大河原邦男はガンダムから卒業すべきだ 2期生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
ファーストから種死まで続く大河原氏のデザインするガンダム
正直ゲップが出そうです
正直もういい加減引退しませんか?
センス古臭いですから

前スレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1115283825/

落ちてたので立ててみました。
2通常の名無しさんの3倍:2005/07/03(日) 19:04:44 ID:???
2
3通常の名無しさんの3倍:2005/07/03(日) 20:10:58 ID:???
なぜ大河原はMGやPGのデザイン化を首になったのだろう
なぜカトキにガンプラのデザインを横取りされたのだろう

やっぱ時代遅れだからだろう
4通常の名無しさんの3倍:2005/07/03(日) 23:23:21 ID:???
それほど偉い力朴≠が、社運をかけた種死から一切排除されたのは何故だろう

そして、>1乙と社交辞令ですら言わないで真っ先に個人攻撃カキコしてるような
みっともない奴が力朴≠を信奉してるのは何故だろう
5通常の名無しさんの3倍:2005/07/04(月) 00:03:58 ID:???
カト気チとは所詮その程度のガキばっか。
まぁガキにつき合う事は無い。
前スレ同様マターリ行こうや。
6通常の名無しさんの3倍:2005/07/04(月) 01:02:36 ID:???
おお、復活していたんだ

カトキが人気があるのは認めるが、それならなぜVガン以外のTVシリーズで
主役MSのデザインをやらせてもらえないのだろうかね
なんだかんだいって問題あるからだろ
7通常の名無しさんの3倍:2005/07/04(月) 01:25:44 ID:???
じゃあ河森で
8通常の名無しさんの3倍:2005/07/04(月) 02:14:29 ID:ZGGRpo2O
ガワラのデザインは玩具化想定で描かれていると本人は言っているが
正義はどうかと思う
飛行形態にしようとするとアンテナが干渉して出来ないんだよな
ガンプラ売れなかったのもそれが原因か?
しかも今度の新型正義もそこの所全く改善されていない
やはり詭弁なのかね…タメイキ
9通常の名無しさんの3倍:2005/07/04(月) 02:19:00 ID:???
>>6
矛盾してるんじゃねーかと思えるV1の超絶変形を見せられたら、
バンダイも起用する気なくなるだろ。
V1ハンガーの腕や、ブーツの腰ハードポイント部なんかの変形は、
二次元の嘘のかたまりだよ。
出世作であるセンチのSガンだって、変形できるプラモが出たのは最近だし。
10通常の名無しさんの3倍:2005/07/04(月) 02:31:45 ID:???
>>8
福田のせいで、時間もやる気もないんだ。
大目に見てやれ。
11通常の名無しさんの3倍:2005/07/04(月) 04:18:48 ID:???
>>1

系列スレ
■メカデザインを語るスレ2005-2
 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1111493787/l50



前スレでもさんざ言われてたけど、何千円もする高額で複雑な製品でないと再現出来ない様な
ギミックを、「凄い」ととるか「商売にならない」と考えるかの違い。
後者を懸念する側にとって有り難いのはどんな絵描きか、という事だ。
12通常の名無しさんの3倍:2005/07/04(月) 19:49:42 ID:???
>>11
いくら簡単なギミックで変形できても格好悪くて売れなければ意味無いのでは
種のレイダーやジャスティス、種死のセイバーは変形とはいえないくらい御粗末な物だった
現にジャスティスは売れてなかったしな
商品として「複雑だが売れる」と「簡単だが売れない」なら前者の方が良いに決まっている
13通常の名無しさんの3倍:2005/07/04(月) 19:58:08 ID:8FdVC6kC
とりあえず、ガワラ先生はガンダムから少し離れて、大張氏や谷田部氏と一緒にマス
ターピース・キングエクスカイザーをとっとと監修しに行って下さい。
まさかの発表で、久し振りに(´Д`)ハァハァが止まらない商品なので。
アンタはダサメカか、王道ヒーローメカの人だろ。戻って来いよ。
 
 
あ、福田は関わらなくていいです。
14通常の名無しさんの3倍:2005/07/04(月) 20:19:27 ID:???
>>12
なにその二択
「簡単で売れる」が一番いいに決まってるでしょうが
15通常の名無しさんの3倍:2005/07/04(月) 20:22:38 ID:???
ジャスティスって変形するっけ…?
あと、セイバーは簡単変形なのにかなり売れたんだっけ?
16通常の名無しさんの3倍:2005/07/04(月) 21:18:47 ID:???
>>セイバーは簡単変形なのにかなり売れた
何せ副主人公格の美少年が乗って、それなりの見せ場を演じたからな。
逆に言えば、誰が乗ってるんだか・何をしたんだか、が解らないような、
キャラクターとしての劇中での見せ場を与えてもらえないメカは、
単体としての複雑怪奇ぶりぐらいしか商品としての売りどこが無いとも言える。
17通常の名無しさんの3倍:2005/07/05(火) 00:12:01 ID:???
「モデルさんと役者の違い」って前スレでも言ってたっけ
複雑さ精緻さはなくても、代わりに本編ドラマに絡んで演技や見せ場を演じアピールをするって手があって

一方、複雑で込み入ったギミックを誇るメカキャラは、演出を付けたり演技をこなさせたりする「応用発展」が難しく、
「そこに突っ立ってみせる事」以上のアピールをするには、文芸スタッフの凄いセンスと技術がいる訳だ
18通常の名無しさんの3倍:2005/07/05(火) 05:57:17 ID:???
>>13
>>マスターピースエクスカイザー
未だ画像が見つからない…。
12月出荷予定?コンボイがあれだけの出来だったからな!ワクワク。
19通常の名無しさんの3倍:2005/07/05(火) 19:51:07 ID:???
>>17
インパルスは売れていないから役者ですら無い気がする
20通常の名無しさんの3倍:2005/07/05(火) 20:03:39 ID:???
>19
大根役者ってことでどう?
21通常の名無しさんの3倍:2005/07/05(火) 20:56:33 ID:???
主演俳優のはずが、監督の未練で主演でなくなった役者だろ。
見せ場をろくに与えられてないし。特にブラスト。
何より、前作主演俳優とコンセプトが同じだし。戦隊ロボだって2作は続けないよ、監督。
22通常の名無しさんの3倍:2005/07/06(水) 00:10:51 ID:???
ひょっとして、「羽根・剣・大砲の背負い物×三種」ってのが、前作のヒットで
「コアファイター」「動力パイプ」といった伝統的な“ガンダム記号”の
新たなスタンダードネタとして新しく認定された・・・とでも思ったとか?
いやまさかね
23通常の名無しさんの3倍:2005/07/06(水) 01:40:28 ID:???
インパルスってコンセプトはいいと思うのよ
用途に応じて防御力が必要な所そうでない所が違うわけだから
シルエットに応じて色が変わる(防御力が変わる)というのは理にかなっている

問題はプラモ化出来ないって事
ガンダムがガンプラ前提を無視したら本末転倒だと思うのだが
24通常の名無しさんの3倍:2005/07/06(水) 03:45:02 ID:???
仮面ライダークウガのフォームチェンジと同じ手口を使い、金型流用でウハウハ…
と言うつもりだったんだろう、という推測は良く聞く。
装甲の変色を再現するんじゃなく、複数買いをさせるつもりだったんだろうと。

ポピーの「タイガーハリケーン号」や「ウインスコード」は、ポピニカで変色+変形を
再現してはあったが… 人型ロボのプラモじゃ絶対無理だろうな。
25通常の名無しさんの3倍:2005/07/06(水) 05:04:42 ID:???
ストライクみたいに全種類揃えたら同じ奴が三つあるよりかはマシと考えたのではなかろうか
全パックを別売りしてくれんものかと思ったからなぁ
PGやMGでは今エールしかないので残りをそうしてくれない物かね
26通常の名無しさんの3倍:2005/07/06(水) 06:30:49 ID:???
>>羽根・剣・大砲の背負い物

フリーダムは、発注当初は「これら三種の武器を差し替え無しで出せる」という設定だったそうだ
三つのアイテムを一度に盛り込むのに手間取った大河原の側から、「羽根と大砲」はどうかと
新コンセプトを逆提案し、それにカントクが乗ってああなった、という
そういや種本編のサブタイトルでも、背の羽根を「剣」になぞらえた回があったかな
デスティニーは、その時のコンセプトを再びと言う事かもしれない
もっとも、あれはマスターガンダムの没稿まんまだと言う声も多いが
27通常の名無しさんの3倍:2005/07/06(水) 09:11:49 ID:???
デスティニーはどう見ても悪役メカなのだが
かといってストフリもヘソビームがダサ過ぎ
28通常の名無しさんの3倍:2005/07/06(水) 13:02:01 ID:???
>>3
横取りも糞も、プラモ開発してるのはバンダイなわけで。
ガワラはただ単にハクつけるために絵書いただけだし、
カトキも絵書いてココこうしたらかっけーよってアドバイスしてるだけ。
29通常の名無しさんの3倍:2005/07/06(水) 13:14:05 ID:???
多分、>>28で指摘してる様な実情を知らずに、「メカデザイナー」ってのは
一人で絵描いてキャラクター商品をコントロール出来る人だ、とか思ってるのかも
まだまだそういう手合いは多い…
30通常の名無しさんの3倍:2005/07/06(水) 13:15:33 ID:???
デスティニーは最低だよな。
大剣大砲羽根まではインパルスの上位版ということでいいとして、
ライフル、シールドあるのに掌ビームとビームシールドまであるのはいかんだろ。
役割かぶるだけじゃなくて装備個所まで被っちゃってまあ。
グフが右手にムチもって左手にマシンガン握るようなもんだろ。

なんでも詰め込んだことを受け入れたとしても、あの各パーツの親和性の無さは最低。
せっかく一機にいろいろ詰め込んだんだから、デザインや色等見た目も統一感もたせないと。
なんだよあの青い剣に緑のライフル、赤い羽根って…。

デザインの統一感の無さで言えば武器以外の本体の部分も酷い。
どこもかしこも見覚えのあるパーツばっかで何も考えずにありあわせのもの混ぜただけみたいな。
パキパキしてるかと思ったら変に反りの入った肩やスカートがあったり、羽根だけ流線型だったり。
31通常の名無しさんの3倍:2005/07/06(水) 13:37:40 ID:???
>>30
どうやら背の武器と顔とで力尽きたかと・・・
同じ様な例に、背負い物で力尽きたプロヴィデンスとか、
羽根で力尽きたレイダーとか、甲羅で力尽きたフォビドゥンとか・・・
32通常の名無しさんの3倍:2005/07/06(水) 14:59:34 ID:???
ゲルズゲーの方が良い見本かと。
下半身=ザムザザー同様、リベットと鉄の固まり・油臭くてダサカコイイ!
上半身=ダガー=のっぺり…
ワンオフ機(作画完全無視)と、メイン量産機(書き殴りOK)の違いがもろ分かりで哀しい。
33通常の名無しさんの3倍:2005/07/06(水) 23:23:34 ID:???
>>32
あれ未だにダガーの上半身を付けた意味が分からん
あんなん嬉々として出していたらそりゃ地球軍負けるわな
普通は敵側のほうが強そうなデザインにするもんだが
前作種は敵の方が圧倒的に強そうだったので説得力がまだあったのだが
34通常の名無しさんの3倍:2005/07/07(木) 07:58:21 ID:???
魅力的な敵キャラや敵メカを描けなかったスタッフが悪い
まあ元がアレなら描きようも無い気がするが

ttp://homepage3.nifty.com/mmonkeys/talk/txt/n0410a.htm
スタッフが動かしやすいと言っているガワラデザインだが、
種じゃ全然動いているように見えないのだがどうよ?
35通常の名無しさんの3倍:2005/07/07(木) 08:00:49 ID:???
保全あげ
36通常の名無しさんの3倍:2005/07/07(木) 09:40:32 ID:???
種死が総集編と回想シーンとバンクだらけなのは、制作体制自体が
アレでナニだからなんで、こりゃもう仕方無い

もっとも、前作はメカの描き込み具合が大河原も驚く程のものに
なったと本人が言ってた
(作画現場のスタッフへのフォローというやつだ)

逆に言えば、種死は「G」のブランドでこれだけ人員でも予算でも
厚遇された番組だからこそ、あ の 程 度 で済んでる
という事だろう
他ならヤシガニどころじゃ済まなかったかも知れない
37通常の名無しさんの3倍:2005/07/07(木) 10:56:21 ID:???
>>34
リンク先のリンク先みたけど、要は20年前から止まったままだから
ベテランアニメーターは書きやすいっちゅうみもふたもない話なのな。
書きやすいも何も今メカものでガンダム以上に単純なロボットってあるのか?
38通常の名無しさんの3倍:2005/07/07(木) 11:31:47 ID:???
キャラは止め絵用、メカはガレキ的発想、ってのが若い絵描きのデフォになって久しいけど、
アニメの制作リソースをどう割り振るかってのは難しい話。
最近やった今川版の鉄人28号だって、予算が無いからとメカ戦が無いエピソード続出だった。
オアソビだけど、カンタムロボは驚異的な作画力をナマで出す為、敢えてああいった線で
描いてたんだろうな。
39通常の名無しさんの3倍:2005/07/07(木) 12:59:42 ID:???
きちんと動かすなら海外アニメのように絵の簡略化が不可欠だが
視聴するヲタの目の肥えた今のご時世さすがにそれは許されないからな。
おのずと止め絵、バンク、回想シーンが多くなるのは止むを得ん。
それに止まった映像でも音楽や台詞で結構ごまかせるものなのだ。
40通常の名無しさんの3倍:2005/07/07(木) 16:01:41 ID:???
やはりこれからはZOIDみたいにフルCD化でしょう
そうなるとますますガワラはいらなくなるのか
ガワラは美大出なのにデッサン力がないからなぁ
連ジのパッケージを見てなにこれと愕然とした

もしかして、それを補うため3DCGをデザインに持ち込もうとしているのか?
かなり前から3DCGを勉強中と有名だからな
41通常の名無しさんの3倍:2005/07/07(木) 16:25:35 ID:???
Macは老後の楽しみにとっときますw
42通常の名無しさんの3倍:2005/07/07(木) 16:36:55 ID:???
絶対音感があった所で必ず人の心を打つ音楽が作曲出来るかというとそうじゃない。
3DCGIが扱える奴は、全員が子供にアピール出来る新しいカタチを生み出せる人材か、
って言うと無論全くそうとは限らない。

そもそも国内に、海外製のような独創的CGI作品を送り出す素地自体が無い現状があるし。
海外製CGの劣化コピーと、萌えキャラの無理矢理な3D化で失笑、程度が国産CG界では
関の山ってのが正直悲しい。

日本じゃ散発的なSDGF止まり? トイストーリーやMrインクレディブルどころか、
ゼントリックスやアクアキッズ程度の物ですらほとんど皆無。
せいぜいグレゴリーホラーショー…?
43通常の名無しさんの3倍:2005/07/07(木) 16:37:05 ID:???
>>37
>書きやすいも何も今メカものでガンダム以上に単純なロボットってあるのか?

おまえ、アレを1カット3500円の単価で(ガンダムはもうちょっと高いかも)
何枚も何枚も描けるか?ノートにラクガキすんのとはわけが違うんだぞ?
44通常の名無しさんの3倍:2005/07/07(木) 18:14:18 ID:???
来年の種もガワラデザインなのだろうかね?
45通常の名無しさんの3倍:2005/07/07(木) 18:15:53 ID:???
いっそ粘土アニメでピングーみたいに
46通常の名無しさんの3倍:2005/07/07(木) 23:02:33 ID:???
>>42
立体として整合性が取れてないデザインでは3DCGでは動かせないよ
47通常の名無しさんの3倍:2005/07/07(木) 23:18:03 ID:???
>>42
CGIでの人物造形はたとえドリームワークスといえども未だ不自然。
だからアクエリオンやマクロスゼロではいつもどおり2D画。
マクゼロの戦闘描写は異常。
48通常の名無しさんの3倍:2005/07/08(金) 09:40:37 ID:???
CGで立体の矛盾を解消させてありさえすればそれで良いデザインだ
なんて言う発想は、五〇音を間違ってなければ素晴らしい小説になる
って言ってるに等しい
必要条件と絶対条件を取り違えてはならない

漫画家当人よりデッサンが正確で上手い者がプロアシにいくらもいるが、
何故作家になら(なれ)ずアシをやってるのかと考えてみれば…
49通常の名無しさんの3倍:2005/07/08(金) 09:53:42 ID:???
技術とセンスは別ものってことか。
50通常の名無しさんの3倍:2005/07/08(金) 09:57:48 ID:???
今さらながら劇場版Z見にいったらさあ、
ハイザックが泥臭くていいんだよなあ。
カワラさんのメカは王道ヒーローかやっぱAT系に限る。
ジャブローの格納庫の奥でうろちょろするザクタンクは癒しだった。
51通常の名無しさんの3倍:2005/07/08(金) 18:50:01 ID:???
だいたいデッサン言うたら河森センセは…

CGといえば、今は板野一郎なんかがジャパニメ的2Dの技法を
3Dに移植しようと頑張ってますね。
52通常の名無しさんの3倍:2005/07/08(金) 23:29:54 ID:???
今日Z見たがアッシマーかっけー!
セイバーやムラサメ、レイダーなんざお呼びじゃないね
同じ人がデザインしたなんて嘘みたいですな
53通常の名無しさんの3倍:2005/07/08(金) 23:33:27 ID:???
54通常の名無しさんの3倍:2005/07/08(金) 23:35:36 ID:???
>>51
ウルトラマンネクサスは画が「俺は板野だ。」と主張しているようで
ちょっとあざとかった
55通常の名無しさんの3倍:2005/07/09(土) 00:23:43 ID:AeZXRi00
お前らボロクソ言ってるけど
F91にはハァハァしただろ?
56通常の名無しさんの3倍:2005/07/09(土) 00:28:40 ID:???
復活してたのか
>>1
57通常の名無しさんの3倍:2005/07/09(土) 07:33:50 ID:???
>>55
公開前にF91の設定画見た時ゃ「何じゃあこりゃあ」だったが、
デナンゲーの胸像フィギュア
ttp://underson.cool.ne.jp/MIA/etc/gh/33l.jpg
が真剣に欲しい昨今…
この感覚で全身がキット化されたらなぁ…
58通常の名無しさんの3倍:2005/07/09(土) 14:29:54 ID:???
ガンダムがかっこいいのも
ザクがかっこいいのも
ドムがかっこいいのも
F91がかっこいいのも

ガワラじゃなくて安彦さんのおかげなんだよね、たしか。
59通常の名無しさんの3倍:2005/07/09(土) 16:22:45 ID:???
↑ガワラ氏の下地があるから安彦御大のメカが活きる。
大張氏がガワラ氏をリスペクトしてんのも、そんな所だろ。
…と書いたけど、そういや、今の世代で相性ばっちりなメカデザ+作画人って思いつかん。
60通常の名無しさんの3倍:2005/07/09(土) 18:50:25 ID:???
暁をデザインした後、永野氏に愚痴の電話を速攻かけるガワラ氏の姿が目に浮かぶ…orz
61通常の名無しさんの3倍:2005/07/09(土) 18:55:47 ID:???
いや、仲の良さからいって安彦氏のとこかもしれんぞw
永野氏のところには愚痴じゃなくてお詫びの電話だろう・・・
62通常の名無しさんの3倍:2005/07/09(土) 22:51:29 ID:454kuzxW
デスティニーはマスターガンダムの準備項そのまんまと言うが、
マスター(四天王+デビルガンダム)はカトキのデザインだろ。
63通常の名無しさんの3倍:2005/07/09(土) 22:58:42 ID:???
>>62
そのマスターガンダムをガワラがパクったのがデスサイズ(本人曰く)
色が黒い所しか共通点ないのだが
64通常の名無しさんの3倍:2005/07/09(土) 23:01:39 ID:454kuzxW
>>63
いや、俺が聞きたいのはそういうことじゃなくて、、、
俺も先生のいろんなMSの準備項見てきたけど、
マスターガンダムなんてなかったぞ。当然だ、
マスター描いたのカトキなんだから。どこから
そんな話がでたのかってこと。
65通常の名無しさんの3倍:2005/07/09(土) 23:02:52 ID:???
結構勘違いしている人多いが、種のMSは福田のラフ案が結構多いんだよね。
羽ものが多いのも福田の要望を形にしているだけと、マガジンのインタビューに載ってたし。

あと配色もガワラが決めている訳でない。
特に今はプラモでの色分けも重要なポイントなので、バンダイ側の力も大きい。
66通常の名無しさんの3倍:2005/07/09(土) 23:10:07 ID:???
主役メカが灰色ってどうよ
どう好意的に考えても
ストフリ>>>>>>>>>>>>>>>>運命
ってこったろ
シンちゃん哀れ
67通常の名無しさんの3倍:2005/07/09(土) 23:21:31 ID:???
パクリしかできない老害ガワラはさっさと死ね
68通常の名無しさんの3倍:2005/07/09(土) 23:47:29 ID:???
と、リファインの底が見えて来て、オリジナルはまともに書けず、職が無くなりそうなカト基地さまが仰ってます。
69通常の名無しさんの3倍:2005/07/10(日) 05:47:30 ID:???
ひところは崇められてたカトキリファインってのも、今や「それっぽい」画風の勘所ってのが
もうメーカー業界に浅く広く行き渡ってしまったからには、もう「本人」を使う意味も薄いんだよね。
この手のキャラ物ですら、設計・生産に際しての工業技術的なアプローチを、もうメーカーの技師の
次元からちゃんとやってくれる時代。
後に残されてるのはそれこそネームバリューだけ…。

かつて大友克洋がやり始めて絶賛されてたトーンワークとそれを使ったメカ描写処理は、
その後フォロワーがゾロゾロと出て来て、もう老いた本家本元は忘れ去られてる。それと一緒。

キャラクターオモチャを後付けでイジるってのは、見た目のその奥にある作品作りの本質、
と言った部分には、所詮は絡んで行けない営み。これは、その出自からして、表面上の手技のみで
競うだけの次元の話。そうである以上は、似た他のヤツがヤっても一向に構わないって程度の
「作業」以上の営みにはなれない。
70通常の名無しさんの3倍:2005/07/10(日) 05:55:47 ID:???
MGやらHGやらカトキがかんでいるプラモは数あれど
デザイン似ても似つかぬ物ばかりなんは何ででしょうね
71通常の名無しさんの3倍:2005/07/10(日) 06:13:59 ID:???
もう「藤井フミヤプロデュース」とか「石井竜也監修」とかと
同じ次元の話だろ>>カトキリファインキット

「僕はデザインはしていません」って常々言い切ってる大河原と
ある意味好対照で良い勝負だw
72通常の名無しさんの3倍:2005/07/10(日) 10:10:46 ID:???
カトキ後追いのデザイナー(というかイラストレイター)の絵とかって
ぱっと見のバランスとかは似てたりするけど細かいトコのバランス感覚とかが全然格が違うように見える。
73通常の名無しさんの3倍:2005/07/10(日) 10:44:30 ID:???
別段、必死に再現する必要がある程の手癖じゃ無いし…。
そんなにガチガチに細部を縛らなきゃ再現出来ない様な造形じゃあ、
アニメ制作の現場では嫌われるしそもそも扱えない。
74通常の名無しさんの3倍:2005/07/10(日) 10:45:41 ID:???
Vの超変形
75通常の名無しさんの3倍:2005/07/10(日) 12:11:23 ID:???
>63
マスター+ハンブラビ+ガワラセンス=エピオン
76通常の名無しさんの3倍:2005/07/10(日) 14:06:52 ID:???
邪導神ワイバーストの方が(変形方法が違うかもしれんが)エピオンと被るなぁw。
77通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 00:38:03 ID:???
>>アニメ制作の現場では嫌われるしそもそも扱えない
こういう業界作業場じゃあ「最前線で荒っぽく使ってもかまわない」モノこそ、真に求められてるのにな
そうっとそうっと扱わなきゃそいつの味わいが伝わらないような造形ぶりが売り物だ・・・なんていう
壊れ物みたいな物件じゃお話にならない
78通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 01:48:23 ID:???
>>71
デザインしていないって…なら今やっているのはなんなんだ
79通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 01:50:38 ID:???
>>75
おお、確かに全く同じだ!
せめてパクルならばれない程度に自分の中で咀嚼して欲しい物だ
80通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 01:57:35 ID:???
明貴は今ナニしてんの?
81通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 02:18:00 ID:???
>>80
ガンダムAでMS少女描いてる
82通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 02:19:36 ID:???
垢付きだけはミトメタクナイ
83通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 02:28:25 ID:???
>>78
スポンサーや監督やプロデューサー等々クライアントの要望を受けて
その望む通りの形と絵を描き上げる仕事…
 ってのが本来の意味での「デザイン」だが。

ギミックも見てくれも勝手に決めてオレ節メカ描いてりゃテレビに出して貰える、
って勘違いをしてる向きには分かりにくい世界かも知れん。

設定画を描くのは個人でも、それを作り出したのは絵を描いたやつじゃなく
関係者全員、って意味だ。
84通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 02:53:30 ID:???
>>80
MS女?いやしらねーけど
85通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 11:01:04 ID:???
メカデザイナーが自身の作品を発表するメディアが「設定画」で、玩具や
プラモデルはおろかアニメすら「設定画」に付随するキャラクター商品で
しかない、って風潮が強いよね。特にガンダム界隈では。
86通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 13:25:11 ID:???
種の場合は設定画はあんま尊重されないけど、UCものなんて設定画がすべてってかんじだもんなあ。
ゼータのMSあたりなんて設定画と実際のアニメでの絵は全然違ったりするのに、
プラモが設定画と違うからなんだのかんだのってのが多すぎ。
ゼータもmk-IIもディアスもZZも相当細長く書かれてる事が多かったりするのに、「設定画と違ってスマート過ぎ!」とかね。
87通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 17:44:14 ID:???
永野様降臨期待age
88通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 18:25:55 ID:???
ガワラ後継者スレってどうなったっけ?
89通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 09:56:30 ID:5eXmK2IJ
アッシマ>セイバーって・・¥
90通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 03:37:21 ID:???
>>88
落ちた
91通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 07:33:16 ID:???
ゼータの設定画を忠実に云々ってんなら、あの胸部ダクト付近の
歪んだデッサンも再現せにゃw
92通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 22:10:21 ID:???
ゼータやウイングカスタムと変形ガンダムはそれなりに人気があるが
大河原がデザインした変形ガンダムで人気のある奴はどこにも無いのが現実
W?カトキがリファインしたものだけじゃん
93通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 22:17:51 ID:???
だから、Zの変形案はガワラ案だぞ。MG=カトキ版もW勢ほどのリファインじゃないし。
小説の藤田版も同じ変形かは知らんが。
94通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 22:22:38 ID:???
Zがどうしてもかっこよく見えないんだよなあ
Wは全部好みじゃない
95通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 22:47:33 ID:???
ノーマルウイングGのMG出せよ。
カトキチのパチモノは嫌いなんですが。
96通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 22:56:25 ID:???
【へぇ】トリビアの泉inアニメ板【へぇ】より

>メカデザイナーの大河原邦男氏によると、
>「手に持つサイズの玩具になった時、
> ロボットの頭部なんてのは、凄く小さい物にならざるを得ない
> ぱっと見た目で違いを出すには、肩と胸板が重要」
>「顔なんて、ノーブルである程度広く受け入れられる物ならばそれで良いんだ」
>なんだそうな。
>大河原氏が様々なロボットに例の「ヘルメット+顎」の
>俗にいうガンダム顔を敢えて描き続けてるのは、その為なのだとか。

その割には勇者シリーズは肩と胸板も数パターンしかなかったのですが
所詮年寄りのの詭弁
97通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 23:47:21 ID:???
勇者シリーズは合体ギミックがタカラによって決められてる=デザインが限定される
…ってのも、既出されまくってんだが。規制の中、あれだけやれりゃ十分だろ。
仲間ロボや、グレート合体含めて、動物胸どれだけあると思ってんだ。
勇者好きをコケにしやがって。他のデザイナーでやれそうな奴を言ってみな、若人。
 
あ〜、MPキングエクス箱絵は大河原&大張合作だといいなぁ。
98通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 01:56:11 ID:???
それをいうなら某若手の描いた某ゲームロボットの主役機、
胴体がモロガンダムまんまじゃん。
それもプラ模誌で描いてた「アレンジ版」にそっくりそのままな
面取りと肩の段差のダクトと全身バランスになっててさ…。
ここまでガンダムに似せる意味あったの?
他社作品でシリーズでも何でも無いどころか、似てたらホントは
マズいんじゃあない?
99通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 02:50:43 ID:???
>>96
その投稿のネタ元になったインタビューは続きがあって、勇者ロボがみなガンダムルックスなのは
「ありゃ似てるんじゃなくわざと似せてるんですよ(笑い)」って大河原本人があっさり言い切ってるんだが…。

同じタカラでは最近のTFからバトルビーダマンから、版元は無関係なのにサンライズ系ロボットの記号の
含有率が増してる。この会社が商品としてそういう方向を求めるゆえの、ああいったデザインニングだって
事なんだろ。

必要とあらばATも勇者もウァッドもゾロメカも区別無く描けるのが当たり前、というのがこの手の仕事上の
基本姿勢かと。 頼まれなくてもみなガンダム風になっちゃう若い人達もいるけど…。
100通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 07:47:16 ID:???
大河原が引退するとしたら誰がデザインするのさ
シド爺さんはバンダイが猛反対するだろうし
101通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 08:25:44 ID:???
私的下馬評

◎片桐
○カトキチ
▲藤田
△出渕
×ナカツ
102通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 10:19:14 ID:???
明貴美加とか伊東守とか石垣純哉とかは、どのへんよ?
103通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 14:54:01 ID:???
俺はシドじいさん好きよ、∀、ターンX、スモー、フラットとか
でもギャラ&スケジュール的にきついだろう
あと山根かな、種もMS以外はなかなか格好いいデザインが多いと思うぞ

大河原時間が無いから適当なデザインをするというのなら、
いっぺん滅茶苦茶時間を与えてみたい物だね
時間を言い訳に出来ない状況下でどれだけの物が出来上がるか
104通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 15:00:20 ID:???
唯一の持ち込み(といっていい)企画がボトムズだからな…
その時は高橋監督の欲してたメカと、たまたまタイミングがあったらしいが。
ぶっとくて、ゴツいロボになりそうだな。
105通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 15:00:44 ID:???
その条件下で出てきたのが∀の背骨だと思うんだが。
106通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 15:11:46 ID:???
悪魔絵師とナカツだけはマジ勘弁
俺的には、アストレイとかGーUNITの阿久津とかがいいかも
107通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 15:31:04 ID:???
>大河原時間が無いから適当なデザインをするというのなら、

誰がそんな事いったの
108通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 16:04:51 ID:???
サルファのオリジナル主人公メカはどれもアレなデザインばっかだ。あれ見ると種メカがちょっとばかりマシに見えてくる。
109通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 16:18:56 ID:???
>>107
たぶんそれは種の発注期限が1週間だったことを指していると思われる
110通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 17:29:26 ID:???
初代ガンだって、雑魚MS類は午前中にラフ画を受け取って
午後には第一稿なんて言うようなやり方だったと言う
デザインなんていう語感から来る「創案」とか「製作」というよりゃ
「作業」だ
商利用が前提である「発注」が無い事には、デサイン物件が描かれる
事は無い。製作管理体制の酷さはこの業界では良く問題になるが、
デザインというのは芸術品じゃ無いんだから、そういう発注状態なのは
事の是非はともかくまぁ当たり前ではある
111通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 22:26:12 ID:???
>>105
ウァッドはいいデザインでしたね
112通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 23:16:01 ID:???
悪魔絵師がスパロボでデザインやってたが
俺にはいつもの悪魔と区別がつかなかったよ
113通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 23:48:07 ID:???
カトキチがスパロボでデザインやってたが
俺にはいつものVerKaなガンダムと区別がつかなかったよ
114通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 01:40:11 ID:???
バンプレイオスのどこがガンダムに似てるんだよ
115通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 16:46:53 ID:???
スパロボαにATが出るのは何年後でしょうか
116通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 16:55:47 ID:???
スパロボにAT出しちゃいかんだろう・・・・
117通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 22:12:12 ID:???
スパロボαにレイバーが出るのは何年後でしょうかw
118通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 00:09:52 ID:???
>>116
ガガガがスパロボに出たのだから、ATやCAもやりようによっては出す事も可能では?
まあ出たところで嫁補正ありまくりのフリーダムに勝てるとは思えんが
119通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 02:46:58 ID:???
お願いですからボトムズのことはそっとしておいてくださいと
土下座してもいいから勘弁してくれ。
120通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 06:20:10 ID:???
スレ違いの流れだけど…
ガガガ以外の勇者も放っておいて下さい。良い悪いでなく、空気が違うから。
121通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 15:31:03 ID:???
ガワラさんがどんな設定画を上げてきても、結局は作画スタッフと
バンダイのプラモ屋さんがどれだけ頑張るかですね

コレとか100分の1運命を見てつくづくそう思ったり
122通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 17:33:37 ID:???
メカキャラを絵に起こすのにも、「そいつ」が誰だか何なのか、が伝わる最低ラインの「記号」として、
商展開の上で現場に於いて料理させるのを大前提にして描いてるんだから
「オレさま作品」を発表する、なんていう勘違いは一切しない訳で
123通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 17:49:46 ID:???
>>118
キリコがスパロボの必殺技絶叫に混じってるの想像したら
鬱になったじゃないか・・・・
124通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 21:33:11 ID:???
つーかここってガワラ厨が多いけど、ガワラに否定的な奴っていないの?

