ガンダム00の凡ミス単純ミス錯誤矛盾指摘スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
ガンダムの00の凡ミス単純ミス錯誤矛盾を指摘してください。

ただしアンチスレでは無いので批判はしないでください。
例えば登場人物のあの行動はおかしいとか、あの発言は
おかしいとか理念や思想に類する物はミスでは無いので
除外です。あくまで科学面、SF面知識面ミリタリ面等
での単純ミス指摘をお願いします。それである程度貯ま
ったらまとめページの作成をだれかお願いします。
2通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 01:18:17 ID:???
スメラギの過去
3通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 01:19:20 ID:???
>>2 具体的に書こうぜ
4通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 01:42:03 ID:???
確かにSはないな どんなセンスだ
5通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 01:43:30 ID:???
今回基地のカモフラは完璧ってほざいてたけど
カモフラ完璧でも船の追跡されたらアウトだってファーストシーズンで
実証されてたじゃん。頭トリなの?
6通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 01:44:11 ID:???
LLだな
7通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 01:51:03 ID:???
国連大学に学生はいないらしい。(大失敗スレより
8通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 01:54:20 ID:???
コーラサワーの年齢設定
9通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 03:15:56 ID:???
最後までトロポジカル ディフェクトで押し切るのかなw
10通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 03:21:09 ID:???
>>7
国連大学なんてでてきた?
11通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 03:59:49 ID:???
「咎は受ける」の咎の使い方と「ワンマンアーミー」の言葉の意味
12通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 04:06:11 ID:???
科学面・SF面知識と言われてもなw
根幹たるGN粒子自体まだ良くわかってないからな
ただ莫大なエネルギーを生み出すだけの物質でもなさそうだし
13通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 05:43:13 ID:???
体重設定と誰かさんの身長
14通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 05:59:09 ID:???
>>5
GN粒子撒いてるって描写あったじゃん
バカなの?
15通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 08:51:57 ID:???
服装に関しては、
300年後って感じが全然ないんだよな、このアニメ。
30年後の方がまだしっくりくる。
16通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 08:54:26 ID:???
>>7
ちゃんと国際大学になってたぞ
17通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 11:36:13 ID:???
トロポジカル(笑)
ワンマンアーミー(笑)
ライセンサー(笑)
18通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 14:43:56 ID:SE4GTCaD
>>1

ガンダムの00の凡ミス単純ミス錯誤矛盾を指摘してください。×

ガンダム00の凡ミス単純ミス錯誤矛盾を指摘してください。 ○
19通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 14:46:25 ID:???
Mr.ブシドーは普段何て名乗ってるんだろう
いくらワンマンアーミーでも申告や手続きに名前を出さなきゃならんだろうし
20通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 15:32:35 ID:???
勝手に呼ばれてるって言ってただろ
ちゃんと本名で書いてるけど担当に「ああ、Mrブシドー様ですね(笑)」って返されてる
21通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 15:42:56 ID:???
まさに生き恥だな
22通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 15:43:18 ID:???
>>19
「ブシドー」と名乗ってる
「ミスター」を付けて呼ばれるのが不服
23通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 15:49:39 ID:???
ワンマンアーミーって言葉の意味
24通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 16:07:22 ID:???
秒速何キロとかじゃない?
25通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 16:14:35 ID:???
昨日の話でガロッゾが飛んできた時おもっきり
プトレ2追い抜かしてなかった?
あれプトレ2に直進して飛んできてエンジンかブリッジ爪で
ひっかいたらアボンできてたし。
26通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 16:40:12 ID:???
倒すことが目的じゃなかったしな。
俺たちはいつでもあんたら殺せるよ^^
っていう脅し・警告だったからな
27通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 20:54:00 ID:Bj6dixS0
ネーナとアリーが再会した時、アリーが直接会っていないネーナの顔を知っていた件
28通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 22:33:18 ID:???
>>20
そりゃあの立ち振る舞いで、あの軍服やMSデザインを所望(これはおそらくグラハ・・側の要望だとして)しといて
勝手にそう呼ばれて迷惑とかwねーよw
29通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 22:34:34 ID:???
>>27
GN資料でも見たんじゃね?
30通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 22:56:27 ID:???
>>27
ああああああああああ
神指摘キタコレ
31通常の名無しさんの3倍:2008/12/08(月) 23:47:03 ID:???
>>27
モニターで見てるだろ
32通常の名無しさんの3倍:2008/12/09(火) 00:09:42 ID:???
>>31
バカなの?
アリーは生身で後でMS搭乗、ネーナは最初からMS中だよ?
モニター越しに通信してるシーンなんてあったっけ?
33通常の名無しさんの3倍:2008/12/09(火) 00:11:54 ID:???
つまりネーナはアリーの顔知ってるけど
アリーはネーナの顔しらないよ。
だって天の光で、
良く見ればあの時のじょうちゃん
つてるから、GN資料(笑)も無いよ。
それだったら
お前が聞いていたスパイか!いや、この声聞いた事ある、もしかして
あの時の?
てなるよね、普通。
34通常の名無しさんの3倍:2008/12/09(火) 00:21:39 ID:???
台詞からだいたい誰か分かりそうだが…
すごく勘がいいって話しになるけど。
35通常の名無しさんの3倍:2008/12/09(火) 00:26:29 ID:???
そのまさかよ!でどんな会話にも介入してくるおっさんだし
顔くらいMS乗ってても判るに違いない
36通常の名無しさんの3倍:2008/12/09(火) 00:34:02 ID:???
>>32
いやミハ撃ってたの見てただろ
確かミハ撃たれた時に「ミハ兄!」って言ってたしモニターも普通についてたはず
3736:2008/12/09(火) 00:35:17 ID:???
ごめんネーナとアリーが逆と勘違いしてた
38通常の名無しさんの3倍:2008/12/09(火) 03:41:50 ID:???
見返してみたら

