オリガンを晒すスレ in 種

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
種世界内部での設定でお願いします。

痛かろうが、厨臭かろうが、叩くのはアウト、むしろ厨臭いのサイコー。

設定大きく外れるトンデモ意外なら、なんでもOKです。
(例→反重力システム搭載グラビティストライク…そんな超科学は×)

種設定なんかでできねーよというお方は、旧板へ。
2平和主義者:04/05/15 16:55 ID:VCBWuFyv
水中用ブースターと改良型トーテスブロック装備の
ワスプストライク
後はストライクの頭部とストライカーシステムを装備した105アストレイ
3平和主義者:04/05/15 16:58 ID:VCBWuFyv
ジンのフライトタイプってあったけ?
4通常の名無しさんの3倍:04/05/15 17:02 ID:???
それじゃあ、いいだしっぺの私の厨設定のガンダムでも。

Xー315
ギルティガンダム

ブルーコスモス主導のもと作られたモビルスーツ。
レイダー、イージスと同じ300系列のフレーム構造だが、
他の二機と全く違う設計思想で作られている。
遠・中距離、中・近距離用二つの形態を使い分ける事が可能であり。
遠距離用の際はビーム砲と対ビーム防御に特化した形態となり。
近距離用の際は運動性と、格闘能力に特化した形態となる。
名前はブルーコスモスが
「生まれながらに罪を背負うコーディネイターを断罪する」
という意味を込めてつけられた。
機体色は真紅に彩られている、赤を特別な色としているザフトへの嫌がらせの様にも感じられる。
パイロットはフレイ=アルスター
5通常の名無しさんの3倍:04/05/15 17:02 ID:???
ややこしくなるので、名無しでお願いします。
6平和主義者:04/05/15 17:04 ID:VCBWuFyv
おれっすか!
7通常の名無しさんの3倍:04/05/15 17:04 ID:???
>>4
パイロットが一番厨臭いぜ、アンタのガンダム。
8通常の名無しさんの3倍:04/05/15 17:06 ID:???
>>6
マターリしたいんです。
アンチも種厨も落ち着いているんで、ただネタで楽しみたいんです。
9通常の名無しさんの3倍:04/05/15 17:08 ID:???
平和主義者もオリガンだしてみろよw
10通常の名無しさんの3倍:04/05/15 17:14 ID:???
ザウート・ホバー試験型

重武装と引き換えに動きが鈍重となってしまったザウートの強化案。
脚部にホバーを採用する事によって、重武装と高い地上での適用を両立する。
火力で劣るバクウとの連携を意識して製造された。
しかし、連合によってビクトリア基地が陥落された際、
この機体とデータは消失してしまった。

武装
重突撃機銃
肩部キャノン×2


11通常の名無しさんの3倍:04/05/15 17:20 ID:???
地球連合軍 対艦用モビルアーマー
イージス改

モビルスーツ形態を破棄したイージス。
モビルアーマー推進力とPS装甲で敵艦に突っ込み、スキュラを乱射する。
他のモビルスーツと接続し、バストライナーとしても使用ができる。
12通常の名無しさんの3倍:04/05/15 17:21 ID:???
種厨の発想じゃこの程度だな。
13平和主義者:04/05/15 17:21 ID:VCBWuFyv
ZGMF-]1DG
デュエルジン

ジンにデュエル同様の装甲をプラスしたもので
ただデュエルのアサルトシュラウドと異なる点は
それが死体を包む棺桶ではなくパイロットを
守るための装備として設計されたことであり
それを証明する点は機体の腰の部分に取り付けられた
有線ビームサーベルと(ゲイツのものの発展武器)
二つのビームライフル
そしてさらに特徴的なのがミサイルとレールガンシヴァが装備されていた部分に
増設された固定型ビームライフルである
パイロット=不明(シホ・ハーネンフースが搭乗者か?)
14平和主義者:04/05/15 17:22 ID:VCBWuFyv
一応、力作ですが何か?
15通常の名無しさんの3倍:04/05/15 17:23 ID:???
>>12
よし、良く言った。
それじゃあ、俺達UC世代の底力を見せてやろうぜ。
16通常の名無しさんの3倍:04/05/15 17:25 ID:???
>>14
突っ込むとするならアサルトシュラウドは元々ジンの装備だろ。
>>11
ギャプラン改のような設定はイイ!
バストライナーってのもなかなか良いな。
17通常の名無しさんの3倍:04/05/15 17:26 ID:???
さて、1と平和主義者が恥を晒してくれたわけだが…
18通常の名無しさんの3倍:04/05/15 17:29 ID:???
なんで同じジンなのに型番が違うんだべさ
19平和主義者:04/05/15 17:33 ID:VCBWuFyv
>>16
いやそうともいえないよ
もともと設定的にはジンとシグーの装備から
となっているから、アサルトシュラウドがジンそのものの
装備になっているとは考えにくいし、
それにアサルトシュラウドの名のもとは
さっきも言ったとうり死体を包む棺桶。
ストライクに負けたイザークが設計・命名したはずだから
あの装備がそのままジンの装備とゆうのはありえない話のはず。
20通常の名無しさんの3倍:04/05/15 17:40 ID:???
シグー改
黒くなっただけ、あとはビームマシンガン
21通常の名無しさんの3倍:04/05/15 17:41 ID:???
メビウス Mk−U

モビルスーツとの連携を考慮して開発が進められていた
地球連合軍新型モビルアーマー。
メビウスの優秀な設計に、モビルスーツに搭載されていた、バッテリーを採用。
機動性、火力などが大幅に向上、一撃離脱戦法を得意としている。
また、背にモビルスーツを乗せて「ゲタ」のような使い方もできる点も特徴。

しかし、同時期に開発が進められていた、「コスモ・グラスパー」に
次期主力空間戦闘機の座を奪われた為、この機体が実戦に投入されることはなかった。
22通常の名無しさんの3倍:04/05/15 17:43 ID:???
1は最初意外はずいぶんと地味なオリガンだな
23通常の名無しさんの3倍:04/05/15 17:44 ID:???
>>19
武器つけりゃ強いんですね。
君の考えるモビルスーツってのは
24平和主義者:04/05/15 17:47 ID:VCBWuFyv
文句が多い人のようで・・・・
口では何とでも言えるんですよ・・ハイ
25通常の名無しさんの3倍:04/05/15 17:51 ID:???
>>24
そうだな、一つのアイデアで判断するのは良くない。
いくらか上げてみなよ。
>>1
なんかは、ちゃんとMSVしてるぞ。
26平和主義者:04/05/15 18:07 ID:VCBWuFyv
ムウ専用ストライク
 
アラスカ本部でX-105のデータを元に設計されたMS
全体的にオレンジの配色でゼロに似せてある。
特徴的な武装はほぼ変わらないが、ゼロに装備された有線式ガンバレル
の改良、無線式ガンバレル改が4機搭載されている。
フェイズシフトダウン時にもガンバレルだけは別バッテリーで
180秒間使用可能である。
トランフェイズ装甲はこの機体のベースが完成時より後だったため
採用されていない。
27平和主義者:04/05/15 18:10 ID:VCBWuFyv
追伸
このストライクはオペレーションスピッリトブレイク
時にアラスカに放置されたままだったので
サイクロプスの餌食となった
28通常の名無しさんの3倍:04/05/15 18:20 ID:???
デュエルセイバー

アサシュラを背中と足と腕だけにして肩と腰をストライクに変えただけ
種世界でできるか知らんが作戦によっては胴体もストライクに変更してストライカーパックを装備
基本武装はシヴァを改造して手持ちにしたライフルと専用の剣

地上での格闘性能を少し高めてみたがどうだろうか
29通常の名無しさんの3倍:04/05/15 18:34 ID:???
>>26
設定がガンバレルパックとかわんねえじゃねかよ
30通常の名無しさんの3倍:04/05/15 18:36 ID:???
ラ・ガンダム

地球連合製MS。
家族全員をコーディネーターに殺された科学者の発案した
「人機一体」システムが採用されており、
その科学者自身の脳が埋め込まれている。
PS装甲を神経に直接接続して、
瞬時に装甲の出力を集中・拡散させられる。
具体的に言うと、
・敵の攻撃が当たる場所を予測してその部分のみにPS装甲を展開する。
・指先に出力を集結させて敵装甲を貫く。
また、
自らが動くようにMSを動かせるので通常のMSをはるかに凌ぐ
操作性能、格闘性能を実現した。
しかし、人が本来持つ機関以外は脳で制御できないので
固定火器は装備されておらず、
スラスターも肛門部に一基のみである。

NJC技術の導入後には、核分裂エンジンを2基搭載した
カイ・ガンダムに改修される。
カイ・ガンダムには念願の固定火器である
「股間部可変式キャノン砲」が装備された。
この兵器は2種類の撃つ分けが可能で、
通常時には小口径レーザー砲として使用し、
砲身を延ばした状態に変形させることで
陽電子砲として使用できる。
ちなみに陽電子砲を携行可能なMSはこの機が初めてである。
31通常の名無しさんの3倍:04/05/15 18:36 ID:???
この機は戦争初期から戦いつづけたが、
ヤキンドゥーエにて、ジェネシスの攻撃を受け壊滅状態に陥った
友軍艦隊を退却させるべく1機で殿軍に残り、
陽電子砲を振るい敵艦12隻、MS多数を撃破するも、
砲がEN切れ(砲に限っては核EN以外のENも必要とする)を起こす。
尚も戦い続け丸腰でMS134機を破壊するが、
もはやここまで、と二つの核エンジンをもぎりとって
ぶつけ合わして自爆した。
32通常の名無しさんの3倍:04/05/15 18:37 ID:???
 ナイトメア

 連合がザフトから奪取したシグーを使い、フェイズシフトの展開実験用に改修した機体。
 ジェネレーターを交換し、装甲を取り外して一からフェイズシフトを重ねていくという、大幅な改修機となったが、
サーベルやライフルなどのビーム兵器を使用しなければ、フェイズシフトの展開時間などは実戦に通用するものであった。
 実験は成功したが、ベースがシグーなので扱える者がおらず、パナマで処分されようとしていたが、ナチュラル用OSの完成により、パナマ防衛戦に投入された。

 で、動けなくなってコクピットを撃ち抜かれると。
33通常の名無しさんの3倍:04/05/15 18:40 ID:???
通常の三倍の名無しガンダムと平和主義者専用ガンダムはまだー?
34通常の名無しさんの3倍:04/05/15 18:40 ID:???
>>31
ワロタ、中華先行者のようだ。
コロニーレーザー並の戦果はあぼーんだが
35通常の名無しさんの3倍:04/05/15 18:41 ID:???
>>31
でも超設定だよ
36通常の名無しさんの3倍:04/05/15 18:43 ID:???
平和主義者おもったより真面目だな
37通常の名無しさんの3倍:04/05/15 18:46 ID:???
よっちんこ専用MSもおながい
38通常の名無しさんの3倍:04/05/15 18:48 ID:???
いまんところ
厨臭さじゃデュエルジン
MSVではイージス改
超設定ではラ・ガンダム

だな。
個人的に超設定キボンヌ
39通常の名無しさんの3倍:04/05/15 18:53 ID:???
100/1ブリッツ

同名スレから生まれたガンダム。
ここのニコルは良いニコルだった。
ジェネシスをイデオンガンのごとく使えるサイズだ。
40通常の名無しさんの3倍:04/05/15 19:02 ID:???
種厨さん達に依頼。
フレイ、ラクス、アズラエル専用のモビルスーツをキボンヌ

平和主義者、コレを上手くこなしてみてくれや
41通常の名無しさんの3倍:04/05/15 19:03 ID:???
ストライクイージスストライカー

激しい房設定の元に作られた
新型機
形状は5話のストライクがイージスに捕獲された奴
二人乗り
ちなみに、イージスを前に
すればスキュラ乱射可能
42通常の名無しさんの3倍:04/05/15 19:11 ID:???
>>形状は5話のストライクがイージスに捕獲された奴

   過 去 最 高 の 設 定 キ タ − − −
43通常の名無しさんの3倍:04/05/15 19:16 ID:???
よっちんこ専用ガンダム…?

44通常の名無しさんの3倍:04/05/15 19:27 ID:???
クレイジーガンダム

アズ公が金に物を言わせて
作った専用機
核弾頭を合計20期搭載
プレステ装甲搭載
他に、回転式豪腕発射機構
(ブロウクン・マグナム)搭載
45通常の名無しさんの3倍:04/05/15 19:29 ID:???
>>44
ガガガ!
46通常の名無しさんの3倍:04/05/15 19:42 ID:???
真ガンダム(邪)

戦後から3年、フリーダム軍団を率いて反乱を起こした
ラクス=クラインが搭乗(正確には上に乗って操った)したMS。
エターナル並の大きさがあり、
RX-78-2を下から
Aパーツ、Bパーツ、コアファイターの順で繋げた様な見た目である。
コアファイターの先端からビームを出す。
47通常の名無しさんの3倍:04/05/15 19:47 ID:???
真ガンダム(聖)

真ガンダムが正しく進化した姿。
見た目はでっかいガンダム(初代)。
地球に落ちてきたプラントを一撃で消したり
迫り来る宇宙クジラの群れをビームサーベルで焼き払ったりと凄まじい戦いぶりを見せる。

パイロットはトール=エルスマン。
48通常の名無しさんの3倍:04/05/15 19:53 ID:???
ガンダムエンペラー

時空の裂目から出てきた
惑星クラスの大きさの初代ガンダム。
ガンダム艦隊を率連れていたようだ。

パイロットは不明(CV古谷徹)。
49通常の名無しさんの3倍:04/05/15 20:01 ID:???
ゲッターかよw
50通常の名無しさんの3倍:04/05/15 20:03 ID:???
バハムートガンダム








ご想像にお任せします
51通常の名無しさんの3倍:04/05/15 20:27 ID:???
ガンダムじゃなくてもいいのか?厨設定なら得意だ。

メギンギョルド

ムルタ・アズラエルの駆る超大型MS。
NJCの搭載で無尽蔵のエネルギーを獲得し、完全なTP装甲と巨体をカバーする
4つのフリーラウンドアンチビームシールドで驚異の防御力を誇る。
220mという巨体ゆえ小回りが効きにくく、格闘戦は得意ではないが火力に関しては
接近戦の弱さを補って余りある。
武装は出力が上昇し、弾切れも無くなった580mm3連装複列位相エネルギー砲
「スキュラ・トライアード」を右腕に装備、左腕には誘導プラズマ砲
「フレスベルグ」を2門搭載、その間から刃渡り110mに渡る集束ビームサーベル
「ノヴァ・ストライカー」を出力する。
52通常の名無しさんの3倍:04/05/15 20:37 ID:???
>>51
それって嘘バレに出てた機体名だよな。あとアルジャーノンとかなかったけ?
53通常の名無しさんの3倍:04/05/15 20:40 ID:???
個人的に、競争に負けて不採用になったMSって設定は燃える。
54通常の名無しさんの3倍:04/05/15 20:40 ID:???
>>52 即レスサンクス。その通りだ。もっとも武装なんかは俺が厨っぽく仕立て上げたがな。
55通常の名無しさんの3倍:04/05/15 20:43 ID:???
ゲシュマイディッヒ・パンツァー=柔軟な装甲

あら、意外と言いネーミングね、とプラモ作りながら思った俺。
56通常の名無しさんの3倍:04/05/15 20:45 ID:???
パンツァーって「装甲」なのか?