仕事を仕事として割り切って完成させていく姿勢は大いに評価するけれども、
それを美術的作品的に見て素晴らしいかというと、決してそうはいえないと思う。
言ってみれば氏の作品はインダストリアルデザイナーのそれに近いのであって、
美術的価値とか作品に込められるメッセージは二の次三の次、
まず発注主のリクエストや子供受けやユーザーニーズなどの商業的側面が重視されているんだろうな。

つまり何が言いたいかというと、もうガンダム描くのはやめてください、飽きました。
スコタコ書いてください。
125通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 22:02:41 ID:2h8FBgUj
美術的かどうかはともかく教発売の1/100デスティニーは購入意欲が恐ろしく萎える代物だった
アレならインパルスの方がましと思った私は目が腐っているのでしょうか
20代後半のオッサンが購入していたけど

ガワラとは関係ないが、デスティニーは核とデュートリノのハイブリッドだそうな
何の意味があるのやら
126通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 22:32:38 ID:???
>>124
ガワラ厨の一意見としては、
ハナからガワラさんのMSに美的な物なんか求めてない。
ガンダムがリアルロボット物であるっていう(種の事はひとまず忘れよう)
立場に立てば、インダストリアルデザイン大いに結構じゃないか?

つーか、「美術的価値のあるガンダム」って一体何のことだ?

とはいえ私はガワラさんの「英雄顔」の記号には興味がない。
ので、ガンダムのデザインは阿久津さんあたりにまかせて、
ガワラさんにはウート系列とか、やっぱATに近いのを描いてて欲しい。
スコタコは無骨でそれでいて可愛くてうっとりする。
ウァッドとか、ゾノとか、ガワラさんのあーいうの物凄く好きだ。

なので、ガンダムのデザインがどうこうよりも、
雑魚MSをマトモに描写する気もないし興味もなさそうな監督を変えて欲しい。
…話がズレた。
127通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 23:10:16 ID:???
>>126
美的というか、『デザインしてます』的な姿勢が最近は見られない。
確かに本人の言うように『デザインなんかしてません』って一言で片付けられるんだろう。
つまりあれらのメカは作画陣にとって描きやすくて商品化のためにいろいろギミックや
プレイバリューがあって子供受けしてデザインとしての価値なんか求めてない、
という意味での『インダストリアル(工業的)デザイン』。
氏のメカ画は『商品のための設定』であって『絵』ではない、っていうことを言いたかった。
リアルロボットとかそういう見地からはかけ離れて非現実的ですらある
(もともとそういうのが得意な人だから仕方ないが)。
リアル、というかそういう『ありえそうな』ウソ臭さならぬえ系のデザイナー、
たとえば河森やら宮武やら出渕やら佐山やらのほうがよほどうまい。
128127:2005/07/16(土) 23:22:11 ID:???
だから、氏にはスコタコみたいなずんぐりむっくり系の、
氏のカラーを出した『絵』を描いてほしいと思うわけ。
ガンダムみたいなバンダイの商品化とサンライズの映像化のための
保守的で味気ないデザインはもう見るに耐えん。
そこらへんはマジに阿久津氏とかのほうがいいセンス出してると思う。
ハイペリオンとドレッドノート、リジェネレイトは種MSにしては珍しく
「これイイな」と思えた。
もっとも、福田があまり咬んでないのもあるんだろうがw
129通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 23:32:46 ID:???
>>128
おいおい、ハイペリオンとドレッドノートはガワラさんだぞ。
福田のラフがなければまだましってことか?

関係ないが阿久津さんのブルー2nd好きだ。
130通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 23:38:31 ID:???
>>129
すまん、すっかり失念していた、確かにそうだった。
Xastrayのために書き下ろし〜とかなんとか言ってたのを思い出した。

ちなみに、種MSVもIWSPや制式レイダーなんかは好きだったが、
種死になってからは『とうとうヤキが回ってきたか』みたいな画しか出てこなくてひどく残念。
131通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 23:48:22 ID:???
>とうとうヤキが回ってきたか

それは同感。とくにグフ、ドムの酷さは…。
ザクヲ、ザク霊までは素直に喜べたし、
可変ATカズウートの設定画にはちょっと小躍りしたんだけどナー

意外にインパルスは動いてるの見てると好きになったんだけどな。

ヴァー

と言いたくなるMS大杉
セイバーとかデステニとかストフリとか…
132通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 23:52:34 ID:???
種死でいちばん最悪だと思ったのは

 デ ス テ ィ ニ ー イ ン パ ル ス
133通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 00:09:54 ID:???
なにそれ…?
134通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 00:13:12 ID:???
先月だかにホビジャに載ったMSV
『デスティニーシルエット』とかいうブツをつけたインパルス
比類なき究極のデザイン

これを初めて見たときの感想

『俺の知っているガワラは死んだ』
135通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 00:18:44 ID:???
ここんとこMSVチェックしてなくて良かったと思ってしまった
それはたしかに死んでいる

私の好きだったガワラさんはどこに行ってしまったのだらう
こないだZ見てやっぱハイザックが一番好きですって思ったばっかなのに…
136通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 02:24:00 ID:???
雑魚メカ中の雑魚メカな扱いのデストロイだけど、あのギミックは萌えたな
ただ単に背中のお盆が下がるだけかと思いきやビグザムになるとは

でもヘブンズベースの扱いは流石には泣けた
137通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 02:24:14 ID:???
死んだかどうかは、デス種の次の仕事(またガンダムだろうが)を
見てからでも、遅くないんじゃね?
138通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 02:59:44 ID:???
三十過ぎなら知ってる「ドラグナーOP事変」でとうに死命を課せられたと思いきや
その後も勇者からF91から∀からやって見せてたし
やっぱりタフだ
139通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 04:33:47 ID:???
>>138
知らん
大張正巳が改変しすぎたので途中で元デザインに忠実なOPに変更になった位しか知らん
140通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 04:37:34 ID:???
Jフェニックスで精神に異常をきたしたように思える。
141通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 05:38:36 ID:???
怒りと憎しみがシソの力の源。
142通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 05:48:30 ID:???
ぬるぽ
143通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 13:53:22 ID:???
>>139
その後があって、件の大張作画版の見てくれ(メットの尖ったひさしや膨れ上がった肩口ブロック等)を取り入れて
新たにデザインされた改造型機が、後半で主役メカに…というオチ付き。
Bクラブからは市販プラモにくっつける改造キットとして、大張版パーツと称する物が売り出されたし。
もっともその大張のロボ絵柄自体は、一本調子ぶりとマンネリとで、とうに滅んだんだが…。
144通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 18:06:16 ID:???
でも大張自信は大河原デザイン大好きだぞ
145通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 18:06:34 ID:???
↑なんか、バリ&ガワラの相性の良さを感じる話ですね。
146145:2005/07/17(日) 18:09:34 ID:???
あ、俺のは143氏へのレスです。
 
>144 グラヴィオンは大張氏のリクエストでガワラ氏にデザイン発注したらしいですね。
147通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 19:25:25 ID:???
ガワラのずんぐりむっくりでデッサンが狂ったデザインはバリにとってイジリやすいだけでは?
148通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 19:59:26 ID:???
大張氏曰く
「本当のスーパーロボットを描けるのは大河原さんしかいない」
と、グラヴィオンを頼んだそうな。
…なんか、スレタイから離れていくなぁw。
149通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 20:33:11 ID:???
まぁカトキ氏辺りがデザインするとバンプレイオスになりそうだからなぁ>スーパーロボット
150通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 20:43:25 ID:???
今度のサルファ、一通りオリ機体見たけど、
気に入ったのは宮武氏のアレと悪魔絵師のアレだった。
宮武氏のはオーラバトラーチックな曲線をベースに動物的な力強さをアピール、
金子氏のはメガテンのメカ系の悪魔的な直線をベースにゴシックな感じ(ウルトラマンも入っているような印象を受けたが)。

カトキチのはバーチャロイド、特にライデン以外の何者でもないwww
151通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 22:55:01 ID:???
種は阿久津デザで統一した方がいいんじゃないかと・・・
152通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 23:27:36 ID:???
でも、じゃあ阿久津デザのMSをちゃんと動かせるのかと言うと
今のテレビ版の体制じゃ期待できないような・・・
153通常の名無しさんの3倍:2005/07/18(月) 00:27:14 ID:???
プラモにしてもMIAにしてもガワラ絵のほうばっか再現されてて、重田絵が全然再現されてないのが痛すぎ。
154通常の名無しさんの3倍:2005/07/18(月) 00:34:05 ID:???
阿久津氏はこの手の世界で結構長いキャリアの人なのに、ネットで検索しても検索しても
種関連以外のフィルモグラフィーとして出てくるのは「ダーティーペア(TV版)」
と「電童」ばっか…
小器用そうなのに、どうもあまりメインストリームに乗れてこなかった人材のようだ
155通常の名無しさんの3倍:2005/07/18(月) 01:05:59 ID:???
ガシャ・食玩系フィギュアにはそのものずばり
「重田画再現!」ってのを売りにしてるやつもある。
ド派手で勇ましい固定ポーズで、中には広げた羽根
たたんだら立てなそうな大胆なバランスをした物とかも。
156通常の名無しさんの3倍:2005/07/18(月) 10:32:03 ID:???
そろそろ
157通常の名無しさんの3倍:2005/07/18(月) 16:36:06 ID:???
>>153
世の中には納期というモノがある。
158通常の名無しさんの3倍:2005/07/18(月) 21:17:04 ID:SU0Yioyt
てゆーか種デスで藤岡は何やってんのよ?
159通常の名無しさんの3倍:2005/07/19(火) 02:02:30 ID:???
ウィンダムの原案は藤岡だという話を聞いた事はあるが他は知らない

いっときEDテロップに名が載ってない時期が無かったかな
160通常の名無しさんの3倍:2005/07/19(火) 10:56:05 ID:???
>>152
阿久津メカは3D向きかも知れんなーとアクエリオン見てて思った
161通常の名無しさんの3倍:2005/07/19(火) 17:38:31 ID:???
>>160
アクエリオンは河森デザインでは?
162通常の名無しさんの3倍:2005/07/19(火) 17:42:11 ID:???
あげ
163通常の名無しさんの3倍:2005/07/19(火) 18:33:10 ID:???
>>152
だからCGにしろと

本当は手描きでやってくれるに越したことはないのだが
作画破綻&バンク&回想まみれよりはよっぽどマシ
164通常の名無しさんの3倍:2005/07/20(水) 01:47:01 ID:???
福田がCG一つで1000万だとか言うから無理だろう
そんなに金使うのかよ、ならその金を鉄人の時の今川監督に回せと思ったよ
165通常の名無しさんの3倍:2005/07/20(水) 09:15:22 ID:???
>>164
前から思っているけどその話が本当ならプロダクションIGとか
とっくに大赤字出して倒産してるし、SDGFとかやってられないと思う。

単に外注先がボッてるだけじゃね?
自社でやっているにしてもサンライズに技術力がないとか。
プラネテスみてるとあんまりそうは思えないが。
福田の人脈の悪さか?www
166通常の名無しさんの3倍:2005/07/20(水) 12:02:22 ID:???
>>161
いや、CGにした時にすらっとした足長シルエットのメカは
動きが見栄えするから阿久津デザもいけるんじゃないかと思ったのよ。
言葉足らずでスマン。

なんつーか、大河原メカってCG化したらガンガン動き回らせるよりか
錆のテクスチャ貼りつけたいかんじ。
ガンダニウムが錆びるとは思えんけど、錆びでぼろぼろになったRX-78とか。
167通常の名無しさんの3倍:2005/07/20(水) 16:23:52 ID:s6CchvMG
やっぱ大河原はATが一番!
というかそれ以外はもうカスカスでしょ
オリジンのガンダムもATテイストっぽいし
ああいった泥臭い感じのにしてくれんものか…って種とは一番縁遠いメカなのだが
168通常の名無しさんの3倍:2005/07/20(水) 17:05:10 ID:???
まあ今更MS好きが種に期待できる部分なんてないよな…
戦闘シーンでさえげんなりするガンダムなんてもういい加減嫌だ…
169通常の名無しさんの3倍:2005/07/20(水) 20:22:29 ID:???
>>167
ビームライフルはブリキの光線銃ちっく。。。萎え
170通常の名無しさんの3倍:2005/07/21(木) 02:19:52 ID:???
>>169
でも実弾兵器の自由のリニアキャノンはビームみたい…謎だ
171通常の名無しさんの3倍:2005/07/21(木) 08:45:21 ID:???
きっとレールガンってどんなものかわかってない作画陣の罪
172通常の名無しさんの3倍:2005/07/21(木) 22:08:01 ID:???
ファーストガンダム
子供:ガンダムかっこいいー、白いー!
少年:何言ってんだよ、モノアイだって!
学徒:やっぱりジオンだよな、理念とか
大人:正義なんて分からないものさ

今のガンダムってヒーロー格の機体が出すぎだから、
正直言って瓦でもデザインしにくいんじゃないの?
ファーストなんかはいい意味で住み分けれてたと思うけど。
173通常の名無しさんの3倍:2005/07/21(木) 23:06:05 ID:???
ガンダムの特徴であるV字アンテナへの字口複眼ヘルメット頭、という記号を踏まえた上で、
悪そうなガンダム、ヒーローっぽいガンダム、スマートなガンダム、太いガンダム、
モチーフをいろんな所から持ってくればそう難しいことではないと思う。

が、これほどまでに主役級ガンダムの乱造を許したのは、
やっぱGやWの罪だとも思う。特にW。
Gはダサいガンダムも多かったが、Wは敵も味方もヒロイックなガンダムガンダム……
174通常の名無しさんの3倍:2005/07/21(木) 23:30:38 ID:???
そう難しくないとはいえ…種、死種、アストレイあわせて30だか40だかの
ガンダムがここ2年ほどでデザインされてるしなぁ…
175通常の名無しさんの3倍:2005/07/21(木) 23:39:22 ID:???
アーケードの連ザフなんて、ほとんどガンダムVSガンダムだものなぁ
エウティタのギャプランやメッサーラ駆ってた頃がいい思い出だ
176通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 08:12:55 ID:???
確かにガワラデザインは玩具スーパーロボット向けではある。
しかしガワラの作る悪役は悪役然としながらも親しみがあった。

ハンパにヒーローっぽい機体を描くから玩具風味が抜けないんであって
ガンダムという記号性から離れて悪役MSをデザインした方が良いと思う。
177通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 08:58:42 ID:???
ガワラはF91あたりですべてだしきってしまったんだよ。
178通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 09:11:01 ID:???
グレーで丸眼鏡なMSか・・・あれはいいものだ
種のモドキ品MSもあれぐらいのオリジナリティ欲しいな
179通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 10:53:51 ID:3P1H94tz
クロスボーン、はじめ何アレという感じだったがいい感じだった
ジンなどのザフトMSは単なるジオンもどきMSだからなぁ
まあれ言ったらXもそうなのだが
しかし種死で更に露骨にザク魚とか出した日には、アレはイカンだろう
いくら仕事でも断らないカワラ萎え
180通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 11:23:41 ID:???
んーでもそれを断らないのが大河原クオリティなんだよなー
それに種は福田の馬鹿のせいで他デザイナーがことごとく逃げちゃって、
結局大河原がやらないとどうしようもない状況になっちゃってたみたいだし。

種の商業的なことは置いといて、作品としての周囲の反応見てれば
デス種で参加したいってなデザイナーがいるわけない。

ザクヲとか、福田のラフ元に「種っぽい」ザク描いたら突っ返されたっつーし。
大河原の初期稿ザクヲが見たい。激しく見たい。
181通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 13:36:47 ID:???
石垣が怒ったのってイージスかなんかをガワラ作にされたからだっけ?
182通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 13:53:28 ID:???
逆では
つうか、企画途中で片桐も石垣も阿久津もメインどころから降りた訳で
その穴埋めに担ぎ出されたのが、悪役脇役担当だったはずの大河原だったかと
183通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 14:11:19 ID:???
阿久津まで逃げてたのか…

阿久津って前も福田と仕事してんのにそれでも逃げるって、
福田一体何したんだ?
ぼくちんの思うようなガンダム描かないとOK出さない!とかって
メカデザさんたちにワガママ言いまくったのか?
184通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 14:19:49 ID:???
この件に関しちゃ下手人はバンダイだろうとにらんでるが。
最初の連合5Gは片桐デザインだったのに、瓦にプラモにしやすいようアレンジさせて
瓦デザインみたいな扱いされちゃったんじゃなかったっけ
185通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 14:31:12 ID:???
それは…
バンダイならありうる、と思えるところがあの会社の恐ろしいところだ…
186通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 14:43:58 ID:???
そもそも後のSEEDに発展する最初の企画「ガンダムSAGA」の時点では、片桐がメインメカを手がけてたのに、
急遽降板、それ以後公的には一切名前も出なくなった…という経緯があったらしくて。

ネットで見た噂じゃ、カトキをというバンダイの声を断って監督が片桐・石垣・阿久津・山根と言った面子で始めた所、
知っての通り続々と降板、片桐の手で準備稿だけが完成してた初期G達五体を、十日だか一週間だかで決定稿にする
ハメに陥った中で、脇MS担当だった大河原に無理矢理押しつけられた挙げ句描かれたのが、あの良く知られた設定画だ…
と言うんだが。

まぁ公的にはみんな大河原が描いたことにされてる。無論誰も信じてないが。
奥の院の真相は公式発表される事なんぞないだろうな。「ケネディ暗殺の真相」並みの扱い…。
187通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 14:55:03 ID:???
瓦さん業界長いだけあってそういうの暴露しないもんな

あとは調子こいた福田の馬鹿がどっかでゲロるのを待つか
188通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 16:34:11 ID:???
>>184
バンダイがプラモ造りやすいようデザインさせる、って話はよくあるけど、
実際はそんなに口出せてないと思うよ。
何故なら、それがしっかりされていたなら、もっとプラモ向きのデザインになってる。
簡単な例でいったら分割しやすく、とか可動範囲を考えて、とかね。
プラモ向きのデザインなら、プラモの出来はもっと良くなっているはず。
何だかんだいったってプラモに都合の悪い部分ってのが結構ある。

それに逆に立体化に耐えられないデザインとかも修正されるはず。
種死モノなんてとくにそうだけどテキトーな絵のおかげで微妙な立体になってるものが結構ある。
189通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 18:25:04 ID:???
>>188
うーん、どうなのかなあ
MGやHGUCのためだけにデザイン画起こしても
いざ商品化されるとけっこうちがってたりするし

実は順序逆で
「プラモの設計図面見ながらデザイン画描いてる宣伝用に」
とかいう話も聞きますがどうなんでしょうか
190通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 19:00:51 ID:???
それはまずないでしょ、作る人ならみんなわかるはず。
191通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 19:37:48 ID:???
大河原「全部メカデザをまかされると世界観を統一できて良いですね」
MS以外は山根なんだが
192通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 20:44:24 ID:???
>>プラモの設計図面見ながら宣伝用にデザイン画描いてる
某有名アレンジャー先生は、半分がこれだろ
193通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 20:48:39 ID:???
プラモが先ならなんでみんな絵に近づけようと苦心してるのかな〜?
194通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 21:21:37 ID:???
プラモを組んで作画現場に配って参考にさせて原画を描かせるなんてのは
サンライズロボアニメじゃ良くある話
195通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 21:41:35 ID:???
それは作画参考であって話がちょっと違うのでは?
196通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 21:59:30 ID:???
大体、立体物だけ見てたって、アニメ的な絵で映えるデフォルメなんか描けない。
現在の出来が良いプラモを例え穴が空くほど見た所で、例の安彦画稿にあった
ライフルを前に構えるポーズとか、とても描けやしない。
所詮立体物は立体物、2D絵からキャラのイマジネーションを膨らませた、その
ほんの一部しか再現出来ない半端な物件である事は避けられない。
197通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 22:15:12 ID:???
192が言ってるのはカトキのプラモ用画稿の話だろ?
んなバカな事よく言えたもんだ。
198通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 23:49:28 ID:???
子供向け合体メカなら、まずは設計図面と立体試作ありき、のデザインではないか?
「立体物を見て描く」以外の選択肢は無い世界を、とっくの昔からやってる

その結果は知っての通りで、箱のお化けかパズルかっていう感じ
工場の方ばかり向きがちな本職の工業系デザイナーには描けない物が欲しいからこそ、
敢えてアニメ畑・マンガ畑の人材を求めるのでは
199通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 03:30:34 ID:???
たしかに村上御大のデザインなんかはもろ工業製品という感じだなあ。
宇宙刑事みたいな傑作もあるけど。
200通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 04:19:36 ID:???
考えてみると工業製品のイメージで人体を形作ったから
特異かつかっこいいデザインになったのかもな>宇宙刑事
201通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 11:35:12 ID:???
結局立体化前提ならバソダイは経験豊富なカトキを推すだろうし
やっぱり監督側の黒い思惑によってデザイナーがガワラしか残らなかった
という事なんじゃないか
202通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 13:28:46 ID:???
そろそろ
203通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 14:55:41 ID:???
>>経験豊富
何の経験が豊富なの?
一般向けテレビの第一線では、もう随分長い事メイン所をやってないが

限定局面で通じるだけの小器用さのみじゃ、この手の過酷な作業はこなせない
「小器用なだけのプロアシ」と「漫画家先生」の違いってのはどこら辺にあると思うか

デッサンが正確 だ か ら 良いキャラクター設定画になる、なんて考えてないよな?
上でも前スレでもさんざ出てたけど、必要条件と十分条件を混同してる
204通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 15:17:10 ID:???
スーフリ、インジャがバージョンアップ機らしからぬうえ、流用効かないデザインなのは
ガワラが悪いのか、監督が悪いのか、バンダイの思惑なのか。
205通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 15:24:10 ID:???
>>203
なんかおもいっきりずれてるかと。
経験豊富ってのは絵からプラモ化の話だろうよ。
プラモ・バンダイ主導ならば、ふだんからプラモ製作に関わっていて
立体化を前提としてデザインできるカトキを使うだろうって事でしょ。
206通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 15:29:28 ID:???
>限定局面で通じるだけの小器用さのみじゃ、この手の過酷な作業はこなせない
>「小器用なだけのプロアシ」と「漫画家先生」の違いってのはどこら辺にあると思うか

いきなりすぎてなんか笑ってしまった。
なんか頭の中ただよってるキーワードを並べてるだけって感じ。
文盲なだけじゃなく自分が言いたい事もまともに文にできないのか?
207通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 16:03:57 ID:0yoZmOEe
>204
以前からのキャラクター人気は引っぱりたい、でも新キットは売りたい、
・・・という「足して二で割る」てぇ手口かねぇ
208通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 16:15:13 ID:???
フリーダムの腕がインパルスなんかと同じ箱型なのがなんだかなぁ。
かと思えばザクやレジェンドはフリーダム系だったりさぁ。
フリジャス>ザク>デスで並べたらなんとなく繋がるものはあるけど、他も交えると繋がりがあったもんじゃなくなる。
209通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 16:16:47 ID:???
一行目のフリーダムはストフリだった。

インジャスが普通のガンダム化したのも残念だ。
210通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 17:21:46 ID:???
縦長の胸ダクトとか、尖ったスネや足が好きだったな
211通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 17:28:44 ID:???
>立体化を前提としてデザインできるカトキ

立体化を前提としてデザインできる(って信者が捏造してる)カトキにやらせたら
ギミックに矛盾と無茶だらけのVガンをデザインしましたとさ。
212通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 18:03:53 ID:???
>>211
>ギミックに矛盾と無茶だらけのVガン

なぁに、SRXに比べたら可愛いものさ。
213通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 18:15:06 ID:???
カトキがなぜメイン新作畑から外され気味のまま今日に至るのかって話だと思うが。
守備範囲が狭い絵描きの「使い道」というのが厳然とあるんジャマイカ。

立体化製品化の利点という事ばかり挙げるなら、自社内のプレックスにでも描かせれば
済みそうな事なんだけども、でも工業デザイナーじゃなく別の畑からロボ描きを呼んで来る
現状は何故か?とは上でも言ってたばかり。
じゃあ工業デザイナーは要らないからと呼ばれる、その人材に求められるモノとは…?
ここら辺が重要。
214通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 18:48:12 ID:???
いまだにVがどうとか言うのか。
カトキがプラモ関わるようになったのはその後からだろ。
215通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 19:32:42 ID:???
まぁ「センチ」というプラモネタが
一番の代表作な方ですから、その辺で
評価を下される以外に活躍の場は無い

後はデンドロかな
216通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 19:39:09 ID:???
そのカトキの代表作みたく思われてるSガンもあさの原案なんだよね。
百式の原案=永野、クリンナップ=藤田みたいな関係。
217通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 19:43:59 ID:???
まぁ上で何度も何度も出てたけど、合体や立体の矛盾が無きゃ
それで良いんなら、別段アニメ同人誌上がりの絵師なんかを
そもそも起用しなくたって良い訳で。
ユニークなカタチ、劇中キャラクターとしての造形、画面中で
映える見てくれ、といった物を創案できる人間が欲しいんだから。

いくら小器用でも、守備範囲の狭い絵描きじゃあ、開発現場での
使い勝手が良くない。
工業技術力で克服出来る部分と、そうでない壁とがあって。
218通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 20:40:05 ID:???
暁…どこまで侮辱すれば終わりがくるんだろう…
219通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 20:46:21 ID:???
大河原御大は初代ガンダムのデザイナーだから何やってもいいんですよ




















・・・と思わないと観てらんね
220通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 20:55:58 ID:???
一国の女王様が乗って、前国王の録音された肉声が機体に内蔵されてて、
ってありゃほとんどファンタジーの聖なる神像扱い。>アカツキ
まぁもはやリアルロボなんかどっかへ吹っ飛んで、「キャラクター」の
扱いなんだろうなぁ。
何だかんだ言って、劇中活躍した姿にアカツキがキット化されて欲しい
なんて声が模型板で上がってるのがワロス。ゲンキンだモデラーは。
221通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 21:02:34 ID:???
抑もガンダムシリーズがリアルロボットじゃないからさ割り切ろうよ
222通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 21:37:00 ID:???
暁依頼された時のガワラ先生の気分を、各模型誌は聞くべきだろ。
スゲーあっさりと流しそうだw。ハイハイワロスワロスみたいな。
 
前レスにもあるが、本当にナカツ氏や安彦御大に愚痴の電話かけてたりしてなw。
223通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 21:42:39 ID:eRJYlZzf

 ∩∩       続編は俺らにまかせろ! V∩
  (7ヌ) あはは        ハッハッハッ         (/ /
 / /       ハハハ      ∧_∧ あはははは  ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||   /
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //  
  \       /⌒   ⌒ ヽ、藤田 /~⌒    ⌒ /     
   |    |ー、       / ̄| //`i /     \
    | 出渕 | | 永野 / (ミ   ミ)   | 過渡期 |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
224通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 21:46:02 ID:???
藤田だけはマズい
腕以前に、社会人として、仕事でお足を得る人間として…
225通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 21:50:20 ID:???
こうなったら永野のアニメ制作会社を買収し続編の監督やらせようw
(続編こけてもFSSアニメ化で損失補填できるし…)
226通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 21:56:22 ID:???
ナカツの会社って、トイズファクトリー?
あそこってそんなでかかったの?

