00.の設定を考察するスレ 07

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
時は西暦2307年。人型機動兵器「ガンダム」を操る
「ガンダムマイスター」達の、戦争を無くす為の戦いを描く。
戦争を終わらせるために戦いを仕掛けるという矛盾を抱えたまま彼らは何処へ・・・
西暦2007(平成19)年10月 TBS 18時から放送開始
───破壊による再生がはじまる

 サンライズ公式サイト
http://www.gundam00.net/
 機動戦士ガンダム00 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A000

 前スレ
00.の設定を考察するスレ 06
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/shar/1196312915/
 過去スレ
00.の設定を考察するスレ 05
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/shar/1194697469/
00の設定を考察するスレ 03(実質04)
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/shar/1192372805/
00.の設定を考察するスレ 03
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/shar/1192372688/
00.の設定を考察するスレ 02
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/shar/1190009703/
00.の設定を考察するスレ 01
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/shar/1185035616/
2通常の名無しさんの3倍:2007/12/30(日) 22:15:35 ID:???
         i  i :! .;:: .:::::/:::::/ .l::::::/!::::::::::ハ::i ゙:;::::!:::::|:::!:::::::l、::::i
            ':  | l:::i:::::::::i::::/    !:::i l:::::::::/ j/,.、-゙:;i゙:、::|:/;::::::i ヾ:、
             ゙. 丶 ゙::!::::::/l::/''"" ̄ヾi' |::::::/ 'ゾ    i i、i':/ i!:;'
          ト   ゙i:::::ハ i' 、_, ....::::;_  i/  ;:=''''''ヾ' | iソ ' i'
             i.     i:::!::|  ~                i.    l
          l      :::: |             i        !     |
           | .i:.   i.  |、           '     /      |
          i.::l:. .   ゙、 |:\     __,,...-......    /:::..::..  i !
             !::i!:.i.  . ゙、|;;;;l \        -    /;;;:::::::::. |: l
           ゙:;i!::゙、 i !:.i;;;;|  丶、     ,.イ;;;;;;;;;::;;;;r':. i;:!!
              〉!:::゙、゙、 :!;;;;;|    ` ー- "  |;;;;;;;;;;;;;;i'l:::. !リ、
        ,. -‐:'/ ゙:;:!::、ヾ!;;;;;|             |、;;;;;;;iヾ!.|::::l  ヽ,...、
     ,、-'" (::://   ヾ゙:;:、 !;;;;;|            ! `ヾ;;;,. !::i.   ヾ‐'''‐- 、 _
 _,. ‐'´    //      ゙:;、.|;;;;;l             ヽ ヾ;;,. リ     \ 、    ` 丶、
3通常の名無しさんの3倍:2007/12/31(月) 06:15:48 ID:???
ソレスタルビーングとは平和を愛し、人々を救う、武装組織集団のことである!!

心を突き刺す マリナの悲鳴
さあ行くぜ 俺たちの出番だ
マリナの微笑み 戻るなら
どんな苦難も 越えるのさ
平和を救え 兵器と武装で
未来を救え 大きな夢を
エクシア ブルー
キュリオス オレンジ
デュナメス グリーン
いつだって 呼んでくれ
マイスター AH AH
マイスター AH AH
4通常の名無しさんの3倍:2008/01/03(木) 03:39:00 ID:???
保守

そしていまさら>>1
5通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 14:49:34 ID:KtmlLezu
 
6通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 16:56:41 ID:???
前スレ埋まったので移行
7通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 17:49:54 ID:???
ロックオンにすら突っ込まれてたじゃん。オレがガンダムだ
8通常の名無しさんの3倍:2008/01/04(金) 23:04:00 ID:???
>>3
>ソレスタルビーングとは平和を愛し、人々を救う
武装組織集団は合ってるけどこれはどう見ても違うだろ。
本編じゃ、平和は乱しまくりで関係ない奴も殺しまくりだったぞ。
9通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 03:18:45 ID:???
>>8
ネタに突っ込むなって

10通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 13:32:59 ID:???
今日は、今年初の00だぜええええ
11通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 14:02:00 ID:???
作品の中では核の扱いが無いな。
なぜ原発が無い?
あと核兵器についての説明も・・・。
12通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 14:08:33 ID:???
パラレルな世界ですから
コードギアスと同じく、核分裂は実用化されてません
13通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 14:39:35 ID:???
何だかんだで太陽光発電が出来るなら原子炉は使わなくなるだろ。
放射性廃棄物の問題を無視したっていずれは核燃料も掘り尽くしてしまうことを思えば
軌道エレベータの建設だって安い投資。維持費が安定的に捻出できる額に収まるならば、だけどな。

原子力潜水艦とかは生き残ってるかもしれないけど
そんなの作中に出しても沈めたり出来ないし。
14通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 14:47:48 ID:???
核兵器は3世紀あれば軍縮が進んでほぼ全て解体されていると思いたい
ジャスティスアメリカが存続する限り無理だけどさ
15通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 14:54:25 ID:???
>>13
代わりになる優れたエネルギー源があるならそっちを使うだろうね。
全ての国が太陽光発電の恩恵を受けられるのかは知らないけど。

それにしても、説明が多いし「過去は〜」とか入れてるのだから
少しぐらい説明があってもいいね。
あとから出すつもりなのかな?
16通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 15:25:34 ID:???
>>14
現代みたいにアメリカだけが超大国、という状況は三世紀も続きそうにないニョロ
けれどもアメリカがいなけりゃ世界は平和ってもんでもないニョロ
それに世界が平和なら核兵器は要らないってもんでもないニョロ
アメが続こうが滅びようが、核兵器がなくなるかどうかには関係ないのだニョロ
17通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 16:16:12 ID:???
ゼロサムゲームで核兵器に触れんとは・・
アホウか!
18通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 17:02:47 ID:???
>>16
大量破壊兵器はお守りみたいなもんだしな。
お互いが持つことでお互いに使えない最後の切り札だから抑止になるっていう。
その前提が崩れる、たとえば核兵器を凌駕する兵器の登場や
核兵器の使用そのものを物理的に封じてしまう手段の発明なんかがあれば
核兵器の存在理由がなくなってしまう。

といっても、凌駕しそうなのは棒倒しくらいで
核封じは種と被っちゃうから無さそうだけれども。
19通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 17:16:16 ID:???
あの世界では核はどう言う扱いなのかね?

あの妙に何百年前とか言うこだわりがなければ
核を一切出さないで終わらせるのも一つの手だと思ったけど…
20通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 18:28:55 ID:???
正体がばれてたことが判明した刹那くんは今日で解任ですよね。
お疲れ様でした。あまり活躍できなかったみたいですが。
21通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 18:29:33 ID:oPTOeUoH
対人兵器としてオートマトンなるものがある事がわかった
無人兵器による蹂躙がありそうでwktk
22通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 19:05:48 ID:???
今回わかった情報は>>21と、
「ガンダムはあまり乗り心地がよくない」という事実だな
23通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 19:06:27 ID:???
来週からガンダムのパイロットを知っている王女様を巡って各国諜報機関がしのぎを削る展開か。
王女様も気苦労が絶えないね。
24通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 19:12:42 ID:???
>>22
シートもなく、対して広いわけでもないコックピット内だからってのも加味すべきじゃね?<乗り心地
25通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 19:12:58 ID:???
アンフのちっちゃいのみたいな感じなんだろうか
早く画面に出てきて欲しいな

兵器の乗り心地が良いはずはない
26通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 01:32:18 ID:???
ガンダムの動力源はGN粒子だよな。
手足をガシャンガシャンと動かすエネルギーもGN粒子、
スーッと滑るように動かすのもGN粒子ってことか。

万能過ぎるな。
前者はどのようにエネルギーに変換されているのか。
27通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 01:59:46 ID:???
GN粒子はGNドライブ稼動時に作られる粒子のはず。
動力源は謎。
28通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 09:59:08 ID:???
重粒子(バリオン)を質量崩壊させてるんじゃなかったっけ?
29通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 10:25:03 ID:???
オンドゥル語でおk
30通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 11:54:30 ID:???
姫様の居室へボディーチェックも無しに侍女を入れる、ゆるい警備体制
あの世界は基本的に、安全管理がザルなのだな
テロし放題
31通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 11:58:32 ID:???
王宮内にも大量にシンパいるんだろ
32通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 13:10:06 ID:???
あの侍女はもう何年も前から真面目なふりして王宮に勤めてた人で
警備の人にも信用があったから素通り可能だったとかw
マリナやシーリンの目にはあんまり触れないところで働いてたから
「なんだお前」的な反応やら無反応やらのうちに射殺されてシマタと
33通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 13:38:36 ID:???
>>30
侍女になりすまして潜入なんてまだまだ。
日本なんて、チョンの手先が政治家として普通に活動してるんだぞ。
34通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 14:00:28 ID:???
35通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 15:03:12 ID:???
>>30
あの世界、と言うか現実凶器持ち込んでハイジャックとか出来てる訳で
全く有り得ない訳でも無い
騒乱の真っ只中だし紛れ込もうと思えばどうとでもなるんでね
36通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 20:13:16 ID:???
>>26
・重粒子を分解することで莫大な光子と陽電子を得る
 -重粒子(バリオン)とは陽子や中性子などの粒子のこと
  クォーツと言う更に小さな要素が3つ集まることで構成されている
  クォーツ同士の結合する力はとても強い。分解するのは21世紀の技術では不可能
 -ちなみに単独の陽子は水素イオンともいう
 -光子(フォトン)は電磁波を伝播する粒子であり波。周波数によって粒子性と波動性が大きく変動する
 -陽電子は電子の反物質。反電子とも。空間中で自由電子と出会うと互いに引き合い消滅する
  その際にその質量の全てが1対の光子に変換される
  電子線同様、物体をある程度透過するので反応を利用した非破壊検査などにも用いられている(PETなど)
・その過程で相当量のGN粒子(変異ニュートリノ、又は多様変異性フォトン)が発生する
 -ニュートリノは質量がほとんどゼロの素粒子。弱い相互作用にしか影響しないので干渉も発見も困難
  一応質量はあるため、何らかの方法で大量生成し噴射できれば反動=推進力を得ることは可能
  空間に高密度で存在する時に力場を作るような性質は未確認であるか未発見のニュートリノ粒子のもの
  ただし、全てのニュートリノは電気的に中性であるため、電磁障害を起こす性質は電磁的なものではないと見られる
  例としては、散布領域内の電磁波が屈折散乱してしまうなど。高密度ニュートリノでそれが引き起こせるかは不明
 -多様変異性フォトンは作劇者の造語。様々な状態に変容する光子、という意味と思われる
  しかしそれは通常フォトンが持つ性質であるため、わざわざそのような接頭辞をつけているのには
  別の意図がある可能性も高い。また、GNドライブの発生させた光子とGN粒子を観測者が混同している可能性もある
 -変異ニュートリノの設定は初期のものなので変更されている可能性も無視できない
・稼働に伴う外部への熱出力はほとんど無い
 -光子や陽電子を発生させているにも関わらず、外部へ熱を発生しないということは
  これらの反応の過程で熱収支がゼロに近いか、発生した熱を恐るべき効率で他の形態
  例えば電気エネルギーに変換している可能性を示唆している
37通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 21:46:12 ID:???
>>36
>> -多様変異性フォトンは作劇者の造語。様々な状態に変容する光子、という意味と思われる
>>  しかしそれは通常フォトンが持つ性質であるため、わざわざそのような接頭辞をつけているのには

フォトンって質量がないから変異しないんじゃない?
38通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 22:58:14 ID:???
ガンダムが飛ぶときにGN粒子がチカチカ光りながら舞っているってことは、GN粒子から光子が発生してるってこと?
39通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 01:45:36 ID:???
>23
王女と同じく、じいちゃんもな

>26
機械を作動させてる限り電力が必要なはず
太陽炉から電気うみだす理論なんか俺にゃわからんが

>35
いや
コンコン、ガチャ、「死ねや!」
の流れがwww
宮殿内だからって部屋 内 にSPいてるんだもん。銃かまえながら入ってるとこ見ると 扉前 は無防備としか思えない
あとSPがマリナ撃ち殺し兼ねない位置で発砲してるのもwwww
40通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 01:47:56 ID:???
水島が頂点と聞いた時はびっくりしたが
よく考えたら逆ピラミッドの頂点か。
4140:2008/01/07(月) 01:48:38 ID:???
誤爆…
42通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 08:05:01 ID:???
>>39
いや電力使わない機械ぐらいいくらでもあるだろう
電子系統はあるらしいから電力不用ってことは無かろうが
車みたいに基本電力以外で駆動して
そのエンジンなり駆動系にでもちょいと発電機もつけて電子系統も賄うとか
あるいはそのくらいならバッテリーだけでもまあ
43通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 14:17:06 ID:???
バリオン(たぶん陽子)を高エネルギーの陽電子&ニュートリノ(とパイ中間子)に変換して、
出てきた陽電子の高速荷電ジェット流から誘導起電力を得ている…といった感じかね。

陽電子の流れる方向を熱損失なしに整える方法は思いつかんけど。
44通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 21:39:32 ID:???
難しくなってきたのでガンダムでたとえてくれ
45通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 22:10:12 ID:???
>>44
胸部に装備されたガンダムの紋章が眩い光を放つ時
刹那・F・セイエイは剣のガンダム、ガンダムエクシアへと変身する!
この時、彼の体内では33の生化学反応と68の核子変換、27の物質生成が行われ
発生した電気エネルギーが全身を駆け巡り始める。
この秘密の動力炉こそがガンダムの圧倒的な強さの源だ!
さらにガンダムにはいくつかの秘密があるが、今回はそのうちの一つを紹介しよう。
ガンダムといえば、まずはなんと言ってもあの不可思議な空中での挙動!
これを実現しているのがGN(Gm Nano:ナノサイズの無人GM)粒子と呼ばれている超小型マシン
このマシンに機体を支えさせることであり得ない挙動を実現しているんだ!
(マシンなのに粒子って呼んでいるのは機密を隠すためさ!)
次号ではガンダムの顔についての秘密を探るぞ!
46通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 23:02:24 ID:???
>>30
つーかあの赤い服の侍女っててメガネの次ぐらいにマリナに仕えてる人じゃなかったの?
前の話で同じ人がメガネの横にいたような・・・
あの赤い服きた人がマリナ射殺しようとしたとき「ええ!?」と思ったモン。
で俺なら、まさか側近に反逆者がって思うと恐怖と疑心暗鬼に捕らわれるよね。
道行くすれ違う人すら暗殺者かと思って恐くなる。
SPだっていつ裏切るかわからないと思い込む。そして壊れる俺なら。
マリナは強い子。
47通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 23:05:06 ID:???
>>45
ちょっと笑ってしまったw
48通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 23:15:50 ID:???
ザクは流体パルスシステムで関節駆動している。

核融合炉で発生したパルスを動力パイプ通して伝えている。

例えると油圧駆動に違いが、パルスが音速なんで即応性高いらしい。

油圧の油に当たるものは磁性流体と考察されている。


OOはGN粒子をカーボンナノチューブに流して駆動とかどうだろう?

装甲の強化にも繋がりつつ、既存のGカーボンで済むし。
49通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 23:46:17 ID:???
7 通常の名無しさんの3倍 sage 2008/01/07(月) 21:38:26 ID:???
14話 決意の朝 1/12
刹那たちは、各国が参加する世界規模の軍事演習の計画を知る。
しかしそれはソレスタルビーイングを誘う罠だったのだ。そうと知りつつ彼らは出撃するが…。

15話 折れた翼翼 1/19
軍事演習に介入した刹那たちを、1千機近いMSが迎え撃つ。実はそのすべてが4機のガンダムを
鹵獲するために集められた機体だった。圧倒的な物量作戦に、ガンダムはしだいに追い詰められていく。

16話 トリニティ 1/26
ソレスタルビーイングの介入入行動に拒否権を持つ”監視者”のひとり、アレハンドロ・
コーナーはこれまで彼らが行ってきた介入行動について振り返っていた。

17話 スローネ強襲 2/2
まったく知らされていなかった新型MSの存在に困惑するプトレマイオスのクルーたち。
その機体を駆るる3人の操縦者が、プトレマイオスにコンタクトを取ってきた。スメラギは
真意を探るべく、彼らを母艦に導き入れ、会談を行う。

18話 悪意の矛先 2/9
3機の新型MSの操縦者たちは、世界各地の軍事基地を破壊し始めた。その介入行動に、
刹那は疑問を抱く。一方、ソレスタルビーイングエージェント、王留美は彼らについて捜査を開始する。
50通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 00:09:54 ID:???
>>48
GN粒子が超流動体ならそれも可能かもしれないな。
ニュートリノだとするとナノチューブなんかシカトこいて宇宙の彼方なのが難点だが。
51通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 01:31:42 ID:???
太陽炉からGNバリア、GNの粒子ビーム、GN推進までなんらかの方法で伝達させる手段ないはずないし。

カーボンナノチューブ内といったのはフラッグの燃料と同じで省スペース、タンクや配管を別に用意しなくて良いから。

なんらかの装置や力場制御してるはず。

ミノフスキー粒子のIフィールドみたいな。
52通常の名無しさんの3倍:2008/01/08(火) 11:21:51 ID:???
>>46
北野将軍も同じような事遭ったらしいね
夜家の外に出た時、酔っ払った部下がいて「大丈夫か?」と言ったら
いきなり銃を抜いたらしい
その場に居合わせたSPに部下は射殺され事無きを得たが、しばらく疑心暗鬼だったとの事
53通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 11:05:54 ID:???
あの侍女は無駄に萌え要素があったナ。
貴著マンて即座に思ったよ。

実はあの娘はシーリンにメロメロで、
マリナに嫉妬して殺害を計ったと想像すると楽しいぜ。
54通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 13:01:11 ID:???
いや,ここ設定を考察するスレ
ところで,対人用のオートマトンに興奮してるのは自分だけか?
いつ出てくるんだろ
55通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 14:37:00 ID:???
永遠に出てこないか、出てきておもむろにルイスママあたりを殺すかどっちかだろ
56通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 15:00:02 ID:???
確かにルイスママは、死亡臭あるなぁ

一般人死に要員は、当初ルイスかと思ったけど、
ママンが出てきて、キャラ立てはじめた頃から、死亡臭が移ったな
57通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 15:02:47 ID:???
>>54
期待って言われてもなぁ・・・
どんな非人道的兵器なんだろう
58通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 16:10:53 ID:???
>>57
人道的な兵器なんてありません
59通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 16:19:18 ID:???
人間なんて、人非人だな
60通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 16:41:19 ID:???
オートマトンて名前からして自律型無人兵器ぽいけど
市街地の対テロ戦に使えるようなAIて結構すごそう
自動人形と呼ばれてるパワードスーツ歩兵だったりして
61通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 16:44:54 ID:???
パワードスーツでがちがちに固めた歩兵が直接陣頭指揮を執るのかもしれん
62通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 16:59:47 ID:???
ますますMGSっぽく、フルメタっぽくなるなw

>>58
蛇足だろうが、概念としての「人道的な」兵器自体はあるよ、
一応、戦時国際法とかで定められてはいる
現実に大して守られてはいないがね
63通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 18:04:01 ID:???
人道的な兵器で思い出したけど
ソレビーが焼畑に使った爆弾の不発弾はどれくらいあるのだろうか・・・
64通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 18:10:08 ID:???
オートマトンってのが人間を効率よく殺す兵器
だってのなら、F91のバグを思い出すんだが、
ちょっと00の世界じゃ技術的に無理だろうな
65通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 18:11:58 ID:???
>>64
機能自体はもの凄くシンプルだけどな
66通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 19:17:37 ID:???
機関銃掃射するアシモジャマイカ
67通常の名無しさんの3倍:2008/01/09(水) 19:31:57 ID:???
カーナビが人間を認識してどうのこうのとかデジカメが笑顔を認識するとかあるし、銃っぽいの持ってる人間自動で攻撃ってところかな
68通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 00:24:44 ID:???
現実でもAK47持ってる人間やRPG7持ってる人間を自動的に認識して攻撃っていう技術が
テロリストが一番持ってる武器だから
69通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 00:59:08 ID:???
オートマトンというくらいだから
比較的単純な状態遷移によって行動しそうだな

待機 ←視界不良etc 敵未発見→ 索敵 ←敵戦闘不能 敵認識→ 攻撃
 常時割り込み条件:捕獲される → 自爆

みたいな
70通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 01:13:18 ID:???
カルネージハートは結構好きだったw
71通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 01:17:11 ID:???
それは脱線し過ぎw
72通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 02:40:06 ID:???
バグは体温と二酸化炭素を検知して識別するんだっけ?
精度はともかく似た技術は現代でも可能だよな
73通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 03:11:33 ID:???
完璧じゃなければ出来るだろうね。
完璧じゃ無い部分のせいで現在では使い物にならないだろうけど。
74通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 04:46:56 ID:???
使い物になるかどうかを
紛争地帯で実験しようとしてたらどうしよう
75通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 05:04:04 ID:???
IFSだっけ?に反応しないモノ全てを抹殺するバーサーカータイプと推測
76通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 11:05:24 ID:???
敵味方識別装置の略称ならIFFだな


その場にいる奴は味方以外巻き込んでもOKならそれでも良いよな。
ただ、IFFが故障したりすると涙目どころじゃないけど
(現実の例で悪いが、IFF故障で味方機を誤射とかイラク戦争でもあったそうな)
77通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 22:12:17 ID:???
民間人涙目ww
78通常の名無しさんの3倍:2008/01/10(木) 22:15:50 ID:???
認証信号が無いと殺害されるってのは「スクリーマーズ」に出てくる変種1号がそんな感じだな。
まあ、あれは心音を検知すると襲い掛かるタイプなのを逆手にとって
逆位相を発する装置を身につけて対抗するというものだから、原理は全然違うが。
79通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 10:53:33 ID:???
>>70
カルネ良かったな
戦闘シーン飛ばせないのが痛かったが
セメタリーキーパーが無人機らしくて良かった
80通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 11:43:16 ID:???
対人用オートマトンということは
対人用で無いオートマトンも有るのかな
81通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 11:51:30 ID:???
対物用、対戦車用、対MS用は国際法で人道上の配慮から禁止されています。
82通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 17:49:32 ID:???
>>81
対人用を禁止しろよw

>>80
そりゃあるだろ。
83通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 17:58:45 ID:???
>>82
なんでもかんでも規制しちゃ無理がたたるってもんだ
84通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 18:03:32 ID:???
みなさん誤解なさってるかもしれませんが・・・
対人用オートマトンは所謂セクサロイドのことですよ
85通常の名無しさんの3倍:2008/01/11(金) 18:06:28 ID:???
ルイスがそのオートマトンの次世代先行試作機です。
逆シャア回の時に告白しようとしていたのはこの事だったのです。
86通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 09:02:18 ID:???
オートマトン有るならMSいらなくね?
87通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 10:00:33 ID:???
いらないならエクシアは俺が嫁にいただきます
88通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 10:16:01 ID:???
>>87
グラと刹那が全力で阻止w
89通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 12:40:57 ID:???
>>86
ですよねー
90通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 12:48:24 ID:???
そりゃどうなんだ?
それぞれ用途が違うわけだし
現代だって陸上兵器だけで膨大な種類があるんだろうに
91通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 13:27:17 ID:???
00世界の技術力から逆算しても、人型クラスのオートマトンだけじゃ
我々の世界の現用兵器にすら勝てないと思うぞ