3人がいるところにアリーがイナクトで現れて「攻撃の意思は無い」と光通信で伝える
               ↓
ヨハンがネーナにドライで待機しろと指示する

って言う流れだからイナクトに乗っている時に望遠で見ていたと補完できなくもない


が、お互い直接会ってはいないよなw
39通常の名無しさんの3倍:2008/12/10(水) 08:33:19 ID:???
事前にアレハンドロから三人の写真を見せられ、
「何でえ、まだガキじゃねえか」と言いながら始末に向かった、と思えば辻褄が合うかな
もしくは洞察力の優れたアリーの事だから、ネーナの台詞から瞬時に読み取って、うまく言葉を合わせただけかもしれんが
40通常の名無しさんの3倍:2008/12/10(水) 09:21:59 ID:???
>>39
随分女らしくなった云々とか言ってなかったか?それなら後者は無いよな
こじつけるとしたら前者だろうねw
41通常の名無しさんの3倍:2008/12/11(木) 01:05:48 ID:???
一期最終回のグラハムVS刹那みたいに映像回線に繋ぎながら「綺麗なもんだな〜」の一連のやり取りをしたんじゃね?
これならお互いに顔を知ってるのも随分女っぽくの下りも説明出来る
42通常の名無しさんの3倍:2008/12/11(木) 02:54:19 ID:HJlxAqA+
>>41
仮にお前なら、五年前の戦闘中に映像越しで一瞬だけ見た、
色付きのパイザーのヘルメットを被ってるパイロットの顔を事細かに覚えていられるか?
43通常の名無しさんの3倍:2008/12/11(木) 03:11:09 ID:???
44通常の名無しさんの3倍:2008/12/11(木) 03:25:53 ID:???
石油が枯渇したっていってたのに枯渇してなかった
45通常の名無しさんの3倍:2008/12/11(木) 03:26:26 ID:???
多分アリーはくぎゅ厨なんだよ
46通常の名無しさんの3倍:2008/12/11(木) 04:49:24 ID:???
一般人でも五年前に数回挨拶しただけのお隣さんの顔と名前を覚えているしそれくらい…
47通常の名無しさんの3倍:2008/12/11(木) 05:45:22 ID:l3qgw3tS
擁護はいらね
48通常の名無しさんの3倍:2008/12/11(木) 06:12:04 ID:???
つか、追いかけて始末する相手の顔くらい普通に資料もらうだろ

それよりアレルヤにいつの間に刹那はロックオンとの過去の因縁話したんだ
49通常の名無しさんの3倍:2008/12/11(木) 06:52:53 ID:GRvxHCxl
ちょっと仕事いくまえに質問させてくれ。 
10話でダブルオーと戦った機体、78キロセカンドって言われてたが、時速になおすとヤバイよな? 
時速260000キロくらいか?あの世界はこんなに速いのか? 
勘違いしていたらすまん。わかる人教えてくれ。
50通常の名無しさんの3倍:2008/12/11(木) 07:47:54 ID:???
これから殺すターゲットの顔を知らないでどうするの?
MS降りててもちゃんと殺せるように顔写真ぐらい貰ってるだろ
51通常の名無しさんの3倍:2008/12/11(木) 07:51:57 ID:???
>>48
あそこ別にアレルヤださなきゃ良かったのにな
絆の回の後、因縁話する暇なんかなかっただろうに
52通常の名無しさんの3倍:2008/12/11(木) 07:52:32 ID:???
>>50だけど>>48と被ってるな。スマソ
53通常の名無しさんの3倍:2008/12/11(木) 09:14:40 ID:???
WAKARAN
54通常の名無しさんの3倍:2008/12/11(木) 11:52:13 ID:???
>>44
普通に産業としてだと採算取れない程度まで採掘量が出なくなったら枯渇したといっても
間違いじゃないですよ。かつての日本国内の金山なんかも大量に出るところだけを乱掘した
時代があって、それを掘りつくしたために一時はその鉱山は枯渇したといわれていました。
実際には採算の取れにくい細い鉱脈が残っていただけなんですけどね。
55通常の名無しさんの3倍:2008/12/11(木) 14:36:15 ID:???
石油が枯渇したっちゅあ、普通に採れなくなったっていうだろ。
産業が廃れたとか掘っても売れないとか言い方はあるわけで。
素直に間違いをみとめるべきじゃ。
56通常の名無しさんの3倍:2008/12/11(木) 16:04:33 ID:???
そりゃ早合点だろ。>>54の金山だって採算が取れないから採掘をやめ、その後数十年
金鉱は枯渇したといわれて来ていたけど実際のところは書かれているように。第一、作中では
油田を掘るにも温暖化ガス排出権を買わなければならない状況でさらには軌道エレベータで
安価に電力を確保することが出来て石油輸出も規制している機関が存在する以上、産業としては
すでに斜陽、新規に開発するのもまたリスクが高くて手を出すのを控えた