それにFSSをアニメ化って、ナカツはMHを3Dで動かすのを熱望しているみたいだが、
それこそサテライトやプロダクションIGぐらいでないとそんなのできないんじゃないか?

そろそろサンライズにもイボルブみたいな短編じゃなくて、本腰入れたCGIアニメを
作って欲しい。
SDGFみたいなお茶にごしじゃなくて。
227通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 22:12:52 ID:???
>>226
去年までに永野が副社長兼FSS版権管理はトイズプレス社だったが
今年からFSSの版権をエデット/オートマチックフラワーズスタジオって会社
に移管しそれを機にアニメータを雇ってFSS以外のアニメ作ってるらしい

詳しい経緯は判らんが、以前安彦御大との対談でアニメ制作の現場に戻りたいって
発言してたからそれを実現したみたい。
228通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 22:25:45 ID:???
>>227
なるほど、FSS休載して何やってるかと思えばそんなことやってたのか。
またメカデザやったりしてるんだろうが作画陣には結構な負担だろうなぁ。
それとも上記のようにCGIか?
個人的には、永野メカはCGIと親和性が高いように思うのだが。

永野といえばブレンパワードの積層関節は好きだった。
……バロンズゥといいネリーブレンといい、よくあんなので2クールもやってたな、さすが禿。
229通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 22:41:02 ID:???
>>228
永野メカって設定図そのままCG化しても矛盾がでるがMHガレージキット同様
アレンジャー次第で格段に見栄えがよくなるからどうなるか楽しみだ。
230通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 22:47:36 ID:???
カトキって昔「ロボ魂」がどうのって言ってたような・・・
皆に模倣されて詰まんなくなっちまったけどね
231通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 22:54:19 ID:???
その点、御大は真面目だな。
232通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 00:24:17 ID:???
アカツキってガワラデザなんだろうか、なんかガワラデザにしては線が多すぎる気がするけど。
あとツノとかひざとか、ちょっと立体的なパーツがあったりさ。
233通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 00:28:37 ID:???
いやそれが、大河原も例の1/1鉄製ATを見て触発され自分も鉄や真鍮で
ザクウォーリアのビーム突撃銃とビームトマホークを自作したり、
SEEDのフリーダムでは相変わらずボール紙で羽根の機構試作を作ってた
と言うし
四十過ぎてからステンドグラスの専門学校に通い出したりスキューバ
ダイブ始めたり、五十過ぎてからMacを買って仕事兼趣味で3DCGを描き始め、
自宅にしつらえてある工作室には旋盤から彫刻機から備えてあって、
ロボワン対戦の特別審査員に招かれて以降は自分でもロボットをやって
みたいなんて言ってたようだし…

要は趣味人だな
道楽オヤジとも言うw
234通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 00:52:41 ID:932JcQ+l
>>232
アカツキは大河原センセーのデザインですよ。
235通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 00:53:38 ID:???
>>232
種MSは、どこら辺までが大河原の引いた線かは
本当は解らないんだし。
体型に違和感があると思ったら、ウィンダムは
藤岡建機の元稿があったようだと聞いて納得した。
236通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 07:41:07 ID:???
>206
横レスだが、ちょっと前にそういう議論があったの>プロアシと漫画家
237通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 10:59:30 ID:???
いきなり意味無く昔の話題もってきてどうすんだ?
238通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 16:09:00 ID:???
>>233
今俺は、初めてガワラタンをカコイイ!と思ってしまった・・・
239通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 17:15:42 ID:???
その多彩な趣味が生きているのか生きていないんだか
多彩な趣味の蓄積があるから仕事が速い
多彩な趣味の蓄積があるのに同じような物ばかりデザインする
240通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 18:06:12 ID:???
ガッチャマン、タイムボカン、ガンダム、ボトムズ、バイファム、レイズナー、勇者
大河原ほどバラエティに富んだデザインする人物はいないだろ。
241通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 18:29:25 ID:???
エロ同人誌屋上がりでなに描いても間違い探しみたいなメカしか
出して来ない人もいるし、それでプロって名乗れちゃう市場が
そこにあって…
242通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 18:44:03 ID:???
レイズナーの新作OVAとか作られないかなー。
SPTも結構独特なデザインでイイヨー。

まあ、打ち切り関係で、いかにも万代要求で変形取り入れた
糞デザインなmk-2が出ないで改止まりになったのは、
不幸中の幸いとは思うが。
243通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 18:55:25 ID:???
レイズナー改って名称こそ改だが実際は別機体だよな
レイを入れ替えるシーンがあったわけだし
レジスタンスにあれだけの高性能機を作れる技術力があるのなら
ドールなんて出来そこないを作らずレイズナー改を量産すれば良いのにと当時思った俺
244通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 18:57:50 ID:???
バンダイ様、お願いですからレイズナーとザカールのMGプラモ出して下さい。



MGバンダインやHGエルガイムが大ゴケしたから、過去作品はスルーですか。
そうですか。
245通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 19:01:07 ID:???
>>243
どうなんだろ
確かザカールの赤MAXでリンチされて、倒れたとこで話dだよね?

ボロボロながらも回収して改修(ややこしいな)したら、別機体ではないけれど
246スレ違い:2005/07/24(日) 20:15:21 ID:???
企画段階では、壊された旧機体からコンピューターを新機体に移植して
Mk2って名付けるという展開だったらしい
つまり、地球製の新機体にグラドス製の心臓部を入れて、主役ロボットも
両星の血を引く存在になる、というコンセプト
247通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 20:38:07 ID:???
ああそっか、
フォロン(だっけ?)をレイズナー改に移ってくれみたいなシーンあったね。

そうなると別機体か。
改なんて名前は紛らわしいな。
248通常の名無しさんの3倍:2005/07/25(月) 00:26:50 ID:???
引退すべきって言うか引退させてあげるべきだよね
バンダイ的には初代からデザインしてる人ってネームバリューを利用したいだけだし


でもガワラのデザインっておもちゃ化しやすいんだよねぇ
249通常の名無しさんの3倍:2005/07/25(月) 01:24:34 ID:???
もはやガワラの引き出しには何も残ってないよな。
250通常の名無しさんの3倍:2005/07/25(月) 04:15:44 ID:???
最初から引き出しがカラだった奴もいるし…
251通常の名無しさんの3倍:2005/07/25(月) 04:34:30 ID:???
斬新な若手のセンスと言っても、それで満たせる需要は限られてるのが現状。
若い人がティーンオタ向けの方向でしか描かないのは、そもそも子供向けの
オファーがあまり来ないのとオタ向けしか描けないのとで、仕方無いんだけど・・・。
252通常の名無しさんの3倍:2005/07/25(月) 06:12:41 ID:???
本人は60歳まで頑張ると言っているが
60になったらずばっと止めてもらいたい

…え?今すぐ?むりっしょ
バンダイが楽したい限り
253通常の名無しさんの3倍:2005/07/25(月) 06:50:05 ID:CuA6mKC9
夫妻がガンダムから卒業するのはいつですか?
254通常の名無しさんの3倍:2005/07/25(月) 06:53:26 ID:???
オレがガンダム描いてやるよ
255通常の名無しさんの3倍:2005/07/25(月) 07:11:08 ID:???
お前らがガンダムから卒業するのはいつですか?
256通常の名無しさんの3倍:2005/07/25(月) 22:11:07 ID:???
来年放送予定のガンダムでは大河原氏は外されるのでしょうかね?
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1120727896/
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1120731876/
257通常の名無しさんの3倍:2005/07/25(月) 22:24:17 ID:???
>>256
やるの?マジで?
258通常の名無しさんの3倍:2005/07/25(月) 22:39:28 ID:???
外されると言うよりも、他のデザイナーを使うって言い方が正しいだろ。
今までだって関わってない作品もあるんだし。

つーか、むしろガンダムは暫く休ませてあげて。
W以降ガンダム書きすぎで、流石に可愛そうだよ。
259通常の名無しさんの3倍:2005/07/25(月) 22:42:49 ID:???
最近のヘボガンダムを見ていると、さすがに引き出しが枯渇してきた感があるな
260通常の名無しさんの3倍:2005/07/25(月) 23:12:04 ID:N1jLBMCA
藤岡にもうちょいやらせてやれ
261通常の名無しさんの3倍:2005/07/26(火) 00:29:58 ID:???
うつぶせで飛行形態、はもう仕方が無いとして、このうつぶせ飛行機をもっと磨いていって欲しいな。
頭〜胴体は盾で隠すお約束でいいとして、腕と脚がMSまんまなのは痛い。
腕はアッシマーやイージスみたいに変形時に肩と繋がるデザインにするとかしてほしい。
脚は体側にたたむとか、左右がぴたっとくっつくようにするとか。
262通常の名無しさんの3倍:2005/07/26(火) 08:54:56 ID:???
個人的に盾とか付属物に頼らない変形にして欲しいのだが
盾が無くなったら変形出来ないのかヨ
個人的に変形ガンダム最高峰と考えているZも盾が無くなれば変形出来ないただのアホだし
盾なんて消耗品なんだろうに

オプションなしで変形出来るガンダムってVくらい?
263通常の名無しさんの3倍:2005/07/26(火) 08:59:08 ID:???
Ζの時は、もともとシールドを持たずすべて避けるがコンセプトの百式とかあるし
ビームライフルの予備Eパックを裏につけてたりするから、あれはあくまで変形用パーツを
便宜上盾と呼んでいるだけだろう。
であれば、盾が無いと変形できないというのは、他の可変MSに脚が無いと変形できないだろうとか
背負い物が無いと変形できないだろうというのと変わらないんではないかと。
264通常の名無しさんの3倍:2005/07/26(火) 11:50:53 ID:???
Vの場合、変形するとトップリムかボトムリムを
破棄しなければならない問題が発生する。
265通常の名無しさんの3倍:2005/07/26(火) 12:51:59 ID:???
カトキはそんなに好きじゃないが、スペリオルの変型はなかなか好きだ
266通常の名無しさんの3倍:2005/07/26(火) 12:53:39 ID:???
マジでダイデンジン変形でもいいから盾無し変形はみたいな。
267通常の名無しさんの3倍:2005/07/26(火) 13:03:29 ID:???
>>265
スペリオルの原案はあさの、カトキじゃないよ>>216
268通常の名無しさんの3倍:2005/07/26(火) 16:53:46 ID:???
カトキのリファインはすきだが、EX-Sはだいきらい
269通常の名無しさんの3倍:2005/07/26(火) 17:51:31 ID:???
フォビトゥンやデストロイは付属物無し変形に入るのだろうか?
でもあんなに弱いのなら出なくていいよな
ガンダムの名を汚すな
270通常の名無しさんの3倍:2005/07/26(火) 18:10:44 ID:dGKa1u98
もうRE−GZ変形でいいよ
271通常の名無しさんの3倍:2005/07/27(水) 04:25:12 ID:???
ベスパゾロ(Vガンダム没変形案)は無駄が少なくて良いデザインだと思うんだがなあ。
272通常の名無しさんの3倍:2005/07/27(水) 05:29:31 ID:???
お前らエアマスターも思いだしてやれよ
273通常の名無しさんの3倍:2005/07/27(水) 05:39:55 ID:???
両脚がピタっと密着するギミックは、人型時にポーズ付けた時
真っ平らな脚の内側側面が露わになって、劇的な起伏に
乏しい立体になるおそれがあって。
戦隊ロボやTFなんかだとよく平気でやってたけど…。
274通常の名無しさんの3倍:2005/07/27(水) 06:09:57 ID:???
>271
インパルスみたいな変形の仕方のヤツだっけ?
275通常の名無しさんの3倍:2005/07/27(水) 06:21:20 ID:???
>274
はるかに複雑。

胸がカパッとZのように開いて中のコクピットをさらに前方に伸ばし。
その下にZっぽく腕をたたむ。
頭は後方に回転して、バックパックの中に。
276通常の名無しさんの3倍:2005/07/27(水) 07:30:23 ID:???
ガワラさんの描くバリエーション機ってイマイチなのが多いよね。
物凄い量があるから当たりもいっぱいあるからウカツに馬鹿にできないけどさ。
プロトや量産機、高機動型なのにフレームからして別モノだったり、
元のパーツを台無しにしちゃうような位置にバーニア追加してみたり。
277通常の名無しさんの3倍:2005/07/27(水) 11:29:04 ID:???
>プロトや量産機、高機動型なのにフレームからして別モノだったり、

パッと見で別キャラと分かるのが最重要だから
278通常の名無しさんの3倍:2005/07/27(水) 12:21:29 ID:???
しかし、次のガンダムにガワラ氏が本当に絡まないなら、タカラトミーは発注しとけよ。
TFが休止の噂もあり、ウェブダイバーで森木氏が討ち死にしている以上、規制が多
いデザイン(つか、丸投げw)で良い仕事してくれそうなの、ガワラ氏ぐらいだろ。
と、MP版キングエクスカイザーの試作原型をみて思った。
279通常の名無しさんの3倍:2005/07/27(水) 22:59:09 ID:???
アッシマーはよいぞ
280通常の名無しさんの3倍:2005/07/27(水) 23:42:52 ID:???
ガワラもマンネリうつぶせで変形なんてバカ言って無いで少しは面白変形なMSでも出さないものか
まあうつ伏せでも金貰えるのだからガワラとしても楽したいのだろうから考えるなんて馬鹿馬鹿しいのだろうけど
アッシマーのチャレンジ精神旺盛な頃が懐かしい…
281通常の名無しさんの3倍:2005/07/28(木) 01:08:30 ID:???
まずガンダムばかりのガンダムをどうにかしないと無理だ。
大河原でなくても似たような変形になるだけ。
アッシマーはガンダムではないからあんな奇抜な変形が許されるんだし。
282通常の名無しさんの3倍:2005/07/28(木) 10:00:41 ID:???
変形よりも合体の方が楽だな
バックパックに飛行ユニットを付けてMS本体は寝そべり

・・・やっぱリガズィかOTN
283通常の名無しさんの3倍:2005/07/28(木) 11:16:10 ID:???
>>ガワラとしても楽したい
ガラットやATは大河原の、あと有名だがバルキリーは河森の持ち込み案だった
らしいが、それは今となっては牧歌的な時代の話と言える

昨今は、依頼があってから機構試作品と作品世界に合わせた玩具のルックスを
画稿にするのが仕事

幼年向け特撮ロボ系以外で、そういう凝ったギミック物件の需要層は、もう
オタプラモ雑誌かオタホビー誌くらいしか無いってのが正直な所で
284通常の名無しさんの3倍:2005/07/28(木) 11:29:25 ID:???
ガイヤの胸のダクト形状があんな手抜き感溢れるただの長方形じゃなくて
あとちょっと工夫されてたら絶対プラモ買うよ。
デスティニーも頭部に比べたら胸が大雑把すぎてバランス悪いし。
その辺の細かい線の話はガワラさんに向けて言うべきなのか
クリンアップ担当さんか・・やっぱりカントクさんなのか?
285通常の名無しさんの3倍:2005/07/28(木) 11:51:12 ID:???
福田って胸のでっかい張り出したMS好きだよな。
あと肩を異常にごつくして、頭ちっちゃく足長杉。

福田、MS形状が思い通りにならないとOK出さないらしいから、
主役級MSのスタイルの悪さは福田の趣味なんだと思う。
福田の興味なさそうな量産機はまだ見れる。
286通常の名無しさんの3倍:2005/07/28(木) 11:51:11 ID:???
>>280
カワラコンセプトは「簡単な変形でシルエットが大胆に変化する」ものかと
何しろ小さな子供が一人でガチャガチャおもちゃを変形させるには複雑であってはいけないし、面白変形は2D→3Dの整合性が難しい上、強度が必要。
ゼータの完全変形とプロポーションの両立ができたのも10年以上かかったわけだし。

作品内の世界観で面白変形がアリならそりゃデザインするだろうが、デザイナーが好き勝手で出せるものではないし。
287通常の名無しさんの3倍:2005/07/28(木) 11:52:48 ID:???
>>284
ただの難癖つけだな
288通常の名無しさんの3倍:2005/07/28(木) 12:15:54 ID:???
>>287
クマー
ってお約束フレーズを返すだけじゃ非建設的だから…

その辺が気に入らなかったら、多少は現場でイジってしまっても構わない、という
くらいの線が引いてあるのが大河原稿。
丸っこいはずの部分を角張らせたり、平面の部分に多少Rをかけたりしても
気にならないくらいの記号性と融通を持たせるのが「キャラデザ」なるものだ、
という発想。でなきゃ人気の重田画とかは成り立たないし、そもそも何十何百人が
手分けして描く為の物件だし。
289通常の名無しさんの3倍:2005/07/28(木) 19:36:14 ID:???
記号性だけでは寂しい物があるのだが
デザインたるもの色気が欲しい
いかにも玩具や現場の都合で拵えましたと言うのは夢が無い
290通常の名無しさんの3倍:2005/07/28(木) 20:54:32 ID:???
>>289
作画目的や立体化が前提だし、その際のアレンジャーは無数に存在するんだからあまり求める気がしない。

あと、デザイン上の色気の具体例キボンヌ
カトキとか夢や色気入れてまでMSのリファインやってるわけではないし。
俺的には強いてあげれば立体化された1/1ブルーテッシュドッグのクロー部分のアールとか


夢とか色気とかワケのわからん言葉出してまで叩くとは何と大人気ない。
291通常の名無しさんの3倍:2005/07/28(木) 21:08:19 ID:???
色気・存在感・キャラクター性を描出する為の「取っかかり」「フック」
と言った物を散りばめてあるデザインが、こういうキャラクター商売の
現場では喜ばれる
例えば人間的有機的なポーズや動勢が欲しくなったらちゃんと対応出来る肢体とか、
あるいは画面中、何らかの形で表情を出せる様なディティールを持たせるとか…
とりあえず「やってくれ」と頼まれたとしたら何でもこなせる、というような
ポテンシャルを持たせておくという事で

ハナからある特定の方向性だけが強められた姿カタチで作られたキャラだと、
劇中で求められるであろう色々な演技や局面に合わせる柔軟性に欠けるかも

劇中キャラクターとはあくまで人形劇の人形であって、演技で人形に命を与える
のは、実際に現場でキャラを操る傀儡(くぐつ)やスタッフかと
その為には、記号性を持った操りやすいキャラというのが求められる訳で、
その「記号」を「生き生きした雛形」に昇華させるのは現場の務め
292通常の名無しさんの3倍:2005/07/28(木) 21:53:36 ID:???
>>290
(´・ω・`)つ旦~ まぁまぁモチツケ

キャラクターの“色気”ってのは、惹き付けられる魅力とか官能の事かと。
例えばカトキ派なんかからすれば、「メカにイカニモなカチカチの工業製品風味を盛り込んで
『身近さ』を殊更に持たせる事」だったり、あるいは島本和彦みたいな「激しさ・ストレートさ
を以てパワフルに描く事」だったり。

キャラに接して魅力を感じる箇所とかキャラに託す夢とかってのは、各人各様で様々にある。
初代ザクのモノアイだって、機械然とした無機感を好むファンもいれば、怪獣ロボット的な
凄みと表情の豊かさに惹かれる人もいる。
また作品内でそのキャラが出番ごとに求められる見せ方や立ち位置ってのは、その場その場で
どんどん変わるし。

それらの要求や思い入れを一キャラクターにみな一度に盛り込むのは無理だから、そのキャラの
描写の仕方を変えてその都度、その場面ごとに対応する、それが演出と言う物では無いだろうか。

そして、そうやって変型や微調整を加えてしまっても、ソイツが誰でどんな奴かはちゃんと解る
ように約束事を取り決めておくのが、キャラデザインという仕事の根本かと。
293通常の名無しさんの3倍:2005/07/28(木) 22:42:40 ID:???
カトキ信者をカトキ派なんて言うのはカトキ信者しかいない。
しかも>>289の言うところの色気のあるデザインの見本にカトキを出してる時点で終わってる。
294通常の名無しさんの3倍:2005/07/28(木) 23:22:00 ID:???
>「メカにイカニモなカチカチの工業製品風味を盛り込んで
>『身近さ』を殊更に持たせる事」

頭部剥き出しのコアファイターやV2の胸部のVの時やゼロカスの天使の羽が
イカニモなカチカチの工業製品風味を盛り込んだ『身近さ』なのか……。
295通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 00:10:25 ID:???
そう言やカトキって、今なにやってんの?
同じVガン組でも、ダサイダサイと言われていた
石垣のほうが、名前聞く気がするんだけど。
296通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 00:44:47 ID:???
バンタイに就職したんだろw
297通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 01:05:15 ID:???
頭の出てくるコアファイターってのは傑作だと思うけどな。

ゼロというかEWのガンダムは演出のために意図的にリアリティを放棄してるもの。
メカチックとハッタリを使い分けられるとこがカトキの凄いところでしょ。
とはいえ0から産み出すのは苦手みたいだけど。
298通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 01:09:10 ID:???
カトキはヴァーチャロンのライデンが好きだった
どんどんいらぬ装飾が増えてごちゃごちゃになっていくのは見苦しかった

まあ装飾が不必要に増えていくのは大河原も一緒だが
大河原も素で勝負出来るデザインが出来なくなったと言う事か
299通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 01:24:40 ID:???
なんでカトキアンチが粘着してんだ?ガワラのスレだろ
300通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 01:27:02 ID:???
「リアルさ」ってのを、「いかにもありそうな卑近さ」「工場で作り易そうなフインキ」
と捉え、それが「メカキャラクターの存在感」「説得力」を醸し出す、と考えて、
敢えて角張ったC面取りやテーパーの無い無骨な直方体造形といった、それこそ「記号」
で描いてるんだろう >>カトキ

その味わいが好きな人は好きなんだろうが、でも、結局はそれも「っぽさの記号」であって、
ホントに科学的リアリズムに徹してる訳ではないし
そしてそういった方向にこだわるが余り、偏ったキャラクター性で固まったロボ絵描き、
という自縄自縛になってると思う

GやWでは奇形的な悪役や脇役も描いたが、描ける「王道」「主役」の幅が狭くて、
ガンダム系以外では存外に天井が低い人だというのはスパロボ大戦あたりでも顕著で

今はもっぱら、過去作品のガンダムメカをプラモ化する際にしか名を見かけなくなって、
もう子供番組の最前線では余り見ない…
301通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 01:58:32 ID:???
プラモにGFFにと忙しいんだろ。
種に参加してないだけでVからXまで平成モノ全てに関わってるじゃん。
302通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 02:05:49 ID:???
カトキ絵に直角とか直方体ってほとんど無いよ。
パーツの大きさ整えたり、線の角度浅くしたり、カド取ったりでハコっぽい印象があるだろうけど。

303通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 02:37:21 ID:???
デスガン、いろんなネタ詰め込みすぎてまとまりがないよね。
ダークサイドガンダム
インパルスの上位機、3シルエットの合体
ビームシールドやDフィンガーっつう最新装備搭載

どれもオイシイネタなのに、どれも中途半端で煮詰まってない。
設定いかすならもっとインパルス記号を盛り込みつつ、
羽根同様に曲線的アレンジって方向に持っていくべきなんじゃないか?
304通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 03:16:03 ID:???
実は監督の抱いていた構想時の初代フリーダムも、ストライクの3大パックの能力
「羽根・大剣・巨砲」を、差し替え無しで一機が兼ねる、という構想だったという話が
大河原がどうしても上手くまとめられず、それなら「羽根+巨砲」ではどうかと
逆提案したんだそうで、それを監督もバンダイも受け入れたという経緯だったとか

個人的には、初代フリーダムは羽根が剣も兼ねた意匠だと思う
直に敵を切るのではないが、日本刀のようなプロポーションと刃文のような色分けとに
なった主翼が、イメージ的に剣の暗喩になってるかと
「舞い降りる剣」なんてサブタイトルもあったし
305通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 03:35:52 ID:???
舞い降りる翼だ
306通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 03:48:28 ID:???
もう大河原がデザインしてカトキがリファインしたのを出せばいいと思う
307通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 03:58:59 ID:???
てか藤岡に任せればいいと思うよ
308通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 03:59:22 ID:???
カトキリファイン入ったらカッコ良くなりそうな種ガンって結構あるよね。
特に種死モノとか、オモチャスレスレなヤツこそ大バケしそう。
309通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 04:04:31 ID:???
藤岡はカトキの嫌われ要素とイラストレーター的個性でなってるからなあ。
カトキ以上に直線だらけだし、C面広すぎて角落としの域越えてるし。
イラスト映え優先で歩けないくらいふくらはぎ巨大化させたり。
310通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 10:53:52 ID:???
カトキのガンダムって成功したのがないような
311通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 11:30:34 ID:???
>>307
バンダイもカトキから藤岡に変えたいって話もあるらしい
312通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 13:25:43 ID:???
藤岡は元デザ気にせずにアレンジしそう
313通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 13:59:33 ID:???
藤岡は幼児エロ同人誌上がりだから、マンガとか他の展開も担当出来そうな気もする
もっともメカ描線の手癖の強さは、往時の出渕とか、カトキとかを超えてそうだな
314通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 14:15:11 ID:???
つまり人様のデザインの上書きしかできないカトキは
アニメでもプラモでもいよいよ不要ってことか
315通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 14:24:25 ID:???
あの手の線はもう広く行き渡り切ってて、メーカー内部
ですらそれっぽいモノが出せる様になった昨今となっては…。

細部の整合性を売りにするだけじゃなく、他に無い独自性を
打ち出せない事には。
小器用なだけの絵描きでは、過当競争の中で淘汰される。

イボルブでの演出など、文芸面に入っていこうとしてるカトキも、
その辺を解ってるのかもな。
316通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 14:57:18 ID:???
カトキってガノタに嫌われてんのか
317通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 15:27:19 ID:???
ttp://www.infosakyu.ne.jp/~sekkan/CG/msz_007s.jpg

これナカツΖを元にしたレイピア(MSZ-007)だよね?