拳銃とかライフルでどうにかなる相手ではないとしても、
重機関銃クラスなら、運用法から想定できる重さからして
先ず物理的に吹っ飛ぶし、フレームは兎も角、電子装置、
センサー周りの強度は一定以上上げ様ないしな
ま、それ以前に「落とし穴」とか単純なトラップにも、弱そうだがねw

あくまで、MSやAFVの支援有っての兵器かと
92通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 13:46:41 ID:???
なんで人型前提?
93通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 15:54:32 ID:???
いや、文脈的としてはサイズ、重量が「人型クラス」であって人型限定ではないよ

オートマトンって言葉から、人型である確率は可也高いとは思うがね
情報系の意味よりは、元の意味に近い使い方だろうし
94通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 17:47:43 ID:???
市街地での対人、突入能力があり、小回りが身上の兵器でないと価値がない。

で、ないなら装甲車で十分。
95通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 18:50:43 ID:???
一機一機がザコでも数十、数百機単位で投入できるならばその脅威度は計り知れないぞ。
まさしく獲物の巣を狙う兵隊蟻のごとく投入された戦場を跋扈する存在なのかもしれんし。
96通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 18:57:55 ID:???
対人用オートマトンと言うぐらいだから
大きさは人間以下の可能性が大きいね。
97通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 19:01:03 ID:???
アザ国、いくらなんで警備がザルすぎる
98通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 19:04:06 ID:???
例の光学擬装を飛行中も行えるならともかく、そうでなければあまりにもな・・・
王宮警備がザルなのも問題だが防空できないとなると国としてどうなのかと。
前回の一件で軍はガタガタだから動けないとかかね。
99通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 19:47:10 ID:???
SFのお約束「ナノマシン」登場

筋力低下を抑えてくれたりするのか
100通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 20:00:54 ID:???
>>98
夜間でレーダー利かないんだし、まぁ仕方ないレベルかな
101通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 20:00:55 ID:???
http://www.vipper.org/vip713434.jpg

警備にも予算引かれる姫様あわれ
102通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 20:02:47 ID:???
警護もたまにしか付かない姫様だぞ?
一般人とあまり変わらない生活をしてる。
103通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 20:02:57 ID:???
餓死を防ぐ
大気中の二酸化炭素を減らす
宇宙空間でも息ができる
転んでも痛くない
海水がしょっぱくなくなる
さぁどれだ
104通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 20:04:12 ID:???
>>99
昔のSFに見るような万能タイプじゃなくて
最近研究されてる有機体ベースの奴かな。
万能タイプが普及してたらMSとか要らなくなるもんなぁw
105通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 20:05:59 ID:???
万能タイプではなさそう。
そうなると何をするのだろうか。
106通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 20:15:02 ID:???
やっと話題のウラン関係が出てきたな。
次回以降、核兵器・原子力関連のネタが出てくる感じか?
107通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 20:15:39 ID:???
>>106
出さない方がよさそうだ・・・
グダグダになるだけ・・・
108通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 20:17:33 ID:???
てか、ロストマウンテンだな、来週の戦場
109通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 20:21:59 ID:???
>>105
カウボーイビバップだとたんぱく質に偽装するナノマシンってのがあったな。
栄養素に化けたり血球になったりするのかね。

まあ「宇宙に出ることで起こる弊害を大幅に減少」みたいなこと言ってたから
筋力低下の防止があるだろうけど
細胞を定期的にぶっ壊して強化再生を促進、とかそんなんかな?
110通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 20:22:42 ID:???
もしかして、第2のチェルノブイリでもあったのかな。
なんか雰囲気が、Gロボのバシュタールっぽい雰囲気を感じたw
111通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 21:00:24 ID:???
そういや先週出てきたテレビがすごく厚みがあって驚いた。
いくら後進国でも薄型テレビくらい普及してるだろ。
ていうかあんなテレビもうないだろ。
112通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 21:11:48 ID:???
>>111
アンティークと思えば
113通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 21:14:19 ID:???
情報セキュリティ確保のためです
114通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 22:17:22 ID:???
ブラウン管の寿命がさらに延びたが、液晶は対して変わらなかったためブラウン管TVが再興した。と
115通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 22:20:02 ID:???
>>111
今時後進国なんて言葉を使うお前さんのほうが驚きだよ
116通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 22:32:02 ID:???
>>106
あったとしてもアバンでアムロが解説するに留まると思うぞ
117通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 22:59:21 ID:???
竹Pがココゾとばかりに濃縮ウラン叩くんじゃねえの?
あいつ、プルサーマル計画とかも嫌いそうだし。
118通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 23:29:32 ID:???
・核廃棄物の地層処分が行われていた場所
・砂漠化の深刻化もあり、人は住んでいない
・盆地になっているので周囲への影響がある程度防げる
・テロリストが攻撃対象にしている(ことになっている)

CB誘い出してあわよくばガンダムの捕獲を
出来なければ核兵器を投入して破壊する
と言いたげな作戦だよな
119通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 23:31:21 ID:???
核兵器なんてだしたらアホ過ぎるだろ・・・
120通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 23:43:37 ID:???
普通の弾が効かないなら核弾頭を使えばいいじゃない

理屈は通ってるが、使う側のリスクがでかすぎる
121通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 23:47:01 ID:???
核施設が常にテロリストに狙われているということは
誰もいない砂漠地帯の無人核施設に警備部隊とか常駐してるんだろうか
122通常の名無しさんの3倍:2008/01/12(土) 23:59:44 ID:???
>>95
西洋ミツバチの巣を襲うオオスズメバチとかなら勝てそうだけど
なんとなく日本ミツバチの可能性が・・・
123通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 00:40:18 ID:???
>>118
味方ごと焼く気か?
124通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 02:53:08 ID:???
>>122
お前、ミツバチをなめんなよ。
奴らはスズメバチを自分の体温で殺したり、
窒息死させたりするんだぞ。
125通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 04:20:25 ID:???
>>95
ターミネーター?
雑魚じゃないけど。
126通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 06:14:46 ID:???
核汚染の原因を全部ソレスタに押し付けるとか。
127通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 08:49:52 ID:???
∀の時代ほどの万能技術ではないだろうが、ナノマシンが
実用化されてるってことはティエリアはサイボーグとかではなくて
ナデシコのルリみたいな存在ってことかな?で、その後遺症か
なんかで、ホルモンバランスがおかしくなってるとか…

にしても、新OP色々とネタ詰まってたが、00でもファンネル登場ですか
好きだからいいけど、安直な演出はして欲しくないな。期待してる
128通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 12:05:22 ID:???
>>123
ktに満たない威力の戦術核兵器(威力でカテゴリされるわけじゃないけど)なら
直撃や至近で食らわない限り味方に損害は出ないかと。
MS乗ってれば被爆の危険性もかなり軽減されるだろうし。問題は政治面。
>>124
文脈的に
「西洋ミツバチ(弱小組織)を襲うオオスズメバチ(オートマトン)なら勝てそうだけど、
日本ミツバチ(よく訓練されている)には勝てないかも」
という意味では
129通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 12:12:39 ID:???
00世界で核防御前提の装甲があるとは考えにくいんだが
まぁ、ナノマシンあたりで人体への被害は抑えられるのかも知れんな・・・
130通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 12:14:05 ID:???
ナノマシン>そういえば、もうすでにティエリアの目が光る演出があったな
131通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 13:11:09 ID:???
ナノマシン>スメラギの揺れないオッパイもナノマシンで支えてるってことか


ポロリやタレも防げるし一石二鳥と
132通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 13:35:09 ID:???
>>109
あらゆる栄養素に化けられるナノマシンがあったら
偏食から来る生活習慣病とかは無くなるよな。
肉ばっか食ってても、ナノマシンのカプセルかなんか飲んでおけば
ビタミンも食物繊維(に相当するもの)もラクラク補給。
うはwwww夢が広がりんぐwwwwww
133通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 13:49:17 ID:???
整形用のナノマシン・・・
134通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 14:00:11 ID:???
>>132
それ別にナノマシンじゃなくてもサプリメント飲めばよくね?
135通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:03:19 ID:???
飲むのが一種類でいいという利点がある
136通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 15:12:26 ID:???
健康に気を使う奴がそんな手間を惜しんでいる時点で(ry

00のナノマシンはどういう原理だろうな。
カルシウムの流出やら筋力の低下やらを防がなきゃならないわけだが。
137通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 17:14:18 ID:???
脂肪を分解するナノマシン作ればいいんじゃね?
あとアルコールを分解するナノマシン作れば仕事中でも酒飲めるな
138通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 18:02:51 ID:???
>脂肪を分解するナノマシン作ればいいんじゃね?


暴走して脳味噌の脂質まで分解されて・・・



実際、激しい減量をすると脆くなるので不味いらしい
139通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 20:35:16 ID:???
>>137
酩酊作用はエチルアルコールとその分解過程で発生するアセトアルデヒドによるものなので
その分解を行うナノマシンを注入されている奴は極度の酒豪と化す恐れがある。
140通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 20:44:18 ID:???
身体を義体化して体内プラントでアルコール分解すればいい
141通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 20:45:10 ID:???
ほろ酔いプログラムのインストールも忘れるなよ!
142通常の名無しさんの3倍:2008/01/13(日) 20:52:58 ID:???
>ほろ酔いプログラム

呑まずにロードすれば・・・



って味気ないか
143通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 02:47:54 ID:???
もう培養液に漬かってマトリクスで生活すればいいんじゃね?
144通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 03:24:31 ID:???
舞浜サーバー
145通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 10:04:27 ID:???
コーラサワーをぶった上官が眼鏡かけてたよな
近視でもMS乗りになれるんだな
146通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 10:09:55 ID:???
>>145
目視や双眼鏡で視認するわけじゃないからな
矯正視力でも動体視力や反射神経が良ければなんとかなるんだろう
MS乗る時はコンタクトにするべきだろうけど
147通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 10:34:30 ID:???
>MS乗る時はコンタクト

過大なGで角膜を傷めますが
148通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 11:55:17 ID:???
あれ指揮官だろ、指揮車あたりに乗ってるんじゃね?
149通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 12:01:24 ID:???
あの上官はもともと管制官出身でパイロット経験はないけど今はMS隊の指揮を執ってる、ってのは無理があるか。。
150通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 12:19:42 ID:???
OPにファンネルみたいなの出てたけど、あれなにで動いてるんだろ

脳量子波
種のドラグーンみたい自動
NTみたいな特殊能力

やっぱ脳量子波か
151通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 12:28:00 ID:???
指揮官は後方から支持って普通の事だとおもうけどな
まぁGN粒子で通信できなくなったら指揮官機の必要性も出てくるか
152通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 12:36:24 ID:???
>>150
脳量子波をカットしてるのに
脳量子波で操作してると言う矛盾が出てきそうだ。
153通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 12:36:43 ID:???
そういえば歴代ガンダムではファンネルっぽい武装で完全自動化されてるのってあったっけ
154通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 12:39:36 ID:???
バグはファンネルっぽい?
155通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 12:43:25 ID:???
>>152
カットしてるのは人格の女パイロットだけだろ
それ以外は今の所丸裸、そもそも受信のみカットだった気がする
156通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 12:43:59 ID:???
>>155
アレルヤさんは苦しんでいた。
157156:2008/01/14(月) 12:44:59 ID:???
ごめん。
少し急ぎすぎた。
受信のみのカットの意味は?
158通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 12:53:02 ID:???
受信カット→自分苦しまない
送信カットしない→相手は苦しむ
159通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 12:57:09 ID:???
νを除くとファンネルっていつも敵側しか使わないよな。
160通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 12:57:26 ID:???
エコーロケーションみたいなものかと思ったが
受信をカットしてる辞典でその線はきえる。

送受信をカットする技術はあったとしても、
送信は通して受信は通さないなんて技術がある時点で、
ある目的の為に作られた可能性がたかい。

脳量子波は元から遠隔操作用に利用される目的があったのかな?
161通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 13:36:32 ID:???
>>159
ストフリやアカツキは?




種死では主役でなく簒奪者だったか
162通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 13:55:50 ID:???
大抵、相手の方が技術進んでるから
163通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 14:29:26 ID:???
種のドラグーンはマニュアル、セミオート、完全オートがあってややこしい
164通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 15:14:56 ID:???
主役側が使うと便利すぎるからなあ。
Vで富野が使わなかったわけだ。
165通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 16:41:06 ID:???
遠距離からの撃ち合いで終わってしまうからね。
それに作画も大変だし。
ドラグーンの直線的&コピペ過ぎる動きには萎えたな・・・
166通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 17:03:04 ID:???
UCもCEも通信手段が確立されるとMSの有用性が薄れるからなあ
その点00は何でMSが主力なのか明言されてない・・・よな?
167通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 17:06:27 ID:???
超巨大構造物建設に人型機械が必要だった、とか?
168通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 17:10:18 ID:???
CBが200年前からこつこつとMSが主軸になるように仕組んだとか
つまりは大規模破壊兵器から機動兵器に主軸を転換することによって
徒に戦線が拡大されるのを防ごうとしたとか

MSそのものがCBの仕込みだったりする
169通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 17:11:27 ID:???
そこまで自由自在に世界を動かせるんだったらガンダム使わなくても戦争を徐々に減らせるんじゃねえの?w
170通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 17:20:49 ID:???
>>169
主力兵器の転換なんて歴史上頻繁に起こっているから
世界そのものを動かせる訳では・・・
171通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 17:21:30 ID:???
コピペして来た

激しく亀だが、OOのMSについては、公式ファイルだかGMだかで設定担当の人が言うには、
元は軌道エレベーター作るための作業服に近かったのが、作業効率UPのため徐々に巨大化し、
人型化したそうな。
で、軌道エレベーター手にするは世界の覇権を握るも同じだから、対抗組織の破壊活動が増えて、
それに対する防衛のために武装化が進んだんだとさ。
172通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 17:23:07 ID:???
>>170
それを意図的に、しかも有用性が疑わしいものに転換できるんだろ。
173通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 19:33:06 ID:???
>>166
UCもCEも通信は殆ど問題なく出来てたが
UCはたまに出来てなかったか?
174通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 21:10:39 ID:???
>>166が言いたいのは誘導のことかもね
175通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 22:52:20 ID:???
CBのマイスターズはお約束のファンネル切り払い
やってくれるかのう…
ファンネル出るんならこれがないとね

まあ、安直な軌道なら切り払えてもフーン、って感じだが
OP見る限りでは期待できるか?
176通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:13:43 ID:???
OP見る限りファンネル撃ち落しはやってた
きっとスローネドライのファンネル
177通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:14:40 ID:???
ドライパイロットの釘宮の持ってる黒ハロがファンネルの操作補助かな
178通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 00:29:00 ID:???
新キャラ黒のハロ持ってんのか…
ネタバレ見てないから知らんかった
パイロットがファンネルの操作だけに集中できるんなら、
敵にとっては脅威だな
179通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 09:34:59 ID:???
>>171
宇宙空間でMSが使われるのはまぁ一応の話は通るが、
地上戦で戦車以上の威力を発揮出来るものなのかなぁ
180通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 09:42:48 ID:???
>>179
戦車よりは威力発揮するだろ。
費用的にはどうか知らんが。
181通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 09:55:03 ID:???
>>179
現実世界ではともかく、
あの世界では戦車以上の威力を発揮できるからこそMSが使われてるんだろ
理屈はどうとでもつけられる
182通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 11:44:39 ID:???
有効そうな通信手段が脳量子波くらいっぽいのとロックオンハロを鑑みるに、
釘宮ハロが本体操作で釘宮がファンネル操作じゃね?
183通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 11:46:04 ID:???
グレメカ読んだところだと
Eカーボンで人型のものを作ると、既存の兵器では太刀打ちできない防御力になったとか・・・
歩兵の手持ち火器で墜とされたアンフもいたような・・・(まあ当たり所の問題か?)
ていうかEカーボンで戦車とかつくれば・・・(人型でないと強度変るのか?)
つか単純に硬かったらMSの手持ち火器でも無理だろ?・・・

ひとつ思いつくのは、防御力てのは回避やダメージコントロールも含んだもので
その動きには人型のが向いてるのかな?とか・・・うーん

立ち読みうろ覚えなんでちゃんと購入した人お願いしたい
184通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 12:02:23 ID:???
対戦車用の兵器として開発されて戦車そのものが淘汰された、とか?
185通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 12:02:52 ID:???
>>182
つまり>>178ってことでしょ
186通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 13:30:56 ID:???
>>183
人型のがEカーボンに対して有効な近接武器含め火器運用が楽という
設定らしい
187通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 14:40:16 ID:???
ガンダムのEカーボンだけやたら頑丈なような
それともガンダムのビーム兵器が強すぎるだけか?
フラッグ同士の戦闘とかないから分からんな

でもたぶんアンフはEカーボンじゃないな,機銃でやられるし
188通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 14:41:46 ID:???
>>187
GN粒子で強化されてるらしい。

Eカーボンが弱いんじゃない機銃が強いんだ。
189通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 14:45:37 ID:???
デュナメスVSカスタムフラッグ戦時、ロックオンが
GN粒子を全て攻撃に回す!とか言ってたもんね
190通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 15:42:17 ID:???
Eカーボンで銃弾作ればいいじゃない
191通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 15:42:50 ID:???
ぇえぇぇぇええええw
192通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 16:09:25 ID:???
>>187
材質自体は同じでも、製造法で差異が生じるのかも試練

同じ鉄使ってる刀剣でも鍛え方次第で強度にかなり差は出るし
193通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 16:17:10 ID:???
>>190
強度は高くても構成元素が炭素じゃあ軽すぎてダメな予感
問題は弾頭自体の強度ではなく撃ち込むパワーでないかい?
194通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 16:18:02 ID:???
そもそもEってなんなんだ?
195通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 16:41:17 ID:???
劣化ウランが弾頭に向いてるのも比重が大きいからだ品
ほかに自己先鋭化現象と焼夷効果と便利な能力も持ってるが
196通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 16:47:29 ID:???
>>192
製造法が違ったら情報秘匿の意味ないような
回収したE・カーボンから結晶構造の差異とかで…

そう簡単にはばれないかな?
197通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 18:32:02 ID:???
>>196
作れるが時間がかかる。
製造法の確立が必要だから。
198通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 21:49:19 ID:???
アンフって劇中見る限りなんか歩兵の持つAK47レベルのライフルで
破壊されてたような気がするんだが、いくら当たり所が悪いからって
これは弱すぎるんじゃねーの?
なにこのそびえ立つ棺桶。MS意味ねー
199通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 22:04:02 ID:???
>>182
釘宮「ハロ、回避運動任せるわよ!」
黒ハロ「マカセロ!マカセロ!」
釘宮「あったれぇー!」
ファンネル射出
200通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 22:05:35 ID:???
ファンネルの操作が脳量子波だと、脳量子波持ちのアレルヤが
ドライのライバルになるのかな。
OPでもキュリオスがファンネル避けてさらに撃墜してたところを見るに間違いない。
201通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 22:07:42 ID:???
ハロくらいの高性能AIがあるんならファンネルって無理に脳波でコントロールする必要ない気がする
202通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 22:17:29 ID:???
>>200
ドライがファンネルとはまだ決まって無いぞ
あくまで消去法でこれしかないってだけだし
203通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 22:21:51 ID:???
>>198
一応ぶっ壊れたのはRPGの攻撃でだ
204通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 22:27:03 ID:???
ガンダムの装甲で戦車作ればいいのにといつも思う
205通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 22:33:07 ID:???
>>204
ガンダムがあるんだったら、ガンダムに負けるぞ
ティエレンとかなら勝てそうだがw
206通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 22:41:40 ID:???
>>183
暗不は動力に内燃機関(ディーゼル?)使ってるし、Eカーボンは殆んど使用していないのでは?
人型とEカーボンの組み合わせの対弾性の高さは、着弾時の姿勢制御で衝撃を逃がしたりとかじゃね
207通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 22:48:36 ID:???
ザブングルのメカが二足歩行である理由ってちゃんとあるんだな・・・
208通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 22:49:08 ID:???
アンフて装甲がEカーボンじゃなかったのか?
ティエレンと共通パーツが見えるが
209通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 22:52:11 ID:???
>>207
一応これにも人型である理由はあってだな
210通常の名無しさんの3倍:2008/01/15(火) 23:01:59 ID:???
>>208
ティエレンもどこまでEカーボンを使っているのやら(全身Eカーボンは無さそう)


へたするとリアルドやヘリオンより世代が古いかもしれんし
211通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 00:09:29 ID:???
アンフ、RPGに耐えられないのはマズイだろ…
まさに動くマトじゃないか。戦車砲に狙われたら余計マズイ…
212通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 00:33:43 ID:???
空戦主体のMS以外は、現用的兵器ででも当たり所、運用条件によっては、
普通に倒されてると思うよ

装甲自体はEカーボンとか複合素材で進化してるだろけど、
弾頭も同様に進化してるだろうしね

とりあえずアンフに限っては、平地では機動力でも攻撃力でも戦車に勝てなそうだなw
213通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 01:31:19 ID:???
>>211
あれは300年後のRPGだ。
俺たちが知ってるRPG7に見た目がソックリなだけで、きっと中身は別物なんだよ。
214通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 02:03:44 ID:???
300年後のRPGだとしても倒せるのはアンフ世代だけかもしれんなあ。
あとはあのデカい200mmやら電磁加速砲やら使わないと抜けないんだろう。
215通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 04:16:41 ID:???
>>213
そういえば、ネットゲー説は物凄く捨てがたい説だったな・・・
ほとんどの事が解決できる・・・
216通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 15:16:37 ID:???
>>212
現代でも弾頭が進化し過ぎて装甲の存在意義が薄れているけどな。
歩兵の携帯火器レベルで運用できる弾頭の進化がどっかで頭打ちになれば
そのうち一発や二発は平気で耐える装甲が出てくるかもしれないけど。

ま、装甲で防げるものの限界があるからこそのGNフィールドなんだろうな。
217通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 16:37:49 ID:???
リアルでバリアー開発中ってワイヤードが。
218通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 20:45:00 ID:???
歩兵のRPGで破壊されるアンフってまじそびえ立つ棺桶だな
コストパフォーマンス悪過ぎる
219通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 20:47:03 ID:???
だから時代遅れなんじゃね
220通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 20:49:36 ID:???
つーかそこまで装甲弱い(or歩兵火器が強い)んならおとなしく戦車の方がいいよね
221通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 20:51:17 ID:???
>>220
なぜ?
222通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 20:53:52 ID:???
例えば種のジンなんかは歩兵の携行火器なんかはまったく効かず、
戦車のリニアガン三連射直撃でようやく装甲を貫通できる。
RPGなんてとてもとてもじゃないが効かない。
それに比べてアンフは・・・
223通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 20:55:12 ID:???
>>221
前方投影面積がかなり小さくなるから
あとあのノロクサっぷりなら戦車の方がよほど機動力がある
224通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 21:01:35 ID:???
種でもウィンダムとか20mmで落ちてるが
機動力あるからましか?
225通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 21:05:23 ID:???
アンフ、あのノロクサっぷりと図体のでかさからして、的もいいところだ。
226通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 22:02:03 ID:???
>>224
至近距離での機関砲の連射は戦車砲を凌駕する威力を発揮する可能性があるからなぁ。
劇中だと風穴がつんつん開いてたから紙装甲だったと取る方が自然だけど・・・
227通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 22:24:56 ID:???
現用戦車は30mmで穴が開きまっせ!!

ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/GAU-8/A
228通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 22:29:06 ID:???
アンフの利点はあれか、瓦礫の上を平気で歩き回れることと
巨大さゆえに圧倒的な威圧感を敵兵に与えることが出来る点くらいか。
対人掃討に投入するには対人火器が顎部の機関銃のみというのがちと心許ないな。
施設破壊に使うようなミサイルを対人にバンバン使うわけにもいかんし。
229通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 22:39:32 ID:???
30mmとか実際やべえよ
人間が喰らったらホントに蒸発しちゃう
230通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 22:48:41 ID:???
結構前にイ■ラで夜間に30MMで吹き飛ばされる兵士の映像が流れたな
231通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 22:50:49 ID:???
瓦礫の上を走るとすぐひっくり返るイメージはどう考えても地球防衛軍の影響です。
本当にありがとうございました。
232通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 22:58:55 ID:???
>>227
比較的薄い上面装甲だろ
233通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 23:01:55 ID:???
まあ、戦車は戦車だけで隊列組んで運用されるものじゃないしな
234通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 23:08:08 ID:???
戦車砲はでかくて威力の高い弾を一発
機関砲は小さくて威力の低い弾を何百発
頑丈な装甲でも同じ箇所に連続で当てられたら穴空くんじゃね
235通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 23:11:59 ID:???
戦車見たら真っ先に潰せとは教えられたが・・・
236通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 23:42:55 ID:???
設定は後でいくらでもつけられるから、
「旧式のアンフでも、歩兵のRPGや戦車じゃ
 とても倒せない陸上戦艦なんだ!」って描写にしとけばいいのに…

歩兵のRPGごときでやられそうになる紙装甲はないよなぁ
237通常の名無しさんの3倍:2008/01/16(水) 23:43:22 ID:???
>>234
水滴も打ち続ければ分厚いコンクリートに穴を開ける、とはちょっと前の漫画ならあちこちで見た展開だな。
水滴で穴が開くのは衝撃じゃなくて成分が溶け出るからな気がするが、そこんとこどうなんだろうな。
>>235
戦車はヒコーキとかに弱いからな。まあ、真っ先に潰そうとするとヒコーキを失い易いが。
238通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 01:37:00 ID:???
射程距離短くなるから
結局でかいの1発になる
239通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 01:43:51 ID:???
自分も相手も動き回ってるとして
同じ箇所に、長時間当て続けるのは至難の業だぞ
240通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 10:45:06 ID:???
あれだけとろくさいなら当てられる。
241通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 10:46:48 ID:???
>>236
現代と全く同じ弾頭使ってるとは限らんから、そうとも言えん罠
242通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 10:51:10 ID:???
>>240
相手が動いてなくても至難の業
243通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 12:31:39 ID:???
ようはワンホールショットだろ、機械使っても無理だろ
244通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 14:07:41 ID:???
>>241
現代のRPGの貫通力がどうこうではなく
「歩兵が普通に運用できるもの」で撃破されることを指して言ってるんじゃないか?
石器時代の石斧に耐えられる装甲でも、普通にライフルで打ち抜かれる装甲で戦車作ったら
現代でも「紙装甲の棺桶」言われるだろう(勿論機動性は普通の戦車で)
245通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 21:48:52 ID:???
ハレルヤが桃子の同じ箇所に豆弾当てまくって遊んでたが
あれは動きが字面通り手に取るように分かってるわけだから事情が違うか
246通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 21:51:45 ID:???
>>245
ただの手抜き。
247通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 21:53:44 ID:???
ティエレンタオツーのインスト見つけた
ttp://www.1999.co.jp/dbimages/user/hobby/itbig/10065954k.jpg

自分と近い脳量子波を持つものがそばにいれば干渉を起こす
248通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 21:57:20 ID:???
脳量子波を放出して外部からの影響は遮断するメリットはなんだろう。
って、言うかよくそんなもの作れたな・・・
249通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 21:59:03 ID:???
脳量子波が使えることと操縦能力や回避能力の高さに何の関連がw
出力は通して入力は受け付けない、というのもよく原理が分からん。
入力出来ないんじゃエコーで物を認識みたいなことをやってるわけじゃないんだな。
250通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:00:17 ID:???
遮断するだけが対処方法じゃないからな
逆位相で打ち消せば、自分の波は遮断せずに住む

が、出し続けなければならない理由が分からないw
251通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:00:36 ID:???
いつイオリア登場するんだろ。
252通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:16:48 ID:???
脳量子波って機械で出せるのかな?
253通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:17:23 ID:???
> 自分と近い脳量子波を持つものがそばにいれば干渉を起こす

アレルヤは実験体の子どもAと干渉し合った。よって,アレルヤの脳量子波≒実験体Aの脳量子波。
アレルヤは実験体の子どもBと干渉し合った。よって,アレルヤの脳量子波≒実験体Bの脳量子波。
アレルヤは実験体の子どもCと干渉し合った。よって,アレルヤの脳量子波≒実験体Cの脳量子波。


しかし,実験体A,B,C…は互いに干渉しない。
なかなかの確率ですね。
254通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:23:27 ID:???
>>253
アレルヤが特別なんじゃない
255通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:25:52 ID:???
アレルヤはチャンネルがフルオープンなんだろ
256通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:26:14 ID:???
同じ数字か倍数の奴と共振するとして

アレルヤは1だな。
257通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:26:48 ID:???
>>254
そうだとすると誤解を招きかねないとても不親切なインストだな。
258通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:28:56 ID:???
>>256
倍数まで含めるのであれば、他の超人はすべて素数ということか
259通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:33:11 ID:???
>>258
極端に大きな数字なら底が同じでも共振はしないから
周波数が10000〜20000とかで数百人ならまず相互共振は起こらんでしょ。
周波数で起こる現象なら「ゆらぎ」も考慮しないといけないけど。
260通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:33:31 ID:???
>>257
MG運命にはシンが搭乗した時にこそ、最強の真価が発揮されるとか書いてたしね
261通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:36:07 ID:???
>>260
別にそれと矛盾した描写なんてないわけだが。
運命にはシン以外に誰か搭乗したのかい?
262通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:37:19 ID:???
>>259
だけどアレルヤの脳量子波と近くてアレルヤと干渉する被験者が複数いるんだよね。
263通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:40:58 ID:???
>>261
シンが乗ればCE最強のMSとも取れるし
シンが一番上手く使える(最強)とも取れる
264通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:42:31 ID:???
>>263
んでタオツーのインストをどう読むとアレルヤが特別と取れんの?
265通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:43:57 ID:???
種デスの、特に後期以降の設定は無茶苦茶だから仕方ない。
そもそもデスティニーはMSVとかだとシン専用開発機ではなかったりするし。
266通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:45:16 ID:???
初期設定からして無茶苦茶よりマシだよな
267通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:48:18 ID:???
量子波ってのがどういう性質のものか分からんことにはな。
子供たちの発した波の合成波が一方的にアレルヤに流れ込んだとも考えられるし。
それならば個人同士が干渉し合わなかった説明も苦しいながら出来る。

でもそれだと少尉とアレルヤが干渉しちゃうのがただのもの凄い偶然ってことになっちゃうんだよな。
268通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:49:55 ID:???
子どもたちの叫び声はアレルヤの妄想ということか。
269通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:50:49 ID:???
>>268
その可能性も少なからずあるな・・・
270通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:51:16 ID:???
頭抱えて苦しんでる子供の映像も流れているし妄想ではないだろう。
271通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:51:51 ID:???
うっかり無線のチャンネルを開けていたせいで施設内の悲鳴が(ry

の方がしっくり来る気がしてきた
272通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:53:10 ID:???
>>265
デス種前期まで、比較的理知的だったMSVとかアストレイですら説明を放棄した感があるしな

まあ、バンダイのインストは独特のバンダイ語で書かれてるから適当に流すのが吉だな
謎の文脈にとらわれてると日本語能力オカシクなるし
273通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:55:01 ID:???
ちゃぶ台ひっくり返せば話は終わるから楽だよね。
こうも取れるああも取れるとか文の解釈を問題としていたはずだけど。
274通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:56:07 ID:???
頭を抱え込むガキとその周りで逃げ惑う研究者の描写も妄想の可能性があるのか。。。
まあ、ゼロではないな。理屈上はw
275通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 22:59:03 ID:???
>>272
そのアストレイ自体もいい加減ボロが出まくってるけどな。
種デスの戦争が一段落した後のエピソードである太陽砲台ミッションには
BF2ndFAPSで行ってるのに、種デスの時期を描くFAでBF3rdを登場させちゃったり。
まあ、版権がそれぞれ別だったりで足並み揃えにくいって事情はあるんだろうけど。

で、脳量子波を放出することで得られるメリットは何だろうな。
機体の制御にでも使ってるのかね。そうだとすると機体外に放出する意味が無いが。
276通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 23:01:00 ID:???
脳量子波といえば、対策もできていない、そしておそらく原因も特定できていないであろう
アレルヤを超人研究機関に放り込んだり使い続けるヴェーダやスメラギはすごい。
明日にでもCBが自滅することを望んでいるとしかみえないところが。
277通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 23:07:49 ID:???
>>276
CBの表向きとして掲げている活動理念にある
「あらゆる戦争行為や紛争行為を行う、或いは幇助する全ての国家、組織を攻撃する」
というのには、最終的にCB自身が該当してしまう。
全ての紛争の原因がCBだけになった時点で自滅する線があり得る。
278通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 23:08:39 ID:???
>>277
その前にいつ自滅してもおかしくないですが。
それじゃあ表向き掲げている活動理念とは合致しないよね。
279通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 23:12:45 ID:???
脳量子波は詳細が分からんから保留
280通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 23:17:45 ID:???
>>278
だから作中でも完全に第三者である絹江とかに別の目的があると思われてるんだろ。
アレハンドロが何度も「滅びの道しか無いとしても」と強調してるくらいだから
目立つだけ目立って自滅ってのが目的の組織かもしれないくらいだもん。
281通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 23:17:51 ID:???
>>279
そのうちファンネル動かしてくれるだろうからそんときに期待
282通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 23:19:30 ID:???
>>280
目立つことが目的でも、アレルヤ、そして刹那を使い続ける理由としては不十分だよね。
目立つ前にエクシアが奪われてCBあぼーんしていた可能性が十分あったのに。

いったい真の目的ってなんだろうね。アレルヤや刹那を使い続ける必要のある目的って。
283通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 23:20:52 ID:???
>>282
下手すっと「ガンダムを奪い合うゲームを大国にやらせるのが目的」とか言い出しかねないしな・・・
284通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 23:24:17 ID:???
>>283
ガンダムを奪い合うゲームを"長期間続けさせる"ことが目的ならやはり刹那らは不適切だし、
ガンダムをどこかに奪わせることだとしても不適切だね。
こんな設定の中でいったいどんな真の目的を設定しているのか非常に楽しみだ。
285通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 23:25:32 ID:???
ソレスタルビーイングの目的って世界の憎しみを自分たちに向けさせる事みたいなことを
2話辺りでスメラギさんが言ってなかったか?
286通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 23:29:19 ID:???
CBの目的、正確にはトレミーの連中の目的、CBがトレミーの連中に与えた役割が、
トレミーの連中の一定期間の存続を前提とするものであるかぎり、存続の危機を
招く行為はどうしても矛盾せざるを得ないよ。
287通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 23:31:36 ID:???
エヴァみたいに期待させるだけさせておいて
うやむやなうちに終わるんじゃないか?
なぜか、刹那の神にクローズアップして、よくわからんまま終わる・・・

それだけは勘弁
288通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 23:36:57 ID:???
最新鋭兵器を持つ実戦馴れしてない素人集団、みたいなイメージが
289通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 23:39:49 ID:???
どう見ても危なげにしか見えないが、何だかんだでちゃんと計画通りに動いてくれる
そこまで計算づくなのかもしれないぜ

プランと違うことをやらかしたって?それもまた計算の(ry
290通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 23:41:35 ID:???
ヴェーダはそうかもしれないね。
しかし作戦を決定しているスメラギがそこまで計算できていないのは明らか。
291通常の名無しさんの3倍:2008/01/17(木) 23:51:11 ID:???
スメラギは予想能力が評価されてる割にすぐに情に流されたりするしな。
ヴェーダがスメラギを外さない以上、それがヴェーダの意志なわけだから
いくら不安でもティエリアは文句を言う以上のことはできないけど。

奴にかかるストレスが計算外の要素になってそうで困る。
そこまで計算ずくだとするとヴェーダって嫌なコンピュータだなw
292通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 00:04:25 ID:???
結局のところ、1期では「ここまで全部イオリアの思惑通り」で締めそうだからなぁ。
最悪の場合はイオリアには動機はあったが明確な目的は無かったなんてこともありだし。
293通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 05:18:11 ID:???
>>247
やっぱメットのおかげじゃん。
前にソーマ自身のヴァージョンアップなんてホラ吹いてた奴がいたが。
294通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 07:06:15 ID:???
>>287
さすがにそれはないと思うが。
ある程度謎や未回収の複線は残るかもしれないけど話にはカタを付けると信じたい。
種&死種の例があるからな。

水島も黒田も種の二の舞だけは踏まないようにしているみたいだし。
295通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 07:57:13 ID:???
ベタな路線で行くと、イオリアの思想には理屈ではともかく感情的には納得しがたい部分があって、
1期終わり辺りでそれが明らかになり、すべてはイオリアの意のままに見たいな感じで進んでいくが、
最終的には刹那たちがそれをひっくり返すみたいな感じだろうか。

>>293
劇中でもヘルメットかコックピットを改良したようなニュアンスだったような気がするが…

しかし、全周囲モニターは普通のパイロットには情報が多すぎてうんたらって設定はまあいいとして、
だったら人革の一般兵のあのパイロットスーツではどういう風に見えているんだろう?
296通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 11:01:09 ID:???
眼球の動きを読み取って画面制御してるか、直接眼球に投影
297通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 14:48:48 ID:???
いっその事、イオリアの真の目的は「人類抹殺」でもいいかも。
「戦争根絶」→「戦争を起こす主体の排除」→「人類抹殺」とか。
Gガンダムにおけるデビルガンダムの
「地球環境を保全する為に環境破壊を引き起こす人類を抹殺する」という論理と同じね。
298通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 17:25:43 ID:???
>>297
人類抹殺が目的ならガンダムの性能をあんな中途半端にしないかと。
環境保全のために地球から人類は出て行くべき、という考えがあるけど
未成熟なまま脱地球しても宇宙で仲間割れして滅ぶ恐れがあるから
一致団結させるための何かが必要、とかそんな方向じゃないかね。
299通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 17:29:28 ID:???
>>298
劇中のエイフマン教授はその説だね
300通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 17:45:19 ID:???
作中人物のしている予想はハズレなんじゃないかと思うけどな。
00は疑問の答えそのものを先に書いてしまっておいて
後から実はあれが答えだったんですよ、というタイプの話では無いように思うし。
素人の考えだけど。
301通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 17:47:58 ID:???
それが基本JARO
結構気をもたせておいて、どっちらけに終わったら詐欺
302通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 18:12:28 ID:???
そもそもGNドライヴと関連技術があれば人類は地球を出て行く必要が無いんだけどな。
それこそ永遠に地球を存続させることも夢物語ではなくしてしまう技術なわけで。
(もっとも、悪用されれば早期に人類が自滅する可能性も無視できない)
303通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 20:31:27 ID:???
本当の目的はデスティニープランの導入
ヴェーダが全ての人類を管理する社会の実現
304通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 20:34:31 ID:???
>>303
ヴェ「あなたの天職は4時間かけて穴を掘り、4時間かけて埋め戻す事です」
305通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 21:20:13 ID:???
そりゃ地球から人間が絶滅すれば地球環境はすぐに元通りだろ
地球の環境問題はすべて人間が発端だし
306通常の名無しさんの3倍:2008/01/18(金) 21:54:19 ID:???
「環境」なんつう概念は、人間がいるからだからな
人がいなきゃ、環境もなにもない

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A2%83
環境(かんきょう)は、広義においては人、生物を取り巻く家庭・社会・自然などの外的な事の総体であり、
狭義においてはその中で人や生物に何らかの影響を与えるものだけを指す場合もある。特に限定しない場合、
人間を中心とする生物に関するおおざっぱな環境のことである場合が多い。

環境は我々を取り巻き、我々に対して存在するだけでなく、我々やその生活と係わって、安息や仕事の条件となり、
また狭義の環境については、我々が汚染し、破壊するという関係性の中で大きな問題になってきた。

307通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 00:06:45 ID:???
自分で自分の首絞めるの止めましょうってだけの話
308通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 00:09:58 ID:???
てか、太陽光発電やってる世界なら、
今の世界より数倍いい環境だと思うんだけど、何か足らないのかね
309通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 00:17:34 ID:???
幼年期の終わり。
人類が戦争という業を捨てない限り宇宙に進出すべきではない、ってヤツじゃねえの。
で、ソレビが敵になり、人類を統一意志にさせて、でもって宇宙進出だぜって流れでは。
なんとなく。
310通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 02:13:53 ID:???
もう放送日なんだから少しは00のこと語ってやれよw
311通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 02:18:14 ID:???
種の15話あたりならもっとスレが熱かった気がするなぁ
出来はともかく燃料やツッコミどころには事欠かない作品だったし
312通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 02:22:04 ID:???
燃料やツッコミどころなら00だって負けてないぞ。初期設定の時点ですでに(ry
313通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 04:22:14 ID:???
別に語ることがないんなら語らなくていいだろう

種のその辺りってフレイがいいキャラをしていたころか
あの頃はまだよかった
314通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 07:41:01 ID:???
意外と語りにくい作品だからな00は・・・
315通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 10:36:42 ID:???
作品自体に釣り針が多過ぎてな・・・何を語っても馬鹿っぽいしね
316通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 10:48:57 ID:???
色々考察しても
00内で壊されて矛盾を増やしていくからな・・・
317通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 12:15:47 ID:???
矛盾なんて増えてるか?
318通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 12:33:54 ID:???
むしろ短絡的に「ちょw馬鹿じゃねwww」と突っ込んだところに次週ちゃんとフォロー入れてることが
多いな。リアルIRA停戦宣言→どうせ俺らが居なくなったらまた始めるさ
みたいに。
319通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 12:40:26 ID:???
>>318
セルフツッコミが稚拙だから余計に馬鹿を晒してるけどな。
320通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 12:42:02 ID:???
でもセルフツッコミなだけに「ふーん、そうっすか」となってしまう部分が多い
321通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 12:48:58 ID:???
>>319
でもそれって矛盾が増えるとは言わないよな
322通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 12:54:23 ID:???
>>321
書き方が悪かったかな?
ごめんね。
323通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 13:45:00 ID:???
ガジェット的な楽しみも殆ど無いのが寂しいな・・・00
せっかく現実世界の延長上なのに
324通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 15:07:38 ID:???
セルフ突っ込みされるとそこに更に突っ込む気はなくなるわな、確かに。
個人的にはちゃんと物語の中でフォローしてくれるほうが他媒体やインタビュー
でやるよりは全然マシだと思うが。

>>323
ガジェット的とは?
325通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 15:08:42 ID:???
種なんて今頃は二話連続総集編とかだろw
種の時はもうバンクだトレースだ戦闘シーンが2話に1回しかないとか種は史上最低とか散々叩かれていたが。
あれから5年も経てば「あの頃はよかった」って言われるのか・・・・
当時「種は今は叩かれてるけどあと数年もすれば再評価されるだろ」って
言ったら「ありえない」「種厨乙」「そんなわけねー」「無理無理」って否定されたもんだが。
懐古されるほど種ももう昔の作品なんだよなぁとしみじみ思う。
ということは00のストーリーのやり方もあと5年経てば「あの頃はよかった」と言われるようになるのか。

326通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 15:11:26 ID:???
>>325
私は種が嫌いですまで読んだ。
327通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 15:21:27 ID:???
べつに00のストーリーに特に不満はないしなー。
まあ刹那とマリナの絡みとかはちょっと強引だと思ったりするけど
328通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 15:24:55 ID:???
>>326
嫌いじゃないよ
どんな作品にも良い部分もあれば悪い部分もある。もちろん1stにも00にも。
5年前の当時はこのシャア板って種の悪い部分ばっかり取り上げて叩きで溢れかえってて
そんな時俺が「Z、ZZ、F91、V、G、W、X、∀も当時は叩かれていたけど
今では評価されているから種もそのうち評価される」なんて言えば俺が叩かれる状況。
良い部分になんか目も向けられない。種叩いてれば仲間外れにされないみたいな風潮。
「はぁ?おまえ種を庇うのかよ、種厨氏ね」みたいな感じ。
もちろん俺だって種に対して不満もあるが評価されるべき部分もあると当時から思ってた。
で、いまごろになって種が皆に評価されてようやく俺の言った通りになったわけだけど、
おまえらの手の平返しっぷりに当時の叩かれ具合を思い出してほしかったんだ。
周りが叩けば擁護する、周りが擁護すれば叩く、俺は天邪鬼だなぁ・・・常にアグリッサ
329通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 15:38:33 ID:???
>>327
並列的に色々な勢力の話をちょっとずつ進める手法を取ってるから
それぞれの話が少しずつしか進まない、分かり難いという弊害も出てるんだよな。
今のところは刹那とマリナの話、沙慈たち東京組の話がどう大筋に絡むのかわからんし。
(東京組は絹江姉さんに動きが無い限りただのバカップルの惚気シーンだし)
330通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 15:38:51 ID:???
あんまし叩きたくはないが、戦闘が少ない上にバンクの嵐は擁護しようが・・・


現場の怨嗟の声もあったし
331通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 15:53:11 ID:???
当時は現場の怨嗟の声とかに同調している連中が大量にいたな。
まったく意味不明だったが。
いまだにそんなことを言っている奴がいるのには驚きだが。
332通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 15:58:31 ID:???
種死もキラの隠遁先襲撃回までは前作を軽く凌駕する出来だったのに・・・
正直種そんなに面白くなかったしな、序盤でギブアップしたし
種死を見られたのはゲームのおかげでもある
333通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 15:58:42 ID:???
スケジュール管理がgdgdだったとか
脚本の遅れのせいだとか色々真実味のある話は出てたが
メーターが死にそうなのはどのアニメも同じだしな
334通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 16:04:15 ID:???
そんなことよりゼロサムゲームについて語ろうぜ。
あるいは予報士の予報の仕方とか。
335通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 16:05:51 ID:???
所でゼロサムゲームって聞くけど
どこの事?
336通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 16:15:30 ID:???
>>333
時間が無くてトーレスばかりでツマンネって・・・
337通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 16:28:22 ID:???
戦争って疲弊ばっかりしてゼロ和にならなさそう
338通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 16:54:11 ID:???
今日は、原子炉ネタ出てくるかなあ
339通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 17:10:29 ID:???
>>336
スケジュールが押したせいで
延々とトーレスのオペ描写で戦闘を表現・・・いやだー
340通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 17:13:10 ID:???
>>337
戦争は最終経済っていうもんな・・・
341通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 18:10:36 ID:???
>>339
30分ずっとトーストの日常業務って逆に作画的に辛いような
342通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 18:37:24 ID:???
予告で出てたけど地上で使えるファンネル初めてじゃね


