:22
ダブリンにも落下した
603通常の名無しさんの3倍:01/11/11 14:24
>>602
ZZでね。
604通常の名無しさんの3倍:01/11/11 14:25
Xでは世界中に墜ちたな。
605NASAしさん:01/11/11 14:43
Ζだと月だな..
606通常の名無しさんの3倍:01/11/11 14:45
>>600
開戦直後のブリティッシュ作戦で、ジオンはサイド2のコロニー1基を連邦軍総合指令本部のある
ジャブローに落とそうとしたが、大気圏突入時にコロニーの軌道がそれ、オーストラリア大陸の
シドニーに落下し、大陸の1/3が壊滅、また落下中に分離したコロニーの破片により北米大陸の
1/4が壊滅した。第1次被害による死傷者、行方不明者は3億2千万人、気象変動などの第2次被害は
地球上で20億人に至った。そうです。
ちなみに「1stの中でのリアルタイム時間軸」ではコロニー落としは
一度も描写されていない。「物語が始まる前の話」なので、一話の時点で
前置きとして「こんな事があったんよ」という形で語られている。念為。
ガンダム第一話からのオープニングで登場している巨大な
筒状の物体がスペースコロニー(通常コロニーと略される)
これが,ジオンの独立宣言に伴う戦闘で破壊される描写と
それが地球に落下していく描写,どこかの都市に墜落する
描写がある,

これらを憶えていないのだったら,ここらで質問する前に
もう一度鑑賞する事をお奨めする

予備知識がまったく無い(振りをしている)相手に説明する
のは困難なのだ
自習室って営倉とどう違うの?
また、自習室って(ヘンな)名前の由来は何?
610通常の名無しさんの3倍:01/11/11 19:42
何故コロニーをもっと多く落さなかったんですか?
611通常の名無しさんの3倍:01/11/11 19:53
おーちた、おちた。なーにがおちた。
営倉は,犯罪や命令不服従等の罪を犯した将兵を監禁する場所
(どちらかと言うと,陸の上の話)
自習室は個室を持っていない将兵が自主的に勉強するための部屋
名前の由来は知らない(海上自衛隊の護衛艦にも自習室がある)

