《種年表》
CE以前:最初のコーディネイター、ジョージ・グレン誕生
CE15:最初の木星探査、ジョージ・グレン木星へ。
CE29:ジョージ帰還
CE38:プラント建設開始
CE53:グレン暗殺
CE54:キラ、アスラン誕生
CE70:地球・プラント間の緊張高まる
CE70:開戦(2/11)、血バレ(2/14)、Nジャマー投下、地球侵攻、グリマルディ戦線
CE71:ヘリオポリス襲撃(1/25)
《種年表補足》
・ジョージ・グレン、最初の木星探査に赴くときに自分がコーディネイターであることを告白、
彼がもたらしたコーディネイターのマニュアルにより第一世代コーディネーター誕生
・木星探査でグレンは Evidence01(くじら石)を発見、地球に持ち帰る。その研究の為「P.L.A.N.T.」(プラント)設立。
・プラントは「結合的テクノロジーによる生産的配列集合体(Productive LocationAlly
on Nexus Technology)」の略。
・経済問題からプラントに自立の動き。地球はプラントでの食料自給を認めず。
・血のバレンタイン…農業プラントユニウス7への核攻撃のこと。24万3721人が死亡。
・血バレの報復としてザフトはNジャマーを全地球に投下→大規模エネルギー危機
OSについて
・アストレイ 連合のGシリーズのOSを元にオーブが開発
赤…AIの補助付きでナチュラルが使用 青…パイロットはコーディネーター
M1…赤のOSをキラが修正、後に劾も修正
・ストライクとか コーディがナチュ用に開発した(予想)が、
ヘリオポリス搬入時点では「のろくさ」レベル。 (3話)
コーディ五人のカスタマイズを経て「スーパーウェポン」に。(12話)
・2話でのキラの「書き換え」は以下の通り。
「キャリブレーション取りつつ、ゼロ・モーメント・ポイント及びCPGを再設定……、
チッ! なら疑似皮質の分子イオンポンプに制御モジュール直結!
ニュートラルリンケージ・ネットワーク、再構築! メタ運動野パラメータ更新!
フィードフォワード制御再起動、伝達関数! コリオリ偏差修正!
運動ルーチン接続! システム、オンライン! ブートストラップ起動!」
・28話でのキラのM1アストレイのOSの修正点は以下の通り
「新しい量子サブルーチンを構築して、シナプス融合の代謝速度を40%向上させ、
一般的なナチュラルの神経接合に適合するよう、イオンポンプの分子構造を書き換えました」
フェイズシフト(Phase Shift)装甲 : 実体弾を通さない装甲
フェイズシフトとは相転移のことで、水が液体から気体や固体に変わるように物質のあり方が変わること。
ガンダムは、無重力下でなければ作れない、エネルギーを受けて相転移し強固になる金属で作られている。
(講談社オフィシャルファイルより)
・相転移は英語では phase shift ではなく phase transition
・エネルギーが続く限りPS装甲は実体弾攻撃にたいしてほぼ無敵らしい
・ビーム兵器に対しては通常装甲と同程度の能力?
・大気圏突入時の温度と熱量には耐えられる
・装甲材が強固になっても貫通し難くなるだけで全ての物理兵器が貫通しない理由にはならない。
・そのうえ、実弾76発まで耐えられるという不思議設定がますます我々を悩ませる。
・大西洋連邦の独占技術
ラミネート装甲 : AAの「CGだからなかなかぶっこわれないよ」装甲
「GREAT MECHANICS VOL.8」の下村インタビューより
>「アークエンジェルの特殊性は装甲にもあります。
>第11話や第21話でビームを何発受けても壊れなかったのは、
>船体がラミネート装甲で出来ているからなんです。
>ラミネート装甲は受けたエネルギーを熱に変換して排熱する特殊な装甲です。
>(中略)
>だから排熱できるまでは破壊されない。」
25話「平和の国へ」にて無敵神話終了
トランスフェイズ(TransPhase)装甲:カラミティ、レイダー、フォビドゥンに採用された装甲
地球連合軍の最新兵器としてロールアウトしたGAT-Xシリーズ。PS(フェイズシフト)
装甲を装備し、実体弾による攻撃を無効にするなど驚異的な性能を持っていたが、この
PS装甲には弱点がいくつかあった。
まず第1に、PS装甲が落ちることにより、機体の色が灰色に変わってしまうこと。
これにより、敵からは実体弾の使用の可否が一目瞭然であり、かつエネルギーが尽き
かけていることも判ってしまうという弱点があった。
そして第2に、戦闘中は常時、全てのPS装甲が起動するため、莫大なエネルギーを
消費することである。
ビーム兵器が主流の戦闘に於いて、敵よりも先にエネルギーが尽きてしまうという
ことは、自らの攻撃・防御手段を失うことに他ならない。現にX105は宇宙でのX303との
戦闘に於いて、フェイズシフトダウンしてしまったために捕獲されかけた経緯を持つ。
この2点を補うために新たに開発されたのが、TP(トランスフェイズ(Transphase))装甲
である。
周りやエネルギー炉周辺など、
機体のごく重要な部位に限定することで、フェイズシフトの起動状態を敵に悟られること
なく、かつエネルギー消費を押さえることに成功している。
最外部の上層装甲は常に「色付き」のため、PS装甲の特性を知るものにとっては、常に
フェイズシフトが起動しているように見えてしまう。
また、フェイズシフトの起動も常時ではなく、実体弾の着弾圧により瞬時に起動し、攻撃を
防いだ後にフェイズシフトダウンする機構を持つため、さらなる省エネルギー化が実現されている。
このトランスフェイズ装甲は、新たにロールアウトした3機のGAT-Xシリーズ、GAT-131/252/370に
搭載され、実戦配備された。
ちなみに同時期にロールアウトされた量産機GAT-1ストライクダガーにはTP装甲やPS装甲は
装備されていない。
また、ZGMF-X10A/X09Aは核融合エンジンの有り余るエネルギーにより、全装甲を決して落ちる
ことのないPS装甲で覆っている。(以上、フレッツスクエアより)
※コーディネイター
この時代、ごく普通に先天的な遺伝子疾患を持つ胎児に、遺伝子治療が
おこなわれている。それを一歩進め、遺伝子を積極的に調整したものが
コーディネーター。
彼らは、普通の子供が「必要とされるさまざまなことを学ぶ為の時間」を
必要としない。また、肉体的にもより頑強な存在で並みの病気は知らず、
普通の人以上に無理がきく体をもっている。
但しこれはあくまで「天才的な素質をいくつも持つ」人ということであり、
その能力や性格は育ってきた環境に左右される。尤も、幼い時から普通の
子供との間には大きな能力の差があり、彼らはコーディネイターであることを
いつも意識させられる。それもあってコーディネイター同士は同族意識の
ようなものを持つことが多いが、それはゆるやかなもの。コーディネイターが
すべてプラントに住み、ザフトに参加しているわけではない。むしろ地上に
住み、地球連合軍のために献身しているコーディネイターも少なからず存在
している。
なお、子供を第1世代コーディネイターとするためにはある程度裕福な家庭で
ある必要はあるが、それは先進国の一般的な家庭であれば十分可能な程度で
しかない。(講談社オフィシャルより)
これもテンプレいれとけ
一番の矛盾は
サイが僕にかわうわ(ry
の後
サイにはできて僕にはできな(ry
という糞名台詞も加えとけ
先天的に優れた能力を持った人間を生み出す為に、遺伝子を調整されて高い知能と
身体能力をもって生まれてきた人々。遺伝子操作は当初法で禁止されていたが、
地球が宇宙開発に乗り出すため宇宙に適した人間が必要となり、その存在が容認
されて爆発的にその数を増やしていった。ほとんどのコーディネイターはプラントに
住んでいるが、地球上にいる者や、宇宙で地球側の仕事に従事するものも少なからず
存在する(角川公式より)
※コーディネイターの情報の補足
・コーディネイターは「優秀な遺伝子を組み込んだ」というのではなく「悪い遺伝子を
とりのぞいた」という話もあり
・コーディネイター同士の子供は生まれつきコーディネイターとしての特質を持つ
・第3世代コーディネイターの出生率は低下している模様(20話)
・同胞意識が強いと書いている本とそうでもないというという本がありさらに我々を混乱させる
・ナチュとコーディは交配可能、その子供はコーディの能力は半分ほど受け継ぐらしい?
・コーディネイターでも食べ過ぎれば太る(アストレイBより)
アンチビームシールド:
ストライクの持つシールド。
アンチビームの名の通り、至近距離のビームバズーカ、ビームライフルを難なく防ぐ。
しかし大気圏突入で溶けているところを見るとビームは熱兵器ではないか、
長時間の高熱には耐えられないように出来ていると思われる。
デュエルガンダムアサルトシュラウド:
Assault(攻撃・突撃) Shroud(経帷子・袋)で通称死体袋。なお、アサルトシュラウドは
もともとジン用のオプション
大気圏突入用のジェル:
多少機体が損傷していても大気圏を突破できるようにするため
ブラックホール赤外線抑止エンジン排気口 :
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message00/ah64d.apache.htm エンジンをくぐり抜けた高温の排気に、
別途吸入した外気をブレンド してから排出し、
赤外線センサに引っ掛かりにくくするシステムである。
米軍ではブラックホールと通称しとります。
アグニで吹き飛ばされたデュエルの腕が復活:
→ガンダム奪取時に予備パーツも奪取済みだそうです
機体が爆発:
自爆用の爆薬が爆発しているらしい。
ちなみにガンダムも自爆装置付き。
キラの少尉昇格はいつ:
除隊前の階級が便宜的に少尉だったと思われる。
整備のオッサンの話からすると、連合軍ではパイロットの一番下の階級は少尉?
8話でのラクスの「ザフトは軍の名称」発言:
ザフトはプラントに属する軍の固有名称。多くの兵士や指揮官は本国で別の仕事に就いており、
市民軍的な性質が強い。階級はなく、指揮官、副官、技術長、砲術長などの肩書きで呼び、
部隊名は各指揮官の名前から付けている。
ディンの銃をストライクが奪って使えたこと(22話)について:
「ASTRAY R」で従来のMSの武器は機種によらず使用できる設定あり。
ASTRAYシリーズは手のひらのコネクタで機種照合とエネルギー供給を行う。
なのでディンの武器はストライクでも使えるようだ。
オーブのエネルギー事情:
オーブは地熱発電が主なのでNジャマーを投下されてもエネルギー危機はおこらなかったらしい
くじら石が見つかったのはどこ?:
→アストレイ小説によればエウロパとのこと
魔乳が技術士官じゃなくて副長だってののソース
http://www.sotsu-ag.co.jp/now_on_air01.html >マリュー・ラミアス
>地球軍中尉。ナチュラル。
>当初はアーク・エンジェルの副長としてヘリオポリスに来ていたが、ザフト軍の攻撃で
>艦長が死亡した為事実上の艦長に。
※(中尉になってるのは創通側のミス)
種世界の核エネルギーとNジャマー、Nジャマーキャンセラー
・種世界では核融合炉の実用化に失敗しています。また純粋水爆も開発に失敗しています。
・Nジャマー使用前の主な電力源は核分裂炉でした。
・AAなど宇宙船の推進機関は核融合パルス推進(小型の水爆を爆発させてその爆風で進む)です。
・Nジャマーによって核分裂炉と核分裂トリガーの核兵器は使用不能になりました。
・MSはバッテリーで駆動しています。例外はNジャマーキャンセラーを搭載している
フリーダムとジャスティス。(カラミティ、レイダー、フォビドゥンはバッテリー駆動)
・フリーダムとジャスティスは核分裂炉を持っています。バッテリー駆動のMSと違い
エネルギーダウンがなく、したがってPSダウンしません。
・Nジャマキャンセラーはザフトの独占技術です。連合側にはその機密は流れていません。
・核融合パルス推進への電力供給源は不明です。
・バッテリーへの充電源は不明です。
・MS以外の兵器の動力源は不明です。
参考URL:
森田コラム
ttp://www.gundam-seed.net/special/column/column_01.html 核融合とか核分裂の話は以下のURLが参考になる
ttp://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ReneN.html
もう一つのTP装甲の説明(アストレイBより):
TransPhase装甲と呼ばれるそれは、通常の外部装甲に内部PS装甲を合わせた物で、
地上で開発された三機のGに採用されている。
ただし、TP装甲に節電の能力はなくモビルスーツの起動中は常に通電している。
こちらは、ただ単にビーム兵器に弱いPS装甲の弱点を補うため
開発された二重装甲システムだった。
アストレイBによると、
>>5-6の装甲システムを採用したのは改修後のブルーフレームのみ。
以上。
まじ、おつ!
乙彼。
このまま消えるかと思ってた…
フォビドゥンが変形したとき
バーニアが横向いてるのに飛べる理由は?
1さん乙彼
種世界には重力偏向、および慣性制御の技術があるのです
>>17 グゥルでも横にスライドしたり後退したりと凄い動きをやってのけてたからな。
そうとでも考えないとなぁ……
まあそもそもグゥルが何故飛べるのか、と言われると答えに窮するわけだが……
>>18 現実世界でもガウみたいな重い貨物機がとんでるんだから
飛べるのかと思うが
横移動と後退はわからん
あとAAもオーブ入るときバックで入ってなかったっけ?
魔乳ってなんで整備士の格好してたの?
服が汚れるから
魔乳てなんでミサトさんなの?
福田の趣味
26 :
猿股三郎:04/02/24 16:06 ID:???
3人の兄弟が山登りに行って遭難した。
夜になって、「このまま死ぬのか?」と思ったとき、1件の民家が見えた。
助かったと思い訪ねてみると、その家には美人の娘と、めちゃくちゃ怖そうな親父が住んでいた。
「よそ者は泊めない」という親父を、「かわいそうだから」と娘が説得し、
物置小屋に一晩泊めてもらう事に。しかし、その娘のあまりの美しさに目がくらんだ3兄弟は、
夜中にトイレに起きてきた娘に襲いかかった。
しかしすぐに親父に取り押さえられ、「お前等、全員殺す!!」と日本刀を抜かれた。
だが3兄弟は土下座して必死に謝った。父親は、「ここは山奥で食料も少ない。
山から食料を持ってきたら、山のふもとへ抜ける裏道を教えてやろう」と、条件を出した。
3人はすぐに小屋の近辺を探した。
はじめに戻ってきたのは次男だった。次男は、山ブドウを持ってきた。
それを見た父親は、「それをケツの穴にいれて見ろ」と言った。
次男は言われるまま、1粒のブドウを自分のケツの穴に入れた。
そして次男は裏道を教えてもらい、無事山を降りた。
次に、三男が大きく実った栗を沢山抱えて戻ってきた。
父親は同じようにケツの穴に入れることを命じた。
三男は必死に頑張って、栗をケツの穴に入れ始めた。
もう少しで入るという所で、三男は何故か笑ってしまい、栗はケツの穴からいきおい良く飛び出した。
三男は、そのまま父親に殺された。
三男は見てしまったのだ。 嬉しそうに、スイカを抱えてこちらに走ってくる長男の姿を・・・
>>22 工場区内でメットをかぶってなかったのは減点だね。
うちだと、現場のオヤジに殴られる。
>>22 中立国の工場内で、連合の軍服着るわけにはいかんだろw
現場に出るときは作業服。ってのは普通にあります。
>>28 うちも下請けだけど、社員の方はきちっと作業服着てくれます。
社員の服とか着てると、圧迫感あるしね。
スーツで作業するのは、もちろんナンセンスだし。
まあ、たまにスーツや会社の服着ていばり倒す、糞馬鹿もいますが・・。
すぐ落ちそうだな
31 :
通常の名無しさんの3倍:04/02/25 00:10 ID:2Q/T4Px3
>>28 ナタルは軍服でキラの学校の近くをうろついてたわけだが。
>>31 見直せ。おかしなワンピース姿だ。お供のノイマンとトノムラもスーツ。
34 :
SIN ◆HAJukq5Z7E :04/02/25 01:13 ID:6EHdB1h2
まぁ、そのうち見れるだろう。
>>12核融合パルス推進を達成できているなら明らかに
AAなど宇宙船はレーザー核融合炉を積んでる事になるが?
>>35 核融合できることと、その炉心を安定させることは「また別物だよ。
原爆は作れても、原子炉が作れるとは限らないのと同じ。
というか、点火もそうだが、さらにプラズマ化した炉心の封じ込めが難しいんだよな。
水爆は駄目だけど、レーザー核融合は出来ると言うのが良くわからん。
>>37 説明しておくと、水爆には2種類ある。
一つは、核融合を発生させる為に核反応を使うタイプ。
核融合を発生させるには大量のエネルギーが必要で、ソレを核反応に頼るわけ。
森田が想定してるのはこのタイプで、核反応がNジャマーで止まるから核融合も起こらないというわけ。
そしてもう一つは、核反応に頼らずに核融合を発生させるタイプ。純粋水爆とも呼ばれる。
重水素などにレーザーや粒子ビームを照射し、そのエネルギーによって核融合を発生させるもの。
このタイプの場合、核反応「だけ」を食い止めるNジャマーでは阻止できない。AAの核パルスエンジンの原理もコレ。
で、現代において純粋水爆は爆縮を起こす為のレーザーの出力が足りないから実用化されてない。
しかし種世界ではAAの核パルス推進のように、核融合を起こすに足る出力のレーザーは既に存在するわけで……
これで水爆が存在しない意味が分からない。
しかし、AAサイズに2発のレーザー核パルスエンジンを載せられるわけで。
AAの体積の何%がエンジンかは知らないが、施設レベルの大きさでないといけないわけではないだろう。
アズ公みたいな、あれば撃つって発想なら試しに巨大な水爆ミサイルの一個や二個作ってみても
おかしくはなかったと思うがどうよ?
じゃあ、N邪魔は一定以上の核融合の抑制もしちゃうということで。とか言ってみる。
推進に使うくらいの小規模なのは無視されるけど、戦略兵器に使うほどでかいのは抑制するとか。
神様兵器のN邪魔ならば不可能な事は無い(を
種自体無茶苦茶だし。
核ペレットなんたらで推進してるらしいけど
その場に浮いたり後退できるもんかな?
>>39 既出だな.
一応種世界の実情にこじつけるための説明としては
純粋水爆と核パルスエンジンのペレットでは大きさが違う.
もちろん,1発で十分な威力を出さなければいけない純粋水爆のほうが
ペレットは大きいはず.
爆縮はペレットの大きさが大きくなるほど制御が難しくなるから,
純粋水爆のほうが核パルスエンジンよりも高い技術力が必要になる.
ってのがある.
>>46 核パルスエンジンのペレットでもミサイルの弾頭としては十分脅威的だと思うんですが。
戦略兵器としてみると物足りなさ杉では?
>>47 あと,純粋水爆はミサイルの弾頭サイズに収めなきゃいかんわけだが,
AAの核パルスエンジンは相当大きくても困らない.
51 :
通常の名無しさんの3倍:04/02/25 12:28 ID:2Q/T4Px3
>>46 ペレットを連鎖的に爆縮させれば戦略レベルの水爆もできるんでは?
種の設定の変なところは、現実に存在する科学技術を無理やり出来ないとしてるとこなんだよな。
少なくとも今までのガンダムでは現実の科学技術が存在する上で、それ以上の未来科学を置いてるのに。
>>53 スレ違いだけどそういう設定のSF作品っていままでどんなのがあったっけ
(現実じゃできるけどその作品じゃ出来ない
現実では使える核兵器が使えなくなったSFっていうなら・・・・・・「幼年期の終わり」とかか?(違
>>53 あなたの脳内現代ではレーザー核融合炉は実用化してるんですか?
驚きました.
>>56 53は、SFにおける大きな嘘としてNJという既存の技術を封印するアイテムを
持ち出したことをさしてるんじゃないの?
ま、UCガンダムからしてM粒子が電波を封印するアイテムなわけで、探せば
結構な数が見つかりそうだけど。
種の問題は、そんなことより設定一つ一つが独立していて広がりが全くないうえ
相互矛盾を引き起こしていることだと思うんだけどね。上の例ならNJあるのに
核パルス推進があったり、その起爆レーザーを撃つための電力をソーラーパネルで
まかなえるとか言い出したり、そんな不思議電力源があるのに地球が原子力発電に
依存してたりetc.
宇宙世紀の核兵器って、水爆なの?
オデッサのやつは水爆。
0083のやつはレーザー水爆だったかな?
核融合弾って、ガンダムじゃ使ってないのか?
ビーム試験型シグーってOVAに出るけどさ
ジンってビーム兵器持ってなかったっけ?
それともあれはビーム兵器じゃなかったの?
>>61 ジンは全部実弾。そもそもビームが必要なのはPS相手の時ぐらいなので持たせる必要がなかった。
>>61 D型装備の時は持ってるけどね。
あれはビームライフルじゃなくて、大型のビームランチャーだから。
ビーム試験型ってのはビームライフルのテスト機って事でしょうね。
おもっきり何発も撃ちまくっております。大きいので取り回しが悪く重量があるのとコストとか画面
では判らない部分に問題があるんじゃない。
負債スレにこんなんあった。
571 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:04/02/25 19:59 ID:???
HJ20044月号 GAT-X103 バスター解説文
GAT-Xシリーズにおいて。中距離・長距離の攻撃に主眼を置いた重火力砲撃戦MS。
アウトレンジからの艦隊、要塞拠点の攻撃や、他のGAT-Xシリーズの火力支援を主とする。
バックパック右に装備された電磁レールガン"350ミリガンランチャー"は面の破壊を重視した武装で、
通常の質量弾頭の他にAP弾(徹甲弾)やHESH弾(粘着榴弾)の特殊砲弾も撃ち出す事が可能。
これと対になるかたちでバックパック左に装備された
高エネルギービームライフル"94ミリ高エネルギー収束火線ライフル"は他
のGAT-Xシリーズよりも大口径・大出力であり、その威力は通常艦船の主砲を遥かに上回る。
この他両肩"220ミリ6連装ミサイルポッド"を装備する。
X103はその機体性格上、本来のエネルギージェネレーターの他にランチャー/ライフル用のサブジェネレーターを内装している。
(これは短時間でのPS装甲のシフトダウンを防ぐ為である)
この二門の銃口と銃後方を前後に連結することにより、サブ出力を直結させ、それぞれの威力を倍化させることができる。
火線ライフルが主体のときは"超高インパルス超射程狙撃ライフル"にガンランチャー主体の場合は
"対装甲散弾砲"にと、それぞれ火力を倍化させることが可能。
バレル自身に多大なる負荷をかけるため、この状態での短時間の連射は不可能であるが、
その絶大な火力は本機のパーソナルコード"BUSTER(破壊)"の名に違わぬものである。
だれだよこの説明文書いた奴は・・・(; ´Д`)
遙か前に既出の設定しか無いが、何か?
>>67 なんか新しい矛盾点ある?
連結砲自体に突っ込みどころなのは認めるけどw
ビームランチャーとビームライフルの違いは何?
>>70 大きさw
威力が同程度なら小さい方が良いし。
1stだとビームライフルの方が先にできてたから
どっちが先でも変わんないと思う
技術的には大差ないと思うし
>>69 まあ、散々プラモの設定などで既出とは思うが、種MSはバッテリー駆動の癖に
何故エネルギージェネレーターなんてものがあるかと小一時間(ry
電池からわざわざなんかの種スペシャルエネルギーに変換してるのか?