_| ̄|○ライガーゼロ…
57通常の名無しさんの3倍:04/05/15 20:47 ID:???
>>56
ドイツ語。
戦車とか装甲車に良く使われるな。
「ヤクトパンツァー」とか
58通常の名無しさんの3倍:04/05/15 21:09 ID:???
エターナルガンダム

ラクス=クラインが開発を進めていたモビルスーツ。
フリーダムがベースとなっている。

武装は一切装備していないが、強力な電磁波+ミラージュコロイド技術による強制放電システム
グングニールβを装備している。
背中の羽からはラクスの歌を増幅し、精神攻撃を行う「サイコ・ウェーヴシステム」を搭載。
ほとんどの敵を戦わずして戦闘不能にする。

「力だけではだめなのです…思いだけでも、力だけでも…」

59通常の名無しさんの3倍:04/05/15 21:17 ID:???
厨ガンもいいが、最初にあるMSV的なのもいいな。
60通常の名無しさんの3倍:04/05/15 23:39 ID:???
リ・カズイキボン
61通常の名無しさんの3倍:04/05/16 00:07 ID:???
種リファバスター

 頭頂高:18.86メートル
 重量:164.2トン
 装備:アームガトリング/対装甲ナイフ/ロケット兼ミサイルランチャー/大口径グレネードランチャー/ビームバズーカ/ロングバレルリニアガン/etc

 連合のモビルスーツ開発計画「G計画」によって完成した5機のうちの1機。
 フェイズシフトシステムを応用した装甲や携帯型ビーム兵器などの斬新な新機軸を盛り込んだ機体で、
 その性能はザフトの主力機ジンを大きく上回る。
 バスターはビーム撹乱幕展開下の長距離砲戦、対艦戦闘を主眼において開発されたため、
 一通りのビーム兵器は携帯しているもののその主武装は機体の全高ほどもあろうかという長砲身リニアガンである。
 このリニアガンは非ビーム兵器の性能としてはほぼ限界点である上、取り回しにくさを解消するため砲身を半ばで分割することもできる。
 そのほかにも機体各所にミサイル・ロケット弾兼用ポッドが内蔵されているため火力は高い。
62鏡伝バスター:04/05/16 00:20 ID:???
形式番号/GAT−X103U
全高/18.86m
本体重量/70.9t
武装/150oビームガトリングガン
   ・高出力特装ビームキャノン≪ネオ・アグニ≫

    (上記二つの武器を合体させると、高出力ビームガトリングカノンに変形 
    する。武装切り替え時のタイムロスを減らすため、キャノンとガトリングの 
    後部を接続させる形式に変更され、砲の向きを変えるだけで、武装の切 
    り替えが可能となった。死角となる後方にも攻撃出来るようになったが、 
    キャノンとガトリングを同時に発射することは出来ない)
   ・肩部:220o12連装ミサイルポッド×2
   ・脚部:180o6連装ミサイルポッド×2
   ・電動110oガトリングガン×2
   ・4連高出力エネルギー砲≪ビッグ・フォア≫

第十九章より登場。オーブ近海での戦闘で傷付き、アークエンジェルに捕獲さ
れたバスターガンダムが、モルゲンレーテ社の手によって修復・強化された。操
縦者はディアッカ ・エルスマン。

63鏡伝バスター:04/05/16 00:20 ID:???

 右腰の350oガンランチャーは150oビームガトリングガンに、左腰の94o
高エネルギー収束火線ライフルは強力な≪ネオ・アグニ≫に換装された。更に
両足に新たなミサイルポットを搭載。両肩のミサイルポットのミサイル収納数も増
加された。また、ロッドアンテナの追加により武器の命中率を、頭部とボディに排
熱ダクトを追加して冷却機能を、コクピットブロックにアンチビームコーティングを
施されたアーマーを追加してサバイバビリティを、それぞれ強化。武器だけでな
く、機体の性能そのものがアップされている。

 強力な武器の中でも最強の威力を誇るのが、バックパックに装備された4つの
発射口を持つ高出力エネルギー砲≪ビッグ・フォア≫である。驚異的な破壊力を
誇るが、使用には大量のエネルギーを使うので、一度の出撃中、2回しか使用
出来ない。

偽神を焼き尽くすべく、迫り来る邪に砲撃せよ!
64通常の名無しさんの3倍:04/05/16 14:45 ID:???
>>46
ブラックストライク

ストライクの性能を限界まで引き上げた機体。
エールストライカーを基本としている。
武装には変化が無いがNJC搭載機なのでかなりの無茶が効く。
オーブに現れたときには、斬艦刀を2本装備し、
片手で軽々と操っていた(この時鯨に飲まれていたカガリ死亡)。
また、ニューヨークではアグニを2本抱えて同市を火の海にした。

パイロットは「歌姫の反乱」に消息不明になっていたキラ=ヤマト。

リ・カズイ

宇宙鯨討伐隊のMS。MA形態とMS形態に変形できる。
MA形態は索敵範囲が広く、航続距離も長いので偵察に向く。
また、対鯨用の切り札である陽電子砲も機首に装備されている。
MS形態の時もその高い索敵能力を生かした狙撃を得意とする。

パイロットのカズイ=バスカークは討伐隊のエースで、
「歌姫の反乱」で世界を滅亡の危機に陥れたSEEDを持つものを憎んでいる。
65通常の名無しさんの3倍:04/05/16 15:10 ID:???
サイ・バスター

同じく宇宙鯨討伐隊のMS。格闘戦特化型のバスター。
腰部にマウントされているクロス・コンバット・ウェポンは
組み替え連結することにより、
サーベル、ランス、サイ、トンファーの4種類として使える。
また、肩部のポッドからは簡易ドラグーン・システム(通称猫耳)が射出される。

パイロットはサイ=アーガイル。
66通常の名無しさんの3倍:04/05/16 17:04 ID:???
サイ・バスターはやりすぎw
67通常の名無しさんの3倍:04/05/16 17:42 ID:???
ブリッツアーリータイプ

ブリッツを設計しなおした機体
元の機体の欠点も無くなった
武装は、前機から受け継がれてる
物の他に、ミョルニルを装備
更に機体の下半身に大量のバーニアを
取り付けた事により
水上移動も可能となった
尚、装甲はガノタリュウム合金で
ミラコロは3時間起動可
68通常の名無しさんの3倍:04/05/16 20:29 ID:5JL53W6t
>>67
超設定じゃないかい?
69k.w ◆.rgrRbWfD. :04/05/16 21:19 ID:???
イーゲルシュテルンガンダム

ハリネズミのようにファンネルが付いてるw
70通常の名無しさんの3倍:04/05/16 21:59 ID:???
どれが一番なんだ?
各部門で競おうぜ
71通常の名無しさんの3倍:04/05/16 22:49 ID:???
MSV部門…設定を生かした、もしくは上手く逆手に取ったオリガン。
厨設定部門…俺のガンダムは最高だ、武器が一杯ついてて性能も凄い、特にブーストが。的なオリガン。
超設定部門…設定を超えた超設定、原因不明のエンジン、ありえないテクノロジー。その他もろもろ

こんなかんじか?
72通常の名無しさんの3倍:04/05/17 00:04 ID:???
とりあえず平和主義者イラネ
73通常の名無しさんの3倍:04/05/17 05:53 ID:???
ガン童電ダム

二人乗り
電池で動く
武装は普段
電子レベまで分解されて
居る為通常の形態は
起動制がものすごい

おもな搭乗者は
フクーダとトミーノ
74通常の名無しさんの3倍:04/05/17 14:32 ID:???
75通常の名無しさんの3倍:04/05/18 00:31 ID:???
hosyu
76通常の名無しさんの3倍:04/05/18 10:53 ID:???
レスつかんな



MSVきぼん
77通常の名無しさんの3倍:04/05/18 18:34 ID:???
≪ベルセルク≫
GAT‐X105≪ストライク≫の別プランの正式採用機。
頭部70ミリ対人榴弾砲、腕部収納高収束荷電粒子ビームブレイド、
脚部膝装甲内装高周波ナイフ、を基本武装とし、荷電粒子ビームカノン、
45ミリガトリング、150ミリ無反動砲を状況に応じて使い分ける。
内部フレームに相転移現象を起こし、衝撃を大幅に減少させ、高い耐衝撃性
を獲得する。
フレーム露出はなく、メンテナンスハッチは後部に集中、コクピットは
バックパックに変更されている。
実理性、コストと整備面から、換装機能はオミットされ、条約と出力調整の幅の良さ
から、原子力エンジンは搭載されず、ガスタービンと燃料電池で稼動する。
装甲は、垂直型装転位装甲、多機能センサーは一体型の二本角に変更。
78通常の名無しさんの3倍:04/05/18 19:03 ID:???
ネオ・カラミティ
カラミティにNJCと核エンジンを搭載し、エネルギー切れの心配が無くなった機体。
武装などの変更こそ無いものの、問題だった消費エネルギーの制約が解放され
その圧倒的な火力が最大限に活かされる結果となった。

デストロイア・レイダー
レイダーに核エンジンを搭載した機体。
ビームが撃ち放題という他に、こちらはエネルギーの高さを利用して
駆動系統、バーニア出力が大幅にアップしている。
これにより、通常戦闘は当然の事MA形態での機動力は想像を絶する。

イーヴィル・フォビドゥン
フォビドゥンに核エンジンを搭載した機体。
エネルギー偏向装甲“ゲシュマイディッヒ・パンツァー”のエネルギーが
アップし、敵機のビーム攻撃を半永久的に偏向させる事が出来る。
また誘導プラズマ砲“フレスベルグ”も無制限の連射が可能であり、偏向角度も向上した。

何より、TP装甲が切れないというのが最大の利点でもある。
79通常の名無しさんの3倍:04/05/18 19:09 ID:???
おっと、厨臭いが正統派だ!
これこそオリガン、ノートに夢中に書きこんだ日々を思い出す。
80通常の名無しさんの3倍:04/05/18 20:04 ID:???
まあ、カラミティなんか核積んだだけで確かに化物に変わる罠。
81通常の名無しさんの3倍:04/05/18 21:50 ID:???
デュアルガンダム

ナチュラルがコーディネーターと同等にMSを操縦するのが不可能と分かった際、
代替案として開発プランが出たガンダム。
操作系が操縦手と砲手に別れており、パイロットの負担を減らす事で対応しようとした。
しかし、二人のパイロットの息を合わせるのが難しいため、試作3号機までで断念。
ナチュラル用OSに取って代わられる。
現在は大西洋連合のとある基地で放置プレイ。
82通常の名無しさんの3倍:04/05/18 22:41 ID:???
稼動時間延長試験型ダガー

TP装甲を装備しつつ、稼動時間の延長を目指し開発された機体。
ミサイルポッドやマシンガン、バズーカや対艦刀など、
電力を極力消費しない装備で統一され、TP装甲を限界まで利用できる設計となっている。
戦争中期に開発された3機のGを凌ぐ稼動時間を実現したものの、
大量の実弾兵器を装備しているため機動性に難があり、
両軍の主力武器がビーム兵器に移行したこともあったため、量産には至らなかった。
83通常の名無しさんの3倍:04/05/18 23:33 ID:???
メビウスH&ストライクダガーH

NJ効果範囲内でも有効な索敵を行える機体の開発、をコンセプトに開発された機体。
通常、メビウスH、ストライクダガーH各一機づつがセットで用いられる。


メビウスH(ハウンド)

メビウスのセンサー系を強化し、ミラージュコロルドを装備させた機体。
武装はバルカン砲と小型ミサイルポッド。
小型ミサイルポッドには通常の弾頭の他に、強烈な電磁波と
閃光を撒き散らす特殊弾頭が搭載されており、
これを敵部隊に打ち込むこむことにより、敵の撹乱と共に本隊にその居場所を知らせることもできる。

ストライクダガーH(ハンター)

センサー系の強化と共に、解析専用のコンピューターも搭載されている。
相方のハウンドとは特殊ワイヤーで直接データのやり取りも可能。
このワイヤーの為にバックパックはかなり大型化している。
固定武装は頭部バルカン一基と350mmレールガン。
また、ハウンドとの合体機構も搭載しており、高速移動の時に用いる。


結局、NJCの普及によりコンセプトの意義が薄れ、コストも高かった為に廃案となった。

一部>>21氏の案をパクらせて頂きました。スマソ。
84通常の名無しさんの3倍:04/05/19 02:32 ID:???
コマンドダガー

イージスの能力をダガー系の機体に組みこんだ機体。
基本フレームにイージスのノウハウである腰部可動式スラスター、
テールスタビライザーを装備し、高い機動性を誇る。
一部エースパイロット用に開発が進められた高級機。

変形機構は運用性とコストを大幅に上げるためオミットされている。
しかし、X−105ストライクの、ザフトのZGMF−O9Aジャスティスから
ヒントを得た、大型バックパック「フォルテストラS型」を装備する事によって
簡易的にMA形態を取ることが出来る。

ロールアウトした試作機数機ヤキン・ドゥーエ攻撃作戦に投入されるはずであったが、
ジェネシスにより、月基地のデータもろとも消し飛ばされてしまう。
85通常の名無しさんの3倍:04/05/19 02:35 ID:???
>>81
OSや能力の差を複座で埋めるってのはナチュラルの必死さが伝わって
ナイス設定だと思う。
GJ
86文章修正:04/05/19 02:50 ID:???
コマンドダガー

イージスで生まれたノウハウをダガー系の機体に組みこんだ機体。
基本フレームに変形機構の副産物である腰部可動式スラスター、
テールスタビライザーを装備し、高い機動性を誇る。
一部エースパイロット用に開発が進められた高級機。

変形機構は整備作業を難航させ、コストを自体も大幅に上げるためオミットされている。
しかし、X−105ストライクの換装システム、ザフトのZGMF−O9Aジャスティスのリフター
などからヒントを得て開発された大型バックパック「フォルテストラS型」を装備する事によって
簡易的にMA形態を取ることが出来る。