営倉が無い軍艦で将兵を監禁するために自習室を使う事はある
(小型の軍艦は,捕虜等を閉じこめる部屋を設けていなかったりする
そんなスペースがあるなら,乗員や貨物のために使うのだ)
613通常の名無しさんの3倍:01/11/11 20:07
ニュータイプに連載されてるガンダムっぽい名詞が
多数登場する小説、アレはなに?
>>610
どの作品?
615通常の名無しさんの3倍:01/11/11 20:45
>>611
地球上のすべての生きものが死滅してしまうから。
後にシャアは、アクシズ衛星をおとして地球を冷却化し、
人類全てを宇宙で住む作戦を強行しようとする。
しかし、
その場合、人類以外の生物も死滅することになるだろう。
自然の回復力を待つ、などとほざいているが、とんでもないヤツだ。
616通常の名無しさんの3倍:01/11/11 20:48
>>615
自然の回復力をナメちゃいかん
広島だって100年は草も生えないだろうと言われていたが一年で草が生え、10年で回復した
>616
アクシズが落ちたら恐竜絶滅以来のもんになるぞ
618609:01/11/11 21:00
>>612
モノホンの軍隊にも、自習室ってあったんだね。
ガンダム内のネタかと思っていたよ。
また一つ賢くなった、サンクス。
619通常の名無しさんの3倍:01/11/11 21:01
>>617
恐竜絶滅しても今地球は立派に生きてるね
620通常の名無しさんの3倍:01/11/11 21:14
でも恐竜は絶滅したね
621NASAしさん:01/11/11 21:35
スペースノイドだけ生き残ればいいと思ってたんだろうな...
622通常の名無しさんの3倍:01/11/11 21:38
広島に原爆が落ちる寸前まで、人々は普通の生活と人生プランをもっていた、ってことを
忘れるなよー。
あの日、生まれるはずの赤ん坊だっていただろうに。
623通常の名無しさんの3倍:01/11/11 21:39
>>620
地球から人間を完全に追い出すためにやったんだから地球人が絶滅してもいいっしょ
624通常の名無しさんの3倍:01/11/11 21:40
>>622
今話してるのは人間の事じゃないんだけどナー(^^;
人類は生き延びるっしょ。宇宙に避難して
むしろ、動植物が逃げられず、死滅する。地球の為と称して
自然破壊する大馬鹿です
626通常の名無しさんの3倍:01/11/11 21:41
大量の人類と、それに何億倍もの人類以外の生き物は、どうでもいいのか?
627通常の名無しさんの3倍:01/11/11 21:43
>>625-626
シャアはもっと先の事を考えてたんだろ
って俺クェスみたいにキティになって鬱だからもう止めとくよ
というわけでガンダムは、モビルスーツと萌え話以外もできるのよー>ビギナー
>627
父の元に召されるであろう、とゆーて、後は人任せとかゆー無責任男
630NASAしさん:01/11/11 22:36
まぁ半分オールドタイプだししょーがないのかもね
631通常の名無しさんの3倍:01/11/12 00:15
>>610
コロニーを空にしてラグランジュポイントから地球まで運んで、
安定した突入軌道に乗せるまで連邦から守らなければいけないんだけど、
そんな戦力も余力もジオンには無かったと。
最初のコロニー落としで優秀なパイロットを数多く失ってる訳だしね。
まあ、ZZでは簡単に落としてたみたいだけど。
632通常の名無しさんの3倍:01/11/12 01:05
>>610
オデッサで採掘をしていることから、少なくとも当時は資源を地球に頼ってると思われます。
地球に人が住めなくなるほどコロニーを落とすことは、ジオンにとってもマイナス。
633通常の名無しさんの3倍:01/11/12 01:37
落下させるコロニーには人が住んでいた。
ジオンは毒ガスをつかって、公には秘密裏に住民の命を奪っている。
ブリティッシュ作戦に参加しているほぼ全ての兵士はそれを知らなかった。
どうして秘密にしていたかといえば、人道に外れているからだ。
民意が離れれば、軍政であっても敷くことは大変に困難。
コロニー落としの回数を増やせば隠蔽は難しくなる。
634サカ板住人:01/11/12 05:56
こんにちは。現在サカ板ではマリノスの松田をカミーユと呼んでまして、
それに関連する話でカミーユがギュネイに落とされたと言う話を聞きました。
僕自身Ζと逆シャアは見たんですがそういう描写があった記憶はありま
せん。詳しいことはシャア専で聞けと書いてあったのでお尋ねします。
実際カミーユはギュネイに落とされてしまったのでしょうか?
またそれが小説や漫画等からの出展であるなら出展元を教えてください。
小説や漫画は読んでいないもので・・・。
635通常の名無しさんの3倍:01/11/12 08:59
>>634
おう、どこにでもガノタはいるんだなあ。
カミーユとギュネイの対決は、
逆襲のシャア公開時のインタビューで、「カミーユはでないのか?」と訊ねられた
富野監督が答えただけのもの。アニメはもちろん小説、漫画でもありません。
正確な文面はでないけれども、かなり思いつきくさく、公式でもなんでもないっす。
636588:01/11/12 13:22
Zの44話でZのグレネードランチャーがジェリドのバイアランを追尾してるんですが、
ミノフスキー粒子下でミサイル等の兵器はホーミングできないんじゃなかったっけ?

この回でハマーンを助けに来たジオン兵って声からするとグレミー?
もっともジュピトリスのオペレーターも同じ声なんですが(笑
>>636
M粒子があろうとなかろうと、ミサイルならともかく、グレネード弾が
追尾するってのが根本的におかしいですな。
>>436
たぶんΞのアレみたいなグレネードだったんだろうな
639通常の名無しさんの3倍:01/11/12 22:24
熱追尾とか、バイオセンサーだとか諸説紛々だか
おそらくは演出のミス。
または悪ノリ。
640サカ板住人:01/11/12 23:30
>>635
他板の人間に親切に答えていただいてありがとうございます。
個人的にカミーユが1番好きなキャラなので少し安心しました。
シャアならまだしもギュネイはちょっと・・・というのが本音でして。
641通常の名無しさんの3倍:01/11/14 13:21
初心者もまたーり
642通常の名無しさんの3倍:01/11/14 13:31
>>634
マリノスの松田が何でカミーユと呼ばれてるの?顔が似てるとかかな?
643(´∀`):01/11/14 14:34
>>642
【カミーユ】
横浜Fマリノスの松田のこと。
11/3の鹿島戦終了時に頭を抱えて(耳を塞いで?)うずくまり、
11/7の代表イタリア戦を辞退したことから「精神崩壊したのでは?」といわれる。
※カミーユは、最終回で精神崩壊したZガンダムのパイロット