…ってーなるように政治工作が行われてたんだろうな、CBは。
とはいえ、どっちにしたって厳しい制限の下ではあるが採掘自体はしているから(科学素材の原料として)
>産業が廃れたとか掘っても売れないとか
もまた正確には違うからこれ使ったとしても矛盾指摘という扱いにはなるんでしょうけどね。
57通常の名無しさんの3倍:2008/12/11(木) 16:22:41 ID:???
石油の枯渇って
世界で石油エネルギーを使い続けることが苦しい状況ってこと
完全に石油が無くなってから次のエネルギー探すより見切りをつけたって感じ
58通常の名無しさんの3倍:2008/12/11(木) 16:34:28 ID:???
枯渇≠掘り尽くすor採りつくすでちょうどいい例としては現在ではクジラがいい例だな。
クジラに関しては捕鯨でクジラ目が絶滅はしていないが鯨資源は枯渇していると言われている。
さらには現在だって値段は高騰してるけど産業は廃れたとも獲っても売れないとも言われてないし、
>>55がいうのも現代にあわせてみると的がずれているといえるでしょ。
59通常の名無しさんの3倍:2008/12/12(金) 20:52:28 ID:???
でも石油の輸出規制で輸出ができなくなってどうたらって言ってなかったか?
それなら枯渇じゃなくて、石油がエネルギーとして世界的に認められないものになって
いったみたいに言うべきじゃないか。
60通常の名無しさんの3倍:2008/12/13(土) 19:15:29 ID:???
その原因が石油採掘量の減少、ってなところだろ。石油は単純に燃料以外にも合成製品の
原料に使われるわけで>>58の例で言えばIWCは国際捕鯨委員会で捕鯨への対策委員会じゃ
なくてあくまで資源として有効に使えるようにする存在で、今で言えばAPECよりもペナルティが
厳しい存在じゃないのかと。採掘して出ないわけではない、ただ国際的に石油依存が減ってきている
現在において減価償却とランニングコストの維持を超えて採算が取れるか怪しいってのが
あの世界の現状でしょ。厄介な事に規制機構自体は三勢力の息がかかっているところからは
採掘しているような発言があるから、そこまで書くと蛇に足を書いた状況になる。
61通常の名無しさんの3倍:2008/12/13(土) 23:41:17 ID:???
ちなみに>>60とかは公式設定なんだよね?
じゃないと矛盾点って言われても仕方ないけど
つか作中でちゃんと説明してくれないと見てる方は「?」って思っちゃうしな・・
62通常の名無しさんの3倍:2008/12/14(日) 12:45:29 ID:???
あたらずとも遠からずといったところだな>>60
設定考察スレなんかじゃ大体がこんなところじゃないかと当たりをつけてるみたいだが。
あそこはCE設定スレと同じく本編描写1次資料、設定集2次資料という感じで扱われているからな
63通常の名無しさんの3倍:2008/12/14(日) 13:48:27 ID:???
アリーがせっかく拾った命って言ってるときのネーナの発光してる部分塗り忘れてないか
64通常の名無しさんの3倍:2008/12/17(水) 06:10:32 ID:???
電池が切れたんだろ
65通常の名無しさんの3倍:2008/12/20(土) 20:25:16 ID:???
ヴェーダもしくはプトレマイオスの管制バックアップが無ければ動けないor性能低下の筈のエクシアが、
トランザム使ったりGNフラッグと戦ったり。
しまいにゃ第2期開始までの4年間もスタンドアローンで稼働していた件。
66通常の名無しさんの3倍:2008/12/22(月) 01:19:40 ID:???
パーティー回で、明らかに運転手のかっこして車の前にいる刹那に
ルイスが「どうしてここに?」とか聞くのもおかしいし
刹那が「軌道エレベーター関連で」とか答えるのもおかしい
それならふつうに刹那にタキシード着せとけよ
67通常の名無しさんの3倍:2008/12/22(月) 01:41:50 ID:???
68通常の名無しさんの3倍:2008/12/22(月) 01:44:17 ID:???
>>65
ヴェーダのバックアップがないとパイロットの負担が増える言うクリスのセリフあったけど
プトレマイオスの管制バックアップとか性能が低下するって描写あったっけ?
69通常の名無しさんの3倍:2008/12/22(月) 01:44:52 ID:???
>>67
だめなのは理念や思想に類する物だろ
70通常の名無しさんの3倍:2008/12/22(月) 01:49:06 ID:???
あくまで科学面、SF面知識面ミリタリ面等
での単純ミス指摘をお願いします。それである程度貯ま
ったらまとめページの作成をだれかお願いします。

こっちがこのスレの主旨だろうな
71通常の名無しさんの3倍:2008/12/22(月) 01:51:55 ID:???
今までのスレの流れ読めよ
科学面、SF面知識面ミリタリ面等での単純ミス指摘だけじゃないだろ
普通にアニメ内の凡ミスならいいだろ
キャラの思想に基づく台詞がおかしいとかじゃないなら
72通常の名無しさんの3倍:2008/12/22(月) 01:54:53 ID:???
ちょっと前までの流れは石油の枯渇に関する話題だったな
73通常の名無しさんの3倍:2008/12/22(月) 11:10:40 ID:???
地上のリボンズ邸と、宇宙のトレミー達の時間の流れが不自然ではないか?

これは月面でベーダを掌握した時のアレハンドロ&リボンズ組の時にもあったが
外じゃどんどん時間が経っているのに、あんたらいつまでそのままそこにいるんだと・・
74通常の名無しさんの3倍:2008/12/22(月) 15:14:40 ID:???
>>73
前回からは一回退出している(ネーナーに通路で嫌みを言うシーンがある)
あと、あの場面では無重量だったので、あそこがリボンズの居場所と同じ
場所なら地上ではないと思われる。
75通常の名無しさんの3倍:2008/12/30(火) 01:06:18 ID:???
リボンズに叩かれた王のほっぺたがまだ腫れたのは、時間差を考えると無理がね?
76通常の名無しさんの3倍:2008/12/30(火) 20:56:38 ID:???
ネーナとリューミンの帰還
そしてネーナの再出発から戦域到達までが早すぎる件
77通常の名無しさんの3倍:2008/12/31(水) 12:01:28 ID:???
ファング同様の推進能力はあるんだろうが、
あれがそこまで早いものなのだろうか、とは思った