ロールアウトした試作機数機がヤキン・ドゥーエ攻撃作戦に投入される予定であったが、
ジェネシスにより、艦隊と月基地のデータもろとも消し飛ばされてしまう。
87通常の名無しさんの3倍:04/05/19 21:04 ID:???
保守
88通常の名無しさんの3倍:04/05/20 23:00 ID:???
hosyuhosyu
89通常の名無しさんの3倍:04/05/20 23:12 ID:???
ならageろよ
90通常の名無しさんの3倍:04/05/21 00:21 ID:???
アックスバスターガンダム

武装:両肩部2連グレネードランチャー×2
   右腕部後方:砕艦斧「ライゼンアクスト」(巨大な斧)
   左腕部後方:放電槍「ドンナースピーレ」(雷の槍)

 ソードカラミティがカラミティを白兵戦用に改造した機体であるように、この機体は
バスターをベースに開発された白兵戦用のMSである。
 基本的な形状はバスターそのままだが、装備されている武器が異なっている。

 右側に装備されたのは、MSの身長ほどもある巨大な斧、斬艦斧「ライゼンアクスト」。
柄の半分を占める巨大な片刃斧が印象的。この斧の刃の部分には、ビームの刃が形成される。
斧頭の刃がない側には大型のスラスターがあり、これを吹かせば凄まじい威力の斬撃が放てる。
 左側に装備されたのは、同じくMSの身長ほどもある巨大な槍、放電槍「ドンナースピーレ」。
刺突と共に敵に電撃を叩き込み、内部から機能を破壊する巨大な手槍である。なお、これは偶然
後から発見された事実であるが、この電撃を直接受けたPS装甲は誤作動を起こすため、この槍
は実体兵器でありながらPS装甲をも貫く力を持つ。

 これらの二つの巨大武器は、バスターの連結砲のように、連結させて使うことができる。なお、
この連結はバスターの砲と違い、どちらの形態でもそれぞれの武器の柄の方を接続させる。
 斧の方を先頭に接続すれば、あらゆるものを破壊する長柄斧「超重斬艦斧」となる。この形態
では、接続したドンナースピーレ側のエネルギーも使用し、ビームの刃はより巨大に、より強力
になる。さらに、長い柄を両手で持つことにより、威力増加用のスラスターを全力で使用するこ
とができる。その全力の一撃は、文字通り戦艦を叩き折る程だという。
 槍の方を先に接続すれば、どんなものでも貫く長槍「突撃重貫槍」となる。ライゼンアクスト
の斧頭にあったスラスターは向きを変え、槍でのチャージ攻撃の際、勢いを増す助けとなる。
この槍を両手に構え、全身で勢いをつけての突進攻撃は、いかに重厚な装甲でも貫徹するパワー
があるという。

MSV部門狙いッス。
91通常の名無しさんの3倍:04/05/21 10:03 ID:???
>>90
アイデアは一級でいい(合体斧!)だが、いささか厨くさ…ゲフン
表現がストレート過ぎる、SEEDらしいといえばSEEDらしいが、
種といっても、ガンダムらしい機体設定にしたほうがいいと思う。


92通常の名無しさんの3倍:04/05/21 10:34 ID:???
バスターガンダム+

バスターガンダムがオーブで消息不明になった後、
残ったバスターガンダムの予備パーツを組んで作られたガンダム。
各部スラスターの出力アップ、センサー強化、左肩に対ビームシュルツェンを装備。
ザフト式トサカアンテナや前腕固定ビームサーベルと着脱式追加バッテリーをつけ、
砲の合体機能をオミットしてビーム兵器へ一本化、代わりに手持ち散弾銃をつける、
などの改良を施し、ザフト式ハードポイント×16とNジャマーキャンセラーを搭載した素敵MS。
超長距離射撃から白兵戦までこなせる恐ろしく便利な機体だが、
それゆえ器用貧乏感が拭えない。
93通常の名無しさんの3倍:04/05/21 11:30 ID:???
94通常の名無しさんの3倍:04/05/21 18:08 ID:???
ストライク・シャドーストライカー

偵察、隠密作戦時に使われる予定だった。
武装は、右腕に、忍刀「雨雲」を装備
左腕にはワイヤーシールド
(シールド内にワイヤーが収納{シールド形状はブリッツの物}している」
又、頭部に専用のバインダーがある為通信機能も上昇している。
背中には、飛行(ジャンプ)時の騒音を最小限にとどめたブースターを使用
若干だがミラージュコロイドも使用可(30分)
95通常の名無しさんの3倍:04/05/21 23:21 ID:???
戦艦ですけど
アークエンジェル級準同型艦『ケルビム』

エルビス作戦に合わせヴィクトリアから宇宙に送られた戦艦
この艦はMS運用はもとより、艦隊単位での隠密行動を前提に設計されており、
簡易ミラージュコロイド(完全な光学迷彩は不可能ながら、長距離からのレーダーにほぼ完全に捕捉されない)を搭載しておりなおかつ大型ミサイル発射管にレーダー撹乱幕散布ミサイルを装填できる。
カラーは宇宙での迷彩効果を意識し濃いダークグレー

96通常の名無しさんの3倍:04/05/21 23:48 ID:???
上の随伴艦
コーネリアス級改装強襲揚陸艦『フレデリック』
『ケルビム』との運用の為に輸送艦コーネリアス級を改装した艦
『ケルビム』同様の簡易ミラージュコロイドによるステルスを実現し、その広いペイロードをMS運用に当てることでアークエンジェル級同様6機のMS運用を可能としている。
またアークエンジェル級に速力を合わせるためブースターを装着している。
戦闘のために当然武装も以下のものが追加されている
イーゲルシュテルン(×4)
ヴァリアント(×2)
カラーは『ケルビム』に準じる。

97通常の名無しさんの3倍:04/05/22 02:32 ID:???
GAT−X401(4は核及びNJC内蔵型フレームと設定)
イミテイションガンダム

戦後開発された新たなGATシリーズ。
フェイズ・シフトとラミネートの複合装甲により、ビーム兵器に耐性を得ている。
ただし、ラミネート装甲の排熱が追いつかなくなるとビーム兵器によるダメージを受けるのは変わっていない。
基本的にはX105 ストライクを基にしており、ストライカーパックも使用可能。
試験的に製作されていたIWPSを装備することにより機動力も向上。
武装はストライカーパックに左右されるが専用のものも用意されている。
高出力大口径ビームカノン砲「スーパー・ノヴァ」
高温発熱式実体型対艦刀「レーヴァティン」(俗に言うヒートサーベル)

・・・高温発熱式実体型対艦刀って何だかなぁ。
とりあえず参戦。
98通常の名無しさんの3倍:04/05/22 14:44 ID:???
GAT-X105 PLAN303E
ディープストライカーパック
このストライカーパックはストライクに高い推力と火力を与え、一撃離脱の対要塞戦を可能にする装備である。
通常のストライカーパックとは違いバックパックと肩アーマーのみでなく足の一部を大型ブースターに換装、バックパックにも高推力のスラスターに加えゴットフリートを装備
手持ちの武装にはアグニを装備
コクピットのみの限定展開ながら試作のゲシュマイディッヒパンツァーを装備している

いろいろ書いたけど名前オチってことで
99通常の名無しさんの3倍:04/05/22 19:19 ID:???
厨部門狙いで逝きまつ。

GAT-X600 “テスタメント”
連合のGAT-Xシリーズ3機はこの機体の為の実験機だった。
核エンジンとパワー・エクステンダーの同時積載により、ボディはフリーダムのそれより一回り大型化している。
武装はテスト機3機の特性を融合し、カラミティの火力、レイダーの機動性+MA変形機構、フォビドゥンの特殊武装が
いずれも完成形として生かされる事となった。
更に、プロヴィデンスの“ドラグーン”と同様の分離式高速機動兵装群を装備する。
それを使いこなすパイロットは、地獄の縁より甦った仮面の男、ラウ・ル・クルーゼである。
武装:580mm複列位相エネルギー砲“スキュラ”×1
125mm2連装長射程高エネルギービーム砲“シュラーク”×4
破砕球“ミョルニル”×1
誘導プラズマ砲“フレスベルグ”×1
エネルギー偏向装甲“ゲシュマイディッヒ・パンツァー”
対重装甲長槍“ビーナスゴスペル”×1
分離式高速機動兵装群“アイゼンイエーガー”×15
100通常の名無しさんの3倍:04/05/22 19:47 ID:???
高機動型ダガー

ストライクダガーをベースとしたバリエーション機の一つ。
背部に固定式のエールストライカーパックを装備しており、
脚部と胸部にもスラスターを追加している。
機動力は格段に上がっているものの、
扱いが難しい、バックパックの換装不可能などが原因で、
数機がエース用に生産されるのみに留まった。

高機動型ジンに対抗してみた。
101通常の名無しさんの3倍:04/05/22 22:14 ID:???
そろそろ各部門ごとに
優秀オリガンを決めないか?
102通常の名無しさんの3倍:04/05/22 22:16 ID:???
ストライクアストレイ

 ストライクルージュを指揮官機として、有機的な部隊運用をするために設計されたオーブのMS。
 ベースとなっているのはM1アストレイで、両肩と背中がストライカーパックを装備できるように改造されている。
 これにより、Sアストレイは「MSの形をしたスカイグラスパー」の役割を果たす。
 もちろん、自分でもストライカーパックを使用可能。ちゃんと全ての武装を使いこなせる。
 また、ストライクルージュに採用された『パワーエクステンダー』を組み込まれており、バッテリー機としては
破格の戦闘継続時間を誇る。

 その形状は、基本はM1アストレイ。
 両肩の形状はストライクガンダム。バックパックはM1ではなく、プロトアストレイ(赤青金フレーム)のものに
酷似したデザイン。
 ストライカーパック装着の際には、バックパックは(プロトアストレイのように)腰の後ろの位置に下がり、その
下に隠されたアタッチメント部分を露出させる。
 なお、ビームサーベルは装備しておらず、代わりにその位置にはアーマーシュナイダーが刺さっている。


地味にMSV部門狙いです。
103通常の名無しさんの3倍:04/05/23 00:56 ID:???
>>102
また、ストライクルージュに採用された『パワーエクステンダー』を組み込まれており、バッテリー機としては
破格の戦闘継続時間を誇る。

PS装甲付けなきゃもっと長くならねぇ?
104102:04/05/23 01:10 ID:???
>>103
そのつもりですよ、もともとアストレイシリーズはPS装甲つけてませんし。

「MSの形をしたスカイグラスパー」というコンセプト上、ストライカーパックのエネルギーを使ってしまったら本末転倒なのです。
しかし、ストライカーパックの武装を使わなければ、ただ重い荷物を背負っているだけになってしまいます。
そこで可能な限り、ストライクアストレイは本体のバッテリーを使って戦うのです。
そのためのパワーエクステンダー装備です。
105通常の名無しさんの3倍:04/05/23 01:45 ID:???
え・・・パワーエクステンダーってPS装甲の為のものじゃないの?
まぁいいや、でストライクアストレイのフレームカラーは?
指揮官用だし金?
ナチュラルが乗るなら赤だし・・・設計的に局地戦用ってことはなさそうだから青はないかな・・・?
106通常の名無しさんの3倍:04/05/23 03:39 ID:???
>101
それはいいがどうやって決めるんだ?
しかも超設定の機体って出てきたか?
107通常の名無しさんの3倍:04/05/23 22:12 ID:???
万事適当で、作った奴の意向と、投票者の独断。重複も可。
IDさらしてage投票でいいんじゃない?
あらされたり厨が来たりするのは嫌だが…。
108通常の名無しさんの3倍:04/05/24 12:32 ID:???
まだ100代だよ?
気早くない???
109通常の名無しさんの3倍:04/05/24 22:30 ID:???
まだ締め切りではないようなので、一発「大物」を投入。


M1アストレイ・パワーローダー

 ロウのアイデアを元に、モルゲンレーテが「量産を前提に」軍事用に設計しなおしたもの。
 外見はほぼそのままだが、増加パーツ分の装甲などが強化されている。

 武装は、陽電子ランチャー×1、対艦用ヒュージビームソード×2。どちらも手持ち武装。
 陽電子ランチャーは、パワーローダーサイズのビームバズーカ。ローエングリンと同威力。
 ヒュージビームソードは、ミーティアのビームソードを手持ち式にしたもの。

 なお当然ながら、M1アストレイ本体も自由に分離できる。
110通常の名無しさんの3倍:04/05/24 23:35 ID:???
>>4ギルティガンダム
>>10-11ザウート・ホバー試験型 、イージス改
>>13デュエルジン
>>21メビウス Mk−U
>>26-28ムウ専用ストライク、デュエルセイバー
>>30-32ラ・ガンダム 、ナイトメア
>>39-41100/1ブリッツ 、ストライクイージスストライカー
>>44クレイジーガンダム
46-48ゲッター
とりあえず50レスずつ貼ってくから
分別してくれ、3行以下の物はカット

111通常の名無しさんの3倍:04/05/24 23:49 ID:???
>>51メギンギョルド
>>58エターナルガンダム
>>61-65種リファバスター 、鏡伝バスター 、ゲッター、サイ・バスター
>>67ブリッツアーリータイプ
>>73ガン童電ダム
>>77ベルセルク
>>78ブーステッドの三機
>>81-84デュアルガンダム、メビウスH&ストライクダガーH、ダガー系×2
>>90-92バスター
>>94-100ストライク×2、戦艦×2





112通常の名無しさんの3倍:04/05/24 23:53 ID:???
スマソ
>>94-100ストライク×2、戦艦×2、ダガー、オリガン
113通常の名無しさんの3倍:04/05/25 01:24 ID:???
ゾヌ

ザフトがバクゥの後継機として開発した機体。
名前はゾノに似ているが、れっきとした陸戦用MSである。
バクゥとの違いは、頭部と胴体が一体化していて、足が太くなっていることのほか、
4つの足全てに対歩兵用の旋回式機銃を装備、
つま先部分にはビームサーベルが追加されており、これも対歩兵用装備としての役割を兼ねている。
背中にはビームキャノンを二門搭載、バクゥが装備しているレールガンやミサイルに換装することもできる。
機体色は地形に合わせて変更されるが、デフォルトは黄土色。

本気半分ネタ半分といった感じで。
114通常の名無しさんの3倍:04/05/25 17:52 ID:???
いつまで募集するんだ?って募集?まぁいいや
アストレイ・グリーンフレーム(コンバット)
AAがオーブに立ち寄った際に収集したストライクのデータを元に
開発されたテスト機
テスト機であるが性能はアストレイ三フレームと同等
フレームは比較的目立たない緑を使用しており、ジャングルや宇宙戦闘に向いている
アストレイでは異例の変形機構を持つ
武装:MS形体
三連装ガンランチャー×2、接近用ビームピストル×2、ビームブラスター×1
アンチPS(フェイズシフト)ミサイルを腰、肩、両脚に装備
更に右わき腹と左わき腹にそれぞれ高圧電流を流す槍、「オーディーン」が
二分割されて搭載されている
MA形体(戦車)
共通武装(ガンランチャー、ビームブラスター)以外に
二連装ビーム砲、対人用バルカン、主砲部分に追加装備をする事で
高エネルギー密集砲「ジグマール」が使用可能になる
MSV部門がいいな
115通常の名無しさんの3倍:04/05/25 20:25 ID:???
補給専用メビウス

