種・デス種を商業的側面から考察するスレ Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
932通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 12:39:27 ID:???
ハガレンごときがOVA出るんだから種が出ないのはおかしいでしょw
ってことですかね?
933通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 12:52:05 ID:???
「続編がOVAの可能性はある」ということで一端この話題は終了しないか?
934通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 14:18:28 ID:???
何かしら情報が入らないと話題が無いからな。
まぁこのまま種自体が静かにフェードアウトしていくのかもしれないが。
935通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 14:21:33 ID:???
フェードアウトする前にアマツとアウトフレームと
ついでに
1/100スラッシュとブラストだしてからにしてください。
936通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 15:17:03 ID:HR6gNnZj
ハガレンは映画にもなってるしOVA出ても大丈夫だろうが
映画化さえしてもらえない種ごときをOVAになんてしないでしょw
937通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 15:20:22 ID:???
ハガレンの方がヒットしたのにOVAでしか帰ってこないのか
またTVシリーズするのかと思ってた。
それに劣る種なんて・・・だな
938通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 15:22:16 ID:???
>>937
映画で一応話自体が終ってるし、原作と内容が別物になりすぎた
続編って形じゃもう話が普通に続けられない 
個人的にウインリィに幸せになってもらいたいが(何
939通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 15:31:27 ID:???
種DVD全巻セット福袋32,500円でまだ売れ残ってた
ヤフオクみるとこれ以上の値段で売れてるようだし買うべきか?
940通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 15:54:05 ID:???
種ならいけるかもよ
種死なら絶対やめろ
941エイサップ鈴木 ◆6VLCsKw82Y :2006/01/08(日) 16:19:14 ID:???
>>1-940
板違いださっさときえろゴミ共
942通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 16:21:59 ID:???
>>939
そんな福袋でてたのか。在庫処理?
943通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 16:43:19 ID:???
>>942
近くの古本屋で福袋にしてた、種は中古多いから在庫処理かも
初回かどうかはわからんので転売には向かないかなーとスルーしたけど
帰って来てヤフオク覗いたら結構儲かりそうなんで今度行ったときにまだあるなら買いだな
944通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 20:22:03 ID:???
>>938
原作の連載が終わったら、またアニメ化しそうだ
原作になぞった感じの内容の
945通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 00:03:49 ID:???
>>944
ヘノレツソゲみたいな扱いになるのか>旧TV版
946通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 08:47:38 ID:???
>>937
視聴率は種のほうが若干上
DVDも種の方が上
関連商品はプラモがある分圧倒的に種のほうが上
CDはシラネ
947通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 09:06:45 ID:???
>>946
とりあえずそれぞれの映画企画がどうなったかってのが抜けてるのと(まあ、映画ある事が良いとは限らん気もするが)
視聴率についての言及で続編の種死の結果を避けてるのはおかしくないか?
948通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 09:17:37 ID:???
>>947
続編がTVシリーズかOVAかって事語ってんだから種死は明らかに関係ないぞ
949通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 09:30:45 ID:???
ぶっちゃけ、続編はあると思う。
普通やるだろ。
950通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 09:39:40 ID:???
>>948
次というかこの後の展望についての話だから、種には種死も含まれておかしくないと思うが
951通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 09:56:51 ID:???
>>946
20年以上続いたシリーズの最新作と、つい最近はじまった原作のアニメ版を同一基準で
判断しても仕方がないと思うが。

知名度の圧倒的な差を考えたら「若干上」程度ではまるで足りないぞ。
952通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 10:00:38 ID:???
次スレ、どーすんの?
953通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 10:21:32 ID:???
種・死種の商業的側面を冷徹に考察するスレ Part24
954950:2006/01/09(月) 10:23:55 ID:???
こっちのホストじゃ無理だった、誰か頼む
955通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 10:26:07 ID:???
種・デス種の話になる時、必ずと言っていいほど話題になる商業面の話題。
しかし、作品賛辞とごちゃ混ぜになる事が多々あります。

そこでこのスレでは、視聴率や、CD&DVD・ゲーム・プラモデル・関連書籍の売上げなどについて、
種厨とは完全隔離して、商業的な側面から考察して語って下さい。

【注意】
○sage必須
○無駄に監督などの内面などに踏み込むレスは慎みましょう
○ここは考察主体のスレです。全体論を語るスレではありません。
○客観的なデータや、ソースがしっかりしているものを元に語ってください。
○周囲の友人・家族、近所の店などの話から、全国規模への論理飛躍に気を付けましょう。
○作品内容についての論争は別スレでお願いします。

前スレ
種・デス種を商業的側面から考察するスレ Part23
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1135442071/l50
956通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 10:29:08 ID:???
ageて頼んでみる
957通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 10:58:57 ID:???
3部開始まで語ることねーな
958通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 11:21:09 ID:???
>>951
ガンダムって知名度の割りに視聴率みんな低いよ
959通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 11:50:26 ID:???
>>958
10年前と現在とじゃ、知名度も違ってきて当然だろ。
ターンAからだって7年経つんだぜ。
960通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:22:03 ID:???
ぶっちゃけ、三部はもう無いだろ。
961通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:22:33 ID:???
なんだかんだとガンダムのアニメはオタとガキ向けだから、
一般ピーは見ないし。

962通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:25:42 ID:???
∀以降で変わったことと言えば、ガンダム関係のゲームのヒットかな。
ギレンの野望とか
963通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:32:48 ID:???
>>961
一般ピーが観ないようなものが一般投票のアニメベスト100で1位になったりするのか?