こういうの見ちゃうと種MSとか幼稚だよな?
318通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 15:47:02 ID:???
後出しのダメ出しなら、小器用なエロ同人漫画家にだってある程度は形に出来るし、テクニックだけで見栄えは出せる

ダメを出される物を最初に描く奴が要る
ダメを出されても元が何だか解る位の、強力な記号を編み出せる奴が
編集者やプロデューサーやサンプリングミキサーだけでは、モノつくりは出来ない
319通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 15:52:17 ID:???
>>317
幼稚って言うか、種のMSはバンダイが要望通りデザインした結果だと思う。
ついでに言うとレイピアはディアスの延長線
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/68576.jpg

あとちょっと聞きたいのだがナカツがZのメカデザ降板したは事実だが
大河原御大もZのメカデザを途中降板したって本当の話なの?
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/68577.jpg
320通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 16:53:52 ID:???
>>319
「レイズナー」('85)に関わる事になったからだろう
一人で主役ロボから宇宙船から全部描くという、この頃はまだ
良くあった発注型式で参加してた。

ちなみに、視聴率はZよりレイズナーが上だったという話もあるが、
バンダイ以外に参加してた某スポンサーの降板&バンダイのブランド戦略
により、Zが存続・レイズナーが打ちきりと決まったのは、ジジィオタには
良く知られた話。
321通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 16:58:53 ID:???
>>320
そういうことなんだ・・・レスサンクス。
322通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 21:31:05 ID:???
>>ダメを出されても元が何だか解る位の、強力な記号

最近の種MSをファンシー化した奴が「ガンダム占い」で
ゾロゾロ出てきてるが、
ttp://www.kadokawa.co.jp/comic/bk_search.php?pcd=200402000312
種ともなると、元メカからして見分ける為の記号性が薄くて
複雑なデザインだから、ファンシーキャラ化したら押し出しが
弱い造形になってる希ガス。

だが、新しく強い記号性を創案して盛り込もうにも、それを
若手が狙うとどうも畸形化・極端化が起こりがちに思えて痛し痒し。
323通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 23:14:47 ID:???
>>320
レイズナーってプラモが死ぬほど売れなかったから打ち切りになったのと違うの?
324通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 23:17:37 ID:???
>>322
種は殆どガンダム系だから記号化も何もあったもんじゃない
連合もザフトもオーブもラクス一派もぜーんぶガンダムだもんな
おっちゃんにはキャプ翼や星矢並に区別がつかんですよ、トホホ
325通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 23:32:59 ID:???
>>323
大手電器メーカーが欠陥商品出してスポンサー枠降りたのが原因
326通常の名無しさんの3倍:2005/07/30(土) 00:14:49 ID:???
アニメ誌かなんかには、レイズナーMk-2の情報も出てたのに急遽打ち切りだったんだっけか。
327通常の名無しさんの3倍:2005/07/30(土) 00:24:00 ID:???
レイズナーは一旦は放送延長した後すぐに打ち切りだったからなあ。
最初から延長せずに終わってれば奇麗に終わってただろうに。
328通常の名無しさんの3倍:2005/07/30(土) 16:33:01 ID:???
>>319
dです
勉強になりますた
小田雅弘かぁ>レイピア

>>320−327
OVA3部作で続編があるそうですね
1エイジ1995
2ルカイン1999
3刻印2000

ちなみに強化型レイズナーと、
mk2は10年前の新スーパーロボット大戦に出てました
レイズナーとドラグナーを頂点に
大河原リアルロボは退化した感がありますね



329通常の名無しさんの3倍:2005/07/30(土) 17:41:09 ID:???
レイズナーのムックでガワラが言っていた言葉
「バランスは現場で勝手に直せば良い」
レイズナーは設定では頭でっかちだったのに
画面ではどえらくスマートで頭身が高い、今の種くらい
当時複雑な心境だったな

それで行くと画面毎に頭身やらのバランスが全然違うようになってしまう恐れがあるのだが
ガンダムみたいに安彦御大にクリンナップして貰えば良かったのにと思ったよ
いや、別に安彦氏でなくて良いのだが
330通常の名無しさんの3倍:2005/07/30(土) 18:31:29 ID:???
SPTとは、ホントは頭に操縦士が乗ってるんじゃ無くて
頭〜喉元〜鎖骨あたりにかけて空間があって、そこに
座席がある構造。これはCBアーマーと一緒。
首が太くて頭部が前後に長いSPTが多いのはそのせい。
ユニットバスタブの先端に、お面みたいな顔がちょこんと
くっついてるような感じ。「エイリアンのような前後に
長い頭」と大河原も言ってた。

でも、やっぱ頭蓋骨内の空間だけで操縦スペースをとってある
伝統的なイメージの方が、一般には解りやすいし、ついつい
そう描いてしまいがちなのも解る…。
331通常の名無しさんの3倍:2005/07/30(土) 23:36:03 ID:???
プラモのレイズナーえらく頭が前後に長いのはそういう意味だったのか
人間の骨格と比べてあらぬ所に顔があるからな
332通常の名無しさんの3倍:2005/07/31(日) 00:11:20 ID:???
>>328
F91は退化ですかそうですか

レイズナーOVA3部作は1と2が総集編、3がTV版最終回の完全版だから続編じゃないぞ
あと新スパロボのレイズナー強化型とマークUは隠しユニットな。
333通常の名無しさんの3倍:2005/07/31(日) 00:29:07 ID:???
F91は今までの立方体の集合体だったガンダムからドラスティックに進化した感がある。
特に背中のヴァリアブルスラスターのアイデアはすばらしい。
胸の格子状のダクトもイイ。その分他のパーツの線を減らしてある、と聞いたが。

だがあれ以後のガワラの描くガンダムは退化し続けている。
G登場のガンダムのラインはF91のフレームに無理やり勇者系の色調を入れているみたいでダサい。
334通常の名無しさんの3倍:2005/07/31(日) 01:37:22 ID:???
>>332
F91は安彦の手が入ってるから328は省いたんじゃないのかな?
俺はF91はガワラじゃなくて安彦の功績だろ?と思うクチだが。

F91製作当時に、禿に「新しいガンダムを」と言われてガワラが持ってたのがF90(の元ネタ)だぜ?
で没を喰らうと。(その没ネタを利用して出来たのがF90)
F90を見ちゃうと、ガワラメインではF91が生まれる気がしないんだよなぁ。
335通常の名無しさんの3倍:2005/07/31(日) 02:22:45 ID:???
「(新しいガンダムは)素材が違う」と富野に言われてから出した版で、
ほとんどF91のコンセプトは完成しているぞ。
胸のスリットや足のラインはそのまんま。

ただ、腕は角張っていて、ここは安彦案で修正が入ったのかな?と思うが。
336通常の名無しさんの3倍:2005/07/31(日) 03:05:25 ID:???
「もっとF1カーみたいにして」ってのが、富野の指示だったよな。
337通常の名無しさんの3倍:2005/07/31(日) 09:15:01 ID:???
過去スレにもあったが、F91は当時、「こんなのガンダムじゃNeeeee!」な評価だったからな…
だから、以後、ガンダム自体に冒険的なデザインは無理なのかも。
(富野御大&ミード除く)
結局みんなワガママなんですよ!カテジナさん!!
338通常の名無しさんの3倍:2005/07/31(日) 09:21:30 ID:???
ひとつ聞きたいんだが、Ξって誰のデザインなの?
小説の挿絵を初めて見たとき「SUGEEEEEE!!」って思ってしまった。
ああいう昆虫的なデザインはガワラじゃない、宮武か?とも思ったが違うだろうし・・・・・
339通常の名無しさんの3倍:2005/07/31(日) 09:22:55 ID:???
自己レス。
(ガンダムクソ喰らえの富野御大+商品事情をよく分かってなさげなミード)
って事ね。
340通常の名無しさんの3倍:2005/07/31(日) 11:11:31 ID:???
>>338
森木靖泰だ
飛影や特撮や、数々のオタアニをやってる人だが、ロボット類より
モンスター系の方が有名かも
341通常の名無しさんの3倍:2005/07/31(日) 11:19:19 ID:???
飛影は大畑氏じゃなかったか?
数年前にハイパーホビーななんかで連載してた、自身の手掛けたメカデザ
と作品を評するコラムで、飛影も扱ってたと思ったが。
342通常の名無しさんの3倍:2005/07/31(日) 11:49:04 ID:???
飛影では悪役雑兵ロボなんかをやってたな。オリエンタルなやつ。
他には深夜萌えアニメ類とかレイアースとか東映子供特撮とかガラスの仮面(!)とかエロアニ系とか…。
オモチャ系は余りやってないようだが、でも守備範囲の凄く広い人だな。
343通常の名無しさんの3倍:2005/07/31(日) 12:19:25 ID:???
イクサー1黄金の戦士もやっていたな
平野との縁もここからでしたな
344通常の名無しさんの3倍:2005/07/31(日) 22:05:44 ID:z2x80kDR
種デスの陸海空変形三機はいいと思うのね
だけどインパとカオスってなんなのよ
とにかく何でもいいから5機無いといかんのですか?
345通常の名無しさんの3倍:2005/07/31(日) 22:33:02 ID:???
陸・海・空・宇宙(カオス)・万能(インパ)だと思うよ。
346通常の名無しさんの3倍:2005/08/01(月) 00:17:18 ID:???
特撮の話ですが
マジレンジャーのトラベリオンって大河原氏がデザインしたの?
マイトガインにそっくり何ですが
347通常の名無しさんの3倍:2005/08/01(月) 00:41:57 ID:???
>>346
あそこのラインにはカワラたりとも入り込めない
348通常の名無しさんの3倍:2005/08/01(月) 01:32:03 ID:???
どれみで出てたやつそっくりの商品がコメット☆さんでも…
なんてのはこのギョーカイの常識
TOMYのゾイドをバンダイのガンダムで採り入れたり

大体、勇者のコンセプトワーク自体は大河原じゃ無くてタカラ
だからバンダイがタカラからのイタダキをしたと言うしかない
349通常の名無しさんの3倍:2005/08/01(月) 01:45:00 ID:???
>>344
空は何を指すの?
陸=ガイア
海=アビス
宇宙=カオス

フォースシルエットって落ちはなしやぞ
350通常の名無しさんの3倍:2005/08/01(月) 01:55:15 ID:???
セイバーでしょ
351通常の名無しさんの3倍:2005/08/01(月) 07:22:06 ID:???
マイトガインとトラベリオンじゃ、流石にマイトガインに失礼だと思うなぁw。
352通常の名無しさんの3倍:2005/08/01(月) 08:07:35 ID:???
>344
全然よくない。
353通常の名無しさんの3倍:2005/08/01(月) 11:39:31 ID:???
>>350
thx
なるほど、あまりに影が薄くて忘れていた
354通常の名無しさんの3倍:2005/08/01(月) 20:36:21 ID:KzjNthcx
>>353
セイバー全然活躍しなかったからね
フリーダムになす術も無くやられていたり
凸哀れ
355通常の名無しさんの3倍:2005/08/01(月) 20:58:05 ID:NtL4IfG6
あの寝そべり変形の割にはかっこいいような気がしたのは
Z+に色合いが似てたからだったんだね〜
356通常の名無しさんの3倍:2005/08/01(月) 21:51:46 ID:???
セイバーは顔がデスティニーみたいにシャープだったらもっと好きになれたかな
357通常の名無しさんの3倍:2005/08/01(月) 23:17:32 ID:???
>大河原御大もZのメカデザを途中降板したって本当の話なの?
>ttp://49uper.com:8080/html/img-s/68577.jpg
サンライズの若手を育てるという意向で、最初から引継だけだった。
358通常の名無しさんの3倍:2005/08/02(火) 01:02:31 ID:???
暁をデザインしたのは大河原氏なの?
どう見てもゴルドランにそっくりなのですが
359通常の名無しさんの3倍:2005/08/02(火) 01:13:28 ID:???
いつも「言われたとおりにデザインしているだけ」と言っている御大だが
「なら死ね言うたら死ぬんかい!」
という古典的なセリフをふと思い出した俺
360通常の名無しさんの3倍:2005/08/02(火) 01:23:55 ID:???
ゴルドランのDVDが出るらしいから、暁はそれの販促だね。
361通常の名無しさんの3倍:2005/08/02(火) 01:30:21 ID:???
彼がファッションデザイナーだったて知ってるガキはいるのかな?


あっ僕達ファッション興味ないんだね
362通常の名無しさんの3倍:2005/08/02(火) 01:51:05 ID:???
ファッションデザイナーというよりは、紳士服のデザイナーだったと思う。
363通常の名無しさんの3倍:2005/08/02(火) 01:51:44 ID:???
>>死ねと言ったら死ぬのか

受けた依頼にそぐわないモノを出す事もしくは
依頼に叶う物を描けない事こそが、依頼を受けた
デザイナーとしての「死」、である

ナンボのものか知らん「我」とやらを通した挙げ句に
どれ程の実(ジツ)をモノ出来るのか、という冷静な
思考で行うのが大人の仕事というヤツで

自分の信じる美と造形だけを常に押し通して
生きて行けるのは、芸術家の先生
364通常の名無しさんの3倍:2005/08/02(火) 02:01:39 ID:???
オンワード樫山に入社し、その後に子供服の中小企業へ転職、だが企画のはずが
経営不振で営業に回され、しばらくライトバンに商品積んで顧客の洋品店回り
をやってたそうだ。
タツノコプロに美術課の新入社員として入社した際は、周囲の皆が良くも悪くも
「マンガ屋」ばかりの中、独り「大人が入って来た」と言われてたとか(天野喜孝・談)。
365通常の名無しさんの3倍:2005/08/02(火) 02:44:07 ID:???
テキスタイルデザイナーだと思ったが。
366通常の名無しさんの3倍:2005/08/02(火) 03:03:44 ID:???
そういや昔、『コミックGON!』つームックでインタビュー受けてたな。
ザクとコギャルがのシルエットが似ているというインタビュアーの話に、
「ファッションの流行はくり返し。今(インタビュー当時)の流行ファッションと、
服飾デザイナー時代だったころの流行は似ているから、おかしいことではない」
みたいなこと言ってたぞ。
367通常の名無しさんの3倍:2005/08/02(火) 04:22:09 ID:???
結局、今批判されているのは 若手の影響を受けるようにしています って本人談だろ。
個性の無いデザイナーは個人の名を掲げて活動する必要性はない。
どこかのデザイン会社に所属して無名で活動していればいい話だ。

個人の名を掲げて活動をするのならば、仕事を依頼する側の期待に答えるだけではなく、
市場の期待にも答えられなければ有名プロとは言いがたい。
かつて大河原には大河原固有の線があったわけで、
市場はその、かつての彼の業績から彼の名を欲する。
市場が欲するから製作側も依頼をするのだし。

大河原自身には、自分が 個性が売りの有名デザイナーだ などという自覚はなく
単なる一職人だ という意識が強いのだろうが
市場は大河原のことを 単なる職人 だとは思っていないということだよ。
だから、かつての個性が無い ということで批判にさらされる。
デザイナーという職種が確立されていなかった時期に就職した大河原と、
個性が売りの有名デザイナーという価値観で大河原を見る市場との意識の差。
368通常の名無しさんの3倍:2005/08/02(火) 04:37:57 ID:???
もっとも、そのデザイン物件を実際にハンドリングしてるのは作画や玩具開発の
現場だという現実が
自分が描線を引いてても、あくまで商品や映像になってこそデザインが最終的に
完成を見る、という意識
ジ・オリジンで描いた設定画が乗った当の連載誌のインタビューで、「これが表に出る
とは思ってなかった」とまで言ってるのは、さすがと言うか住む世界が違うと言うか
369通常の名無しさんの3倍:2005/08/02(火) 13:52:35 ID:???
ファンは職人とかいってよく評価しようとするけど、
向上心とか自分の仕事っつうこだわりが無いのはどうなんだろう。
要求に応えるのは当然として、デザイナーならそこから逸れない部分にこだわりとかいれるべきじゃないのか?
いつものテンプレにご要望の羽を生やしました、はい完成なんてナメすぎだろ。


370通常の名無しさんの3倍:2005/08/02(火) 13:59:02 ID:???
>>366
初代の頃は間違いなくテキスタイル(服地)だって言ってたのに、いつのまに変わったのかね?w
371通常の名無しさんの3倍:2005/08/02(火) 18:58:36 ID:???
種初期のデザインと今のメカに整合性が無い件について
372通常の名無しさんの3倍:2005/08/02(火) 18:59:36 ID:???
種初期のデザインと今のメカに整合性が無い件について
373通常の名無しさんの3倍:2005/08/02(火) 19:24:40 ID:???
そりゃラフデザだけして丸なげしてったどっかの馬鹿の責任だろ。
374通常の名無しさんの3倍:2005/08/02(火) 19:27:26 ID:???
>>372
まぁ、腐苦駄は整合性なんて気にしてないだろうけど。

連合もザフトも『ガンダム』使うんだったら、

連合ガンダム・・直線基調
ザフトガンダム・曲線基調+サブカメラはモノアイ

ちなみに、ヲーブは両陣営の中庸ぐらい。

・・みたいな感じで差別化ぐらいやってもえがったんじゃないかなぁ。。と思う。
375通常の名無しさんの3倍:2005/08/02(火) 21:32:47 ID:???
>>371-372
それをここで扱うのはスレ違いというもの。
無印種ではバトンを渡されたカワラが敵味方のラインを区別させようとしていたけど

途中でどこかの馬鹿監督が自分で書いてきた全く整合性の無いラフを優先させるから外伝を使っても補完できなくなっただけ
376通常の名無しさんの3倍:2005/08/02(火) 23:27:18 ID:JpSW5trh
あの〜前スレからずっと思ってたんだけど、どうしてガワラだとイカンのですか?

ガワラだと安心して見れるけど。ジンなんかブレイバーみたいで良いしね。

阿久津氏ならいいのかな。それだと俺は見ないと思うけど…。
377通常の名無しさんの3倍:2005/08/02(火) 23:32:14 ID:???
ガワラたん、またザムザみたいなMA描いてよー。
ユークリッドはハァ??って感じで萎えが、これはやっぱ山根製だったのね。
378通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 00:06:59 ID:???
>>376
要はカトキチが立てたスレなんですよ。
そうなんだけど、結果的にカワラ御大乙にしかならないんですけどね。

379通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 01:13:57 ID:???
当のカトキがVガンの仕事で大河原を尊敬しだしたからなあ・・・
コアファイターコンペでは勝ったが、完全に煮詰まって全体のデザインが完成せず、
見かねた大河原が参考としてラフデザインを提示し、Vガンダムが出来た。

ちなみにそのラフデザインがそのままガンイージとして本編にも登場。

>>371
ザクをザフト風にしたら、監督からまんまザクでと言われて書き直したと
インタビューで明言している。
380通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 02:35:42 ID:???
同じ監督のラフを清書しただけとはいえ、何故ファーストと種とであれだけ違うのやら



ガンイージーってVガンの劣化コピーデザインと思いきや逆だったとは
…ってソースは?

ザフト風ザクといわれても、それじゃジンになりそうな気がするのだが
ザク魚は元の劣化とはいえある程度変えていたから良いと思うよ
別の名だったら誰も文句を言わなかったと思う
ガンガルにしか見えんけど
381通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 02:48:47 ID:???
>>380
キネマ旬報別冊の動画王Vol.5だったような希ガス<>>379のいうインタビュー記事
間違ってたらエロイしと修正ヨロ
382380:2005/08/03(水) 03:07:12 ID:???
>>381
情報サンクス
今じゃネトオクくらいでしか入手して読めないのが残念
383通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 03:22:28 ID:???
種監督のラフったってデザイナーのラフとは違う、丸描いてチョンみたいな落書きレベルだろ。
ガワラはそれにある記号をいつもの型にはめるだけ。
384通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 03:28:50 ID:???
>>380
ガンイージの件は、角川の資料本に出てる。
V厨のあいだじゃ、有名な話だ。
385通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 08:08:07 ID:???
>>380
ジンはもともとは石垣
で御大がアップする際に福田が頭部をザクのモノアイに変更オファーを出したんだよ

386通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 09:49:49 ID:???
>>371>>374
変形機で言うとイージスとレイダーは全然統一感が無いけど
レイダーとセイバーは寝そべり変形だし並べても違和感が無い
もともと全部連合(オーブ)MSなわけだが
イージスはオーブ製だからということにしてやってくれい

イージス=石垣(クリンナップ・ガワラ)
レイダー、セイバー=ガワラ
387通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 10:58:57 ID:???
>>383
福田は演出上がりだけどそこそこ絵、描けるんじゃないの?
なんとなく見た目のイメージ的に
アニメが好き→アニキャラ模写が上手い→アニメ業界入り
って感じな気がする。
偏見なんだが。
388通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 11:41:38 ID:???
すまんが、俺その「腐苦駄の種MSラフ画」も「大河原版種MS初期稿」も
いまだほとんど見た事が無いんだなこれが
どっかに載ってたとしたら是非見たひ…
389通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 13:28:21 ID:???
知る限り画像流出してない。
ラフ画・初期稿の事は福田と瓦インタビューでしか。

瓦好きとしては福田のラフなんざどーでもいいから
瓦の初期稿が激しく見たい。
しかしそういうものは出さないのが種クオリティorz
メカファイルとか出すんなら本編で無視されまくりのスペックなんぞより
初期稿とか改定稿とかそーいうのが見たいんだよ!
390通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 14:25:57 ID:???
カワラはVガンのとき自分で模型作って変形機構考えてたんだよね。
しかし没になってゾロに引き継がれたがね。
391通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 14:28:58 ID:???
福田のラフは羽が生えている奴ばかりで格好良いとガワラは言っていたというが
その割には運命や自由や正義はどうなんだろう
392通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 23:10:59 ID:???
>>391
それがガワラの美的センスの限界
393通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 23:19:25 ID:???
>>389
同感。準備稿なんか昔はよく掲載されたもんだけど、最近は見ないなあ。

平成GじゃW関係が設定集に載ったくらいか?
394通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 23:43:49 ID:???
>>389
種として出す場合は福田の検閲が入るし奴はキャラ本しか興味ないしネタばらされるの嫌がるし。
カワラの種MSワークスとして出版されるなら何とかなるが、やはり奴がケチをつける。
395通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 23:51:28 ID:???
>>392
でも実際は、カコイイし人気あるし、人気出た。
2ちゃんでの煽りや叩きでの批判なんてのは、ネタ抜きにしても、
全視聴者のホンの一握りにも満たない。
396通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 00:25:47 ID:???
「まぁ福田監督の描くカッコ良いラフ案というのは大概、羽根が入りますね(笑)」
なんて答え方をあちこちでしてるのは、要はオトナの社交辞令。
所詮どんなバカ殿でも一番偉い人、逆らえないんだから。
397通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 00:36:28 ID:???
どっちにしろ福田じゃだれがデザインしても駄目
デザイナーと問答してより良いもの作ろうという意識ないから
398通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 02:23:42 ID:???
> 「まぁ福田監督の描くカッコ良いラフ案というのは大概、羽根が入りますね(笑)」

それ暗に引き出し無いって言ってるんじゃ…
399通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 02:24:44 ID:???
>>386
イージスの変形の元ネタは、"4legs"とかいう∀の没メカじゃなかったっけ?
400通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 09:18:43 ID:???
>>398
そのインタビュー読んだ時、瓦さんの皮肉だと思った。
もしくは、瓦さんは結局陸戦用のモノが好きだから
羽根モノに対して思い入れないんだなって。
401通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 12:58:46 ID:???
というかね、後継機に旧機体の意匠が引き継がれてないってのが
ダメダメなんだよね
その結果イージスだけ変態変形で浮いてるし
腿のパーツデザインとか反映されてないし
402通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 13:41:02 ID:???
意匠の継承、福田がキライなんだと思う。
瓦単体デザインのドレッドノートは見事に脚部・バーニア等がゲイツを継承してた。
おそらく福田の興味の範疇外のザウート→カズウートの意匠の継承は見事だよ。
ザクヲもジンの脚部・バーニア等を継承してる。

でも福田の指図の強い物=Gはどうしようもない。
個人的にデスティニーの羽の形状好きなんだけど、
どっから持ってきたんだよソレ(´Д`;)
という気分にもなる。
403通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 14:11:07 ID:???
イージスの変態変形は阿久津のリジェネレイトに継承されている
設定画や漫画ではわからんが、立体化されると細身で意外とシャープなシルエットを持っていてカコイイ

外伝ガンダムはガワラの持ち込みなんだろうか?
それとも千葉のアイデア?
404通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 14:17:37 ID:???
千葉のアイデアかダムA編あたりのアイデアかも。
405通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 14:45:23 ID:???
外伝は千葉だと思うがどうか?
ドレッドノート、胴体がザフト製という非常にダサダサのデザインだったが
進化の過程と言う事ではちゃんと理にかなっていますな

アウトフレームはどこにも共通点が無いのだが
ザフト製だよな?あれ
406通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 15:14:23 ID:???
アウトフレームの装甲はロウが勝手に作ったやつだし。
発見されたのが種の後だから、
ヘリオポリスのオーブ技術者(レッドフレームとか造った人たち)が
ザフトに移住して造ったんだよーんという位置付け可能では?
407通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 20:03:23 ID:???
>>402のザフト系MS意匠の継承に激しく同意(特にザクヲの件)
個人的には下のようにも思えるのですが。
この辺もやはり大河原氏がデザイン上気をつかったんだろうなと思いますね。

・ジン系→フリーダム
・シグー(ディン)系→ジャスティス

デスティニー、確かにインパルスがなければとてもザフト製には見えないし(汗
デザイン・コンセプト共に連合的なMSですからね。MS本体なんかまんまダガーかデュエル系・・・
408通常の名無しさんの3倍:2005/08/05(金) 00:45:13 ID:???
>>402
ザクヲは福田デザインのゴリ押し
ガワラプレゼンのザクヲはお蔵入り

ジンの脚部とザクヲの脚部は良く見るとパーツ分割が酷似しているだけで実際は足首アーマー位しか似てないよ
決定的なのは福田が動力パイプを復活させたこと
おかげで被弾した箇所のブロック単位の切り離しという設定が全部パー

>福田の指図の強い物
AAからすでにそうなんだが
409通常の名無しさんの3倍:2005/08/05(金) 00:52:25 ID:???
>>408
>福田が動力パイプを
そこに関してのみは福田が慧眼。
パイプの無いザクはザクじゃない。
410通常の名無しさんの3倍:2005/08/05(金) 01:12:09 ID:???
>>409
つ旧ザク&タコザク
おまい全方位敵に回す気か

411通常の名無しさんの3倍:2005/08/05(金) 01:18:27 ID:???
>>409
動力パイプはあってもザクVみたくすればパーツ切り離しは可能
腿と脛をパイプでくっつければザクなんて考えは今更だし馬鹿の一つ覚え
412通常の名無しさんの3倍:2005/08/05(金) 01:43:46 ID:???
ザクヲの腰パイプはどうかと思うけどなぁ。
パイプから装甲が垂れ下がってるって、そのパイプはどんだけ強いのよ、と。
腹じゃなくて腰骨の位置にあるから尚更ベルトっぽいし。
413通常の名無しさんの3倍:2005/08/05(金) 03:28:00 ID:???
>>410
マイナーザク基準ですか?
414通常の名無しさんの3倍:2005/08/05(金) 03:30:01 ID:???
>>411
単純にスポッとパイプ切り離せばいいじゃん。そんだけ。
415通常の名無しさんの3倍:2005/08/05(金) 07:42:41 ID:???
パクったMSの数を自慢してもいいくらいさ・・・
416通常の名無しさんの3倍:2005/08/05(金) 08:35:25 ID:???
>415
パクったと言うよりも腐苦駄によるUCのMSレイープ
一番新しい被害者は百式。
417通常の名無しさんの3倍:2005/08/05(金) 09:05:13 ID:???
捕手
418通常の名無しさんの3倍:2005/08/06(土) 04:57:06 ID:???
自分がデザインしたメカの焼き直しをさせられているガワラの心中はいかほどの物か…



なんてな
本人は全然苦にも思ってないんだろう
「しごとだしなー」くらいか
419通常の名無しさんの3倍:2005/08/06(土) 11:46:16 ID:???
>>415
ワロスw種デスOPか・・・

しっかし毎回G強奪しなくても良かったんじゃないかなぁ・・・
ゲッター系のスパロボ風に陸海空のMSが連携して
敵を撃つっていう話の方が面白かったかも?
420通常の名無しさんの3倍:2005/08/06(土) 13:10:24 ID:???
ストフリのプラモが出たが格好悪いな
劇中の異様にスリムな体形でなく
ガワラデザインそのままだから戦前日本人体形
フリーダムと一緒やん

でも子供は買うんだろうな
その後ガッカリさせられる事など知らずに…
421通常の名無しさんの3倍:2005/08/06(土) 13:27:06 ID:???
>>420
あー1/100のこと言ってんの?
ガワラデザインまんまだった方がまだ救いがあったんじゃない?
ま、子供は買ってもコレだよ今時ガンダムに3000円注ぎ込まないって
討ち氏にしてるのは専ら大きなお友達
422通常の名無しさんの3倍:2005/08/06(土) 15:47:30 ID:???
1/100スーフリはダサい体型だけど、=ガワラ体型ではないぞ。
423通常の名無しさんの3倍:2005/08/06(土) 16:08:42 ID:???
同意
1/100スーフリは、ダサイ出来とは思うがガワラ体系とは程遠い。
424通常の名無しさんの3倍:2005/08/06(土) 19:15:54 ID:???
MG的な造形がいくらもてはやされてるったって、所詮はコップの中の話だ
オタオッサン以外は手にも取らない高額商品だからこその作りであって

「劇中イメージ」というのは、そもそも最初の合意があってこそ、それをいじって
現場で作り出す物であって、金持ってる一部オッサン層に受けるからって皆が皆
最初からああいったヒョロヒョロ体型で良いなんて訳には行かないのが、
キャラクター展開商法と言う物

ジャニーズまがいを出しさえすりゃ良い、と言う偏った自縄自縛の果てに、
番組終了後も残る新しいスターを輩出できなくなったいっときの平成ライダーだったが、
今度のではもっといろんな方向の二枚目を出すようになってる
425通常の名無しさんの3倍:2005/08/06(土) 20:51:24 ID:???
ヒョロヒョロ体系って言えば、漏れはMGストライク好きになれん。細すぎ。
1/100の、適度に骨太的さが残っている体系がいい。
426通常の名無しさんの3倍:2005/08/06(土) 20:51:32 ID:???
背負い物がデカいのにスタンドが無いのがデフォの1/100だと
自律の為に足がデカく太くなるのは仕様だろうな。

もっとも脚どころか全身を、多少太く描こうが細長く描こうが
あまり気にならない、という位にしてあるのが大河原流。
つうか「マスコミキャラクター」とはそういうもんだ、と
いう思考だ。
427通常の名無しさんの3倍:2005/08/06(土) 21:40:19 ID:???
MGは金持ちのおっさん用、ってあんたなんちゃいでちゅか?
428通常の名無しさんの3倍:2005/08/07(日) 02:19:45 ID:???
ガンダムプラモの主たる購買層が20〜30代の男だってのは、バンダイ自身も認めてる事実。
このままの市場構造じゃあ将来もたないってのが、そもそも種の企画意図であって。
種キットシリーズでの低年齢層へ向けた様々な措置を見てると、その辺の危機意識が伝わって来る。
それが功を奏したか、そもそも的確な措置だったか、は別だけど。
429通常の名無しさんの3倍:2005/08/07(日) 02:29:16 ID:???
厨房に売りたかったらあれだ、ジェル・ワックスの使い方とかチンポの剥き方とか劇中でレクチャーしたら視聴率爆発だ。
430通常の名無しさんの3倍:2005/08/07(日) 02:32:25 ID:???
それがどうプラモの販促とつながるんだよ
431通常の名無しさんの3倍:2005/08/07(日) 10:02:05 ID:???
今度は模型板で1/100スーフリ=ガワラ体型と言い張ってますた。
カトキ信者にとって非カトキは全て大河原であり、駄目デザインなんだな。
つーかここで必死に大河原叩きしてる奴ってやっぱり模型板の粘着カトキ信者だったか。

>578 :HG名無しさん :2005/08/07(日) 01:22:08 ID:hcKfSxU3
>ストフリ買った。
> 〃∩∧_∧
>⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
> `ヽ_っ⌒/⌒с
>    ⌒ ⌒
>ガワラ体型で狂向きのキットだった。
>
579 :HG名無しさん :2005/08/07(日) 03:33:42 ID:Wpfi725a
>>>578
>〃∩∧_∧
>⊂⌒( ・ω・)痛い出費だね
> `ヽ_っ⌒/⌒с
>    ⌒ ⌒
432通常の名無しさんの3倍:2005/08/07(日) 12:49:50 ID:???
少数派・異端派ほど必死に声高に吠えるものさ
特に2ちゃんでは
御本尊が他人の写し書き以外ロクなモノが描けないっていう
自覚があればなおさら

ホントのオトナはまぁ、どっしりと構えて行きましょ
433通常の名無しさんの3倍:2005/08/07(日) 13:40:11 ID:???
なんでカトキがでてくるんだ?
434通常の名無しさんの3倍:2005/08/07(日) 14:13:35 ID:???
儲さんが出すから。
でもその必死に貶す「比較対象」は、いつもやってるトレス画稿の、元ネタを描く人だっていう笑い話。
アメリカから輸入した屑鉄と工作機械で作った兵器で、アメリカに戦争を仕掛けた旧日本軍みたい。
435通常の名無しさんの3倍:2005/08/07(日) 14:21:19 ID:???
ぷ。
436通常の名無しさんの3倍:2005/08/07(日) 15:32:14 ID:???
さすが夏休みってところなのか
437通常の名無しさんの3倍:2005/08/07(日) 15:44:05 ID:???
お前らカトキアンチは基地外揃いだから無視しろよ
438通常の名無しさんの3倍:2005/08/07(日) 16:44:33 ID:???
>> 838 名前:HG名無しさん メェル:sage 投稿日
>>運命って成型しやすそうな顔してるよな
>>逆にストフリは頬のグレー部があって成型しにくそうな顔
>>それに運命の顔は特徴的だが単純で、よっぽどおかしな形に
>>されない限り運命の顔に見える
>>それらの要素が少なからず出来の差に影響してる希ガス

ユニークな視点だ。もう正直「自家中毒」「間違い探し」みたいに陥った
昨今の現状の中でも、何とかはっきりとキャラクターの区別化をしよう
という考慮があって、あのピエロ顔になったのかも知れない。
悪役の方が主役より自由に出来るという事もありそうだし。
439通常の名無しさんの3倍:2005/08/07(日) 20:08:59 ID:???
せっかくの悪役顔なのに体はフツーにトリコなのは萎えるよなあ。
フリーダムと戦う事考えりゃもっと違う色にしといたほうが良いだろうに。
得意のソードインパルスや赤服のイメージから赤系とかさ。
ジャスティスと被るか、まあでも今更被ったくらいでどうということはないか。
440通常の名無しさんの3倍:2005/08/07(日) 21:28:09 ID:???
>>436
カトキ信者の所為で大荒れしてるスレもあるしどっちもどっち・・・
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1123059616/l50
441436:2005/08/07(日) 21:29:08 ID:???
アンカーミスだった
>>437
442通常の名無しさんの3倍:2005/08/07(日) 21:53:04 ID:???
ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1106987253/l100
ここに種関係のデザイナー話アルヨ
443通常の名無しさんの3倍:2005/08/07(日) 21:56:58 ID:???
>>運命
黒・青系に色を換えたらもっと悪役っぽく強そうに見えるだろう、とは良く聞くが、
企画当初は主役ロボだったはずなのに、もしも「悪役ラスボスにも見える主役ロボ」
ってな発注がなされたんだったとしたら、何とややこしい話か。

かつてレイズナーの企画時、主役ロボがなかなか固まらずグライムカイザルの初期稿を
主役にするなんて案も出たと言うが、大河原は「これは悪役として描いた」と言って
抵抗したという。
444通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 04:18:39 ID:???
あの

一応運命って 主 役 機 ですよね?