メビウスにダガーの追加バッテリーを装備させた機体。
ダガー本体は若干のバックパックの改造で使用可能になるため、
戦争後半の要塞攻略戦等において、ビーム主流のダガーの性能もあいまって、
多大な戦果を上げた。
エース専用に射出してドッキングする無茶なタイプのバッテリーもあり、
コーディネイター曰く、「ナチュラル脅威のメカニズム」とのことである。

戦後は105ダガーの製造増加にともない、この機体はその役目を終え、姿を消した。
116通常の名無しさんの3倍:04/05/26 01:30 ID:???
>>114
グリーンフレームはヘリオポリスで製作されたASTRAYの予備パーツだぞい?
117通常の名無しさんの3倍:04/05/26 17:01 ID:???
>>116
まじ?
じゃあ、コンバットフレームで
(知識が少ないと大変だぜ)
118通常の名無しさんの3倍:04/05/26 17:43 ID:???
新しくテンプレ決めようっての
オリガンの設定の下に希望部門書いてってテンプレ
119通常の名無しさんの3倍:04/05/26 17:58 ID:???
ジュエルガンダム
どの勢力が開発したのか不明の謎のガンダム
名のごとく、パイロットを魅了する
芸術的な外見を持つ、また、機体を集中的に狙わせる
弱洗脳システムで大量の敵機をひきつけ
搭載されてるロケットビームソードで周りを一掃する
(ロケ(略)とはビームソードにブースターを搭載したもの)

超部門か?
120通常の名無しさんの3倍:04/05/27 14:40 ID:???
なぜ種リファと鏡伝のバスターが…
121通常の名無しさんの3倍:04/05/27 16:04 ID:???
>>120
122通常の名無しさんの3倍:04/05/28 18:34 ID:???
スクゥィッド・イージス

武装:イーゲルシュテルン×2(頭部)
   ハープーンシューター(射出用のモリを5本搭載)
   三連装 超音速魚雷ランチャー(左腕部、MA形態時には左腰部)
   格闘用 クローブレード×4(四肢先端部に各1)
   大出力フォノンメーザー砲「サイレン」(MA強襲形態時中心部)

 イージスをベースに水陸両用可変MSとして開発された機体。
 イージスの可変機構をそのままに、MA巡航形態を水中移動用として活用。水の抵抗の少な
いその姿で水中での高速移動を可能にした。またMS形態に変形すれば、一般の地上用MSに
匹敵する陸戦能力を発揮できる。
 つまり、水中はMA、陸上ではMSと形態を使い分けることで、双方での高い能力を確保し
た水陸両用機なのだ。

 外見は、イージスガンダムの全体的なラインを、直線的な形から丸みを帯びた姿に変更。両腰
の特徴的なバーニアは大型の水中用推進器に交換されている。全体のカラーリングは水色と白。
 四肢の先端のビームサーベルは廃され、代わりに鋭い物理攻撃用のクローブレードを装備。
「スキュラ」の代わりに装備されたのは高出力のフォノンメーザー砲「サイレン」。水中・地上
の双方で使えるメイン武装だ。
 手持ち武装は、右にハープーンシューター、左が超音速魚雷発射管。ハープーンシューターは
ブリッツのトリケロスに酷似しているが、武装は水陸両用のランサーダートだけだ。これらの武
装はMA形態時には両腰に装備され、MA巡航形態でも使用できる。
 「スクゥィッド(烏賊)」の名は、巡航形態の姿がイカに似ていたからとも、強襲形態で敵を
捕獲した姿が捕食時のイメージと重なったからとも言われている。

 試作されたこの機体は連合軍の制式水中用MSの座を賭け、フォビドゥンブルーと争った。
 スペック的には、最大潜行可能深度ではフォビドゥンブルーが、最高速度ではスクゥィッド
イージスが、それぞれ圧倒する能力を見せたという。その他の性能については大差なかった。
 だが結局、機体のスペックではなく「イージスはザフトに奪われた因縁の機体だから」との感情
的な理由から、フォビドゥンブルーが勝ち、ディープフォビドゥンの量産が決まったという。
123通常の名無しさんの3倍:04/05/29 20:31 ID:???
モビルターンネー

正体不明の機体。
黒歴史の中の黒歴史機体。
月光蝶システムがとりつけられて外された跡がある。
全体的にゲテモノとしか言いようのないデザインだが、
妙に好感が持てるときもある。
右肩にに何故か、「新しい時代の礎と種子になるように」と書かれているが。
これまた何故かその上に「バッカジャネーノ、モットガンバレ」
と書き記されている。
左肩には「801」の機体番号が書かれているが、その上から
何故か「ヨメイテヨシ」と書かれている。
ロランによって発見され、手厚く葬られた。
124通常の名無しさんの3倍:04/05/31 12:39 ID:???
クロノ・ガンダム
時空を超える能力を持つオーバーテクノロジーの機体
この機体はもともと近々終戦すると予測していたブルーコスモスの一派が
開発した機体、だが、開発などできるはずなく正確には”改修”である。
はるか昔、宇宙から飛来した宇宙クジラの化石を追う用にほぼ宇宙クジラと
同じ方向から同時期に地球に降下し、それを連合が発掘した。
しかし、この機体の最大特徴の時間跳躍は24時間おきにしか使えない
その他の機能としては、次元跳躍、宇宙クジラとの戦闘記録など外宇宙の発達した
科学力を思い知らされる。
武装は、Ωビームランチャー(右腕に接続型)、38連装ミサイルランチャーが両肩
アームカッター(左腕)、首筋にマシンキャノン、腰に高出力光弾発射機能など
ありえない、武装が大量に装備されている。

問答無用に超部門
>>123
藁田
125通常の名無しさんの3倍:04/06/02 01:30 ID:???
ガンダム∴G∴G (通称 G∴G∴G )

 GGユニットを組み込む予定だった「忘れられたガンダム」あるいは「早すぎたガンダム」。
 ジョージ・グレンがさらなる木星探査のために設計した、もともとは非戦闘用の万能作業機械だった。
 彼の死後、その図面の一部が流出、後に開発される数多のMSの基礎になった。

 彼の遺した図面は、当時の技術ではそのまま実現することはできず、様々な代替案が採用されることになった。
 ジン系MSのモノアイ顔などは、その筆頭である。
 後に様々な技術が発展し、遺された図面との技術的ギャップが埋まり、いわゆるガンダム顔のMSが登場することになる。
 SEED世界の全てのMSは、この幻の G∴G∴G を目指したものだったのだ。

 彼が設計し、しかし非人道的ということで公表されなかった装置、GGユニットにしても、本来は G∴G∴G のためのものである。
 ヒトの脳、それも反射神経と計算力に優れたコーディネーターの脳を利用することで俊敏な機体の動きを実現する演算装置。
 幸か不幸か、ジョージ・グレンが撃たれたその日、このユニットの試作品が完成したところであった。
 致命傷を負った彼の頭脳はこの試作品の中に収容され、後にアストレイ作品中に登場することになる。

 戦後、全ての技術的ハードルを突破し、図面に忠実に作り上げられ、GGユニットを組み込まれたこの機体。
 さらに製作者たちの手で強力な武装まで施されたそれは、まさに『元祖にして最強のガンダム』と呼ぶに相応しい存在であった。


 武装や装甲とかは正統派で特徴はありません。せいぜいPS装甲と核エンジン装備してるくらいです。
 ただ、あらゆる基本性能がトンデモなく高いMS。


 やっぱ超部門かな?
126通常の名無しさんの3倍:04/06/02 17:43 ID:???
とりあえず、第一回脳内妄想オリガンGPを決めるぞ
・房部門
・MSV部門
・超部門
・総合戦闘能力(超部門の一部除く)
レスつかんからけめるぞ
投稿者の自作自演OK多重投稿OK
大体150ぐらいまで、尚、第一回が終わるまで
オリガン投稿は禁止ってことで
127通常の名無しさんの3倍:04/06/02 20:27 ID:???
平和主義者プロデュース「デュエルジン」
厨房部門にイピョウ

理由

・名前にひねりがないデュエルのまま
・武装をたしただけの性能。
・人の改良型にも関わらず型番が違う
・肝心なパイロットが既存のキャラ
・本人が自ら力作という厚顔無知っぷり
128通常の名無しさんの3倍:04/06/02 20:33 ID:???
デュアルガンダム
MSV部門で一票

理由

・コーディに対抗するためにナチュが二人乗りするという見事なアイデア。
 実際に連合ならやりかねない。
129通常の名無しさんの3倍:04/06/02 20:56 ID:???
・MSV部門
スクゥィッド・イージス

イカ好き
ああとサイレンって名前のかけたがイイ
130通常の名無しさんの3倍:04/06/02 21:01 ID:???
MSV部門でアックスバスターガンダムに1票

巨大斧のイメージがいい
ソードカラミティと同コンセプトだけど、こっちの方が燃える
131通常の名無しさんの3倍:04/06/03 23:59 ID:???
MSV部門
スクゥィッド・イージスに

水中用のMSV好きなんだ。
あと量産賭けたコンペに敗れたってのがMSVらしくていい
132通常の名無しさんの3倍:04/06/04 10:48 ID:EF9DViP8
デュアルガンダムをMSV部門で。

ガンタンクとか旧独の突撃砲とか、そんな間に合わせ臭が・・・
133通常の名無しさんの3倍:04/06/05 14:34 ID:???
"天"のプロヴィデンス

ZGMF-X13Aプロヴィデンスのデータを元にラウ・ル・クルーゼが設計・開発した
八卦MSの一つ。試作兵器「次元連結システム」を搭載しているため、破壊力の程は
じぇねしすをも上回る。

元はパトリック・ザラが搭乗する予定だったが、核ミサイル・ジェネシスの発射により
開発者であるクルーゼが人類への復讐を実行。同時にデータをも持ち出した。
しかし最終決戦においてジェネシスによりクルーゼは死亡、同時にデータも消滅したため
現在では噂でのみ語られる存在となった。



どうやら俺はMXをやってゼオライマーにハマったみたいだ(゚∀゚)
134通常の名無しさんの3倍:04/06/05 14:38 ID:QzaZpKjP
なんだ、平仮名でジェネシスってどういうことだ_l ̄l○lll
135通常の名無しさんの3倍:04/06/05 17:28 ID:???
136通常の名無しさんの3倍:04/06/05 19:29 ID:???
みんな、「ガンダム」だぜ?
種だって、MSのところは少しは「ガンダム」してたぜ?

もう一度冷静に…

あとスクウィッドイージスに一票。
137通常の名無しさんの3倍:04/06/05 22:13 ID:???
>>133-134
貴様はほんの10レス上の書き込みも読めないのかと小一時間(ry

>>126を読む限り、この厨機体は今回のエントリー外だな。


ストライクイージスストライカーに一票、バカさ加減がいい。
房部門になるのかね、MSV部門ではないから
138通常の名無しさんの3倍:04/06/08 20:37 ID:???
厨部門でガンダム∴G∴Gに。
なんでもジョージグレン出してくりゃいいってもんじゃない
139通常の名無しさんの3倍:04/06/09 20:07 ID:???
アストレイのコンバットにいつぴょう
変形はいいねぇ
どこぞのヲタクが考えた
遺産だよぉ
140通常の名無しさんの3倍:04/06/11 12:23 ID:???
人こないあげ
141通常の名無しさんの3倍:04/06/11 14:21 ID:???
>>140
正直、オリガン晒しが出来ないならこのスレに興味は無い、という人が多いのでは?
142通常の名無しさんの3倍:04/06/11 14:29 ID:???
>>141
ってか今は投票期間中でオリガンは晒せないよ

150までだから
とりあえずイージスストライカーに一票
・だって形状がわかりやすいんだもん
143通常の名無しさんの3倍:04/06/11 14:39 ID:???
>>142 ??? 言ってる意味は分かるが、何故その様な返答が?
144通常の名無しさんの3倍:04/06/11 14:59 ID:???
>>143
150まで埋めればまた投稿できるからさ
こんな話合いを利用しない手は無い

アックスバスターに一票だよー
カコイイしね
145通常の名無しさんの3倍:04/06/11 15:44 ID:???
うんこage
146通常の名無しさんの3倍:04/06/11 15:44 ID:???
うんこage
147通常の名無しさんの3倍:04/06/11 15:45 ID:???
うんこage
148通常の名無しさんの3倍:04/06/11 15:46 ID:???
うんこage
149通常の名無しさんの3倍:04/06/11 15:46 ID:???
うんこage
150通常の名無しさんの3倍:04/06/11 15:47 ID:???
おら150まで稼いでやったぞうんこどもw
151通常の名無しさんの3倍:04/06/11 15:47 ID:???
>>145-149
氏ねと同時に無効だYO-
152通常の名無しさんの3倍:04/06/11 15:58 ID:???
荒しむ自治厨もイラネ
153通常の名無しさんの3倍:04/06/11 16:18 ID:???
それじゃあ、オリガンの投票と投稿は同時進行でやろう。
200ぐらいまでで
154通常の名無しさんの3倍:04/06/11 21:46 ID:???
つーか、「投票総数が○○になったら集計結果発表」が良いのではないでしょうか?
レス数が○○になったら、でやると、また荒れるのでは。
後から出した候補が不利になるのは、ある程度仕方ないかと思います。

途中荒れましたけど、一応は予告されてた150超えましたから、150までの結果をまとめてみますね。
(冒頭のレスアンカーは投票された書き込み)

>>13 デュエルジン 1票 (厨部門1)
>>41 イージスストライカー 2票 (厨部門1、部門なし1)
>>81 デュアルガンダム 2票 (MSV2)
>>91 アックスバスター 2票 (MSV1、部門なし1)
>>114 アストレイコンバット (部門なし1)
>>122 スクゥィッドイージス 3票 (MSV2、部門なし1)
>>125 ガンダム∴G∴G 1票 (厨部門1)