128 通常の名無しさんの3倍 2008/12/29(月) 21:33:58 ID:82xGTIp7
ケルディムのシールドビットについて質問です

前回の放送で、アリオスの出力をトレミーに回して加速してるときに
ケルディムがシールドビットを射出し、トレミーを守ってましたが
シールドビットの推進装置はどのようになってるのでしょうか?
トレミーが加速し尽くした状態で射出したのであればわかるのですが、
アリオスのトランザム限界時間前に射出していた上に、
スメラギが「(アリオスのGN粒子は)トレミーの推進に回しているのでGNフィールドが使えない」と言ってたので
あの時トレミーは加速し続けてる状態だったと思うのですが、
いくらシールドビットの体積が小さいとはいえ、アリオス全力分の推進力と
同等(もしくはそれ以上)の加速能力がシールドビット自体にあるようには見えないのですが…
78通常の名無しさんの3倍:2008/12/31(水) 13:56:36 ID:???
>>77
しかも真っ正面から攻撃受けて、それだけでも減速して後方へ吹っ飛びそうなのにしない
79通常の名無しさんの3倍:2009/01/01(木) 22:22:43 ID:???
>>77
おまえが他のガンダムを見てないのはわかった
80通常の名無しさんの3倍:2009/01/01(木) 22:32:35 ID:???
他のガンダムが関係あるのか?
81通常の名無しさんの3倍:2009/01/02(金) 00:12:45 ID:???
ビットやファンネル系の武器は本体(MS)と同等の機動性が無いと本体の機動に追従出来ない(つまり援護の役割を果たせない)わけで
今回のシールドビットなんて常に本体の動きを予測し先回りする様な機動が必要で、むしり本体よりも優れた機動性が必要かも。
そうじゃないと、本体から射出されたとたんに遙か後方に置き去りなんて事になりかねない。

で、肝心の推進力は・・・・さあ?
82通常の名無しさんの3倍:2009/01/03(土) 10:36:06 ID:???
シールドビットに関しては過去作品のファンネルと同列に語れないけどな

攻撃用途より盾としての役割がメインのようだし
一発受けておっ死ぬどころか数発以上耐えられるみたいだし
しかもトランザムでの長距離加速時にも負けない機動性

耐久性と機動力がダンチでしょ
83通常の名無しさんの3倍:2009/01/07(水) 05:30:21 ID:???
そんなに早くて硬いなら、普通に飛ばして飛び道具にしろって話だがなw
まあ硬いつっても種のフェイズシフト装甲みたいなもんかもしれんが。

それはそうと、どう考えてもシールドビットが超性能すぎるな
13話の内容を鵜呑みにするとしたら。
ロックオンが必死に弾幕張ってました、の方がSF講釈的にはより正しかった気がする
シールドビットお披露目の回としてあのシチュエーションは少々不適切と言わざるを得ない
84通常の名無しさんの3倍:2009/01/07(水) 10:43:58 ID:???
ルイスが自分の携帯の左慈のデータを消す時の表示が日本語だった件について
せめて英語にすべきだろ…
85通常の名無しさんの3倍:2009/01/11(日) 23:35:52 ID:???
核を何処も使わないのはなぜ?
邪魔者排除する楽な方法なのに...
86通常の名無しさんの3倍:2009/01/13(火) 04:24:29 ID:???
>>84
それは別に説明つくんじゃない?
ルイス日本にいたんだし、日本で買ったものなのだろう
まあ4年も同じ携帯使ってるとかどうなの? ってのもあるが、
そこらへんが沙慈を引きずってた証みたいなもんだし

>>85
だって核は汚染するし…
メメントモリなんかは核より確実な手段だと思う
それにミサイルとかは連邦がGN粒子撒いてるから精度に欠けるはず。
87通常の名無しさんの3倍:2009/01/13(火) 06:48:07 ID:???
シールドビットは推進力以前に、機体から離れてもトランザムし続けるってのがおかしいだろ。もうドライブ必要無いじゃんか
88通常の名無しさんの3倍:2009/01/14(水) 10:37:07 ID:???
335 :通常の名無しさんの3倍:2009/01/14(水) 09:58:23 ID:???
「自分だけ平和ならそれでいいのか」とか何もしない一般人は悪みたいな感じでサジを責めておいてゴロゴロソング推奨すんなよ。

「世界の9割がゴロゴロしてればそれでいいのか」とマリナに言ってくれ。
89通常の名無しさんの3倍:2009/01/14(水) 14:36:58 ID:???
>>88
世界の10割にゴロゴロしてもらえばよかろう
90通常の名無しさんの3倍:2009/01/15(木) 08:54:15 ID:???
まあ新ギミックお披露目の時に敵が急に空気読み始めるのは
ある種ロボットアニメの定番っちゃ定番なんだが、
パワーに関する描写については指摘のとおりかもと思い転載

402 通常の名無しさんの3倍 sage 2009/01/12(月) 21:42:15 ID:???
セラヴィー大好きだけどどーしても納得できない。
通常時のダブルオーよりガレッゾめちゃ強い描写だった
その後セラヴィーとガレッゾがつかみ合いして
「パワーでセラヴィーに勝てるのか!」とか言いつつ
あっさり力負けした。
が、今回の話見たらGNドライヴ持った本体が抜けたヌケニン状態で
サブアームで軽くつまんでる状態でガレッゾが動けないとか
変過ぎる。
しかもブリングがビームサーベル振り下ろせばセラフィム兜割出来たのに
なんか変形に見とれて5秒以上じっとしてる
こんなのありえないよ。