ですよね?



なのに何故あんなに悪そうで
ストフリに良い場面取られまくっているのですか?
445通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 04:26:17 ID:???
負債補正
446通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 04:45:23 ID:???
キラ大好きの子豚ちゃんのせい
447通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 04:56:14 ID:???
種世界に臨むのはアレかもしれないけど、ザク版デスティニーとか出ないかな。
ブレイズの高機動パックを中心に右に斧槍、左にライフル…ああ自分でプラモで作れるわな。
448通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 08:17:03 ID:???
今こそナカツにデザインさせて欲しいけど、本人はやらんだろうな。orz
449通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 11:02:36 ID:???
というか光の翼+大剣で特攻みたいな攻撃はダサい
対無印自由戦みたいなぎりぎりの状況で使う分にはいいが
450通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 13:26:56 ID:???
>>448
たとえ誰がデザインしたものであろうと、福田の手にかかってはそのメカのもつ本質的な格好良さが劇中で表現されることはまったくない
451通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 16:48:47 ID:???
自分の画稿にこだわりが有りすぎる「マニア上がりの絵描き」は、だからこそ
集団作業の中では敬遠されて遠ざけられがち。特に種では。
大河原は、命じられれば直す「さっぱりした人(安彦氏・談)」だそうで、
そこら辺が若いロボオタに軽んじられる原因でもあるんだろうが、
「メカが受けなかったら監督(クライアント)の責任」「受けたのはスタッフ皆の手柄」
「自分はデザインはしていない」という、氏が常々言ってる言と重なる。
452通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 18:05:08 ID:???
聞き様に寄っちゃ相当アレな発言だな
「メカが受けなかったら監督の責任」って
お前も少しは責任感じろよ
まあ「受けたらスタッフ皆の手柄」というのは同意だが

「あっしは上に言われた通り書いただけでありんす」
453通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 18:18:59 ID:???
>>452
大河原氏は人間として出来た方、という話は複数の人間から聞いた。
普通に大人なんだろう。禿みたいな変わり者でないのは確かだろう。

>「メカが受けなかったら監督(クライアント)の責任」
>「受けたのはスタッフ皆の手柄」
>「自分はデザインはしていない」

そしてそういう人が、こういう事言う状況が何を意味するか位は想像してみよう。
454誤解無きように:2005/08/08(月) 19:02:14 ID:???
「ガンダムの第一話を見た時は、ザクがああいった扱いの存在だとは
 知らなかったから、身震いするほど驚いた。
 これだけのものに関われたんなら、例え作品はコケても良いと
 スタッフ達みなで思ったほど」
なんて事も言ってた

ちなみに初代ザクは、会議に合わせて一週間ほどで原案を描いた物で、
「描いた当初は、劇中で最後まで出続けるようなメカとは思ってなかった」
だそうで

後に広く展開出来るあのカタチを作れた事は良かったと言ってるが、
自分は大した苦労はしてない、とも言い切ってる
設定デザインを描いたのは自分だが、この人気キャラ自体を作り出したのは
監督始めスタッフ達の功績、という意識なのだろう
「名誉だけ頂いたから良いんです」
との事
455通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 19:47:15 ID:???
でもザクも映画かなんかでパクリ元あるよね。
456通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 19:52:30 ID:???
ザクの元ネタは、ガワラが当時こってたスキューバダイビングらしいが。
457通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 19:56:41 ID:???
ザクっていうか、MSの概念の下ネタが宇宙の戦士っちゅー小説のパワードスーツが元ネタってんだろ。
458通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 22:15:30 ID:???
ギャラクティカのサイロン兵じゃなかったっけ?
459通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 22:36:20 ID:???
確か随分前に既出だったかなぁ

「バーバレラ('67)」つうSFお色気映画の敵兵の甲冑
ttp://www.robokopp.de/images/Barbarella/Barbarella15a.jpg
と、戦時中の名残で大河原宅物置に昔あったガスマスク、
トミノのメモとこれらが合体したのがザクらしい。
あ、あとサイロン兵は、テレビ版「宇宙空母ギャラクティカ」の
再編集劇場板が日本公開された時期からしても('78)、
絶対に念頭にあった気がするな。
460通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 22:40:30 ID:???
ザクヲはパクリ方が割りとうまい方で
ストライクと量産期の換装機能を生かしたバリエ展開がいい感じではあった
サイコ風のデストロイなんかは巨大な敵というノリだからまあいい
駄目なのはグフやドムなどの「とりあえず出しときゃ喜ぶだろ」みたいな
レベルのMS達・・・百式っぽいアレも
461通常の名無しさんの3倍:2005/08/08(月) 23:53:45 ID:???
>>460
デザインそのもののやっつけっぷりも酷いけど
・空を飛ぶグフ
・盾を持ったドム

……なんというか、ねえ
462通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 01:55:48 ID:???
でも三位一体ってキーワードを活かす分にはシールドはあって然るべきではある。

ザクヲも本来なら新ザクとしてもっと活かせるネタだよなあ。
なんで緑ザクが出番すくなくて紅白ばっかり、しかも遠距離けん制ばっかなんだよ。
463通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 02:08:16 ID:???
バンクが使えるから
464通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 15:29:57 ID:???
なんだろう。
このこみ上げてくる怒り。
465通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 23:10:13 ID:???
昨今のガンダムはデザインが玩具寄りではあると思うが、そのやり方は
「最大公約数」に近いと思う。

ガンダム→玩具寄り 敵MS(もしくは量産型MS)→模型寄り

これって正しい選択だと思う。それに大河原氏が参加していることで見る側にも
ある程度の安心があると思う。少なくともオレはそうですな
466通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 08:42:55 ID:???
ガンダム以外の種MSは玩具以前の雑魚ヤラレメカなデザインばかりですが
467通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 08:51:18 ID:???
やはり子供にも売るキャラクター商品なんだからな
模型誌畑のガンダム系機体の画稿を引き合いに出し「こういうの以外は幼稚だ劣位だ」
って吠える奴が以前このスレにいたが、そもそもが子供向けキャラクターを
イジって微調整し高年齢向けにした商品に過ぎないんであって
店名ブランド入り高級品とそうでないのと、結局は同じカップ麺
468通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 09:44:10 ID:???
そもそもガンダムは子供向けに作るべきなのか?ガンダムて聞いて喜ぶのはそれ相応の年の人達だろ。深夜枠でもいいから大人向けで燃えるの作ってくれよ
469通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 10:14:17 ID:???
モー娘。は、低年齢層女児からザーメン臭いキモオタまで
広く浅くカバーするべく開発された商品だった。
「最大公約数」ってのはそういう事。
「深化」「マニア向け」とはリスクと表裏一体である、
と言う発想だ。
470通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 10:56:35 ID:???
上で「MGはオッサンしか買わない高額商品だ」という意見に対する異論があったが、
要はオッサンやオッサン相手の転売屋がいくら頑張ったって、テレビなどのメディアに乗せ
ヌルい層へ薄く広く一気に売る商品市場の方がマスとして圧倒的なわけで。

MGなどのマニア向けは、一旦売り出して一定量のマニア層に行き渡ったらそれっきりの品。
マニアにしか違いと魅力を見分けられない間違い探しみたいなマイナーチェンジ品だけでは
所詮限界がある。
471通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 11:47:37 ID:???
>>470
確かにその通りなんだが、逆の言い方すると確実にファン層がつく可能性のある、
いわば安牌としての作品展開はアリだと思う。
ただ番台の中でガンダム、ってのが社の総力を上げて対応する一大コンテンツ、
みたいに構えてるところあるんだろうな。プライドっつぅか。
そんなに構えなくてもいいと思うんだが。

肩の力入れすぎた挙句出て来た作品が種死だもんな。
ちょっとは脱力しまくりなアクエリオンでも観て、良い感じに力抜いて欲しい。
ま、ああいう作品でガンダム持ってこられてもちょっと困るが。
472通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 12:02:55 ID:???
河森も好きだが奴は大風呂敷畳めず遁走した過去が…
まあアクエリオンはあまりにアホなので遁走しても許せる。

種…今からじゃ何ともならんが何とかなって欲しいもんだ。
AA沈まねーかな。グーンの集団特攻とかで。
473通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 12:31:01 ID:???
AAとミネルバが互いに白兵要員乗り込ませて生の殺し愛ってのはどうだ?
474通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 12:59:33 ID:???
>>468
「主人公がガンダムというロボットに関わる」話で何でも好きに作ればいいよ。
戦隊やライダーみたく子供向けでも大人が見て面白いと思う作品もあるし、年齢層とかはまた別の問題だろう。
商業的な側面があるから難しいが、まず子供が手にとって遊べるデザインと面白い話作りが出来れば必然的に人気は出るし。
種シリーズはキャラ萌えとネタ出しにスライドしなければまだまだカワラオリジナルMSで行けたんではと。
475通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 15:50:43 ID:???
>>387
亀レスですが…
福田はそこそこ絵が描けるので、設定制作時代には
トライダーG7の敵メカを出渕の代打で描いたりしたこともあるそうな。
476通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 19:59:44 ID:???
福田にブチメカの代わりが描けたのか、それはそれで凄いな
477通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 23:11:35 ID:???
話を戻すけど過渡期はアレンジはできてもデザインは無理。
河原は無から有を作り出せる。
ストフリの連結ライフルなんかかっこわるいと思っていたが、少しのアレンジでかなり映えるし。
自分で連結ライフルみたいなのものをデザインしようとしたが難しいよ。
478通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 23:13:44 ID:???
それであの程度ならどれだけ劣化したんだか
自由・運命・正義なんざ富野監督がデザインしたゲルググとはえらい違いだ
479通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 23:31:40 ID:???
>>478
種系は福田の注文通りなんだが。

ちなみにゲルググも禿のラフありだがエルメスに比べると大雑把で腕から手裏剣出る設定だったぞ。腕の横のふくらみがそれ。
480通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 00:47:49 ID:???
よくわからんのだが、デザイナーがあげたデザインって結局は監督がOKを出さない限り没になるもんなんじゃないの?
そのデザインの善し悪しにかかわらず
481通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 01:18:11 ID:???
>>480

    当     然    だな。

しかもその「デザインの善し悪し」って判断基準が、「美的センス」「SF考証」
なんていうような、作品作りの上では無くても何とかなりそうな範疇のモノだけじゃ無く、
出演する劇中でどれだけ演技をし演出と見せ場をこなし、作品にどれだけ寄与してくれる
物件か、という部分を最も重視するのが普通で。劇中に登場する物件とはそういうもの。

その上で、玩具売場で映えて、子供からティーンまで広く浅く受け入れられ、しかも
画面上で出すにしても立体化するにしても、各々の現場であちこちを弄っても
キャラクター性を失わない様な記号性を持った描線、というのが必要。

カッコ良いから出そう、模型誌で受けるルックスだから出そう、なんていう
行き当たりばったりの判断だけで劇中キャラクターのデザインを決めてるんだとしたら、
そりゃまるで深夜UHFでやってる三ヶ月使い捨ての萌えキャラアニメの類と一緒。
482通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 07:09:28 ID:???
無理矢理今の糞デザを肯定しようとしてるようで痛々しい。
アレンジに耐える魅力的な記号性と、美的センスは相反するものではないし、
SF考証が同居してても何の問題もない、ただそこを放棄してるだけ。
それに面白いネタを積んでれば劇中でも活かされるだろ?

大体種死モノじゃ記号性すら新しいものは少なくて使い古されたものばかり。
しかも現状じゃアニメでもプラモでもそのままじゃ使えない有様だろ?
別にもうひとつベースが必要になっちゃうようなのは話にならない。

あと「カッコイイから」は大いに結構だろ、雑魚でも主役機でも魅力的であるべき。
ただそのカッコイイは羽根だ、最強だ、3倍だ、っつうのじゃなくね。
481は勘違いしてるみたいだけど模型的に受ける(カッコイイ)のはそういうもんじゃない。
逆に単にカッコイイから羽根、みたいな行き当たりばったりの末路が種死。
483通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 07:42:33 ID:???
↑羽有りを要求してんのは福田だぞ…ガワラ批判はいいが、その前に前レス読めよ。
ただ、俺も種死で好きなのは、ガワラ汁高濃度のザムザザーぐらいだけど。
484通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 07:50:30 ID:???
後、MG版を作画参考にしてるって言う椛島の日記みたかしらんがMG自体、ベースはガワラだろ。
つか、TV版運命もそうだろ。良くも悪くもアレンジが効くのがガワラメカ。
485通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 07:58:47 ID:???
羽根カッコイイ批判は種死へのものだろ、ガワラじゃなくて。
486通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 12:27:42 ID:???
イージスぱくられ激怒だよ
シッパイ画稿はウンコーレ
ガソダムやめてもゼノがある
キサマ等よりかは絵は巧い
487通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 13:04:58 ID:???
どうしたのさ、突然?
石垣の事は悪くかかれてない、と言うより流れにないやん。
488通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 19:32:50 ID:???
しむらー、たて、たて
489487:2005/08/11(木) 20:08:22 ID:???
携帯組だから気づかなかった…orz
つか、何の意味が在っての縦読みなんだよw。
490通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 21:23:54 ID:???
>>480-481
サイコガンダム。
一番発言力が強いのはバンダイ。
491通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 22:09:24 ID:???
バンダイに発言力あったら種死劇中でMSが活躍しないなんて異常な状況はなりえん。
492通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 22:19:21 ID:???
しかし…何をもって「糞デザ」なのか…?
482の満足を満足させるデザイナーがいるのだろうか。まあオレもインパルス
にはちょっと…てな感じはあるがな。でもクソとまでは思えんが。
493通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 23:41:48 ID:???
セイバーのいかにも二次元的な肩アーマーや前、横スカートなんかは立体化されると痛いよな。
グニグニ動く大砲の側面からグルグル回る羽根とかも相当きつい。
494通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 00:33:57 ID:???
>>491
序盤はMSでの戦闘シーンがあったのでまさか前作の二の舞は踏まないと思ったらいつの間にか昼メロと総集編の復活

>>492
>>482は福田にすら呼ばれない落ちぶれたプラモリファイン屋にすがりつくカトキチ。
495通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 02:35:21 ID:???
なんかガワラを認めないのはカトキチ!俺の敵!って感じの人がいつもいるね。
496通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 04:03:59 ID:???
と、リファインの底が見えて来て、オリジナルはまともに書けず、職が無くなりそうなカト基地さまが仰ってます。

497通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 05:43:57 ID:???
ガワラのデザインって玩具化を前提にしている割には構造上無理な所が多い
所詮は詭弁という事なのか、
はたまた「アニメ程度だからこの程度で充分」ということなのか
498通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 05:50:05 ID:???
×アニメ程度だからこの程度で充分
○種程度だからこの程度で充分
499通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 06:37:32 ID:???
種程度て一応プロなんだから、そこは割り切ってやってはいたと思うぞ。きっとザク・グフとは違った何かは発案してたんじゃないか?
500通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 07:58:47 ID:???
>>495
落ちたけど前スレ立てたのカトキチ
501通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 09:17:05 ID:???
>>499
連合MAやウートたちのこと…
たまには思い出してあげてください…
502通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 09:19:55 ID:???
>>501
ザムザザーはともかく、ゲルズゲーはあまり誉められたモンじゃない
デストロイに至っては最悪
503通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 09:39:25 ID:???
ザムザザーとゲルズゲーしか頭になかった
今は反省している
504通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 09:46:02 ID:???
自由は瓦?
505通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 09:53:27 ID:???
>504
確かDXのボツの劣化コピー。大センセイお得意の。
506通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 09:59:12 ID:???
スマソ、DX知らんわぁ。どんなん?
507通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 10:03:45 ID:???
自己解決した。あれDXて言うのね。あれのボツが自由に似てるてのが想像できん
508通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 15:47:33 ID:???
ふつーにガワラスレとして見にきてたけど、ここはガワラ叩きスレなのか。

>>497
ガワラデザインは難しい機構とか無くてシンプルだから比較的立体化しやすい、
けれど反面立体として考えられちゃいないから無理のある線が多い、一長一短だね。
ただ今のアニメやプラモの技術からするとそこまでシンプルである必要は無いんだよな。
種前作のメカですら今の倍は線がありそうなデザインだし。

あーでも毎回バンクだらけな異常事態の種死を考えるとこれで良かったのかもしれない。
509通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 17:07:29 ID:???
叩きやマンセーには特化してないんじゃね、このスレ。
ガワラのガンダムは嫌いだが、それ以外のガワラメカは好きなのもあるってレスも多いし。
マータリ語れているし、空気は悪くないよ。
510通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 17:12:43 ID:???
今の時代でVガンやったら、VやV2は書きやすい様に処理された佐野版じゃなく
元のカトキ版みたいに近いのかなぁ。アポジモーター一杯みたいな。
あ、制作進行が順調な上での話ねw。
511通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 18:37:43 ID:???
ゲルズゲーはガワラさんじゃなくて山根さんじゃなかったっけ
ユークリッドは山根さんだけど
512通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 21:57:49 ID:kJ1vxbla
ザムザザー、ゲルズゲーは先生のデザインだ。
線を見ればわかる。
513通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 23:04:59 ID:???
>>504
自由はストライク3フォームを合わせたMSという福田からのデザイン注文に悩んだ末、羽と大砲という逆提案。
カラーパターンはνガンダムでとこれも福田の指示。
同じデザイナーでカラーパターンで大砲背負ってるからといって出所はDXのコピーではないよ。

514通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 23:10:31 ID:???
>>513
何で本体部のデザイン(胸部とか膝とか)があんなに似てるんだ?
515通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 23:10:56 ID:???
>>510
カトキ版だと素立ちしかカッコ良くないのでやはり佐野か重田バージョンだろう。
516通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 23:13:39 ID:???
>>513
描いたのが同じ人だからでしょ
517通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 23:13:59 ID:???
>>514
福田ラフがその頃から始まったとしても俺は驚かない
518516:2005/08/12(金) 23:14:24 ID:???
>>514だった
519通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 23:23:50 ID:???
ボツ案の再利用なんて誰でもやってると思うが…
520通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 23:45:05 ID:???
自由はデザインもさることながらハイマットフルバーストという設定無視の映像を作って流したからな
その辺はサテライトキャノンとガチかぶりなんだがそれは福田の所業だろ。Xはビデオ1巻しか見てないらしいし
521通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 00:00:06 ID:???
本来ハイマット状態では撃てないのが、万能でない味付けでもあったんだけどね。
522通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 01:48:31 ID:???
フリーダムそんな好きではないけど、配色は歴代ガンダムでも傑作の部類だと思うなあ。
白黒に青、赤(+黄)はアクセントに徹して、ガンダムのお約束を守りつつ上品で好き。
523通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 01:55:38 ID:???
自由はあのハイマットモードのイミフなウイングがイヤ
カトキチのゼロカスのそのまんまな意匠の羽も嫌だったが、
あれを広げる事でどうして機動性が向上するのかさっぱり

可変後退翼ぐらいわかってて描いたんだよな、ガワラさんよ?
524通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 06:49:19 ID:???
>>523
それは後付設定担当の仕事

525通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 07:41:08 ID:???
すでにディンの不思議翼がある世界観だからな
526通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 10:07:12 ID:???
瓦デザインベスト3は?
527通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 11:00:20 ID:???
@マイトガイン
Aスコタコ
Bビクザム・ドム・Sグランゾート・キングエクスカイザー(同率)
 
…ガ、ガンダムが入ってないよ…俺のランキング…
528通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 11:26:14 ID:???
>>526
ザク
スコタコ
ヤッターワン

以上順不同。
529通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 12:05:39 ID:???
俺的順位
 ガガガ
 デナンゾン
 ラビドリードッグ
かなり偏っているね
530通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 14:03:16 ID:???
ガワラガンダムのお約束
・膝の▽
・レ型スカート
・前に反ったスネ

ほかにある?
531通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 14:56:35 ID:???
馬ヅラ
寝そべり変形
前腕が四角柱
ダサい部分が一箇所はある
532通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 16:01:10 ID:???
レの上側に意味不明なデコレーション、レの斜め線側に意味不明バーニア。
533通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 22:53:43 ID:???
ガワラの要素
人の話を聞いたフリをして実際は聞かない
富野があれだけ「新しいラインを取り入れてはどうか」と言っているのに
534通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 22:57:11 ID:???
カトキチの要素
人の話を聞いたフリをして実際は聞かない
ファンがあれだけ「リファインと言う名目の俺ガン的改悪は程々に」と言っているのに
535通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 23:14:49 ID:???
え、逆だろ。
ファンはもっと俺色出して欲しいと思ってるぞ。
536通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 23:33:29 ID:???
自分の色が出しにくいデザインはアレンジ出来ないんだろ→カトキ
ズゴック、アッガイやキュベレイは形が独特だし。
 
関係無いがFA百式改は、百式(永野)→百式改&同量産型(藤田)→FA百式改(ガワラ)、
そしてGFF版四種(カトキ)と四者の違いが分かって面白い。
個人的には元デザもGFF版も好き。FA百式改はカトキ版の方がスーパーロボットチックw。
537通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 23:33:35 ID:???
と、リファインの底が見えて来て、オリジナルはまともに書けず、職が無くなりそうなカト基地さまが仰ってます。
538通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 23:47:38 ID:???
カト基地は万代に就職すればいいのにな
539通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 23:51:08 ID:???
>>537
ここでも大河原vsカトキで、架空の対立構造の「演出」ですか?
わざわざ出張ご苦労さまです。
540通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 23:52:56 ID:???
>>536
つーかカトキチって、曲線系のMS下手すぎ。
ズゴックやアッガイは元の線が少ないから普通に見られるけれど、
カーベラとかなんて見るに耐えない
541通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 23:53:48 ID:???
>>539
山根さんも乙。
542通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 00:04:34 ID:???
>>540
ここは大河原についてのスレなのですから、
カトキの話のみをするのは「マナー」としておかしいと思いませんか?
543通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 00:11:46 ID:???
そうだな
ゴメン
544通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 00:20:10 ID:???
ウィング、Vと、曲線系ガンダム描いてるけどな。
545通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 00:42:43 ID:???
立体化すると面取りに苦労するのはカトキの曲面
カワラの曲面はスコタコといいRVといい3Dの整合性に無理がなく、いじり易い
546通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 01:13:00 ID:???
なんでもかんでも反ガワラ意見は全てカトキチと考えるガワラ厨萎えw
誤解されぬよう書いておくが、俺はガワラに関してはややアンチの中立
カトキはどうでもいい派
でもカトキが現代向けにアレンジした物全てを別機体扱いにするのは勘弁
ザク増え過ぎやっちゅうねん
国力低いのにこんなにたくさんの種類出せるわけないだろーに
そりゃGMしか作らん連邦に負けるわな
ボールはMSで無いのでオミット
547通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 02:21:17 ID:???
ムキなって反論するからカトキチ認定受けるんですよ
548通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 05:37:15 ID:???
反論されたら速攻で厨呼ばわりするところもな。
549通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 07:06:11 ID:???
だって所詮、ここは2ちゃんで夏ですし。
550通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 09:17:41 ID:???
1.ダグラム、スコープドッグ(同率)
2.ダイオージャ
3.ラウンドフェイサー

マスコットではオタスケウータン、オタスケキンタ、ぺリギンが三強。
551通常の名無しさんの3倍:2005/08/15(月) 09:11:43 ID:???
1.スコタコ
2.ハイザック
3.アッガイとグーン

瓦さんの丸いメカ大好きっす。
552通常の名無しさんの3倍:2005/08/15(月) 09:27:50 ID:???
やはりガワラの真骨頂はATなのか?

1.スコタコ
2.ザクレロ
3.陸戦G

ただ、曲線をうまく扱わせるなら宮武のほうが上だと思うが
553通常の名無しさんの3倍:2005/08/15(月) 18:01:17 ID:xgRqiXfc
ハイザックは初期デザインは先生だが、
クリンナップは藤田だぞ。
554通常の名無しさんの3倍:2005/08/15(月) 18:34:28 ID:???
藤田はクリンナップしただけでしょ?
あのラインは大河原ライン
あのバチモノ臭いデザインや色が好きだが、腕のパイプだけは勘弁
あのせいで可動にどれだけ迷惑かかることやら
555通常の名無しさんの3倍:2005/08/16(火) 03:59:36 ID:???
ただ、「Z」でのメカがああいった方向に固まるまでは、大河原も色んな線を
提出してる。前作とかけ離れた方向とか、どこがガンダムだよってな奴もたくさん…
要はラウンドバーニアン没稿っぽい案と、SPTへ流用されたっぽい案なんだがw
556通常の名無しさんの3倍:2005/08/16(火) 20:23:15 ID:???
>>555
もっと詳しく
557通常の名無しさんの3倍:2005/08/17(水) 11:44:25 ID:???
Bクラブに没案がそれこそ山のように載ったことあったなあ。
デザインってのはここまでやるのかと当時大変驚いた。
最近でもエヴァとか∀はデザイン成立までの過程の絵が
多数公開されてるけど、ああいうのに比べると最近のガンダムって
どのくらい時間や手間をかけてるんだろう。
558通常の名無しさんの3倍:2005/08/17(水) 13:28:43 ID:???
F91の頃から一向に進化しないどころかむしろ退化するガワラデザイン
ワンパターン過ぎてウンザリじゃ、ギャラ分の仕事せいや!


