★ガンダムSEED DESTINY世界の艦船について語る3★

このエントリーをはてなブックマークに追加
701通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 23:44:31 ID:???
ザフトの習慣なのかは知らんが、
戦時中によく町にふらふらと行くね。
狙撃される事は考えてないのかな。
それだけ外出するなら地球側も
正面からぶつからずに生物兵器を
ザフト兵に感染させて内側から、
揺さぶってみないのかな?
702通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 00:13:34 ID:???
町に潜入できんだろ
703通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 00:58:25 ID:???
>>701
狙撃?
占領下の町で?
704通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 00:59:21 ID:???
きっと街の外、郊外に車で30分くらいの場所から狙撃してるんだよ
705通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 01:01:23 ID:???
場所によっちゃブルコスとかが潜んでるかも
706通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 01:10:42 ID:???
スティング達が普通に潜入していた件について
707通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 01:25:08 ID:???
>>703
2km以上離れたところから対物ライフルで、とか
708通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 01:33:26 ID:???
>>707
元ネタなんだっけそれ?
「にゅ」とか表紙に書いてある漫画でそんなシーンがあったような・・・・
709通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 01:36:29 ID:???
M82対物ライフルだっけか
710通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 01:38:46 ID:???
あれに出てくる主人公の女の子って、大口径対物ライフルを頭部に
直撃を受けてヘルメットみたいなのが吹き飛んだだけってのもすごい
711707:2005/04/10(日) 01:41:40 ID:???
ごめん、元ネタはエルフェンではないんだ。
モンゴル人の殺し屋が出てくる
712通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 02:15:29 ID:???
殺し屋って実際に会ったことがない
713通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 02:34:48 ID:???
>>1をよく読みましょう
714通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 04:08:34 ID:???
ミネルバって、やっぱ推力で無理矢理飛んでるっぽいね。
最大飛翔時間はどのくらいなんだろう。
715通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 14:34:07 ID:???
地表すれすれなら地面効果で浮いてるんじゃないの?ミネルバのの形なら。
AAは知らん。
716通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 17:34:45 ID:???
AAは小説の機体解説で確か翼の揚力で飛ぶような解説してたと思った
717通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 17:45:22 ID:???
あれはウィングというには小さすぎる。
718通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 21:54:10 ID:???
蒲腐博士の髪型並の不思議揚力発生装置だな・・・
719通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 22:11:00 ID:???
同意
720通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 23:07:44 ID:???
航空力学における主翼の揚力は断面形状+高揚力装置を通して切り裂く大気の密度と相対速度で決まる。
超低空を飛ぶミネルバ&AAの場合はこれに地面効果が加わるのだが、
なにしろ空力的に非合理的な形状であることが大推力を擁していたとしても多大な抗力が発生して
せっかく生み出した推力から得られる速度を殺し、
速度を殺すことで生み出す揚力も減らしてしまうと言う悪循環に入っている。

つーか、推進機関に関して公式は生きているのか?
721通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 23:29:19 ID:???
そんなことは聞いていない。
722通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 23:34:07 ID:???
初期に比べると軍ヲタばかりでウザ
723通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 23:42:53 ID:???
本編がそれとは真逆の方向突っ走ってるだけに余計ウザイ
724通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 23:45:39 ID:???
羽は補助的な空力制御だろ。
スペースシャトルみたく。
725通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 23:45:55 ID:???
俺的にこんなの出してほしい。
全長1km
武装惑星破壊ミサイル。暗黒エネルギー波動砲
726通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 23:46:43 ID:???
とりあえずそんなのが出てきても支障無いガンダムはお髭くらいのもんだ
727通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 23:48:28 ID:???
ミネルバやAAは某人形劇のように見えない糸で釣られてる。
728通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 23:49:24 ID:???
サンダーバードか
729通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 23:50:16 ID:???
キラのサンダーバード風人形想像したらキモス
730通常の名無しさんの3倍:2005/04/11(月) 00:12:22 ID:???
>>716
ガンダム世界に「揚力」なんて概念はない。
全部「推力」で飛ぶ。
731通常の名無しさんの3倍:2005/04/11(月) 00:15:58 ID:???
負債が飛べるといったら飛べるんです。
732通常の名無しさんの3倍:2005/04/11(月) 03:00:41 ID:???
コロクラで飛行も潜水も可能です
733通常の名無しさんの3倍:2005/04/11(月) 23:55:34 ID:???
飛べない理由もないな、確かに
734通常の名無しさんの3倍:2005/04/12(火) 00:12:43 ID:???
>>732
時間が未来になってる・・・!??
735734:2005/04/12(火) 00:13:17 ID:???
誤爆したorz
736通常の名無しさんの3倍:2005/04/12(火) 01:44:48 ID:???
>>730
「揚力」かどうか知らんが
「レビテーター」はなかった事になってるん?
737通常の名無しさんの3倍:2005/04/12(火) 06:38:07 ID:???
>>736
原理が不明だからスルーされてるのかと
738通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 00:03:41 ID:???
そうか
739通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 00:14:39 ID:???
ttp://zip.2chan.net/2/src/1113309923009.jpg
ヘルサターンガンダム