ネーヤも、うるさい×3言うのか
343通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 18:37:54 ID:???
今回ガンダムは15時間も戦い続けたらしいけど、マイスターってタフなんだな。
さすがガンダムパイロットだけはある。俺だったらもう気絶してるわ。
344通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 18:38:15 ID:???
>>341
達成感が無いしな
345通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 18:46:04 ID:???
>>342
ZZでキュベレイマーク2が使ったことがあるような気がス
346通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 18:49:03 ID:???
一部ゲームで地面の処理が面倒だから飛ばさなくなったんで勘違いされがちだが、
閃ハサと種死以外では普通に大気圏内で飛ぶw
347通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 18:57:25 ID:???
どーでもいいけど、装甲強すぎだな。
漫画か。
348通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 18:59:25 ID:???
>>347
テレビマンガです
349通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:01:45 ID:???
キュリオスがティエレンタオツーの200o砲を至近距離から喰らいまくってたが、
全部装甲で弾くってすごく頑丈な装甲だな。
普通の量産MSなら完全にやられてる。
これなら前のタオツーVSヴァーチェでGNフィールド張らなくてもよかったような・・・
350通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:01:56 ID:???
>>347
GN粒子で装甲強化って一応既出じゃん?
351通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:02:48 ID:???
>>347
強いってレベルじゃないな。
破壊不可能じゃないか?
352通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:03:04 ID:???
アホなオレには、CBがわざわざ罠にはまりに逝って、
ドツボにはまってるアホにしか見えなかった。
ナニしたかったんだ?
353通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:05:02 ID:???
>>352
ヴェーダがわざわざ馬鹿なスメラギヌーさんを上に立てて
マイスター達に試練を与えてる。
354通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:05:05 ID:???
「罠だとは読んでいたが金のかけ方が想定以上でした」
355通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:06:17 ID:???
>>352
罠だとは分かっていても紛争を見過ごす事はできない
356通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:06:42 ID:???
罠だと知ってたのに、作戦司令部は高みの見物だからなあ。
人革との宇宙決戦のがまだ頑張ってたぞ、スメラギさん・・。
357通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:06:56 ID:???
>>352
それがソレスタルビーイング
358通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:09:26 ID:???
15時間ミサイル食らい続けても無傷なガンダム
実弾兵器では破壊不可能か
359通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:09:58 ID:???
>>355
散々見過ごしてきましたがな。

仮に見過ごさないとしても、大規模演習は放置でテロを叩くだけなら
宇宙からデュナメスで狙い打てば終了。
360通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:10:56 ID:???
見てる側からすれば1000vs4に何の作戦もなく突っ込んで
普通に捉えられただけ
すめらぎさんの駄目っぷりがすごい

まあ、新ガンダムを出すためだけの適当な段取りなわけなんだろうけど
もうちょっと、なんとかしろよ脚本
361通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:12:31 ID:???
>>356
あいつらもピンチにすればもうちょっと緊張感増したのにな
362通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:15:06 ID:???
あれだけ砲撃の雨嵐くらってどこの破損しないガンダム頑丈すぎるだろ。
ピンチ感を演出するためにガンダムの腕が外れてたり、装甲が外れてたりしてればよかったんだが、
鹵獲されるまでずっと五体満足だったし。
特に、リアルド2機によるしがみ付き自爆攻撃くらってほぼ無傷のデュナメスってなんだよww
363通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:15:29 ID:???
>何の作戦もなく突っ込んで

普通に見てりゃ、テロリストだけ叩いてとんずらする作戦だったと解りそうなもんだがな
ティエリアの言に曰く「対応が早い!」ってことだったんだろ
364通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:19:01 ID:???
装甲の材質は既存技術だがGN粒子のコーティング作用みたいなので
あそこまで強固なんだろうな。
ヴァーチェはその機能がほかのより協力なんだろ。
365通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:21:20 ID:???
PS装甲みたいなわかりやすいピンチギミックがないから、
つええんだか、よええんだかよくわからないんだよなあ。
アレだけの物量に耐えてるわけだし強いんだろうけど、なんか理由付けとかないから乗れないのよな。
366通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:24:26 ID:???
まぁ敵側としてはぶっ壊れても困るから別によさげだな。
パイロットさえどうにかしてしまえば良い。
367通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:25:45 ID:???
そう言えば鹵獲が目的だったな・・・
絶対、完全に破壊するのが目的だろ。
368通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:26:42 ID:???
>>367
前回、技術士官が「通常兵器では壊すのは無理ぽ」と言っていた
どういう原理かはさっぱりで
369通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:27:20 ID:???
破壊が目的だったら、多分背景が見えないくらいの弾幕か
条約に引っかからない程度の大量破壊兵器が使われると思うw
370通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:27:39 ID:???
・今回はガンダム4機が大ピンチになり、改めてスメラギの無能を確認する話
・人革連、双方向通信システムが上空から砂漠のあちこちに散布する
・コーラサワー「見ていて下さい、必ずこの機体でガンダムを!」と意気込むも、カティに「無理だな」と一蹴される
・グラハムによると今回の演習は参加部隊52、機体数830らしい
・OP歌の後ラブコメ。ルイス、母が落ち込んでスネる。「(励ますなら)物理的にお願いします」と12万円の指輪を買えと沙慈にゴネる
・人革連の上官、最低でも「2機は(ガンダム)が欲しい」と言い切る
・ウラン濃縮基地にアンフ3機と輸送車3台が囮のために出る、それに釣られたガンダム
・デュナメス、フラッグに組み付かれ、自爆戦法を喰らうが大きなダメージは受けず
・デュナメス、キュリオス、敵に包囲され撃たれ続ける、ひたすら耐える
・コーラ、出撃を命じられなかった事に不満を漏らすが、カティに「心配するな、私がお前を男にしてやる」で納得する
・エクシアとヴァーチェ出撃して、他の2機と合流。エクシア、礼によって棒立ちのフラッグを2機撃沈
ヴァーチェ、ゲロビで何機か敵を撃墜。プランによると撤退行動に移るらしい
・作戦中の2時間、クルー達はずっと別荘で待機中。なんかアドバイスくらいしてやれ
スメラギ、「あの機体がくるはず」と桃子の来襲を予想する。だったらさっさと逃げろと指示しろや
・撤退に躊躇しているうちにソーマ率いるティエレン部隊が来てしまい、アレルヤが頭痛を起こす
・ガンダム達が逃げ込んだ場所は谷間の底。逃げようとするが上空から撃たれまくる。
・キュリオス、桃子に踏みつけられ、何度も撃たれまくる。一瞬ハレルヤになりかけるが、
ギリギリのところで発動せず、そのまま桃子にボコられる
・戦争開始から4時間後、すっかり夕暮れ、リボンズ、監視者に「他の者の意見を聞きに行く」とこの場を去る
・ガンダム4機、未だに攻撃を喰らい続ける。ロックオン「メシくらい喰わせろ」と愚痴る
ヴァーチェ、ゲロビを発射するが敵が全く避けてないのに外れるwww
・戦闘開始から15時間(時間経過早いぞ)、ついにコーラも出撃。対策はできていたのか、「どうした、動きがノロイぜ!ガンダム!」とヴァーチェのゲロビを避ける。そして部下4機に囲まれて、電磁フィールドでダメージを与える
・キュリオス、ついに桃子の猛攻の前に倒れてしまう
・ジョシュア、フォーメーションを崩して単機で突っ込んだばっかりに、デュナメスが隠し持っていたハンドガンであっけなく消される
・長時間の戦闘で指先の感覚が狂い始めていたデュナメス、射撃が当たらなくなり、
ついにグラハムのフラッグの突撃を食らって地面に倒される
・スメラギ「消えていく・・・ガンダムマイスターの命が・・・」、やっぱり無責任
・翌日の朝。刹那、一人だけ撤退に成功するかと思えば、途中でアリーの蟹みたいなMAに捕まる。爪をつき立てられてプラズマフィールドで消されそうになる
・マリナ、シーリンと刹那との出会いを回想
・刹那の苦しんでいる、というかファビョっている顔ワロタ。「俺は何にもなれるまま朽ち果てるのか・・・」と諦めそうになった瞬間、上空から謎のMSの射撃を喰らってアリーは逃げる。何とか刹那は助かる
・次回予告。もうファンネルが登場wwコーラがそれを見てファビョる。次回が三姉妹の登場で、純粋な総集編ではないみたい
371通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:38:40 ID:???
>>343
小はともかく大はどうすんだろ?
372通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 19:38:52 ID:???
宇宙から地上の動目標を狙撃するのと
地上から宇宙の動目標を狙撃することの最大の違いは
狙撃者が動いてるかどうか、だと思うんだが。
地球は結構な速度で自転してるし。

373通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 20:27:03 ID:???
>>370
>・エクシアとヴァーチェ出撃して、他の2機と合流。エクシア、礼によって棒立ちのフラッグを2機撃沈

フラッグじゃなくてリアルドだろ。
しかも棒立ちじゃなくてエクシアから逃げようとしていた。
しかしエクシアに追い付かれて瞬殺されてしまったが。
374通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 20:28:35 ID:???
エクシアの飛行速度って結構速いのかな?
375通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 20:28:54 ID:???
>>372
後ろに何も無い宇宙と違って、対地上だと着弾地点に被害が出てしまうという難点もあるな。
376通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 20:29:27 ID:???
>>374
フラッグ以下
377通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 20:33:06 ID:???
>>372
コピペ乙
378通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 20:40:40 ID:???
他のクルーはともかくスメラギさんそこまでわかってんなら
なんか指示出すなりなんなりしてやれよーとオモタ。

あーでも敵に囲まれてる状況だから指示出すと盗聴されたりすんのかな。
トレミーが巨大MAとかに変形できれば救援に行けたのに……。
379通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 20:44:26 ID:???
で、ソレスタルビーイングのガンダムがピンチだってのに
支援組織のフィレシュテは一体どこでなにやってんだ?
助けにこいよ
380通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 20:44:55 ID:???
>>378
トレミーはナドレと合体する。
381通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 20:51:24 ID:???
>>380
さながらアグリッサですね
382通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 20:55:19 ID:???
アグリッサ、下半身にフィールド発生装置以外の武器付いてなかったように見えたが
あんなもん何に使ってたんだ?
383通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 20:56:46 ID:???
アグリッサは何分使えば人が死ぬんですかね。
384通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 21:01:52 ID:???
>>378
ってか、ECだかの大規模演習の時には、
ベース作って支援してたと思うのだが。
今回は砂漠だったから無理だったのか?
385通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 21:07:43 ID:???
>>382
ホントは前方広範囲の有機物を一瞬で灰にする恐ろしい兵器だったが
条約で禁止されたか、誤射などの欠点があったかで使用できなくなっていた
ってのはどうだろう。
刹那がなかなか死ななかったのは、GN粒子がマイクロ波を散らしてくれたからとか。
386通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 21:08:30 ID:???
00世界の軍事・外交・政治を語るスレPart8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/shar/1199964464/
387通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 21:10:41 ID:???
まあUCファンとしては砂漠でアッザムを髣髴とさせるMAが
出てきたのは嬉しかったな。
こういうところは黒田氏は「わかってる」人だと思った
388通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 21:11:02 ID:???
>>382
アッザムリーダーがやりたかっただけだろ

389通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 21:13:42 ID:???
>>382
アンフ用だったんじゃね?
アンフが飛べるように追加パーツ。ってことで
390通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 21:22:41 ID:???
>>389
アンフは人類革新連盟軍のMSだろwAEUなのにさ。

391通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 21:25:36 ID:???
>>385
先週の口ぶりからすると、おおっぴらに使える兵器でないのは間違いないよ
392通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 21:27:36 ID:???
>>390
や、だからAEUがイナクト用に改造して今回使った。ってことで
393通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 21:36:41 ID:???
非人道な武器なんで禁止されたっつーのは想像できるが、
有効射程が相当無いと棺桶だな
394通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 21:50:57 ID:???
GNアームズってどっかに解説あったりするの?
395通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 21:58:55 ID:???
コーラの部下が使ってたのって何だろ?
マッハバンドシェイカー?
396通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 22:14:10 ID:???
おれも思ったw
397通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 23:04:13 ID:???
しかしコーラがモテるなんて信じられない
398通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 23:11:03 ID:???
>>397
面白キャラだからじゃね?
あとイケメンだし
399通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 23:36:57 ID:???
意外と偉いし、腕前も一応一流なんだぞ、コーラさんは
400通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 23:38:10 ID:???
>>397
裏表がなくて子供っぽくて可愛い
あとポジティブでじめじめしてない

…ってとこかな?自信過剰も、見てる分には可愛いもんだし
401通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 23:45:56 ID:???
今週の回でコーラに必要なのは彼をよく理解して
教育してくれる上司なのだと確信した
ヴァーチェの攻撃に対しても同じ轍は踏んでなかったし、
やっぱりやれば出来る子なんだな
402通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 23:54:19 ID:???
コーラが一番可愛いよなw
女がまったく可愛くないアニメ
403通常の名無しさんの3倍:2008/01/19(土) 23:56:47 ID:???
ルイスは傍から見てる分にはカワイイ
絹江や沙慈は大変だろうが
404通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 00:00:42 ID:???
>>403
まあ、あの年頃の女の子はあんなもんだよね、とは思うなw
405通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 04:51:15 ID:???
なんつうか大味な設定だなあ
コレ、種よりヒドイんじゃねえか?
せめて、装甲とかもちゃんと設定固めとけよ。

406通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 05:52:33 ID:???
使われない設定よりかはマシだろ
どっちがいいのかは分らんが
407通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 06:47:17 ID:???
15話における介入行為の、CB側の見解に関して推測

推測1
 ヴェーダとスメラギは予報できたのは、ウラン基地へのテロ攻撃の件まで。
 そのテロ攻撃自体が人革側の罠だった事も知らなかった。
 つまり、合同軍事演習自体が、3陣営共同による鹵獲作戦であることを知らなかった。
 
推測2
 合同軍事演習(を装った鹵獲作戦)の最中、ウラン基地が何者かによって爆破される確立高ぇー。
 たぶんその爆破行為自体も罠の一環だろうが、、基地爆破されたら地球環境に深刻な
 ダメージが出る為、介入して阻止せざるをえないYO!

推測3
 合同軍事演習が鹵獲作戦だとは知っていたが、
 ウラン基地へのテロ攻撃が人革側の罠だとまでは見抜けなかった。
 その為、出足を挫かれたままプランを遂行せざるを得なくなった。
   
3の可能性が高いが、いずれの場合にせよ、プランは以下のものだったと思われる。

 1.基地へのテロ爆破攻撃をキュリとデュナで叩いて速攻で離脱。
   →それで無事2機が離脱できれば万事ok
 2.もし、先発2機の離脱が困難な場合、続けて残り2体を投入。
  後発の最優先事項は、先発2機の退路の確保。
   →それで退路が確保され離脱できればok
 3.もし、それでも離脱が困難な場合は、ゲリラ戦法で敵戦力を削って、各機戦場から順次離脱。
 4.合流予定地点に到達後、連絡を入れる

 しかし、どのみちすぐには退却できなかったとする指摘もある。
 基地爆破を防いだ時点ですぐ全機逃げると、テロを装った基地爆破行為を再度行われる
 可能性があったからだ。あくまで敵CBの最優先目的が基地爆破による汚染を防ぐ事であり、
 3陣営の目的が鹵獲である以上、ある程度はCB側が妥協して戦闘に付き合わざるをえず、
 つまり、基地を人質に取られていたのと同義であるとするものだ。
408通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 06:50:43 ID:???
4機のガンダムを弱らせてスローネ降臨という話の都合だろ

ヴァーチェはGNフィールド張った状態でも内側から攻撃できるのにただ耐えてるだけだし
409通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 06:55:17 ID:???
いくつかの質問事項を書きます。
よろしかったら教えてください。

1・核廃棄物を狙っているテロ組織とは誰か?また目的は?彼らはどうなった?
2・ソレスタメンバーがいた場所は地理的にどこなのか、またサポート皆無なのはなぜか?
3・プラン移行を決めているのは誰か?また判断基準は?(スメラギでもなければオイスターでもない)

4・最初からガンダムと戦う気満々だったコーラの女上司がガンダム接近に驚いててたのは何故か?
5・人革が「散布」していた「双方向通信」なる物はどういう性質のもので何の役割を果たすのか?
(そもそも通信というのは基本双方向だし、人革と他勢力の戦闘状況にに大きな相違が見られない)

6・戦闘に関してはまあさんざん出ているので割愛。あえて言うなら三連合の連携を取ってるのは誰か?
7・貨幣価値が違っていると言われればそれまでだが、ブランド物のペアリングで12万は安すぎないか?


設定が根本的におかしいという前提はとりあえず置いといて、納得いく情報、あるいは考察お願いします。

410通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 06:59:56 ID:???
1:CBをおびき寄せるための餌って本編で言ってただろ
2:タクラマカン砂漠のどこかだろ サポートなんかねーよ4機しかないんだから
3:プランは予め決められている 判断は各々がする
4:シラネーヨ
5:電波障害が起きてる場所=ガンダムがいる場所
6:誰でもいいだろんなもん
7:そんなことここで語る話か?カプスレにでも行けよ厨
411通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 07:15:14 ID:???
1.名も無きテロリストです。彼らには彼らの信念があったんでしょう。合掌。
2.砂漠は遠いわ広いわ危ないわで、通信ができる距離でサポートできなかったんでしょう。
3.作戦の変更は予報士とヴェーダの事前の指示に従いマイスターが決めてたんでしょう。
4.テンション上がっただけかもしれません。
5.お互いに点呼をとりあうメカなんでしょう。ラジオ放送は一方通行ですよ?
  AEUだって散布してました。おかげでコーラ大活躍です。
6.連携・・・とってましたっけ?
7.デフレなのです。
412411:2008/01/20(日) 07:19:39 ID:???
あ、2は無いね
CBはGN散布下で長距離通信できてたもんね
413通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 07:57:29 ID:???
>>409
1.表向きにはユニオン・AEUがテロの情報をリーク、それを受けて人革連が演習を発案ということになっているが
 実際はテロリストを装った囮を出すところから人革連の作戦というのは作中で明らかにされている。
 確実に抹殺される役割なのでテロリスト役の機体は無人か遠隔操縦と思われる。
2.日本に匹敵する広さを持つタクラマカン砂漠のどこか。すぐさま撤退出来る位置ではない。
 ちなみにタクラマカン砂漠は低海抜地だが、周囲を5000m級を越す山脈に囲まれているため離脱は容易で無い。
3.移行条件は決めているはず。今回は主導権が後発組にあった様子。
 ヴァーチェの援護を確認して先発が察していたため、後発の援護自体が本来のプランであれば不要だった?
4.本当に作戦開始直後にホイホイ出てくるとは思っていなかっただけではないだろうか。
 ましてや、今回の作戦には800余機ものMSが投入されている上、対ガンダム戦しか想定していない不利な状況なのに。
5.「情報の網」を張って、破れた箇所にガンダムが居ると察知するためのもの。
 前述の通り、タクラマカン砂漠は広いためガンダムの電波障害発生能力を逆手に取らないと発見は困難。
 同じ手に二度かかるCBは間抜けなのか、返り討ちにすりゃいいとでも考えていたのだろう。
6.指揮官クラスの手によると思われる。ただ、互いに連携しているというよりはただの捕り物競争。
 足を引っ張り合わない程度の示し合わせしかしていない可能性も。人革連は出し抜こうとしてた。
7.ペアリングで12万は高い。ブランド物でも庶民が手を出すもので10万を越すものは少ない。
414通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 08:41:36 ID:???
CB側の誤算としては、
@予想以上の物量の投入
Aパイロットへの攻撃に特化した装備・編成
B上記と被るが、基本エース級以外は遠距離射撃と回避に専念し、砲撃も面での攻撃を多用するという戦法
といったところか。
415通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 08:53:45 ID:???
>>414
というかBは小動物から人間の戦闘に至るまで、エモノを狩る時の基本中の基本じゃないだろうか
なんで敵さんが勝手に突っ込んできてくれると勘違いしたんだろう
416通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 09:43:21 ID:???
AEUとPMCの演習の時は「狭い」「施設内」「奇襲成功」といい条件が重なってたが
今回は「広い」「何も無い」「奇襲される」と最悪の条件な上で敵が850機だからな。
3箇所に分かれてガンダムを釘付けにするにしても一箇所に280機も投入できる。
30機ずつ交代で撃ち続けても9班だから余裕がありまくり。