>>962
ダムAの創刊とヒット、も追加しといてくれ。
964通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:43:47 ID:???
連ジ.     348,242→96,707→71,114→68,560→80,754
エウティタ 314,508→94,882→66,192→59,533→50,557
ガンvsZ  186,424→46,453→35,284→30,940→20,109
連ザ    330,389→45,663→16,081→ランク外

種厨さんが不公平って言うんで
ガンダムvs.Zガンダムも足してみましたよ
965通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:47:46 ID:???
>>964
乙。要するに出す度に下がってるわけかw
ガンvsZの初動が低くて連ザの初動が高いのは、発売日と統計取った期間との関係なのかな
966通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:53:10 ID:???
バンダイガンダム関連売上げ
96年 125億>X4月始動
97年  91億
98年 133億
99年 178億>∀4月始動
00年 160億
01年 200億
02年 272億>種10月始動
03年 320億
04年 251億>種デス10月始動
05年(中間) 125億

バンダイグループガンダム関連売上げ(バンプレ、バンビジュ、サンライズ、海外含む)
99年 212億>∀4月始動
00年 280億
01年 393億
02年 452億>種10月始動
03年 542億
04年 428億>種デス10月始動
05年(中間) 232億
967通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:53:18 ID:???
ダムAとガンゲーで、かつて少年期にガンダムファンだった社会人ユーザーを再びガンダムメディアに呼び戻すという集客を地道に積み重ねて来た結果。
だから種のDVD購入層も1stのパロディみたいな部分に食指を示す。
エヴァ当時に提唱されて、当時の社会人ユーザー相手にLDを15万セット売った手法。
968通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:20:03 ID:???
>>965
機動戦士ガンダム ガンダムvs.Zガンダム 発売日2004/12/9 集計期間:2004年12月6日〜2004年12月12日
機動戦士ガンダムSEED 連合VS.Z.A.F.T. 発売日2005/11/17 集計期間:2005年11月14日〜2005年11月20日

どちらも4日の集計で条件は五分みたい
ガンvsZの初動が低いのは
2004/11/27発売のドラクエ[に喰われたせいじゃないかな
今まで12月発売だったVSシリーズが
なぜ連ザだけ11月発売なのかは…
969通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 14:47:52 ID:???
>>965
GvsΖはエゥティタのマイナーチェンジでしかないからなぁ。
マイナーチェンジで累積約30万越えは健闘した方じゃないか?

連ザは蓋を開けてみれば結局は約40万か。
息の長さはGvsΖにすら劣る辺り、エゥティタの数字どころかハーフミリオンにも届かず終了って感じかな。
(まぁあの糞仕様でアレだけ売れればバンダイ的には十分か?)
970通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 15:09:29 ID:???
つか、そろそろマジで次スレを・・・
971通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 16:31:18 ID:???
この中に入るかな?なんて書いて歴代ガンゲーベスト10貼ってた奴はどこ行ったの?
972通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 19:04:33 ID:???
東京湾で沈んでます
973通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 23:50:57 ID:???
話題もなく続編もなくなってすっかりやる気なくなってるなこのスレw
974サルベージ:2006/01/09(月) 23:55:42 ID:???
11 名前:通常の名無しさんの3倍 : sage 投稿日:2005/11/29(火) 16:53:54 ID:???
642 名前:大人のガンダムより : sage 投稿日:2005/11/24(木) 20:12:47 ID:???
ガンダムゲーム歴代売り上げベスト10         売上 ハード 発売日
1位 機動戦士ガンダム 連邦VS.ジオン DX       95万本 PS2 2001/12/06
2位 SD 戦国伝 国盗り物語                 92万本 GB 1990/03/24
3位 SDガンダム Gジェネレーション             73万本 PS 1998/08/06
4位 SDガンダム2 カプセル戦記.             66万本 FC 1989/06/25
5位 機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙.        64万本 PS2 2003/09/04
6位 機動戦士Zガンダム エゥーゴ vs. ティターンズ  63万本 PS2 2003/12/04
7位 SDガンダム Gジェネレーション NEO.         59万本 PS2 2002/11/28
8位 SDガンダム外伝ナイトガンダム物語         58万本 FC 1990/08/11
9位 機動戦士ZガンダムHOT SCRCRAMBLE.    57万本 FC 1986/08/28
10位 SDガンダム Gジェネレーションゼロ         57万本 PS 2001/01/01

※バンダイ調べ。2004年7月現在。同タイトルの廉価版、限定版などを含む

この中に入れるかな?


無理だったわけだが
975通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 00:02:57 ID:???
>>973
DVDの最終巻以外、もはや商業的に種を語る価値がなくなったみたい

>>970
だから種のみでは語る価値がないから
次スレは、またガンダム総合にした方がいいんじゃないかな?
976通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 00:25:44 ID:???
ガンダム総合にすると荒れるから勘弁
977通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 01:25:28 ID:???
>>963
鞍馬対鴉延々ランクインするような組織票バンザイ番組ですよ
978通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 02:54:18 ID:???
 
979通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 15:49:20 ID:???
アニメディアより、2005年アニメDVDシリーズ総合売り上げトップ10(オリコン調べ)
1.種死    645512 (1-10巻)
2.AIR     174299 (1-6巻+summer+memories)
3.仁D4th   146024
4.BLEACH 126429
5.ネギま   103661
6.DBZ     99576
7.舞HiME   98025
8.攻殻SAC  88865
9.ケロロ    85077
10.女神さまっ 78681
(ジブリ、ディズニー除く)

数だけ見ればすごいな……呆れた
980通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 15:53:34 ID:???
普通のテレビアニメはブリーチ以下だから↑の3個は除外してもいいかもな(何
改めてみると全巻合計で5万超えれば十分ヒット作って事になるんだな
981通常の名無しさんの3倍
(何