おかしいと思わないか?
91通常の名無しさんの3倍:2009/01/15(木) 09:20:34 ID:???
>>90
遠隔操作とか考えないのかよ
ファンネル操作しながらビームライフル撃ったりするのと同じだろ
92通常の名無しさんの3倍:2009/01/15(木) 14:39:34 ID:???
トポロジカルとトロポジカルの件はどうなったんだ??
あれはもう完全に開き直りなの?
93通常の名無しさんの3倍:2009/01/16(金) 03:11:45 ID:???
>>91
何を言ってるのかよくわからんが、
争点は「どうやって動かしてるか」じゃないだろ?
よく読め
94通常の名無しさんの3倍:2009/01/16(金) 03:38:35 ID:???
魔法の言葉「トランザム」で疑問は全て解決☆
95通常の名無しさんの3倍:2009/01/18(日) 10:44:19 ID:???
どーかんがえてもオープン回線では無い刹那とティエリアの通信に、

「ところがぎっちょん!」とヒロシが割り込んだ件。
96通常の名無しさんの3倍:2009/01/18(日) 16:15:28 ID:???
>>90

セラヴィー>00通常時>ガデッサ型>00ライザー>サブアームの握力
97通常の名無しさんの3倍:2009/01/19(月) 02:59:05 ID:???
>>90のシーン見返したら、セラヴィーはセラフィム分離前にトランザムしてる。
「パワーでセラヴィーに勝てるのか!」のシーンが
トランザム状態だったか通常時だったかは確認できなかったが、
通常時だとすると、パワーとしてはこうなならば辻褄が合うな

セラヴィーのトランザム>セラフィムの抜けたセラヴィーのトランザム>ガデッサ>通常時のセラヴィー

ただそうなると、もう1つ疑問がわいてくる
太陽炉はセラフィムの方にあるにも関わらず、
なぜセラフィムが抜けた後のセラヴィーはトランザムを維持できるのか?
実際、セラフィムが抜けた後もセラヴィーはしばらく「赤い状態」を維持しており、
トランザムが継続されていることは明白
トランザム起動時のみ太陽炉が必要ということなら、トレミーがトランザムするときは
トランザムしてからガンダム発進させればいいわけで、ガンダムまで拘束する理由がない。
そのあたりにセラフィムの能力が隠されているのかも知れんが、
そうでもなかったらこれもまた矛盾ってことになるだろうね
98通常の名無しさんの3倍:2009/01/19(月) 05:45:11 ID:???
学生時代面識があったはずなのに、マネキンがビリーを覚えていなかった件について
99通常の名無しさんの3倍:2009/01/19(月) 07:23:11 ID:Xy61N4X8
そもそもビリーって何でメガネかけてるの?
欠損した部位を再生できる位医療技術が発達してるんだから、
視力を矯正するのなんて簡単なのでは?
100通常の名無しさんの3倍:2009/01/19(月) 07:31:06 ID:0LjLRGAX
趣味
101通常の名無しさんの3倍:2009/01/19(月) 07:39:14 ID:???
光学映像(いわゆる視認)が可能な距離から、目的地に到達するまで時間がかかりすぎる。
アヘッドの飛行速度が遅いにしても、地平線の裏にあるものが視界に入ることは可能なのだろうか?
102通常の名無しさんの3倍:2009/01/19(月) 07:49:01 ID:???
無限のパワーじゃない赤タニシでトランザムって無茶じゃないのかしら?
103通常の名無しさんの3倍:2009/01/19(月) 08:08:46 ID:???
>>97
トランザムはコンデンサに貯めてあったGN粒子を一気に放出してるだけだから別におかしくはない
104通常の名無しさんの3倍:2009/01/19(月) 08:16:07 ID:???
それはこれから解説されますよ
105通常の名無しさんの3倍:2009/01/19(月) 08:42:35 ID:???
>>101
衛星カメラとかもあると思うけど
106通常の名無しさんの3倍:2009/01/19(月) 18:19:29 ID:???
>>103
長文を一刀両断するブシドーさんかっけえですぅ
107通常の名無しさんの3倍:2009/01/19(月) 20:23:41 ID:???
>>103って>>102へのレスの安価ミスかと思ってた

その一気に放出するだけのことが難しくて太陽炉なしじゃできないって話じゃなかったっけ?
それが今回、初めてビリーが擬似太陽炉でのトランザムに成功したってぐらいで、
いくらCB側がトランザム技術に一日の長があるとはいえ、太陽炉なしでできるほど
連邦側との技術差はないだろう
それに出来るんだったら>>97の言うとおり、トレミー単機でトランザムが可能ってことになるし
108通常の名無しさんの3倍:2009/01/19(月) 21:08:45 ID:???
>>97で言った通りって言うべきじゃね?まあいいけど


基本的に擬似だと有限だからってだけなんじゃないの
コンデンサへの蓄えは出来るんだからその後の戦闘を考えなければ可能なんだろう
109通常の名無しさんの3倍:2009/01/19(月) 23:12:18 ID:???
前回ひろしがコクピット開けて出てきた時
何故刹那は攻撃しなかったのか?
ロックオンの仇とか表面だけ??
110通常の名無しさんの3倍:2009/01/19(月) 23:26:15 ID:???
>>109
丸腰の相手を撃つを良しとするか否かだな。
刹那は良しとしなかったんだろ。
あと、刹那が攻撃をしても、アリーは全く反撃もしなかった
上で、生身をさらけ出したから、重要なメッセージがあると
考えて刹那も生身で対峙したんだろうと考える。

まあ、1期でも逆に刹那が丸腰で姿をアリーにさらけ出し、
アリーは攻撃をせずに生身で対峙したしな。

多分109は真正面から物事を取り組んだことが無く、相手を出し抜く
事しかしてなかったから、おかしなシーンだと思ったんだろうね。
まるでお隣の国の人たちのようだね。