結構、部門を言わずに投票してる人が多いですね。
でもいまのところ、スクゥィッドイージスが総合1位ということでいいかと。


かくいう私もスクゥィッドイージスに1票、MSV部門で。
(この1票は上の集計に入ってません)
155通常の名無しさんの3倍:04/06/12 13:51 ID:f+xxb3Xw
エリオントG−77ヒットラーガンダム
アンダーヘンダ−ソンFMG−002チャーチルガンダム
ウェスタンヒルズHH−G4ルーズベルトガンダム
156通常の名無しさんの3倍:04/06/12 13:53 ID:???
なんともレスしづらい名前だな。
戦艦の名前にすりゃ良かったのに
157通常の名無しさんの3倍:04/06/12 14:06 ID:???
ボールガンダム    キャプテンガンダム 自動車ガンダム シルベスタスタローンガンダム
ファウルガンダム   ガンダイバー     自転車ガンダム 隕石ガンダム
ホームランガンダム ガンダムセイバー  教官ガンダム  アルマゲドンガンダム
フォワードガンダム コマンドガンダム   教師ガンダム トウキョウガンダム
ハーフガンダム   ブラックドラゴン   はみだしガンダム  ワシントンガンダム
バックガンダム   闇武者ガンダム   K−1ガンダム  ブルーすウィルスガンダム
ジャッジガンダム ゾンビガンダム    ボクシングガンダム ベンアベレックガンダム
ナベツネガンダム ホワイトフェア−  パソコンガンダム リブタイラーガンダム
センターガンダム アンチガンダム  w−プロガンダム ガンダモ
ゼロガンダム   ガムカンダム    パンクガンダム
アトミックガンダム ペンギンガンダム タイヤガンダム
デザートガンダム ガンダムコップ  バイクガンダム
アイスガンダム  ウンコガンダム  ガンダムチョッパー
ワインガンダム  セイシガンダム アルフォンス
ガンダムトムキャット アナルガンダム レーニンガンダム
キャノンガンダム  ボーリングのストライクガンダム レーガンガンダム
ブラッディガンダム スルーガンダム アーノルドガンダム

158通常の名無しさんの3倍:04/06/12 14:07 ID:???
ノーコメント
159通常の名無しさんの3倍:04/06/12 14:17 ID:???
SEEDガンダム

未来に種が残せるようにと作られたガンダム
キュベレイタイプのMSのスカートの裏に大量のファンネル型の種がくっついている
それは、ゴキブリよりも生命力があふれており、更にものすごい繁殖りょくである
このMSには、自己進化、自己繁殖、自己修復の機能も備わっている為しぶとい
さらに周りの人間の感情次第でバリアも張れる
160通常の名無しさんの3倍:04/06/12 14:18 ID:???
一匹見たら二十匹なガンダムですね
161通常の名無しさんの3倍:04/06/13 03:06 ID:???
GAT-X104 ライトニング

 武装:頭部イーゲルシュテルン
     アーマーシュナイダー
     肩部ミサイルランチャー
      ・200mm レールガン
      ・対艦バズーカ砲
      ・800mm OTHキャノン
      (・の3武装を選択)

ビーム兵器を搭載せず、稼働時間の延長を狙った機体。
そのために計算上ではGATシリーズ最長の稼働時間を実現出来たが、
実弾兵器を搭載することによる重量増加がネックとなった。
後にストライカーパックの概念が提唱され、
稼働時間の延長はパワーパックの換装により実現の目途が立った。
そのため設計段階で開発は中断されたが、
機体デザインはストライクへと踏襲されることとなった。

ちなみに、OTHキャノンは地上専用の兵器。
銃身内壁にも炸薬を搭載し、薬莢から打ち出された弾丸は更に加速される。
射出後は弾丸の側面に埋め込まれた爆発ペレットを炸裂させ、
軌道を修正しながら目標へと到達する。
ニュートロンジャマーにより使用不可となった弾道ミサイルに
取って代わる兵器として提唱されたが、その実現は難しいとされ却下された。
(どこかで見た設定_no
162通常の名無しさんの3倍:04/06/13 19:54 ID:???
ここは種ネタオンリー?宇宙世紀とか無理?

ソードストライカー(ガーベラ・ストレート)
ブリッツとの戦闘で大破したシュベルトゲーベルの代わりにとしてアストレイRFのガーベラストレートを代用したもの

書き終わって気づいたんだがこれビームサーベルのほうが強いなorz
163通常の名無しさんの3倍:04/06/13 19:58 ID:???
フリーダム ツインバラエーナプラズマ収束ビーム砲
本来MMI-M15クスィフィアスレール砲がある部位にバラエーナプラズマ収束ビーム砲を装着した重火力MS
膨大なエネルギーを必要とするため大型ジェネレータを使用している

名前長っOTL
だれか改名案お願いします
164通常の名無しさんの3倍:04/06/13 20:48 ID:???
>>162
スレタイ見ろ
いやならたしか別にUC晒すスレとかあったと思う
>>163
フリーダム ツインプラズマキャノン装備じゃなかったら
フリーダム重装備型とか
165通常の名無しさんの3倍:04/06/13 21:01 ID:???
>>163
フルアーマーフリーダム
166通常の名無しさんの3倍:04/06/13 21:04 ID:???
スーパーフリ(ry
167通常の名無しさんの3倍:04/06/13 21:26 ID:???
ジャスティス ハイバーニアパーツ
リフター部の武装を全て取り除き機動力を特化させたジャスティス専用換装パーツ
換装後は高機動戦闘(主に格闘)を得意とする機体となる

元ネタはゼフィランサスフルバーn(ry
作中でデンドロっぽいのが出てきたんで0083ネタで
ただリアル系機体で格闘戦向けってのが我ながら厨くさい
168通常の名無しさんの3倍:04/06/13 21:30 ID:???
ドッグファイトはMSの十八番ですよ。
自由との差別化の為に本編でも格闘仕様にして欲しかった。
169通常の名無しさんの3倍:04/06/13 21:49 ID:???
>>162
ASTRAY R読んだこと無いだろ・・・。
ジンを唐竹割に
ボズゴロフ級戦艦を二枚おろし
実弾、ビームを切り払うだけでは飽き足らず音波兵器跳ね返し。
ビームサーベルってこんな強かったっけ?
170通常の名無しさんの3倍:04/06/13 21:51 ID:???
>音波兵器跳ね返し
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
171通常の名無しさんの3倍:04/06/13 22:00 ID:???
>>169
ビームサーベルはジンや戦艦は倒せるだろうけど音波兵器跳ね返しは無理だな
172通常の名無しさんの3倍:04/06/13 22:46 ID:???
ダガータンク
この機体は以下略

うわなにをするやめr(ry


アークエンジェル級三番艦 オファニム
アークエンジェルの同型艦、ザフトから入手したフリーダム・ジャスティスのデータを解析し製造した
バラエーナプラズマ収束ビーム砲、 フォルティスビーム砲等を戦艦用に改良したものを装備している
エンジンには核分裂エンジンを採用している

MSじゃないけどこれおk?
そういえばアークエンジェルの動力は何なんだろう
173通常の名無しさんの3倍:04/06/13 22:52 ID:???
よし、部門を
・戦艦部門と
・超部門を盗作品部門(要するに、他作品を無理やりガンダムにかぶせた)
部門にしてみようと思うんだがどうだ?
174通常の名無しさんの3倍:04/06/13 22:54 ID:???
>>163 >>167 >>172の前半
が盗部門候補?
175通常の名無しさんの3倍:04/06/13 23:20 ID:???
いやそうではなくて
スパロボとかから取ったロボ(ゲッターとかガガガ)を
盗作部門に
176通常の名無しさんの3倍:04/06/13 23:22 ID:???
盗作て(´Д`;)

せめてアレンジ部門とかオマージュ部門とかにしたほうが
177通常の名無しさんの3倍:04/06/13 23:33 ID:???
つまり肩に指向性爆雷や腕に火薬式のパイルバンカー付けてるようなガンダムのことだな
178通常の名無しさんの3倍:04/06/13 23:41 ID:???
だれも投票しないなぁ
MSV部門に>>167 >>162 >>115

理由:
>>167
単純にそのほうがよかったと思った

>>162
見てみたい

>>115
普通によさげだと思った
179通常の名無しさんの3倍:04/06/14 01:46 ID:???
>>161
OTHキャノンて…
アレのパクリだね。マブ(ry
大気圏降下部隊でも狙撃するんでしょうか。

個人的にエールストライカー2段で跳躍後、
シュベルトゲーベルで岩を砕くシナリオキボン
(分からない人はスルーしちゃってください)
180通常の名無しさんの3倍:04/06/14 02:04 ID:???
厨部門に>>172のダガータンク

なんでもタンクにすりゃいいってモンでもない
なぜ2脚から退化するか
181通常の名無しさんの3倍:04/06/14 05:06 ID:JXOQQrA9
キャリアー 全部で65機のMSを積むことができる
182通常の名無しさんの3倍:04/06/14 07:42 ID:???
183通常の名無しさんの3倍:04/06/14 14:13 ID:???
>>169
あれは8とナチュラル用OSがあったから

普通のMSで使ったって鈍器としての使い道以外ないかと
184169:04/06/14 16:38 ID:???
>>183
ロウの努力もわすれるなYo
しかしじつはニーズヘグの刃もグレヤドの技術だったりするから鈍器はひでぇ
185通常の名無しさんの3倍:04/06/14 16:52 ID:???
無重力では鎌や斧の方が剣より切れるからな。
186通常の名無しさんの3倍:04/06/14 16:57 ID:???
>>185
でも質量の問題だろ?
だからジンのサーベルは「重斬刀」なわけだし。
たしかにてこの原理の剣や刀よりは斧や鎌は効率がいいかもしれないが。
187通常の名無しさんの3倍:04/06/14 16:58 ID:???
いっその事太いメカ刀にして
刀にブースター付けて加速しながら切るってのは?
188通常の名無しさんの3倍:04/06/14 17:00 ID:???
>>185
日本刀の切れ味なら宇宙空間でも十分切れる。
やった人間はいないけどな
189通常の名無しさんの3倍:04/06/14 17:01 ID:???
ビームサーベルができて何故ビームサイズ(鎌)が出来ないのかと。

ZGMF-13-P “テンペスト”
プロヴィデンスに採用されたドラグーン・システムのもう1つの運用試験機。
こちらはアンチビームコーティングを施したシールドを無線操作し、全方位からの攻撃をも
完全にシャットアウトする“究極の防御”を追究したMSである。
攻撃用武装は基本的にプロヴィデンスと同列で、ユーディキウム・ビームライフルや
左腕部2連エネルギー砲などはそのままだ。ただ、シールドとビームサーベルが一体化していると
攻撃と防御の両立が不可能である事に気付いた技術者はジャスティス、フリーダムと同じく
腰部にビームサーベルを装備させた。
背中に装備された9基のシールドは、神話に登場する怪物の背鰭を連想させる物がある。
そして、それらのシールドが機体を中心に嵐の如く飛び交う事が“テンペスト”たる名の由来である。

MSV狙ってたけど途中から厨部門になってきた…
190通常の名無しさんの3倍:04/06/14 17:11 ID:???
種だからと思ったが、厨臭いのは意外と酷くないな。
そう言えばかつて新シャア版が一つだったとき、
ガンダム五つ分位の武装と防御兵器を持ったガンダムが・・・
191通常の名無しさんの3倍:04/06/14 17:37 ID:???
>>189
ガンダムデスサイズドゾー

とりあえず過去のG知らない人のために既存のMSのデータ集あげておく
ttp://www.interq.or.jp/jupiter/mcmurd/mskihon.htm
192通常の名無しさんの3倍:04/06/14 17:42 ID:???
カオスガンダム

混沌の名を持つガンダム
戦争が悪化してる中ザフトが連合を一気に壊滅
させる為に開発されたガンダム
この機体に積んである思考コントロールシステムは
目標の戦意を喪失させたり
感情をなだめたりすることができる
試作機が一機開発されるがクライン派によって強奪される
そして、ジェネシスが破壊され、停戦協定を結ぶ
直前にラクス・クラインに使用され
戦争を再開させ、永遠、大天使、草薙の一斉射を
受け、ラクスと共に散った


超部門か?
193通常の名無しさんの3倍:04/06/14 18:08 ID:???
超部門の定義

・あまりにもオーバースペック(フリーダム、プロヴィデンスが当時の最高クラスである)
・オーバーテクノロジー(種世界には存在してない科学力)
・本当に何もかも超えている(設定や世界観や時空すら超えている)
194通常の名無しさんの3倍:04/06/14 18:16 ID:???
200まであと少し
MSV部門
>>167 >>163 >>161 >>113
に投票します
195194:04/06/14 18:16 ID:???
>>113
でなく
>>114
でした
196通常の名無しさんの3倍:04/06/14 18:25 ID:???
プロトダガー
3機のみ生産された試作MS
ストライクダガー、デュエルダガー、バスターダガーの素となった

あと上のほうにあったコマンドダガーへのツッコミですが
ダガー系の機体はX100ナンバーのフレームを素にしているので
フレームが全く異なるイージスやブリッツの量産型は全く違う機体になってしまうかと
197通常の名無しさんの3倍:04/06/14 18:44 ID:???
ジャスティス エディショナルウェポンパーツ
リフター部に独立型ジェネレーター、フォルティスビーム砲2門を追加したジャスティス専用換装パーツ
計4門のフォルティスビーム砲と2門のビームライフルによる遠距離支援を得意とする

>>167に便乗した換装パーツです
好きなだけ取り外しできるなら換装パーツにしたほうがよかったのではという素人の意見
198通常の名無しさんの3倍:04/06/14 20:17 ID:???
盗作もといオマージュ部門もとい何だこれ?
ガンダカイザー
はるか昔、地球に降下しそのまま核付近に潜伏していた
異星人アレクダインを
追って同じく降下した
宇宙生命エネルギー体エースナイツのリーダー、
カイザーが地球の物質と融合した姿
普段は軍用兵器のふりをしている
獣型のガンレオン、鳥型のガンファルコン、鮫型のガンシャーク
と融合合身してガンカイザーとなる
また更に、ガンレックス、ガンライナーと合身すれば
ゴットガンレイバーとなる

武装は
ラケルタ・ガンブレード、ルプス・ガンライフル
パラエーナ・ブラスター等
必殺技はガンブレードから繰り出すガン・ジ・エンド
199通常の名無しさんの3倍:04/06/14 20:21 ID:???
↑ヤケクソ部門
200通常の名無しさんの3倍:04/06/14 21:44 ID:AzOlyazb
高速MS母艦ミンチ−号

0,2秒で最高速度である1123000キロに達するミラクルな軍艦で搭乗している人はみんなミンチになってしまう
201通常の名無しさんの3倍:04/06/14 21:49 ID:???
ホビージン
民間に払い下げられたジン。
ワークスジンと違いナチュラルにも操作できる。
モータースポーツ競技にも使われるため色合いが派手である。
戦後第二のヘリオポリス建造の際、これに乗って懸命に働くカズイの姿が…
202通常の名無しさんの3倍:04/06/15 02:01 ID:???
改造ジン3種「カクテル・ジン」