見通しが甘過ぎた、としか。
スメラギが乗り気じゃないのも分かる気がするな。
それでも行くのがソレスタル・ビーイングとティエリアは言うが
彼はマゾ気質なんじゃなかろうか。
417通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 11:16:34 ID:???
ナドレ見せた回で絶望&Mに目覚めたんだろ。
418通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 11:56:43 ID:???
>>415
今までは大規模作戦でも最後は割りとオーソドックスに突っ込んできてくれたから、
その可能性に縋るしかなかったんじゃね?
419通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 15:52:11 ID:???
つーかなんでガンダムは砲撃に対してただじっとその場で防御していたんだ?
的にしてくれって言ってるようなもん
砲撃してるミサイル砲台とか長距離砲ティエレンとかリアルドタンクとかに
一気に接近してぶっ潰せばいいのにさ。
ガンダムの装甲の頑丈さと攻撃力の高さと機動力の高さなら砲撃を掻い潜って攻撃に転じれただろ。
ティエレンのゼロ距離射撃の連射やリアルド二機の自爆攻撃ですら装甲ひとつ壊れないし
盾でガードしつつその場でじっと耐える必要なんてないじゃん。
これもピンチさを演出する為の大人の都合か。
420通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 15:54:05 ID:???
>>419
壊れなくても衝撃まで0にできる訳でなし
それに上空からの爆撃もあったんだが
421通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:03:04 ID:???
上空飛んでるMSはキュリオスがなんとかしろよ
空飛べるのに飛ばないの意味不明
頭痛のせいで飛べなかったのか?
422通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:04:30 ID:???
>>420
15時間休みなく攻撃されて無傷なぐらいの威力だけどな。
423通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:04:52 ID:???
敵のど真ん中でうかつに飛び上がったらいい的だけど
424通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:05:20 ID:???
>>421
ガンダム全機飛べますが
425通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:07:20 ID:???
人革の鹵獲作戦でも使われた手なんだから、CBも学習しろと言いたい…
発信機がそこら中にバラまかれてることくらい気づいて欲しいぞ
んで発信機が浮かんでる高度より上空へ逃げれば簡単には追われんだろう
426通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:09:56 ID:???
>>425
相手の攻撃は聞かないけど
飛ぶ事は無理。
427通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:13:29 ID:???
エクシアはカスタムフラッグのライフルで吹っ飛ばされてるように衝撃に弱い→迂闊に飛べない
デュナメスはフルシールドがあるが、変態に抱きつかれたように身軽で無い→迂闊に飛べない
ヴァーチェは戦闘中に飛行したことが無い→逃走に使えるほど飛行能力に余裕が無い
キュリオスは頭痛が痛くて役立たず
428通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:15:03 ID:???
飛び上がる機会がまったく無かったようには見えなかったけどな
429通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:16:09 ID:???
パイロットに判断能力がなかったとか?
430通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:17:00 ID:???
初めにリアルドの組み付き自爆攻撃があったから
飛び上がっても上から爆撃していたリアルド等に同じことされるだけなんじゃないか
431通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:21:31 ID:???
旧型4機を弱らせて新型をカッコよく降臨させるという脚本上の都合
432通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:22:25 ID:???
>>428
すぐに飛び上がれなくてもヴァーチェとエクシアがもうちょっと離れた位置に動ければ
攻撃が分散する分、何かする隙は見つけやすくなったのかもな。
エクシアが単独で攻撃に晒されて中の人が無事でいるかが怪しいが。
433通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:23:00 ID:mZAj5pNU
組み付かれる前に狙い撃てよ。
ガンダムマイスターが同じ手を二度もくうか?
434通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:23:49 ID:???
>>433
マイスターの能力、描写を見る限りじゃ物凄く低くないか?
435通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:24:04 ID:???
>>430
それで何か困ることあるか?
組み付かれて自爆されればいいじゃないか。別に何も損害はないのだし。
むしろ自爆するまでの間残りのMSは近づいてこないから悠々と移動できる。
436通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:24:55 ID:???
つーか、ヴァーチェのバリアって内側から攻撃できるんだから、
ただ耐えてるだけじゃなくて撃てばいいのに
437通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:25:31 ID:???
ほんとガンダムマイスターってガンダムの性能に頼りっぱなしだよな
もしガンダムじゃなかったらとっくに死んでるぞ。
アレルヤ→最初のリアルド神風アタックで死亡
ロックオン→リアルド2機の抱きしめたいなガンダムな自爆で死亡
刹那ティエリア→ミサイルの雨で死亡
438通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:28:27 ID:???
ヴァーチェとエクシアが別々に逃げたのは、
別々に逃げることによって一網打尽にされないためのかく乱みたいな意味があるでしょ。
現に囚人が集団脱獄する時はみんなバラバラに逃げる。
そうすれば追手の戦力もバラバラに分散されるか、一人に集中することで
逃げ切れる確率が上がるからだ。
439通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:29:33 ID:???
無敵能力のあるガンダムなら
固まって一点突破の方がいいかも。
440通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:33:05 ID:???
人格の女とハレルヤは相性が悪いんだから今回はハレルヤはサポート役をさせるなりして
作戦から外せばいいものをまた性懲りもなく最前線に立たせて鹵獲の危険に晒すとはな。
441通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:35:16 ID:???
>>440
アレルヤが出て来るので平気なんて肝


アレルヤがあまりに理性的なんで驚きました
442通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:35:46 ID:???
>>438
ふつうの囚人には無敵バリアも無限動力もありません
443通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:36:15 ID:???
>>435
実際に自爆攻撃受けたデュナメスは衝撃でバランスを崩していただろ
444通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:37:16 ID:???
>>440
あれがいなくなると単純に考えても戦力25%減だろ

まあ4機揃っても生き残れる確立がコンマ以下なんだから、微々たる差だろうがな
445通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:37:30 ID:???
飛行中は安定性がすっごく悪くなるのかな?
446通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:37:42 ID:???
>>443
ガンダムといえどある程度パイロットに衝撃が伝わるしな
447通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:38:26 ID:???
>>444
ミサイル放射したあとは撤退。
448通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:39:12 ID:???
>>443
そうだね。その衝撃でバランスを崩して、進路が時折ずれるかもね。それだけだな。
衝撃が伝わりパイロットに負担がかかるのは亀になっていても同じだな。
449通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:40:42 ID:???
>>447
ちうか今回の作戦は最初からテロリストやったらとっとと撤退目的です
450通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:41:25 ID:???
>>444
予備パイロットがいるじゃないか。
わざわざ設定変更して作り出した予備パイロットが。
451通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:41:54 ID:???
軍事演習には介入するつもりはなかったのかな?
452通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:42:27 ID:???
>>450
ガンダムに乗れない予備パイロット・・・
453通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:42:58 ID:???
>>450
>予備パイロット

鉄砲玉要員か?(笑)
454通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:44:50 ID:???
>>450

正規パイロットが勿体無いので代わりに死んで下さいってか(笑)
455通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:45:07 ID:???
>>448
勝手に>>443をより噛み砕くと、
一回目のリアルドの自爆攻撃で飛行状態から地面に激突するくらいのダメージ(装甲にはないようだが)を
受けていただろ。
456通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:47:11 ID:???
>>455
地面に激突? 普通に着地してたが。
それに繰り返すが、自爆で進路がそれてもまた進めばいいだけだな。
組み付く→下半身が外れて逃げる→自爆までの時間は邪魔されずに使えるのだから。
15時間もあるのなら司令部のひとつくらい叩けるだろ。
457通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:48:15 ID:???
>>454
いつ失神して鹵獲されるか分からない欠陥品よりは使えるだろ。
刹那ら現マイスターもMSを動かせる程度の素人レベルの力量しかないのだから、
予備パイロットが素人レベルでも大丈夫さ。
458通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:48:45 ID:???
タクマラカン砂漠ってめちゃくちゃ広いぞ
459通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:49:24 ID:???
>>457
それですら見送られるほどの腕前とか?>ラッセ
460通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:49:29 ID:???
>>458
じゃあ近くにあった核廃棄施設にでも逃げればいいな
461通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:49:51 ID:???
>刹那ら現マイスターもMSを動かせる程度の素人レベルの力量しかない
実際の設定と勝手な妄想の区別はつけないといかんな
462通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:49:52 ID:???
更に周囲は高い山が


まさに蛸壺
463通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:50:14 ID:???
>>451
軍事演習ってだけならヌルーする手もあったのだろうが
濃縮ウランの埋設地域をテロの標的にしているという情報があっては
介入せざるを得ない、ということなんだろうな。

現実的に考えて、あんな何も無い砂漠の真ん中に本当にテロリストが現れるなら
正規軍でも十分対処可能なわけだから、テロリストを潰しに行く=正規軍の相手をしに行く、になる。
物量さえ掛ければガンダムは倒せる、というのは人革連が実証しているわけだから
別にのこのこやられに行く必要は無かった。
464通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:50:38 ID:???
>>459
失神するって要はマイスターの価値ゼロだぜ。
鹵獲されるなんてのは価値としてはマイナスだ。
マイナスより劣る予備パイロットって・・・置く意味あるんか?w
465通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:51:19 ID:???
>>461
アレハンドロも呆れてたじゃないか
466通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:51:31 ID:???
>>460
そういえば、壊れたらやばいと言う施設の近くでドンパチしてたのか・・・
467通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:51:46 ID:???
>>464
ティエリア乙
苦情はヴェーダへ
468通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:52:19 ID:???
> 濃縮ウランの埋設地域をテロの標的にしているという情報があっては
> 介入せざるを得ない、ということなんだろうな。
ここからしてよく分からんのだよね。テロは人革に任せとけばいいじゃないか。
何もCBが自ら介入する必要なんてないし、今までだって全部のテロに介入しているわけでもないし。
469通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:52:23 ID:???
>>646
失神してもアレルヤが出てくるだけで・・・
470通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:52:32 ID:???
ラッセが不憫すぎるw
471通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:52:36 ID:???
>>460
それこそソレスタオワタじゃね?
472通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:52:39 ID:???
>>465
ガンダムの性能に頼りすぎている=素人レベル?
つか、アンチにマジレスしてもしゃあないか
473通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:54:17 ID:???
ティエレンが無防備に空中ブーンしているのに攻撃しようともせず、結果アイアンクローで大ピンチ
なぜかコックピットを開けて出てきちゃう

どう見ても素人だよなあ
ラッセもこんなにはひどくはないんじゃねえの?
474通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:54:25 ID:???
>>463
「軍隊が何とかしてくれるなら、ソレスタいらないよね!」って自分から宣言するようなもんだろ
475通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:54:32 ID:???
エクシア:刹那のクセを見切った敵には攻撃が通用しない
デュナメス:ロックオンは生身での狙撃能力の高さを証明して見せている。その点に関してはガチ
キュリオス:そんなもの、ガンダムで押し出してやる!
ヴァーチェ:何のこだわりか、キャストオフが禁じ手なのでいざと言うときに弱い
476通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:54:42 ID:???
>>470
やっとの出番が氏ねと同義に比べたら・・・
477通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:55:02 ID:???
>>471
なんで?
478通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:56:08 ID:???
>>476
ラッセの出番がきたら・・・
479通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:56:41 ID:???
>>456
2話でティエレン砲撃型の砲撃を盾でブロックしてもかなり弾かれたエクシアの例を見れば
自爆だけじゃなく砲撃と爆撃の雨を受けている時点で自由に飛行するのは無理だろう
壊れない事と衝撃を全く受けない事はイコールで結ばれないんだね
480通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:56:53 ID:???
>>474
今までもソレスタは全てのテロを独力で未然に防いでいるわけではないし。
今回介入しないとそう宣言したことになるのなら、既に宣言していることになるな。
481通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:57:10 ID:???
まあ、アレルヤは本当は人格が来る前に逃げる予定だったのかな。
482通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:57:14 ID:???
>>469
今回のハレルヤは何故かやる気が無かったな。
いつでもピンチに覚醒して逆転してくれるような便利な存在じゃないということか。
>>477
本来守るべき対象を盾に取ったらテロリストと同じことじゃないか
483通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:58:33 ID:???
>>478
死亡フラグ?
484通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:58:35 ID:???
>>480
核テロリズム放置はさすがに
485通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:59:12 ID:???
>>482
CBって守るのが目的だっけ?
486通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 16:59:40 ID:???
>>479
ミサイルの精度がすばらしくて常にガンダムに一方向から着弾するのなら、
その方向には衝撃で進めないね。

自由に飛行するのは無理ということと飛行は全くできないことはイコールで結ばれないんだね
歩行の場合も然り
487通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:00:06 ID:???
>>484
核はなー

事故でも世界が震撼(プラス多大な影響)するほどだし
488通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:00:20 ID:???
>>484
人革にでも連絡して挙げれば彼らが何とかするだろ
489通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:02:26 ID:???
>>482
テロリストと同じもなにもテロリストだろ
490通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:02:28 ID:???
>ミサイルの精度がすばらしくて常にガンダムに一方向から着弾するのなら
その方向には衝撃で進めないね。

アホか!!

わざわざ敵が居る所に突っ込む訳か
491通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:02:33 ID:???
>>486
世界2位の規模を誇る大砂漠なタクラマカン砂漠徒歩横断?
492通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:02:59 ID:???
>>485
核施設へのテロを防ぎに行く、ということは守るのと同じ。
493通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:03:57 ID:???
末端というか実働部隊にはテロリスト襲撃の情報行ってなかったし、
ソレビー側から「テロリストが核処理施設を狙ってる」という情報を大々的に流しちまえば解決だった気がするんだよなー
494通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:04:10 ID:???
>>491
4機合流くらいできるだろ。
これさえできれば3機で守って1機は昼寝とか、1機がGNフィールドで守って
残りが移動とか作戦の幅はいくらでも広がるな。
495通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:05:11 ID:???
>>492
事前に情報をつかんでいたのに施設が破壊されちゃってるが。
496通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:05:46 ID:???
>>493
つまりめんどい事は全部大国に任せちゃえって言うわけね
497通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:06:50 ID:???
>>493
マスコミとか使って情報を世界中に流せば、演習そっちのけで施設警備せざるを得なくなるな。
人革はもし失敗したら終わりだし、必死になって警備してくれることだろう。
498通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:06:58 ID:???
>>494
爆音鳴り響く中昼寝とかどんだけwww
499通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:07:30 ID:???
>>495
保管物の性質上、地下深くに保管してると思われるが
500通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:08:39 ID:???
>>494
益々蛸壺が狭まるだけかと
501通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:08:51 ID:???
>>496
CBは元からそういう組織だろ。
宇宙への移動手段は大国から無断借用、焼畑して路頭に迷った奴らが犯罪に走る可能性があるが
それも放置、介入で市民を巻き添えにしてそのまま・・・
502通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:09:53 ID:???
>>499
じゃあ地上にある施設が破壊されても問題ないな。
ミサイルが地下深くに届くのなら相手も攻撃は控えるだろうし、
届かず攻撃しても安全というのでも障害物程度には活用できる。
503通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:10:45 ID:???
>>500
じゃあ逆になんで4機は分散しなかったのだろうね。
蛸壺を広げるために。

蛸壺が狭まると何が困るのか知らんが。
504通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:10:48 ID:???
「全紛争に介入するよ!でも大戦争に介入したらフルボッコされるから情報提示だけするよ!」
505通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:12:06 ID:???
>>503
バラバラになってますがな
506通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:12:15 ID:???
そもそもデュナメスはキュリオスの背中に乗って狙撃する必要はあったのだろうか。
デュナメスが単独で狙撃し、軍に発見されて追われるようならキュリオスがこれを援護、回収。
残りの二機は基地付近で控えめに囮してさっさと撤退、くらい自重した作戦なら
もつれ込んでももうちょい粘れたような。
507通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:12:50 ID:???
タクラマカン砂漠をちゃんと衛星使って監視していたら、偽装テロだとすぐ分かって撤退できたのにね。
508通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:13:33 ID:???
>>505
あの仲の悪い刹那君とティエリア君はずっと一緒にいましたよ。
509通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:13:54 ID:???
>>507
どうやって見分けをつけるのかな?
510通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:14:35 ID:???
少し見返してみたけど
そこまで弾幕厚くなさそうだな。
しかも一方向から見たいだし・・・
511通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:16:23 ID:???
>>506
デュナメス回収するために一旦減速か停止する時が超危険でね?
512通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:17:19 ID:???
>>509
スメラギは、人革かユニオンがテロ情報をリークしたと認識している。
これになぜか施設に警備がいないことを合わせれば怪しいことは見抜けるな。

そもそも大軍が近くにいる施設にテロリストが来るまで攻撃を控える必要はない。
タクラマカン砂漠に入ったところを攻撃すればいい。そのためにも監視しているはず。
513通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:18:02 ID:???
>>506
デュナメスはどうやって目標ポイントに辿り着くのかな?
514通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:18:57 ID:???
>>511
一番安全だと思われるのは、デュナメス積まないでキュリオスで爆撃した後離脱かな
MA状態のキュリオスの足がエラルドより速ければだけど
515通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:19:49 ID:???
デュナメスが超長距離射撃で攻撃すればいいな。
施設まで近づく必要はない。

あるいはキュリオスが単独で爆撃してそのまま撤退すればいいな。
516通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:21:25 ID:???
>>504
そういう方針だと分かって何か困ることでも?
517通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:21:44 ID:???
>単独で爆撃

てへっ、誤爆しちゃいました・・・orz





CBオワタ
518通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:24:26 ID:???
>>516
バンダイが困る
519通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:24:28 ID:???
>>517
アンフとトラックがゲームの増援みたいにワープしてくるならそうなるかもねー
520通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:24:35 ID:???
>>516
ガチで大国同士の戦争したらどーすんの
521通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:24:43 ID:???
テロリストはボソンジャンプして施設に接近したのか?
522通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:25:15 ID:???
ガンダムって難いだけでそこまでの能力ないのかな?
523通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:26:46 ID:???
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%AF%A5%E9%A5%DE%A5%AB%A5%F3%BA%BD%C7%F9

ここをいつ来るか判らないテロリスト相手に4機のガンダムと衛星だけでカバーしてね!
524通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:28:31 ID:???
>>520
大国同士の戦争なら、CBが介入しても4対800になんかならんな。
今回の共同しての用意周到な作戦とは情勢が全く違うが。
525通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:30:22 ID:???
>>523
はなから無理だな。人革に任せて置けばよかった。
526通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:33:15 ID:???
>>522
各部を動かすモーターのパワーはエクシアでノーマルフラッグを6倍以上上回る。
ガンダムの武器を防ぐのは一般MSでは難しい。GNバズーカクラスでは避けるしかない。
推進力は最も高いと思われるキュリオスの場合、宇宙ステーションを押し戻す程度はある。明らかに持て余す。
防御力は元々硬いEカーボンをGN粒子の作用で守ってるので堅牢。ヴァーチェ以外も一応フィールドを張れる。

しかし、200倍もの数の差を埋められるだけの性能差とは思えんな。
527通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:43:03 ID:???
スメラギ「…この施設をテロの標的にしている。ユニオンか人革かがこの情報をリークして(ry」
つまりスメラギは、施設がテロの標的とされていること、その情報をユニオンか人革かが知っていると認識している。

このような認識下にあるスメラギなら、作戦を考える際、施設を警備しているはずの部隊への対応を考えるはず。
こんな危険な施設なら平時でも厳重警備だろうし、テロの標的にされていることを知っているのなら、警備はなおさら
厳重となっているはずだからな。
そこで施設にどれくらいの警備が敷かれているか衛星等でチェックすると…あれ? 誰もいないぞ。
528通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:47:57 ID:???
少し考え直してみた。

3国が使ってる武器は威力を弱めている。(地面にほとんどダメージが無いくらい。)
ガンダムは衝撃に弱い(上記の攻撃を何発かくらったらやばいくらい)
攻撃はわざと外している。(逃がさないために数発はあてる程度)

タックルでやられたのは衝撃に弱いから。
動けないのも同上。

どこかで矛盾がでそうだ・・・
529通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:49:09 ID:???
数十発は直撃してなかったか
530通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:51:18 ID:???
>>525
そして人革さんが「CBって要らないよね!」って世界中に向けて宣伝するわけですね。
CBの面目丸つぶれ。
531通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:54:23 ID:???
>>530
そんな宣伝でCBの面目が丸つぶれになるのなら、自作自演でいくらでもできるし、既にやってるはずだな。
巨額の軍事費なんかかける必要もない。

そもそもどうやって宣伝するの?
CBにテロ情報を教えたのだけど来ませんでした、そのせいで施設は破壊されちゃいましたってか?
CBの前に人革の面目が丸つぶれになるな。
532通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 17:58:29 ID:???
そもそも各施設狙ってきたテロリストってのは人革連の自作自演でしょ
たしか人革連のお偉いさんがそんなこと言ってただろ
533通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:02:28 ID:???
>>532
スメラギは本当のテロリストだと思っていたという展開なんじゃねえの。
簡単に自演だと分かるとは思うが。
真実は本物のテロリストかどうかなんてのはスメラギの判断を語る際には関係ないよ。
534通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:10:46 ID:???
まあソレビーとしては露骨な罠だとわかっていても、挑戦だと思えば挑まざるを得ないだろう。

「挑戦は受ける! これがソレスタルビーイングの宿命だ」
「そんなことはない! 挑戦はソレスタルビーイングからすべきことだ!」
「イオリアさんが聞いたらなんていうかねー」

535通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:11:23 ID:???
>>534
さっさと撤退しようとしていましたがな
536通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:13:04 ID:???
>>532
「諜報部から報告がありました」
「情報通り、濃縮ウラン埋設地域にMS 3機、人員輸送車3台が向かっております」
だったか。自演なら「予定通り〜」になるんじゃないかね
537通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:13:29 ID:???
いつどの敵MSがどこにくるかを時間経過だけで予報できるスメラギって凄いよな。
538通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:15:22 ID:???
>>537
スメラギさんは超能力者。
だけど作戦立案能力はない。
539通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:17:16 ID:???
あくまで予報だからな
540通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:19:48 ID:???
そもそもさ、今回は演習を潰すのが目的じゃないのだから、ロックオンなんかは
敵が来てもそのまま飛んで逃げればいいんだよ。
なぜか空中で止まって、応戦しはじめちゃったけど。

きっと脚本が今までの作戦と違うことを認識できていなかったのだろうな。
541通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:23:32 ID:???
>>540
エクシアでさえ飛行スピードはフラッグ以下なんですけど
リンチされながらタクラマカン砂漠横断?
542通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:24:26 ID:???
>>541
それでいいじゃないか。
別にMSの弾が当たったところで衝撃すら大したことなかったのに。
543通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:25:52 ID:???
>>541
その場で全員からリンチされるのと
逃げながらリンチされるのどっちがいいですか?って聞いてるんなら後者
544通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:26:09 ID:???
>>542
ハムフラッグのレールガン喰らって大いにぶっ飛んでるくらいなのに飛べと
545通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:27:51 ID:???
刹那「この物量は!」ティエリア「対応が早い!」
のシーンでは、エクシアは空中でミサイルの直撃を受けているのに、
微動だにせず空中で停止し続けてたな。
ミサイルの衝撃なんてそんなもんだ。当たりそうになったら止まって
防御でもして進めばいくらでも移動できる。
デュナメスとキュリオスも、ヴァーチェが溝を作った直後は飛んで
離脱しようとしていたからな。
546通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:27:57 ID:???
中の人がミンチになるのと逃げ切るのとどっちが早いか・・・


ミンチに一票
547通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:28:57 ID:???
>>544
ふっとんだらまた体勢立て直して飛べばいいじゃないか。
棒立ちしていたってぶっ飛ぶのには変わりないのだからさ。
548通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:29:37 ID:???
>>546
そんなんでミンチになるくらい衝撃吸収できないのなら既に死んでるな。
549通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:30:04 ID:???
状況的に正しいのとアニメ的に正しいのは違うってことだな
550通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:31:17 ID:???
アニメ的正しさなら次々と湧いてくるMSに疲弊して(ryという展開にするだろ
ロボットアニメなんだから
551通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:31:37 ID:???
>>547
1対1ならそうだろうけどね
552通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:32:29 ID:???
濃縮ウランの埋設基地がどの辺りにあるのか分からないが
下手すると砂漠の端まで300km以上なんて地点の可能性がある。
足止めくらいながら前進だと1時間で何十キロも移動なんて難しいだろうから
15時間かけても脱出しきれない可能性はあるな。
捕獲行動に移る際の隙を突いてエクシアが脱出してるから
実際にはジリジリながら移動していたのかもしれないが。
553通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:32:51 ID:???
>>551
1対1でないと何が違うんだい?
554通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:33:12 ID:???
>>550
接近しないだけで順繰りに交代しながら攻撃をしてますが
555通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:34:02 ID:???
ミサイルなんて一方向からしか飛んできていないのだからねえ。