111通常の名無しさんの3倍:2009/01/19(月) 23:47:07 ID:WW1vdc4A
>>110
重要なメッセージがあるなんてあの状況でわかるはず無いだろ、
仲間の仇を本気で倒したいなら発見次第トランザムで殺すべきだろ。
112通常の名無しさんの3倍:2009/01/19(月) 23:49:46 ID:???
>>111
それがわからんのは貴方が馬鹿だからです
113通常の名無しさんの3倍:2009/01/19(月) 23:51:42 ID:???
あの状況だからこそ分かるだろ
コクピットから出てくるときに銃を構えておくべきだったとは思うが理解不能じゃない
分からなきゃ>>1読め
114通常の名無しさんの3倍:2009/01/19(月) 23:56:24 ID:???
>>113
トリニティは用心してたのにやられたからな
115通常の名無しさんの3倍:2009/01/20(火) 00:20:20 ID:???
ここは凡ミス、単純ミスを指摘するすれじゃね。
>>1はどこ行った?
116通常の名無しさんの3倍:2009/01/20(火) 21:42:46 ID:???
何だ単なる種厨の自演スレだったのか
117通常の名無しさんの3倍:2009/01/20(火) 22:05:31 ID:???
よく分からんがこの話は矛盾指摘じゃないとかどうこうってのは俺にはよく分からんな

撃たれたあの回はコクピットから出た意味は理解出来ないし
それだけに限らずCBってのは理に適ってない行動をよくやる奴ら、としてしか受け止められないんだが
118通常の名無しさんの3倍:2009/01/20(火) 22:51:28 ID:???
>>117
それが凡ミスってこと?
俺もわからんwまあ、どうでもいいや。
119通常の名無しさんの3倍:2009/01/20(火) 23:35:02 ID:???
>>1は単純に2話でアロウズが6機出撃したのに戦闘は5機しか出てこなかったとか
カタロンの基地攻撃した時のアンドレイのジンクスのビームがオレンジじゃなくてピンクだったとか
そういった指摘をして欲しかったんだろうな

>>1の所に

例えば登場人物のあの行動はおかしいとか、あの発言は
おかしいとか理念や思想に類する物はミスでは無いので
除外です。


って書いたのもそういう理由だろう
120通常の名無しさんの3倍:2009/01/21(水) 00:27:11 ID:???
>>119
まあそれもあるだろうが、ただの00叩きの流れにしたくなかったってのもあるんだろう。
そうなると結局>>116みたいな目でしか見られなくなるからな
121通常の名無しさんの3倍:2009/01/21(水) 03:06:01 ID:???
矛盾を指摘しろといいつつ矛盾する行動とかはダメって言いたいのか
つまり色指定ミスとかそういうの淡々と言ってけってこと?

個人的にはそんな縛りいらなくね?と思うんだが…
割と設定の矛盾点等を指摘する流れの方が大半を占めてるスレなんだし
つかスレ立てた奴ってまだいるの?
>ある程度貯まったらまとめページの作成をだれかお願いします。
こんなこと言ってるけれど
122通常の名無しさんの3倍:2009/01/21(水) 17:27:25 ID:???
つまりこういうこと?

メメ森破壊直後イノベに襲われ大穴空いたトレミーは、煙に紛れて地球へ逃げた。しかし粒子使い切ってフィールド張れない状態で穴空いたまま大気圏突入なんぞしたらコロンビア号みたいに爆散するんじゃないの?
よしんば爆散しなくてもイアンは蒸し焼きになるだろ、あの部屋の位置じゃ…
これはSF的にどうなん?

って事を>>1は求めてるんじゃないの?
123通常の名無しさんの3倍:2009/01/21(水) 20:56:37 ID:???
いまだに軌道エレベーターがどうやって造られたのかわからん。
大気圏との境界とか作業できる環境じゃないだろう。
124通常の名無しさんの3倍:2009/01/21(水) 21:03:48 ID:???
>>123
それ言い出したら、なんで人型の兵器で戦争やってるのか分からん
ってな話になりかねんぞww
まあ宇宙エレベーター協会にメールしてどうやって作るのか聞いたら
いいんじゃね?
125通常の名無しさんの3倍:2009/01/21(水) 21:22:57 ID:???
宇宙エレベーターの作り方は世界一受けたい授業でやってた記憶が