バッテリーから変換する際のロスとか考えたら非効率も良い所だと思うよな。
本体のバッテリーの他に、砲撃用に燃料水素電池によるサブジェネレーターを
搭載(当然、種世界なのでありえないほど超高効率)だったら少しくらい
納得できるんだと思うけどな。
設定は設定で勝手にやっちゃって、本編も本編で勝手にやってるから
本当にスタッフ内の連携が取れて無いの丸わかりなんだよな。種は。
アストレイは統一されてるのに。
>>71 >>72 ビーム試験型、意味無いじゃん…
そのうちシグー改とか名前変わるかもな…_| ̄|○
ビーム試験型シグーはそのコンセプト的にフリーダムの前段階の一つじゃないか。
見ただけで作れちゃったアグニ級の試作品かもな
>>73 >設定は設定で勝手にやっちゃって
まあガンダムのお家芸だな
>>76 そこは別働隊の予備パーツ奪取チームがストライカーパックいくつか持ってきたんじゃないか。
>>78 キラ達が取りにいったときにあったので全部じゃないの?
装備できないMSと一緒に置いてたとも思えんし
宇宙世紀と同じ運命をたどる種
>>75 と言うか、ジン→ゲイツ開発の中間だよね。
元々、MSVってそういうの多いし。
>>73 バッテリ->(電気)->兵器その他
が
ジェネレータ->(電気)->もしかしたらバッテリ->兵器その他
に変わるだけで
バッテリ->ジェネレータ->兵器その他
じゃないだろうよ.
まあ,ジェネレータの必要性が皆無であるということは認めますが.
あと,燃料電池の設定上の致命的な問題点は燃料電池のサイズと出力を
脅威の技術力でごまかしたとしても,燃料の水素と酸素の質量は
ごまかせないというところ.
なら,よくわからないバッテリのほうが設定としてはスマート.
連結させるくらいなら最初からでかいジェネレータ背負って出力調整しろよと思うのは漏れだけですか?
連結云々以前に、供給するのは電流なんだから回路切り替えるだけで
済むんでは?と思う。砲身は破壊力向上に何ら寄与しないんだし。
実体弾のリニアガンだけなら、二つに割って連射型、繋げて大威力型
つー風にしても悪くないんだけどな。
連結で威力上げるっていってもさ
通常弾で壊せないものあるか?
合体はカコイイですから
>ビーム試験型シグー
>ザフト軍になかったビーム兵器を運用するために開発された機体
今、ダムA買ってきたらこう書かれてた
ジンのビーム兵器はなかったことにされてる…_| ̄|○
>>74 >>87 当時のザフトは小型化されたビーム兵器という点においては連合に劣ってたんだけど…。
GAT-Xシリーズ強奪してデータ取ってみて「!」したからビーム試験型シグーとか、アラスカ
やメンデルでシグーにビームライフル持たせての実戦テストが行われたんじゃないかなあ?
ジンでテストするにはやはりエネルギー的に結構無理があったのだろうという想像はつくな。
ジンの装備がビーム兵器なのか疑ってみる
ジンのアレは、まだまだ使い勝手が悪いからだろ?
>>90 ンな画面だけ観てたら絶対にわからんような事を、既成事実のように言われても。
>>91 D型装備は拠点攻撃用ってのは本編で言ってたよ(3話
大体、あの装備で対MS戦できると思うか?w
>>89 まぁレールガンもビームもどれも表現同じだからな、画面だけでは判別不能だわな
>>92 使いにくくてもコーディの能力ならなんとかなるんじゃないか?
ソードストライクにビーム当ててたし
MS戦はこなせると思う
一応、ミゲルは腕っこきって設定だからなあ…。でも、あの時のキラはコロニー中央部の低重力戦闘に
慣れてもいなかったわけで。
もし、あの状況でストライクがエールかランチャーだったら当てる間もなく撃墜…あの頃のキラは射撃も
下手だったから無理か。
>>91 連射できないし、数発しか撃てないように見えたけどな?
威力は、意外にありそうだったが。
アグニで戦闘やろうとする機体があるんだから
バルルスで出来ないことは無いだろうとか言ってみる
もちろん砲そのものが小さくなるに越したことは無いが。
>>96 見返したが、速射はできないが、連射は出来る模様。
ビームも結構撃てる感じ。
全弾撃ちつくす前に、やられちゃったけど。
威力は、結構あったね。
でも大型なんで、取り回しは不便そうだったな。
あと、機体のバッテリーからは供給はできないみたいだから、使い捨てっぽい。
バルルス自体を改良して、小型化、速射化させれば、結構使えると思うけどな。
砲自体のバッテリーが巨大なんかもしれないが。
>>88 …確かデータとってすぐバクゥの口ビムサに応用されたはずでは…
実用試験ってヤツか。
101 :
通常の名無しさんの3倍:04/02/26 22:38 ID:KvDIsJvz
あげておく
>>98 >バルルス自体を改良して、小型化、速射化させれば、結構使えると思うけどな
…だから連合のデータパチってビームジン試作してみたんだろ?
色々混乱してないか?
ビーム試験型ってネーミングだから混乱してるんだよ
ただの小型化だから
1stで言えば
ビームライフル→ビームスプレーガン
みたいなもんだろ、小型化をMSVと呼ぶのはどうかと思うが
>>103 どちらかと言うと、メガ粒子砲→ビームライフルじゃ?
連合のデータを手に入れるまで小型化できなかったんだから、
何かしらザフトになかった新技術(磁場形成関係?)を
使用しているんでしょ。
連合もやるじゃねか
と、なるとこれもまたミラージュコロイドなのかな?
というか、分からないんだが・・・
種でビーム兵器を小型化する利点って、弾速の速さとアンチPS装甲兵器として以外に何かあるの?
ビーム兵器全盛&核エンジンで撃ち放題なフリーダムにレールガンが装備されていたことを考えると、
同程度のサイズにおいて威力のアドバンテージってそんなに無いんじゃないか、という気がする。
しかもMSは例外を除いてバッテリー駆動だから、大量のエネルギーを消耗するビーム兵器を積むことは
戦闘継続可能時間の短縮に直結する。
おまけに地上では大気によって減衰したりするし、アンチビームシールドによって
文字通り戦艦級の攻撃ですらノーダメージにできる。
エネルギー消費と威力の比率においてレールガンやリニアカノンに勝っている、ということなんだろうか?
白兵戦用武器をコンパクトで取り回しやすくするためのビームサーベルはまだ分からんでもないんだけど、
ダガーにビーム兵器が標準装備されてたり、ビーム兵器を大量に搭載したカラミティがいることを考えると、
エネルギー消費の問題はある程度解決したのか?でもオルガが撃ち過ぎてすぐピーピー言ってたしなぁ・・・
・取り回しが(・∀・)イイ
・武器を狙い撃ちされにくい
・小さいから搬送効率うp
こんなところか?>小型化の利点
地上だと重さも関係してくるし。
>>107 逆を言えば、「エネルギーさえあればいくらでも撃てる」ってことにならないだろうか?
双方、高効率太陽電池を実現しているようだし、電力があるなら弾薬他の補給に手間をかけずにすむ。
一般の機体に関しては、ほとんど「命中=撃墜」なのは重突撃銃でもレールガンでもビームでも変わらないなら、
補給の面を見ればビームの方が資源的には楽になる。
それにザフトはただでさえ人的資源に弱いんだから、補給を回さなきゃいけない実弾より
補給不要のビーム兵器を実用化できるならしたいはず。
初期にバルルスは完成していたが、取り回しが悪く、常に1対多数を要求される主力のジンには不適だったんだろう。
連合も、資源をプラントにある程度頼っていた以上、自由に出来る資源は出来るだけ
消耗品ではなく継続的に使える、兵器本体に使用したいはず。
だから主力にはビーム兵器を装備したんじゃないだろうか。
もっとも、ビームの威力というのは専ら貫通力に頼っている上に、
アンチビーム爆雷やアンチビームコーティングはかなり普及している。
だから「万能機」を目指された自由正義にはレールガンや、機銃山盛りのファトゥムーが装備されたんだろう。
夜逃げはドラグーンで敵の死角を突けるから、全てビーム兵器でも問題なかったんだろうが。
ちょっとまてビーム兵器の補給が不要って何の話だ?
森田がそんなことまでいったのか?
ビーム兵器って、電気さえあれば大丈夫ってイメージがあるからな。
まあUCの場合核融合してりゃ自然と出てくるM粒子が弾だから、
発電できる限りいくらでも撃てるっちゃあ撃てるわけで、勘違いしても
しょうがないと言える。
で、種ビームは何撃ちだしてるのかもう分かったんだっけ?相変わらず謎ビームなの?
そういえば、アンチビームシールドで陽電子砲を防げた理由ってのはガイシュツ?
あれにかなり驚かされたんだけど
>>113 京大公演で福田が只のビーム兵器だと勘違いしていた事が判明
ビーム兵器に詳しい設定とかあるアニメって、結構あるの?
他のガンダムとか、どーなってんの?
>>114 またネタかよ、アンチもほどほどにしろよ
>>116 残念だがネタじゃないぞ。判明直後はいろんなスレがそりゃあすごいことに(w
>>115 UCガンダムでは、M粒子を磁場で圧縮すると+M粒子と−M粒子が反応してメガ粒子に変換される。
それを磁場で加速して打ち出す。というのが大まかな仕組。
他のガンダムは特に決まってないけど、Gはシャイニングフィンガーが液体金属を放出する技だけに
そういった金属を加速して打ち出す、いわゆる荷電粒子砲が主流なのではないかと思われ。
京大公演は、色々捏造されてるから、あんま信じない方がいいぞ。
>>117 そもそもM粒子ってどういう存在なんだ?
質量とかあるの?
M粒子って色んな矛盾の言い訳に使われてきたから
もう筋の通った説明は難しいんじゃないかな?
あと、今更だけど大型ビームランチャー装備のジン
が大して役に立たなかったのは目標に接近しすぎた
からだと思われ。
速射性も低いし、重くて取り回しが困難だから展開の
めまぐるしい近距離戦では使い様が無い。
本来ならもっと後ろに引いた位置から白兵戦仕様機の
フォローをするのが筋なんだけどな。
多分、ミゲルをあの回で降板させるための言い訳として
あんな扱いになったんじゃないかなぁ…と邪推してまつ。
>>118 福田を攻撃できるなら、事実かどうかはどうでもいい。
>>120 コロニー戦闘ってのもあるんでにないかな?
と一応フォロー。
もし「荷電粒子砲」だとすると、電気だけでもOKなのかな?
なんか媒体とかいるの?
>>120 >重粒子特火砲
そもそも対要塞とか対艦兵器じゃないか?
D型装備のDは、デストロイのD!!
>>122 それはそうなんだけど、あのコロニーって球体じゃなくてシリンダー型
だったからね。長軸方向へ引いていけば何とか距離を置けるんじゃ
ないかな?まあ下手すると自分の首をしめかねないんだが。底面に
追い込まれたりして(汗)
その辺は動きのイイ奴にフォローしてもらうってことで、どない?
>>123
漏れも確かそんな風に聞いてるヨ。見た目からして完全にそれ以外の
用途に向かなさそうな代物だったしねぇ。アレ担いでる時に敵との距離
が詰まったら質量のでかさで動くに動けないだろうし、ツライね。
それからビーム兵器のみならずPS装甲を併用しつつ、それなりの稼働
時間稼いでるGATシリーズって実は結構バッテリーの容量もデカイん
では?と期待してたんでつけど…なんかスルーされたような気が(涙)
放送分全部を見たわけじゃないけど公式サイトでも触れられてないみたい
だしなぁ。
そーゆー事にしておけば、負担のでかい装備を併用する為の努力を
不十分でもやってることになるし、設定的にも充実感出るんだけどなぁ。
ま、一設定厨の繰言でつ(w
>>122 荷電粒子砲でも電気だけでオッケーにはならない。
「荷電」されて打ち出される「粒子」が必要。
その粒子が光子で、「荷電」=「電気による誘導放出&
増幅」と超訳すれば電気だけでもオッケー>レーザーね。
>>125 GATシリーズのバッテリ容量が多いことなんていわれなくても
わかりそうなもんだが.
本体にそれなりの量ある上に,ストライカーパックにも
装備に応じた量が量が積んであるわけだし.
荷電粒子砲といえば、エヴァやゾイドに出てきたな。
何でレールガンとか実体弾を直線で描いたのか?
丸い物体が高速で飛んでく絵でよかったと思うんだけど
ぶっちゃけスタッフにもどの武器が実弾でどの武器がビームか徹底されていなかったからかと
直線だと描くのが楽だからかな
>>129 いや、丸いのが飛んでる時もあるんだが。
労力と演出の都合ですな。
自由の一斉発射とかの場合は、直線×5の方が絵的に良いし。
>>129 イメージとしちゃ、星界の電磁投射砲かなぁ?
種の世界ではナノマシン、マイクロマシンは開発されているの?
なんか量子ウイルスはナノマシンっぽいが。
>>134 遺伝子をいじってるならあったほうが便利なのであるんじゃない?無くても大丈夫だけど。
劇中でそれが前面に出てきてないなら、あってもそこそこの使われ方と見るほうが自然。
>>135 精子うんうんを取り除いてるシーンは、ありゃマイクロマシンでないかな?
ナノマシンとかマイクロマシンの定義って曖昧だから良くわからん。
単純に小さい機械、分子モーターとかを使ったもの、下手するとデザインされたウイルスも
ナノマシンになっちゃうときもある。なのでその辺は適当でもいいとおもう。
むしろ
>>134がなぜそれを気にするのかが知りたい。
色々と現代技術の延長みたいのが出てきてるから、出てないと不自然に思えるからかも?
ナノマシンは比較的裏方技術だから出て無くても不自然じゃないと思う。
サイコフレームみたいな、素材にコンピュータの機能を埋め込むという見せ方もあるか。
でも量子ウイルスってなんだろ。今月のアストレイのやつかな?
あれはミラコロの応用だったと思ったけど。
ミラコロはCEのミノフスキー粒子になりつつあるな。
なんで、未来なのにサイボーグや電脳化がされてないんだ。
必要ないから
>>141 電脳化は必要ないかも知れんけど、義手や義足や義眼は必要だと思う。
ガンダムシリーズって意外とカ○ワが出てくるが
画面上でのそういう方面の技術レベルが低すぎの様な気がするよ。
虎は時間が無かったから、あんなスゴイ格好だったのかも知れないけど・・・。
アレだけ遺伝子工学が発達してるんだから、時間かければ四肢欠損は補えそうなもんだけどな。
でも、再生が利かない部分はブタでも使って作っているのだろうか…すまん、ちょっと気持ち悪い話になっちまった。
欠損部分の再生って難しそうな気もするけど。
どーなんだろね?
欠損部分の再生は、クローン技術に加えて成長促成(自分の細胞から失った部分を作る場合)か
免疫機能の完全な抑制技術(事前にパーツ用人体を作っておく場合)が必要。
後者はふつうの免疫機能まで失われかねないことと、倫理上すさまじくまずい点
(パーツ用人体の人権とか)があるのでまあ前者だろうけど、これも本体と同じ年齢までは
促成で本体につけた後は通常の成長、老化速度にならなければいけないわけで、
これまた問題山積。
あと余談だけど、クローンの促成生産が可能になると権力者がクローンで影武者を作ったり
アイドルのクローンを本人の知らないところで作って玩具扱いするなど、ちょっと考えただけでも
倫理問題山積。
どっちにしても、医者で腕一本付け直してもらえるような世界なら倫理は破綻しているはずだし、
まっとうなSFでそんなことできる作品は、一つしかお目にかかったことがない。
確かに、SF的に技術が発達した世界なら、今とは倫理観がぜんぜん違うだろうね。その辺を描ける作家はかなり少数と思う。
少なくともアニメじゃほとんど見たこと無いなあ。
昔読んだSFでは、アンドロイドに対する傷害は人間に対する傷害より罪が軽いってのがあった。
なぜならアンドロイドは賠償によって完全に修復できるから、だそうな。
技術の進化がその世界の人間たちの考え方、在り方まで変えてしまっている世界を
比較的きちっと描いてるのは最近だとやっぱ甲殻かな?俺はGISしか見ていないんだけど(w
>>147 攻殻はそうでもない。今の世の中をちょっと極端にしましたぐらい。
九課のみなさんは特殊部隊なので世間と少しずれているってのがミソなんだし。
社会全体が今の世界と全然違うってのを描いてるのなら、PKディックものがいいかな。
ディック作品以上に社会をずらされると今度は理解不能になりそうだ。
やっぱ無難なのは機械を骨にした細胞分裂かな
寿命短くなるけど
普通にサイバネで、義手や義足でいい気もするけど。
そーいや、キンケドゥは義手になっちったね。
>>148 なんだかんだ言っても、2029年・・たったの20年後ぐらいだからな。
そこまでは変わってないでそ。
でも、科学技術が人々のマニドセットやらを変えてるってのは、比較的描けてる方だよね。
>>147 攻殻だったら、アンドロイドにも人権を擁護する団体とかも出てたなw
151 :
通常の名無しさんの3倍:04/03/01 06:04 ID:wDr9aBEE
あげておく
物理やってて思ったんだが
ジェネシスがどんなに凄くても地球の磁力に巻き上げられて
狙った場所に当たらないと思ったんだけど
というか威力は無いんじゃないかな?
>>152 威力がなければ被害は出ない。十分な威力があれば被害が出る。
劇中でやばいとか言ってるんだから、威力は十分なんだろう。
ならやるべきことは、実際にバンアレン帯をぶち壊す威力を計算すること。
地球表面が受けている太陽光以上じゃないといけないんだろ
磁気嵐ですら地磁気に巻き上げられてるから
それ以上ってことは確かだな
ジェネシスについて、劇中から読み取れることのまとめ。
・ガンマ線レーザー発振機である
・ミラーと呼ばれる物体を用いてレーザーを収束させている
・輻射熱により一撃で地球を焼き払う威力がある(byエリカ・シモンズ)
・人体を破裂させる
・月にキノコ雲を作る
このぐらいだろうか。見落としがあったら指摘ヨロ。
キノコ雲って空気ないとできないんじゃないの?
>>158 >>157の発言はあくまで「劇中から読み取れること」についてだからねえ。
キノコ雲が出来る原理はどうあれ、劇中で月にキノコ雲が発生したのは確かなことだし。
ちなみに49話「終末の光」において、月プトレマイオスクレーター・地球軍月基地に
ジェネシスが撃たれた際の光景だと付け加えておく。
>>158 そうなの?
爆風が粉塵の起こしたりしないの?
空気だったら、都市にはあるかも?
まず爆発現象での膨大な熱エネルギーが一挙に解放されると、周囲の空気が急激に加熱されます。
それによりあたためられた大気は、周囲の空気を巻き込みながら上昇気流を作ります。
そして、宇宙空間に向かって噴出された気流が下降する際の物質から、キノコ雲が発生するのです。
ふ〜ん。
ガンマ線って、熱量は発生するの?
サイクロプスみたいに、電磁過熱あるかな?
発生するなら、基地内の大気が急激に暖められて過熱され、キノコ雲はできるかもね。
月だと重力も小さいから、デカイのができそう。
あれだよ、あれ。エーテルがあるんだよCEには。トリィも宇宙で羽ばたいてたし。
粉塵が上空でキノコ型に停滞してるのがわからんな…
真上に飛んでいくもんじゃないのかな?
>>164 停滞はしないよな、普通は放物線状に飛んで終わりだろ。
後にでっかいクレーターが出来るだけ。
ヤキンが自爆してたけど
本拠地に自爆装置なんて現実によくあるの?
スーパーロボットの世界ではお約束でしょう
>>166 実際は知らんけど
コンピュータとか、機密漏洩すると困るものには
自爆装置とは言わないけど何かつけててもおかしくは無いが
基地が、吹き飛ぶほどの物は危ないから常識としつけんと思うが
アヒャッてたザラの考えることだから
もし司令室が制圧され一定時間コントロール手放せば自動的に自爆・ジェネ発射と
>>166 知らないからわからん。
多分、ここのヤツらも知らないはず。
ペンタゴンにでも電話しろ。
ペンタゴン全体を爆破したって意味ないし。
パスワードやキーコード等の重要データさえ破壊すれば十分じゃん。
ガンダムWは自爆しまくってたな
自爆
ドリル
憎いあんちくしょう
男の3大ロマン
>>172 ガンダムWなんて種と同類の最底辺だし。
W=種はガンダムの面汚しじゃん
ジェネシスは本拠地じゃなくて、ただの大型兵器だから。
占拠されたらプラントに向けられかねんし、自爆装置があっても
おかしくは無いと思われ。
制御コンピューターだけすっ飛ばすって手もあるが、その場合別のコンピューターを
よそから持ってくるだけで解決しそうだし。
>>171 破壊工作等の対策は必要だが、自爆装置は飛躍しすぎだよな・・・。
特にヤキンは防衛上の要で、最終ラインの一角なんじゃなかったっけか?。
んなトコを内部制圧されるor反乱が起こる=戦争に敗北、だろうから自爆装置を設置する意味が分からん。
ジェネは盛大に爆破した方がいいんでないか?
ハイテクの塊みたいなもんだし、もしも連合にで奪わて修理でもされたら大変だからな。
木っ端微塵に爆破した方がいい。
俺ならそーする。
>>176 ん、ヤキンも自爆だっけ?
忘れちったな。
要塞として使われるなら、ってのはわかるが、そkまではせんでもいいかな?
つーか、あの位置で自爆したらプラントも全滅だよな・・・。
あれ?夜勤って粉々になったっけ?
>152
頭の良い友人に聞いた所、
月軌道上から撃つんだったら原料になる核を直接ぶち込みに行った方が早いし楽だとのこと。
距離を始め様々な要因による拡散で減衰率がものすごいらしい。
超高効率か超デカイか繰り返し撃つか・・・何にしてもミサイルにして撃ち込むより手間暇掛かりすぎて話にならんと一蹴されてしまたw
181 :
通常の名無しさんの3倍:04/03/02 09:03 ID:EuT27IHg
>>180 何のためのレーザーですか?それも波長領域はガンマ線ですよ.
拡散の効果は無視できるでしょうな.大気その他での散乱が気になるくらいか.
あと,
>>152 晒し上げ
どこの世界の光子が真空中で電磁場かけられて曲がりますか?
馬鹿も休み休み言ってくださいな.
光子とかガンマ線とかよくわからん
だれか解説してくれ
つまりジェネシスとやらは超巨大なアッザムリーダーだな?
>>179 ヤキンは内部がちょっと自爆しただけで、粉々にはなってないよ。
ラストシーンでも形がはっきり残ってるし。
ジェネシスは正義の自爆で内部が破壊され、再反射ができず自滅しますた。
破片は気にするなw
MSや艦艇の破損や不発弾 などを気にしてたら宇宙戦争物は成立たないってw
都合の良い時だけゴミで壊れりゃそれでいい
と プラネテス見ながら思った スレ汚しスマン
>>176 考えたのはパトなんだろ?
じゃ要塞内に入ってきて勝利確信したナチュラルを巻き込んでドカン。
更にジェネシスで本拠地地球もあぼん。程度の思考じゃないの。
夜勤にただの自爆装置が設置してあるなら本当に意味不明だが、
例えば「要塞の動力の繋ぎ方を変えると過負荷で自爆する」とかで、
自爆装置という目的ではなく、副次的要因として自爆に使えるものなら、
データ隠蔽とか
>>186みたいな非常時に使えるようにした、とかじゃ?
あるいは、ジェネシス未完成時に夜勤を月基地に落として爆破、
という作戦があった頃の名残り、というネタは駄目っすか?
なんで月基地を生かしておいたんだろう
プラントからあんなに近いのに
>>188 公式年表では侵攻してるって事じゃなかったかい?
表面の月基地『プトレマイオス』はさすがに本部だけあって手強いから、
月の裏面から侵攻して、基地を設立して戦線を張ったり、
小競り合いを繰り返したり、一時撤退したりとかでさ。
>188
単に戦力不足だからじゃね?