キュリオスとデュナメスは往路と同じルートで逃げればいいじゃないか。
なんでわざわざ敵MSがいるところを突っ切ろうとしたのかと。
556通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:34:27 ID:???
>>553
タイムラグなしでタコ殴りに・・・
557通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:34:53 ID:???
今回も主に活躍したのはユニオンリアルドや人革連のティエレンだったな。
AEU軍へたれ説がいよいよもって・・・と思ったが、ヴァーチェを確保したのはAEUか。
558通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:35:21 ID:???
>>555
何もないところをかっ飛んでると狙い撃ちにされるから、
ヴァーチェが塹壕作って、そこを通りつつ撤退しようとして失敗した
559通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:35:52 ID:???
>>554
そういえば砲台代わりになってたシーンはあったね
560通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:36:39 ID:???
>>513
亀だが、デュナメスは今までも単独で上空から狙撃して撤退、というミッションをやってる。
フラッグやイナクトに本気で追いかけられたら逃げ切れないかもしれないけどな。
561通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:37:07 ID:???
>>556
人間同士の戦いじゃないんだからタコ殴りにされても痛くも痒くもないし、困らんだろ。
562通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:38:06 ID:???
>>561
中の人がもたんだろうが!!
563通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:38:12 ID:???
>>558
あの溝にはそういう意図があったのかw
564通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:38:33 ID:???
中にいるだろ、人間
565通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:39:04 ID:???
>>562
で? MSの攻撃を受けても中の人はダメージを受けないだろ。
それで傷つくのなら今回は全員死んでる。
566通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:40:03 ID:???
15時間も永遠とやられてたら中の人大丈夫かな・・・

マイスターの一人はタックル一回で気を失ったけど。
567通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:40:35 ID:???
まぁ新ガンダムの横槍が無ければ刹那は死んでましたが
568通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:40:36 ID:???
>>565
死なないように亀になりつつがんばってたんだろうが
569通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:41:05 ID:???
防御しながら反撃出来なかったのは、防御にリソース割いてるせいで武器にパワーを回せなかったからでは。
グラハムと対峙したロックオンが全部火器に回せと言ってたのは
威力の増大なり、連射力なりを図るためなわけだから、
逆に言えば最低限のパワーすら回せないと武器を使えない、と。

でもヴァーチェ自身はともかく、エクシアはそのフィールドの中で自由だったから
撃とうと思えば撃てたわけだから・・・あれ?
570通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:41:25 ID:???
ミサイル→直撃を受けてもエクシアが空中で静止し続けられる程度の衝撃
MSの攻撃→デュナメスが背後から攻撃を受けてもなんともなし
571通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:41:29 ID:???
刹那は射撃が下手なんですよ
572通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:42:15 ID:???
>>569
ヴァーチェにはGNフィールドを張りながら大砲ぶっ放すほどのパワーがある
573通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:42:24 ID:???
>>568
GNフィールド全開で耐え忍んだしね
574通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:42:42 ID:???
>>568
亀になっていない状況で何度も直撃を受けていてなんともないわけだが
575通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:42:46 ID:???
>>569
1話で壮絶にすかしまくったがな!
576通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:43:48 ID:???
GNフィールドはりながらも充電できてたなヴァーチェ。
フルパワーまでは充電できてないだろうけど。
577通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:45:10 ID:???
>>572
シールド張りながらだと武装へのチャージングに数分掛かっちゃってたけどな。
「遅すぎる」と嘆いてる暇があったら刹那が気休めでもいいから外に攻撃すべきだったが。
578通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:47:16 ID:???
キュリオス:最初のミサイル、飛行中にMSの体当たり、タオツーのゼロ距離
デュナメス:最初のミサイル、自爆攻撃、塹壕でのMSよる集中攻撃
ヴァーチェ:ファーストシュート直後のミサイル
エクシア:ファーストシュート直後のミサイル

ここらへんは防御せず食らっていたな。中も外もまったく無傷だが。
579通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:47:38 ID:???
ガンダムは飛ぶにもGN粒子使うわけだから、一旦亀になると抜け出しにくいんじゃないか?
後方にGN粒子を噴射して飛ぶくせに後方にGNフィールドが形成されないのは不思議なんだけども。
580通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:48:08 ID:???
>>577
7話では特別時間掛かった様子もなかったけどな。
どっちにしろシールド張りながら逃げるだけのパワーはある。
581通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:48:15 ID:???
>>577
二機一組でフィールドを張ることで何とか余力が出来た見方も


移動か攻撃のどちらに振るのが妥当か問題だが
582通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:49:12 ID:???
>>581
エクシアってフィールドはれるのか?
キュリも張ってから全員はれるのかな。
583通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:50:22 ID:???
>>580
今回時間が掛かってたのは溜めておいたGN粒子を全部放出してしまう
GNバズーカ・バーストモードを使ってしまったからかと。
584通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:52:22 ID:???
>>583
でも少し貯めればバーストモードをまた使えるくらい生成は早いんだよな。
15時間もあればシールド張りながら走り回るくらいのパワーは溜まるだろ。
585通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:54:15 ID:???
無防備な状態で攻撃受けまくってMSもマイスターも無傷だったんだから、
マイスターが死なないために亀になってたという説明は困難だな
586通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:54:19 ID:???
>>584
15時間でタクラマカンから脱出できるならな
587通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:55:18 ID:???
疲労は蓄積するものだってばっちゃが言ってた
588通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:55:23 ID:???
>>582
単体では張れ無くてもGN粒子の放出は出来るから
ヴァーチェに被せて張らせたりとか・・・
589通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:55:27 ID:???
>>586
脱出できないとパワーがたまらないのか?
脱出できるか否かで充電量が決まるっていったいどういう構造なんだよ。
590通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:57:37 ID:???
>>585
下手に飛んでいちいち突っ伏してたら体が持たん、というなら
一斉に狙われにくいように低空を飛んじゃえばいいわけだしな。
大砲担いでる連中はともかく、誘導の効かないミサイルはそれで避けられる。
時速20kmでも前進してれば砂漠の北端か南端のどっちかには着くわけで。
591通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:57:42 ID:???
>>587
それならなおさらさっさと合流くらいしないとな。
亀になっていても疲労は蓄積する一方だし。
592通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:59:27 ID:???
>>591
敵の弾が尽きるのが早いか、マイスターの体力が尽きるのが早いか・・・


我慢比べに敗れたのです
593通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 18:59:34 ID:???
>>591
誰かがどうにかしてくれる。
594通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:00:28 ID:???
>>591
そうだね、とっととキュリオスとデュナメスが合流してくれればおkだったよね。出来なかったけど。

エクシアとヴァーチェが合流しに行くのは意味がないが
595通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:00:37 ID:???
>>592
衛星を使うかエージェントかなんかでミサイルの搬入量くらい調べているはずだよなあ。
596通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:01:41 ID:???
デュナメスなんて追加装備のシールドを使って防御しているだけだったが、
あれは衝撃も吸収してくれる代物なのか?
597通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:03:09 ID:???
>>596
シールドの可動部が勢いを緩められるなら多少は衝撃も緩和される。
飽和攻撃に晒されてたら無意味だが、デュナメスは溝に隠れてたしな。
598通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:04:32 ID:???
全ミサイルが直撃するわけでもないのだから、走って、直撃を受けそうになったら
立ち止まって防御すれば押し戻されることもないな。押し戻されないことは実証済み。
そもそもミサイルは一方向からしか飛んできていないし、ミサイルが来る方向に
進む必要はないが。
599通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:05:02 ID:???
>>597
溝の中で飽和攻撃に晒されていましたがな
600通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:05:42 ID:???
ティエレン長距離狙撃型もいるでよ
601通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:07:06 ID:???
とりあえず大したフィールドを張れないデュナメスではろくに移動できないと
602通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:12:11 ID:???
>>601
なんで?
シールド使えばミサイルの衝撃に耐えてその場に踏みとどまれるのだから十分動けるだろ。
603通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:13:53 ID:???
ヴァーチェなんて発射体勢であらぬ方向からミサイルの飽和攻撃を受けても
吹き飛びさえしなかったからな。キュリオスより軽いのに。
604通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:14:28 ID:???
もうGNフィールド張りながら匍匐前進すりゃよかったんじゃね。
ガンダムのスケールなら匍匐前進でも15時間続ければ砂漠出られたって。

絵的にひじょーに気持ち悪いのが難点だが。
605通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:17:17 ID:???
>>604
朝鮮半島とかより広いっつの
606通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:23:37 ID:???
>>605
南北には600kmしかないぞ。
東西に逃げると2000kmもあるが。
607通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:25:47 ID:???
>>606
ピザに山越えか
608通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:29:07 ID:???
見た目はピザだがキュリオスより軽いんだぜ。GN粒子のおかげで。
609通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:29:55 ID:???
あんなただっ広いタクラマカン砂漠を横断して核施設の目前まで近づいたテロリストすげーな
ガンダム鹵獲作戦でセンサー巻きまくってる上に三国のMS大部隊があの砂漠に
終結してるわけだし普通発見されるだろw
610通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:29:58 ID:???
>>607
脱衣すればOK


あっ!!GNフィールドを張れなさそうなのが・・・orz
611通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:31:50 ID:???
>>609
仕込みだからな
612通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:33:25 ID:???
テロリストが砂漠の外からやってきたら、そこで叩けばいい。
テロリストが駐留軍のところからやってきたのなら、仕込だとすぐ分かるから撤退すればいい。
613通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:35:17 ID:???
>>610
というかピザの外装も機密の塊だからな
614通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:36:40 ID:???
>>612
そりゃ無理だ
615通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:41:06 ID:???
>>614
なんで?
616通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:42:37 ID:???
スメラギさんのせいだな。
617通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:43:11 ID:???
人革軍が不良部隊をテロリストに仕立て上げたり(名目上警備を言い渡し向かわせる)
人革軍の中にテロリスト(反政府勢力)が潜んでいて途中離脱して向かったり

テロリストと人革軍の見分けが・・・
618通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:47:57 ID:???
>>617
それなら即時に人革が対応できるな。
対応しないということは仕込みだということだ。
仕込みなら放置しておk。どうせテロは途中で終わる。
619通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:50:17 ID:???
>>618
ガンダムを釣上げる餌なんですが


人革にとっても危険な賭けだ
620通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:50:20 ID:???
テロが起こったとして最も困るのは人革だろうしな
621通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:52:33 ID:???
>>619
だからさ、人革軍の近くからテロリストが登場してきて、それを人革軍が放置していたら、
テロが自作自演だってすぐに分かるだろ。それならば介入する必要なんてなくなる。
622通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:54:51 ID:???
>人革軍が放置

CBが対処するなら本物でも放置するだろう
623通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:55:02 ID:???
>>621
合同軍事演習なわけで
624通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:56:41 ID:???
CBが対処する保証なんてどこにもないわけだが、本物のテロリストで、
CBが来なくても、放置して施設を破壊させるのか?w
625通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:57:18 ID:???
CBの事を信じてるんだよ。
626通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:57:36 ID:???
>>623
それで?
合同軍事演習なら、持ち場離れて施設に向かう連中がいても
誰も気にもとめないのか? すごい統率だな。
627通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 19:58:17 ID:???
>>624
だから人革にとっても危険な賭けなんだろう

CBが来なかったら面目丸潰れな訳で
628通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:01:25 ID:???
>>626
一応、人革製のアンフなんだから警備の為の部隊が移動中でOKじゃね?
629通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:02:24 ID:???
>>627
言っている意味がよく分からんのだが。
CBが来なかったら、自作自演のテロリストが本当に施設を破壊しちゃうのか?
人革は面目丸潰れどころの話ではなくなるわけだが。
630通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:04:19 ID:???
>>628
司令部にどこへ行くのか問われて、警備のために移動すると伝えるのか?
それで司令部が納得すんの?

ついでに、なぜか施設に警備がいないことからしてもテロ情報が怪しいと
分かるはずだな。
631通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:05:47 ID:???
あれ、人革の諜報部がずっと監視してただけで本物のテロリストだろ
茶番劇と自作自演がごっちゃになってねえか?
632一応こっちにも貼っとくか:2008/01/20(日) 20:08:43 ID:???
832機を2部隊に分けて1部隊当たり416機
そいつを4交替制にすると104機か(発進→攻撃→帰還→補給と整備→以下ループ)
砲撃用の地上機は砲撃、補給と整備→移動で良さそうだから2交替制でも行けるか
(移動しないと弾の飛んできた方向に絶望キャノンを撃たれるのは確定的に(ry)
アウトレンジ攻撃がメインの作戦みたいだから砲撃機が半分として一回当たり156機に攻撃される訳か
計算ミス他の突っ込みがあればどうぞ
633通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:11:27 ID:???
>>631
テロリストはウラン廃棄姿勢にミサイル撃ってなかったっけ?
634通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:25:39 ID:???
そういえばあのテロリストの政治的主張はなんだったんだろう?
635通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:29:28 ID:???
CB側からあのテロリストが偽かどうかなんて100%確信がもてるはずないだろ。
視聴者からは丸わかりでも。人革に動きがなければ云々という意見が出てるが
「どーせ仕込みなんだろ?自作自演乙wwwwwww」とか言ってる間にマジで施設が
吹っ飛ぶ可能性が0.1%でもある限りCBの立場的に行かない訳には行かないだろ。
636通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:31:14 ID:???
>>635
繰り返されているツッコミだが、なんでCB自ら行かなきゃいけないんだ?
637通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:31:49 ID:???
国際テロネットの拠点がCBの情報網では掴みきれなかったことがあるように
王留美たちの諜報能力にも限度はあるからな。
638通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:32:49 ID:???
>>635
マジでぶっとんでもCBは何ともないよ?
テロが一つでも起こったら困るって本気で考えているなら
それこそ4機を一つの戦場に送り込んだりしないよ
639通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:34:18 ID:???
>>638
核テロ放置ですか(笑)
640通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:35:08 ID:???
>>636
テロも紛争の一つの形とみなして介入する方針じゃないか。
付近で超大規模合同軍事演習が行われているとしても
そのテロに介入するのがヴェーダの出した答えである以上
どれほど困難なミッションでもマイスターは往かねばならない。

てか、スメラギさんも乗り気じゃない割りにヴェーダと同じ意見なんだよな。
641通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:35:43 ID:???
>>638
CBの後援者が困るがな
642通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:41:55 ID:???
>>639
テロが成功すれば一番被害を受けるのは人革なのになんで人革が放置すると思うの?
643通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:43:28 ID:???
>>642
危険な茶番だから
644通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:44:32 ID:???
>>640
そのスメラギが、なんでソレスタ自ら介入することにしたのかが延々と問題となっているわけだが。
ヴェーダには真の目的のためにはソレスタを介入させる必要があったのかもしれないけどね。
645通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:45:30 ID:???
堂々巡りですな


人革の主席も冷や汗だったでしょう
646通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:45:44 ID:???
>>642
それはあくまでテロが仕込だった場合だろ?

テロがガチで、しかもテロリストが人革の目を欺くことに成功する可能性が0%だってCBの
誰が保障できるよ?99.9%仕込だと判っても残り0.1%の可能性を否定できない限り、最悪の
ケースを想定して動くしかないじゃないか。
647通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:45:51 ID:???
>>643
意味が分かりません。

テロリストが本物なら、CBが来なければ人革が対処せざるを得ないだろうし、
テロリストが偽者なら、CBが来なければテロリストは途中で帰るわな。

危険な茶番って具体的になんですか?
648通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:45:58 ID:???
>>644
介入しない理由がないよね
649通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:48:14 ID:???
>>646
テロがガチなら、CBが来ない可能性が0%だと人革の誰も保証できない以上、
人革は施設の警備をガチガチに固めているはずですね。
それでもテロが成功しちゃうほど人革の警備がザルなら、CB初登場前に既に
エレベータあたりはテロで倒壊してるよ。
650通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:48:55 ID:???
>>647
テロリストが本物で、CBに対処させるつもりで放置する。
651通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:50:00 ID:???
>>648
介入しなければ、軍事費の無駄遣い、人革には軍事演習に対する世論の非難から名誉回復する機会なし、
ガンダムがやられる心配も鹵獲される危険もなしといくらでもメリットはあるが。
652通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:50:32 ID:???
>>650
CBが来る保証もないのに、いざというときの保険もなしですか。
そりゃ危険だw
653通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:51:54 ID:???
>>651
それはそれで素敵な人格分裂紛争に発展しそうだな、と今更思った
654通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:52:51 ID:???
>>651
メリット無いじゃん
規模の大小で介入決めるなら番組自体始まらないでしょ
655通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:53:21 ID:???
www
656通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:54:35 ID:???
>>654
介入するメリットはないな。
少なくともリスクに見合うだけのリターンはない。
657通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:55:27 ID:???
>>656
違う違う、介入しないメリットが何も無い
658通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:55:55 ID:???
>>652
今のところ人革は賭けに勝ったのか・・・


スローネが来て水の泡なんだろうが
659通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:56:15 ID:???
CBが軍事演習を警戒しつつ介入するより、人革がCBに邪魔されずにテロに対処する方が
混乱もなくて安全かつ確実にテロを潰せるな。

人革があの規模のテロを防ぐ実力がないのなら別だが、さすがにそれはないだろう。
660通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:56:34 ID:???
たった4機で世界同時多発テロでもなんでも介入すればいいよ
舐められるらしいしね
661通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:56:53 ID:???
>>657
こちらはメリットを挙げたのだから、ないというのなら具体的に反論してくれ。
662通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:58:19 ID:???
>>659
あのー、ガンダムゲットのためにテロを餌にしてる訳ですが
663通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:58:36 ID:???
>>660
そんなんで舐められるのなら、同時多発テロを未然に防げなかった時点でCBは終わってる。

舐められるとか面目丸潰れとか言っている奴がいるが、そもそも誰が舐めるのかと。
政府? 民衆? テロリスト?
664通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 20:59:59 ID:???
>>662
なんでCB、つまりスメラギはその餌に釣られたのかが問題なわけだが。
餌だということくらい分かってるよ。
665通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:01:40 ID:???
>>661
そもそもメリットって誰のメリットなのか一切過去レスを読むだけの時間が無いから省いて良い?

CBはメリットを考えて行動してないでしょ
666通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:02:48 ID:???
>>665
「メリット無いじゃん」とかレスしておきながらそれかよ。
もういいや。
667通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:04:33 ID:???
>>666
……何がしたかったの?
668通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:05:37 ID:???
>>664
1話で爺が大口叩いてくれたからな
669通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:06:01 ID:???
いくら大部隊を配されようが、それに臆して出て行かなければ
「CBは軍を一極集中させれば攻めて来れない」という前例が出来てしまう。
それはCBにとってあまり歓迎できない事態だと考えられる。
(面目が無いとかそういうのは的外れ。彼らはメンツでは動いてない)

まあ、結果的にこてんぱんにやられてしまったのだから
出て行かなかった場合より尚悪い結果とも言える。
670通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:06:14 ID:???
>>667
過去ログ読む時間がないほど忙しい君に何を説明しろと。
671通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:07:36 ID:???
>>668
でも現実には全ての紛争に介入していないよね。
元々全ての紛争に介入していないのだから、介入を控えても問題ない。

全ての紛争に絶対に介入するという方針なら、4機しか用意していないのもおかしいな。
672通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:09:13 ID:???
てか万が一ガンダムが来なかった場合でも言い訳が立つように
「軌道エレベータの防衛のための3カ国合同軍事演習」なんだろ?
確かに遠征費用とかは痛いだろうが、それで人革連の立場が悪くなるかは怪しい。
むしろ「協調平和の実現のための訓練の場を提供した」とでもすれば株は上がる。
673通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:09:41 ID:???
あれが核テロじゃなかったら放置だっただろうけど名
674通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:10:00 ID:???
>>669
そんな前例ができたところで、常に軍を一極集中し、通信機をばら撒くなどの
周到な準備をしておくことはできないから、痛くもなんともないな。
むしろ軍が一極集中して待ちぼうけしてくれていたら紛争が減ってありがたい。

テロリストとしても、近くで正規軍が大軍で駐屯していたらCBが来ないと知った
ところで、何の役にも立たたない。
675通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:10:30 ID:???
>>672
残念。演習場所を提供したと世間から非難されてます。
676通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:11:13 ID:???
>>673
なんで核テロだと放置せずなんですか?
677通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:11:59 ID:???
>>675
実弾使ってしかも濃縮ウランの保管場所の近くじゃ
そりゃ避難されるだろうな・・・
678通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:12:20 ID:???
>>675
世論はマスコミが作る物。何とでもなってしまうさ。
679通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:12:31 ID:???
>>671
全てに介入してないって全く知らないんだけど
680通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:12:47 ID:???
>>678
なってないし。
681通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:13:30 ID:???
>>679
60回も介入したのに中東は全く放置でしたがなにか?
682通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:14:42 ID:???
>>662
こいつはあちこちで同じネタ振って、端から聞く耳持つ気もないのに質問って形で話題
振っては質問返し続けて故意に無限ループさせる自称議論してるらしい構ってちゃん荒らし
だからスルーした方が無難だぞ。
683通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:15:07 ID:???
軍がたくさんあればソレスタこないよね→
じゃあソレスタ対策にもっと軍備増強しようぜ!戦争するんじゃないからソレスタも怒らないよね!