>>1は映画板の凡ミス探しみたいなのにしたかったんだと思う
理解不能の行動まで入れると振り幅が際限なくなるからな
まあ刹那はブシドーはスルー出来てもアリーは出来ない点にまだまだ前を見てないという暗揄かと思ったが
126通常の名無しさんの3倍:2009/01/21(水) 22:19:34 ID:???
なんでスレが100も進んでからスレの流れコントロールしようとしてんだよ
127通常の名無しさんの3倍:2009/01/22(木) 00:11:11 ID:???
>>126
何か不都合でもあるの?
128通常の名無しさんの3倍:2009/01/22(木) 00:31:27 ID:???
>>109からちょっとずれて
>>111で完全にずれたな
>>115で軌道修正が入った
129通常の名無しさんの3倍:2009/01/22(木) 02:10:47 ID:???
>>127
不都合というか、今更?っていう
最初から>>1が望むような流れではなかったように思うが
130通常の名無しさんの3倍:2009/01/22(木) 02:35:53 ID:???
こんな流れ、望んじゃいない!
俺も!ロックオンも!
131通常の名無しさんの3倍:2009/01/22(木) 04:18:17 ID:???
一瞬クマゾー!?と思ってしまった俺は良きアンチボディ
132通常の名無しさんの3倍:2009/01/22(木) 11:34:29 ID:???
伊佐未家の長男はアロウズに所属しています
133通常の名無しさんの3倍:2009/01/22(木) 16:42:48 ID:L/h8H+LW
>>122
GNフィールドは使えなかったんだっけ?
134通常の名無しさんの3倍:2009/01/22(木) 17:02:59 ID:???
SF的なのはまだしもキャラの心理云々は決着付かないよね
135通常の名無しさんの3倍:2009/01/22(木) 17:06:05 ID:???
>>131
オーガニック的でない、というのは凡ミスの領域に入るのかな
136通常の名無しさんの3倍:2009/01/22(木) 17:10:27 ID:ZndVIhe9
カティとビリーの面識について語ってくれよ
137通常の名無しさんの3倍:2009/01/22(木) 17:12:58 ID:???
一回会っただけの小物ビリーを覚えていない
ビリー側は相手が有名だから知ってるかも
138通常の名無しさんの3倍:2009/01/22(木) 17:15:39 ID:???
カティは覚えてないんじゃない?
139通常の名無しさんの3倍:2009/01/22(木) 17:16:54 ID:???
あくまでスメラギに会いに行っただけで、カティにとって喪神様はどうでもいいモブだもんな
140通常の名無しさんの3倍:2009/01/22(木) 17:17:59 ID:???
ビリーの小物演出の一環だったのでは・・・
141通常の名無しさんの3倍:2009/01/22(木) 18:10:00 ID:???
1期のプトレマイオスのドアって指摘された?
142通常の名無しさんの3倍:2009/01/22(木) 19:16:45 ID:???
>>123
大気圏の上で作って下ろしていけば済むだろ
そんな不安定な環境で作業すると考えるほうが変だ
143通常の名無しさんの3倍:2009/01/22(木) 20:27:59 ID:???
>>142
え??重力に引かれて落下するんじゃないの?
あんな長いもの降ろすの大変だろ?地上から何キロ
あるとおもってんの?
144通常の名無しさんの3倍:2009/01/22(木) 20:34:34 ID:???
>>143
ここで質問しろ

JSEA 日本宇宙エレベーター協会
http://www.jsea.jp/
145通常の名無しさんの3倍:2009/01/22(木) 20:39:46 ID:???
一期最終話のセブンソード
刺したはずのGNダガーが刺さってない

既出?
146通常の名無しさんの3倍:2009/01/22(木) 21:23:23 ID:???
>>92
もちろん開き直ってるんじゃね?

俺もそれ言ったらマネキン姓を取り上げずにはいられなくなるが、
あれも開き直るんだろうしな…。
名前は出自を如実に表すんだから、キャラ設定を狂わすようなことせんでほしいよ。
147通常の名無しさんの3倍:2009/01/22(木) 21:23:36 ID:???
>>143
大変は大変だが、重力や大気の影響受けるところで作業するよりはるかにましなんてのは分かるだろ
だから各国家が協力してまでやる一大事業なんだよ
つーかガンダム00のミスでも何でもねーな
148通常の名無しさんの3倍:2009/01/23(金) 04:55:26 ID:???
そもそも軌道エレベーターなんて設定はパクリとすら呼べないぐらいSFじゃ使い古されてる。
別にガンダム00が元祖でも何でもねーし。
軌道エレベーターの使い方にツッコむならまだしも、
軌道エレベーターそのものにツッコんでるのは、単にガンダム00以外でそれ使ったSF知らないんだろ
149通常の名無しさんの3倍:2009/01/23(金) 05:39:15 ID:???
技術レベルが伴ってないからじゃね?
150通常の名無しさんの3倍:2009/01/23(金) 12:43:13 ID:???
技術だけなら2009年現在基準でも大丈夫らしいよ
151通常の名無しさんの3倍:2009/01/23(金) 13:20:21 ID:???
>>150
そりゃねーだろ。
強度と軽量さを兼ね備えた素材を大量に作れる技術力は
まだないんじゃね?
なんだっけ?カーボンナノチューブだっけ?
152通常の名無しさんの3倍:2009/01/23(金) 20:00:25 ID:???
遠心力と重力との境目に耐えられる素材がないとかだっけ?
00世界も素敵素材とか金属とかあるわけじゃないよな?

エネルギーシールドとか張れるんだからスカイフック系の方が現実的だなぁとか思うけれど
153通常の名無しさんの3倍:2009/01/23(金) 21:02:02 ID:???
>>151
それって現代のスペースシャトルの頭頂部に使われてなかったっけ?

>>152
>00世界も素敵素材とか金属とかあるわけじゃないよな?
よく知らんが、そりゃあるだろ。ないわけないだろ。
フラッグとか鉄で出来てるってこたぁないだろうし。
154通常の名無しさんの3倍:2009/01/24(土) 00:22:19 ID:???
確かカーボンとか使ってなかったっけ?00世界って
装甲材とかも割と現実世界と変わらんようなもの使ってたような気がするんだけど
155通常の名無しさんの3倍:2009/01/24(土) 12:43:24 ID:???
Eカーボン
156通常の名無しさんの3倍:2009/01/24(土) 13:52:30 ID:???
人型にすると強度がますというEカーボンですね