三大ガンダム中、最強の機体と言われている。
動力源はビーナスやダークネスと同じく新型核融合炉。
機体本体の装甲は通常のMSと同じだが、 小型リフレクターユニットを装備する。
陽電子砲すら容易く防いでしまい、あらゆる方向からの攻撃に対処、
この防御壁を貫くのは不可能に近い。
背部にはリフレクターユニットと、リングのエネルギーチャージユニット のみで推進器類は
装備されていないが、機体各部のバーニアと肩や脚部の大型スラスターに
よって高い機動力を持っている。肩のスラスターユニットは着脱式になっており、整備時や損壊
時に切り離す事が可能。  攻撃力も高く、ビームブレードとビームマシンガンの機能を併せ持つ
リング型独立攻撃ユニットヘル・ザ・リングを操って、敵を撃破する。
MS本体も非常にバランスよく造られており、欠点や弱点が存在しない。たった一機で
コロニーまで破壊する事が出来る。まさに最強のMS、そして最強の敵である。
ちなみに「サターン」とはローマ神話の農耕神サトゥルヌスの英語名。この神は後に時の神ク
ロノスと同一視される。
740通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 01:02:27 ID:???
ガンダムじゃないし
741通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 10:44:48 ID:???
このスレに関係ないし
742通常の名無しさんの3倍:2005/04/14(木) 00:33:46 ID:???
保守
743通常の名無しさんの3倍:2005/04/14(木) 13:18:49 ID:???
さて・・・
744通常の名無しさんの3倍:2005/04/15(金) 00:06:26 ID:???
誰もいねー
745通常の名無しさんの3倍:2005/04/15(金) 01:47:55 ID:???
おれがいるぜ!
746通常の名無しさんの3倍:2005/04/15(金) 18:24:03 ID:???
巡洋艦の定義

近代海軍初期〜日露戦争 (前ドレッドノート級) 
この時代の巡洋艦の定義は3つある。 
舷側装甲を持つ装甲巡洋艦、 
水線甲板のみに装甲を施した防護巡洋艦、 
装甲を持たない偵察巡洋艦の3つである。 

ロンドン軍縮会議〜第二次世界大戦前後 
1850t以上、10、000t以下の排水量であれば巡洋艦と見なされ、 
その艦に搭載した主砲が6.1インチ(15.5cm)以下であれば軽巡となる。 
つまり極端な話し、10、000でも主砲が15.5cm砲なら軽巡。 
2000tでも20cm砲を積んだら重巡となる。 

大戦後〜現在 
軽巡、重巡の区分は事実上消滅した。 
戦艦の意義も失われたので「駆逐艦より大きな水上戦闘艦」は全部巡洋艦。 
747通常の名無しさんの3倍:2005/04/15(金) 18:34:44 ID:???
限定的なMS運用能力とどでかい砲を備えてるて感じなのかね
748通常の名無しさんの3倍:2005/04/15(金) 18:52:17 ID:???
1km口径メガビーム砲
749通常の名無しさんの3倍:2005/04/16(土) 01:09:30 ID:???
>>746でも現代の駆逐艦と巡洋艦の区別って曖昧なんだよね
ロシアのクレスタ級巡洋艦と海自のこんごう級イージス艦護衛艦は
満載排水量が同じ7,200tでも前者は巡洋艦、後者は駆逐艦なんだよね
分類的には
750通常の名無しさんの3倍
だから軍事板で(ry