はい、すげー素人考えです
684通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:15:10 ID:???
>>681
何処で出た情報?
放置してた=紛争を無視してたわけではないでしょ
685通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:17:09 ID:???
別にアザディスタンが中東の全てじゃないだろ
686通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:17:17 ID:???
>>683
ソレスタは手出ししにくいかもしれない
でも今度新しく出てくる「トリニティ」の方はそんなの関係ねぇらしいです
687通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:17:36 ID:???
>>684
アレハンドロがマリナを脅してただろ。
中東にもCBが来ちゃうかもねと。

裏を返せば今までは中東にはCBは来なかったってことだな。
688通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:18:35 ID:???
>>685
中東の全てではなくとも、アザディスタンの紛争にはずっと介入しなかったな。
全ての紛争には介入していないことになるが。
689通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:18:58 ID:???
王宮前までテロが迫ってきててもアザディスタンには介入してなかったじゃん
690通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:20:01 ID:???
あれってテロか?
691通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:21:25 ID:???
>>690
あれは反対運動だな
692通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:21:36 ID:???
>>682
お前ここにもいるのか。早く大失敗スレに帰れ。ウザいんだよ。

質問ばかりの荒らしがむかつくのなら穴のない説明でもすればいいだろ。
できないから安置だなんだの言ってるのだろうがw
本編もろくに見てないお前には元から無理だろうけどなw
693通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:22:09 ID:???
テロだろうが内紛だろうが紛争には変わりないな。
694通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:23:08 ID:???
アザディスタン編でも思ったけど世界のどこもCBをやたら信じてるよね
まるで最初の声明が全てと思い込んでいるかのよう
何もかもわからないことだらけの組織なのに
695通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:23:35 ID:???
>>693
政治的内紛で収まっている段階でMSを持ち出すのですか(笑)
696通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:23:50 ID:???
刹那に曰く「紛争が続くようなら、いずれアザディスタンにも向かうことになる」
ということだから、放置と言うよりは優先順位が低かったと言うべきか。
697通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:24:18 ID:???
>>695
政治的内紛? 王宮前で爆発がある状況のどこが?
698通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:26:04 ID:???
ヴェーダは何らかの思惑があって介入肯定
スメラギやティエリアは馬鹿だった

善解してもこれが精一杯だろ
699通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:29:31 ID:???
ビリーがご親切に「中のパイロットを疲弊させる作戦」と教えてくれていた上
スメラギ自身も「機密保持のためにオートで動くかも」「自爆もするかも」と言ってるのに
疲弊させる作戦にまんまと引っかかって、オート機能なんて無く、もちろん自爆もしないガンダム達。

ビリーって本当はCBのエージェントなんじゃないかと思えてくるから困る。
700通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:29:45 ID:???
ガンダムふるぼっこ→新ガンダムお披露目のための作戦だったりして
701通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:30:11 ID:???
>>698
ヴェーダ的には後詰めのスローネが控えてるから問題ないな
702通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:31:41 ID:???
>>699
あいつはスパイだろ。
703通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:32:22 ID:???
>>700
最高のデビュー戦だな
704通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:32:29 ID:???
>>699
15時間乗り切って攻撃中止したときにもうだめぽで自爆したら駄目すぎじゃないか
705通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:32:36 ID:???
>>701
スローネがいるから介入してもなんとかなるかもしれないという判断と、
なんでヴェーダは介入を肯定したのかはまた別だけどね。
706通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:33:32 ID:???
>>704
生死よりも任務優先とか言っておきながらマイスターのうち誰一人として
自爆しようとすらしなかったのはなんでなんだぜ?
707通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:35:26 ID:???
>>662
こいつはあちこちで同じネタ振って、端から聞く耳持つ気もないのに質問って形で話題
振っては質問返し続けて故意に無限ループさせる自称議論してるらしい構ってちゃん荒らし
だからスルーした方が無難だぞ。
708通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:35:28 ID:???
>>705
ヴェーダ的には最高のデビュー戦を向こうから用意してくれたって気も
709通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:35:34 ID:???
トリニティは監視者アレハンドロの手の者のようだから、
そのお披露目ありきの作戦ってのはヴェーダ的には不味いんじゃないか?
CBの切り札だった高高度狙撃能力とナドレを出すのだって問題になったくらいだ。
710通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:36:07 ID:???
撤退完了できれば任務も機密保持も出来るんだぜ
711通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:38:40 ID:???
>>709
3大国の総力を結集した作戦をとことんコケに出来る落ちとしては中々でね?
712通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:40:47 ID:???
どうやってスローネは事態を打開するのだろうね。
新ガンダム無双だったら笑えるな。
713通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:43:36 ID:???
879 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2008/01/20(日) 21:42:14 発信元:122.18.155.192
すみませんが頼みます
【板名※】 新シャア
【スレ名※】 00.の設定を考察するスレ 07
【スレのURL※】 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/shar/1199019769/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文※】↓
>>692
お前が安置かどうかなんて知らんよ。
自分の意見も碌に出さずに端から「考察」する気も無いのが見え見えのレス続けて荒らしと
思われないとでも本気で思ってるのか?

そもそも、穴の無い説明してみろも糞も、ここにも居るのか?とか書いてる時点で、他で
顔出しても「お前の納得出来る答え」は出ないってのは分かりきってんだろw一体何がしたい
んだ?
714通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:43:54 ID:???
あ・・・間違えた
715通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:44:15 ID:???
>>712
つーか、三大国に弾薬がどれだけ残っているのか心配です
716通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:44:54 ID:???
>>713
????
717通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:45:20 ID:???
>>715
ミサイルがなくなったのであっさり撤退できましたってか。
それはそれでw

あ、でもまだ大量の敵MSがいたか。
718通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:47:32 ID:???
>>717
とりあえず弾薬が無ければ地べたに居るMSは無視できるな
719通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:47:36 ID:???
>>713
煽ってる奴がそういうことしちゃいけねえよ(笑)
720通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:49:43 ID:vrteepTZ
IPアドレス 122.18.155.192
ホスト名 p1192-ipbf2503marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 光
都道府県 東京都







ふーんwwwwwwwwwwwww
721通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:51:22 ID:???
>>711
ここぞと言うときに出せてこその切り札だしな。
出し渋ってCBの戦力を失うのも馬鹿らしい。
CBが知らないと言うのもどういう思惑だか分からんけど。
722通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:53:24 ID:???
>>722
外伝組みも見張っているんだろうな
723通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:54:01 ID:???
p1192-ipbf2503marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 氏は、気に入らない展開だと
荒らし扱いして話をそらそうとする00信者なんで放置
724通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:54:33 ID:???
>>721
正確にはプトレマイオスクルーじゃ?
スローネもCBの一員じゃないの
725通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:56:13 ID:???
いきなり新型登場させるだけで十分相手は絶望的になりそうだが。
15時間も放置しなくてもねえ。
726通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:56:46 ID:???
>>724
雑誌なんかの予告だと、CBとは別枠の雰囲気だけどどうなんだろ。
敵対してるわけじゃないからトレミーチームに接触してくるそうだけど。
727通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:58:35 ID:???
CB中枢にとってトレミーはただの囮部隊
728通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:58:51 ID:???
>>726
バレからすると別枠どころかトレミー組はおろか王だって知らない連中
729通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 21:59:53 ID:???
トリニティってCB内のいわゆる過激派って位置づけじゃないの?
CBとは完全に別組織?
730通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:01:31 ID:???
CBが「戦いなんてくだらないぜ!みんなもそう思うだろぉ!?」な組織だとすれば
三位は「戦いが無いならもう軍隊なんて要らねぇよなぁ!」という立場か。
731通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:01:57 ID:???
この後どうやってCBを設定的にまとめるつもりなんだろうな。
732通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:06:18 ID:???
世界を一つにすんでしょ(笑)。

地球連邦政府樹立後は治安部隊にあたりかね>CB
733通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:09:30 ID:???
>>732
UCがある以上その線は高いな
734通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:09:30 ID:???
失神したりコックピット開けたりしていつガンダムを奪われるかも分からない奴を
マイスターにし続けている、つまりはトレミー派はいつ潰れても構わないというのも
ヴェーダの意思なんだろ。
これと整合するCBの本当の目的とかちゃんと設定できるのかね。
735通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:11:46 ID:???
トレミーを非武装かつガンダム不在にしていつ落とされてもいいようにしているとことかもな
736通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:12:18 ID:???
>>733
世界観的にUCに繋がる作品ではないが、監督はUC作品が好きみたいだしな。
色々あって世界が纏まりました、的な決着をつけるのは大いにあり。この手の話の王道とも言える。

まあ、王道に沿うならCBは解散か全滅の憂き目を見るわけだが。
737通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:12:33 ID:???
プラモの展開速度を見るに、1期分の設定だの脚本だのはとっくに作り終わってるかと
738通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:13:14 ID:???
どっかのサイトでOPの留美のシーンでバックに国連とCB両方の
マークを背にしてるのを指摘している人がいたなあ・・・
アレハンドロも国連の人間だし、やっぱりCBは完全な私設組織じゃなくて
国連(の中の一部)の息がかかってるんじゃないか?
739通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:13:31 ID:???
>>736
監督は富野嫌いじゃないっけ?
740通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:13:58 ID:???
ま、トレミー部隊は皆殺しだろね
741通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:14:21 ID:???
>>739
脚本の黒田氏は超がつくほどのガノタだと聞いたが
742通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:14:45 ID:???
>>740
表向きはな
743通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:15:03 ID:???
富野嫌いの監督に
ガノタの脚本か・・・

複雑だな・・・
744通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:16:32 ID:???
>>743
でも水島監督って作品に余り自分のカラーを出さない人だと思うが
745通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:16:54 ID:???
>>743
身内人事の負債に比べたらどんだけ・・・
746通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:17:48 ID:???
世界統一か
しょっぱい展開になりそうだな
747通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:17:57 ID:???
富野嫌いなのって谷口じゃないっけ?
748通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:19:43 ID:???
>>746
表向きはな
749通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:20:11 ID:???
>>746
CBが汚れ役な訳か


彼らに帰る場所は在るのだろうか
750通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:20:24 ID:???
水島監督はガンダムはファースト位しかしらない
からこんな自分がガンダムの監督やって良いの?
→サンライズの人「だからいいんです!」
ってのは見たが、富野きらいです!ってどっかっでいってたのか?
751通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:21:08 ID:???
一人脚本でもこれだから、最後はきっと凄いことになってくれると期待している
752通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:22:08 ID:???
>>750
さすがに面と向かっては言わないと思う。
753通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:23:26 ID:???
>>752
じゃあ雑誌とかではそういう発言はないわけね?
富野嫌いはどっからきた話なんだろう?
754通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:24:26 ID:???
トリニティ(三位一体)の「スローネ」(トロネ)が
ソレスタル・ビーイング(天上人)のガンダムの名前のモチーフである天使より
上の位に属する天使ってのはなかなか注目したいところ。

そのうち神いわゆる「ゴッド」が登場しないか心配だな。
755通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:24:48 ID:???
>>753
いや、俺の言ってるのはサンライズの人に対してって事な。
756通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:24:58 ID:???
ただ刹那たちがそのプランというかイオリアの思惑に最後まで従い続けるかは
保証の限りではないな。
757通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:25:38 ID:???
世界統一と言いながら真の目的は地球の人口を減らして自然回帰だし
758通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:25:41 ID:???
>>754
セラフィムかケルビムが先だろ
759通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:26:15 ID:???
>>754
関が声優になりそうな
760通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 22:29:12 ID:???
>>759
ガンダムゥゥゥゥ!!

そういや今回叫んでたな
761通常の名無しさんの3倍:2008/01/20(日) 23:29:35 ID:???
急に丸一時間もレスが止まるとスレスト掛かったかと心配になるな。
762通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 13:11:03 ID:???
>>550
アニメータ「00はWみたいなバンクもseed的なバンクもやらない方向なんで無理っす」
763通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 13:13:34 ID:???
W、Xあたりのバンクの使い方は見事だったな
764通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 15:41:37 ID:???
禿にしろ平成3部作にしろバンクを多用してはいたが繋げ方に工夫をしていたし、
裏事情で言えばそうやって予算を浮かさないとアニメなんぞ作れなかったからだものな。

「なんでガンダムって戦ってるときあんなに喋り捲るんですか?」
禿「口パクが一番枚数少なくて済むからです」と1stの頃から言ってたし…

種のバンクがまずいのは、予算が超潤沢でバンクなんかに頼る必要はなかったはず(←00が証明中)
というのもあるが、それ以上に本当にただ単純に「使いまわしている」からなんだよな…
765通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 15:44:50 ID:???
まあ程度の差はあれ演出次第でなんとかなる、と
766通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 15:51:52 ID:???
ここわ設定スレです
767通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 15:53:44 ID:???
>>766
ネタぷりーず
768通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 15:56:09 ID:???
別にスレ止まるんなら止まっててもいいじゃん
雑誌なり本編なり設定ネタ出てくりゃ勝手に活気付くし
769通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 16:02:48 ID:???
リアルドタンクについてシェルフラッグについてとかとか色々はなす事があるだろ
770通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 16:33:29 ID:???
浮遊型の通信機ってどうやって浮いてんだろうな
あのサイズでなるべく位置を変えないように浮く方法となるとなかなか難しそうなんだが
771通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 16:38:24 ID:???
>>770
小型のUAVじゃね?気球でもいいけど,より合理的に思える.
基本的には密度が確保できていることが保証されれば,
組織的に移動し続けても問題ないわけで.
772通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 16:38:58 ID:???
磁気とか超伝導とか?互いの位置関係でなんとか
773通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 16:41:11 ID:???
飛行船だろ
774通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 16:55:40 ID:???
プロペラかホバーでいいんじゃないか?
775通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 17:09:16 ID:???
ラジオに風船くくりつけました
776通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 17:12:48 ID:???
それじゃ双方向にならんぞ
777通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 17:25:20 ID:???
気球に色々くっつけてるんじゃないかね。
風に流されるといっても、ガンダムが来ないうちは回収して置き直したり出来るだろうし。
778通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 17:33:08 ID:???
そもそも浮いてないんじゃね?
779通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 17:36:52 ID:???
アンカー下ろしてるかもな
780通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 20:00:43 ID:???
砂漠の空に無数のアドバルーン・・・怪しすぎる
781通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 21:23:16 ID:???
>>780
現代美術ではありふれた光景。
クリスト・アンブレラとかシュールだった…日本側の舞台がウチの近所で、田舎道に100mおきに直径5メートル位の巨大な傘が延々と…
782通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 21:44:50 ID:???
>>762
そうそう。ミサイルもひとつひとつ全部手書きで(ry
783通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 21:46:56 ID:???
15時間もミサイルを広範囲にばら撒いていたら通信機も壊れてガンダムの所在もつかめなさそうだが。
ガンダムが15時間ほとんど動いていなければ別だが。
784通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 21:50:11 ID:???
>>783
実際、防御に必死で殆ど動けちゃいないだろう。通信機もそれなりの範囲カバーしてる
だろうから幾らか壊れても用を成さなくはならない罠
785通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 21:55:40 ID:???
今回こそまさに現実の常識でガンダムを描くなの良い例だったな。
786通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 21:59:20 ID:???
>>785
まあこれまでのシリーズに余りなかった展開は良かったけどね
787通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:00:51 ID:???
最初の設定からして、なぜこれまでのシリーズにあまりなかったのか、
なぜこれまでの監督がそうしなかったのかをよく考えるべきだったよな。
788通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:07:17 ID:???
毎度やられるのは勘弁だが、起こり得るイベントの一つとして有りだと思うがね
789通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:08:58 ID:???
そりゃあこんないびつな設定からだとこういう苦戦の仕方も当然起こり得るだろうね。
790通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:09:31 ID:???
まあ多少裏目に出てもこれまでのガンダムから一歩でも脱却しよう
って心意気は買うぜ。
結果は・・・2,3年後には良くも悪くも評価が下されてるだろ
791通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:21:11 ID:???
15話放送を受けて改めて00を振り返ってみると、ますますCBの方針が
分からなくなってくるな。
792通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:28:53 ID:???
そのへんは最終話でつじつま合わせてくれるでしょ
ハムに存在意義そのものが矛盾してると言わせた以上
いくら何でもいい加減にやってるとは思えない

嫁と違って
793通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:30:36 ID:???
嫁だって種死でラクス教が矛盾してるぐらい言わせてるぞ
794通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:31:01 ID:???
ま、作中の人物が納得してもここの住人が納得する保障は
無いけどな…
こればっかりはもうどうしようもないけど
795通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:31:18 ID:???
ヴェーダ自体は今回の動機に関しても「敢えて4体を相手が死力尽くして凹る
状況作って、その上で更に強力な性能のある3体を投入することで世界全体が
抵抗する意欲を殺ぐ」って感じだろうが、これに関しては成功だろう
796通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:34:50 ID:???
ヴェーダは全体と統括して答えを導いてるコンピュータだろうから
視聴者の知りえない情報をいくらでも扱って計算していていいんだが、
スメラギさんは視聴者に明かされて無い情報をどこまで知ってるのかが謎だからな。
CB以外にもガンダムを所有している組織がある、という程度は知ってたんだろうか。
797通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:35:15 ID:???
>>795
で、ますます三大勢力は連帯を深めていって一石二鳥、と?
世界の統一にまた一歩前進、みたいな
798通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:37:21 ID:???
>>792
一人脚本で種レベルに無茶苦茶なことやってる黒田にできるわけがないw
799通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:37:39 ID:???
力を合わせてもガンダムには勝てない→各国の連携強化
力を合わせればガンダムは怖くない!→各国の連携強化
我が方はガンダムを入手した!→各国間の競争激化
800通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:47:50 ID:???
>>792
モラリアのときみたいに朝飯前ハッキングして戦場をリアルタイムでモニタリングしなか理由とか、
そもそもなんでモラリアのときみたいに軍事演習には介入しなかったのかとか、ちゃんとつじつま
合わせてくれるんだよね。
わざわざ1話使って今回のミッションの前振りするくらい重要な話だったのだから。
どうやってつじつまを合わせるのか皆目検討がつかんが。
801通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:49:03 ID:???
>>800
実はヴェーダは複数あったとかさ
802通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:49:59 ID:???
>>801
スメラギが2人いたの間違いだろw
803通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:50:07 ID:???
いや、辻褄って大筋のストーリーについてのだろ、常考…
804通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:50:31 ID:???
>>798
種ほどにはまだ達してない
805通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:52:06 ID:???
>>804
最初の設定段階で非武装トレミーと砲撃手なんて矛盾するようなことやった時点で既に種死を超えてるw
しかも砲撃手を予備パイロットにしてさらに破綻w
806通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:53:11 ID:???
>>804
たしかに種レベルはとてつもなく高い?ハードルだよな
807通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:53:14 ID:???
>>803
ソレスタ(正確にはトレミー組、スメラギ)の行動基準というのは立派な設定だな。
808通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:55:37 ID:???
残念だがすでに種レベルは通過した・・・
809通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:56:41 ID:???
>>805
種の場合、後付けの年表で
まず独立を表明して食糧確保の為にコロニーを建造し始めるが、稼動初めて
実験段階で間もなくテロられて一つ潰れる。その後即効で戦争開始。ただでさえ
輸出規制されててNジャマーで地上も困窮してる所為で食糧確保不可

一体どうやって戦争してるんだろう。この世界 ってレベルだぞ
810通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:57:01 ID:???
秘密組織ソレスタルビーイングの存在だけでダントツ最下位だろと。
千葉がこんなもの扱えるわけがない。
811通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:57:23 ID:???
>>805
>砲撃手を予備パイロット

ヴァーチェ向きじゃね?


狙撃手のロックオンがデュメナスだし、ハロサポート付なら結構いけるんじゃ
812通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:58:07 ID:???
>>809
放送開始前からそれ以上の破綻をしているのに比べたらどうでもいいなw
813通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:58:09 ID:???
>>809
地球はプラントに資源を頼っていますって設定もあったよな

双方どうやって戦争してるんでしょうか
814通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:59:01 ID:???
CBはどうやって秘密を守って戦争しているのでしょうか?w
あんなおっちょこちょいばかりの組織が。
815通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 22:59:40 ID:???
そういえば太陽光発電が稼動する前から石油輸出規制して20年戦争しているとかいう設定があったな。
816通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:00:10 ID:???
>>808
CBの存在自体相当アレだが一応数百年準備してきたというとってつけたような
設定はある
が、CB以上に敵軍の最高機密レベルの機体のデータだけで無く現物もパクり(ガイア等も)
最新鋭機を楽々作れる工場があちこちに存在し。ってのがたった 二年の間に 行われてる
んだぞ
817通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:00:58 ID:???
もともとの設定が破綻しているレベルだってわかってんなら、
なんでわざわざここで議論してるわけ?
大本の屋台骨が崩れてるのなら他をどう補修しようがどうしようもないでしょ
818通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:01:09 ID:???
変換率90%の太陽電池でもあったんだろ
819通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:01:21 ID:???
>>816
ファクトリー自体も二年間で建造されたんだっけか
820通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:02:10 ID:???
>>815
石油の輸出はそんなに早い段階でされてる設定だったっけか?
821通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:02:13 ID:???
>>815
わざとエネルギー不足を煽って、太陽光発電に転換させる手が・・・


エネルギーが足りてると金が掛かるのは薦めにくいのよね
822通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:02:44 ID:???
>>817
もともとの設定が破綻しているレベルだって分かってんのに
00のスレで種の設定を披露している奴は何考えてんだろうね
823通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:03:11 ID:???
>>800
モラリアの時はハッキング以前にユニオンすらも演習状況を把握できていたから
元から各国の軍部へ宣伝も兼ねて情報を流していた可能性もあるそこをハッキングしたんじゃないか?
で今回は首脳すら状況をモニタできなかった事から完全に外部への情報をもらさない様にしていた
その為にハッキングで情報を得られなかったとか

軍事演習への介入はモラリアの時はPMCも参加していた事が軍需産業への追い風になると判断したとか
今回の合同軍事演習は三国共同路線の表れだから
それだけを理由に妨害すると三国の協調は認めない事になり紛争根絶への一歩を阻害することになる
故に三国合同演習は容認するしかない、という理屈じゃないかと
824通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:03:25 ID:???
>>821
稼動してからでいいな
825通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:03:26 ID:???
>>822
>>798からだろう
826通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:03:32 ID:???
煽る奴は基本的にこう言うスレに向かないよ。
827通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:05:00 ID:???
>>823
長文乙。

モラリアに介入したときは、「これは我々に対する挑戦」と言っていましたが。
合同軍事演習もあからさまにCBに対する挑戦でしたね。
828通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:05:20 ID:???
別にSEEDの設定はどうでも良い
問題は00単体としてどうか、ってことだろうに
829通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:05:47 ID:???
このスレに限ったことでも無いだろうが、不可思議に思ったことを単純に
突き詰めようとしてる奴とかそれに便乗して煽ってる安置臭いのが混じってる罠
830通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:05:57 ID:???
00の住人はみんな馬鹿
これで全ての矛盾が解決するな
これ以外になんかいい案あるか?
831通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:06:42 ID:???
>>829
それと曲解して擁護しようとする信者な
832通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:08:08 ID:???
>>831
ぶっちゃけどんな作品であれ脚本の都合だから、屁理屈染みた好意解釈的な
もんはデフォだろ
833通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:08:33 ID:???
>>830が馬鹿の筆頭な訳だ


自分から馬鹿だと認めちゃ遺憾だろうwwwwwwww
834通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:09:11 ID:???
>>833
よし君の頭のいいところをみせてくれ
835通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:09:46 ID:???
>>830
それで自分が納得できるんならそれで良いんじゃね?
解釈は人それぞれなんだし
836通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:09:56 ID:???
>>827
名目と実情が違うと納得しない人かい?
モラリアの時は演習そのものがCBをおびき出す餌として使えた
今回は合同演習が餌に使えないからテロ情報を餌として用意した
それだけの違いだ
837通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:10:30 ID:???
>>834
だからこのスレに居るから馬鹿なんでしょ(笑)
838通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:11:34 ID:???
>>829>>831
究極的には「作中で用意された理由で最終的に納得出来るか否か」が境界で
その境界の両端に居る人間同士だと必然的に平行線になるからそりゃ必然だ罠

煽りはともかくな
839通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:12:02 ID:???
>>836
視聴者からの視点とキャラの視点の区別がつかない人ですか?
840通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:13:23 ID:???
>>839
CBからみてどちらも同じに見える理屈を語ってほしいな考察スレなんだし
841通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:15:21 ID:???
CBはそもそもPMCが邪魔だから一度叩いておきたかった
今回に関しては別段牽制かける必要性も無かったから最初はどうでも良かった

って所だろう。これまた好意解釈すれば
842通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:17:30 ID:???
>>840
この点についてはお手上げです。

モラリアのときは演習=介入して当然のものという言動だったし、
三国軍事演習のときは演習=介入しないのが当然という言動。
トレミークルーの間で認識が全く違うとしか。
843通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:20:07 ID:???
>>823
衛星くらい使って状況確認くらいはできるわな。
844通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:21:22 ID:???
あの世界に人工衛星なんて無いだろ
軌道エレベーターと中継ステーションがあれば今まで衛星がしていた仕事なんて全て賄える
845通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:21:42 ID:???
クリス「どうして今までうちの攻撃対象にならなかったんですか?」

邪魔といっても小石程度の邪魔ものだったようで。
846通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:22:38 ID:???
>>842
その発言は微妙に間違ってるね
モラリアの時はPMCを含めての演習という前提がありそれに対して我々に対しての挑戦、といっていた
つまりPMCが絡む事への懸念を表していた事になる、この点を無視するのはどうかと
847通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:22:41 ID:???
>>844
じゃあ軌道エレベータと中継ステーションのハッキングだ。
天柱の警備は買収しまくりで余裕みたいだしな。
848通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:24:07 ID:???
>>846
無視しなくても違いはないが。
どちらも軍事演習で、どちらもソレスタを煽ってんのは明らか。
849通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:26:07 ID:???
>>848
表面上だけの事とはいえ三国合同演習は三国協調を示すことにはならないと?
850通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:28:04 ID:???
最終話までまてばちゃんと説明してくれるだろう

どうやって秘密を守って組織を作り、新技術やらコロニーやらを開発し続けたのか
トレミーが武装なしかつエネルギーはガンダム頼りかつ警告に音なしの理由とか
刹那とかが選ばれ、使い続けられる理由とか
スメラギはなんで地上で作戦指揮を取らないのかとか
その他もろもろ

こうやって挙げていくと絶望的になるが
851通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:28:59 ID:???
まぁ、組織の成立の背景と、刹那が選ばれた理由は説明するだろう…
してくれるよね…
852通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:29:21 ID:???
結局テロ自体はマジだとスメラギが解釈したのが敗因なんじゃないか?