 以下に挙げるのは、どの機体もジンをベースにした改造機である。
 実験部隊が運用実験を繰り返しながら調整していった機体で、正式な型番は
もっていない。同名ながら微妙にテイストの違う機体の記録がいくつも残され
ているのは、そういう事情によるものだろう。


ジン・トニック
 バッテリー式MSの弱みである活動時間を強化したタイプの改造ジン。
 バックパックが大型化され、追加バッテリーとプロペラントタンクが搭載
されている。色や細かい部分を除けば、劾専用ジンに近いものといえる。
 誰もが考えるメジャーな改造だからこそ、わざわざ開発・研究する価値が
ある。そういうわけで、多彩なバリエーションを生みつつ、延々と研究され
たのがこの機体だった。

 なお、命名の由来となった「ジントニック」は代表的なロングドリンクだ。
カクテルの中でも特にメジャーな存在であり、それだけに豊富なレシピのバリ
エーションを誇る。またトニックとは「強壮」の意味を持つ単語で、元は薬用
として飲まれていた。
203通常の名無しさんの3倍:04/06/15 02:02 ID:???
ジン・リッキー
 追加パーツの着脱で機体の能力を変化させることができる改造ジン。
 ベースになるのは、本来のジンの装甲を極限まで薄くし、バーニアを増設し
た高機動カスタム機。これに着脱可能なアーマーパーツを追加し、任務に応じ
て防御力・攻撃力と機動力のバランスを調整する。追加パーツは装甲だけでな
く、各所に追加武装もついており、装備すれば攻撃力も増加する。 
 この機体を発展させて、ジンやシグーの「アサルトシュラウド」が計画され、
やがてデュエルガンダムに装備されることになる。

 なお、命名の由来となった「リッキー」とは、飲み手自身がマドラーを使って
実を潰し、自分好みの味にする方式のカクテルを指す言葉。ジンリッキーの場合、
ジンにライムの実を入れるのが一般的。


ジン・フィズ
 誰にでも簡単に扱えるよう、操縦の簡易化を図った改造ジン。新兵の訓練期間の
短縮を目指して計画された。
 機体全体のバランスを整え、乗り手を補佐するコンピューターシステムを構築。
外見上はスラスター類の位置や形状が少し変化しただけに見えるが、実際は劇的に
操縦性が向上している。
 だが操縦性の向上は、かえって乗り手の力量の差をそのまま戦力に反映させる事
になった。短い訓練期間で一応動かすことはできるようになるものの、実戦レベル
の戦力に鍛え上げるには、結局今までと同程度の訓練期間を要する。これでは意味
がないと判断され、この機体の量産計画は泡と消えたのであった。

 なお、命名の由来となった「フィズ」の名は、炭酸の泡の音から名づけられた
もの。蒸留酒(この場合はジン)にレモンスカッシュを注いだものだ。愛飲者は
多いが水っぽくなりやすく、バーテンダーの腕が問われるカクテルだという。
204通常の名無しさんの3倍:04/06/15 03:00 ID:???
種世界ってUCで言うサイコミュ、バイオフィールド、特殊システムとか少ないからオリガン作りづらいなぁ
205通常の名無しさんの3倍:04/06/15 13:05 ID:???
オリガンでサイコミュとか特殊システムとか積んだら速攻で厨扱いされるぞ
206通常の名無しさんの3倍:04/06/15 13:48 ID:???
種世界の技術で作れないものは
全部超設定扱いだから安心汁
207通常の名無しさんの3倍:04/06/15 15:07 ID:???
>>205
例えばALICEシステム運用試験型ジム
208通常の名無しさんの3倍:04/06/15 15:08 ID:???
既存のパロディじゃん
209通常の名無しさんの3倍:04/06/15 16:43 ID:???
アメリカンガンダム

210通常の名無しさんの3倍:04/06/16 16:59 ID:???
200過ぎてるんでなんとなく集計


>13 デュエルジン 1票 (厨部門1)
>41 イージスストライカー 2票 (厨部門1、部門なし1)
>81 デュアルガンダム 2票 (MSV2)
>91 アックスバスター 2票 (MSV1、部門なし1)
>114 アストレイコンバット (MSV1部門なし1)
>122 スクゥィッドイージス 3票 (MSV2、部門なし1)
>125 ガンダム∴G∴G 1票 (厨部門1)

>>115  補給専用メビウス 1票 (MSV部門1)
>>161  GAT-X104 ライトニング 1票 (MSV部門1)
>>162  ソードストライカー(ガーベラ・ストレート) 1票 (MSV部門1)
>>163   フリーダム ツインバラエーナプラズマ収束ビーム砲 1票 (MSV部門1)
>>167  ジャスティス ハイバーニアパーツ 2票 (MSV部門2)
>>172  ダガータンク 1票 (厨部門1)

211通常の名無しさんの3倍:04/06/16 17:10 ID:???
とりあえず、部門無しはその投票部門が多い奴へ

>41 イージスストライカー 2票 (厨部門1、部門なし1)
この場合厨部門だけなので、現時点で一番多く票が入ってる厨部門へ部門なしは投票される
要するに

>41 イージスストライカー 2票 (厨部門2)
>91 アックスバスター 2票 (MSV2)
>114 アストレイコンバット (MSV2)
>122 スクゥィッドイージス 3票 (MSV3)
こんな感じ



212通常の名無しさんの3倍:04/06/16 22:30 ID:???
ダイナミックガンダム 厨部門・・・かな?

ザフト軍が究極の攻撃と防御を両立させようと開発したガンダム。
両腕はドラグーンシステムを搭載しており、前腕部を打ち出す事が出来る。
目に当たる部分はイーゲルシュテルン式のビーム兵器。
胸部の放熱板からは超高温の熱を放射できる。
無論、PS装甲。

機動力に難はあるものの、現在、それを補うためのリフター的装備を開発中。
213通常の名無しさんの3倍:04/06/16 22:34 ID:???
>>212
プロヴィデンス+マジンガーZ÷2
214通常の名無しさんの3倍:04/06/17 12:44 ID:???
>>167>>91
のジャスティスハイバーニアとアックスバスターをMSV部門に投票します



('A`)チョウブンヨムノマンドクセ
215通常の名無しさんの3倍:04/06/18 10:02 ID:???
ガンダムバスターズ

ガンダムを倒すために発足した対ガンダム部隊
装備は

ハイジン(high zin)

ジンタイプのmsのエンジンとモーターを強化した機体
スーパースコープシステムを搭載しており目標を×200倍で確認することができる

兵装 an−d102スナイパーピストル
    対空ミサイル PGM−09 アロー
    空地両用小型ミサイルランチャー GGH−01ポンポン
    大型ビームライフル GM−79ライトニング

ちゅうぶもん狙ってかいてみたよ
216通常の名無しさんの3倍:04/06/18 15:17 ID:???
ていうか
「〜部門狙いました」
とか言ってる人はたいがい狙った部門に投票されてない罠
217通常の名無しさんの3倍:04/06/18 15:28 ID:???
それこそオリガンらしくていいじゃないか
218通常の名無しさんの3倍:04/06/18 15:48 ID:???
SEEDMSVにライトニングってのがある
219通常の名無しさんの3倍:04/06/18 16:00 ID:???
よくミーティアをデンドロって呼ぶ人いるけどなんで?

プロヴィデンス専用ミーティア
プロヴィデンス用に開発されたミーティア。
ミサイルポッドの代わりに小型ドラグーンシステム9門を装備している
220通常の名無しさんの3倍:04/06/18 16:16 ID:???
なんか新しく来た人が増えたのかな?
オリガン投票の参加資格は
オリガンの説明文が最低でも三行は必要だよ
名前除いてね
221167:04/06/18 16:53 ID:???
>>220
な、なんだってー(AAry
何名か投票してくださっているようなので文を追加します…

>>167
ジャスティス ハイバーニアパーツ
ルプス・ビームライフルとリフター部のフォルティスビーム、M9M9ケルフス旋回砲塔機関砲を取り除きバーニアを強化させたジャスティス専用換装パーツ。
換装後の武装は
頭部・MMI−GAU1サジットゥス
ラケルタ・ビームサーベル×4
バッセル×2
20ミリ近接防御機関砲×4
GAU5フォルクリス機関砲×4

高機動戦闘(主に格闘)を得意とする機体となる
222通常の名無しさんの3倍:04/06/18 17:24 ID:???
そう、武装で埋めるのもよかったはず
223通常の名無しさんの3倍:04/06/18 19:07 ID:???
>>219
機体コンセプトがデンドロビウムに似てるから。
バンダイがプラモデル売るために出してくれとリクエストした。
ハロとミーティアはバンダイのリクエストであります。
224通常の名無しさんの3倍:04/06/18 21:12 ID:???
ジンのザク顔モナー
225通常の名無しさんの3倍:04/06/20 18:32 ID:???
第一回の優勝はスクウィッドイージス(三票)となりました。
226通常の名無しさんの3倍:04/06/21 12:50 ID:???
糞種はガンダムのパクリ
227通常の名無しさんの3倍:04/06/21 16:29 ID:???
アンチはカエレ
228通常の名無しさんの3倍:04/06/21 17:39 ID:???
戦艦ネタ桶?
ザフト軍実験鑑「セフィロト」
全長:410m MS搭載数:10
奇妙な外見を持つザフトの新型戦艦。
「ケテル」から「マルクト」までの10ブロックに分かれており、一つ一つが分離可能。
兵装も特殊で、従来のCIWSに加えて超高密度荷電粒子ビーム「ラグナロク」を搭載。
その他、砲撃手が操作する擬似ドラグーン・システムなど正確には新兵器の試験運用を目的とした戦艦でもある。
この艦はヤキン・ドゥーエ宙域の戦闘にも参加していたが、ストライク・ダガーの集中攻撃を受けて轟沈した。
229通常の名無しさんの3倍:04/06/21 20:51 ID:???
セフィロトなのにラグナロクなあたりがたいへん種らしくて良いですね
230通常の名無しさんの3倍:04/06/22 17:17 ID:???
全体的に良い意味でも悪い意味でも種らしい。
しかし、この状況でこういうスレが地道に育つってのはすごいな。
231通常の名無しさんの3倍:04/06/22 17:41 ID:???
インフィ二ティガンダム

いろんなガンダムのデータを基にザフトが開発したガンダム
新システムであるインフィ二ティシステムにより電池を必要としない
無限のエネルギーを得ることができる スピードもパワーも防御力も
フリーダムと比べても遜色がないほどの性能を持っている
武器:スペシャルストライクキャノン
    ビームサーベル
    ファンネル14機
    
    
    
232通常の名無しさんの3倍:04/06/22 18:36 ID:???
君の無限の創造力に幸あれ。
次はもうちょっと個性的なガンダムを考えてみよう。
ただ強いだけじゃなくて
233通常の名無しさんの3倍:04/06/23 00:07 ID:???
>>225
3票のって他にもあるぞ
234通常の名無しさんの3倍:04/06/23 18:06 ID:???
>>231
ああっ、それは俺が考えていた名前…
235通常の名無しさんの3倍:04/06/23 21:50 ID:???
ガンバレルストライク/A(スラッシュエー)

戦後の調査にて確認された機体。
AAに積載されたままのメビウスゼロをほぼそのまま使用、機体構造
(機首部を脱出ポッドとして切り離し可能)を元に連合製ガンバレルストライカー同様に
折りたたみエールストライカー後部に接続した。
ガンバレルの火器はM1用ビームライフルに変更されている。

/AはArc-Angel、またはエールストライカー追加装備(Ale-Striker Addition)の意味で
調査班が区分のためつけたもので、現場ではミーティアと同様の追加兵装の扱いであった。
(発進後にドッキングするのも同様)
そのため、唯一参戦したヤキン・ドゥーエ戦でも単なるエールストライクと誤認されていた。

ムウと使い慣れたガンバレルのコンビネーションは絶大で、不慣れなクルーゼの
ドラグーンの半数を撃墜したが、ガンバレルすべてとストライク本体に被弾、戦線離脱した。

ストライク本体はその後ドミニオンのローエングリンにて撃墜されたが
帰投時は健在のメビウスゼロ機首部の残骸とムウの遺体は発見されていない。
236通常の名無しさんの3倍:04/06/23 23:02 ID:???
種2のOPで空のコクピットのストライクが出てほしいと、
なんかそんな気持ちにさせてくれたよ。
イピョウ
237通常の名無しさんの3倍:04/06/23 23:02 ID:???
公式の隙間に潜りこむ様はアウターガンダムを思い起こさせます
いや、好きですよ、ゼファーは
238通常の名無しさんの3倍:04/06/23 23:04 ID:???
ま た メ ビ ゼ ロ 厨 か
239通常の名無しさんの3倍:04/06/24 21:24 ID:???
まあ本編のあの描写に納得出来ないフラガファンは多いんですよ
確かに>>235は厨臭いけど
240通常の名無しさんの3倍:04/07/01 00:21 ID:???
なんかネタ尽きてきた?
241通常の名無しさんの3倍:04/07/01 00:35 ID:???
真性種厨が少ない、ガノタは種嫌い。
仕方が無いかもね
まあ考え付いたら書きこめるスレがあるってのはいいと思うから保守はしようか
242通常の名無しさんの3倍:04/07/01 06:23 ID:???
ボクシングガンダム これ最強
243通常の名無しさんの3倍:04/07/01 07:21 ID:???
>>235
いいねぇ、そういうの。
せっかくだから一票。
244通常の名無しさんの3倍:04/07/01 08:58 ID:???
アダムス・ガンダム

戦争終結直前に完成した完全装甲『アダムス』を持つ唯一のMS。
PS装甲の限界は一定以上の出力の攻撃(ビーム等の高エネルギー兵器による攻撃)は
受け止めきれずに破壊されてしまう点にあった。
そこで更に高い出力のPS装甲を開発するのは必然で、月基地にて開発が続けられていた。
そして遂に完成したのがこの『アダムス』である。
このアダムスが画期的なのは、装甲硬度に限界が無い点にある。
どういう事かと言えば、PS装甲はどんなに出力があってもその硬度には限界があった。
が、アダムスにはそれが無く、ジェネレーターの出力があればあるほど硬度が高くなる。
それは理論上どんな攻撃にも屈する事が無いと言うこと。
よって、伝説にある絶対に砕けない物質『アダマンタイト』の名を付けられた。
しかし、それは見合うだけのエネルギーがあれば、である。
即ち、バッテリー程度ではPS装甲よりちょっと凄い、程度の硬度にしかならない。
しかも対エネルギー効率は最悪なので(PS1:アダムス10)すぐにダウンしてしまう。
はっきり言って実戦レベルには到底及ばないものであった。
だが、NJCの技術が届いた事によって活路を見出されアダムス専用にガンダムが
一から月基地にて開発・建造されていたが、
ジェネシスの照射によりアダムスのデータごと永遠に消失してしまう。