…と思っていたのだが、セイバーとかみて少し考えを変えた
ワンパターンであっても少しずつ洗練されているのね…
羽根や巨大砲の使い方とか
559通常の名無しさんの3倍:2005/08/17(水) 14:00:12 ID:???
セイバーの変形後のシルエットだけならW〜エアマスターから洗練されたって言えるけど、
MS形態での造形や変形機構の胡散臭さは種でも最低レベルだろ。

560通常の名無しさんの3倍:2005/08/17(水) 14:55:05 ID:???
ていうかあの変形じゃ機首(背中の奴ね)だけ浮き上がってバラバラ・・・
デザインは種デスラインで揃える都合上妥協せざるをえんが
肩と顔は駄目っぽい
ま、変形後はハッタリ効いてて結構カッコいい感じになってるよ
バクミティGとか水中アッシマーGとかも同じく
寝そべり変形もうまくやればいい感じになるかもね
561通常の名無しさんの3倍:2005/08/17(水) 17:18:27 ID:???
セイバーは腰フロント、サイドアーマーのテキトーさが萎える。
シルエットだけジャスティスと似せた、ただの板一枚て…。
ガワラおなじみの一枚の板にカクカクと無駄な角つけるのって勘弁して欲しいよ。
プラモでバンダイエッジ直す時にえらい大変だし。
562通常の名無しさんの3倍:2005/08/17(水) 20:20:28 ID:???
> セイバーのいかにも二次元的な肩アーマーや前、横スカートなんかは立体化されると痛いよな。
> グニグニ動く大砲の側面からグルグル回る羽根とかも相当きつい。

似たような愚痴延々と続いてるな
年寄りに多そう
563通常の名無しさんの3倍:2005/08/17(水) 20:46:41 ID:???
セイバーは、「ひこうき」なるモノのカオたる部分…胴体先端の機首部…が
双胴にみたてた主砲に隠れてしまってるのが残念
だが飛行形態の全身をひっくり返して腹を上に向けると、本体は下面を覆う蓋に
なってるシールドが、胴体の主要部であるかのように見えて来て、キャラクター性が
本来の姿勢にある時より増す様な気がする
人型形態時の背中にもっと工夫があったら、飛行機形態時のキャラクター性が
もうすこし強くなった気が
564通常の名無しさんの3倍:2005/08/17(水) 20:58:47 ID:???
いや俺あの変形好きよ
シルエットが双胴のおかげで今までのと差別化してるから
問題はその接続方法・・・あんなほっそいアームじゃ実際支えられんだろう
その胡散臭さも味なんだけど
最近のガワラの変形機の中じゃカラーリングもいいし一番かも
565今に見ていろナチュラル一族 全滅だ!:2005/08/17(水) 21:11:02 ID:???
>>セイバー
あのMA形態のシルエットで、鋼鉄ジーグの母機ビッグシューターを思い出したw
「インパルスフライヤー、シュートっ!」
566通常の名無しさんの3倍:2005/08/17(水) 21:33:16 ID:???
>>562
あ〜それ俺が書いた文だな。
プラモ化するとマジでしょぼさに泣ける。
567通常の名無しさんの3倍:2005/08/17(水) 22:08:58 ID:???
MSのカラーリングってメカデザイナーが決めてるの?
568通常の名無しさんの3倍:2005/08/17(水) 22:39:26 ID:???
いや、普通に考えて別でしょ。
MSに限らずキャラとかもドギツイ下品な配色で共通してるし。
569通常の名無しさんの3倍:2005/08/17(水) 22:43:00 ID:???
腰アーマーとか変形に関係の無い部分はデュエルみたいに排除してみると
よろしいかと・・・ガイアは前アーマー無い品

リアルっぽい変形モノというとゼータプラスみたいな感じかねぇ
セイバーと色似てるし
570通常の名無しさんの3倍:2005/08/17(水) 23:17:17 ID:???
>>567
デザイナーが配色を決められる場合もあるが日登の場合は専任のスタッフがついてる。
シャアザクが赤くなったのはセル彩色の時代で赤色が大量に余っていたから。
そんな事情で日登初期の作品は終盤にトンデモカラーのメカが出回った。
571通常の名無しさんの3倍:2005/08/17(水) 23:21:24 ID:???
いや、色は似てないだろ。向こうは白地に赤系だし。赤もオレンジに近いし。
ZプラスはBstが宇宙戦仕様って感じで変形前後両方好きだ。
あれはTVって媒体を考慮しなくていいから可能なデザインなんだろうな。
572通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 00:04:04 ID:???
プラスBstなんて手元にあっても把握できんよなぁ、超かっけーけど。
573通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 04:22:31 ID:???
>>570
まっ黄色のザクレロもそんな都合の産物だったんだろうか
574通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 06:32:31 ID:???
シャアザクの色はわざわざ新しく作ったと安彦氏自身が行っていたが?
575通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 07:15:18 ID:???
>>574
俺も見た
赤じゃなくてピンクの彗星じゃん!とかいってたな
576通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 10:32:46 ID:???
大河原自身は、初代ガンダムを
「胸・ヒジ先・ヒザ下・腰…黒」
「二の腕・腹・モモ…白」
に塗る腹案を考えてたらしい。
要はマジンガー色。

1/144プロトタイプガンダムの
プラモ箱絵の色でもある。
ttp://ms-plus.com/search.asp?id=1557
577通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 15:56:13 ID:???
>>576
ぐはっ本当に原型だったのね、プロトタイプガンダム
もしや足の格子状の奴も?
578通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 16:20:48 ID:???
前腕のくびれも足の格子も、初期稿にあったデテールのはず
格子は安彦の案だったかもだが、くびれは大河原版ガンボーイ
の頃に既にあった
579通常の名無しさんの3倍:2005/08/19(金) 02:00:50 ID:???
なんか初期稿の方が兵器っぽいね。
580通常の名無しさんの3倍:2005/08/19(金) 02:41:17 ID:???
初代ガンダムの、あの白を基調にした姿は、安彦氏がスポンサーに
「赤青黄白の玩具ロボ色を塗れ」と命じられ、「赤青黄白なら良いんだろ」
とばかりに反骨精神でああいった配色にしたんだと言う話が有名。
白いメインキャラなんて、この手の作品内で映えさせるのが難しい色だと
されてたそうで。ビル街で取っ組み合ったりする想定なら確かにそうかも。
宇宙や夜間や荒野が舞台なら映えるという計算があったのかなぁ。
581通常の名無しさんの3倍:2005/08/19(金) 22:52:04 ID:???
宇宙はともかく、地球では夜戦ってそんなに多かったか?

ガンダムの顔は安彦氏のデザインだとか
最初のガワラデザインでは口がついていたので
「そりゃないだろう」
という事でマスクをつけたんだとか
582通常の名無しさんの3倍:2005/08/19(金) 23:02:17 ID:???
夜のニューカークシティ廃墟とか、英国風に曇ったベルファスト市とか、ジャブローの地下都市とか、
雷の鳴る暗い中で岩場に立つとか…
それまでのロボット物の様な、「真っ昼間にビル街で怪獣ロボと戦う」というような方向は少なかった
気はする。
583通常の名無しさんの3倍:2005/08/19(金) 23:34:21 ID:???
変形機が編隊飛行している図とかやってくれないね・・・
リアルっぽい感じを出せると思うんだけどなあ
584通常の名無しさんの3倍:2005/08/19(金) 23:36:56 ID:???
つ【ムラサメ】
585通常の名無しさんの3倍:2005/08/20(土) 02:44:34 ID:???
アニメ夜話で語られてたな。口があるガンダム→安彦改訂。
ファイアーバルキリーはリアルロボ系譜の逆進化って事かしらw。
586通常の名無しさんの3倍:2005/08/20(土) 04:24:52 ID:???
なあ、それより種死のネーミングセンスは誰によるものなんだ?
587通常の名無しさんの3倍:2005/08/20(土) 06:19:12 ID:???
そりゃあもちろん我らがプクたんです

自由と正義の「一番皆が嫌がる名前にした」話は有名
死ねばいいと思う
588通常の名無しさんの3倍:2005/08/20(土) 07:36:19 ID:???
GATシリーズの名前は好きだよ
589通常の名無しさんの3倍:2005/08/20(土) 12:57:24 ID:???
ストフリは現実にありそうな感じがする名前だな
主力戦闘機っぽい
590通常の名無しさんの3倍:2005/08/20(土) 15:31:29 ID:???
ガンダムて付かなきゃな
591通常の名無しさんの3倍:2005/08/20(土) 16:37:35 ID:???
ホワイベースは企画当初、フリーダムベースって名だった。
大河原がダイターンの時に描いた変型戦艦の没案を、後番に流用したもの。
そしてその戦艦は、ザンボットで大河原が描いたバンドックの元稿を流用した物。
果てしない流用の連鎖…。
592通常の名無しさんの3倍:2005/08/20(土) 18:41:16 ID:???
ガワラはザンボットには参加してなかったと聞いたが?
ダイターン3が富野との初めての仕事だと

593通常の名無しさんの3倍:2005/08/20(土) 19:35:40 ID:???
>>591
フリーダムベースではなくフリーダムフォートレスでは。
ダイターン3のコマンダーの母艦デザインが元になっているが鋭角的なツノが生えてて悪役然としたもの。
カラーリングも違うし元ネタとして流用はしたが出来上がりは別物なんだが。

手持ちの没ネタを他の作品に流用したとしても監督やスポンサーがOKなら問題ないだろ

594通常の名無しさんの3倍:2005/08/20(土) 19:39:44 ID:???
作業自体は実は、ダイターンの方が先。クローバーとの兼ね合いとかで、
その後に参加したザンボットの方が放映が早かった。
原案やコンセプト画で参加してたんで、直接の名は出なかったし。
雑誌用か何かの内部図解もやったらしい。「あんまり描けなかった」、
とは大河原本人の弁。
595通常の名無しさんの3倍:2005/08/20(土) 19:47:09 ID:???
ダイターン3に出そうとして後にWBになった艦の案は、
「オモチャ化の前提で3つに分離する様になってた」
とも聞いた。見てみたい…。
596通常の名無しさんの3倍:2005/08/20(土) 20:19:54 ID:???
漏れはロボに変形って聞いたような
597通常の名無しさんの3倍:2005/08/20(土) 21:40:46 ID:???
クローバーのWB(商品名は宇宙空母ペガサス?)は
何故かくの字に折れ曲がるギミックが付いてるみたいだね。
名残かどうかは知らんけど
598通常の名無しさんの3倍:2005/08/21(日) 18:25:14 ID:???
そして変形戦艦というアイディアはアイアンギアーに使い回されるのであった
599通常の名無しさんの3倍:2005/08/21(日) 21:00:13 ID:???
ハーロックがテレビ化される際に、アルカディア号を
人型へ変型させるアイデアが企画初期にはあった
宮武/ぬえ側が提案して、松本御大が一蹴したそうだが
600通常の名無しさんの3倍:2005/08/21(日) 21:31:43 ID:???
松本御大、ロボ大ッ嫌いだからねw。
ダンガードA漫画版は最後の一コマだけだったか。ロボ形態登場は。嫌味やんw。
601通常の名無しさんの3倍:2005/08/21(日) 23:17:52 ID:???
>>600
だったら初めから仕事受けなければいいのにね

松本御大いつかのコミケの企業ブースで延々と次回作ヤマトの事を語っていた
「今度のヤマトは前回の倍以上で…」と同じ事ばかり言っている姿に思わず涙
自分のかつての作品を食い潰さないと生きていけなくなったのかなぁと…

まあこの人メカデザの面から見れば、意味もなくやたらメーターをつけているだけなのでどうでもいいという気も
602通常の名無しさんの3倍:2005/08/21(日) 23:49:18 ID:???
あの一九〜二〇世紀の装甲艦+SF宇宙船ってな「宇宙艦」イメージは、
松本作品が世に広めたと思うがなあ。
ヤマトの作られた七〇年代半ばだと、他じゃ航空機型かあるいは
エンタープライズ号とかハードSFのディスカバリー号系とかが主流で。
ヤマトで多用されたああいった方向…水上艦的な三次曲面・喫水線(w)上の構造物・
フォルムでのキャラクター付け…は、SFビジュアルとして他に無い様式だと思う。

まぁ大河原は宇宙船は弱いからw…。大型の架空宇宙艦デザインってのは、
その時代時代のSFトレンドを色濃く反映する。
603通常の名無しさんの3倍:2005/08/22(月) 00:14:31 ID:???
>大型の架空宇宙艦デザインってのは、
>その時代時代のSFトレンドを色濃く反映する。

そう思う。
そういう所から映画のプロップデザインとかを見比べるのは楽しい。
604通常の名無しさんの3倍:2005/08/22(月) 02:12:59 ID:???
>>600
ロボは未登場、サテライザーだけ
605通常の名無しさんの3倍:2005/08/22(月) 21:15:33 ID:???
サラミスとマゼランはガワラ?
宇宙戦艦なのに大砲や機銃着いてるの結構好きなんだが。
606通常の名無しさんの3倍:2005/08/22(月) 23:36:49 ID:???
ガオガイガーシリーズは全て瓦製?
607通常の名無しさんの3倍:2005/08/22(月) 23:41:32 ID:???
>>605
戦艦だから大砲ついているんだろ
608通常の名無しさんの3倍:2005/08/22(月) 23:43:57 ID:???
カトキ&永野のガンダムが見てみたい。
信者同士は仲悪いけど協力し合えば案外いいものが出来そう。

永野は鎧っぽいデザインしか出来ないと思ってたから
ブレン見たときは驚いた。クラウドスカッツがMAみたいでかっこいい。
609通常の名無しさんの3倍:2005/08/22(月) 23:59:19 ID:???
>>608
片方はバンダイお抱え、もう片方はバンダイ出入り禁止だし。
ナカツはZダムAのリックディアスとキュベレイがカトキへのあてつけにみえて仕方ない
610通常の名無しさんの3倍:2005/08/23(火) 00:04:07 ID:???
>606
商品化されたロボはほとんど。
敵はほとんどがやまだたかひろデザインだったと記憶している。
611通常の名無しさんの3倍:2005/08/23(火) 00:18:28 ID:???
しかしZは神デザイナー揃いまくりだな。
これ以降ガンダム顔ならなんでもよくなったような気がする。


藤田が19歳だったっていうのに驚愕若くして成功すると・・・
永野版Zをよくあれだけガンダムっぽくクリンナップできたもんだ。
若手の熱すぎる我が出まくっててそれをうまくガワラが押さえ込んだかんじ?
Zの後長物、大砲が増えたのは永野の功罪だよな・・・
ガンダム出しまくりはZZあるいはGからかな?
今川の熱いGの後にクール路線のWに戻した監督は大変だったろうな。
612通常の名無しさんの3倍:2005/08/23(火) 00:27:10 ID:???
>>611
カワラは早い時期でZから離れてる。当時藤田は20代前半じゃなかったっけ。
あと、長物が多くなったのはエルガイム以後
名称を含めたガンダムタイプはすでにZからチームとしてはZZ
Gはガンダム出しまくりではなくガンダムしか出ない作品

夏だねぇ
613通常の名無しさんの3倍:2005/08/23(火) 00:54:11 ID:???
>>612
確かに夏だよな。ブッシやデスアーミーが何の作品に出てたか知らない奴もいるし。
614通常の名無しさんの3倍:2005/08/23(火) 01:17:14 ID:???
エルガイムのあとに長物が流行したというのは無いだろう。
あれはかなり実験的なアニメだったぽい。
それを言うならZ見てこういうのもガンダムでありなんだと思って
作られたのがセンチネルとか0083だと思うが。

センチネルとかやりすぎ感が強いなぁ・・・
ホント僕の考えた最強のガンダムって感じ。
615通常の名無しさんの3倍:2005/08/23(火) 01:33:14 ID:???
>片方はバンダイお抱え、もう片方はバンダイ出入り禁止だし。

違う。バンダイのアッシー君と本命君。
バンダイは永野と仲良くしたいが永野が我侭バンダイと付き合おうとしない。
まあカトキ的にはアッシー君でも幸せならいいんじゃない?
616通常の名無しさんの3倍:2005/08/23(火) 01:48:51 ID:???
バンダイもカトキに飽きてきてる
617通常の名無しさんの3倍:2005/08/23(火) 02:28:55 ID:???
今の永野って、バスタードの萩原並の駄目人間になってるから、正直採用すんのもどうかと思う。
618通常の名無しさんの3倍:2005/08/23(火) 02:36:19 ID:???
>>609
永野何かしでかしたの?
FSSのプラモがBANDAIで出ないのもそのせい?
619通常の名無しさんの3倍:2005/08/23(火) 02:38:52 ID:???
>>614
> センチネルとかやりすぎ感が強いなぁ・・・
> ホント僕の考えた最強のガンダムって感じ。

それでも種のラクス一派ガンダムと比べたら可愛い物よ
あれじゃ敵側が可哀想、最早単なる暴力
620通常の名無しさんの3倍:2005/08/23(火) 03:32:07 ID:???
しでかしたのはバンダイ。
ブレンで富野の顔を立ててスタッフに参加したときも
最初印税契約だったブレンのデザインを強引に買取契約に変えられた為
余計にバンダイとの関係がこじれたらしい。

またFSSのプラモがバンダイから出ないのは
バンダイに求められても永野が版権を降ろさないから。
621通常の名無しさんの3倍:2005/08/23(火) 12:34:43 ID:???
>>620
自分のデザイン料がたったの“150マソ”で買い取られた事に
大層ご立腹なんだろうが、カスデザインに150マソも払ってくださった
磐梯様に感謝し、ナカツはFSSの版権を磐梯降ろしてとっと氏んじまえぇー

あと、>>620、君みたいなナカツ盲も氏んじゃえー
622通常の名無しさんの3倍:2005/08/23(火) 14:52:06 ID:???
値段は関係なく、自分のデザインの権利を手放すのがとにかくいやなんだろナカツは。
だから手放さずにすむプランを提案したのにだまし討ち、後出しじゃんけん的に権利を奪われたら怒って当然。
ナカツがすばらしいデザイナーで人格者であるか、って点とバンダイがやらかしたかどうか、って点には全く関係はなく
ブレンでバンダイがやらかしたってことは少なくとも事実。
623通常の名無しさんの3倍:2005/08/23(火) 22:48:49 ID:???
エルガイムを盗作したナカツにはバンダイに反論する資格無いと思うよ
624通常の名無しさんの3倍:2005/08/23(火) 23:34:46 ID:???
>>623
それはひょっとしてギャグで言っているのか?
625通常の名無しさんの3倍:2005/08/23(火) 23:51:48 ID:???
>>624
偽りもない本心だが、何かご不満でも?
626通常の名無しさんの3倍:2005/08/24(水) 00:19:42 ID:???
エルガイムの元ネタは永野の構想、それを富野が膨らませてた。
富野も、「ペンタゴナワールドは永野にあげた」みたいな発言してる。
627通常の名無しさんの3倍:2005/08/24(水) 00:24:13 ID:???
>>626
それは永野・角川書店の吹かし。
抑もここは大河原スレなんで能無し永野の話は他板でやれや。
628通常の名無しさんの3倍:2005/08/24(水) 00:35:04 ID:???
>>627
もともとエルガイムはナカツの案(FSS2部)に禿が乗る形
しかし途中でZが入ったため禿・ナカツと構成の渡辺由自の3人バランスが崩れて一気にグダグダに。
そのせいかソノラマ版の小説は禿ではなく渡辺が書いている。
原作をナカツにあげたのは事実。ソースはNT付録ののFSS。
カワラに対してはアイディアが凄いと発言している

629通常の名無しさんの3倍:2005/08/24(水) 00:37:01 ID:???
>>628
しつこいよナガキチ。
630通常の名無しさんの3倍:2005/08/24(水) 00:39:41 ID:???
ベルリ見苦しいよベルリ
631通常の名無しさんの3倍:2005/08/24(水) 00:39:48 ID:???
>>629
オマエモナー
632通常の名無しさんの3倍:2005/08/24(水) 00:42:42 ID:???
誰かを貶して自分が雄飛出来ると思うなら、さっさと有名人の狙撃でも何でもして来た方が良いな。
もっともレーガン撃った男もジョン・レノン撃った男も、顔も名も誰ひとり覚えてないがね。
633通常の名無しさんの3倍:2005/08/24(水) 00:57:34 ID:???
>>630
何でもベルリって訳でもなかろう
ここまでナカツに過剰反応するのはカトキチ位なんだが決め付けてもな
634通常の名無しさんの3倍:2005/08/24(水) 00:58:21 ID:???
永野は駆け出しの頃にバイファムで大河原と仕事をして、
自分のラフ稿を凄い早さで決定稿に仕上げていく大河原の
線のセンスと力技に感心したとか何とか
そもそもああいった物件の描き方そのもののノウハウを
あまり身につけてない頃だったとかで
あと同じ作品で組んだ芦田豊雄、ゴーグで組んだ安彦良和にも
描線に影響を受けたとも言ってたっけか
オレは良く解らないが、彼の線のどこいらかにそういった
影響が出てるんだろうか
635通常の名無しさんの3倍:2005/08/24(水) 01:01:18 ID:???
永野厨が場所を選ばずウザイ件について
636通常の名無しさんの3倍:2005/08/24(水) 01:09:53 ID:???
永野盲は教祖並みに頭イカれてるし…教祖共々集団自殺してくれれば最高ッ!!!
637通常の名無しさんの3倍:2005/08/24(水) 01:16:03 ID:???
さあ良識ある方々は1〜2日くらい書き込みを休もう
そうすりゃ、他を貶める事でのみ自意識を保てる、と信じる様な
落ちこぼれさんは、自己確認の張り合いが無くなって消えるよ
638通常の名無しさんの3倍:2005/08/24(水) 01:36:19 ID:???
落ちこぼれさん、曝しage
639通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 15:04:31 ID:???
デッザン力が皆無の大河原が安彦氏に影響を与えた?
640通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 15:55:40 ID:???
「タタキツクルコト」読んできた。
やっぱいいよな、スコープドッグ。圧倒的なまでにそこに在る存在感。
ま、本物だから当たり前なんだがw
大河原氏はリベット打ちとか、溶接痕が残る様なちょうどジープみたいな鉄塊ロボが
一番得意なんじゃなかろうか、と思った今日この頃。


だからプラスティックなデザインは苦手なのかもしれない。ホントは。
641通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 17:04:57 ID:???
最近のガンダムはやはりネタ切れ感が否めない。
カトキチでもナカツでも阿久津でも石垣でもなんでもいいから
後続に道を譲って、高橋御大の下で再度スタートを切ってほしい。

ぶっちゃけ、これだけわんさか出てきたらもう当分ガンダムを見たいとは思えない。
642通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 17:35:59 ID:???
カトキに新規デザインは無理だって。
Vも大河原の助け舟なかったら描けなかったんだから。
サンライズも判ってるからカトキを使わないんだろ。
643通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 17:51:26 ID:???
ガワラの業は一子相伝ですか?
644通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 18:15:00 ID:???
>>642
Wの敵MSのデザインは独創的で良いのだからあの路線でどうかね?
トールギスなんて、あの作品中一番ガンダムっぽくて格好良いし(ガンダムじゃないのに)
645通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 18:25:39 ID:???
>>644
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
646通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 18:35:28 ID:???
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>644   iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
647通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 18:48:56 ID:???
だからカトキだのナカツだのの話はスレ違い。

個人的には、河森のGP-01のボツ稿6つを見てみたい
あと佐山ガンダムとかも面白そう
ガワラは一度でいいからスコタコ風味な金属の匂いの漂ってくるMSを描いてほしい
648通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 20:25:41 ID:???
ドラグナーがまだ「亜空戦記グランダルス」とか名乗って企画されてた頃に、
大河原がすでにそういったサビ臭い系統のヤツを描いてたんだが…
目玉レンズが並んで、ボディあちこちにプレスでリブ型が入ってて、
四角いATみたいな…
昔々のBクラブだったか模型情報だったかに載ってた
まぁ没案なんだが
その記事で同時に並んでたのが、宇宙ポッドに腕脚を生やした没案(後に)だったから、
まぁ当て馬だったんだろう…
649連カキスマソ:2005/08/25(木) 20:39:17 ID:???
宇宙ポッドに腕脚を生やしたDメカの没案は後にキャバリアーに発展したらしいが、
所詮はポッド、この没案はとても番組のカオになりうるとは見えなかったな…
650通常の名無しさんの3倍:2005/08/26(金) 00:20:45 ID:???
>>647
監督からのオファーがあればな

それよりも福田が没にした骨太なザクヲが先だ。
651通常の名無しさんの3倍:2005/08/26(金) 04:01:25 ID:???
>>650
今となっては見る事はできんのかね?
652通常の名無しさんの3倍:2005/08/26(金) 05:18:49 ID:???
種メカの初期稿って何故かあんまり出て来ないな
いのまたむつみの描いたキャラのコンセプト稿は見た事あるんだが…
653通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 00:04:14 ID:???
ザク魚→グフ→ドム
とどんどんパクリ元と大差無くなって行くのはガワラ氏の限界という事でFA?
654通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 00:06:30 ID:???
>>653
悪いがさんざん既出なんで今更釣られる気はない
655通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 00:08:57 ID:???
がんばれベルリ
656通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 00:14:14 ID:???
でもドムは良い意味でファーストモノっぽい種モノになってると思うよ、
カッコイイかどうかはおいておいて。
腕や脚にはちゃんとジンやらザクやらの名残があるし、襟や荷物はザクとおそろいだし。

グフは個性ブチ殺して羽根生やして「はい種版ですよ」って感じで最低。
腹部分なんかもナメきったデザインだしさあ。


657通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 00:35:51 ID:???
そりゃオリジナル強めても豚様がゆるさねーんじゃしょうがねーだろ。
658通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 00:42:33 ID:???
種死でのカワラの仕事は福田のラフをクリンナップしているだけということ
659通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 00:45:51 ID:???
がんばれベルリ
660通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 01:33:45 ID:???
グフで言えばミミズ鞭は福田の意向らしい。
俺の予想だとあの羽根は福田ラフにあったんじゃないかと思う。
ガワラも監督のカッコイイメカはみんな羽根生えてるって言ってるし、
それにあの安易な羽根に安易なバーニアはデスティニーの羽根そっくり。
そしてデスティニーの羽根はパキパキ造形の中で唯一の曲面構成でやたら浮いてる。
これを考えるとグフやデスの曲面羽根は福田、と考えるのはおかしくないと思う。

逆にグフの胸、腹みたいな立体的におかしかったり、
ザクからの流れを台無しにする感じはすごくガワラっぽい。
661通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 01:56:12 ID:9v1CkwnW
ドムトルーパーは、ザクウォーリァーと背中が一緒でウィザードが共用できる所がイカス
というか、何故グフと互換性が無い?
これがプラント流?
662通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 02:16:24 ID:???
グフクラッシャーの万力はガワラ流。
663通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 02:52:11 ID:???
モノアイのスマートな機体が見たい。もっといえばEVAの零号機のような
664通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 03:07:41 ID:???
ファッティーみたいなへこいモノアイを持ったMSが出てくれないかねぇ…
腐苦堕も昔っぽいデザイン好きそうだし
665通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 12:29:30 ID:???
グフイグの場合、あの無茶な空中戦に参加することが前提なんだろうから
羽があるのはしょうがないと思うがなー。
それよりもそもそも、種のザフトMSはモノアイを採用した時点でちょっと
デザイン的に弱くなったような気がして残念。
666通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 12:43:13 ID:???
前作もしっかりモノアイじゃないか。
グフは羽根生やすよりブレイズの発展型みたいなのを背負えばよかったんじゃないか?
羽根生やすにしても、過去のザフトものからもってくるべき。
667通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 12:55:55 ID:???
種デスじゃガワラは寝そべり変形しかやってないが逆にそれがいいと思う
陸海空宇宙全部寝そべりなので統一感がある
というか前作でイージスだけ変態変形で、見た目はおもろいがアレだったし
実際変形MS作るとなれば可能な限り単純な機構の変形にするだろ普通
668通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 14:06:17 ID:???
看板ブランドの21世紀版、っていう気負いが、あの変態変型という
気合いの入れ方になったんだろう
結局は商展開上、ガチャや300円キットですら再現出来るという
あの方向にシフトせざるをえなかったんだろうが…

劇中で魅せるという前提でこそ変型ギミックってのは生きる
複雑変型する玩具を製造開発するの為の投資と、劇中でそのキャラを
生かすために払われる現場努力と、企業の目で天秤に掛けたら…
669通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 14:22:05 ID:???
話ぶった切ってスマソ。ハイゴッグて誰デザイン?
670通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 14:32:54 ID:???
ブチ
671通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 15:01:38 ID:???
しかしMSのデザインにちょっとは統一感があってもいいんじゃないかと
無印種のG五機の共通フレームとかももっと活かして欲しかった…
連合ガンダムはフレームがちょっと露出したようなデザインで統一するとか
フリーダム以降、とりあえず背中になんか背負っとけなガンダムばっかで萎え
672通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 15:37:23 ID:???
種死のGは足がさりげなく統一されてるっぽい
変形が多いんで畳む為かな?
ガワラがいくら統一感出そうとしても福田が連合ザフトヲーブで
大量にGを出したがる上に強奪されたりワケワカメで
バッラバラなデザインになるわけっす・・・

ま、最近は立体栄えするガワラデザも悪くは無いとおもってるけどね
673通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 16:55:52 ID:???
メカ的な部分で共通点作るといいと思うんだけどなあ、ダクトとかバーニアのカタチや位置とか。
現状どいつもこいつもバラバラすぎてなんとも。

674通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 17:17:56 ID:???
昔むかし、ぬえが「闘将ダイモス」で敵バーム星人のビークルには
かならず黒い三角形のウロコ紋を付ける、という提案をして、長浜監督に
快諾されたんだそうだが、実際のフィルムではそんなに統一されて無い。
同じぬえの絡んだヤマトだと地球艦と敵艦のラインが明らかに違うのが
シリーズでずっと強調されてたから、これはやはり文芸的な次元での
現場との意識統一って問題もあるんだろう…。
675通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 17:18:19 ID:???
ガワラのガンダム毎回手足の形同じ様なモンだろ。F91くらいから。
676通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 17:44:35 ID:???
腕脚にあまり凝っても、キャラクター性を形成する上で
あまり効果が無いと割り切ってるからだろうな
描線自体は新しい若手も、新たなカタチの創案って次元では
やはり過去の焼き直し以外の線を描くのはむずかしい
677通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 17:51:53 ID:???
678通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 18:00:04 ID:???
登場当初、出雲重機の描く鉄騎は斬新な造形だったんだが、あれは参照元がアニメロボじゃ無かったからだな。
もっとも、シリーズが進むと同時にアニメ的な線もだんだん入り込んでくると言う事態に。
新しい形、それも単に奇をてらっただけの異少さ珍奇さでは無い、後にスタンダートとなる程の説得力ある形を
編み出すのは、実に大変な作業だ。
679通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 20:19:38 ID:???
ヘンテコすぎるガンダム出したら、「こんなのガンダムじゃない!」って
ガノタが暴れるからだろ。
今ではカッコいいと言われているF91も、当時はさんざん文句言われたそうだし。
680通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 20:25:37 ID:???
>>677
なんつうかまあ……
タツノコの大河原ここにあり、ってな感じだな
681通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 21:56:06 ID:???
>>677
まあGの雑魚ガンダムは、ガワラも悪乗りで描いてたって聞くしな
外見は無茶できても顔はガンダムだから、むしろ顔を考える方が大変そうだw

マーメイドはアビスの前身ww
682通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 21:58:04 ID:???
>>677
よーし言っちゃうぞー
ゼロカスはゼウスガンダムのパ(r
683通常の名無しさんの3倍:2005/08/28(日) 02:33:50 ID:???
種死の敵側である連合製MSがあまりに個性無さ過ぎで萎え
敵側の方が弱そうだと危機感全く無い
ザフトの方が種類は多いし強そう
なんか間違えていませんかね?