軍事演習ってのがCBを叩くため兵力を集める口実ってのはわかってて、
テロの情報をリークしてCBを釣ろうとしてるのもわかってるけど(要するに
人革が阻止できるテロをわざと放置したと理解した)、テロのタイミング自体が
テロリスト依存ならCB介入からCBを叩きに行くまでの間隙を突いて逃走したかった。

ところがぎっちょんテロ自体仕込だったから撃破するや否やミサイルの雨、と。

うーむ、ちと苦しいな
853通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:31:00 ID:???
>>849
AEUとモラリアの協調を乱しておいて何を今更
854通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:32:29 ID:???
>>850
正直、それの大半は相当細かい演出の範疇だと思うから説明は無いと思うぞ
>どうやって秘密を守って組織を作り、新技術やらコロニーやらを開発し続けたのか
これはあるかとも思うが
855通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:33:42 ID:???
三国合同軍事演習をするために集まっているまさにその時にテロって時点で怪しいのは明白。
人革がテロを放置なんて益々怪しい。テロが成功したら一番被害を受けるのは人革なんだし。
ユニオンor人革がテロ情報をリークしたなんて言われたらもうね。
856通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:34:42 ID:???
>>855
あきた・・・


離脱します
857通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:35:58 ID:???
ガンダムからしたら極めて例外的な、
地上が主戦場なのに非武装で宇宙を漂う秘密基地代わりの艦
なんてものを出したくらいだから説明はしてくれるだろう
髪を染めているとか元マフィアとかも説明してくれるくらいだし
858通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:36:12 ID:???
>>850
最初の一行に関しては、監視者とやらの登場含め説明され得るだろうけどな
859通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:37:15 ID:???
>>854
細かいところまでぬかりがないのが00ですぜ!
860通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:38:26 ID:???
個人的には脳量子波の干渉現象についても説明が欲しいな。
インストでさらに謎が深まったし。
861通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:38:43 ID:???
>>850
二行目は劇中じゃなくてもいいから説明ほしいな。
862通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:40:16 ID:???
いなくなった博士号取得者の人数まで設定されてるんだろ。
どうやって集めたのかとか含め組織化の経緯や極秘活動の秘訣とかは期待していいはずだ。
863通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:40:29 ID:???
超兵周りの説明もほしいね。
864通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:42:12 ID:???
…ソレスタの構成員の数が多いか少ないかですら矛盾すると思う。
既にどっちにしても変な描写がいくつもあるからな。
865通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:42:33 ID:???
>トレミーが武装なしかつエネルギーはガンダム頼りかつ警告に音なしの理由とか
ぶっちゃけトレミーは使い捨て臭いから、いざって時にスローネらが粉砕し易くする為。
とでも書いてみる

>スメラギはなんで地上で作戦指揮を取らないのかとか
ヴェーダのマザーコンピュータか何かの関係じゃね?と適当こいてみる
866通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:48:56 ID:???
>>864
ソレスタの構成員は一杯居るけど、ソレスタの構成員と自覚してる構成員はあんまり居ない、で
867通常の名無しさんの3倍:2008/01/21(月) 23:49:29 ID:???
>>853
モラリアの場合は国の産業のほぼ全てがPMCに独占されてて
軍需で稼いでる上、傭兵会社のPMCトラストまで抱えてるわけだから
3国合同演習とはちょいと背景の事情が異なると思う。
もっとも、3国合同演習も武力を示す行為なわけだから
各地のレジスタンスを刺激して紛争を招くと解釈出来なくも無いから
結局のところCBの攻撃目標にはなり得るんだけどな。

わざわざ埋設地へのテロの情報を使ったのは
演習場へCBの奇襲を成り立たなくさせるためだろうね。
800機とやりあってる間にテロリストに動かれたらCBは対応出来ないから
まずそっちを潰しに行かなきゃならんわけで。
868通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:05:34 ID:???
いつの間にかCBは必ずテロを潰さなければならないってなっているところが面白いね。
なんらかの理由で意図的にそう描いているのならすごいが、その可能性はゼロだろうな。
869通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:06:23 ID:???
>>866
構成員だと自覚している奴がたくさんいないとできないことが山ほどあるけどな
870通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:08:46 ID:???
>>865
使い捨てにも使い捨てられるべきタイミングというものがあってな。
大量の兵士を使い捨てる作戦を立てたが、作戦1週間前に兵士がみんな病気になって死んじゃった
てことになったら、使い捨てにもならん。
871通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:09:04 ID:???
>>868
そうなるとマイスターが過労死するか
そもそも、紛争が少ない比較的平和な世界かだな。

エージェントが処理とかはないよな・・・
872通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:09:58 ID:???
4機しか居ないから、手当たり次第に介入していっても対処し切れる訳ないしな。
何らかの基準でもって(規模がでかい、近いので連続介入し易いなど)優先順位を決めて
それなりに計画性を持って介入しているようだし、
見逃してるテロもそれなりにあるんじゃないかね。

てか、今までのはテロを潰してるんじゃなくて、実行したテロ屋を潰しに行ってるから
今回みたいに先に予告があるタイプのテロに介入するのは初めてなんじゃね?
少なくとも、画面に映ってる分では。
873通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:11:24 ID:???
4機だけしか用意しなかった時点で、ソレスタは全部のテロに介入するという
前提でないことは明らかなんだけどね。
今までも優先順位をつけたりして放置していたし。
874通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:12:24 ID:???
東京のマンションで刹那を寝かせている時点で即応性なんて無視しまくりw
875通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:12:35 ID:???
>>873
今回はあからさまに挑戦だったんじゃない?
3国の
876通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:14:18 ID:???
俺はアザディスタンに期待してる。
そろそろマリナとソレスタの秘密の関係が全世界スクープされるよな?
877通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:15:07 ID:???
>>875
3国からの挑戦なら3国の演習に介入している。少し前のレスを読め。
878通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:21:40 ID:???
CBが介入した理由より、わざわざテロの情報を使った理由の方が謎に思えてきた・・・
879通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:21:52 ID:???
>>876
とっくにゴシップ誌がスクープ(聖者の帰還)してますよ


ガンダムに駆け寄る王女とパイロットの恋って・・・




あまりにありえなさ過ぎて相手にされないが
880通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:23:29 ID:???
>>878
テロ情報を流せばCBは絶対に来ると確信し、核廃棄施設の警備はなし、
テロを見つけても放置させました。

よく国を治められると関心するよ。
881通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:24:48 ID:???
>>879
映像はあるし、音声も拾っているはずだから、信じるだろうな。
少なくとも各国諜報機関がマリナの身柄を確保しようと躍起になっているはずだ。
882通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:25:08 ID:???
>>880
常識的に考えれば
テロ自体、どっか適当な組織を扇動してやらせたものだろ
883通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:25:46 ID:???
>>881
会話の内容はともかく、ガンダムに駆け寄って何事か会話したのは明らかだからなぁ…
884通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:26:31 ID:???
>>882
俺もそう思うが、それで?
保証もないのに保険もかけないってなかなかできんよ。
失敗したら人類に深刻な影響を与えるのに。
885通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:28:36 ID:???
>>883
今ですら亀田親子の会話を拾えるんだぜ。
王宮の目の前に陣取っていたマスコミがマイクを向けないわけがない。
886通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:30:10 ID:???
まあ、実際はすぐそばに居た側近達にすら刹那の話をしてないわけだが
887通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:31:01 ID:???
秘書が問い詰めてるはずだよなあ
お前なんでガンダムのパイロットと普通に会話できてんだと
888通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:33:54 ID:???
>>886
側近達も、なんかしゃべっていたことは判っていても
以前に逆ナンしていたから、面識があったなんて思わないしな(笑)
889通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:42:26 ID:???
>>885
ヘリの爆音はしてるだろうけど
300年後だからなぁ、拾えるだろうなぁ…
890通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:43:24 ID:???
刹那とマリナのシーンはバックにヘリのプロペラ音が
鳴り響いていたが、あれは会話の内容はかき消されて
他者に聞こえていない、と言う旨の演出なのでは?
と解釈しているサイトがあったな
891通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:48:35 ID:???
とりあえずマリナの声さえ聞こえなければどうとでもなる罠
892通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:49:24 ID:???
諜報機関なら映像だけで会話判断するだろ。読唇術とかで。
マリナがパイロットに駆け寄りなんか会話しているって時点で超重要情報なんだから注目しないわけがない。
893通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:50:43 ID:???
まあ、あの状況でガンダムパイロットに何か話しかけるのは
(「どうしてこんなことを?」とか)それほど不自然じゃないな
会話の内容を収録されてたらアウトだが
894通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:50:54 ID:???
集音マイクで拾えないくらい騒音が酷かったら刹那にも聞こえないw
895通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:53:25 ID:???
>>894
ん。だから「演出」じゃないかってことで
舞台の黒子は実際は見えているのに「そこにはいない」
として扱われているでしょ?それと近いって意味じゃないの?
896通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:54:15 ID:???
>>893
それにガンダムのパイロットが返答したことすら各国にとっては貴重な情報だからな。
897通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:56:30 ID:???
政治的にこれ以上ないスキャンダルだ。
政治を描くアニメらしいからここは集音マイクが21世紀より性能悪かったとか
偶然どこのマスコミのも壊れてましたとかご都合で済ませるわけはないだろう。
898通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:57:39 ID:???
マリナが駆け寄るのは、ありえないハプニングだから撮り損ねていたり
899通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:58:55 ID:???
900通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 00:59:19 ID:???
あの状況で報道関係がどこまで近寄れるかが問題だな
901通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:01:12 ID:???
>>900
王宮の目の前で何社ものマスコミが報道してるんだよねこれが。
JNNも含めて。
902通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:02:47 ID:???
王宮の前なら、エクシアに隠れて二人が見えなくね?
903通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:03:25 ID:???
王宮内には居ないだろうし
待機しているアザディスタン軍のMSよりも
近寄れるとは思えんし
904通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:04:25 ID:???
>>899
マスコミなんか登場させなかったらそれで十分な演出になったかもね。
905通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:04:54 ID:???
>>902
カメラワーク的にかなり苦しい?
906通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:04:57 ID:???
まあ作中でこれから、あの時何喋ってたか聞こえてませんでした
(そもそも二人が会話した事すら気づきませんでした)
ってことにされたら元も子もないけどなw
907通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:06:33 ID:???
>>903
見直せば分かるけど、まさに目の前なんだよね。
王宮の壁とマスコミの間にはMSが描かれていないし、
遠景から位置を確認してもMSは王宮からかなり離れてる。
908通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:08:06 ID:???
>>907
ちと観てくる
909通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:10:14 ID:???
たぶん何も考えていないから考えても無駄と思う
910通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:11:04 ID:???
>>908
ひとつ訂正。
1シーンは王宮-MS-レポーターというシーンがあった。
まあ大して問題ないが。
911通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:11:41 ID:???
>>909
まあそれならそれでしょうがなかろう
912通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:12:36 ID:???
セルゲイが見ている映像は上空からだったのだが。
マスコミのヘリも飛んでんじゃね?w
913通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:13:52 ID:???
>>912
オワタ マリナオワタ
914908:2008/01/22(火) 01:14:38 ID:???
MSの足元に居ましたな


砲撃の時逃げてね?
915通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:16:14 ID:???
>>912
ヘリから音声が上手く取れるのかが問題ですな
916通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:18:22 ID:???
また300年後なのに今より劣る技術か…
セキュリティーといいなんでこう
917通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:19:16 ID:???
そしてコレがロマンスの本当の始まりだったとは世界の誰もが(当事者ですら)思っていなかったのであった。
918通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:19:42 ID:???
>>916
まああくまで想像上の世界だからなw
300年後とか言っても
919通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:21:09 ID:???
>>918
別に300年後どこまで進化したかなんて想像できなくていいから、
せめて調べりゃ分かる現代の技術レベルより劣るのは勘弁。
一応西暦使ってんだしさ。
920通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:22:38 ID:???
>>914
その後戻ってるぽいが王宮テラスまで距離にして50〜60m以上
マリナが立っていたのはエクシアの真正面だからマスコミからは影になる位置だな
921通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:24:17 ID:???
ガンダムの周囲は極めて音声が撮り難いなんてオチだったりして(ソナー対策の弊害?)
922通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:24:23 ID:???
そういう意味では西暦にしたのは失敗かもなあ・・・
いくら現代から地続きの雰囲気を出したいとはいえ、
それっぽい国を出すとか西暦にしなくても表現は出来たろうに
923通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:24:27 ID:???
>>920

 壁壁壁
  マスコミ




こんな位置関係だから十分見えそうだね
924通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:25:01 ID:???
>>921
またGN粒子か・・・
925通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:28:09 ID:???
現代より劣る劣るというが、現代の水準ってどれくらいなのさ
926通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:29:36 ID:???
ガンダムが着地したことも銃撃を受けたことも王宮に向けて動き出したことも
現地レポーターはなんら障害もなく伝えてるな。
927通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:30:09 ID:???
壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁
       ハ マスコミ
       ム
王    ア
宮    ンマスコミ
     フ


コンナンだったり
928通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:30:48 ID:???
>>925
テロを警戒しているのに重量が一致しただけでスルーするような設備ではないな。
人が買収されていてもバレる。
929通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:35:25 ID:???
>>928
だが200年前から続いてる組織だからな
「エレベーターを使って機体をやりとりすることを見越して、わざとセキュリティーを甘くさせました」
とか言われちゃうとどうにもならんが
930通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:36:18 ID:???
>>929
そんなことできるなら政治的に簡単に戦争なんて根絶できそうだなw
931通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:36:53 ID:???
>>929
しかもCBの後援者があちこちに
932通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:39:03 ID:???
後援者はあちこちにいるけどエージェントは異様なくらい人手不足です。
933通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:41:18 ID:???
無自覚なのなら相当いそうだが


定型業務にしか使えなさそうだが
934通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:44:40 ID:???
やっぱCBは完全な私設武装組織じゃないだろ・・・
国連とかが一枚かんでるだろ
935通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:44:48 ID:???
>>930
そも現状CBの目的自体が判らん
936通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 01:47:03 ID:???
>>935
世界統一だろうがなんだろうが簡単にできるよw
エレベーターのセキュリティーをわざと甘くさせた上で関係者全員を買収し
テロリストに狙われても大丈夫なセキュリティーを維持するくらいの離れ業
をこっそりするだけの力があれば。
937通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 12:09:24 ID:???
>>928
一応スキャン誤魔化せる程度には何か詰めた上で書類擬装なりしてるんでないの
938通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 12:14:26 ID:???
100%完全なセキュリティなんて存在しないしね、どこかに穴はできるもんだろう
939通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 12:45:48 ID:???
防御と攻撃は常に均衡してるって話っしょ
ほぼ唯一の例外が核ではあるが
940通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 17:13:09 ID:???
731 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 21:54:07 ID:fZkyB28H
>>723
それに対応できなくて何が狙撃手か
敵陣で銃がぶっぱなしたいだけならピザにのってればよろし
装甲については公式には設定上バリア付いてんのはピザだけのはずだったと思うけど
キュリオスのあれは恒例の設定返しなんだろうか

737 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 21:58:02 ID:W5JpD/kg
>>731
何がソースか知らんが、装甲自体も一応粒子使って強化してるらしいよ。
と言うか、同じ物質使ってても製造方次第で多少なり強度変えられると思うが

741 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 22:00:20 ID:W5JpD/kg
>>731
てか、ある程度はバリアらしきものを張れるのは大気圏突破で見せてるだろ。
ヴァーチェの場合は蓄積用の装備が外装甲なりに大量にあるからバリアを広めに
展開してもある程度自由に動く余力があるが、他の連中は防御に専念すると粒子
喰う分自由に動き取れなくなるんであって

742 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 22:03:49 ID:fZkyB28H
>>737
GNで装甲強化!って元々00への皮肉だったと思うけど公式にそうなったのか・・・
まあそうでないと説明付かないもんね
問題は結局無敵装甲ならなんでそんな設定にしたの?
機密保持ってそんなんでリアルに見えるとでも?って話になっちゃう事だけど・・・

745 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 22:05:50 ID:W5JpD/kg
>>742
公式には不明。ガチで粒子で強化でもしてるのか、表面部分だけEカーボン使って
肝心の部分は何か超合金でも使ってるのか、衝撃緩和システムでもあほみたいに
高性能なのか

てか、そろそろ住み分けろよ
941通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 17:27:01 ID:???
急にどうした
942通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 17:30:53 ID:???
ガンダムの装甲自体は強化Eカーボンで、GNシールドやフィールドで大半の
攻撃防いでたから今回は何とか凌げたんでなかったっけ
943通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 17:34:11 ID:???
全装備名の頭にGNと冠してるくらいだからなぁ。
装甲内へのスキャンを受け付けないってことは
GN粒子が装甲に浸透させてあるなり、何らかの処理がされてるわけだし。
944通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 17:37:41 ID:???
壊されない自身があってガンダムの装甲には進んだ技術で作ってるのかなw
945通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 18:14:48 ID:???
GN粒子で集音マイク壊れてんじゃねえの?
カメラは……知らんw
946通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 19:32:15 ID:???
>>942
リアルド2機の密着自爆攻撃でもダメージがほとんど無いデュナメス

タオツーの200mm砲ゼロ距離射撃の連射を喰らっても
ダメージがほとんど無いキュリオス

ミサイルの雨をくらっても無傷のバーチェ
947通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 20:18:21 ID:???
しかし中の人は確実にグロッキーに
948通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 20:34:13 ID:???
ガンダムは装甲も特別なのかな?
ガンダリウム合金みたいな感じ?
949通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 20:41:22 ID:???
>>948
装甲材は戦闘で破損した時等の技術流出を防ぐため、
現行機と同じEカーボン製。ただし、GN粒子によって
強化されている、って設定だったと思う
950通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 20:50:28 ID:???
GN粒子には分子結合を強化するだとか、衝撃を軽減するとかの効果があるんだろうか
まあ後方への噴射なしでMS飛ばすんだから、運動エネルギーを「発生」させる
ような効果はあるんだろうけど。
応用したら慣性制御とか出来るんでねーの?
これはガンダムが強すぎになるからカットされたのか?
951通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 21:45:44 ID:???
推力無しでMSをとばしてる時点でそれって慣性制御じゃないかと
952通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 21:47:01 ID:???
>>950
ヴァーチェの設定に「GN粒子の作用によって重量が軽減」とあるくらいだから
重力に対して何らかの作用を及ぼすか、ミノクラ的な何かで推進してるというのはあるんじゃないかね。
重量軽減しても質量は残るから動きまで軽くなるわけじゃないし。
953通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 22:06:15 ID:???
普段からバリアが見えない状態でも装甲自体になにがしかのプロテクトがGN粒子によって
かかってるってことか。

それでもなお防御に力を入れたければ、バリアを展開する、と。
954通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 22:08:35 ID:???
GN粒子で重量軽減ってことは、バースト撃っちゃうとヴァーチェは砂に沈みかねないわけだ
955通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 22:10:24 ID:???
>>953
いまのところ、その解釈で良いんだろうね
ただし、バリア展開のまま通常戦闘ができるのはヴァーチェのみで、
他の三機は防御特化の亀状態にならないとバリア展開は不可能、と
(実際に今週の回で単機でバリア使用していたのはキュリオスだけだが)
956通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 22:15:02 ID:???
ヴァーチェの追加装甲ってGN粒子を溜め込んでおくためって意味合いが強そうだからな。
エクシアのアヴァランチ装備にGN粒子コンデンサーが搭載されてるのと同じように。
957通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 22:34:05 ID:???
>>955
OPでエクシアがバリア張ってるな
958通常の名無しさんの3倍:2008/01/22(火) 22:36:51 ID:???
どっちにしろ劇中で使ってもらわんことにはなあ・・・
レーザーブレード(?)も合わせ、OPのみのサービス演出
って可能性も0ではないし
959通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 01:24:14 ID:???
>>955
一応バリア張ったままでも攻撃は出来るようだが、余程高出力でないとバリア
が攻撃阻害しちまうのか肩のキャノンとか撃つ時は逐一解除はしてたっけな
960通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 03:04:31 ID:???
>>957
OPの映像はイメージなんじゃないの?

すべてが現実だと考えたらマイスターがMSより大きく巨大化できるって事になるぞ。
961通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 03:09:28 ID:???
GNフィールドと言うか、GNドライブフルパワーにした影響か何かが軽く
出てる感じでFA
962通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 06:22:13 ID:???
GN粒子で装甲強化したりバリア張れる
IFBD駆動でバリア張れる(ビーム、実体弾無効化)

どっちが厨設定?
963通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 06:27:22 ID:???
ターンAは厨設定でも別にいいというか
964通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 06:29:57 ID:???
巨大ロボットが出てきて戦うのにいまさら厨設定とか言われても
965通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 06:33:39 ID:???
出力を最大限にまで上げたGNドライブから発生したGNバリアは実体化して、機体が巨大化したように見えるんだよ
966通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 06:42:22 ID:???
ミノフスキーもGNもどっちも便利アイテムだからな
967通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 06:44:09 ID:???
いくら硬くても衝撃で吹っ飛んだりしてるから
まあ良いんじゃねーの?少しは装甲が欠けて欲しかったけどさ
968通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 06:49:05 ID:???
アップになる場面ではちゃんとあちこち欠けてる
969通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 06:49:21 ID:???
そういえばWのガンダニウム合金も
宇宙でしか生成できない、レーダーに反応しない、硬い
って特徴だったけどあの装甲も一応既存技術なんだよな
970通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 06:51:46 ID:???
OZがリーオーとかトーラスに使わなかっただけ
ビルゴやサーペントはガンダニウム合金とかネオチタニウム使ってる
971通常の名無しさんの3倍
>>969
それでも多少進んだ技術が使われてる部分もある。
そういう所は自爆の時に徹底的に破壊するように作られてる。