流石に宇宙の拠点だし、連合宇宙戦力の大半があるかと。
アルテミスは僻地でたいした戦力無さそうだし。
ガンマ(γ)線は励起エネルギー状態にある原子核がより低い状態または基底状態に移るとき、
または粒子が消滅するときに生ずる電磁波であって、その波長は10**−12〜10**−14m、
エネルギーにして0.1〜100 MeV 程度である。
γ線はα崩壊またはβ崩壊あるいは核反応に付随して放出され、核種に固有な一定のエネルギーをもっている。
原子核に基因するのがγ線であり、原子に基因するのはX線である。
γ線はX線より一般にエネルギーが高いので透過力が強く、非破壊検査等に利用され、
GM計数管、シンチレーションカウンター、電離箱等によって検出される。詳細はATOMICAデータを参照。
わからん
また量子コンピューターの話題でスマソだが
MSの制御に今までのコンピューターより
爆発的に処理能力が高い量子コンピューター使ってるなら、
ぶっちゃけパイロットは要らないんじゃないの?
量子コンピューターの処理能力のほうが
コーディネーターの反応速度より高いような気がするが。
>>194 それ言っちゃうと終わっちゃう。
すべて自動化で済むしね。
人型兵器どころか、パイロットもいらなくなる。
まあ実際どうでしょうな?
人間以上の応用力が、コンピューターにできるもんだろうか?
うろ覚えなんで間違ってたらゴメンと前置きして・・・
今の科学技術力なら、戦車は無人とは行かないまでも、
単座式、つまり一人で十分実戦レベルでの運用出来るらしい。
ただ、大砲への弾詰め込み時のトラブル、キャタピラの脱輪、
その他予想され得るありとあらゆるトラブルを考えると、
最低乗員3名は居なければ戦場での乗り捨て率が跳ね上がるとか。
どんだけコンピュータが発達して処理能力が向上しても、
現場で状況に合わせた“自己修理”は出来ないし、
プログラムの想定外の対応や動きも不可能になる。
あと、プログラムなら相手に計算方法バレたら終わりだし。
確かに、量子コンピューターなら人間と同等の思考能力を持たせることぐらいは可能なはずだよな。
まあ、そんな事言い出すと話が成り立たないから置いといて、
人型兵器と量子コンピューターが両立している世界で、なぜアンドロイドが存在しないかの方が謎。
>>197 量子コンピュータがMSレベルでないとと搭載できないくらいでかいとか、
量子コンピュータ自体自律行動が出来ない程度の能力がないとか、
いくらでも理由はつけられるよ。
>>197 量子コンピューターで速くなりうる処理は恐ろしく限られる.
人工知能がらみで速くなりうる処理はせいぜいパターンマッチくらいか.
ちょっと量子コンピュータに期待しすぎ.
自分、大学で人工知能系の研究やってるんだけどさ、「NP完全問題」ってのがあるんだわ。
まぁ専門的になるし、詳しくは違うんだけど、凄く簡単に言ったら、
「どんだけ処理速度が向上しても、基本的なアルゴリズムから見直さないと問題が解けない」って事。
現在のコンピュータなら解けない事が、量子コンピュータだと解けたりするって事は有り得るけど、
それは「現在のコンピュータでは何百年かかるか解らない」=「解が無いかも」とされていた事が、
処理速度が爆発的に早くなったおかげで数時間とか数日で解けるようになったってだけで、
元から解ける問題に「答えがある」と人間が確認できる時間内(例えば生きてる間)に証明されただけ。
逆に言えば、人間の知能みたいな複雑怪奇なものは、根本的な計算方法から見直さない限り、
どんだけコンピュータを早くしたり並列化した所で解けないものは解けない。
そして根本的なアルゴリズムの変革が起これば、多分MSやらを超越した次元で戦争してるだろうな。
そこでアルゴリズム体操の出番になる訳だ
シュレディンガー音頭で勘弁してください。
アミノ酸コンピーターって出来ないのかな?
熱に弱そうだけど
>>204 計算自体は瞬時だけれど、問題は得られた結果を
人間が分かる形として表示できるまでの時間がかかることだね。
自動兵器ネタやった、ガンダムWは画期的だったな
>>208 おいおい、Wの無人機なんて無茶苦茶じゃん。
マジでWの無人機がリアルだとか考えてるの?
まぁWの馬鹿自爆路線にはお似合いだけどね。
こういうW厨を見ると、種がWの系列であることをつくづく思い知らされるな。
アルゴリズムが笊でもマンポイント無視と処理速度の速さから来る高速戦闘(飛行速度ではなく判断速度ね)では
軽く人の限界越えそうな気がする・・・
>>211 無人機ってやたら事故を起こしそうな感じだな。
正面からの戦闘だけならいくらでも最適な動きが出来るが、
想定外のトラブル対応やゲリラ的な攻撃には成すすべも無いだろう。
あとハッキングに弱いと言う点も痛い。
敵味方の識別信号とかをハッキングされたら単なるガラクタになってしまう。
>>212 そういうレベルの問題ではない。
無人機を作れるレベルの科学なら、無人MSなんぞ作らずに無人の体当たり機=長距離ミサイルを作るってこと。
わざわざ複雑な構造の無人MSを作る理由はない。
MSは長距離誘導ミサイルを否定したからこそ存在できるものなのに、
無人機が簡単に作れるならMSの存在意義なんてない。
Wのスタッフがこういう「ガンダム」にとって根本的かつ致命的な問題を意識してたようには到底みえないんだよな。
そういやミノフスキー粒子無くなったのに大陸間弾道ミサイルとか無かったな
ビルゴ最強でいいですか?
なんで?
種世界の戦闘は
「ロックオンして撃つ」or「ロックオンされて撃たれた弾を避ける」
だけだから、モビルドールがかなり有利な気がする
周囲の利用できそうな地形を探したりする必要もないし
障害物のない宇宙なら恐ろしいことになりそうだ
>>213 つうか、Wにはそういう考証的なツッコミは無意味だと思う。
アレは一種のファンタジー世界なんだから。
敵の親玉がエレガントに戦争しようとかっていう話だぜ?
ベクトルこそ違え、Gガンと同じだよ。
まぁある意味、種も同じだけどな。
Zからファンタジーだと思います。
母親の血がベットリこびりつくのがファンタジーか‥
そのファンタジーっぷりもVで頂点に達するわけだな…
このスレの流れでの「ファンタジー」の意味 ≒ サカ板での「ファンタジスタ」の意味
狭い世界に、超能力で解決だからな
おまいら
ファンタジーとバイオレンスを同義語にしてないか?
>>218 Gに関してはモビルファイターの存在意義に関してはガンダムファイトという制度を基本に、
かなり気を使っている。
無人機も出てくるが、デスアーミーは素手の人間に負けるくらい弱いし。
ネオイギリスの無人機も戦闘能力がほぼない囮だ。
少なくとも種やWのような何も考えずに矛盾を作り出すようなことはしてない。
この話しの流れってなんだかむかーしあった
ミサイル至上主義と大差ないよーな。
>>226 というか,無人機が素手の人間にやられる時点で
矛盾とかいう気力がなくなるわけだが.
で,ひたすらミサイルが当たらない時点で種世界での
無人機の有用性は現実的にはありえないと言ってしまっていいと思うけど.
あの世界レーザー誘導とか赤外探知まではできるんだから,
今とそこまでミサイルの誘導システムが違うわけじゃないのにね.
>>228 作品内のロジックが統一されてるかどうか。
最初からトンデモを明言してるGは作品内の論理に矛盾はない。
種・Wはリアルと称しながら作品内の論理が破綻している。
まぁWは監督交代とかの影響もでかそうだが。
>>226 >素手の人間に負けるくらい弱いし。
ワラタ
>>229 >種・Wはリアルと称しながら作品内の論理が破綻している。
それはガンダム全般に言えることじゃねえのか?
>>231 他の作品だとわかっててやってる臭いが、種Wは何にも考えずに「思いついたんだけどー」で破綻させてるよう泣きがする。
偏見か?
(´−`).。oO(このスレを高千穂センセに見せてやりたいな・・・)
「すべてはエレガントに進めるのだ、レディ」の時点で
十分狙ってやってると思うんだが。
(´−`).。oO(いい加減Wの話はスレ違いだと思うけどなぁ…)
>>234 そう言ってる人自身が思わせぶりなだけで何も考えてなかったような。
分割前のG信者並みに性質悪いな、ここのWアンチ。
腐女子狙いということで種はWの後継作品だからなぁ……
古の言葉を召還してみよう.
失敗スレにお帰りください
そだね。自動兵器なんてF91で通過済みなのにね。
ガンダムものは、いつもどこかトンデモなネタがあるもんでしょ?
Z、ZZ、逆シャアだとニュータイプが世界を変革する超能力者として描かれたり。
Vだと、トンデモ兵器に、トンデモヒロイン達。
Gは、言わなくてもいいやw
Wは、主人公たちの行動やら、戦争論やらがトンデモだし。
Xは、いきなり世界全滅とか、NTなんていないよんがトンデモ。
∀は、原始人と未来人が戦争ってのがトンデモだし。
種は、殲滅戦ってのがトンデモなとこだな。
種だとコーディネイターが世界を調整する能力者として描かれたり。
トンデモ兵器に、トンデモキャラクター達。
主人公たちの行動やら、戦争論やらがトンデモだし
いきなり遺伝子技術ばら撒きとか、
・・・アレ?
>>243 トンデモと矛盾は違うぞ。
トンデモであっても首尾一貫していれば矛盾ではない。
種とWは自分で言い出したトンデモさえ首尾一貫さしておらず、
無意味な矛盾だらけなのが問題なんだよ。
>>245 Zとかのニュータイプも矛盾してるじゃん
そういえば福田も一貫してなかったよな。
最初は全部キャラ達に語らせますとかいっといて最後はいきなり
感じとってください
だもんな。
そりゃねーだろと小一時(r
バカどもは失敗スレに帰ってください.マジで.
251 :
通常の名無しさんの3倍:04/03/04 09:00 ID:GzShv035
種の矛盾の話をしろよ!
WもΖも関係ないんだよ、ヴォケども!!!!!!
だって種は矛盾で首尾一貫しているからお話になんないよ。
>>244 すなわち種はいままでのガンダムのトンデモを集大成した作品と。
確かに一つ一つの部分は(他の部分で良い所があれば)目をつぶっても良い
ぐらいかも知れないけど、種の場合全シーンで目をつぶらなければならなく
なってしまう。
254 :
通常の名無しさんの3倍:04/03/04 11:30 ID:doJ4W7zD
>>233 そだね、あんまりなデジャブぶりに呆れを通り越して笑い出しそう
ファーストの頃のSFファンもこんな感じだったんじゃないかな
ここのスレの発祥ってスタッフが種の設定は矛盾がないとか
事細かに考えられてるとか大嘘語ってたから出来たんじゃなかったっけ?
だから当時のSF厨とは違う気もするが
>>255 SEEDの設定の矛盾を指摘するスレ
1 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:02/10/07 21:40 ID:??? NEW!
巨大人型兵器の存在理由がない。
スタッフの矛盾だらけのインタビューが投下されるのはだいぶ先.
>>228 ミサイルが当たらないのはECMのせいなんじゃないの?。
大きさから考えれば、MS側のECMが、ミサイルのの持つ限定されたECCM能力を確実に凌駕するだろうし。
関係ないけど、第八艦隊が戦闘中に「Nジャマー展開」って言ってたような気がするんだけども
この場合のNジャマーって
おなじみのニュートロン・ジャマーなの?、それともノイズ・ジャマー(電子戦で使うレーダー妨害の一種)なの?。
>>257 ニュートロン・ジャマーだと思うよ。
あれには電波撹乱効果があったはずだし。
Nジャマーってさ常に核分裂を封じるフィールドをつくるもんなのか
粒子なのかわからんのだけど
どっち?
最近出た本の富野インタビュー見ると
F91の続編として
ガンダムでまだ触っていない
あるいみ本格SF(というと語弊があるがw)
みたいなサイボーグやレプリカントみたいなものを
だしてその危険性などを
異色だがガンダムの下敷き上でならなんとか
やりたいと思っていたとか言ってたが
ガンダムでサイボーグって言葉出てくると
なんか斬新な気がした。
今まで誰もやってないよな・・。
もしできていればガンダム内の人種として
ナチュラル、コーディ、強化人間、NTにつづいて
サイボーグ(禿のことだからまた変な呼び名つけるだろうけど)
や、マルチみたいな萌えきゃらとかもいたんだろうな。
>>259 設定が出てないからなあ。
ニュートリノかなんかで、中性子の挙動を制御するとか、そーいうのかもしれない。
>>260 ガイア・ギアの事?・・・じゃないか。あっちはクローンだったな。
>>261 ご存じかも知れませんが。
「中性子のピン止め効果により核分裂を防ぐのがNJです。
どうやるのかって?知りません(笑)」(大意)by森田
だ、そーです。
ピン止め効果ってなんだ?
キンケドゥ(童貞)さんはサイボーグっぽくなってたね
鉄仮面さんもサイボーグな気がする
>>264 ぐぐってみた
http://momi.jwu.ac.jp/~physm/buturi02/super02/principle.html 超伝導はもともと磁場が嫌いですが,磁場を全部はじくには大変なエネルギーを必要とするので,妥協して磁場を超伝導体の中に入れています。
しかしながら,磁場にとっては居心地が悪いことには変わりないので,超伝導の中に超伝導ではない部分,つまり常伝導の部分があれば,磁場は好んでそこに居座り,少々力が働いても動かなくなります。
別の言い方をすれば,超伝導体に入り込んだ磁力線は,常伝導部にすぐ捕らえられるわけで,これを「磁力線をピンで止める」という意味合いから「ピン止め効果」と言います。
常伝導部分のことをピン止めセンターといいます。
らしい
よくわからんが
つまり超伝導物質をばらまいてるってことかな?
だれか解説して
>>267 「ピン止め効果」って言葉を使ってみたかっただけと解釈するのが適切です.
ミノ粉、みたいに無理矢理考察すりゃいいじゃん
ミノ粉→どんな原理か説明されてるがそんな便利な物質はあるわけない
Nジャマー→考えたやつにも原理がわからない
>>270 「原理」ってどこまで「原理」なんだ?
げんり 1 【原理】
〔principle〕
(1)事象やそれについての認識を成り立たせる、根本となるしくみ。主として人間の活動にあてはまる原則とは多少意味の違いがある。
「多数決の―」「相対性―」
(2)〔哲〕 世界や現象の根本原因・根拠であるもの。本源。アルケー。
M粉>電磁波を遮断する粒子
NJ>核分裂を抑止する装置
原理がわかってないのは一緒だろ?
>>272 原理がわからないことが問題なのではない。
その効能や、社会への影響がM粉だと首尾一貫してる(少なくとも劇中では)のに対し、
NJは破綻しまくってることが問題。
>>274 具体的に?
1st作中では通信妨害用ギミックとして首尾一貫してるが?
そーいや、世界各地のモルゲンレーテ支社のみなさんはどうしてるのかね?
いきなり本社と有力資本の大部分に吹き飛ばれたんじゃ、正直路頭に迷うしかないんじゃないかな。
>>259 粒子じゃなくってドリルミサイルだろ
今日、再放送の種みた。寅がゲリラの町を焼く話だった。
改めて寅はコーヒーだけに特化しかコーディではなく
戦略面において優秀なコーディであることがわかった。
ゲリラの罠でバクゥ3体も失ってるから戦術面じゃちょっちアレだけど。
それにしてもカガリにはガッカリだった。
カガリがムウに向けて言ったことを寅がきけば
きっと寅だって町も人間ごと全滅させればよかった、と思うと思う。
◆種厨(信者系・アンチ系)
1>自分の意見の正しさを信じて疑わない。
2>自分とは異なる価値観を認めることができない。
3>不確定情報と客観的事実の区別をつけることができない。
4>自分の問題と他人の問題の区別をつけることができない。
5>自分と直接的な利害関係のない事柄でしょっちゅう怒っている。
6>それが主観的な意見にすぎない内容であってもかならず断定口調で書く。
7>しばしば自分の主張したいポイントを倍角フォントや赤文字を使って記述する。
8>他人から見るとただの悪口にしか見えない文章を、論理的な批判だと思い込んでいる。
9>自分とは異なる意見の持ち主はいくら口汚く罵倒してもかまわないと考えている。
10>他人の言動に対する批判がすべて自分に対してあてはまってしまう。
11>無視されることに耐えられないため、あらゆる手段を使ってかまってもらおうとする。
12>まず結論を先にだし、それを正当化するために理論武装する。
13>自分の意見のまちがいを絶対に認めない。だれかにその部分を指摘されると怒る。
14>自分の主張の正しさはあまりにもあきらかなので、証明は不要だと考えている。
15>しょっちゅう他人の文章の内容を誤読する。しかし自分ではそれを認めない。
16>物事に関する判断を好悪のレベルですませることができず、かならず善悪で考える。そしていつも自分の嫌いなものは悪いものだという結論を出す。
17>やたらに他人の本の内容を引用したがるが、その本の内容も自分に都合の良い部分しか理解していない。
18>自分の嫌いな作品がくだらないものにすぎないことはあきらかだから、それを支持するものは「信者」なのだと考える。
19>あまりに一方的な意見に相手がうんざりして議論を避けると、そいつは自分の主張に反論できずに逃げ出したのだと考える。
また自分の出したメールに返事が来ない場合も同様である。
20>ネット上の文章を話題にするときも、コピー&ペーストで原文を正確に引用したりせず、
自分の記憶とイメージで語る(その結果、引用された文章の意味はたいていもとの文章の意味からねじまがっている。
また正確に引用した場合でも長い文章のなかの一部分だけ取り出したことによってべつの意味に見えるようになってしまっていることもある)
NJはあれだろ?MSマンセーと核をキーに入れるためだけに出てきてるんで、
超dでも技術が往々跋扈しとる種世界じゃ何考えて科学技術発展させとんのじゃヴォケみたいな状況になってるつーことでしょ?
NJCがあれば核ミサイルにせんでも超長距離射撃で事足りるだろうにつーぶぶんもあるし。
つかMSいらなくなるし。
M粉は多少後付はあるが、
大体として一定量以上の電波に対して反発力が出るつーだけのこととして終わってるんで、
技術面で発展パターンがおかしいだろ!?つー部分が少なくて見やすいんだな。多分。
>>279 AAをはじめとする艦船の謎の電力源問題とか、
核動力だから整備はいらない宣言とか、
そもそもNJを駆動している電力源はなんじゃらほいとか。
NJ関連は謎ばかり。
そういえばムルタも一大軍事産業の当主だったつー設定の矛盾が・・・(;´д`)
死の商人なら均衡図って戦争の早期終結より長引かせるだろう?フツー。
>>281 アズ公の肩書きは「軍事産業連合理事」という解りそうで解らんもんなんで、
“一大軍事産業の当主”ではありそうであり、なさそうでもある・・・
ただ、同時に「ブルーコスモス」という反コーディネイター団体の盟主でもあるし、
商人としての利益追求 <<< ブルコス思想 って事ではなかろうか?
そういう思想を持っているなら、まずコーディをさっさとこの世から排除して、
あとは戦後処理に乗じて太西洋連邦vsユーラシアの利権争いとかで一儲け、とか。
あ、ここでは何でそんな奴がそんなポジションに?っていうツッコミは無しね。
相当強い動機がないとブルコス思想が勝つ商人思想って・・・
商売一番相手は二番じゃねえとシビアな軍事産業なんぞやっとられんぞ・・・((((゜д゜;))))
ただでさえ違法しまくりな人体改造やら政界介入なんぞしてるんだ。コーディ倒したら真っ先に狙われることこの上ない確率馬鹿高だろうなw
>>279 >M粉は多少後付はあるが
多少じゃないと思うけどなあ・・
http://www.f2.dion.ne.jp/~oosiro/nazo01.htm ミノフスキー粒子について
かつては、ただ単に「電波妨害粒子」でしかなかったんだが、今や、
>電波や赤外線、放射能などの拡散・吸収を行う。
>誘導兵器やレーダー系が使用不可能となる
>ミノフスキー粒子に電荷を与え、それを周囲に発生されることによって『I-フィールド』と呼ばれるバリアーにすることも可能。
>これは高熱・放射能を封じ込めておき、それを電気的エネルギーに還元することで可能とされている。
>メガ粒子はこれの応用技術を有する物で、I-フィールドを凝縮することで生・負の双方の粒子が融合・縮退することで強力なエネルギー(熱量)を発生させ、それをビーム発生機器によりビーム状に形成、それを発射する物がメガ粒子である。
>更にビーム撹乱幕というものがあるが、これはミノフスキー粒子を帯びさせた金属片を多数散布することで、ビームが乱反射をおこし、ビーム自体のエネルギーを半減・無力化するという物です。
>この反発作用を利用し、その上に乗っかれるように反発フィールドを構築したのがミノフスキークラフト
とか、もうよくわからない世界に逝ってると思うぞ?
で、なんでCEじゃなくてUCの考証がでてるん?
どこが?
ミノフスキー粒子は現実には存在しない架空の素粒子。
Iフィールドにしろメガ粒子砲にしろ、どの設定も基本的にその性質に則って決められているじゃん。
…まぁ、公式かどうかは知らんが、最近は精神波を伝達するとかいう訳判らん設定も散見されるがな。
>>285 ほっとけ。
種を持上げたいくて、UCを貶したいんだろ。
そのうちミノ粉みたいな都合のいい粒子なんて存在しないとか言い出すに決まってる。
>>287 逆だろ.種をけなしたいからUCを過剰に持ち上げてる.
UCで何かしたいことがあって,それに絡んでなんらかの矛盾が発生したら
そのつじつまを架空粒子であるミノ粒子に押し付けてきたという歴史がある.
結局のところミノ粒子はすべての矛盾を吸い込むブラックホールでしかない.
他方NJの作用はミノ粒子よりだいぶマイルドで現実的.
ただその結果どうしてMSが存在しているのかという根本的な疑問を
生じさせたのがまずかった.
もちろん,最大の失敗はNJCをNJの世界というのが定着する前に
出しちゃったこと.
289 :
通常の名無しさんの3倍:04/03/05 12:13 ID:xZMvLy7+
>>288 じゃあ、NJの効果である中性子のピン止めと電磁波の妨害の理屈を、論理的に説明してくれ。
ミノ粉みたいな架空の粒子を使わずにな。
>>289 ミノ粉みたいな架空の粒子を使わずにな ×
ミノ粉みたいな架空の物理を使わずにな ○
こっちの方が適切だな。期待してるよ
>>288 このスレの住人がみんな放り出した命題だからさ。
>>288 >逆だろ.種をけなしたいからUCを過剰に持ち上げてる.
そうだね、その際たる物の一つがコロニーの形状のことだと思う
あの砂時計型は意外と理にかなった形だそうでUCのシリンダー型よりは可能性があるそうだ
なのに種を貶めたくて仕方ない連中は調べもせずにこれすらも叩いてた
・ミノ粉 → 最初の存在意義を通り越した万能的な存在になり、広げ過ぎたが故に穴も多くなった
・NJ → 最初の存在意義自体怪しいほどほとんど描かれてないために、穴も含めて全てお茶で濁してる
俺はこんな感じに受け取ってたんだけどな。このまま曖昧なままで進めりゃ、これ以上突っ込まれる事は無いし、
逆に本格的にMSVや続編をやって、出てきた新設定をNJに絡めりゃ、ミノ粉以上にトンデモになる可能性はある。
(現在のNJがミノ粉よりトンデモでないのではなく、NJのトンデモさがより具体化すれば明確に比較出来るって意味で)
だから
>>288やら誰でも良いけど、具体的な理論を展開したり、役割りを広げてみないと、
どっちがマシかとかどっちがトンデモとか単純比較出来ないと思うよ。
現に森田はそこら辺の予防線を張ってるみたいで、解説を逃げてるみたいだしね。
294 :
288:04/03/05 13:07 ID:???