超設定で、逝きます。
245通常の名無しさんの3倍:04/07/01 11:27 ID:CivfnRST
ガンダムアダムス
246通常の名無しさんの3倍:04/07/01 11:28 ID:???
レイブンガンダム:通称レイブン
247244:04/07/01 12:23 ID:dsDHbMLm
因みに、二十分で考えました(w

ついでに投票、IDさらさないと駄目なんですよね?
さっき投票した後でレス読んで気付きましたが(>>243)
自分のに入れるのもアレなので、
>>235のガンバレルストライク/Aに一票。
248通常の名無しさんの3倍:04/07/01 15:31 ID:???
ジン APS装備
 右腕:ショットガン(散弾装備)
 左腕:強制放電ショットアンカー
 両足:三連装ミサイル×2(弾頭:対PS装甲用散弾)
 両腰:近接用ビームダガー×2

 4機のGを解析したザフトが「連合の量産MSがPS装甲を採用した場合」を想定し、ザフト
で最も一般的なMS・ジンでPS装甲に対応するための装備を開発した。それがこのAPS装備
(アンチPS装甲用装備)である。
 PS装甲に対抗する最も簡単な方法はビーム兵器であるが、これはコストがかかり、またエネ
ルギーを大量に喰う。ジンに本格的なビーム兵器を持たせるのは無理があった。
 そこでビームは格闘用ビームダガーに限り、実体兵器でPS装甲に対抗する方法が模索された。

 まず、PS装甲はあくまで「装甲」である。装甲に覆われた部分を貫くのは難しいが、装甲に
覆われていない部分は通常のMSと同等の強度しか持たない。
 具体的には、カメラ・センサー・関節部・エアインテーク・スラスターなどである。これらの
部位は弱点であるがゆえに守りが堅く、普通に攻撃しても当てることが難しい。
 そこで「点」ではなく「面」の攻撃を可能にする武器を装備。ショットガンの散弾は広範囲に
広がり、偶然ではなく必然としてこれらのウィークポイントにヒットする。両足のミサイルも
その弾頭は小さな散弾をバラまくものだ。

 (続く)
249通常の名無しさんの3倍:04/07/01 15:32 ID:???
 また、PS装甲は通電されて初めてその性能を発揮できる。つまりPS装甲に届く電気が奪わ
れれば機能を失うということである。左腕に用意されたショットアンカーは、外見的にはソード
ストライクのパンツァーアイゼンに近いが、機能的にはかなり違っている。このアンカーがPS
装甲を捕らえると、ワイヤーを介して強制的に放電させてしまう。この結果、「掴まれている周囲」
のPS装甲が部分的にダウンしてしまうのだ。
 ただし、このショットアンカー自体はそれ以外の攻撃能力を持たず、ダウンした装甲を貫くため
には別の攻撃を重ねる必要がある。またこのアンカーで強制放電できるのはPS装甲だけで、他の
バッテリー式MSには効果がない。放電させた電力をジンの側で吸収できるわけでもない。

 以上、「PS装甲の隙間に当てる武器」と「PS装甲を部分的にダウンさせる武器」の組み合わせ
で、旧型のジンでもPS装甲に対抗するメドが立てられた。しかし実際に連合が量産したストライク
ダガーがPS装甲を持っていなかったのと、強制放電ショットアンカーが高価になってしまったため、
この装備は6セット試作されただけで、本格的な量産には至らなかった。


「強制放電ショットアンカー」が技術的に微妙かもしれない。
>>244のガンダムと、APS装備ジン小隊を対決させてみたいですw
250通常の名無しさんの3倍:04/07/01 16:24 ID:???
フリーダム・ガンバレル装備型

ザフト、連合の戦争中にザフトで開発された機体
フリーダムを連合用に改修したもの
連合の本拠地で極秘に入手したフリーダムのデータで複製機が開発され
実験段階まで進められたが
ガンバレルと高機動の機体を両方扱えるパイロットにムウ・ラ・フラガが
選抜されそうだったがアラスカにて行方不明なので封印された。
尚、封印された理由の詳細は、ガンバレルの設定をフラガ用に合わせてしまった上に
その他のエースパイロットのプログラムを消失してしまった為である。

機体にガンバレルは計4基積んでおり
それぞれ、高機動用、キャノン展開時、両形態に対応しており
高機動戦闘時にはガンバレルの高速連射が特徴でガンバレルの砲塔の数は計2基
キャノン展開時にはガンバレルの砲塔の数が4つに増える。

しかし、この機体は電力を大量消費(核で動いてる訳ではない)するので
長期戦闘には向いてない


だが、最終決戦時に月の増援艦隊の中に一機だけ積まれたが(専属パイロットも)
ジェネシスのγ線の直撃を受け、行方不明となっている(残骸は発見されてない)
251通常の名無しさんの3倍:04/07/01 20:23 ID:???
ZGMF-14R 正式名称不明、開発コード「SYNTHESIS」

終戦後、開発中だったZGMFシリーズの14号機を反地球グループが奪取、未完成のまま戦場に出された機体。
設計が間に合わなかった脚部は無くなり、代わりにブースターとエネルギータンクが
取り付けられたため宇宙戦闘専用の機体となった。
武装は開発コード「統合」の名の通り遠近あらゆる距離に対応できるよう射撃、格闘兵器共に豊富に装備されている。
この機体は戦後最も多くの地球軍艦艇を沈め、最後は「フリーダム」と壮絶な大気圏突入戦を演じ、燃え尽きた。
ただ、多くの兵器が未搭載だった状態でフリーダムと互角に戦った性能は脅威と言わざるを得ない。

当然厨部門
252通常の名無しさんの3倍:04/07/02 22:25 ID:???
オリガンはどれもキモイな。
253通常の名無しさんの3倍:04/07/02 22:30 ID:???
>>252
ネタだと思うが
まさか本気で考えたってか
真性種厨はいるのか?
254通常の名無しさんの3倍:04/07/02 22:33 ID:???
無粋なやつらだな
255通常の名無しさんの3倍:04/07/02 23:38 ID:???
種ガン自体が既にキモいから
256通常の名無しさんの3倍:04/07/03 19:06 ID:???
 
257通常の名無しさんの3倍:04/07/04 00:28 ID:???
フリーダムエンペラー
惑星サイズのガンダム、最強
パイロットはキラ。
258通常の名無しさんの3倍:04/07/05 17:05 ID:???
よーし、パパ昔見たことある厨ガンダム晒すぞー。


フリーティスガンダム
種持ち専用ガンダム。種がないとコーディでも使えない。
何故かトロニウムエンジン。
武器は自由と正義両方のよさげなもん。
コロニーを一撃で破壊できる。
OSはキラ製のなんかむっちゃ凄いOS。
キラ専用。
アスラン率いるネオ・ザフトのシンボル機。キラとアスランは恋人と言う名の親友。
259通常の名無しさんの3倍:04/07/05 22:14 ID:???
厨だな。
260通常の名無しさんの3倍:04/07/06 12:35 ID:???
>>252
オリガンがきもいと?あなたがたは言うのか?
その言葉がこそが、その言葉こそが
他人を否定する邪悪な精神を象徴していると
なぜ、お気づきにならないのです!
あなた方はプロの意思に囚われているのです!プロの凄さがわかっていないのです!
私は小学生のころからガンダムが戦う姿を頭の中で描いて来ました。今、オリガン小説
を書いています。私は妄想が好きです!あなた方は妄想はお好きですか?
お好きですね。ガンダム世代は少なからずオリガンを妄想したことがあるはずです。
オリガンはただのオナニーです!でもオナニーは大切なことです。必要なことなんです!
それを!それを!あなたがたという人は!それを批判するなんて!もう良いです!
もうどうでも良いです!屁理屈は言いません。ただ一言言わせてください。「死ね」と
261通常の名無しさんの3倍:04/07/06 12:55 ID:???
MS−SU01 ダークガンダム:G計画によって製造された四体のガンダムのプロトタイプ。
「あらゆる場所であらゆる敵に対抗できるMSを創る」ということをコンセプトに創られた
万能MSで、堅固な装甲に素早いスピードを兼ね備えている。ガンダムタイプの宿命である
「操作性の問題」があり、ニュータイプと呼ばれる特殊な人間にしかこれを操縦することは
不可能という判断が下され、ニュータイプである主人公が搭乗することとなる。
262通常の名無しさんの3倍:04/07/06 14:07 ID:???
まあいいのは評価されるんでなんでもいいから書きこんでよ
263通常の名無しさんの3倍:04/07/06 15:52 ID:???
ギアガンダム(民間製)
携帯で呼び出す新感覚のガンダム
はるか昔、地球に飛来したガンダムだそうで
なんでも、パイロットの動きに合わせるシステムを採用している。
武装は特になく格闘戦が主な方法
だが伝説の専用の武装が計7体存在しており
後半には間に合わせの飛び道具も装備した。

全武装
ギアアロー、ギアランチャー、ギアライフル、ギアカッター
ギアヨーヨー、ギアランサー、ギアキャノン、ギアドリル
伝説武装
ギア・レインボー・フラッシュ、ギア・ヤ・オ・イパワー
ギア・アスラーダ、ギア・コロイド、ギア・アトミックミサイル
ギア・ピンク・キモイヨー、ギア・タイガー・コーヒー
謎の機体
尚もう一体のギアガンダムは
フクーダ・ギア・ダムと呼ばれているらしい
264通常の名無しさんの3倍:04/07/06 17:00 ID:???
オリガンを提示する人にちょっとだけ要望。

ただ「強い」とか「武器のスペック」とか書かれても、何もイメージ湧かないんだよね。
できれば、何らかの視覚的なイメージ(外見上の特徴・カラーリング・強いて言えば過去のどのMSに似てるか)なども書いて欲しい。
イメージ湧きやすい作品は、読んでてコッチも楽しみを共有できる。
265通常の名無しさんの3倍:04/07/06 20:02 ID:???
それも難しいがな…じゃあ外見はヴァサーゴを種風にスリム化&ゴツくした感じで。

GAT-Y900 インフェルノ

地球連合が戦後のテロリスト駆逐計画の中生み出したGAT特別機シリーズの第3世代機。
NJCと核エンジンでエネルギーを確保、変換機の出力も爆発的に向上して
ZGMFシリーズを凌ぐ戦闘力を手に入れることに成功した。
パイロットはやはり強化人間が乗る事となるが、それ以前に機体の稼働時間は短い。
これはエネルギーが大き過ぎて急激な戦闘によって内部機関が焼け付いてしまう為である。
その為、最低でも10分ごとに母艦での冷却処理が必要となる。
スペックは機動力と格闘力重視、可変翼やアンビデクストラス・ハルバードを標準装備。
余剰エネルギーをビームサーベルに流し込み、サーベルを巨大化させる「デスブリンガー」は
必殺技的な武装だが、これを使った後はサーベルが破壊される上にジェネレーターが一時的に機能停止する。
266通常の名無しさんの3倍:04/07/06 20:21 ID:???
D01−GX09 キングガンダム

頭丁高34、5メートルで 外見状の特徴はエクスカイザーって感じ
267通常の名無しさんの3倍:04/07/06 22:59 ID:???
>265
NJC意味ね〜〜!でもイカス。
268通常の名無しさんの3倍:04/07/06 23:17 ID:???
むしろテロリストが使ってそうなMSだな
まあチグハグな方が種らしいと言えるか
269通常の名無しさんの3倍:04/07/07 11:30 ID:???
オリガン(二次創作小説)を想定したMSとかも
張って良いんじゃないか?
厨臭いが面白いの多いぞ、そうゆうの。
270通常の名無しさんの3倍:04/07/07 19:29 ID:???
ガンダムでなくてもいいっしょ?裏話が存在する事を前提に考えると…

ZGMF-515RS シグー(リオン専用機)
単独で動くフリーの傭兵、リオン・クレストの愛機。当初は高機動ジンを駆って
オーブの依頼でサーペントテールのリーダー、劾を倒すべく出撃したが一回目の戦闘で敗北。
しかし止めを刺される前に脱出し、この機体でリベンジに挑もうとするが
その前にオーブが壊滅したため彼の任務は消滅した。
その後、ザフトの依頼でヤキン・ドゥーエ宙域での会戦に参加し、雲霞の如く群がるストライク・ダガーを
次々と撃墜したが最後は連合艦隊の集中砲火を浴び、還らぬ人となった。
271通常の名無しさんの3倍:04/07/07 20:56 ID:???
>>270
>オーブの依頼で
オーブってサハク家だよね?
サーペントテールはオーブ(というかエリカ)と仲良いし。
ならサハク家と書くべきじゃ?
272通常の名無しさんの3倍:04/07/08 19:50 ID:???
>>271
ああ失礼、俺アストレイはBの一巻しか読んでないんだ。
だからまあ、最初に劾を裏切ってアストレイ2機を破壊しようとした香具師…かな。
273通常の名無しさんの3倍:04/07/09 19:13 ID:???
オリガンスレで設定に突っ込み入れるとは…
274通常の名無しさんの3倍:04/07/09 19:15 ID:???
種デス用のオリガンマダー?