2ちゃんサカー用語辞典
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/soccer/998874653/
644殺意の波動に目覚めたモナー ◆.GODXnyM :01/11/15 04:26
がいしゅつかも知れませんが
ジェリドの「カミ−ユ・・お前は俺の・・」ドガ〜ン!!
の謎を教えて下さい!
645通常の名無しさんの3倍:01/11/15 04:49
「カミーユ…貴様は俺の!…全てを奪った」らしいです。DVDの小冊子に書いてあった。
646通常の名無しさんの3倍:01/11/15 05:05
「F95」って何ですか?
マンガらしいんですが、、、クロスボーンガンダムとは別物ですよね?
648通常の名無しさんの3倍:01/11/15 18:49
>>645
ジェリドの唇からあそこまで…♥
649殺意の波動に目覚めたモナー ◆.GODXnyM :01/11/16 03:12
>>645
ありがとデス!
とある雑誌に「カミーユ…貴様は俺の!…弟だっ!!」ってかいてありましたので(笑
650通常の名無しさんの3倍:01/11/18 01:03
ビギナーのためのスレッド
651通常の名無しさんの3倍:01/11/19 16:14
FAQをまとめようかな。
652通常の名無しさんの3倍:01/11/19 19:28
>>651
実行したら漢だなぁー
653通常の名無しさんの3倍:01/11/19 19:42
かなりうろ覚えなんですが、だいぶ前に観たVガンダムで
「敵のMSを爆破させると核爆発が起こって大変だ」
みたいな描写があったような気がするんですが、V時代のMSって
そんなに物騒な物だったんでしょうか?
654通常の名無しさんの3倍:01/11/19 19:53
>>653
MSは小型で超高出力な兵器です。
MSが爆発したら、それ自体が兵器以上の威力があります。

1stでは、MSが爆発したらコロニーに穴が空きました。
逆シャアへと、徐々にMS自体の危険性の演出が少なくなりました。
演出の方向性を修正したのかな。
>654
MSは核融合エンジンを搭載しています。
よってジェネレーターを直撃するととんでもない事になります。

…というのは御大の勘違いで、核融合炉は基本的には爆発はしません。理論上。
656通常の名無しさんの3倍:01/11/20 16:28
Zガンダムの第1話見たんですけど話がよくわからんです。
ティターンズって何?
657通常の名無しさんの3倍:01/11/20 16:31
>>656
ティターンズは基本的には、ジオンの残党狩り部隊です。
力をつけて、軍閥化しました。
658通常の名無しさんの3倍:01/11/20 16:35
ジオン残党狩りが目的の連邦の部隊です
659656:01/11/20 16:35
>>657
どもども
660656:01/11/20 16:38
>>658
ありがとです
661通常の名無しさんの3倍:01/11/20 18:55
ザクII F型J型って後付け設定ですよね?
いつ頃付けられた設定でしょうか?
それとも放送当時からそんな設定あったの?
662通常の名無しさんの3倍:01/11/20 19:09
映画公開時のムック(講談社)で見た。
放送当時はMS−06なんて型式番号自体なかったからな。
664通常の名無しさんの3倍:01/11/21 00:33
作りながら設定が増えていって、終了後もプラモ発売などで設定が増え続けている
感じかな。
665通常の名無しさんの3倍:01/11/21 00:51
MSVは、06Rから始まる。
666通常の名無しさんの3倍:01/11/21 02:53
テレビ版ガンダム第42話でまだ戦闘が始まる前に
ブラウブロらしき機体がいたきがするけど俺の気のせいですか
667通常の名無しさんの3倍:01/11/21 13:00
Dガンダムって漫画か何かでしょうか?
668通常の名無しさんの3倍:01/11/21 13:04
>>666
ギレンの演説中だったかな。私もブラウ・ブロ見たよ。
アムロに対抗できるNTは、戦場にもういないはずだが。
>>666>>668
パイロットは普通の兵士で、完成してた2号機?でも、砲台位には成るから出撃させて・・・等とこじつけてみる。
670通常の名無しさんの3倍:01/11/21 13:52
アポリー中尉は最期になんて言ってるんですか?
あとキャラも
>>668-669
いや、アムロに対抗できるほどではないが、一般兵に対しては脅威になるくらいのNTはおったんだろう。
08小隊のラストリゾートにもフラナガン研の生き残りの子供たちが出てたくらいだし
672通常の名無しさんの3倍:01/11/21 14:52
シムスだけでも、サイド6前にてブラウ・ブロでガンダムと戦闘していたね。
673通常の名無しさんの3倍:01/11/21 14:59
"一般兵に対しては脅威になるくらいのNT"でもいたら、ジオングで
実戦投入しているとは思うが。