>>292 NJは効果は明確だし,あとは現在は推測されているだけの効果範囲を明確化すれば
それ以上存在を突っ込む必要はないと思うんだけど.
逆に無理にそれ以上理論を深めようとすると,(広がりすぎたミノ粒子よりはマシといえども)
所詮現実にはありえないものである以上矛盾が噴出することになる.
だから,具体的な理論を考察することで得られるメリットが思いつかない.
そもそも,NJの本当の穴はNJ自身ではなく,むしろNJによってMSが台頭したという理屈.
この穴をUCのときと同様無理にふさぎにかかるとNJ自身に
矛盾がかぶさってくる可能性はある,
NJの効果範囲は明言されてるぞ?
3個落とせば地球全土をカバーできるそうな、問題になっているのは中性子をピン止めできんのか?
ってことだったとおもう、現在使われる意味でのピン止めは無理だと結論が出てたはず。
下手にピン止めなんていわずそーゆー物で済ましとけばよかったのに…
>3個落とせば地球全土をカバーできる
じゃあ、何であんなに地中に埋まってるんだ・・・_| ̄|○
3個って親機の数じゃなかったのか・・・_| ̄|○
297 :
288:04/03/05 13:18 ID:???
>>295 それは知っているが,あまり明確な表現だとは思えない.
そもそも,その効果範囲を鵜呑みにするとザフトの基地周辺に埋め込めば十分で
そこら中に埋め込んだ理由がわかりにくい.
説明のしようはないわけではないが,苦しいと思う.
あと,電波妨害の範囲とNジャマーの範囲が同じか異なるかもわからない.
なんでなんだろーね?
他にもメジャーなところだとNJの動力源は何なんだ?とかあたっけ…
で、NJのどこがマイルドで現実的なんだ?
NJから派生する地球におけるエネルギー問題はどうなる?
ミノ粉どうとか関係無く苦しいことばっかりじゃないか。
鵜呑みにするしないってはっきり設定がそういっているんふだから受け入れるしかないだろーに…
そのうえでこのスレは戦いを挑んでことごとく負けてきたんだもういいだろ
自分でも無理が有る設定だと分かってるようだしさ
>296
たしか掘られると困るから多数落としたのではと
過去スレで出たような記憶があるが。
ASTRAYで、現地民使って掘ろうとしてた連合軍もいたし
この際、疑問だと思う事を一度全部出してしまうのはどうだろうか?
簡単にまとめてみた。ツッコミ、フォロー、追加などヨロ
<NJの疑問点のまとめ>
1.“フィールド状のもの”か“粒子状のも”なのか?
2.どうやって中性子をピン止めするんですか?
3.NJ(地中に埋まったドリルの奴)1機分の効果範囲は?
4.NJの動力源は?(地中奥深く埋まってて補給出来なさそうだし)
5.連合側も使えるのか?(第八艦隊が展開してたような描写があった)
NJ本来の効果(中性子のピン止め)に関しては効果範囲が広く、三つもあれば地球全土を。
電波や電子機器の妨害といった二次的な効果の範囲は狭く、周辺にしか及ばない。
なんかで明確に言われてたと思ったが。
んで、ばらまいた時点ではたしかまだザフトの地球侵攻は始まってなかったんじゃなかった?
血バレのすぐ後に、報復でお見舞いしたんだから時期的には侵攻より早いはず。
だから途中で打ち落とされる可能性や掘り返される可能性を考慮して大量に落としたんでしょう。
6.中性子をピン止めと電磁波妨害の効果範囲は同じなのか?
7.大量のNJをいつ製造したか?
派生
NJ投下による、地上のエネルギーインフラの損害、および社会への影響は?
たった3個で世界中カヴァーできるのなら、親プラント地域だけ避けるのは結構難しそうだな。
ガイシュツだが核の報復としては明らかにやりすぎ
そこら辺のバランスをスタッフがぜんぜん理解していなかったのは致命的だよな
>>303 >電波や電子機器の妨害といった二次的な効果の範囲は狭く、周辺にしか及ばない
それ、ここでの推察だろ。
雑誌媒体等のソースがあるなら誰か補完ヨロ。
さて、大量にばら撒けばそれだけ相手の手に渡って解析される可能性も高まる訳だ。
プラント側はナチュは馬鹿だから解析できないとでも思っていたんだろうか。
>>305 もちろん親プラント地域も効果範囲に入ってるよ。
そのかわりプラントから救援物資が行ってる。
と言うか、「協力するなら救援物資やる」ってのが始まりだし。
>>306 ほらあれだ、ビル二つ壊されただけで国一つ破壊する国と同じさ
>>307 実際、NJCを自前じゃ作れなかったしなあ。
相手の手に渡っても、無効化されるまでは有効な訳だし。
何個かは掘り返して自軍のジャマ-用に転用したんじゃね<連合NJ展開
もうNJによる核抑止はされちゃったからしょうがないやって感じで(w;
ん?なんかこれも過去出た記憶があるな
>>303 地球はそれでいいかもしれないが、では宇宙空間は?
地球での理屈しか、みんな言っていないけど、宇宙空間
での理屈が見当たらないのですが?
>>312 コロニーは太陽光発電だからNJで困る事は無いし。
NJがプラント本土(と言うか地球圏)にもあったのは本編見てれば判るし。
>>313 ・・・・・・電波障害は?
ただでさえ宇宙なんて地球以上に難民救助が難しいのに、
NJ展開されたらどうすんのさ?
プラントが援助物資送ってたりするんでしょ、地球に。
途中で事故ったら大変じゃん。
NJが宇宙空間に浮かんでいる描写って劇中で出てる?
もしNJが邪魔なら打ち落とせばいいんじゃないの?
>>315 浮かんでなきゃわからんのかい。
ボアズが核で壊滅した時に驚いてたのは何でだと。
宇宙で圧倒的不利だった連合が、どうやってNJ探し出して破壊するのかと。
そもそもNJを宇宙にまき散らす意味がない。
原発を封印してもあの世界には変換効率80%の謎ソーラーパネルがあるから
核分裂の抑制をする意味はない(施設防衛ならその施設に置いておけばいいだけの話だ)し、
電波妨害云々は、13話でのNジャマー関連の話が聞き違いでなければ、戦艦に積んで
戦闘時に使用するだけらしいし。
動力をソーラー発電と仮定すると(地球では地熱発電だっけ?)太陽から影になる場所で
運用できるかも疑問だし、宇宙にはNJは配置していないと考えるのが普通かと。
NJを宇宙で発生させるのはユニウス7の二の舞を防ぐためじゃなかったか
艦隊戦も然り
リティリアでは核使えたから艦船・基地に設置してあるんじゃないか?
319 :
age:04/03/05 15:29 ID:???
SFのギミックなんて、「原理」でなく「効果」さえあれば、それでいいんじゃないのか?
SFだから、一見もっともらしく聞こえる疑似科学的な説明(科学的に「正しい」必要はない)が必要ならそれでいいだろ?
アシモフ作品でいえば心理歴史学とか陽電子頭脳がこれにあたるな。
http://member.nifty.ne.jp/SPACE_FORCE/MUSEUM/SO_00108.HTM ちなみに「陽電子脳とはどんなものですか?」と聞かれた時、
アシモフ自身は「語感だけで決めたんだから、全然分からない。」と答えているそうである。
といった感じで、SFにとって重要なのはその「原理」でなく、それによる「効果」なんだよ。
SFってのは、世界の「展開」と「広がり」だからな。
原理うんうんを追求していくのは「ハードSF」の世界だよ。
1 科学的にはだいたい正しく
2 でも少しだけ現在の科学の範疇を超えた部分があって
3 そこがストーリーの上で重要な部分を占める
というのがアシモフ流SFの定義だし。
>>318 NJを宇宙で発生させるのはユニウス7の二の舞を防ぐためじゃなかったか
艦隊戦も然り
>>それが、ストーリーの上で重要な部分だよね・・艦隊を保持出来る位
の戦力があれば、浮遊しているNJ位排除出来るだろうし、そうすれば、
核の力だって使えたはずだし、なんで排除しなかったのだろう?
>>319 だからなに?
作者が設定してないことを細かく考察するのは昔からファンの遊びですが、なにか間違ってますか?
原理を追及しちゃなにか拙いことでもあるのですか?
まぁ、種の設定なんて物語の「展開」に何も寄与してないゴミでしかないですけど。
春だなあ…
>>320 何が言いたいのかよく分からないが…
NJが、三基もあれば地球全土を覆えるだけの範囲を持っているなら
そこらに浮遊している(と仮定した場合)NJを全部除去したとしても
ボアズやヤキン、プラント本国にNJを内蔵すればプラント周辺宙域では核は使えない。
艦隊戦でも、どちらかにNJを使う意図があれば両方とも核を封殺される。
>320
だから基地とか艦船が持ってるんだろうって
基地や艦隊が核一発で殲滅じゃ話にならんから
宇宙では浮遊はさせてないと思うょ
>>321◆種厨(アンチ系)
1>自分の意見の正しさを信じて疑わない。
2>自分とは異なる価値観を認めることができない。
3>不確定情報と客観的事実の区別をつけることができない。
4>自分の問題と他人の問題の区別をつけることができない。
5>自分と直接的な利害関係のない事柄でしょっちゅう怒っている。
6>それが主観的な意見にすぎない内容であってもかならず断定口調で書く。
7>しばしば自分の主張したいポイントを倍角フォントや赤文字を使って記述する。
8>他人から見るとただの悪口にしか見えない文章を、論理的な批判だと思い込んでいる。
9>自分とは異なる意見の持ち主はいくら口汚く罵倒してもかまわないと考えている。
10>他人の言動に対する批判がすべて自分に対してあてはまってしまう。
12>まず結論を先にだし、それを正当化するために理論武装する。
13>自分の意見のまちがいを絶対に認めない。だれかにその部分を指摘されると怒る。
14>自分の主張の正しさはあまりにもあきらかなので、証明は不要だと考えている。
15>しょっちゅう他人の文章の内容を誤読する。しかし自分ではそれを認めない。
16>物事に関する判断を好悪のレベルですませることができず、かならず善悪で考える。そしていつも自分の嫌いなものは悪いものだという結論を出す。
17>やたらに他人の本の内容を引用したがるが、その本の内容も自分に都合の良い部分しか理解していない。
18>自分の嫌いな作品がくだらないものにすぎないことはあきらかだから、それを支持するものは「信者」なのだと考える。
19>あまりに一方的な意見に相手がうんざりして議論を避けると、そいつは自分の主張に反論できずに逃げ出したのだと考える。
また自分の出したメールに返事が来ない場合も同様である。
20>ネット上の文章を話題にするときも、コピー&ペーストで原文を正確に引用したりせず、
自分の記憶とイメージで語る(その結果、引用された文章の意味はたいていもとの文章の意味からねじまがっている。
また正確に引用した場合でも長い文章のなかの一部分だけ取り出したことによってべつの意味に見えるようになってしまっていることもある)
>>319 とはいってもアークエンジェルはなんで飛んでいるの?と聞かれて
設定屋自身が、宇宙から糸で釣っているんでしょうか?(w
なんて答えるのはどうかと思うわけだが
>>327 どうせ考えてないなら、素直に反重力エンジンとか言っとけばアラも出ないのにな。
お前ら、もちっと冷静の話し合えや。
オチケツ!
>>327 アレ、マジで考えてなかったんかな?
ファーストの時でも突っ込まれてたのに、わからねえかな。
種って、作りながら設定も作ってたみたいだからな。
だからチグハグで、ツギハギっぽいんだろうな。
>設定屋自身が、宇宙から糸で釣っているんでしょうか?(w
ちなみにコレってソースあるの?
上野じゃないが、種って
20>ネット上の文章を話題にするときも、コピー&ペーストで原文を正確に引用したりせず、
自分の記憶とイメージで語る(その結果、引用された文章の意味はたいていもとの文章の意味からねじまがっている。
また正確に引用した場合でも長い文章のなかの一部分だけ取り出したことによってべつの意味に見えるようになってしまっていることもある)
ってこと多いからな。
途中の話の描写からすると、「プラズマタンブラー」みたいな装置を使ってるみたいだけど。
その辺の詳しい設定は、あとでちゃんと出すのかな?
それとも、どっかで出てる?
>330
イオンクラフトは「これ!」っていう原理がまだ解明されてないのね
AA級はこれの発展系って一応棚に上げておくのがいいのかな?
>>329 冷静に話し合えとか言ってる割に喧嘩売ってるな、お前。
少なくとも設定に関するソースは画像うpや手打ちできちんとしたものが上がっていたぞ。
NJは中性子の運動をほぼ静止状態に出来ると強引に解釈すれば
艦体の中性子を強引に静止させて落下を防いでいると解釈できなくも無いが。
更に乗員を艦に対して静止状態すれば、恐怖のイナーシャルキャンセル技術に。
どうせむちゃくちゃな理屈なら、NJは中性子の運動を阻害するFMMSフィールドを
構成するとか、それらしい理屈が付けば良いんだが、森田はそれすれやらないのが
問題なんだよな。
更にそのFMMSフィールドの開発のきっかけがクジラ石の研究から得られた。とかすれば
クジラ石にも意味が出てきそうだが。
ちなみにFMMSは開発者の名前ということで不幸四葉の頭文字だ。
有名な話だと思うが、ホワイトベースがミノフスキークラフトで浮いているのは
当時のファンジンによる後付設定。それがミノ粉物理学の始まりだからな。
本編当時、監督はホバーにより浮いている設定を考えていたそうだが。
あ、森田ってン十年前の禿より考えてない。
当時の禿は無難な設定が好きだったんかな。まあ、リアルロボットなんて概念の無いころだから、それが正しいか。
そういえば、士郎正宗の 『アップルシード』では、
モノポールを超振動させることにより物質透過を起こし、
そこに生ずる静電斥力を応用した重力制御システム 『ダミュソス(別名:超振動バリオン)』
ってのがあったな。
>293
291ではありませんが、
ttp://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/book/review/bk960814.htm の下の方で、ああいう細長い形状で回転させるのは安定性で問題がある、とい
う様な事が書いてあります。何故か、までは書いてありませんが。
>336
それも説明している様で、結局の所は別の説明されていない言葉に置き換えて
いるだけでしょう。それで「らしい」と思わせる事が出来れば意味はあるんで
しょうけどね。
別にSF作品の中で説明されていない現象があっても問題ではないという点では
>319と同感です。「宇宙から糸で釣っているんでしょうか?」なんて言ってし
まうのはそういう説明を求めている人にケンカ売っているのか、という気まし
ますがねぇ。
338 :
337:04/03/05 23:29 ID:???
最後の所日本語がおかしかったですね。
「という気がしますがねぇ」と書くつもりでした。
>>337 それ、オニール型が不安定ってだけでシリンダー方が優れているってソースじゃないじゃん。
>>339 もちつけ、オニール島三号案=シリンダー型だ
効果とそれっぽい名前だけ考えておけばあとはファンが適当に補完するのに
中途半端な知識で中途半端な設定をオフィシャルに言われるから困るんで。
341 :
399:04/03/06 00:00 ID:???
>>340 しまった、そうだよな。
シリンダー×
砂時計型○で
鬱だから回線切って吊って(ry
>>337 こりか?
「宇宙工学入門」
著者:茂原正道
出版社:培風館
分類:専門,ハードカバー
入門書にしては専門的な内容なので、中はちゃんと確認して買いましょう。
私にとっては、ちょうど仕事上知りたかったような内容でした。三軸姿勢制御での外乱トルクの内容、トルクによる姿勢制御と座標変換などなど。
読んでて気になったのが、オニール型コロニーの安定性。コロニーはスピン姿勢制御の衛星と見做すことができ、そんでもって、直径1km、床の厚み30mで計算したところ、可能な奥行き長さは最長519m。ガンダムで出てくるような、ソーセージのような代物はありえない。
まあ、長くするための裏技も無いわけではないが、見た目が全然違ってきます。
ガンダムWのような、ドーナツ型(トーラス型だっけ)が一番いいのかな?
AAがそういう超技術で飛んでるとしても、その電力がどこから来てるかはまったく謎なんだが?
AAの謎
1・地上飛行原理
2・MSの補給用、及び地上や宇宙を移動するためのエンジンを動かすための電力供給源。
3・あの巨体に似つかわしくない超機動。基地への寄港の時すらほんの2,3秒で180度旋回が出来る。
>>345 まあ憶測するなら、太陽光発電と、核パルス推進による、発電じゃねえか?
太陽光発電でMSやあの巨体を動かす電力が得られるのなら、そもそも電力不足になりようがないし、
核パルス推進による発電も同じ。
NJによる電力封鎖、核封鎖という物語の大前提が崩れる。
>>344 砂時計型では安定度が低いと思われ。
軌道面に対して回転軸は垂直でなければスピンは安定しない。(これはシリンダー型も同じ)
それに慣性モーメント的にも、ばらつきのある砂時計型は不利。
>>349 それは最新のハイテク積んだ、兵器だからでないかい?
AAは、NJ下前提で作られた実験戦艦でもあるわけだし。
>>351 最初は「NJ下では核分裂も核融合できない」だったのが、いつのまにか
「NJ下では核分裂のみ不可。核融合は実用化されていない」になって
AAの動力源の話が出てから、「AAはレーザー核融合による核パルス推進。
あの世界では核融合の小型化がなされていない」と、設定が変わりまくっているのが問題。
第一、「核があったら使うでしょ」な世界でレーザー核融合が出来るなら、
戦艦サイズのレーザー核融合爆弾でも作って飛ばしたほうが早いんじゃないかと小一時間(ry。
要するに先付にせよ後付にせよちゃんと作ったはずの世界観と本編の描写に
齟齬があって、そこが最大の問題なんだよ。
まあ、森田のせいだけではなく、福田の演出が悪いせいもあるんだが。
>>352 最初に提示する世界設定は必要最小限におさえ、全てが終わってから矛盾が出ないように詳細な設定を発表すれば問題がなかった。
つまりは森田がしゃべりすぎたのが一番悪い。
なんで森田はあんなに前に出て喋りまくったんだろうね?
出たがり?宣伝のつもり?サービス精神?
>>353 まったく同意。後から出せば「そうだったのかー!」で済んだ、かも知れないのにねぇ
でも森田が喋らなくてもカントク様が喋ると思うよ。しかも間違った内容をw
>>352 当初の設定では核融合も核分裂もできなかったというのは初耳なんですが,
なんかソースある?
最初のほうにそういう風に誤解しまくった発言がこのスレで相次いだのは事実だが.
あと,森田は(規模にかかわらず)核融合発電の実用化に失敗していると
いっているので,別に小型とはかぎらない.
そもそも,あの発言はAAの動力源のなぞの解消につながるどころか,
逆になぞを深めている.
それと,レーザー水爆とレーザー核融合発電と核パルス推進は
それぞれ必要な技術要素が異なるので,どれかができるからといって
全部ができてくるわけではない.
だから,CEの状況を説明することは不可能ではない.
>337
ガンダムでは画的に煩雑で省略される事が多いが、
シリンダー型コロニーは2つ繋げて安定させている。
単純なソーセージ型ではない。
0083等ではきちんと出てくる。
>>357 0083は単に二つのコロニーを一緒に運んでただけでしょ.
もし連結してたのなら,ミラーを破壊しても衝突したりしないはず.
>>358 運動量を伝える為に連結してるんだから、ミラーを壊せばバランスが崩れてぶつかるよ。
>>359 森田はフォローする気なんてさらさら無いよw
MG誌の設定が載った号に書いてある。
>>360 スタッフ間の統制もしくはチームワークがまるっきりないみたいだな。
>>356 ご指摘の通り、CEの状況は説明不可能じゃない。多分。
しかし森田の説明では見事に舌足らず。これが問題なんでは?
それと、説明不可能じゃ無いのはあくまで科学技術面のみ。
それが波及するはずの政治・経済・文化面は説明可能か否かを
コメントするレベルじゃないほど訳のワカラン状況だった。
頼むよ森田。人間は科学のみで生きてるんじゃないんだ。
>>319 まあ種は>2は良くできていても
>1は全然ダメだったしな。
ニュートロンジャマーを作るにしては良いとしても
その後すぐに原理不明のNJキャンセラーなんて作るし。
砂時計型ってどちらか一方が重いとラグランジュポイントから
飛び出していかないか?
あと中心部にかかるとてつもない遠心力の問題
砂時計型は中心にシリンダー入れて作っても
回転させようとするときにモーメントで折れるんじゃないか?
話題がループしてますねぇ。
>364
回転の中心が少しズレるだけです。
>365
中心に力を加えて回そうとしたらそうなるでしょうね。普通は一番外側に推進
機を付ける事を考えるでしょうけど。
>357
本当に2つ繋げているんですか。ガンダムに限らずそんな話は見た事がないの
ですが。種叩きのページでそういう事を言っているページはみかけましたが、
そこのCGでも2つ並んでいるだけで繋いでいるようには見えませんでした。
繋いでいるとしてどうやって繋いでいるのでしょうか。
>363
NJの原理が説明されていないのですからNJキャンセラーの原理なんて説明でき
る訳がないでしょう。
>普通は一番外側に推進機を付ける事を考えるでしょうけど。
>366の意見に追加すると砂時計の上下に推進機をつけて回転させる
ってやり方だな
推進剤の量が少し違うと折れるという危険性はつきまとうけど
>>363 NJに対してNJCがあらわれたことは、319のSF条件になんら引っかからないと思う。
作品のベースになるSFガジェットの存在価値を作中で否定するのが
うまいやり方ではないのは確かだが。
少し違うくらいでは折れないと思いますけどね。
質量の大部分が両端にある、という前提で考えれば両端の地面を繋いている部
分にかかる応力は引っ張り力だけという事になります。中心が固定されていれ
ば、そこで強い曲げ応力がかかりますが、宇宙空間に浮いている状態で固定さ
れている訳ではありませんから。
砂時計についての議論はちょっと休止しないか?
明日、大学の物理学科の先輩に聞いてくるから
あのな・・。
SFにおいて最も重要なのは、「センス・オブ・ワンダー」なんだよ。
「リアルである」とか「リアルでない」とか、そんなくだらないことはどうでもいいんだ。
「リアル=面白い」とか勘違いした、「リアル厨房」が世を席巻し、
そんな、くだらない「リアル」なんかにこだわり始めたから、日本のSFは勢いを失くしてしまうんだよな。
「SFは絵」だ。
そこにSF的なインパクトがあるかどうかなんだよ。
その意味では、「シリンダー型」も「砂時計型」も、十分の要素を含んでいる。
そんなに「リアル」が見たいなら、学術書読んだり、ノンフィクションでも見てろ。
>>369 中心が固定されていなくても,曲げ応力はかかるはず.
一番極端に片方の推進器だけで回転させようとした場合を考えれば
明らかで,重心の位置と推進器の位置の間で逆向きの力がかかり,
曲げ応力が発生する.
そこまで極端じゃない場合でも重心から離れた場所に力が加わり,
曲げ応力が発生するということに変わりはない.
ただ,たぶん両端をある程度しなやかに曲がるワイヤーで結んでるはずだから,
致命的ではないということには同意.