種デスでは条約で核エンジンMSが禁止されるらしいな。
275通常の名無しさんの3倍:04/07/09 20:22 ID:???
スーパーエックスX ファイナルホープ

浮遊要塞と呼ばれる巨大な概容はGフォースの隊員達に美しいと称賛されている。
まさに対ゴジラ兵器にふさわしい、凄まじいとも言える兵装塔裁量を誇る、日本の
最後の希望である。固定武装としてスーパーファイヤーミラーと呼ばれる兵器を
装備している。ゴジラの熱閃のエネルギーを吸収、それを凝縮してか細いレーザー
のような形で発射することによって、何倍ものエネルギーを一点に集中させるので、
ゴジラの皮膚を傷つける程の威力が得られるというのである。他にカドミニウム弾を装備
することができるが、カドミニウム弾の変わりにミサイルや爆弾も装備することができる。
通常はカドミ二ウム弾120発を機体の背面に装備し、腹部にミサイル130発、爆弾を130
発を装備する。ちなみにミサイルと爆弾はどのタイプをも装備することができるが、
基本的には国産の誘導弾やらなんやらを装備する。(アメちゃんはこのスーパーエックスX
が脅威と成し得るとの判断から日本の兵器生産ライセンスを剥奪した。)
276通常の名無しさんの3倍:04/07/09 21:23 ID:???
突っ込み入れればオリガン作成テクも向上…かもね、俺は叩き出なきゃ
ありと思う。

あとゴジラは板違いな、結構がんばってるが
277通常の名無しさんの3倍:04/07/11 00:42 ID:???
インパルスのプロトタイプ(エネルギー転送システムだけ、または合体機構だけ、シルエットシステムだけなど)を誰か考えてみてくれ。

つーか課題作品として「何らかの意味でインパルスのプロトタイプと言える」オリガンを募集してみるテスト。
お題を振ってくれたところ悪いんだが、せっかく絵も付けたんで…

A2アストレイ

A2アストレイはオーブで進められている「Aプロジェクト」の試作2号機である。
「Aプロジェクト」とは「敵機の殲滅では無く、拠点防衛、味方機の援護及び
パイロットの生存を最優先とする高性能量産機の製作」を目的とするプランである。
ちなみに「Aプロジェクト」の「A」はオーブに亡命したプロジェクトの立案者
アスラン・ザラのAと、オーブの量産機M1アストレイのA、この2つから来ている。

 A2の特徴的な腕の装備はアストレイ天のマガノイクタチを小型改良したものである。
射出された有線兵器「バキュリア」より形成されたコロイド領域に入るか、バキュリアを直接敵機に
接触させることにより、相手のバッテリーを強制放電、吸収するものである。
 吸収した電力は、腕のノズルを通りフライトユニットを改造したエネルギーパックに
蓄積される。また、掌には通常のコネクタの他に特殊なコネクタも有り、他のMSのコネクタに
接続し、そこから放電することにより他のMSに電力供給することも可能である。
 装甲は通常のものだが、アストレイG(あるいはL)と同じくコックピット周りのみPS装甲
との二重装甲である。

ttp://strawberry.atnifty.com/cgi/up/src/up1780.jpg
デザインが派手杉なのはアレだが、
設定はMSV部門にいれても差し支えないな。
ってかアストレイよりブリッツに見えたよ
>>278
突っ込むのは野暮だがブルーセカンドGにはTP装甲もどきはついてなかったはず・・・。
ついてるついてる
ブルーセカンドGは劾が設計したやつで実際作られたのはセカンドL
で、タクティカルアームズとセンサーはずして通常(もしくは他の)にかえてもセカンドGになるわけじゃない(それこそTP装甲の有無って差があるし)。
って認識してたんだけど違った・・・?
えっと、TPもどきはコクピット周辺の防御力を挙げるために追加されたものだから
取り外しは実質不可。2重装甲だからあれはGとL共通。変わるのは背部と頭部のみ
284通常の名無しさんの3倍:04/07/12 00:32 ID:???
えーと・・・だからTPもどきが付いてたらそれはセカンドGと似て非なるものでセカンドGは実機が存在しない机上のプランのみなんじゃ?
って意味です。
なんかこの主張間違ってるくさいなぁ・・・。
285通常の名無しさんの3倍:04/07/12 07:11 ID:???
確かに当初のプランに無かったのは事実だが、
ロウのパーツ(タクティカルアームズと頭部)を使用したのがセカンドL、してないのがセカンドG。
286通常の名無しさんの3倍:04/07/12 13:20 ID:???
>>258
おっけい♪
納得
287通常の名無しさんの3倍:04/07/12 13:21 ID:???
アンカー間違えたOTL
>>285だった・・・。
288通常の名無しさんの3倍:04/07/12 13:25 ID:???
セカンドGにはさらにオプションユニットをつけられるんだよな? スナイパーパックみたいな。
……何か、新しいオプション考えてみるか………セカンドG用の。
289通常の名無しさんの3倍:04/07/12 20:11 ID:???
俺ストライカーパックとどう違うのかと
290通常の名無しさんの3倍:04/07/12 20:54 ID:???
>289
蒼セカンドは公式俺ガン。
291通常の名無しさんの3倍:04/07/13 11:31 ID:???
エンジェルガンダム
ロストメモリーナンバーズの機体
RMNとは過去に存在した機体を再生産する計画で
今回の機体は美しい天使のような羽を持っていたことから
天使の名前をもらった
機体はACと呼ばれる世紀の物で
動力は核融合炉で動いている

武装 マシンキャノン×2
大型火器×1(切り離す事も可能)あとから
ロスト・バスターと命名
ビームサーベル×2

オリガンじゃねー
292通常の名無しさんの3倍:04/07/14 23:01 ID:???
>>290
だから俺ストライカーパックとどう違うんだ?
293通常の名無しさんの3倍:04/07/15 00:04 ID:???
>>289>>292
俺ストライカーパックのどこが悪いんだ? スレ的にアリだと思うが。

あと、装備する機体が違うから、雰囲気が変わってくる。
ストライクと違って、アストレイは(ビームライフル・盾等の基本装備を持てば)特に特殊パックを装備しなくても済むMS。
ただ代わりに、特殊装備をつけるとアストレイ最大のウリである軽量・敏捷という特徴が失われてしまう。
この辺の兼ね合いを考えて、今まで発表された特殊装備に被らないネタを考えるのは面白い、かもしれない。
294通常の名無しさんの3倍:04/07/15 06:44 ID:???
>>293
( ゚д゚) ポカーン

どこから突っ込んで良いやら…
295通常の名無しさんの3倍:04/07/15 17:28 ID:???
話が噛み合ってないだけだ。
296通常の名無しさんの3倍:04/07/15 18:20 ID:???
何だか痛い子達が居るな
297通常の名無しさんの3倍:04/07/15 20:02 ID:???
厨臭くないオリガンを作ろうとするとリアルリティな細かい設定だけのつまらん機体になるので
オリガンを作るという行為は実は非常に難しいバランスが求められるのである。
298通常の名無しさんの3倍:04/07/16 00:40 ID:???
>>293
特殊パックを装備しなくて済む、じゃ無くて装備出来ないの間違いだろw
明らかにアストレイよりストライクの方が一歩進んだ機体。
299通常の名無しさんの3倍:04/07/16 10:22 ID:???
割り込みスマソ
ダガーなら確かパック装備出来たよな?
それじゃあ、量産機に似合うパックを付けてみては?
と、言う訳で今考えたこれなんかどう?

オキシジェンバッテリーパック装備型ダガー

連合はMSを作ったはいいがその限界稼動時間の短さに頭を痛めていた。
兵器たるものやはり運用性は柔軟でなくてはならない。しかし今のMSは基本的に、
近場に基地なり母艦なりが存在しなくては行軍もままならない。
故にMSの行動半径を広げる為に出された案の中の一つがコレである。
それはすぐにバッテリー切れを起こすと言うのであればそれを増加させれば良い。と至極単純な考えであった。
しかしどうせなら単機でバッテリーの補給が出来るようにしたい。と欲張った結果こうなった。

MS本体の主動力であるバッテリーとは別の方式で発電する電池で、その源は酸素である。
しかも空気中の酸素を使って発電出来るので、ほぼ半永久的に行動が可能、という画期的なものであった。
…しかしそんなに話がうまく行くはずもなく、この酸素電池はやたら高価な上(ダガー10機分以上)、
当然宇宙では使えず、(当たり前だ)
更に発電量はMSが戦闘状況で行動すれば追いつかない程度でしかなかった。(じっとしてれば一時間ほどで満タンになる)
結局テスト用にパックが数機試作されたのと、それ専用に調整されたダガー数機を残して計画は中止された。
300通常の名無しさんの3倍:04/07/16 11:51 ID:???
こんなものを


インパルス試作型(と、いうより元になった機体)

CE72 突如起こった宇宙震によって現れた謎の戦艦
急遽編成された特別調査隊が戦艦内部を調べたが誰も人を確認できず
調査を終了戦艦はザフトのドックに運ばれた
戦艦内にはいくつかの小形機動兵器が確認された
兵器にはどれも「ウリバタケ」と掘られていて
製造元はネルガルと書いてあった
そして、うわ何をするやめ・・・・・・
301通常の名無しさんの3倍:04/07/16 19:42 ID:???
どうせパクるならブレンパワードからパクれば良かったのに
302通常の名無しさんの3倍:04/07/22 16:05 ID:???
最低なオリガンを見たんだ。
いや、オリザクか、オラザク?

http://s03.2log.net/home/char/image/2004072201.jpg

え、オリじゃない?マジ?
303通常の名無しさんの3倍:04/07/22 20:45 ID:???
tyuuuzeee
304通常の名無しさんの3倍:04/07/22 22:01 ID:???
>302
これは、却下ですね。
305通常の名無しさんの3倍:04/08/01 10:39 ID:???
>>302
ど素人にしては頑張ったなと褒めてやる。
306通常の名無しさんの3倍:04/08/06 10:36 ID:???
プロトガイア

 バクゥを無理やり人型変形させるMS。
 だがあの足で二足歩行は無理があり、設計を全面的に見直すこととなった。
 結局、「四足歩行と二足歩行を使い分ける」陸戦用MSは、種の時代には完成しなかった
307通常の名無しさんの3倍 :04/08/06 10:36 ID:???
age
308通常の名無しさんの3倍:04/08/06 20:12 ID:???
名前の読みが正しいか不安だがザフト製のダガーを。
リストリント


フリーダム開発スタッフが連合のダガーを参考に製作した フリーダムの量産機と言える機体。
プラズマ収束ビーム砲やNJC、PS装甲はオトミットされてるものの基本的なスペックは同じ。
自制、拘束を意味する名(restraint)はフリーダムに対する皮肉である。

309通常の名無しさんの3倍:04/08/07 20:39 ID:???
超大型MA案を。(厨部門にならざるをえない)
「ゾーハル」
10種の特殊兵装を持つ大型MA。
1から順に、
1・メタトロン(頭部パーツ、パイロットの思考とリンクして従来機とは別次元の反応速度を見せる)
2・ラツィエル(敵機の次の行動を一秒に15万手予測するOS)
3・ザフキエル(自在にその姿を変えるビームサーベル。時には槍、そして時には鞭となる)
4・ザドキエル(NJとグングニールの技術を応用した戦術級EMP)
5・カマエル(全身を覆う自己修復装甲)
6・ミカエル(対消滅エネルギーを利用した強大なジェネレーター)
7・ハミエル(余剰エネルギーからビームの変換粒子を形成する)
8・ラファエル(地上戦用兵器。敵機装甲の共振数を瞬時に分析し、音波で破壊する)
9・ガブリエル(戦場で破壊されたMSのパーツを自機に適応させる)
10・サンダルフォン(目視不可能な極大レーザー砲)
310通常の名無しさんの3倍:04/08/23 00:54 ID:???
「フラグメント」(Fragment Gundam)

装着型モビルスーツ支援ユニット「ミーティア」の実戦での有効性が
確認された後、ザフトのMS開発部門にて研究が進められていた
「オプショナル・コア・スプレンダー・システム」
(Optional Core Splendor System・OCSS)の実用試験機。
OCSSとは、モビルスーツ本体を核とみなし、専用支援ユニットを
状況に応じて換装することにより、戦闘能力の拡張と生存性の向上をはかる
多段式換装システムの名称である。

支援ユニット自体が人型に近い形状のフレームで構成され、
ドッキングしたMSの機体駆動に連動して各部位が駆動、
内蔵武器を併用した格闘戦主体の戦闘形態を想定した<C型>(Combat)、
機体の推力及び総火力の向上というミーティアのコンセプトを受け継ぎ、
さらに強襲能力と生存性の向上をはかった<A型>(Assault) の2タイプが
手始めとして製作され、フラグメントとの同時運用試験を待つのみとなっている。
(実用性が確認されれば、ミーティアと同様、量産型MSと組み合わせての運用も
考慮される運びとなっている)
311310続き:04/08/23 00:57 ID:3UKpE2o7
なお、フラグメント及び各支援ユニットのスペックは以下の通りである。

フラグメント:ZGMF−X10A−CSE1
('CSE'は、OCSS試験用機体を指す開発コード)

装甲材:フェイズシフト装甲
動力:Nジャマーキャンセラー式核分裂炉
武装:ピクウス×2 ラケルタ・ビームサーベル×2 ルプス・ビームライフル×1
   クスィフィアス×2 バラエーナ×2
   無線式ゲシュマディッヒ・パンツァー「ヴォーゲル・パンツァー」×4
   標準カラーリング:ホワイト+ダークブルー

   (フリーダムのアッパーバージョン的な機体だが、レーダー能、
   ジェネレーター出力はオリジナルに劣る)
312310続き:04/08/23 00:58 ID:3UKpE2o7
専用支援ユニット 「ミステル」(MISTEL)

<C型>
武装:連結式超大型対鑑刀「ギガント・ゲベール」×1
   可動刃式コンバットナイフ「ノイエ・アーマー・シュナイダー」×2
   マイダス・メッツァー×1
   イーゲルシュテルン×8
   フェイズシフト装甲式シールド「イグドラシル」×1
   標準カラーリング:ブラック

   (武装のコンセプトにストライクの模倣が含まれているのは、
   ストライクの戦果に脅威を感じたザフトが積極的に分析を行ったためである)

<A型>
武装:防御殻兼突撃用超硬度衝角「ラグナロク」×1
   (使用時のみ展開してフラグメント本体を完全に覆い、
    フェイズシフト装甲を展開する)
   高エネルギー収束火線砲×2
   高エネルギー火線砲×2
   ミサイル発射管「エリナケウス」×77
   大型ビームソード×2
   ゲシュマディッヒ・パンツァー発生器×1
   標準カラーリング:ホワイト
313通常の名無しさんの3倍:04/08/24 00:46 ID:???
ブルーフレームセカンドLローエングリンランチャー
戦艦に搭載される大型兵器である陽電子破城砲ローエングリンを、MSが扱えるようにした装備。
発射に必要な膨大なパワーを補うために、腰には核エンジンを搭載している。
ただしアストレイはNJCを搭載していないため特殊な任務でしか使用することは出来ない。
特筆すべきは、本来、装備換装が可能なのは、ブルーセカンドGなのだが、この装備はセカンドLに装着可能な点だ。
これによりブルーセカンドの可能性が、また広がったと言えるだろう。
314通常の名無しさんの3倍:04/08/27 01:14 ID:???
>>313
>>109

ローエングリン、パワーローダー用ビームバズーカの方がいいな・・・・
315313:04/08/27 22:05 ID:???
三日まって釣果は一匹だけか・・・まぁネタもネタだし、スレも過疎だしな・・・。
>>314
電穂を読もう。
316通常の名無しさんの3倍
>>315
釣りとしてもつまらん。つーか厚顔無恥なパクリ野郎かと思った。
日にちと時間から見るに313書いた時にはまだ発売されてなかったかな? 早売りゲットして調子に乗ったか。

あのローエングリンランチャー、絵的には面白いが「ローエングリン」にする意味が分からん。
陽電子砲みたいなもんを安易に小型化できることにしちゃ色々まずいと思うんだが。しかも分割まで可能だし。
公式ながら厨部門だと思った。