684通常の名無しさんの3倍:2005/08/28(日) 02:36:48 ID:???
>>677
こうしてみるとギャグ以前の手抜きっぽいデザインばかりだな
しかし劇中でのマンダラガンダムの格好良さは泣けたから不思議だ
685通常の名無しさんの3倍:2005/08/28(日) 04:35:32 ID:???
んだよな。
ほんとあれじゃただの的でしかないよ。
686通常の名無しさんの3倍:2005/08/29(月) 06:53:10 ID:???
あげてみた
687通常の名無しさんの3倍:2005/08/30(火) 00:32:02 ID:???
ガワラって、F91で散々叩かれたトラウマでオリジナリティ溢れる主人公メカデザインが出来なくなったのではないかと推測
688通常の名無しさんの3倍:2005/08/30(火) 00:37:58 ID:???
F91って、最後にまとめたのはガワラだけど、安彦の手も入ってるんだろ?
689通常の名無しさんの3倍:2005/08/30(火) 01:19:16 ID:???
三枚肩羽ハァハァ
690通常の名無しさんの3倍:2005/08/30(火) 01:49:10 ID:???
鈴木雅久が全身のプロポーションを設定、
大河原がデザイン作業を行い、安彦が
微調整。最後に決定稿を大河原が起こした…
らしい

複雑な胸のヨロイ格子は、四肢を曲面で描いて
描線の手間を減らすのと引き替えに認めさせた
とか何とか
691通常の名無しさんの3倍:2005/08/30(火) 02:13:15 ID:???
大河原がデザインしたνガンダムは傑作だと思う
692通常の名無しさんの3倍:2005/08/30(火) 02:29:42 ID:???
釣りと分かりつつもあえて引っかかってみる

νはブチメカだ
693通常の名無しさんの3倍:2005/08/30(火) 04:23:23 ID:???
釣りじゃないんだろうけど釣られてみる。

νは表向きブチメカだが実質クリンナップのみ。
鈴木雅久のラフがメインで、他にもマント型ファンネルなどのラフも多数。
694通常の名無しさんの3倍:2005/08/30(火) 07:21:51 ID:???
さらに便乗して

ファンネル自体は鈴木案、
これをズラっとずらして背負う
というアイデアは出渕

庵野が描いて富野が激怒したという、
初代ガンダムまんまだったとかの
ラフ稿が見たい…
695通常の名無しさんの3倍:2005/08/30(火) 09:08:27 ID:???
でもニューも十分初代のまんまだよなぁ。
ガンダム>ニュー
ガンダム>ガンダムver.Ka
エモノ以外は同程度だろ
696通常の名無しさんの3倍:2005/08/30(火) 19:04:14 ID:???
Zガンダムのかっこよさには誰もかなわない
697通常の名無しさんの3倍:2005/08/30(火) 19:18:32 ID:???
同時期に描かれたνとALEX、見れば見るほどブチらしい。

それにジェガンを白くすればイングラムになるw
698通常の名無しさんの3倍:2005/08/30(火) 19:32:13 ID:???
>>696
大河原デザインのMSで一番好き
699通常の名無しさんの3倍:2005/08/30(火) 19:39:06 ID:???
>>698
ちょwwww藤田カワイソスwwww
700通常の名無しさんの3倍:2005/08/30(火) 20:13:54 ID:???
藤田Ζ=テスタロッサ
701通常の名無しさんの3倍:2005/08/30(火) 21:40:51 ID:M61Nhncy
>>698
大河原センセは変形機構の案だけで、
デザイン自体はほとんど藤田だぞ。
702通常の名無しさんの3倍:2005/08/30(火) 22:40:38 ID:???
いや、ガワラがクリンナップしなければ、あれは…
足どう動かすんだよwみたいな。それ含めて、確かに格好いいけどな藤田版Z。特に顔とシンプルなライフル。
703通常の名無しさんの3倍:2005/08/30(火) 22:47:10 ID:???
基本的に全シリーズのMSデザインは大河原が関わってるんだよな?
704通常の名無しさんの3倍:2005/08/30(火) 23:20:54 ID:???
ンナワケナイ
705通常の名無しさんの3倍:2005/08/30(火) 23:24:40 ID:???
ジムスナイパー=太田機
706通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 14:39:58 ID:???
寝そべり変形ってどう思う?
俺は結構気に入ってるんだけど
機構的にも丈夫だと思うし
707通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 14:45:07 ID:???
寝そべり自体はまあいいとして、脚とかもうちっと凝って欲しいな。
708通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 15:48:53 ID:???
>>706
下からのデザインが死ぬほどダサい
変形させる喜びが無い
シルエットが全然変わらないので面白みが無い
玩具っぽい

結論
寝そべり変形でもかまわないが、もう少し頭を使ったデザインにしろ、ガワラ
アッシマーの頃の喜びよ、何処へ
709通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 17:02:08 ID:???
ヒザ間接曲げて足首伸ばして、羽広げて銃砲の向き変えて・・・
もう沢山だ!とは思いつつも人型時のプロポーションに保守的になるあまり
奇抜なのは作りにくいんだろうけどなぁ。バンダイとしてもガワラとしても。
710通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 18:00:06 ID:???
素人考えだけど腿に横回転軸つけて、変形時は90度回転させて
脚を胴と平行にして、薄く広いカタチにすると面白いデザイン作れそうな気がする。

711通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 18:51:37 ID:???
バウでやってないか。
712通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 19:03:51 ID:???
ダイターン3の変形っぽいな
713通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 21:58:44 ID:zId4vHcO
ガワラの変形ガンダムって箱っぽいのよね
レイダーにしてもセイバーにしても
なんかこれだけ30年以上前のデザインという感じ
それが駄目さに拍車をかけている
714通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 06:18:15 ID:???
>>安易変型
なるたけ人間型時に使う関節だけで変型をこなさせるという制約もあるようで。
胴体がパカッと開きになるような大仕掛けは、コストがてきめんに上がるし
強度も落ちるから、あんま複雑な事はさせられない。するといきおい立体構成が
箱とか角柱になる。

同じ大河原のギミック案だったZが、発表されたはるか後年になっててもキットで
完全再現するのが難しいのは、やはり商品として難があると認識されてるんだろう。
715通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 06:26:47 ID:???
腰を180度回転させるのは最悪
716通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 06:29:07 ID:???
ウイングガンダム
ガンダムエアマスター
ガオガイガー
セイバーガンダム
デストロイ
717通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 06:30:31 ID:???
マニアックなところでディゾ
718通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 06:52:19 ID:???
クビ180度回転も好かない。逆転王、ガリアン、カオス、ガイア…
コスト低減は解るが、これじゃエクソシストのリンダ・ブレアだ。
村上の関わったゴーグルロボの頭部は、エクソシスト回転を避ける為に
工夫してあったのに。

もっとも、ガイガーのヒザは順関節と逆関節どっちにも曲がる。
ライオン時の後肢の逆関節ヒザと、人間型の順関節ヒザを一カ所の関節で
兼ねる為に、ヒザが前後どっちにも行く。腰が180度回転しても、
ガイガーの順関節ヒザもガオガイガーの順関節ヒザも既存の関節一コで
こなせるという事で。
719通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 10:11:55 ID:???
レイダーとセイバーは並べたとき違和感が少ない
イージスは結構凄い変形だったが・・・意味がよくわからん
720通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 14:05:49 ID:???
旧HGガンダムの設定画を見たとき
俺の中でカワラの賞味期限が切れた
721通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 15:39:36 ID:MvJJJSOk
最早ガワラはガンダムだけでなくメカデザ全てから手を引くべきだな
722通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 16:31:48 ID:???
たしかに
カトキからネタパクル時点で駄目だろう
本人が「デスサイズはマスターガンダムからパクリますた」と言っているし
それであのデスサイズヘルのマントですか?
マスターの面白味のあるギミックが
あんな単なる蝶番おもちゃになったときは正直泣いたよ
723通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 16:52:23 ID:???
マスターの羽根はたしかにギミックが優れているんだろうが
ギミック付きで立体化すると基本的に壊れやすく、かつ大胆なポージングはおろか自立すらできなくなるんでクズだ
少なくとも旧キットのはそうだった、MGは知らん
724通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 16:52:48 ID:???
やっぱり必死に瓦叩いてるの過渡期信者だったか
725通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 17:00:05 ID:???
模型板行くとこういう見苦しい叩きって日常茶飯事?
726通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 17:11:28 ID:???
なんでもかんでも過渡期信者扱いするのは馬鹿と思われるぞ
そういう事をするからガワラ信者は馬鹿と思われる
同じガワラ信者として恥ずかしい
727通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 17:14:34 ID:???
過渡期信者って大河原に駄目出ししつつ
良い見本として信者フィルターが掛かったカトキ像を出してくるからすぐわかる
728通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 17:57:32 ID:???
>>722
同じ会社なんだからパクリも糞もない
729通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 18:12:15 ID:???
>>728
それは違うだろ
730通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 20:18:14 ID:???
大河原をリスペクトする過渡期好きの俺は
異端ですか、そうですか
731通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 20:56:45 ID:???
>>マスターガンダムのマント
放映当時のキットにはマントで体を覆える奴もあったが、マントの厚みを計算してない
コンセプトのデザインだった為、胸板始め胴体がやたら痩せたキットだった。
MGに至っては、マントで体を覆う事も出来なかった。
マント完全再現の自作1/60マスターガンダムという力作をネット上で見た事があるが、
支え無しでは全然自立出来ないそうだ。


クサされても全く慌てないのが大河原ファン。
僅かでも貶されると、親のカタキか、自分自身の全人格否定か、とばかりに目の色変えて
激烈に反論して来るのが信者(誰が御本尊でも)。
大河原のファンなんて、是々非々の態度だと思う。膨大な仕事量の中で、当たりも沢山あるが、
はずれも山ほどある人だから。


単純に二元論でこの世を割り切れると信じる奴は、その論自体が大事なんではなく、
そのどっちだかの論に与する事で、与しない奴を堂々と罵る免罪符を得たワタシ、が
欲しいだけであって。
732通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 22:16:29 ID:???
確かにHGガンダムにはめまいがしたっけなあ。でもまあガワラメカの良さと
言うのは、優れたアニメーター、玩具メーカーと出会うことによって発揮さ
れるのだと思うわけで。大張氏、筱雅律氏、大塚健氏とか。
設定画だけみて云々はちょっと違う気がする。設定画を作品として見るとい
うのは。
733通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 23:00:26 ID:???
今と昔じゃ模型やアニメに込められる情報量は段違いなわけで、
しかしながら昔よりさらに線、面の少ない絵を書いちゃうから
もはやベースとしても???な状態になっちゃってるわけだ。
734通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 23:11:54 ID:???
>>733
模型は知らんがアニメは今の方がシンプルになってるよ。
80年代後期の超密作画は今の時代では少なくともTVシリーズで再現できないだろう。
ところで「ベースとしても???な状態」って誰の言葉?
735通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 23:45:02 ID:???
多分、誰のと言うんじゃ無く「線が少ない」=「低品質」っていう短絡思考の発想が
言わせたんだろう
現場で何をされてもキャラクター性を維持出来るようにしておくと言う為の画風が、
単純過ぎでつまらない絵柄、と映るんだろう
例え間違い探しみたいになってまでも、例え商品化に難を生じても、例え作画作業に障っても、
「ガンダム系で今風の複雑な線を引く事」=「正しい」っていうのが、まるで自明の前提みたいに
刷り込まれてるのが今のこの手の客層
上で何度出されても、その辺の流れが解らない人は多い
736通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 03:45:16 ID:L1Z15fpx
単純だろうが複雑だろうがどうでも良い
もっと個性的なMSをデザインしてくれ
どれもこれも同じような物ばかり
おぢさんにはつらかとよ

なんか昔キャプテン翼のキャラの区別がつかんというおっさんの言葉を思い出した
老けたな、俺も…
737通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 03:49:58 ID:???
>>731
ウイングガンダムカスタムなんかはどうなの?
俺作った事無いからよくワカランが、アレも相当羽根デカイし

マスターガンダム初回限定デスティニーみたいに支え台付属でマント開閉が表現できるなら開閉時自立出来なくてもかまわんよ
出してくれませんかねマント開閉できるマスターガンダムVer2

すれ違いスマソ
738通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 04:01:33 ID:???
大きくアレンジしなきゃいけない、使い物にならない設定画は低品質ではないのか?
739通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 05:30:36 ID:???
現場で何をされてもキャラクター性を維持出来るようにしておくと言う為の画風
→大きくアレンジしなきゃいけない、使い物にならない設定画

厨の脳内だとどうしてもこう厨変換してしまうようだ
740通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 07:36:09 ID:???
キャラ性を維持ってアホか、そんなん何だってアレンジされたくらいでそう簡単に消えるかよ。
741通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 10:57:35 ID:???
変形に蝶番を多用するのはむしろ加ト吉でしょ
ガワラは最近は使ってないっぽいよ
というかそういう注文が来てるのかも
742通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 11:32:18 ID:???
そういやムラサメの胴回りはΖ的蝶番ギミックになってるんだよね
あれだけ妙に複雑っていうか80年代〜90年代前半的ないわゆる凝った変形なのは
何か意図が有るのかな
743通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 12:32:37 ID:???
>742
Zへのいやがらせ。
744通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 12:37:24 ID:???
>>742
穿った見方をすれば、監督辺りがセイバー=アスランに倒されるZモドキが欲しかったんじゃないかな、と邪推してしまう。
自分の世界ためのザクを欲しがった男ですよ?それ位やりかねん。
745通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 15:07:24 ID:???
カトキ画稿のVはキャラクター性を維持し難いって作画スタッフに不評で
佐野にクリンナップされた事例もあるのだが
746通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 15:44:18 ID:???
スネが異様にデカくて長かったからな、設定画のVは。
747通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 19:38:11 ID:???
スレ違いだが


カトキメカなんで異様に足がでかいのだろう
もう足フェチかよと言いたくなるくらい
幾ら時代が長足だからといってもこれはやりすぎだろう
大体長足でなくデカ足だし


とは言ってもガワラの短足MSも微妙なのだが
748通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 21:10:46 ID:???
何の絵を見ていってるんだ?
GFFみたいに下から見上げる構図だと脚でかくながくは当たり前じゃないかな。
749通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 21:34:30 ID:???
あのいわゆるカトキ立ちってのは、黄金率に沿った形での立ち方らしい
だから見栄えがいいとか
カトキがそれを意識して描いているかどうかは知らんが

たぶん、普通に足を揃えての立ち方ならもっとヘンに見えるだろうな
ガワラMSはどれも足を揃えて直立しているから、比較的短足に見えてしまう
ベルボトムやブーツカットとストレートの違いみたいなもんだ
750通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 21:35:31 ID:???
751通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 00:46:33 ID:???
>>750
何と言うか、見事なまでに足しかないデザインだな
体の半分以上が足

ガワラとカトキの中間の奴は無いのだろうか
752通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 01:20:13 ID:???
Vはカトキの中でも異例中の異例なバランスじゃん、そんなもん基準に語るなよ
753通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 03:12:34 ID:???
GP03やザクF2も足が異様にでかいぞ
754通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 06:51:39 ID:???
MG用に書き直したヤツでもみてろ。
755通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 07:22:06 ID:???
カトキチ信者は、そもそもバランス変と思ってないから痛いな。
756通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 11:59:47 ID:???
大河原はただのダシでしかなくて、、
実際はカトキにたいしてネガティブな発言がしたい「だけ」の
頭のおかしい人は他所に逝って下さい。

757通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 13:30:33 ID:???
ならお前も来るなよ基地害
758通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 14:41:08 ID:???
>>757
オマイ本気でアホだな・・・。
白を切り通すか、無言でフェードアウトでもしていれば
それ程目立ちもしないのに、
そんなレス付けたら、自ら「頭のおかしい人」であることを認めて
周りに宣伝している様なものだろうに。
759通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 15:24:37 ID:???
オマイ本気でアホだな・・・。
白を切り通すか、無言でフェードアウトでもしていれば
それ程目立ちもしないのに、
そんなレス付けたら、自ら「頭のおかしいカトキ信者」であることを認めて
周りに宣伝している様なものだろうに。
760通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 16:41:48 ID:???
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・ ) はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒с
    ⌒ ⌒
761通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 17:26:57 ID:???
てs
762通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 18:18:34 ID:???
お前らが馬鹿トキ信者虐めるから
とうとう本性現してコピペ荒らしモードに入ったじゃねーか
763通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 18:49:33 ID:???
こんなんだったら絶対イヤ
ttp://www108.sakura.ne.jp/~fun_bolt/log/015/nisegawara.gif
764通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 19:10:18 ID:???
こんなんだったら絶対イヤ
しかも>>763は第三者のネタだがこっちはカトキ直筆
ttp://www.mahq.net/mecha/gundam/katoki/system-a-99.jpg
765通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 19:26:30 ID:???
キツー
でも信者はマンセーすんだろうな
766通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 19:27:38 ID:???
>>764
それ、大河原とは何にも関係していないから。
なにか勘違いしてないか?

>実際はカトキにたいしてネガティブな発言がしたい「だけ」の
>頭のおかしい人は他所に逝って下さい。
767通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 19:37:06 ID:???
また香ばしいのがやって着ました(゚∀゚)
768通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 19:41:12 ID:iDoyN0uE
766 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:2005/09/03(土) 19:27:38 ID:???
>>764
それ、大河原とは何にも関係していないから。
なにか勘違いしてないか?

>実際はカトキにたいしてネガティブな発言がしたい「だけ」の
>頭のおかしい人は他所に逝って下さい。


キチガイ光臨晒しage
769通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 19:45:19 ID:???
>>763-764
どっちもイヤ
770通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 19:49:44 ID:???
今の過渡期は各所細かすぎてアニメ向きじゃないよな。サンライズだと死んじゃうだろ…MAはガワラの方が魅力的だし
771通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 19:58:43 ID:???
カトキはWエンドレスワルツが最高傑作だと思う。
スペリオルもナカナカ
ただGPシリーズはダサ過ぎる。
F91の次の新作として0083を見せられた当時小学生だった
俺はドン引きしたぞ・・カッコ悪っ!
772通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 20:01:16 ID:???
昔も今もゲテモノ描かせたらガワラの右に出るデザイナーはいない(誉め言葉)
今にして思えば1stで輝いていたのはゲテモノが多かったからか
773通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 20:01:46 ID:???
>>768
何故わざわざコピー&ペーストして
力一杯ageているの??意味不明だよ?
774通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 20:05:53 ID:???
>>773
だってベルリだから
775通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 20:11:04 ID:???
>>771
注)GP01と02はカトキデザインじゃないよ。0083のガンダムでカトキがデザインしたのはGP03だけ。
776通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 20:18:42 ID:???
スペリオルも違うだろ
777通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 20:20:25 ID:???
>>771
F91の次ともいいにくい

F91の前売り券+ビデオ第1話で販売していた
778通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 20:21:13 ID:???
ベルリってなぁ〜に?
779通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 20:22:31 ID:???
スペリオルの原案はあさのだね
カトキはクリンナップしただけ
780通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 20:38:15 ID:???
EWもゼロカス以外は他のデザイナーの原案でカトキはクリンナップしただけじゃなかったか?
781通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 20:43:51 ID:???
>>780
石垣純哉?
782通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 20:51:19 ID:???
>>771
貴様河森を愚弄するか!
783通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 20:58:51 ID:???
>>782
まあまあ、Wゼロカスタム好きな厨房にムキになりなさんなってw
784通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 21:07:06 ID:???
さんざっぱら出ている話だが、GP-01のあれは河森の7つのラフデザの中で
「一番選ばれたくない保守的なデザイン」だったんだそうだ
他6つはもっとはっちゃけていたんだろうと思うと、つくづく惜しい
785通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 21:22:49 ID:???
ところでお前ら、好きなメカデザイナーって誰?
786通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 21:29:20 ID:???
>>785
阿久津
787通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 21:38:50 ID:???
>>784
そうはいっても0083は1stとZの間なんだから、ある程度は保守的なデザインなほうがいいのでは
正直あんまりはっちゃけられても困るような
788通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 22:16:42 ID:???
抹消されたんだからいいじゃん
こんなんにくらべたらアッサリしていると思う
ttp://www.mahq.net/mecha/gundam/mscollection/fa-78-3.jpg
789通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 22:25:47 ID:???
>>788
それがこうなるんだろ↓w
もうバカかとアホかと
ttp://www.mahq.net/mecha/gundam/mscollection/fha-78-3.jpg
790通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 22:30:27 ID:???
ようベルリ
791通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 23:03:53 ID:???
>>788-789
なにこれ?これガワラ??
792通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 23:51:21 ID:???
>>780
石垣はデスサイズ・ヘビーアームズ・サンドロックのクリンナップと5機の頭部アップのみ、
EWのMSは基本的に全てカトキ。

>>787
個人的には同意。
デンドロとノイエはラストメカということもあり思い切り弾けてた訳だが、
Iフィールドや有線アームは1stで既出だったから、技術的にはそこまで弾けてないんだよな。
ムバフレもガンダリウムγもバイオセンサーもファンネルも無いし。

無理矢理ガワラの話にすると…俺的には陸ガン陸GMは弾けたデザインに見える、
ってか「前のと変えなきゃいけない」っていう観念に捕らわれてる印象はあるな。>ガワラ
WやXの後半機も全般的にごちゃごちゃしてるし。
793通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 00:09:18 ID:???
サンドロックのマントは石垣だってね。
794通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 01:03:26 ID:???
>>779
頭部のバランス画稿、頭部インコム詳細図はあさのだけど、
Sは初期稿のιガンダムの段階から殆どかときだよ。
795通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 01:22:45 ID:???
ミスリードが目的の明らかなウソ、或いは脳内妄想なんて
少し時間がたつとすぐバレていくものだね、狂ちゃん。
796通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 01:38:28 ID:???
>>792
無印Wのデザインは好きなんだけど(制約くらってる変形機構除く)、
後半のゼロはやっぱり好きになれなかったなぁ。
腰サイドの赤がマズいのか、全体的に散漫な印象を受けた。
W字をイメージしたバインダーとか、アイデアは良いんだけど

とは言え、あのド派手なカラーリングは
劇中でのキチガイマシンぶりを演出するデザインとしては正解だと思う。
797通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 02:50:52 ID:???
ヒゲでシドじいさんより上に書かれているのは大人気ないなぁと思った
まあZでカミーユよりクワトロが上に書かれているよりかはマシかもしれんが
798通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 03:39:59 ID:???
新作ガンダムはカトキさんにデザインするべき
大河原はもう老害
799通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 03:41:11 ID:???
なんだろう、おっさんでまたガノタだと救いようがないというのが
分かるスレですね
800通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 04:01:55 ID:???
カトキって派手なのしか見ないのは気のせい?
08とかカトキ居た?
ウィングverカトキのカッコよかったからプラモ買ったけど、
正直あれがアニメに出なくて良かったと思う。
あれだったらドン引き。
801通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 04:31:15 ID:???
カトキは派手じゃないメカが1番「彼らしい」気がする。
802通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 04:39:56 ID:???
カトキの本文はジミメカをカッコよくするとこだよな。
803通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 04:42:03 ID:???
>>800
気のせいだな
804通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 06:23:18 ID:???
>なんだろう、おっさんでまたガノタだと救いようがないというのが
>分かるスレですね

カ、カトキのことかー!
805通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 08:58:37 ID:???
>>800
気のせい。

つ「リーオー」(カトキの地味メカ代表作)
つ「グフカスタム」「アプラサス」(08小隊メカ)
806通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 09:11:22 ID:???
え?アプラサラスって地味なん?('A`)
807通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 09:14:19 ID:???
グフカスタムも地味なん?あの盾で?('A`)
っていうかグフってバランス変更と盾だけじゃねぇか;
808通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 10:28:26 ID:???
種に出てくるMSは簡単に腕が千切れそうなデザインだよね。あれはガワラ?

今のロボットは、頭が小さく足が長いのが主流だからガワラよりカトキが好かれるのは
仕方ないような気もする。
809通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 12:09:54 ID:iRifVV3K
カトキ氏は、ケロロ軍曹で修行→2,3年後に新作ガンダムの監督→ガワラを駆逐。
がいいな。
810通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 12:18:44 ID:???
なに寝ぼけた事言ってるんだ信者は。
カトキはさっさとバンダイに就職しろ。
811通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 12:25:28 ID:???
>809
はいはいワロスワロス
812通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 13:28:17 ID:???
>>804
おまいらの事だと思うよ
813通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 13:28:19 ID:???
カトキ信者は、他のメカデザを貶めることで、御本尊を持ち上げることしかできんのか。
福田両澤の四馬鹿マンセーと同じだな。
814通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 14:48:19 ID:???
ガワラの話すれよ!
このスレッドでは対比としてカトキの名を用いてガワラに物申したい人はいても、
元々積極的なカトキ信者なるものは数としてほとんど存在しちゃいないよ。
>>813はスレを荒らすな!
815通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 15:36:21 ID:???
もはやどんな言い逃れしたところで過渡期信者だとバレてるだろ
816通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 17:55:18 ID:???
これ、釣りだとしたら相当うまいよな。
817通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 18:25:51 ID:GEq4LF+c
大河原先生  デザイナー

カトキ    アレンジャー
818通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 18:50:53 ID:PG8wTzOe
週刊ペースの地上波TV画面という制約の中では、
大河原のこだわりが無い故の量産体制の仕事でも
もっと評価されるべきではないでしょうか。

あと憶測でしかありませんが、発注する側がいいかげんな為に
大河原のデザインもいいかげんに見えて
デザイナーとして評価に損をしている気もします。
819通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 19:02:05 ID:???
>>発注する側がいいかげんな為に

福田のことかーーーーーーーー!!1!1
820通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 19:35:09 ID:???
福田『ボクの考えたガンダムだから、飛びっきりカッコイイのをよろしく!』
大河原『は、はぁ・・・で、どんな感じの?』
福田『カッコイイの!』
大河原『・・・。(だめだコイツ。コイツが納得しそうなデザインするカトキ氏と相談するか・・・)』
821通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 19:39:04 ID:???
実際のガワラは、他のメカデザに相談する時間もなさそうだが。
822通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 19:43:18 ID:???
>>820
真相

福田『ボクの考えたガンダムはラフだけどコレ!!羽生えててカッコイイでしょ!!飛びっきりカッコイイデザインをよろしく!』
大河原『は、はぁ・・・、また羽付きなんですか?』
福田『カッコイイじやん!ああそれと、ザクとグフドムも出すからヨロシク!!』
大河原『・・・。(だめだコイツ。)』
823通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 19:49:50 ID:???
大河原「こんなに大きな羽がついてたら、プラモが倒れますよ」
福田「いーじゃん、カッコいいし」
大河原「いや、だからバンダイさんのオモチャに迷惑が――」
福田「ボクのおかげでガンプラが売れてるんだから、バンダイが避けて通れって感じですよ」
大河原(どーしようもねぇなコイツ)
824通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 20:29:46 ID:???
カワラは最近のプラモデルの設計、製造の技術が進歩していることを知らない
825通常の名無しさんの3倍:2005/09/05(月) 07:33:11 ID:???
いやたいていの場合商品もらえたりするみたいだしある程度は知ってるだろ。
826通常の名無しさんの3倍:2005/09/05(月) 08:15:44 ID:???
いや〜ガワラのプラモ理解はウイングあたりから止まってるって。
827通常の名無しさんの3倍:2005/09/05(月) 10:53:26 ID:???
別のスレでも
バンダイに気を使いすぎてる、とは言われてたな。
828通常の名無しさんの3倍:2005/09/05(月) 12:46:12 ID:???
とりあえず1/100や1/144でも再現可能な>>824が提唱する
現在の設計、製造技術を活かせるギミックとはどの様なものなのか発表してもらおうか。
829通常の名無しさんの3倍:2005/09/05(月) 13:38:16 ID:???
ぶっちゃけバソダイは技術高いとしてもだ
そ れ を 活 か す 気 は さ ら さ ら な い じ ゃ ん
結局コスト云々で糞にするだけだしー。
830通常の名無しさんの3倍:2005/09/05(月) 13:45:50 ID:???
たぶん100年後でも完全変形合体1/100Vガンダムのプラモデルって無理だよね
831通常の名無しさんの3倍:2005/09/05(月) 15:02:19 ID:???
そこでインパ変形ですよ
832通常の名無しさんの3倍:2005/09/05(月) 15:19:44 ID:???
変形合体できるVのプライス景品があったが
やはり胸の赤いところの下に隙間があったような気が
833通常の名無しさんの3倍:2005/09/05(月) 15:27:40 ID:???
>>828
盛り込みうる最新最高の技術を常に必ず盛り込んでくれるかって言やぁ、決してそうじゃないのが
悲しい現実だもんな。ガチャガチャや安っちぃ食玩やフックトイの類ですら劇中通りのギミック再現!
なんて事も要求されるのがこの斯界。