>>372 >ただ,たぶん両端をある程度しなやかに曲がるワイヤーで結んでるはず
それだと慣性モーメントの所為で回転にぶれが生じると思うが。
砂時計型は柄の無い竹とんぼのようなもんで、安定して回転させつづけるには難しいかと。
ましてや軌道面に対して軸が並行じゃ益々不安定なると思うが。
>>373 安定性の議論はよくわからないんだが,
重力も空気もないところでの安定性の議論の例として,
「柄のない竹とんぼ」をあげるのは明らかに不適切じゃないか?
竹とんぼに柄をつけて安定化するのは重心が下がるからだろ.
あと,プラントの回転軸は議論を要する気がする.
砂時計型コロニー単体で見ると回転軸はミラーが固定されているならば,
採光のために黄道面と平行でなくてはならない.
ただ,砂時計型コロニーを拡張して車輪型コロニーにするという構想を
実現するためにはミラーはコロニーに対して回転して(空間に対しては静止),
かつ回転軸は黄道面に対して垂直でなくてはならない.
つまり,普通のドーナツ型コロニーと同じ配置をとる必要がある.
プラントが明らかに回っている描写は確か劇中ではないから,
このどちらが正しいのかはよくわからないと思う.
竹とんぼ、かぶった。
で、プラントはこういう感じで回ってると思うのだが?
|
プラント→|><| ○←太陽
|
で、上下の採光窓から光を取り入れてるはず。
プラントは、ドーナツタイプのトーラス型コロニーの「砂時計版」なだけだろ。
俺の持ってる資料のだと、主ミラーの外に、太陽電池システムや、放熱板がついてる。
>373
>それだと慣性モーメントの所為で回転にぶれが生じると思うが。
これを言っている人が時々いますけど、慣性モーメントがどう作用して回転に
どういうぶれが生じるのでしょうか。
単純なモデルで考えると2つの錘をヒモでつないで回転させているだけな訳で、
それで不安定になる要因というのはちょっと思い付かないのですが。
確かジェミニくらいの時期に2機の宇宙船をワイヤーでつないで回転させて擬
似重力を発生させる実験というのは行なわれていたとかいう話は昔読んだ記憶
があります。特に問題が起こったという記述があった記憶はありません。
>砂時計型
あれ見るたびに、アーガマの居住区を連想するんだよなあ。
>>379 まあ、そんなもんだな。
強度の問題だが、多分あの真ん中の「一点で」なく「全体で」支える構造にはなってるとは思う。
>>362 > それと、説明不可能じゃ無いのはあくまで科学技術面のみ。
> それが波及するはずの政治・経済・文化面は説明可能か否かを
> コメントするレベルじゃないほど訳のワカラン状況だった。
科学的側面なんぞより、政治・経済・文化的側面の方がよっぽど大事だよ。
戦争を起こす要因は科学なんかじゃなくて政治・経済・文化的要素なんだから。
>>382 戦争の原因の科学的側面も忘れちゃいかんと思うけどね。
初代も、種もそうだけども、科学の発展・・、
初代なら、宇宙科学技術の発展を背景としての、連邦の宇宙への棄民政策が、
スペースノイドとアースノイドの対立を生み、それが宇宙植民者であるジオンの戦争のいち原因となったわけだし。
種なら、遺伝子操作技術の発展により、遺伝子調整者・コーディネイターを生み出し、
それがナチュラルとコーディネイターの対立を生む事となり、これまた戦争の発端となったからね。
「文化」というより、「文明」の対立とも言えるわけだ。
あと初代なら、ミノフスキ−粒子の発見と技術的発展や、
種なら、NJによる泥沼的戦争という側面も忘れてはならない。
星界の紋章なら、「平面宇宙航法」の発見(存在)が必然的に銀河規模の対立となったってのもあったね。
>>380 プラントは逆にあの一本のワイヤーで支えることがポイントなんじゃないの?
ヘリオポリスもワイヤーで構造強度を確保してたし.
このようなシンプルな構造を可能にする高強度繊維の実用化が
コロニーの製造コストを引き下げ,宇宙進出を加速させたことは
創造にかたくない.
そういう意味ではメタポリマーストリングは
CEで最も重要な技術のひとつなんじゃないかなという気さえする.
なのに,劇中の描写といえばミサイルで切断されるか,クサナギが絡まっただけ.
ちょっと悲しい.
軌道エレベータくらい作れよ思ったが,アメノミハシラってそれなの?
アストレイ読んでないからわからない.
>>385 年表によると、
CE58年 ウズミがオーブ代表首長に。軌道エレベーター「アメノミハシラ」建設開始
だそうで。作ってる途中?
>>383 それは戦争の形態の要因であって、戦争が起こる原因じゃないよ。
森田みたいことを言ってんじゃない。
>>385 現在は衛星軌道上に宇宙ステーション部分しか存在しなくてそこをサハク派(五大氏族の一つ)が本拠地としている
>>383 > 戦争の原因の科学的側面も忘れちゃいかんと思うけどね。
まぁそれもグダグダなんだが。
だいたいシリンダー型コロニーなら種にも出てきてるんだけど。
やたら回転の早いやつが。
>366
え、シリンダー型コロニーは2つ連結されるという話を聞いた事ないの?
オニールの島3号といえば連結された図柄が基本なんだけど。
とりあえず子供向けでも良いから、宇宙開発関係の本を探してごらん。
Ζのグリーンノアが連結型
>390
一応探したし、ネット上でも探したんですけどね。本当に連結されるというの
であれば例を示してください。
連結されていない例としてはファーストのサイド7とかガンダム以外ではA.C.
クラークの「宇宙のランデブー」があります。これらは単独で存在しているの
で他のコロニーと連結されていないのは明らかです。
>392
あれは単にならんでいただけでは。連結していたというのであれば何話を見れ
ば連結している描写がありますか。
メディアワークス刊 データコレクション4「機動戦士Zガンダム」63頁
最下段に書いてあるね
>サイド7のグリーン・オアシス(1バンチコロニー)を占有していたティターンズは、
>続いてサイド3から接収した密閉型コロニーを2基連結してグリーンオアシス2
>(グリプス)えお造営した。
>394
>(グリプス)えお造営した。 -->(グリプ)を造営した。
>>377 >単純なモデルで考えると2つの錘をヒモでつないで回転させているだけな訳で、
>それで不安定になる要因というのはちょっと思い付かないのですが。
重量の違うものを同時に安定させて回転させるってのは難しいんだよ
>394
それは円筒を2つくっつけて長い円筒にしただけでは。グリスプ自体はZの最後
の戦いの舞台にもなっていますが、単に一つの円筒型で、2つの逆方向に回転
する円筒という描写はなかったハズ。
>396
結局理由を示す事は出来ないという事でしょうか。
こまの軸をはさんで対称な点に重さの違う重りをつけてまわしてみるとわかる
よほど重心の低いこまじゃない限りまわらない
この例だとだめだね
えーと両方の重さが違うと回転の中央と形状的な中央が一致しないから
出入りなんかの点で無理がでるでいいとおもう
相変わらずソースとか出さないのな。
この手のは、きちっとしたソースを出さない限りは、こんにゃく問答だ。
サイト美緒つけるなり、キャプでもなんでもいいから、そーいう努力はすべきだな。
自分の記憶とイメージだけで語っている場合は、たいていその手のものは「我田引水」的に自分の都合のいいように改ざんされ、
元の文章の意味とは、たいていも意味からねじまがっているからな。
いつの間に重さが違う事になったのですか。もちろんg単位まで厳密に一致す
る事はないでしょうけど、プラント型の安定性を考える時には近似的には一致
していると考えていいでしょう。
それにプラントはコマと違って中心が固定されている訳でなありません。片方
の質量が少々大きくなったとして回転中心がずれるだけの事で、それが形状的
な中心とズレていても問題にはなりません。中心が固定されているコマとは全
く事情が異なります。
重さが違うって言うなら、各種コロニーもそうなるよな。
円筒の平面をすべて、均一な「重さ」にしないと、中心点がずれて不安定になる。
起き上がりこぶしみたいなもんだなw
多分、コロニー管理会社はそういう「重さ」の管理もしてそう。
「いやあ、この頃こちらの区域は人口加増加が激しくて、うちも困ってるんですよお。
反対側にわざわざ重しを持って言ったりして、バランスを取ってる始末ですよ。わはは」
みたいなことがありそうだw
>401
そこでも「2機一組にする」というアイデアが提示されているだけでどうやっ
て接続しているかは疑問としていますね。
チェーンで繋いだ所で引っぱる力は伝わりますが、引き離す力が伝わりません
から2つのコロニーが衝突するだけでしょう。チェーンで繋いだ2つのコロニー
を回転させて遠心力で張力をかける方法も考えられますが。
>403
円筒型コロニーの端の方でそういうアンバランスが生じた場合、回転軸からコ
ロニーを倒す力が発生し、歳差運動が起こる事になると思うんですけどね。コ
ロニー自体の質量に比べて充分小さければそれほど問題にはならないでしょう
けど。
水やその他の資材をバラスト代わりに使ってバランスを取ったりとかする事に
なるんでしょうね。
>>402 そのズレは問題だよ。
回転中心が一旦ずれると構造に負担がかかって、歪みが生じ、その歪みが更に回転のズレを増幅し…となると思うが。
なんか宇宙空間にポンと置いて回転させとけば安定すると勘違いしてるね。
それと、砂時計型が安定してると主張する側もソースを出して欲しいな。
>>406 文系の方ですか?ひどく文章が情緒的ですが.
ズレがそのまま増大すると考える理由はいずこに?
あと,シリンダーよりも砂時計型の方が安定するというのは
平たい駒と鉛筆を回転させたときにどちらが安定かという話でしょ
当人の最初のほうの主張を見る限りその観点からの主張でしかなさそう.
>>406 シリンダー型よりは安定してるっぽく見える気もするが、実際どーなんだろうな。
つか、砂時計型はリアルでとか、シリンダー型が安定してないとか、そういう話なのか?
ようは「勝ち負け」やりたいだけだろ、君ら?
俺の主長が正しい、言い負かしたい。
ただそれだけな気がするがなあ。
種厨であるアンチと信者って、ホント争うの好きな。
ていうか、その辺の話は ど う で も い い のだが。
ガンダムはあくまでSF的娯楽作品なのだから、厳密に科学考証をしようとする時点で、少なくともスレ違いだ。
どうしても科学考証がしたいなら、よそでやれ。
>>409 まぁ設定の矛盾スレなんだから許してやれ。
こんな瑣末な科学考証より、設定とストーリーの矛盾の方がずっと重大だと言うのは事実だが。
設定に突っ込みながらも、生暖かく補足したりするのが、楽しい遊び方だと思われます。
>>410 ここは設定の矛盾を語るスレであって,設定とストーリーの矛盾なんて
どうでもいいことを語るスレではないんですが.
どこにどういう負担がかかり歪みが生じるのでしょうか。
質量の大部分が両端に存在すると仮定した場合、両端を繋いでいる部分に遠心
力がかかる事になります。これは砂時計の中心にだけかかっている訳ではなく、
繋いている部分全体にかかっています。質量のアンバランスが生じた場合回転
中心がずれる事になりますが、その場合でも両端にかかる遠心力を繋いている
部分で支えている事には変りはなくどこか一箇所に応力が集中する訳ではあり
ません。
どちらかの円盤の重心がズレた場合、つないでいる部分に曲げ応力がかかる事
になりますが、重心を構造上の中心と一致させる方向に曲る事になりますから、
その状態で安定します。上で誰かが書いていた様に繋いでいる部分にはある程
度弾性を持たせてあるでしょうから。重心の偏りがその範囲内であれば問題に
はなりません。
結局の所、「よく分らないけど色々複雑な要素があるみたいで、とにかく不安
定である」という以上の理由はないようですが…。
>それと、砂時計型が安定してると主張する側もソースを出して欲しいな。
とりあえず慣性モーメントが最大になる様に回転しているから安定である、で
充分だとは思いますし、不安定になるという主張をする人はいても理由はこれ
まで提示されていないと思います。
極端に質量がアンバランスな例ですが…、地球と月は双方の重心の周りを互い
に廻っていますし、両者の間に働く力は引力だけですが充分に安定して回転し
ています。
>>412 設定はストーリーに反映されなければ意味が無い。
ストーリーに反映されてない裏設定なんて、議論する意味も無い。
馬鹿だろお前。
415 :
test:04/03/07 22:40 ID:jl00tzCN
∩___∩
| ノ ヽ ,,,
/ ● ● | /⌒_)
| ( _●_) ミノ ノ クマ──!!
__. 彡、. |∪| 、` /
(⌒ ヽノ |_,,,ノ
""''''''ヽ_ |
| |
| |
i  ̄\ ./
\_ |/
_ノ \___)
( _/
|_ノ''
彡
>質量のアンバランスが生じた場合回転中心がずれる事になりますが
なんか砂時計型ってすごく軌道が不安定そうだね。
>どちらかの円盤の重心がズレた場合
あれだけ水があると簡単にズレそうだね。
>繋いでいる部分にはある程度弾性を持たせてあるでしょう
弾性って簡単に言うけど、と言うことは反発するんだよね。
それはどうやって吸収するの?ほっとくとどんどん酷くなるよ?
>>414 このスレにおける「設定」というのは定義的に本編と矛盾してないの.
本編からつむぎだされるものだからね.
その本編からつむぎだされる設定の間に矛盾があったり,
製作者の主張する設定の間に矛盾があるからそれを議論するのが
このスレの目的.少なくともテンプレをいれ始めてからはずっとそう.
>>417 矛盾してる設定を、補完して楽しむってのもあるとは思うんですけど?
あまり主流じゃないかな?
>>419 議論ってのは補完も含めたつもり.
矛盾を止揚できればベストだからね.
>416
>>質量のアンバランスが生じた場合回転中心がずれる事になりますが
>なんか砂時計型ってすごく軌道が不安定そうだね。
内部の質量の移動で軌道が変ったりましません。運動量の保存則を考えて下さい。
>>繋いでいる部分にはある程度弾性を持たせてあるでしょう
>弾性って簡単に言うけど、と言うことは反発するんだよね。
>それはどうやって吸収するの?ほっとくとどんどん酷くなるよ?
構造自体の内部損失やダンパーで吸収する事になるでしょうね。どんどん酷く
なるにはどこかからエネルギーを供給する必要がありますが、そのエネルギー
はどこから得られるのでしょうか。
弾性があるという事で振動を考える必要が出てくるのは指摘の通りです。そこ
でプラント全体の固有振動数と、その他内部で発生する振動の周期の関係、あ
るいは外部から働く力の周期の関係というのは充分に検討する必要があります
が、それは回転の安定性とはまた別の問題です。
>>414 ここは設定とストーリーの間の矛盾も対象ですよ。
>それは回転の安定性とはまた別の問題です。
いえいえ大有りですよ?
柔構造で振動を吸収するってことは、その分回転のエネルギーが失われていくってことですから。
そのエネルギーはどうやって回復するのでしょう?
>>424 エネルギーっていえばすむと思っているあなたに乾杯.
素人はエネルギーより運動量(ここでは角運動量)のほうが
致命的な概念だということに気がつけないらしい.
どうやって,角運動量を振動で吸収するのかな?
では改めて。
本編の描写ではプラント内には大量の水があるようでしたが、
それらの流体運動によって、プラントの運動エネルギーは散逸していきますよね。
ヨコレスだが、砂時計型ってシリンダー型より有効利用出来る面積が少ないように見えるんだがそこら辺どうなんだろ。
シリンダー型が造れないわけじゃないんだし、資源が無駄っぽい気も。
MG誌じゃ集めて円盤状に出来るって書いてあったが、1対ずつずらっと並べるメリットは?
>424
それは「回転の安定性」とは別の問題ですし、またプラント型、円筒型に共通
する問題でもあります。
回転が「安定」と言っているのは最初に与えられてた回転軸での回転が継続す
る事で、「不安定」というのは、外乱によって歳差運動とか、の乱れが生じた
場合に元の回転に復元できない、という事です。
振動が回転エネルギーによって発生し、それを内部損失によって吸収すれば回
転は遅くなりますね。それが大きくなれば回転を加速する必要が出てくるでしょ
うが、それがどの程度の頻度で必要になるのかは分りませんが。
これはコロニーの形状とは関係なく生じる問題です。もちろん円筒型のコロニー
も完全剛体で有り得ない以上同じ問題をかかえています。
と書いている間に別のレスが。
>426
それも「回転の安定性」の問題ではありませんし、円筒型のコロニーと共通す
るのも同様です。
それがどれ位影響するかはプラントの質量や内部の水の質量が分らないのでな
んとも言えません。むしろ上で指摘のあったプラントの振動に対するダンパー
としての利用法もあります。
ついでに言えば水だけでなく空気でも同じ事が起こります。もちろん質量が小
さいので水以上に影響は小さくなりますが。
429 :
428:04/03/08 00:46 ID:???
話はズレますが、ふと思いついたので。
実際には回転が減衰する要因としては熱エネルギーの拡散よりは空気や水の損
失による影響の方が大きいかもしれません。
プラント型にしろ円筒型にしろ港は中心にありますが、そこから荷物を地面
(?)に降ろすと「荷物の質量×半径」分だけ回転モーメントが増える事になり
ます。角運動量は保存されていますからその分だけ回転速度は減ります。地面
から港へ運び上げる時は逆に回転速度は増える事になりますね。
一方コロニーの気密は完全じゃないでしょうし、エアロックからの損失も含め
て空気や水(水蒸気として)はある程度のペースで失なわれる事が予想されます。
それを港からの供給で賄う、つまり一定のペースで港から地面への質量の移動
があると考えるとコロニーの回転速度は減り続けるという事になります。
外壁に港を作り、そこから荷物を入れて中心の港から出すことを繰り返せば回
転を早くする事も出来る訳ですが。
実際に運用するとなるとこういう事も考える必要が出てくるんでしょうねぇ。
とりあえず。
UC宇宙では筒型コロニーが山のようにあるんだから、
「UC世界では」筒型コロニーは正しい。
CE宇宙では砂時計型コロニーがあるんだから、
「CE世界では」砂時計型コロニーは正しい。
このスレで話し合うべきは、陽電子砲が対ビームコーティングで防げてしまったり
制作陣自らビームに弱いと言い切ったPS装甲がビームを退け、
それを登場人物にPSのせいでビームをはじかれたと言わせてしまうような
「設定同士の」矛盾について話し合うスレだ。
これだけ言ってもスレ違いを繰り返すなら、トリップつけてくれ。無視ワードにするから。
>>430 >陽電子砲が対ビームコーティングで防げてしまったり
防いだというか、あれはストライクで対消滅しただけでないの?
>制作陣自らビームに弱いと言い切ったPS装甲がビームを退け、
ん、そんなのあったっけ? どこ?
ビームならダメージ受けてたんじゃない?
>>431 ストライクが盾になって一瞬で吹き飛んだのならまだしも
ストライクはAAの目の前でしばらく「受け止めて」いる。
映像だけ見ると対ビームシールドで防御>シールドの強度?不足で
受け止めきれずストライク本体に到達>吹き飛ぶって見える。
PSがビーム防いだのはジェネシスね。実際はもっと別の要因かもしれないが
虎がPSのせいでビームが効かないって意味合いの発言をしている。
映像第一主義で見ると、虎の勘違いでなければPSは十分な出力があれば
ビームさえ防げることになる。
>>432 PS装甲を研究してた虎の言うことだから信憑性あるんじゃないの?
>393
煽り扱いかよ!
煩雑になるからガンダムでは省略される事が多いと書いただろ。
tp://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/15759.jpg
一応画像。見れるか?
>433
PS装甲研究していたってのも映像では、76発で無効、くらいしかないのでは。
そもそもビームが有効ならバクーのビームサーベルで切り込んでただろうし。
ビームもはじくんだろう。
>435
バクゥがビームサーベル使わなかったのは製作側のポカ
バクゥ初登場時、ビームサーベル使用するシーンがあったが
4機のGが盗まれて間もないっていうんで、初のVSストライク戦で
急遽ビームサーベルはなくなった
これは下村の発言(だったかな)であるのでプログあたり探してくれ
で、後にラゴウやらアラスカでのバクゥやらで使用できるようになる
>>435 バクーのビームサーベルは虎とAAが戦った段階では装備されてなかっただろ.
>>430 CE宇宙では砂時計型もシリンダー型もある.
なぜコーディネータが砂時計型を選択したかについて理解することは,
そのような投げやりな態度では不可能.
また,このスレで話し合うべき話題としては下の二つは適切だが,
今話し合うべきかについては微妙だろう.
放映時に議論したしが,まともな説明を与えることは不可能に近かったし.
新たな材料が上がってきてるわけでもないし.
上のコロニー談義のほうがまだ有意義.
AAに反重力装置が付いて飛んでるなら
プラントにも同じものがあるから回転はしない
って解釈じゃだめかな
なんか一晩でえらく盛り上がってたと思ったら…
すれすとたん降臨?にしてはピリオドが一個少ないが。
限定的ながらも重力制御の技術が存在すると考えるしかないな。
>>437 )上のコロニー談義のほうがまだ有意義.
そんなことどうでもいい、お前が一人でHPでも立てて妄想してろ。
ちょっと思ったんだけど、プラントの港ってどこにあるの?
筒型は筒の中心にあって、港ブロックだけ回転していないってわかるんだけど
プラントがその回転の中心軸に回転しない港ブロックを置くのって難しくない?
そもそも回転の中心軸には上と下の大地を結ぶワイヤーしか無いはずだよね?
それともあの上下の大地にそのまま入港する?回転運動にあわせて入るのって、
なんかすごく難しいんじゃないか?
>442
これも過去スレニ出たような。
考えてるとおり、中心軸に港があるっぽい。
どういう感じで港があるかは本編で描写されてないんで
漏れはわからん。
あと、天秤の底辺にもあるのではと考察されていたが。
これは入港時の軌道修正が難しいんで疑問視されてた。
たりないとこだれかフォローヨロ
あと、どうも艦船は直接プラントコロニーに入らず、コロニー外の港に停泊。
シャトル/ランチの類で入港するようだ。
ヴェザリウス寄港時、ATSYRAYのホーム(これは出島だが)などが例になるか。
_,,,,,,,,---―='''―i、、
.,,‐゙゛;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::;;;;;;;:゛ヽ,、
.,,/;;;;;;;;;;;;;;;;,/''-、、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ι
./;;;;;;;;;;;;;;;.,/ `\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'i、
.,,/;;;;;;;;;;;;;;;/: │;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙l,
.丿;;;;;;;;;;;;:,/: : :゙l、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙l:
丿;;;;;;;;;;;;,/: : ,,---i、、 : :゙i、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙l:
|;;;;;;;;;;;;/: : .,/,,-‐'"゙゛: ._,,,,,urト,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:
|;;;;;;;;.ん,.: : ト/―,二,,ljリ”゙` : `ヽ;;;;v-―'|',;|:
゙l;;;;./,,--ノ:::_/: : ┴'“`.| : ┴"ノ''i、l゙.|;;;゙l:
゙l,iレ''゙二'ニ-ヘ,,,._,,,,,-'" : : `| |;;;;|:
l゙::::゙l'"'~`,!: `^: : : : ,l゙,l゙;;;;゙l
‘',,_:レ-┘ : ゙i、: : : : ::::,i´;;;;;゙l
: ゙|:: : : : ,-/゙''": ゙′: : : : : :゙l;;;;;;;;l゙
.ヽ: : : ::::: : : : : : : : : : : : : │;;;;│
゙l,: : : ::.,,,,-‐'―''''': : : : : : : : : ゙l,,,、|:
ヽ: : :ノ::::::: : : : : : :::: : : : : }|゙゙i、|
.゙l、: : : : : : : : : : ::::: : : : : : ,l゙ .'タ,,.