後付では、しらない。
>>667
F91が公開される数年前に今は亡き模型情報(バンダイ発行)って模型雑誌で連載されていた漫画です。
タイトルはダブルフェイク、作者はうしだゆうじ。
バンダイからアンダー・ザ・ガンダムという名前で単行本が発売されましたが絶版。
他にバンダイが発行していたガンダム漫画はほとんど電撃で再発売されてますが、
これについては今のところ再販されてませんので、古本屋かヤフーオークション等で探すしかないです。
あのぉ、ブラウ・ブロって有線ビットなんだから、絶対サイコミュでないと
戦闘できないってことないではないか?
676通常の名無しさんの3倍:01/11/21 17:25
え? 
677通常の名無しさんの3倍:01/11/21 17:29
シムスが遠隔操作してます>ブラウブロ

オールレンジは不可
678通常の名無しさんの3倍:01/11/21 21:31
ブラウブロにシムスの他にも、助手がいたかな。
ビグザムもたくさん乗っていた。
1st以降は複数操作の機体は、あまり出ないね。
ターンAガンダムを見ようと思うのですが、WとXも見ておかないと楽しめないのでしょうか?
他のは08以外見ているのですが・・・。
>>679
単品で楽しめます
681679:01/11/22 02:43
>>680
ありがとうございます。
連休が楽しみになりました。
682:01/11/22 09:57
>>681
うむ、良いものだぞ
683通常の名無しさんの3倍:01/11/22 16:04
1stで一瞬だけ別のアニメのキャラが映っている、
というのがあったと思うんですが、どの場面でしょうか?
684また質問スマソ:01/11/22 18:00
ブラウ・ブロの話題が出ているので便乗質問です。
1stTV版「ニュータイプ、シャリア・ブル」の作品中、
シャリア・ブルを送り出すギレンが、
「キシリアの元におまえを送る意味を考えてな」(チトうろ覚え)
みたいなことを言ってますけど、どう解釈すればいいのでしょうか?
単純に「ララァに負けんじゃねぇぞゴルァ」てなことですか?
最後のシャアの台詞も引っかかるんですけど。