描く物全て、コストと時間をかけて最新最高の技術とノウハウを注ぎ込んでもらえる前提での仕事しか
しないとしたら、そりゃお幸せな星の下におられますねと言うしか無いが、絵描きがそういう生き方で
まっとうに続けるのは大変そうだな。
834通常の名無しさんの3倍:2005/09/05(月) 21:24:32 ID:???
>>828
プラモでも出来る変形=腰180度回転
と思ってるところ
835通常の名無しさんの3倍:2005/09/05(月) 21:48:03 ID:???
既存の人型関節を変形に応用する事で、製造コスト減と低価格と強度と組みやすさと遊び易さとみな並立させようと言う狙い。
ヒザ逆関節とか爪先真っ直ぐ伸ばしとか首エクソシスト回転とかも。
おかげで出来たモノは相も変わらない感じにダサくなっていくんだけどな。

そして、それらを満足させるだけの見事で精緻で高コストで複雑な製品が出来たとして、それによって得られるであろう
マニア層(だけ)からの賛辞が、売り上げ増に直結するかどうか、と言うと…。
店頭で早くも不動の壁になりかけてるPGスカイグラスパーやMGアッガイを見るにつけ、オレにはあんま自信ないな。
836通常の名無しさんの3倍:2005/09/05(月) 22:22:14 ID:???
戦隊ロボとかは今も毎年毎年すごいギミックを売り物にしてるのに、
何でガンプラはそういう面にあんま力を入れない/出来ないのかと言えば、
やっぱ組むのが大変になる上に、全体の剛性が低下して、価格もぐんと
跳ね上がるからだろう
あくまで小学校中学年生が自分で買って組むという前提があって

ああいった幼年向けの大型変形合体オモチャは、金属鋳造部品やら
ポリカーヴォネートやらを使って強度を保たないとギミックが成立
しないけど、一号・二号以下の全合体ロボ群合計で一万〜数万円台突破が
平気っていう幼年向けジャンルと、たかだか4〜5千円台でもう高額価格帯扱い+
年齢制限付きになるガンプラとじゃあな・・・

タカラでもそれこそ親には絶対完成出来ないような高額複雑合体オモチャが
今も作られてるし、そこでかつてやってた勇者シリーズには、大河原も毎年毎年
8作品連続(!)で関わってたけどね
837通常の名無しさんの3倍:2005/09/06(火) 03:52:18 ID:???
カワラの描く飛行機は
もう少し飛びそうなデザインにしてほしい
838通常の名無しさんの3倍:2005/09/06(火) 03:58:45 ID:???
変形MSの飛行形態もな
839通常の名無しさんの3倍:2005/09/06(火) 04:14:59 ID:???
乗り物のデザインはやっぱトシがモロに出るな。
防衛軍のザコ戦闘機とかは、80年代で止まってる感がある。
もっとも、山根とかがせっかく今風に描いても、大概は
メイン商品扱いじゃないから誰もあまり気にしないけど…。
840通常の名無しさんの3倍:2005/09/06(火) 07:05:09 ID:???
>837
スカイグラスパーの事ですか?
841通常の名無しさんの3倍:2005/09/06(火) 19:45:10 ID:rIpsUfuo
全部だろ
Zとウイングどちらが飛びそうなデザインか
え?Zは変形原案がガワラだからガワラデザイン?
んな分けないじゃん、元と全然違うんだし
842通常の名無しさんの3倍:2005/09/06(火) 21:40:37 ID:???
種の航空機系メカだと、山根・阿久津が描いた荒巻義雄作品風のハードSF風味な線と、
大河原の関わったオモチャヒコーキの線と、お互いに反発しあってるのがね…。
大河原は元々ミリタリー趣味は薄い人だから、子供の頃からその手のハイテクミリタリー系の
カタログや映像で育った世代には受けないだろうな。
学生時代に車のエンジンをいじって乗ってたとか言うから、どっちかと言うとそういう
手に馴染む系統の線を引こうとする。
843通常の名無しさんの3倍:2005/09/06(火) 21:48:06 ID:???
バビの飛行モードは空気抵抗を増やしている
844通常の名無しさんの3倍:2005/09/06(火) 21:55:49 ID:???
インパスルの分離形態は、大河原がもっと飛びそうな姿にしよう
と考えてたら腐苦駄がこのままにしろと命じたらしい
何考えてるんだか
ムラサメに至っては、ハナっからキット化する気がないから
あのZの複雑変形まんま流用だし
845通常の名無しさんの3倍:2005/09/06(火) 22:55:33 ID:???
インパルスは、分離状態で飛ぶとは思ってなかったと聞いたような。
Vガン的な射出のつもりで描いたとか。

チェストとレッグが普通に飛ばされてしまって、ガワラもビクーリ
846通常の名無しさんの3倍:2005/09/06(火) 23:28:24 ID:???
姦吐苦があれを「戦隊ロボや勇者のような、子供にアピールする画」とかさんざあちこちで
吹いてたようだな。大河原も開始前のインタビューなんかで「演出に期待しています」とか
仕方なく社交辞令を・・・。戦隊も勇者もあんな事はせんっての。
847通常の名無しさんの3倍:2005/09/06(火) 23:51:14 ID:???
下半身は良いとしても、上半身のアレはないだろう
ファーストよりも退化したんじゃないかと思ったよ
848通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 01:41:37 ID:???
ひょっとしてあれも、人型として備わってる関節だけで出来そうな変形(あれがヘンケイか?w)を、という事かね。
もっともアレをヤる事で、HGですらも肩口ブロックの可動…普通の回転軸じゃなく…が備わるようになった、
というのは事実。一部HGUCにはあった肩関節引き出し機構を、HGの価格帯商品に普通に盛り込ませる口実
だったりするとか?考え過ぎか。
849通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 09:26:45 ID:???
ヒザ関節を「Z字型」にカックンと曲げる、例のよくある変形も。
ゼータにアッシマー、ソロムコ、種ならレイダーにインパルス…

腿と脛の間にヒザブロックがある例の二重関節なら、確かに
何もせんでも変形用ヒンジが最初から備わってる事にはなるが…
850通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 10:30:13 ID:???
今はもう正座ができるトコまできてるんだから、
ひざを折り曲げるだけでもZ字より面白いものが出来そうなもんだ。
851通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 12:07:24 ID:???
順関節ヒザ変形は永野のハンブラビでもタカラのTFでも以前やったけどね
逆関節ヒザをぴったり曲げる変形ならドラグナーのフォルグアーマー
852通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 13:24:30 ID:a8LYbUfz
皆の考える究極の変形ロボって何?
俺はバルキリーだな
20年以上経っているのに未だこれを超える物がない
ガワラの変形メカはどれもケツから数えた方が早い
例外はアッシマーか
853通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 13:52:35 ID:???
最前線のメカ描きとしてのマユゲは、20代だった20年前のバルキリーで燃え尽き症候群っぽい気がする
監督業の方が本業になって久しいが、作風が電波ゆんゆんなのはチョト...
854 :2005/09/07(水) 15:39:09 ID:???
>>852
同意
リアルロボットの変形の先駆けにして究極の存在
855通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 16:02:00 ID:???
絵柄の好みはおいといて
常に新しい物を描こうとするマユゲは好感がもてるが
脳内が80年代て止まってるガワラはもう終わってる
856通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 16:11:01 ID:???
だが売れる
857通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 16:28:38 ID:???
858通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 17:04:24 ID:???
>>852
変形というシステムそのものが不要
859通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 17:48:33 ID:???
新しい物ねぇ
バルキリーは無論偉大なメカだが、前に余所スレでも出たケーニッヒモンスターとかインベーダーとかのセルフパロディじみた
線を見ると、既に自縄自縛って気も

最新作アクエリオンのギミックは労作だけど、もはや商売としてもキャラクター性追求としても袋小路感が強くて
あれの超合金を何万円も出して買う層とは一体・・・?

河森は劇場版マクロス以降、現場の絵描きとしてはもとより監督としても、もうこれと言った見るべきヒットタイトルには
関わって無い気が
せいぜい0083?ガンダムの場合、設定ブレーンとしてならいい仕事してたのに
860通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 19:24:23 ID:???
>ヒットタイトル
大ヒットというヒットはないが、エスカやアーマードコア、サイバーフォーミュラもそうか。
佳作はちょこちょこ出してくる。
IGの作品にも時々関わっているし、あ、エウレカはどうにも弁解の仕様がないと思うけど。
ただ、変形でもギミックでも『嘘のない』デザインって姿勢は好感が持てる。
もちろん、現実に飛びそうな気さえするバルキリーのデザインも重要。
861通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 20:31:58 ID:zyS4hmeg
マクロスも設定は一昨年位の出来事の話な訳だが、
飛んでるのはマクロス→バルキリー、現実→六角形だらけのヒコーキ
って、完全に現実がフィクションを追い越しちゃった感ありありだな

とかしみじみ思ったり。
862通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 20:32:53 ID:???
>>861 おまえはソ連とかでてきちゃうダンバインとレイズナーにわびて氏ね。
863通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 20:42:25 ID:???
別に氏ねは無いとおもうけど…
現実がフィクションを追い抜くなんて良くある話ってだけでしょ
北斗の拳だって年代改変されたしな

ソ連が出ていてもダンバインやレイズナーの価値は変わらないし
そもそもダンバインの時代設定は80年代じゃないか?
864通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 20:46:12 ID:???
>>863 放映していたときに現代っつーことだからそんくらいだったような。
865通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 21:04:49 ID:???
エスカ・・・海外で人気がでて映画化。
アーマードコア・・・なんだかんだいって10年以上続いたシリーズ
サイバー・・・こちらもしぶとく、いまだにゲームもでる
こんなもんか。どれもマクロス以上のヒットではないな。
ヒットの規模が違いすぎるが、富野がガンダム以上のヒットが出せないと同じで
マクロス以上のヒットをだすのはきびしいんじゃない。
866通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 21:17:59 ID:???
河森はデザインには問題ないし作る話も割と好きだが、あれで宗教をやめてくれれば…
867通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 21:22:54 ID:???
>>865
立体はどれもダメダメ
868通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 21:23:16 ID:???
ブチってどうよ?
869通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 21:24:05 ID:???
エスカはメカデザインやってないから。
870通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 21:25:03 ID:???
インフィニットジャスティスって御大デザイン?
他の最悪デザインに較べてちょっとはマシなんだけど。デッサンも狂ってないし。
871通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 21:32:28 ID:???
>>868
ブチメカ時代はあまり好きじゃなかったけど、パトや逆シャアあたりから好きになった。
ポンでめげずに「反省してから」また監督をやってほしい。

てえかあの人、ラジオとか雑誌とかでしゃべってばかりいないで仕事らしい仕事しろよ。
872通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 21:32:53 ID:???
>>870
割と同意だが、ファトゥムはがすとやけに頭でっかちなのが・・・orZ
873870:2005/09/07(水) 21:42:50 ID:???
ファトゥム、折角機首があるんだから、レイダーみたいな簡易変形にしてくれたら
良かったのに。顔が見えようが、エルガイムMK2やらリガズィみたいな好例もあ
ることだし。あれじゃあキャラ的にストフリやら運命の陰に隠れて当然。。。
種MSの御大デザインで唯一好きなのはプロブィデンス。あれは良いと思うよ。他
はガンダム作品だからみんな許せてる気がする。特に運命&グフ+ドム。。。許せ
ないよ。
874通常の名無しさんの3倍:2005/09/08(木) 05:01:34 ID:???
河森変型は意外と嘘が多いぞ。
たとえばバルキリー、コクピットカバーの存在が不明なのはさておくとしても、
ふとももが差し換え変型。

いや、本編でもVF-1はアームを利用して差し換えてる設定なのよ。
875通常の名無しさんの3倍:2005/09/08(木) 05:17:57 ID:???
「股間が機首になる」「脚が180度後方に折れて飛行機時の胴体になる」
という変型コンセプト自体は、大河原がトライダーG7で既にやってたとは言える。
もっとも、立体構成が似てると言ってもトライダーの時代の玩具ロボが箱変型で
良かったのとは違い、あれだけスタイリッシュで説得力ある姿を編み出したのは、
やはり河森/ぬえの功績かと。
もっとも、上でも出てたがあれ以降はさしたる新機軸も大ヒット作も、両方とも
出せてないのがね...。
876通常の名無しさんの3倍:2005/09/08(木) 09:22:47 ID:c9HOYoIs
まあ何だかんだ言ってここまで書かれるガワラは人気者ってことで
877通常の名無しさんの3倍:2005/09/08(木) 13:43:23 ID:???
>>さしたる新機軸
そういう視点だと、演出や統括の側に回るデザイナーが少なくないのは
やはり絵描きとして、最前線でセンスと技とアイデアの切り売りしてるだけでは
長くはやっていけないという人生設計だからだろうか、とも思えたり。

特にマニアが高じた挙げ句っていう向きの絵描きは、作品全体のコントロールや
作品世界自体へ作家性を出す欲もさることながら、やはりいち絵描きとして
前線で立ち止まる事無く走り続ける作家人生、というのを避けようと
してるんだろうか。
878通常の名無しさんの3倍:2005/09/08(木) 13:56:58 ID:???
>>874
タカトクだろ。
879通常の名無しさんの3倍:2005/09/08(木) 13:56:59 ID:???
推理小説の話なんだけど「本格」と言われるジャンルで面白い作品が
書けるのは一生に5本が限界と昔の本格の大家が言ってたような

メカデザインもそうで、一人のデザイナーがそんなに斬新な概念を
発信しつづけるのはやはり容易ではないんじゃないかなぁ
880通常の名無しさんの3倍:2005/09/08(木) 14:59:42 ID:???
しかも、後世になるほど「もうそれは既に」ってのが増える。
ましてやこの手の市場のニーズと選択肢とがもうがんじがらめに
狭められてるし、しかもこういった類のビジュアルやアイデアの
発信がアマレベルで無数に氾濫してる昨今では…
881通常の名無しさんの3倍:2005/09/08(木) 15:25:16 ID:???
デサインの良し悪しは別として∀は斬新だったと思う
882通常の名無しさんの3倍:2005/09/08(木) 18:12:28 ID:???
>>871
仮面ライダーの映画(響鬼&TheFirst)でデザインしてるよ。
白倉プロデューサーがライダーに復帰したから、来年はそれが主な仕事になるかも。
物議をかもした今週の響鬼のマカモーのデザインはブチじゃないかと思っている。
今までのものと明らかにデザインラインが違う。
883通常の名無しさんの3倍:2005/09/08(木) 22:27:14 ID:???
>>881
∀は斬新というか、腕より大型の足・太ももの倍はある膝下といった近年の「ガンダム」デザインに対して改めて、人型のプロポーションを取り込み直した、と思ってる。
だから殺陣とか見得切りのようなシーンでもそのプロポーションのまま決まるし、しゃがむのも片足立ちも綺麗にできる。
884通常の名無しさんの3倍:2005/09/08(木) 22:27:36 ID:???
>>874
当時の玩具では不可能だったが
変形に嘘はないとおもうぞ

コックピットカバーは胸&背中パーツの下に収納されている
脚もファイター時に取り付けられた部分からアームがせり出し移動する
その後、機首のマウントに接続後、切り離される。

設定画もあったはず

まぁガワラの「消える手首」よりはマシ
885通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 01:03:24 ID:???
>>884 いやあのバランス絶対無理だって
886通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 01:55:07 ID:???
バルキリーの足がどこにくっつくのか未だによくわからない
887通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 01:58:17 ID:???
>883
大河原も、実は太ももがけっこう長いんだけどね。
Xが特徴的。
膝アーマーを利用して、膝下を長く見せている。

>884
>その後、機首のマウントに接続後、切り離される。

だからそれが差し換え変型じゃん。
888通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 03:15:58 ID:???
ガワラダザインはダサすぎで逆に新鮮
889通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 03:36:41 ID:???
>>887
差し替え変形のドコが嘘なのか教えてくれ
890通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 03:57:56 ID:???
80年代無理無理変形のパイオニア
891通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 04:41:43 ID:???
ガワラは膝上下のバランスがしょっちゅうかわるよな。
種の頃は腿短いのに種死は長めだし。
892通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 10:45:23 ID:???
ヒント:福田
893通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 20:19:06 ID:???
身体各部の微妙なバランスや表情を厳密に守らないと、設定画で描かれたキャラクター性が
保てない...とか言うのでは、アニメキャラクタ−として制作の現場で扱うのはキツい
身体や四肢の各所を、多少伸ばしたり縮めたり太らせたり細くしたりしても構わない、という
位のいい加減さを、最初から考慮してある設定デザインの方が現場には優しいし、商品展開もラク
そういうのは芸術的・SF考証的観点から許せない!と言うなら、返す言葉は無いが
894通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 20:32:28 ID:???
身体や四肢の各所を、多少伸ばしたり縮めたり太らせたり細くしたりしても構わない、という
位のいい加減さを、最初から考慮してある設定デザイン

設定画のダサさとは関係無い
っていうか考慮してあるからダサくなるのか?
895通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 21:22:36 ID:???
>>893-894
時期に手書き時代にしかなかった味と言われるようになるさ。
896通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 21:23:51 ID:???
ヒント:トランスフォーマーギャラクシーフォース
897通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 22:04:50 ID:???
で、インフィニットジャスティスって御大デザイン?どなたか知りませんか?
898通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 23:13:52 ID:???
どう見てもガワラだろうが
899通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 23:18:50 ID:???
無論、何かの形で元稿があるだろうけど
これだけの規模の商品なんだから、一絵描きが鉛筆の赴くままに
勝手な線を引いて良いような場じゃ無い
900通常の名無しさんの3倍:2005/09/10(土) 00:26:24 ID:???
もしもシリーズ

もし○○が種のメカデザだったら…


・もしカトキが種のメカデザだったら
 福田「Sガンダム描いてください」
 カトキ「Sガンダムぽくですか?」
 福田「いいえ、まんまSガンダムで」

 …結果、線や密度が多すぎなMSが出来上がり、脚本の遅さも相俟ってアニメーターの負担増加

 後期MSデザイン打ち合わせ
 福田「ディープストライカー描いて下さい」
 カトキ「ディープストライカーっぽくですか?」
 福田「いいえ、まんまry」
 ちなみにアスランのガンダムはハミングバードまんまになる
 更に二つとも巨大な翼がくっ付いてくる

 …結果、アニメーターが過労死し三連続放送事故 途中で打ち切りに
901通常の名無しさんの3倍:2005/09/10(土) 05:34:08 ID:???
それはカトキじゃなくてもSガン選んだ時点で駄目だろ
カトキだって線を減らす時には減らすよ(例:W)

・もし大張が種のメカデザだったら
 福田「オーガン描いてください」
 大張「オーガンっぽくですか?」
 福田「いえ、まんまオーガンで」

…結果、80年代アニオタにしか受け入れられないデザインになり視聴率激降下、打ち切り
902通常の名無しさんの3倍:2005/09/10(土) 05:54:24 ID:???
永野が種のメカデザになった場合〜

打ち合わせ一回目で日本刀にて福田を斬殺
企画凍結に
903通常の名無しさんの3倍:2005/09/10(土) 06:49:16 ID:???
過渡期信者の目の敵一覧に大張が加わりますたよ
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:14:15 ID:???
もし明貴美加が種のメカデザだったら〜



 MSが全てガンダムFIXギャルエ〜ション状態に

 しかもやられた時は普通のMSと同じように爆発するので
 全国のお子様に消えないトラウマを与える  
  
905名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:26:21 ID:???
実際に明貴キャラでアニメで「ボスキャラが手刀で妹の胸部貫いて殺害>主人公ブチ切れ>ボスキャラ串刺し」コンボでちょっとトラウマになったことがあるわけだが。

まぁ、絶対に間違いないことは絶対に永野と福田は会って一時間以内に永野がぶち切れるであろう事だけだ。
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:33:32 ID:???
明貴はMS少女はユナとかのイメージが強くて嫌悪する人も居るが、
メカデザイナーとしても結構良いセンス持ってるんだよね。
ガンダムでもオリジナルのMSもセンス良いし。
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:20:23 ID:???
>>904
@まんまエステバリス描いてください
Aまんま光武描いてください
BまんまMS少女描(ry
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:39:46 ID:???
おまえらガーベラに触れてやれ。
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:16:12 ID:???
河森は普通にホイホイと仕事しそう
宮武はイヤイヤながらも仕事しそう
出渕は殺意を抱きながら仕事しそう
藤田は……
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:05:39 ID:???
つうか、宮武は種シリーズにちゃんと関わってるけど…
美術や考証系の仕事らしいが
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:02:04 ID:???
たしか円錐形コロニーだったか
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:44:00 ID:???
サクラ大戦を台無しにしてくれたぞ?
913通常の名無しさんの3倍:2005/09/11(日) 08:23:11 ID:???
>>905
面と向かってクリスって呼んだり富野の悪口言わなきゃナガノはキレないだろw
それにナガノって種や種の大河原ライン肯定してたみたいだから福田と馬が合うかも・・・
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:05:17 ID:???
アーティストとしての気位が高そうな人が
「いやぁ一週間でMSを発注したら大河原さんに怒られてねぇハッハッハッ」
なんてインタビューでホザいてる奴と、ちゃんと仕事が出来るかどうか
言うことだな
いやこれは、それ以前に姦吐苦の社会人としての次元の話か
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:11:21 ID:???
もうネタ切れじゃないか?
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:17:34 ID:???
ガワラ好きはなんといわれようと好きだろうし
カトキチ好きはなんといわれようと認めないだろうし
すてきな平行線スレですねw
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:04:33 ID:???
そういえば藤岡建機って種死だと何やったの?
車のデザインだっけ?
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:14:15 ID:???
>>917
ウインダムも藤岡じゃなかったっけ?
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:55:19 ID:???
ウィンダムの元稿は彼だとも言うし、ストライクブースターは
彼だとHJ誌では明言してた
が、ウワサでは、個性的な作風が現場から受け入れられず、
実はほとんど何もさせて貰えなかった等とも
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:18:34 ID:???
そんなにアクがつよいんなら、ドッカのスレに書かれてたとおり勢力ごとに分けて描かせちゃえば
リアルさもでるだろうにねー。
921通常の名無しさんの3倍:2005/09/12(月) 05:50:56 ID:???
ガワラが種番組開始前「デザイナーが俺一人だから統一性が出て良い」と言ってたけど
どの陣営もガンダム尽くしなので何人でやってもイヤでも統一されているだろう

取り合えずガンダム以外のMSを出せ
(否:ファーストの劣化コピー)
922通常の名無しさんの3倍:2005/09/12(月) 07:12:06 ID:???
ディン、シグーからフリーダム、ジャスティスへの流れは
ガワラにしては珍しく綺麗に系統が見えて良いと思う。
あんまり設定知らないんだけどフリーダム・ジャスティスって
シグー系+ガンダムって感じだけど、ジンとかは関係ないの?
923通常の名無しさんの3倍:2005/09/12(月) 12:54:17 ID:???
ジン→ゲイツ→ドレッドノート
924通常の名無しさんの3倍:2005/09/12(月) 21:24:30 ID:???
伝説も足(特に臑)はザクヲをベースにしてるな。
925通常の名無しさんの3倍:2005/09/12(月) 21:31:21 ID:???
そもそも敵の顔まで真似るザフトの神経が理解不能
926通常の名無しさんの3倍:2005/09/12(月) 21:35:18 ID:???
自由、正義のガンダム顔も何か理由あんのかな
頭部のバルカンをCIWSとして使うときにはツインアイの方が都合が良いとか

でも、そうするとインパは胸部にバルカンがあるのに何でガンダム顔…になるか
927通常の名無しさんの3倍:2005/09/12(月) 21:54:34 ID:???
ガンダム顔じゃないとプラモが売れないんだよ
928通常の名無しさんの3倍:2005/09/12(月) 22:17:00 ID:???
それを言っちゃあお仕舞いよ

でも連合系Gとザフト系Gで違う系統の顔にするくらいの仕掛けは欲しかった
929通常の名無しさんの3倍:2005/09/12(月) 22:20:17 ID:???
モノアイは安価で量産に適してるけど、場所をとってしまう。
メインカメラ&ツインアイのガンダム顔は高性能だけど高価、
また省スペース仕様だからバルカン内蔵できる。

とかこじつけ。
930通常の名無しさんの3倍:2005/09/12(月) 22:40:11 ID:???
>>928
連合G=1stライン、赤いあごの上にへの字
ザフトG=Ζラインとか?
931通常の名無しさんの3倍:2005/09/12(月) 22:49:52 ID:???
そんな感じ!それくらいの差別化はあっても良いと思うのだけど
やはりガンダム顔でも受ける顔と受けない顔があるのかな
932通常の名無しさんの3倍:2005/09/12(月) 23:38:34 ID:???
78顔とゼータ顔に分けときゃよかったんだよ
933通常の名無しさんの3倍:2005/09/13(火) 00:29:44 ID:???
ガンダム顔はオーブの技術なんじゃないの?
種死の最初にオーブ系の技術者の流出云々ってあったじゃない。

それはともかく、グフイグナイテッドは御大史上、最低最悪なデザイン。
名前も最低だけどそれは御大のせいじゃないから。
934通常の名無しさんの3倍:2005/09/13(火) 00:39:54 ID:???
>>929
ディアルアイならクロスボーン系やザンスカール系みたいなのもあるじゃない
もう少し設定班もそれらしい屁理屈こねて欲しかったな

種死はオーブ技術者をオルグってMSを造ったので似てしまったというかなり強引な屁理屈が考えられない事も無いが
だったらザク魚といったファーストパクリMSの位置付けがワカラン
935通常の名無しさんの3倍:2005/09/13(火) 02:12:08 ID:Oee3kY7P
>>934
デュアルアイだろ
936通常の名無しさんの3倍:2005/09/13(火) 02:18:20 ID:???
>933
そのまんまにしてくださいとかそんなんじゃないの?
ガンダム系は少なくとも福田がデザインしてるわけだしな・・・。
937通常の名無しさんの3倍:2005/09/13(火) 06:06:53 ID:???
シルエットじゃなくて細部の造形が限りなく糞だよな。
立体としておかしいうえに、ダクトが無くなっただけの胸とか亀頭からツノ生えたような肩とか。
これは福田の仕事じゃないだろうしフォローできない。
938通常の名無しさんの3倍:2005/09/13(火) 09:21:21 ID:???
ザク魚だけならまだ良かった。ガンダムと対という位置づけで、バージョンアップ
していくのならね。でも、グフイとドムトルが出てしまった。更にこの2つがとん
でもない糞やっつけデザインだから救いようがない。
これは御大じゃなく、福田のせいなんだけどさ。それでもフィニッシュで魅力的に
出来ない御大の力不足もあるよ。
939通常の名無しさんの3倍:2005/09/13(火) 12:17:41 ID:???
失敗すれば人の所為

盲目的な信者の典型
940通常の名無しさんの3倍:2005/09/13(火) 12:28:05 ID:???
>>939
カト吉信者の得意技
941通常の名無しさんの3倍:2005/09/13(火) 13:24:12 ID:???
>>940
お帰りはこちら

カトキハジメを批判しまくるスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1125020964/
942通常の名無しさんの3倍:2005/09/13(火) 14:59:00 ID:???
超未来じゃない
祈りの対象でもイコンでもない。
奇跡も呼び起こせないし、唯一無二でもない。
只の道具に成り下がってもいけないし、出しゃばり過ぎてもいけない。


あぁ、リアル(笑)ロボットもののデザインなんて90年代前半に
袋小路、デッドエンドになってますね、みたいな。
943939:2005/09/13(火) 20:14:26 ID:???
>>940
カトキの事は一言も言っていないのに・・・・

某国に批判的な発言をすると極右扱いする
当別永住某国人みたいな発想だな
944通常の名無しさんの3倍:2005/09/13(火) 20:15:52 ID:???
×当別
○特別
945通常の名無しさんの3倍:2005/09/13(火) 20:32:33 ID:???
どうして>>943は極右扱いされたって思ったんだろうか?
自分のことを言われたわけでもないのに。

まるで国籍隠して日本叩きしてた人が北を批判されたときみたいな反応ですよ?w
946通常の名無しさんの3倍:2005/09/13(火) 20:57:57 ID:???
判ったからインテリぶるのやめろ
947通常の名無しさんの3倍:2005/09/13(火) 20:58:00 ID:???
ガワラvsカトキにもってく釣りって楽しいのかい?
948通常の名無しさんの3倍:2005/09/13(火) 21:05:45 ID:???
>>945
君は日本語が不自由なのね
949通常の名無しさんの3倍:2005/09/13(火) 21:20:06 ID:???
なんだまたベルリか
失敗スレで寂しがってたぞ
すぐき出して逃げ出す姿が見れなくて寂しいって
950通常の名無しさんの3倍:2005/09/13(火) 21:21:00 ID:???
き出して→泣き出して
951通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 07:53:40 ID:???
次回作のMSをみなプレックスで描かせれば万事解決
952通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 18:12:12 ID:twJ5gLCI
後3話で種死が終わる
大河原ガンダム祭りの悪夢も終わる
というか終われ
953通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 20:01:34 ID:???
SEEDMSVがある限り終らんよ。
954通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 20:52:49 ID:???
だから、ガワラは大張と一緒にとっととMPキングエクスカイザーの箱絵を描きに行けと。
ついでに「ドラゴンカイザーも描きたいなぁ」と、タカラにそれとなく言えと。
955通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 21:20:25 ID:???
マイトガインもヨロ
956通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 11:43:43 ID:???
>>952
もうそんな磁気化・・・
まあ、今回のガワラ変形は一寸冴えて種
957通常の名無しさんの3倍