\、: : : : : : : : : : : : :::::::::: : : : : :丿
`'-、::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : : ,i´
: ._,/"\、:::::::::::::::::::::::::::: : : : ,/
_,,-‐" : : :::::|;;;;:::::::::::::::::::::::::: : :/ : : : : : ,、
..,,-''"` : : : : : : :: : :|;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::/ : : : 丿
..,r″ : : : : : : ::,,゙l、;;;;;;;:::::::::::::_./` : : : : ノ
″ : : : : : : : : : l゙;゙'ミi、;;;;;;::::::::,i´:ヽ : : : : : ノ:
: : : : : : : ′: ゛`: : : : ′: `′: .`
そもそもコイツが矛盾の発生源なんだよな・・・
コイツそのものが矛盾って気がせんでもないが・・・
>>431 小説だとジェネシスがでかすぎて焼け石に水だって事に変わってたが、
TVではPS装甲の所為でローエングリンきかねって事になってた部分だYO。
そういえば昔シールドは粒子振動波を表層に打ち出してエネルギーを逸らす仕組みだとか何だとか種スレに書いてた奴居なかったっけ?
>>446 粒子振動波云々はしらんがストライクのシールドが振動装甲だってのは
MGストライクインストに記載あり。
448 :
446:04/03/08 19:40 ID:???
サンクス。
ってただの振動装甲?
それで防げるんだろか・・・(;´д`)?
>>448 まあ無理だ罠。
1億歩譲って通常のビームは防げたとしても常緑樹は無理。
>>436 そんなあやふやな裏設定より放映された事実を優先しろよ。
バクゥはビームサーベルを使えたが、PS装甲には無駄だから使わなかったとする方が矛盾が少ない。
>>451 ビームサーベルでコックピットえぐられたデュエルは存在しないんですか?
その戦訓が下に伝わっていれば真っ先にビームサーベルで攻撃するはずですが.
>>451 貴殿の意見を尊重すると、PS装甲というのは実弾もビームも効かないステキ装甲のようですね。
じゃあ尻尾巻いて逃げろよ
>>453 PS装甲のダメージ表現は本編でもある.
オーブ防衛戦でアップになったバスターとか装甲に傷ありまくりだった.
可能性としてはビームにえぐられたか,PS装甲といえども少しずつは傷つくと考えるか,
まあそんなとこだろ.
あと,このスレ(とかPS装甲スレ)では初期のころから
PS装甲薄膜説を主張をする人はいた.
>>455 PS装甲はそのダメージの相殺に伴いエネルギーを消費し,
そのエネルギーはバッテリーのために有限だから,別に倒せないわけでもない.
76発制限はそのステキ装甲にしても依然として存在する.
つまらないことをいわないように.
>451
ポカーン(゚д゚)
っていうかPS装甲にビーム効かないんだったら、ストライクとバスターはドラグーンに耐え、
自由のツインビームサーベルにプロビはやられることなく、常夏ガンダムも落とされる事はなかったろうよ
>>456 いやすまん、76発制限は当然知ってるが、
>>451の発言があまりにもカチンときたもんで。
しかし、戦場で77発目の命中弾でようやくダメージを与えられる敵なんて、士気下がりまくりだと思うが。
突き詰めて考え出すと、そもそもあのときのバクゥ3機のミサイルポッドの残弾で76発も残ってたんだろうか?、とか…w
>>459 前に計算してた人がいたけど,多分残ってないか,
残っていたとしてもぎりぎり.
ただ,ストライクに無駄弾を打たせれば76発よりも速くエネルギーが切れるから,
それを狙ってたんじゃないの.
>>460 考えてみれば、すごい綱渡りだよなあ。
こっちは(最大で)76発当てないとダメージが通らない。
対して向こうは1発目からこっちが致命傷になるような攻撃をバカスカ撃ってくる。
自機の損害を最小限にとどめながら相手に無駄弾をしこたま撃たせ、エネルギーが切れたところで撃破。
まあ結局死神とワルツを踊ったのはバクゥ側(ある意味当然)だったわけだが。
>>452 ガンダムが装備しているビーム兵器ならダメージを与えられるんだろう。
ガンダムはガンダムでしか倒せないらしいし。
ジェネシスのは、周りに対ビーム爆雷でも捲いてたんじゃないの?
それっぽかったけど。
>444
2つの居住区は基本的に慣性で回転し続け、ベルトはそれを繋ぐ意味しかないから、
見た目ほどはすぐ近寄ってはいかない。
今の考えでは重し等を利用した微調整が主で、連結等による安定は補助というか、
節約的な意味合いが強いと思われ。
ちなみにガンダム漫画のムーンクライシスで、骨組?で2つの密閉シリンダーを繋げ、
ベルトは骨組内を通しているらしき絵があった。
・・・つうか、自分が子供のころはよく未来想像図で二連結のコロニーを雑誌なんかで
目にしたもんなんだが・・・今、宇宙コロニーで検索してみると、ガンダムサイトが
ほとんどなんだな・・・
>462
ガンダムはガンダムでしか倒せないって話の方が、よほど裏設定だと思われ。
ガンダムは、最終回までは死にません
ザンスカールからも、リガミリティアからも大量殺戮されましたが、なにか?
>>462 PS装甲は連合の独占技術だからな。
ガンダムのビームサーベルのみ特殊なPS装甲対策が施されていて、PS装甲にも有効と言うことかもしれない。
>>459 でも、色が変わったら士気復活しまくりだろうな。
ホラ、道は険しいほど達成感は増しに増すって言うし。
469 :
通常の名無しさんの3倍:04/03/09 04:15 ID:TobKqSiF
>>467 なるほど、ガンダムのビームサーベルはいろいろ考えてるんだな、角度とか。
>>469 ガンダム以外で、MSでビーム兵器って搭載されてたのあったっけ?
コロニ−の時のヤツと、他はどうだったかな?
>>456 現実にある徹甲ロケット弾でストライクを攻撃してみる。
重量約80kg、飛翔速度1500m/sだから、命中前のロケット弾の運動量は120000kgm/sになる。
ストライク側の装甲がほとんど壊れないとしたら、命中の瞬間(1/1000秒以下)に
120000000kgm/ss=12244900kgwの衝撃力を受ける計算になる。
解りやすく言うと、1/1000秒の間、局所的に12244.9トンの力が加わるってコト。
しかもこれは平均値だから、実際のピーク値は3倍くらいになるはず。
ロケット弾の飛翔速度が速すぎるので、ほぼPS装甲のみでこの衝撃力を相殺出来ないと
本体がバラバラになっちゃうんだが・・・。
>>470 「ガンダムはガンダムでしか倒せない」=「ビーム兵器を持ってるのはガンダムだけ」の前提のつもりだったらしいからな。
第2話でいきなり対要塞用ビームキャノン装備ジンが登場して、台無し。
その設定はわずか放送2話でなかったことになりました。
次に無かったことになった設定は…8話のラクスの台詞で台無しにされた「ザフトのために」かな?
>>471 検証乙。
だがまあ、PS装甲は衝撃は完全には吸収できない、というのはストライクの得意技「顔面蹴り」で証明されてるわけで。
後で森田か下村もそのへん言い直してたような気もする。
当時から「装甲は無敵かもしれんが関節が衝撃に耐えられるはず無いだろアホ設定が!」とは言われてたけどな。
ちなみに種世界では、「その程度の」運動エネルギーは、バクゥの腹部装甲でも耐えてしまうすごい技術レベルが確立している。
…何?パナマ戦とかのザコ戦ではもっと簡単に撃破されてた?
長引く戦争で前線に送られる装備の質が落ちたんだよ、そういうことにしとけ!
放送当時からさんざん言われてた事だが、「一体どれだけの攻撃を加えれば」
PS装甲がダウン出来るのか、曖昧すぎて話にならんのだよな。
一体ナニを76発撃ち込めばいいんだか。
>>472 そういや、ガンダムもガンダリウムで覆われてはいたけど、
パイロットや電子機器は無事じゃないよね。
>>473 あれ?虎が通常弾だかで76発ってなかったっけ?
漏れはてっきりジンの突撃銃で76発だとおもてたが。
これなら威力の高いと思われるバクゥのミサイルなら随分少ない弾数でダウン誘えるんじゃなかろうか。
攻撃させることで更にダウン早まるならよくて十数発?
ま、脳内補完なんだが。
>>475 虎が、バクゥに乗って突っ込んできながら「PS装甲といえども76発で!」とかなんとかくっちゃべったので、『76発命中=PSダウン』が公式設定になりました。
それの少し前に、ボンボンの読者アンケートコーナー?あたりで「PS装甲はザフトの研究によると76発当てるとPSダウンするらしいぞ!」という説明が為されていた。
「いくらなんでもそんな頭悪い設定は放送にゃ出てこないだろばっかでー」とかキレ気味に住人は反応してたが、上記の台詞で皆引っくり返った。
それから「何でもとにかく76発当てればダウンするのか」という流れになったが、「それだと砂粒が76回当たったらダウンするから出撃と同時にPSダウンする」ということになり、
虎の発言から鑑みて『バクゥのミサイル並みの運動エネルギーを76回命中させない限りPSダウンしない』という説に落ち着いた(当時は)。
「より強力な運動エネルギーを命中させればもっと早くPSダウンさせられるだろう」という予測は同じ。
>>471 そのダメージを全体の運動量変化のみに抑えるのがPS装甲なんじゃないかと.
その攻撃を受けたときの速度変化はガンダムの質量をたとえば70tとすると,
たったの1.7m/s.歩く速度よりも遅い.
瞬間的な加速度はその加速が1/2000sにおいてなされたとすると
350G程度にも及ぶけど,メカに関しては設計しだいで十分に耐えられるようにできるだろうし.
パイロットへは主要部以外の場合は関節の動きで逃がして伝わらないように.
その上で,主要部への攻撃は豪勢なショックアブソーバーを使えば
耐えられるんじゃないかなあ.ストロークが20cmもあればこの場合衝撃は
せいぜい3G位にできそうな感じだし.
>>477 また根拠の無い数字をでっち上げて喜ぶアホウが出てきた。
PS装甲はビームも有効足りえないとか公式設定無視を
言い出すやつも出てきてるがどうしたんだ?
春か?春のせいなのか?
種に関しては公式設定なんてまったくあてには出来ないし。
ニコル死んだとき
ストライクのパンチでイージスの装甲剥がれてたんだが‥
ハイ、これで映像重視もおしまい。
陽電子砲を防げたのはシールドの質量がとんでもなく大きかったということではどうか?
>484
ん?そのあたりちょっと前のスレで考察されてたような
めんどいので誰か探して
たしかムル太の操作が完璧でなくて陽電子砲の出力が
低かったおかげではという考察もあったと
破壊力は凄いが陽子と電子の間には結構な隙間があるので、
全部の陽電子が電子と対消滅せずにほとんどすり抜けちゃった、ということにするのはどうか
すり抜けちゃったら後ろのAAにヒットせんか?
本編でそうなったら祭りだったろうが(w
>>484 アレは、純粋に演出だと思うけど。
ZやZZで、意志の力でビームはじくのと同じような。
種にはバイオセンサーやサイコフレームの類は存在しない
別にバイオセンサーがあるからビームが弾けたわけじゃない。ああいう現象の原因を機械に求めて
どうする。
>>488 あれは演出ではなくて、ニュータイプの思念波によるサイコバリアによって、はじいてたんだよ。
理論もなにもなくはじいてた、種とは違う。
あれ、でもフラガもニュータイプって設定だっけ?
だったら、あれもサイコバリアの類の可能性は高いな。
フラガ=NTと言う公式設定はない。「空間認識能力の高い人」だとか
なんとかいう説明になってない説明なら有ったと記憶。
監督発言を取れば、ラウとムウはCE最後のNTなんだろ?
ま、AB盾だからローエングリン防げた発言と同じ場所での事だから非公式と言えば非公式か。
NTと明文化されたことは確かにない。
素人のムル太が撃ったので、出力調整間違えて盾で防がれてしまった。
まったく矛盾のない論理。
以上で終了。
素人が出力調整とかできるわけないから通常の威力じゃないのかな?
つーか、 な ん で 素 人 が 新 鋭 戦 艦 の 砲 の 撃 ち 方 知 っ て ん だ ?
>>495 何が通常の数値かなんて素人が知るわけないだろ。
出力が対艦レベルじゃなくて対MSレベルに設定してあったとか。
>>496 未来の戦艦だから、コンピューターが勝手にやってくれるんだろう。
戦闘中なんだから安全装置は解除してあるだろうし、
的を指定してトリガーを引くだけだったんじゃないの。
出力は対MSレベルだったけど。
>>500 アズラエルがナタルと二人きりになる前にオペレータが
照準その他の設定をしてたから,あとはボタン押すだけ.
以前の考察ではそのオペレータが(悪意を持っていたかは知らんが)
出力を最少に絞っていたという説が出ていた.
あと,あの描写はローエングリンを盾で防いだわけではなく
盾より陽電子が浸透できなかったという意味で非常に合理的な描写.
問題はストライクが破壊されるまでの時間がかかりすぎているということと,
AAが対消滅に伴うガンマ線による被害を受けていないということ.
このシーンがたんなる演出であるというのは前者のことに限っていっていることで,
それをZやZZのように完全に防いでしまう描写を例に挙げて批判するのは筋違い.
(実際防げてないし)単に主観時間が延びたと考えれば演出の範囲.
後者についてはローエングリンの出力が弱かったとでもするしかないが.
あの時はドミニオンもそんなに離れていた訳ではありませんから、自分が被曝
するガンマ線のも考慮してある程度は出力を下げていたんじゃないですか。
アズラエルがそこまで出来る可能性は少ないですが、目標との距離に合わせて
自動的に制限がかかる様になっていたとかは考えられます。
自分が被曝するガンマ線って気にするほどものなのか?
常に受け続ける宇宙線の方がよっぽど危険そうだ。
いや、>501がストライクに命中した時にAAが受けるガンマ線を気にしていたの
で、それならドミニオンも被曝するはずだって事です。
>>502-504 距離が十倍なら被曝量は千分の一。
宇宙戦艦なんだから放射線対策くらいしてるだろ。
攻撃目標のダメージを目的に合わせて変えた方が使い易い。
水爆でさえ威力を変えられるものもあるし。
出力を指定しないと最小の威力になるようにして、誤射時の被害を
最小限にするようになっているとか。
ますます、はぁ?だな。
そんなに対消滅のγ戦が脅威なら5話でヴェサリウスの乗組員は全滅してるだろうよ。
>>506 陽電子ビームによる攻撃がどのような作用で敵にダメージを与えるか
考えてみたことありますか?
あと,ヴェサリウスの横をローエングリンは掠めただけで,
かすってもいないからガンマ線も何もないわけだが.
>>505 なんか前にもそういうことをいっている人がいたが,
どういう理屈で距離の-3乗になるの?
少なくとも,電磁放射の強度は距離の-2乗なわけだが.
あと,何度も言うが,出力および照準は正規のオペレータが設定してただろ.
まあ、それ以前に陽電子0.1gが全部電子と対消滅したときの熱量(破壊力)はざっと広島型原爆の
1/3程度と空想科学読本の批判本に書いてあったな。
ストライクが陽電子を全部止めたとしても、その反応したときの熱は全部ストライクに行くわけで
あの至近距離の場合、対消滅反応でぶっ壊れたストライクの機体(最悪無敵PS装甲)が
AAに飛んできて大ダメージ。
ヘタしたらブリッジにエールストライカーが飛び込んできてあぼんだと思うのだが。
それに、ドミが狙っていたのはストライクではなく、無敵ラミネート装甲のAAだからな。
専用のオペレーターが設定しているなら、威力は高めに設定しているのが本当だと思う。
まあ、強引に解釈すればみんなナタルに勧告されて職場放棄して逃亡なので
陽電子砲に十分なエネルギーが回っていなかった。と説明できないことも無いけどな。
>>507 いや、あれ掠ってたでしょ?ダメージ描写があったと思うけど。
記憶違いかな?
まぁ、自分は盾で防いだのは純粋に演出って見てるけどね。
>>508 どれだけの陽電子を撃ってるか公表されていなかったのでは?
陽電子0.05mg+電子0.05mg なら9×10の9乗ジュール、TNT換算3.46トン。
陽電子0.5mg+電子0.5mg なら9×10の10乗ジュール、TNT換算34.6トン。
512 :
504:04/03/10 00:22 ID:???
でも陽電子が持っていた運動量はガンマ線に引き継がれるのでそのまま後方へ
出ていくのかな。対消滅する前に原子核とのクーロン力で散乱される分もあり
ますから、全部が真っ直後方にという訳ではないでしょうけど。
>508
グラムで量る事が出来る程の陽電子を射出しているかは不明ですけど。どうやっ
て陽電子を生成しているのかも不明ですが、常識的には爆発エネルギーに相当
する以上のエネルギーが必要になるでしょう。
>509
ラミネート装甲が陽電子ビームに対してどの程度効果があるかも不明ですね。
そこまで気にしてアニメは作らんよ
>>513 まあそうだろうけど後からゴチャゴチャ考えるのがまた楽しいんじゃないか。
ココの職人さんたちは楽しんでないようだが。
議論。討論を重ねるのも、楽しさのひとつではあると思う。
なんとなく、「言い負かしあい」に見えなくもないが。
みんな忘れてるようだけど2話で
コロニーの中にローエングリン打ち込んでるぞ
検証の役に立つかわからんが
あれ?
ローエングリンってごっついビーム&陽電子じゃなかったっけ?
途中でデブリなんかにあたって対消滅しちまわないように陽電子を囲うようにごついビームを撃ってるって最初の頃見た気がするんだが。スレで。
目標に対してビームが浸透効果、むき出しにされた陽電子が中で対消滅って。
必ず陽電子を撃ってるんじゃなくて出力を絞る時はごついビームだけってんならコロニー内発射も納得できると当時納得させられてた思う。
マジレス
ローエングリン=波動砲
445 名前:火気類 〜「レールガン」? 「リニアキャノン」?〜 2/2[sage] 投稿日:03/06/24 12:31 ID:???
陽電子砲はですね、「波動砲を作ってくれ」と言われたんですよ。でも波動砲とは書けないんで
陽電子砲ならいいんじゃないかと(笑) ほかのビーム兵器は、とにかくとりあえずビームを出す。
どんなビームかというと、破壊光線だという(笑) いいのかそれで?ってツッコミが……(笑)
つまるところメガ粒子砲に代わるものなんですけれど、メガ粒子って設定としてよく出来てるんです
よね、元になるミノフスキー物理学からして。で、同じようなものは作る気がしないし、作ってる時間も
ない。それに作ってみたところでフィルム上で説明することもないから、「じゃこれはビーム砲だという
ことで、許すよ」って。「許す」っていうのは私が自分で自分に対して言ったんですけれども(笑)
ちなみに陽電子砲はPS装甲にも通用します。とりあえずこの世界の中での位置づけでは、
普通のビーム砲よりは破壊力が強い。むしろ強すぎるくらい。あくまでも実験兵器なのでアークエンジェル
以外には積んでいません。ただ、陽電子っていうのは物質と相互作用すると対消滅で放射能を
発生しちゃうので、そうそううかつには使っちゃいけないものなのに、なぜコロニーのなかで撃つかな、
ナタル・バジルールは(笑い) 地上ではマリュー・ラミアスが「地上に対する汚染が生じるので使うな」
というふうな話をしているのに……(笑)
18 名前:森田コラム「SEEDという作品について」1/2[sage] 投稿日:03/06/23 22:13 ID:???
{ SEEDのファーストコンセプトは10歳の子供が見てわかるガンダムであること}
ガンダムっていう作品自体がどんどんリアリズムで道を極めていってしまった、
っていうのはそれはそれでコアなファンを生み出したんだけど、結果ハードルが
高くなってしまって、視野を狭めてしまったっていう点では功罪、相半ばでしょう。
だからSEEDでは、10歳の子供が見て素直に楽しめるっていう、その部分を
主にしていくことにしたんです。ミリタリー的なリアリズムであるとか、科学的な
整合性よりは、絵として見たときに子供にアピールしたいっていうことが強いので
設定的にはどうしてもうまく整合性がとれない部分もあります。映像としての
演出の要請が最優先なので、あとはなんとか理屈を考えましょう、考えつかない
ものに関しては「思いつかなかったよ、ごめんね」っていうことでいくしかないだろう 、
「SEED」では、要は世界観の枠組を作る論理の構造が
いま現在に おける「宇宙世紀ものガンダム」とは完全に逆転しています。
先に世界観 があって、そのなかに人型の兵器が」出てきたというのではなく、
まず人型の兵器を作っちゃって、それから周りの世界を組み立てている。
もう 完全に構造が逆になっているんです。つまり、その世界観自体が
MSっていう兵器を肯定するために作られている(笑)天動説みたいなもんで
MS原理宇宙論なんですよ、この世界ってのが。誰もMSって存在に
疑問をさしはさむ人がいないっていう宇宙を作らざるを得なかった。
監督が「今回のガンダムは10歳の子供が見てわかるにしたい」という
ファーストコンセプトがありましたので、ならば設定の理屈付けは優先順位
をさげちゃおう、そういう考え方ではじまってるんですね、作品自体が。
設定を突き詰めてやったとしても、それをフィルムに反映しないと、
おもしろさにはつながらないし、その部分に費やす「カロリー」はほかの
作業にまわしたほうがいいと思っているわけです。
de?
>>519 ttp://www.gundam-seed.net/special/interview/inter_01.html 「福田己津央が語るガンダムSEED」 より
■ガンダムSEEDを作る上で一番注意していることは?
エンターテインメントであるということが大原則です。ガンダムシリーズ全作品に共通することですが、やはりドラ
マであり、視聴者の皆様に楽しんでいただけることです。もちろん、そのために周到な準備をしています。今回の
ガンダムでは恐らくは画面には登場しないであろう世界設定を作りこみました。それはこの世界における経済・
社会・政治状況等を様々な取材を行って準備したことです。こういった準備をしたことにより、同じキャラクターの
一言でもバックボーンがある一言になり、よりキャラクター、また画面に厚みが出てくると考えています。キャラク
ターの一言から世界の広がりを視聴者の皆様に感じていただける作品に仕上げていくように作っています。
>今回のガンダムでは恐らくは画面に登場しないであろう世界設定を作りこみました。
>設定を突き詰めてやったとしても、それをフィルムに反映しないと、おもしろさにはつながらないし、
_| ̄|●
最近はあれだな。駄目なものがよしとされる風習がある気がするな。
疑問に思ったんだが・・・
何でハルバートン艦隊はスカグラを積んでいたんだ?
宇宙でスカグラは仕えないんだろ? 意味無いじゃん
それを言うなら味方の勢力圏内に降下する予定のAAにそれを補給することも果てしなく謎。
神の見えざる手が働いて、登場人物が皆、AAが敵勢力圏に降下することを前提に
動いているんだからしょうがない。
>>524 お前アホか、ヘリオポリス以来ろくに補給せずに戦い続けて来たんだぞ。
補給する機会があればさっさと補給して当然だろ。
福田より馬鹿なやつがいるんだな。
現実の世界では数時間後に帰還する戦艦に補給するもんなのか?