省略された話らしいので検索してたら、こんなのヒットしたんですが、
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/4561/gsemi/qa/g_faq.html
ギレン → シャリア・ブルのNT部隊
キシリア → シャアとララァの部隊(含むフラナガン機関?)
兄妹の面子の問題みたいな感じでいいんですかね?
685通常の名無しさんの3倍:01/11/22 18:12
スパイをやれ、と総統はおっしゃっておられる……
686通常の名無しさんの3倍:01/11/22 21:44
>>683
ア・バオア・クーの戦いの最中に鉄人28号が飛んでいくってやつかな?
かなり小さいから十分な注意が必要。
687カツ:01/11/22 21:44
マジ?!
マジ。これについては2、3度テレビ番組でも扱われてるよ。
689通常の名無しさんの3倍:01/11/22 22:39
そのはなしよく聞くけど、シーンとしてはどのあたりなんでしょう?
690683:01/11/23 02:56
>686
ありがとうございます。何が出てるのか解らず検索の
しようが無かったんですが、おかげで見ることができました。
最終話でガンダムがドムを蹴りあげてるシーンですね。
検索してたら他にもライディーンとかイデオン頭のGMがある
とかってのを見たんですが・・・ほんとなのかな?
ジャブローからホワイトベースが出航するとき、ルパンと次元がいる。
692通常の名無しさんの3倍:01/11/23 20:18
ビギナーのためのスレッド
693通常の名無しさんの3倍:01/11/23 23:32
ちょっとネタの為に教えて貰いたいのですが、
1stのラストのア・バオア・クーの中で、アムロvsシャアのサーベル対決が
ありますよね?そこでサーベル持ったアムロがシャアを追いかける
というシーンはありますか?できればセリフもあるとありがたいです。
694684:01/11/24 00:14
>>685
なるほどサンクスです。
695:01/11/24 10:45
>>693
 無いです。
696679:01/11/24 16:54
ターンAを見終わりました。
結局「ターン」とはどういう意味だったのでしょうか?
(わからなくても感動できたので、どうでもいいことだとは思いますが・・・)
∀は全ての事象を許容するとか、全ての事象に対しての意。
作中のターンエーとターンエックスの扱いについては、
ターンエー・・・始まりをもたらすもの(全てを無にして?)
ターンエックス・・・終わりをもたらすもの
と勝手に考察し、
ターンエックスは終わりをもたらすことしかできないが、
ターンエーは昔、月光蝶で黒歴史の文明を滅ぼして後の時代をもたらしましたが、
滅ぼさずに新たな始まり(月と地球との交流等)をもたらすこともできる
・・・といった感じの意味合いがあるんじゃないかなと思いました。
698679:01/11/24 18:38
>697
なるほど。
始まりをもたらすからA。
ひっくり返しても終わりにしかならないからXというわけですね。
ありがとうございました。
699カツ:01/11/24 19:49
∀っていうのはもともと数学記号なんだな。
で、どういう意味なのかっていうと、
「任意の」っていう意味に言葉であらわせばなる。
具体的には「∀a」で「任意のa」、つまり
「aを任意の値を取る定数として定義する」という意味なんだな。
つまり、∀aとすればaにはどんな値も入るぞ、という意味になる。
ただ、普段はあんまし使われないし....
で、∀ガンダムなんだが、上のをそのまま使うと
「任意のガンダム」っていう意味になるよな。
個人的な解釈なんだが、富野御大が「全てのガンダムを肯定する」
と仰っているように、どんなガンダムでもガンダムなんだぜって
いう事を言っているんじゃないのかと思う。

ま、最終的には富野御大に訊くしかないんだけどな(藁
>>697の言っている事も併せて理解したつもりになってみてくれ....

では、長文失礼!
700カツ:01/11/24 20:08
>>679
ターンは全てにアンチって意味でいいんじゃねーの?
MS皆変だし。
>>699
さすが兄弟!
701通常の名無しさんの3倍:01/11/24 20:15
>697小説では『すべてをふくむもの』だとか
数学記号でターンエーとセットでEの左右反対のもなかったっけ?
直接にガンダムと関係ないのでsage
703通常の名無しさんの3倍:01/11/26 02:33
age
704トミーノ:01/11/26 02:43
 時代が本当に変っていくなか、アニメそのものも
考え直していいのではないだろうかと考えて、
∀(ターンエー)という言葉を創りました。
それがガンダムであることで、向上心は、緊張のなかに生まれる
触れ合いから始まる、と語れると考えたのです。
 長くガンダムを愛してくださっている方々には、
心よりお礼を申し上げるとともに、∀のテーマを語るために
ガンダムという名前を利用させていただくことを、ご容赦願いたいのです。
ガンダムという名前に、∀の物語を重ねることにしたのですから。
 しかし、現在、時代は混沌と変革しようとして、
人々は真実不安にかられ、明日を考えることにもおびえています。
このような刻(とき)に、一人でも多くの方に、少しでも安心できる心を
獲得してもらい、一瞬でも楽しんでもらって、ガンダムの志はこうだったよ、
と語り継ぎたいのです。
 厳しさがあるからこそ優しさが生まれるのであって、
底抜けの優しさだけでは何も生まないでしょう。
ぼくらの世代は、そのような簡単なことも伝えられなかったのでは
ないかという反省もあります。ですから、∀は戦場の物語ではありません。
 不安の時代に必要なものはなんなのだろう、と考えるためのヒントを、
願いを込めて塗りこめたつもりです。そして、なによりも、
アニメや映画の行く末を広げたいと力んで挑戦しました。
こんなこともアニメはできるようになった、と見て欲しいのです。
その成長を少しでも感じて下されば、嬉しく嬉しく思います。
 “∀ガンダム”の“地球光”と“月光蝶”は、そのような映画です。
705トミーノ:01/11/26 02:45
富野 今回の同時多発テロの事件がものすごく明解に事態をあぶり出している、と思いますね。
アメリカに代表される消費文化と、あらゆる教義が持っている原理主義とのぶつかり合いが、
これ以後数百年続くだろうって図式しかないでしょう。
これは単なるイスラム圏の問題じゃないんですよ。原理主義がありながら、
消費を知ってしまった人たちの汚職、腐敗ってのが凄いらしい……
つまり、19世紀までの民族勢力圏という一種のハードウェアから脱却できない人たちの信条に対して、
具体的な消費文明は過剰なまでに進んでいて、この両方を調整する手段は、
いまの人間の知恵とか情念では生み出せていないんじゃないのか、ってことまで判ってきました。