そして木が最強
157通常の名無しさんの3倍:2009/01/24(土) 17:46:10 ID:???
それにしては装甲がアホみたいに硬くて壊せない、みたいな話してたよね。
アリオスが捕獲されたときの話だっけ。
158通常の名無しさんの3倍:2009/01/24(土) 18:13:37 ID:???
ガンダムって製造元割れないように普通のMSと変わらない素材で出来てるんじゃなかったっけ?
159通常の名無しさんの3倍:2009/01/24(土) 20:38:58 ID:???
>>158
そうだよ。
だのにタクラマカンでGNフィールド切れたガンダムが
W的に跳ね返してたから呆れられてたんだ
160通常の名無しさんの3倍:2009/01/24(土) 23:14:41 ID:???
とりあえずあの世界じゃEカーボンってのが主力の素材のようだけれど
お約束のご都合展開でどのぐらい強度があるのかないのかいまいちだね
軌道エレベータもEカーボン製なのかな?
161通常の名無しさんの3倍:2009/01/25(日) 04:02:33 ID:???
>>159
EカーボンをGN粒子で強化してるんだが・・・
162通常の名無しさんの3倍:2009/01/26(月) 09:36:00 ID:???
GNドライブを持たないティエレン・タオツーが、
軌道エレベーター内とは言え、高度数万qまで単独で飛んできた件について
163通常の名無しさんの3倍:2009/01/26(月) 18:56:19 ID:???
とりあえず、何で教授やビリーはトランザムという単語まで知っていたの?
164通常の名無しさんの3倍:2009/01/26(月) 21:42:06 ID:???
>>163
教授は理論に気付いただけ
トランザムという言葉自体は以前にもマネキンが使っていた
おそらく四年前の戦闘で回収したキュリオスからデータを収集したか、イノベから教えてもらったかのどちらかでは?
165通常の名無しさんの3倍:2009/01/27(火) 21:16:25 ID:???
>>162
そもそも大気圏が高度600キロ以上あることがおかしい
166通常の名無しさんの3倍:2009/01/28(水) 18:36:04 ID:???
>>165
いやいや、おまえさんのいう大気圏がどこまでなのかしらんが、
熱圏とか外気圏とかは余裕で数百〜1万kmくらいまであるらしいぞ。
167通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 08:42:47 ID:4DPnmc+l
GNドライブ搭載機はともかく、実体弾しか装備していないMSがいくら撃っても弾切れしないのはどうかと…
168通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 08:51:25 ID:???
GNドライブの実物もなく
トランザムの存在すら明かされてない状態で
トランザムを理論を確立しちゃう教授は異常。
教授が2期でもまだ健在ならわかるけど。
169通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 10:26:10 ID:???
>>167 弾切れしてなくちゃおかしな場面なんてあったか?
170通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 11:30:23 ID:???
そもそも敵側のMS単体で長期戦をしたシーン自体ないが。
171通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 13:12:28 ID:???
>>169-170
お前らこの間の放送見てないのか?
172通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 15:40:26 ID:???
GN搭載機が飛び回りタワーの破片や粉塵だらけでも感度良好の通信が出来るんだな
173通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 16:52:29 ID:???
>>172
スメラギが有視界通信とか言ってたから電波による通信ではなく、
レーザーを用いた通信でもしてたんじゃないか。
174通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 17:49:00 ID:???
成層圏って高度50キロ位までのことを言うんだろうけど、これって低軌道ステーションまでが10000キロあるからそこまでのの1%もないよな。高軌道ステーション等守るためなら成層圏以下のピラーってパージしなくても大丈夫じゃないのか?
175通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 23:07:01 ID:???
>>171
あれ、正確な時間経過アヤフヤやん
176通常の名無しさんの3倍:2009/02/06(金) 09:37:17 ID:???
>>174
たかが1%とは言うが、その1%で崩れるバランスのことを考えると…
軌道エレベーターは実は繊細な作りってことは本編でもアムロが解説してたしね。
マニュアルでパージしたならともかく、非常時のオート機構だったから、完全を期すために
全部パージするのはそこまで不自然でもないかと。
177通常の名無しさんの3倍:2009/02/09(月) 14:13:50 ID:???
>>175
全長何キロもある塔の外壁が落ちてくるんだから、普通に数時間は余裕で続いてたろ

むしろ武装が切れることよりも地上への被害がほぼなかったっていう方が気になったけれど。都合良すぎる
178通常の名無しさんの3倍:2009/02/10(火) 14:21:20 ID:???
破壊した後の破片の描写が無かったのがいかにも御都合主義だったな
179通常の名無しさんの3倍:2009/02/15(日) 01:07:59 ID:???
age
180通常の名無しさんの3倍:2009/02/22(日) 04:53:18 ID:RWp3OPCo
>>141
トリニティと顔合わせする回だよな(17話)
ティエリアが出た時は左に閉まったのに、ネーナが出る時は右に閉まっていた。
なんだあのドアは?
181通常の名無しさんの3倍:2009/02/22(日) 07:07:03 ID:???
そう言う冷蔵庫あるよね>左右どっちからでも開け閉めできる
182通常の名無しさんの3倍:2009/02/22(日) 09:09:17 ID:Azyp0oNZ
リントが少佐なのに、少将クラスの艦隊を
指揮していること。
良男のお気に入りとはいえ・・・
183通常の名無しさんの3倍:2009/02/22(日) 12:20:14 ID:???
このスレ叩きネタの宝庫だからいつもありがたく利用させてもらってるよ
184通常の名無しさんの3倍:2009/02/22(日) 13:58:52 ID:???
>>182
MGS3のヴォルギンとライコフみたいな・・・
ごめん、嘘。なんでだろう。
185通常の名無しさんの3倍:2009/02/23(月) 10:05:12 ID:???
>>180-181
まああのタイプの自動ドアが左右どちらにも開くように作るのは
現代の技術でも不可能ではない話なのだが、
そういう風に作る理由がないな
それこそ冷蔵庫みたいに手動なら利き手の都合もあるだろうけれど。

>>183
それは残念だなあ
186通常の名無しさんの3倍:2009/02/23(月) 18:03:28 ID:???
参謀連れろよ。
187通常の名無しさんの3倍:2009/02/25(水) 21:36:19 ID:???
カティとビリーの話があるが あれ、ビリーもカティの顔覚えてなかったような気がするが
188通常の名無しさんの3倍
ロックオンとアニューの恋愛話って、当初の構想にはなかったもので
急遽追加した要素だと聞いたのだが、
その関係でロックオンかアニューの設定周りに何か矛盾生じてるんじゃないかな