誰か教えて
1、頭の硬い上層部を説得する為に、
AAとGの現物もってアラスカへ(この時点で春さん騙されてます)
2、ストライカーパック余るじゃん。という心無い突っ込みを避ける為にスカグラも開発
3、スカグラは大気圏内用なので他の所でテスト。
4、完成したスカグラ、AAと合流。アラスカへ行き上層部を説得…の予定が他の所へ落ちる
穴が多いなw
スカイグラスパーはどういう経緯かはともかく、宇宙で製造されてアラスカでの運用試験のため
にAAに搬入されたという所なんだろうが・・・・・。
>>526 水さえなくて廃棄コロニーから略奪してたんだぞ。
それに数時間といっても、変態仮面が迫ってることはわかってたし。
馬鹿も休み休みいえ。
そもそもAAに積んで降ろす必要があったのか。>スカイグラスパー
君、論点がずれてるってば。
それを補給する、の”それ”はスカイグラスパーだ。補給自体を疑問視しているわけじゃない。
なんで大気圏内用の機体がこの段階で積み込まれたのか、という話だ。
>>531 地上に降りてからAAがどうするかの問題でしょ.
地上に降りてただ上がるだけなら不要.
地上に降りてから戦闘活動をする予定で,
かつ,スカイグラスパーが地上では生産されていないのであれば,
あの時点で搭載する必要性がある.
そもそも,AAが地上に降りた理由自体がすでに…
スカグラ、どこで作ってたのかな?
やっぱ、月面基地?
地上では作れない理由があった?
それとも、コスモグラスパーと平行開発かな?
>>529 補給始める前ってクルーゼ隊のみで第八艦隊にケンカ売りに
くること知らないだろ
逆に合流して安心してたんじゃないの?
どうしてアラスカに降下していて
キラを助けに行ったからなのかわからんが
アフリカに降下するんだ? ほとんど地球の裏側のような・・・
>534
どこで作っていたかはともかく、ヘリオポリズでGと一緒にテストする為に輸
送中にヘリオポリスが崩壊したので中ぶらりんになっていただけじゃないです
か。
AAの物資が空なのは明らかなんだし、
補給出来る場所にいて、補給できる時間が少しでもあるのなら、すぐに補給するのは当然のこと。
まぁあの時の補給も完全なものじゃなかったんだろ、
地上に降りてすぐにゲリラと手を結んでまで物資を手に入れようとしてたんだし。
>>536 アラスカへの降下コースへ入る前に攻撃を受けたんだろ。
周回軌道なんて1時間で地球を一周できるし。
>536,539
マリューが降下の許可を求めた時に「アラスカは無理ですが、この位置なら地
球軍制空権内に降りられます」と言っていますね。この時点でアラスカへ直接
降下するという話ではなくなっています。
春たんの第8艦隊がスカグラもってても使えないと思うが。
それよりかはAAに積んでしまったほうが第8艦隊も
無駄な荷物もたなくて経済的だと思う。
>>536 アフリカからアラスカに行くのにあんなルートを選択したことの方が
よっぽど問題だと思われ。
まぁ、味方は敵以上の敵だから って言われればそれまでだが・・
>>541 ユーラシアを通過したくないからあのルートを通ったというのは
このスレでユーラシアを通過しなくてもいけるとなって否定されたはずだが.
北大西洋連邦すらも敵になったのなら別ですが.
大西洋を渡れないと言う描写が無かったようだし、ユーラシア通りたくないなら
北極を行くルートも考えられる訳だし・・・・
ところで、連合軍て北大西洋だけを差すのだろうか・・・・
ユーラシアと対立しているのが意味不明・・・・
ザフトの勢力圏がその辺なのかは設定が出ているんでしょうか。とりあえずジ
ブラルタルはザフトの拠点になっているみたいですが。
ビクトリアが陥落した事をゲリラから聞いて初めて知った位ですから、アフリ
カでのザフトの勢力圏が拡がっているという事を警戒した可能性はあります。
地球上の最新情勢に関する情報をゲリラ経由でキサカから得ていたのであれば、
その情報は太平洋からインド洋方面に偏っていたとも考えられます。もっとも
そのキサカの進言を入れてインド洋を横切るコースを取ったのは失敗だった訳
ですが。
ザフトの潜水艦部隊をどの程度の脅威ととらえていたかは分りませんが、パナ
マが連合側の重要拠点な訳ですからザフトとしては大西洋上にはそれなりの注
意と戦力を向けている事は予想出来ます。
>>543 ジブラルタルに基地あるからだろ、あれは?
そういえばAAって核パルスエンジンだったんだよね?
海を逝く時なんで下半身水につけて進めたんだ??
後ろが凄い事になりそうなきがするんだが・・・っかわざわざ抵抗を増やして速度落として竜骨にストレス掛けてなんとする???(;´д`)
>>546 空飛ぶのがエネルギーを食うので、水の上を逝ってるのかも。
主推進器が使えない上に水の抵抗があるのにか?
てか、どうやって前に進んでたんだあの船は?!
実はAAは電磁推進船としての機能も持っていたとか(w
核パルスエンジン問題にしろアラスカルートにしろかなりガイシュツだな
「レビテーター」が電気を食うんだと予測してみる
ってか綺羅の撃墜数おおすぎじゃねぇ?
自由の五色光線で数多くの機体を戦闘不能にさせてるし
ニュータイプでも、そこまでいかんわ
キラの撃墜数をまず規定してくれないとその話題は難しいが、どこかに載ったの?
>>553 その前に、それは設定の矛盾なのか?
キラがスーパー主人公だということをあらわしているだけでは?
テレビで見える範囲で落とした数より少なかったら矛盾かも知れんが、
多すぎることは矛盾でもなんでもないと思うぞ。
>>550 いつもと違って地上で核パルスエンジンなんて使ってんじゃねえという
突込みがなかったな.
>>541-544 さんざんガイシュツだが、AAはそれほど高く飛行する事が出来ない事を思い出せば、ルートの事はつじつまが合う。
航空機なみの高度を取れるなら、ユーラシア領上空を通ったり、大西洋横断してパナマに行くのも可能だがな。出来ないんだよ。
アラスカまでの道が、砂漠か無人の荒野、っていうわけでもないし。
>>556 ローエングリン使用による地表の汚染を気にする割には、その件をマリューは気にしないようだな。
それとも、C.E.の時代では技術的に問題が無くなってるのだろうか?
>>557 高度問題は否定されてるだろ.
アルプスを東西どちらかによければよい.
ユーラシア領を通っていいのなら本当に海と平野だけを通っていける.
ユーラシア領を避ける必要があるのなら,西によけることになるが,
こっちだってマルセイユあたりから進入すれば,
ジブラルタルに近寄らずかつほとんど山に当たらずに北に抜けられる.
>>558 今キッズで種見てて勢力地図が出ていたんだけど、
普通に大西洋に出れると思ったよ。
まさか、種世界では地図の両端は断絶してるとかじゃないよねw
>>559 具体的なルートは?
アフリカ(というかサハラ砂漠)を西に突っ切るのは微妙だと思いますが.
>>560 あれ、そうなんだ。
俺はまだ見始めたばかりなんでワザワザ遠回り?て疑問持ったままなんだよね。
トンチンカンな指摘だったのなら謝るよ。
同じ親ザフトのアフリカ共同体?の領地を横断するのは変わらないんだし、
インド洋通過ルートよりは大西洋出る方が安全に思うんだけどな。
大西洋に出れればすぐに連合国の支援も受けられるしね。
(´-`).。oO(しかし期待はずれだよ、見るのが苦痛になってきてる)
ちなみに、アフリカ共同体は親プラント国家である
勢力図を見ていまさら北大西洋連邦がアメリカのみであることを知った自分っていったい.
北大西洋と銘打っているからNATO±αだと思ってたのに.
ぜんぜん大西洋ちゃうやん.
しかし,イギリスがユーラシア連邦に入る状況というのがいまいち想定できない.
いつまでも「北大西洋連邦」とか言ってる奴、小説版の誤植ってことにとっとと気付け。
単なる大西洋連邦だ。
あと最新設定(年表)では英は大西洋連邦。
大西洋上に親プラント勢力の海上要塞でもあれば、納得の「なっ」くらいはできるんだがな・・・
>>566 ヨーロッパも含むような気もするんだけど、ザフトに占領されてるのかな?
その辺、よく知らないな。
>南北アメリカ大陸を勢力圏とする連邦国家。
ってあるから、アメリカ大陸のみみたいらしいが。
>ユーラシア大陸北部とヨーロッパ諸国により構成される連邦国家。
>プラント理事国。最高意志決定機関は「連邦会議」と呼ばれる合議機関で、
>その会議内ではヨーロッパ地域の諸国家で構成される「ユーロ会議」の発言権が強い。
>大西洋連邦に対してライバル意識を持っている。また宇宙においては、要塞「アルテミス」を保有していたがザフトの攻撃により壊滅した。
やっぱ、ロシアとヨーロッパが手を組んでるんだね。
>>568 つうか、普通に敵勢力圏を突っ切るのは無謀だろ。
>>570 敵勢力圏内に降下しちゃってんだから無謀も糞もないと思われ。
>>571 敵勢力圏内に降りたらそこから一刻も早く離脱しようとするだろ.
というか,大西洋ルートは地図見ればわかるけど大して距離的に得じゃないよ.
というか初出時にさんざん議論して現在見本として槍玉に挙げられないということは
あからさまに矛盾はしなかったということだと
勢力図が作品中の描写でよくわからんかったから、
どんなルートが最善か判断できなかっただけじゃないのか?
劇中のルートを擁護する理屈を誰も思いつけなかったからたいして議論にもならず,
忘れられてしまっただけだろ.
どのルートが最適化は判断できなくても劇中のルートがありえないことだけは共通認識だったし.
勝手に共通とか言い出さないでね
ありえないなんて認識してないぞ。少なくとも俺は。
完全否定する根拠もなかったんだから。
>>577 肯定する根拠がひとつもないのは完全否定する根拠じゃないんですか?
劇中で選ばれたルートは、できるだけ「海上を行こう」としたのではないだろうか?
ザフトの海中戦力の評価が低かったなら、十分考えられると思うんだが。
(実際には潜水空母に延々追われて大変だったが、それでも何度か振り切りかけたわけだし。
たぶん、行方不明になったカガリ&スカイグラスパー2号機を見捨てていれば、完全に振り切れた)
AAがさほど高度を取れず、地上の勢力図が週単位で変化する状況を考えると、海上はかなり「楽で」「安心な」移動ルートだと思うが。
>>580 「海にはザフトはいないからな」
とかキサカが言ってたな。
甘い認識だったな。
>>578 検証に値するだけの情報が無いだけ。
なんともいえずこのスレとしては肯定も否定もできない行動。
この辺をたたきたい時は失敗スレがいいと思う(今有るかは知らんが)
このスレって、
核融合、ビーム兵器、自爆装置、Nジャマー、イオンクラフト、コロニー、PS装甲、陽電子砲、スカイグラスパー、移動ルート
と、色々ツッコミながら、話が広がってて面白いですね。
なんか、感動しました。
それだけ、ツッコミ所が多いってことなのかもしれませんが(笑
AAがわざわざあのルート通ったのは福田のなせる技だろ。
出ないとアソラソとカガソの絡みにオーブも出てこなくなる罠w
「本来ならこうするだろうフツー!?」を、「こうさせたいから」でさせているんだから考察は意味無い罠。_| ̄|○l|l
それ以前に、ダムA見てて思ったんだが、
NJCって頭部に有るモンなのか??>勇敢な人
確か作中で自由は頭取れてたシーン有るよな?PS落ちてたっけ・・・??
それ以前にセンサー満載の頭ん中に何故NJC?っか動力ストップするはずなのに・・・
>>582 待て.劇中でいわれているAAの飛行可能条件と現在発表されている世界情勢で,
考察に何が不十分なんだ?
検証に値する材料がないわけではなく,単にAAの航路を肯定する材料が
少な過ぎるだけだろ.
つか、アレ以外のルートってあるのか?
アレってのは実際にAAが辿ったルートのことか
ここで上がった北極ルート等のことかどちらだ?
明確に敵である勢力の支配地域沿いは良くて、一枚岩ではないとは言え同盟勢力を通過するのはNGなん?
ついでに言うと北極の氷山が問題になるとしても北極海を抜けるのは問題ないと思うがその辺はどう?
>>588 北極ルートは山ないよ.北極海までは山地ないし,
北極が不安なら北極海を進めばいいし.
だいたい,腐っても同盟国のユーラシアと中立国のオーブと
どちらの勢力圏を通るべきかはわかりそうなもんだが.
本編のルートはオーブの勢力圏とカーペンタリアの勢力圏の
合間を抜けざるを得ないわけだし.
南極ルートは遠いだけだろ.北極ルートが近い分絶望的に遠くなる.
>>584 おいおい、Xアストレイのドレッドノートは頭部にNJがあるんじゃなくて、NJの制御ユニットが搭載されてるだけだ。
しかもこの仕様はドレッドノートオンリーで、フリーダムやジャスティスとは違う。
>>585 お前アホか?
情報が少ない=考証の材料が不十分だろ。
何を言ってるのかさっぱりわからん。
>>588 この勢力図見たマリューの判断は
ユーラシアに行くぐらいなら死んだ方がマシってこと?
本編ルートは戦闘はあるが補給できないルートなんだが
>>593 ユーラシア通らなかったのは仕方ないと思う
だってアルテミスのことがあったし
>>591 でも、頭の構造が違うとなるとますますザフトがなんであの頭にしたのか分からなくなるね。
NJC制御用のコンピューターその他の配置によってジンと同タイプの頭部が使えなくなったために
いろんな種類の頭部を作ってみた、その中で上手くはまったのが連合のGに似た形状だったって
押し通せばNJC搭載の自由、正義、神意がガンダム面だって理由付けもできたろうに。
>>594 それでもザフトに破壊(もしくは捕獲)されるよりはユーラシア連邦ともめる方がはるかにましだと思うぞ。
ユーラシア連邦に技術が漏洩するすのがまずいと言うならオーブに技術が漏れるのも同じ比重でまずいんじゃね?
>>594 そもそも、大西洋連邦の秘密兵器であるAAにストライクを、ユーラシアの要塞に連れてったマリューがアフォなんだよ。
連合国とはいえ、あくまで同盟軍に過ぎない。
アメリカ軍の秘密兵器を、イギリス軍に見せびらかせに逝く様なもんだ。
>>595 ジンとフリーダムの頭部比較してみると
フリーダムの方が小さいしツインアイで頭部バルカン付き
の高性能ヘッド
うまくはまったのではなくバンダイの意思の力
>>596 オーブに寄航する予定はなかったはずだが?
それに、AAやストライクは一応オーブ製だぞ?
キサカにオーブまで姫様を連れ帰るって目的があったとしたら
影で「オーブ行ってくれないとやだやだやだやだぁ」とダダ捏ねた可能性も
あるわけがないか
>>597 たしか最初にアルテミスにいくこと、提案したのナタルだったような?
んでマリューは最初は渋ってたが状況から考えて仕方なくそっちにしたはず
まあ艦長だから最終的な責任はマリューにあるけど
そもそも本編は赤道連合を通って行くわけでなく
カーペンタリア基地の目の前を通過するルートなんだが
ジブラルタル基地の前を横切るのと何が違うんだ?
AAという無敵戦艦は西に向けて航行できない構造になっていたのでは?
地図を見ると東にしか向かっていない(北東とか南東とか含む)
船首が西を向くと不吉だとか何かそういう理由があって
本編のルートになったのではないかと思う。
アラスカからオーブに逃げ込んだことを忘れてますよ。
そういやラミネート装甲って排熱出来る限り頑丈なんだっけ
だったら砂漠よりは涼しい海通りたいよな
海上戦闘装備も何も無いのに海の長旅は遠慮した方がいいに決まってるが
あーでも塩には不自由しないな、問題はそこではないが
AAは軍籍が無いから大西洋連邦以外から見たら敵
マリューが赤道連合とカーペンタリアの間を通ったのは
両軍からの攻撃を耐えられると思ったんじゃねーの?
>>603 >ジブラルタル基地の前を横切るのと何が違うんだ?
基地が目視できるところを堂々と通る気なの?
カーペンタリアの近くを通ったって言っても、 地球の大きさ解ってますか?
発見されにくいコースをえらんだらたまたまああなったってことでいいだろ。
>>607 じゃあ,赤道近くに行くより寒い北に向かうのが正解だなw
>>609 588を見ればわかるだろうが
西に行けば最短でザフト勢力圏を抜けられるし
本編ほど敵基地に近づくこともない
それと目視できる範囲が勢力圏じゃないことも理解してね
AAの火力があれば、ジブラルタル基地なんて木っ端ミジンコですよ!!
>>611 うーん。ジブラルタル周辺の地形に関する認識が根本的に俺と違うようだな。
ジブラルタルを抜けるためには海峡の海上を抜けるしかないと思うんだ。
つまり、AAは目視できるんだよ。いったん捕捉されたら基地のありったけの
戦力で攻めてくるのでは?
カーペンタリアの前を横切るといっても、数百キロは離れているので、
見つからずに通過できる可能性もあったのでは?
>>613 俺の考えだと山地を避けてナイジェリア周辺を抜けて
太平洋に出るルートを考えてたんだよな
このルートだとジブラルタルからもヴィクトリアからも
2000〜2500km(世界地図で図った)ほど離れて移動できる
本編よりも楽に移動できる
>太平洋に出るルート・・大西洋だな。
それに近いルートは俺も考えたことがある。ただ、
地面のあるところは人が住んでるかもしれないから、
海上よりも通過したという情報が敵に伝わりやすいと思って。
位置が知れれば敵はわんさかやって来そうだし。
地元のレジスタンスであるサイーブが示したルートが
上の二つだけだったしね。
>>615 確かに海上だと、NJの影響で補足はされにくそうだな。
俺の考えはこうだな。
北、西、東ルート、どれでもアラスカにつける。
http://members.at.infoseek.co.jp/moutanepo/tanepo/route.html まず西ルートだが、
ゲリラ達と合流したAAは、追撃してくる虎と決戦。虎を撃沈。カガリ合流。
ナイジェリア方面を抜ける途中、アフリカ共同体とザフトの連合軍との熾烈を極めた地上戦を潜り抜ける。
そんな時AAを逃げ出そうとしたたカズイはある少女と知り合い、彼女をAAに招き入れる。
だが彼女は実はブルコスのシンパであり、AAにはスパイ目的で侵入したのであった。
大西洋のザフト洋上フロートとの決戦のさい彼女は死に、カズイはこの戦争の業を知る。
そしてザラ隊の最後の襲撃で洋上の死闘。ニコル、トール死亡。キラは行方不明になる。
キラを失ったAAは大西洋連邦勢力下に入り、ついにアラスカに。
そして北ルート。
ゲリラ達と合流したAAは、追撃してくる虎と決戦。虎を撃沈。カガリ合流。
ユーラシア連邦の救援を求めたAA。しかしアルテミス破壊の容疑で再びユーラシアに拘束されることに。
そんな時AAを逃げ出そうとしたたカズイはある少女と知り合い、彼女をAAに招き入れる。
実はブルコスのシンパであり、彼女の協力によりAAはモスクワ基地からの脱出に成功する。
だが脱出劇のさい彼女は死に、カズイはこの戦争の業を知る。
モスクワ基地を脱出したAAは、ユーラシアの追撃部隊を振り切り、北極海へ。
そして北極海ではザラ隊の最後の襲撃で氷原での死闘。ニコル、トール死亡。キラは行方不明になる。
キラを失ったAAは大西洋連邦勢力下に入り、ついにアラスカに。
こんな感じ。
カズイ様重視でw
何故にアニメ内での「東回りルート」がそこまで非難されるのか。実に表層的な批
判をしているように思えてならない。
というか、現実がそこにあるなら、後からなんとか理由を探すのが後付け解釈師と
しての腕の見せ所ではないだろうか?w
では、彼らがあのルートを取った理由になった背景を、7つほど述べてみよう。
@海上という「空白地域」の最大限の利用
Nジャマーによる電波障害・レーダー性能の低下により、ザフト軍も完全な制海権
の確保ができない状況になっている(劇中でも、ザフト軍は勢力範囲近くを通ってい
るAAを完全には捕捉できていない。何度も見失っている)。
海の上を行く、というのは、可能な限り戦闘を避けたいAAにとって合理的な判断
である。(実際、移動距離と戦闘回数を比べれば、非常に少ない戦闘で大きく移動し
ていることがわかる)
AAが降りた地点から見て、海に出るルートは東(紅海)に抜けるか、北(地中海)
に抜けるかの二択である。しかし北(北極回りルート及び西回りルート)は、後述の
理由で避けたいものがあった。加えて東回りルートは、目の前のザフト軍さえ突破す
ればすぐに海上に出られ、追撃の心配の少ないルートでもある。ゲリラとの約定から
バルドフェルドとは交戦する必要があるのだから、これは一石二鳥というものだろう。
(ゲリラを裏切るという選択肢もあるが、マリューの性格から考えればありえない)
A無補給での長期移動可能なAAという艦の特性
AAの動力源については謎が多く、別の議論ができるほどだが、少なくとも燃料類
の補給はさほど必要ではないようだ。劇中では水や弾薬の補給の描写はあるが、燃料
類の補給の描写は皆無である。
無補給での移動に問題がない以上、残る問題は食料と弾薬である。だが、どちらも
既にゲリラの協力によって解決していた(東回りルートを決定したのは、ゲリラとの
協力を確立した後のことである)。弾薬類は、何度も戦闘すればさらなる補給の必要
が出てくるだろうが、戦闘の少ないルートを選択すれば問題ない。(劇中での戦闘は
その多くが予想外のものであった)
つまり、「補給ができない」として東回りルートを否定する必要はないわけだ。
B地上の「勢力図」の信頼性の低さ
確かに東回りルートは敵が多く、他のルートは味方が多いように見える。が、果た
してその「勢力図」はどの程度まで信頼できるものだろうか?
SEEDの冒頭では連合のカオシュン基地陥落のニュースが「一週間前の事件」と
して報じられ、サハラでは正規軍のマリューよりもゲリラのキサカの方が地上の戦況
に詳しかった。後の話になるが、地球連合の勢力圏の真ん中にあったパナマ基地も、
ザフトの攻撃によりあっさりと陥落している。
このようにクルクルと勢力図の塗り替えられる地上において、情報に乏しいAAが
どう行動するべきか。最悪の場合、味方を頼って進んでみたら、既にそこは敵の支配
地域になっていた、ということも十分ありえるのだ。
これなら、いるかどうかも不確かな味方の支配地域より、誰もいないことが明白な
海上を選ぶこともありえるだろう。
C友軍への不信感
これは、軍人としては明らかに間違った判断だ。しかし、劇中のAAの面々の心理
状況を考えるに、十分ありえる話だと思われる。
要するに、アルテミスでの一連のトラブルに、マリュー達が「連合軍内の他勢力」
との接触を嫌がったということだ。まさに羹に懲りて膾を吹く、という奴である。
D前線通過の回避
北に抜けるルート(西回りルートも、ザフト勢力圏を延々進まずに、一旦北に抜け
る方法も十分考えられる)では、一度地中海に出ねばならない。
だが地中海付近は、連合とザフトが睨み合う、激戦が続く前線地帯である。突破に
際しては一度ならず激しい戦闘に巻き込まれることが予想される。
上手く味方の支援が受けられればいいが、悪くすれば身構えたザフト軍の集中砲火
を浴びかねない。のみならず、連合に「味方」と認識してもらえず、友軍からも攻撃
を受ける可能性もある。Cの心理状態も考えると、避けたいと考えるのも妥当だろう。
Eオーブという「絶対中立圏」の「悪用」
東回りルートの途中には、中立を謳うオーブという国家が存在する。彼らは決して
連合軍の味方ではないが、その威光は十分に利用価値がある。
つまり、オーブの勢力圏内では、ザフト軍も安易に攻撃ができないだろう、という
ことだ。1stガンダムでWBがサイド6に逃げ込み、ジオン軍と睨み合いをしたよう
に、オーブは戦闘の回避や時間稼ぎに利用できる期待は大きい。ある意味、いつザフ
トの攻撃を受けてもおかしくない連合の勢力圏よりも安全かもしれない。
実際には、オーブは「領内に入り込んだら撃墜する」と警告し、実際に(偽装だっ
たとはいえ)攻撃を受けた。しかしあの「甘い」マリュー艦長のこと、そういう対応
を予想できなかった可能性は十分にある。
F寒冷地対応装備の欠如
一部の人々が強く推す北極圏ルートには、一つ大きな問題がある。それは、AAが
寒冷地対応の特別な装備を持ってないということである。
北極圏などの寒冷地には、いくつもの困難がつきまとう。吹き付ける吹雪、凍りつ
く機械。温度だけなら真空の宇宙の方が遥かに低いが、雪と氷と吹雪の存在は極めて
厄介な存在となる。ある意味、砂漠よりも厄介な場所である。
さらに、Nジャマーの電波障害によりGPSも使えない種世界において、視界を遮
る吹雪は致命的な問題になる可能性がある。進路を見失い、道に迷う危険がかなりあ
るのだ。
砂漠という「地球独自の過酷な環境」に散々苦んだAAの面々が、「北極圏」という
「別の脅威的環境」を嫌い避けようとした可能性は十分に考えられる。
以上の推論では、マリュー達AAの面々が「軍人としては不適格」な特性を持って
いること、そしてAAが「不完全な情報しか持っていない」ことが前提になっている。
劇中のルートがありえるか否かの議論においては、彼らを「完璧な軍人」として扱っ
たり、「神の視点の情報」を持っていると考えてはならない。
まあ、ここは押し問答しながらも、色々議論討論、煽りに貶しをしながら楽しむもんだからな。
いいんでないか?