 ここでいきなり話は『∀ガンダム』につながるんだけど、∀という意味があぶり出されている。
ああいう風につくっておいて良かったと思います。
∀という文字は、いままでの延長線の上に解決策はないんだよ、って意味ですから、
それが今回の事件でより明確になってきましたね。
>>702
∃ね。
707通常の名無しさんの3倍:01/11/26 13:27
>>670
亀レスだけど

キャラは
「言ったろうが!私はさ、キャラ・スーン」

アポリーの最期のセリフなんだっけ? 誰かフォローよろしく。
708元カツ:01/11/26 19:21
>>702
∀の「任意の」「全ての」に対して∃は「ある(特別の)」という意味を持つな。
あとは「〜が存在する」という意味もある。
流石に∃を「ターンイー」と読む気にはなれなかったようだがな(藁
709通常の名無しさんの3倍:01/11/27 00:18
08小隊の1話で、
シローが「フィフティーンキャリバー」といってますが
ボールは180ミリキャノンですよね?
これはいったい???
ビギナー
711通常の名無しさんの3倍:01/11/28 15:49
初心者専用
712通常の名無しさんの3倍:01/11/28 16:05
ラケーテンバズのラケーテンってどう言う意味なの?
つい最近、どこぞのスレでその質問見た気がするが、
ラケーテン=ロケット だよ
714通常の名無しさんの3倍:01/11/28 19:59
できたばっかなのできてください。
http://www.interq.or.jp/gold/dijeh/gandam/index.html
ガンダムのCGIゲームもあります。
715712:01/11/29 09:55
>>713
ありがとう!
ドイツ読みなのかな。
>>708
ちなみにそれぞれ、
all(すべての)とexist(存在する)の頭文字だということも付け加えておく。
717702:01/11/29 12:11
>>708 >>716
おお、そうだった、有り難う。
大学時代何かの講義で習ったけど完全に忘れてたよ。
忘れないようにメモっとこ。
718通常の名無しさんの3倍:01/11/29 12:20
∃ガンダムをもし作るとしたら、どんな時代でも必ずガンダムが存在する
みたいな意味になっちゃうかな?数学での∃の使い方だけを考えると。
719通常の名無しさんの3倍:01/11/29 17:49
>>718
それか個性のムチャクチャ濃いガンダムのどっちかかな
720:01/11/29 18:08
>>718
毎回時代設定が違う∃ガンダム。
ある回は人類を守るスーパーロボット、ガンダム。
ある回は大量生産されて一家に一台ガンダム。
ある回は地球侵略に来た宇宙人のロボットがガンダム。

何か書いてて手塚治虫みたいだ・・・
721通常の名無しさんの3倍:01/11/30 01:54
>>718
タイムカーゴで未来へ過去へ
ヤットデタマン
722通常の名無しさんの3倍
ヨガンダム