>>618-620 順番につっこみ.
(1)は後半は理屈のための理屈になってるけど,前半はおおむね同意.
(2),(3)について,
東回りルートは戦闘のリスクが少ないとしているが,
この当時勢力がめまぐるしく変わっていたのはむしろ東回りルートの途中.
さらに,東回りルートはどちらにしろ中立国かザフトの勢力圏を通過しなければならず,
中立国を通過する場合に武装解除を求められる可能性を考えれば,
中立国とザフトの勢力圏の間を縫わなくてはいけなくなる可能性は十分にあり,
戦闘のリスクが少ないとは考えにくい.
(4)について,嫌悪感はいいんですが,ユーラシアに対する嫌悪感はアラスカでサイクロプスが発動される
あたりまでのどの段階で解消されたのかね.
あの段階では嫌悪感も何もなさそうだから.
(5)について,アークエンジェルがここに降り立っていることはゲリラですら知っていたわけだし.
味方による徴発はあり得ても,誤射はありえないでしょ.
(6)について,連合軍の兵器を開発していただけでコロニーひとつ落とされた記憶が
双方ともに生々しいだろうから,
もし,マリューが甘いのならば逆にオーブを争いに関与させたくないと思うのが普通なのでは?
(7)について,当初の目的地がアラスカなのに寒冷地装備に問題があるわけがない.
逆に砂漠および熱帯向けの装備がされていたかの方が疑問.
あと,航法装置が劣悪なのであれば,敵の少ない外洋を進むのは逆に危険なのでは?
前門の虎、後門の狼だな。
何処に逝っても問題ありあり。
どれがよりベターかだな。
どれも、ワーストっぽいが。
>622
アラスカって言っても雪降ってる様子はなかったけど?
北極点通過とはさすがに環境の差があるでしょ。
砂漠用の改造や熱帯用の改造はゲリラの援助でなんとかなったんでない? 連中も砂漠にいたんだし。
つかルート選択する時に
「もうアルテミスの二の舞はごめんだ罠」とかマリューに
言わせるとかすりゃよかったのに。
「アルテミスでああだったんだから今度は
有無を言わせず問答無用で全員シケイかも」とか。
つか、ナチュラル殲滅を公言しているザフトがいるのに
ナチュ同士でいがみあってどうするユーラシア。
キルレシオ1:30で戦争に勝利できると思っているのかと。
作品中にルート選択の理由とかが全くでてこないから視聴者としても
AAの航行コンピューターにはメルカトル図法しかないのでは?
と思ってしまう。
演出がダメすぎ。っていうか演出がなさすぎ。
監督がダメすぎ。うんこって言われてもしょうがない。
ダメなんじゃなくてそう言うのやメカとかには単に興味がないんだよ。そう言う人の作品をそういう事
に興味を持って見るのがお門違いとも言えるw
>>625 あの時点ではザフトはナチュラル殲滅は掲げていない罠。
つーか、パト公が一人テンパってただけで、組織としては一度だってナチュラル絶滅は求めておらんわな。
コーディの権利と優秀さを認めさせればそれでよかったはず。
それ以外は激しく同意だけどさ。
まあユーラシア=前ロシア、大西洋連邦=前アメリカ
だからな。
仲が良いわけがない。
>618-620
まず、機種依存文字はヤメレ。
正直納得できるのは、心情的理由である4番目、ユーラシアへの不信くらいだな。
まず1番目は東有利とする理由になってない。せいぜい後述内容を補佐する仮定だ。
2番目も補給しなくても何とかなる事と、補給しなくても良い事を混同している。
3番目、勢力図さえ信用できないのなら、海上の制海権も信用にあたいしない。
さらにユーラシア勢力もいるかどうか分からなくなるから、恐れる必要もない。
逆に想定しないところでユーラシアに捕まる危険性も出てくる。
5番目は本編描写にほとんどない。それに地中海も海上だし、1番目の仮定のため
狭い海域であっても陸を進むよりは安全となりそうなもの。
6番目はいくらなんでも甘過ぎる話。しかもオーブは航路の極一部にすぎない。
結局は東周りの方が短く、安全性が高いだろう。
7番目は、予定の降下地点はアラスカであり、寒冷装備をしている方が自然だ。
結局、マリュー艦長の判断ミスって事で、手打ちするしかなさそうだが。
>622
サイクロプスではユーラシアが被害者だよ。
ユーラシアへの悪感情はアルテミスから。
>624
戦闘ジープくらいしか持ってない奴らの援助で、最新鋭の実験的宇宙戦艦を
丸ごと砂漠用と熱帯用に改造ですか。
>627
たまにナチュラルへの差別感情らしき物はあったけどね。
捕虜虐殺らしき場面とか。
630 :
557:04/03/13 05:15 ID:???
西に進路を取って大西洋に出る、というルートは疑問がある。
アフリカ北部はサハラ砂漠のイメージがあって、海岸線まで砂漠が続いてるように思われるが、実際は山・高原・高地と壁となる地形が多い。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/moutanepo/tanepo/img/map01.jpg の西へのルートでは平坦な場所はほとんど無く、森林が広がる地域で、AAが通れるかどうか疑問。
ナタルが「そう高度を取れない」と言ってるし、大西洋に出るまでに数百メートル級の高地は数多く存在する。地図に書き出したらほとんどが塗り潰されるな。
高地にぶつかるたびに迂回する必要があるし、ジブダルタルの基地も近い敵の勢力圏内だし危険が多い。
高地を無理にでも乗り越えていく事がAAに出来るか疑問。
AAの大きさを考えれば、人の住んでる所の上空を通る場合は 1000メートル以上の高度での飛行は必要だろう。(それで十分なのかさえ疑問だが。)
正距方位図法まで持ち出して北極回りが近いという人もいるが、ヘリコプター並の高度を取るのも難しい(と思われる)AAには非現実的なルート。
AAは地球上でも空を飛んでいるが、飛べる=際限無く高度を取れる、では無いと思う。AAの重量で 1000メートル上空まで上げる推力があるかが疑問だ。
たとえ上がったとしても、操舵士のノイマンが大気圏内の飛行の経験がどれだけあるか判らないし、安全な飛行を維持できない可能性が多く、常に墜落の危険性が付きまとう。
ナタルが「そう高度を取れない」と言い、サイーブが「山脈を突破できないなら〜」で2つのルートを示したのはそれが原因だろう。
北極回りのルートでは、地中海→ボスポラス海峡→黒海、まではいいとして、そこからは陸地が続く。
陸地に住んでる人を無視して、町を踏み潰しながら通るなら、近道もありだと思うがな。
つうか、普通敵の勢力圏を突っ切ることはあんましないだろ。
しかもあの甘ちゃんのマリューだぞ?
そんな漢は、沖田艦長ぐらいだろ?
同じ連合の勢力圏を突っ切ればいいのになと思った俺は馬鹿なのかな
>>631 検証乙。
しかしそこから類推すると魔乳はとんでもないほど阿呆な判断したもんだな。
ストライクを助けるためとはいえ、高原にでもAAが落ちた瞬間、移動できなくなってジ・エンド。
そういうことだろ?
635 :
631:04/03/13 09:08 ID:???
>>633 高原にでもAAが落ちた瞬間、移動できなくなってジ・エンド。
確かにそういう事だな。
しかし、大気圏突入して地表に降りる場合は、陸:海の比率が7:3だから、普通は海に落ちる可能性が高い。
陸地も全て高地ではないから、高地に落下する可能性のほうが低い。(といっても、地表全体の約2割という程度。)
アフリカとかユーラシアの山脈とかがどこにあるのか、俺にはわからん。。
いい地図はないのか?
637 :
635:04/03/13 09:09 ID:???
>>636 名前がついてるのなら、北西部(ジブダルタル付近)の“アトラス山脈”砂漠の中にある“アハガル高原”
ギニア湾沿岸の“コング高地”、ウラン鉱がある“アーリット”等1000〜2000メートル級の山は幾つかある。
大きな地図では名前が書いてない 500〜1000メートルの高地ならもっとある。
世界地図見て調べてみるとそんな感じだな。
>>630 西回りルートに山地が多いから微妙というのには同意.
ただ,北極ルートを否定するのに人の住んでいるところでは1000m以上の高度を
取りたいという謎論理が出てきて面食らう.
北極ルートの陸地はほとんどが農地だろうから障害物とかに関しては
別に下のことを気にする必要もないと思うんだけど.
さらに,戦時に一度しか来ないものの騒音を気にするかというあたりも.
AAがノズルから放射能をまき散らしながら進むのなら別だが,
それなら地上での移動自体勘弁してくれという話だし.
あと,操縦士の負担を考えるのなら低空の方が負担は大きく墜落しやすい.
そういう意味で言ってるんじゃないと思うけど.
641 :
630:04/03/13 10:15 ID:???
>>640 操縦士の負担を考えるのなら低空の方が負担は大きく墜落しやすい.
>>630であんだけ書いたんですが、航空学の知識が生半可だったんで失礼。
ただ、間近を戦艦が飛んでいくのを住民が黙ってるかどうか。
飛んでいくだけならともかく、何かの拍子で農地に着陸して作物を潰された時の補償問題とか、ユーラシアの協力は不可欠だな。
その問題はどの高度を取っても当然に出てくる事だが、建造物が無いくらいの高さを飛んでるのと、間近に飛んでるのでは意味が違う。
北極に出るまで、全て国道を通れるならともかく、私有地を通るならそれなりの許可が必要だろう。
(ユーラシア連邦での有事法制、所有権や地上権の設定がどうなってるかは分からないが。)
下手すれば、地中海沿岸の港に付けたまま、許可が出るまで待機、という事になるな。
ユーラシア領内を早く抜けないと、アルテミスの時のような事態が再現される事も予想される。
(AAとストライクを取り上げようとしたり、停泊場所にザフト軍が攻撃して来たり。地中海沿岸で停泊中なら十分考えられる。)
>>640 騒音ってレベルで済むのか疑問だ、400m級の大型艦が通り過ぎるわけだし
大体、放射能は出て無くてもやはりエンジンの熱放射はあるんだからな
AAが無駄にでかいからコース選びに難儀してるようにも思える
劇中では大きさの比較対照が少ないからそう見えないが
低高度での操縦の負担で言えば平坦な海上の方が陸地よりは楽です。
敵に遭遇する危険度で言えば敵勢力圏の陸地を進むよりは公海上を進む方が少
ないと考えるのは自然です。カーペンタリアの近くを通っていると言っている
人もいますが、実際にはカーペンタリアから大規模な攻撃を受けている訳では
ありません。
またAAは地球上でのザフトの勢力範囲について正確に把握は出来ていません。
ビクトリアが陥落した事をゲリラから聞いて初めて知っている位です。AAのク
ルーとしてはザフトの勢力は自分達の想定よりはかなり拡がっていると想定せ
ざるを得ないでしょうし、陸上を通るルートのリスクについては大きく見積ら
ざるを得ないでしょう。
何か劇中で書かれていない部分をどう想定するかによって各コースの危険度は
変って来ます。「東回りより安全なコースがあってもおかしくない」は真です
が、それは「東回りは危険なコースである」という理由にはなりません。そこ
までして劇中で書かれた事実を否定したがる理由がよく分りません。
>>633 後、ストライクを助けるというマリューの判断は悪くないと思う。
AAの役目がアラスカに戦闘データを渡すだけでなく、GATシリーズを届ける事も含まれている。
GATシリーズ五機の内四機まで敵に渡ってしまったからには、ストライクだけでもアラスカに届けないと意味が無い。
後に、アラスカにAAが着いた時に、その点をサザーランドに指摘される事になったし。
マリューの行動が乗員の危険を増やした事には間違い無いが、それもある意味仕方が無い事もある。
1人の兵士を見捨てる行動を取ると、残った兵士の士気が下がる事がある。「次に見捨てられるのは自分だ。」という感覚になるため。
逆に1人の兵士も見捨てない指揮官の元では、士気が高く統率も取れやすくなる。「この人の元でなら、最後の最後まで戦おう。」という考え方になる。
全体的な戦略で見るなら、1人の兵士を救うために、多くの兵の命を危険に晒すのはよい事では無い。
しかし、戦場の兵士としてはマリューのような指揮官の元で無いと、戦う気が起きなくなるだろう。
誰しも、いつか自分を見捨てる事になる上官の元では働きたくないだろうし。
マリューが兵士を見捨てるような行動を取ったのは、アラスカの勢力圏に入る前の最後の戦闘。
ストライクとスカイグラスパー2号機をロスト、スカイグラスパー1号機が損傷し戦闘不能になり、敵(ディン三機だったかな?)が接近していて、この時ばかりは全滅の危機が間近に迫ったから。
その時に、オーブに捜索を依頼して、人命優先にした配慮も悪くない。
カガリが操縦するスカイグラスパー2号機が行方不明の時は、その時点で戦闘が終了しているし、ストライクとスカイグラスパー1号機が健在だったので、まだ余裕があったんだろう。
>>643 敵と遭遇する危険度が一番低いのは味方の陸地であることは言うまでもないわけだが.
あと,東回りは危険であるから却下なのではなしに,遠いから却下なの.
わざわざ遠いルートを取るからには何らかの理由が必要だという話.
東が距離の不利を補う以上に安全だと言うからそこまで安全ではないだろうと
言っているだけのこと.
>>644 AAの役目はGATシリーズを届けること「も」ではなしに,
届けること自体が目的だろ.戦闘データを送りつけるだけならAAを送る必要などない.
あと,あの時期って北半球は冬だから農地への影響も農地の上へ
着陸しさえしなければ皆無じゃないかな.
そもそも,北極ルートの航路のほとんどはウクライナをすぎれば
農地ですらない単なる荒れ地というイメージがあるんだけど.
>>644 まあマリューの場合、ストライク届けたいという思いもあったろうが、キラを見捨てられないっていう気持ちの方が大きかったろうけどね。
そういうキャラだし。
まあ、「軍人」や「士官」向きではないわな。
ナタルこそが、ふさわしくもあるわけだが、ナタルはナタルで冷徹すぎるとこがあったからな。
最後で変わったけど。
公式年表を引くと「マラッカ海峡で待ち受けていたZAFT部隊の襲撃を受けた」ということになっている。
ちなみにこの戦いはPhase-24とPhase-25の間のことで、ザラ隊は参加し損ねたらしい。
……赤道連合強行突破?そしてザフト軍も乱入?
>>645 放射能以前に何らかの手段で浮上して後ろから核パルスエンジンを使って加速するなら
もっと速く進めてもいいと思うので,
(ロケットモータで加速する磁気浮上車の速度を想像すればなんぼなんでも
500km/hはいけるだろうと思う)
地上での移動に核パルスエンジンは使っていないのではないか思うんだけど.
周囲に何もない海上ならフルパワー出しても困らないだろうし.
>>649 高加速が出来ないのは、「浮力」の維持が難しいとかも考えられるな。
>>650 海の上に浮かべて進めるのもそのためか。
そう言えば、AAが水上を進んでる時に、船酔いを起こしたのがフレイだけなのな何故だろう?
普通、何人かが船酔いを起こしてもよさそうなものだが……。
まあ、名も無きクルーが見えない所で船酔いを起こしてた、と考えるのが普通か。
(主人公の周囲しか放送では出てないし。)
あれってつわりじゃなかった?
>【スエズ攻防戦】
>戦場となったエル・アラメインにて、連合軍とZAFT地上軍の攻防。
>ZAFTはユーラシアの大戦車部隊に対し苦戦するが、アンドリュー・バルトフェルドの奇策で
>陸戦用MS「バクゥ」が多大な戦果を上げる。
>以後、アフリカ北岸からZAFT軍は南下を開始(「アフリカ戦線」)。
>この時に大戦車部隊を指揮してたのがモーガン・シュバリエ。
>それを攻めあぐねていたザフト軍だったけどアンドリュー・バルトフェルドの
>奇策で大勝。
>ユーラシアは北部アフリカの支配権を喪失する事になった。
覇権スレからのコピペなんだが
戦車がジンより強いから連合が勝ってたとか
ジンのパイロットが無能だったとか
バルトフェルドが有能だから勝ったとか議論になってたんだが
勝因が何なのかこのスレでも検証してみようぜ
656 :
651:04/03/13 13:32 ID:???
>>653 そもそも船酔いは体質であって、なる時は誰でもなる。
人間には体に合わない揺れがあり、船の上ではそういう揺れが起こる事がある。
揺れの大きさは関係無い。激しく揺れる小船に乗っても酔わないのに、揺れの小さい大船に乗ったら酔う者もいる。
イギリスのネルソン提督がよく船酔いを起こしたのは有名な話。
船酔いの原因が、本人が敏感だから、神経質だから、船が激しく揺れるから、と思ってる奴が多いが、実際はそれだけが原因ではない。
理由がよく判ったよ。スタッフが船酔いについて知識が足りないせいだ。
だから、フレイだけが船酔いを起こすという変な現象が起きる訳だな。(もしくは偶然と言う事だな。)
>>655 バルトフェルドが『砂漠の虎』と呼ばれるようになった戦いだな。
ところで、バルトフェルドの奇策、っていうのはどんなの?
年表に載ってるのか?
>>657 バクゥを使って勝ったというだけで奇策が何なのか不明です
まあジンとの違いである機動性を生かしたものでしょう
ロンメルにならって地の利を活かしたんでしょうな
砂漠の狐はエル=アラメインで敗北したが砂漠の虎は勝ったと…
どうせそれ以上は設定してないだろ、多分
>657
バクゥが正面向いて砲撃しながら横にスライド移動する方法を考えたんだろ
どう考えても横にスライドしそうにない構造で横移動したんだから
戦車の照準も追いつけないとか
その後、どうして虎はあんなに無能になってしまったのか?
……つうことは、追求しても無駄なんだろうなぁ。きっと。
福田「種ぷぁうわーです。」
そういや、バルトフェルドって実際の戦闘指揮官としては無能なんだけど
広告心理学(だっけ?)で名将と思わせ、その威光で戦うことなく支配を
安定させていたんじゃ無かったっけ?森田発言でそんなの無かった?
なんで攻めあぐねていた戦場を圧勝に導くほどの男が無能なんですか?森田さん
とか言ってみる。
>>663 戦闘指揮官として無能で、広告心理学者として有能であるとしよう。
そうしてもキラ相手に特攻するのは意味不明だし、
後半再登場した後広告心理学を駆使してラクスの政治宣伝を行うべきだったのに、
艦長として戦闘指揮をしてるだけだったのは何故?
ふっ、(○田が)無能だからさ。
振動工学者でもあったよな、虎
振動ってぇーと、電童バイブや電童ふぐを作ってるのか。
レセップスの航行システムに関わってるとかじゃなかったか>振動
れセックスか!なるほど。
>>668 レセップスの航行システムは、振動工学の分野から飛び出てると思う。
地質学とかそこら辺かじってねえと無理だろ。
>656=651
前半から「スタッフが船酔いについて知識が足りないせいだ。」という結論が
出る理由がよく分らないんですが。
フレイが船酔いになったのだから大多数の人間が船酔いにならなければいけな
い理由があるのですか。前半を読む限りではつまる所個人差があるというだけ
と読めますが。例に挙げられたネルソン提督が船酔いになった時には他の大多
数も船酔いになっていたのでしょうか。
>>656 が「スタッフが船酔いについて知識が足りないせいだ。」という結論は
>>653 の書き込みを見てそう感じたって事じゃねェか?
敏感だから船酔いになると思ってる奴が多いようだし、スタッフもそう考えてる奴が多いと
>>653 の書き込みを見て判断したんでは?
まぁ俺は
>>656じゃないからわからんが。
>>671 フレイが船酔いになったのだから大多数の人間が船酔いにならなければいけない理由があるのですか。
>>656と
>>651を見る限りでは、フレイ一人が船酔いになるのは不自然、と言うような書き方をしてるが、大多数の人間が船酔いにならなければいけない、とまで書いてない。
フレイ以外にも船酔い起こしたヤシがいても不思議ではないが、演出としては不必要でもあるな。
>>661 小説では虎が無能というよりキラが強すぎる、っていう感じだったな。
>630
その西ルートは本編ルートをただ左右対称にひっくり返し、距離の参考に
しただけだよ。
ここで言われている西回りは一度地中海に抜け、そこから大西洋を進む考え。
そこから北極海を抜けるか、パナマを抜けるか。
たしか、欧州大陸を突っ切るのは北回りと呼称されていると思っていたが・・・
北極海が難しいとしても、パナマで抜ける方がよほどベターと思われ。
パナマに近づいて以降はユーラシアどころか大西洋連邦のお膝元で、
それまでと比較できないほど安全で、大規模基地もあるから補給も容易。
距離もわずかながら短い。
あるいはカナダ北部沿岸回りという選択もある。
675 :
630:04/03/14 01:41 ID:???
>>674 地中海に抜け、大西洋を進むというルートは“ジブダルタル”を強行突破するという事だな?
AAの戦力では絶対無理だろ?
大西洋に出る前に、地中海で沈みそうだな。
ずっと陸地のコースとってれば
キズ一つつくことなくアラスカまでいけたのにね。
種ってランバラルみたいに白兵戦でAAを乗っ取ろうって
シーンでてきたっけ?
白兵戦になったらスーパーマン軍団ザフトの圧勝だと思うけど
>>676 白兵戦はなかったな。
地上戦は、虎ちゃんとだけだったからな。
>>664 虎ちゃんは、キラと戦ってみたかったからじゃないの?
つうか、あれって特攻っていうもんなのか?
戦績を出して指揮官に祭り上げられたけど自身は戦士として命がけで戦うのが生きがいだった、
と小説版読んだ感じではそうだった。
AA地球半周ルートの考察のまとめ(ちょっと私見も入ってます)
山地を越えられないAAの特性上、ルートは以下の3つに絞られる。
1、地中海経由・大西洋ルート(西回りルート)
2、地中海ヨーロッパ縦断・北極圏ルート(北回りルート)
3、実際に劇中で通った東回りルート
(他にもルートはあるかもしれないが、今のところ説得力ある具体案はない)
西回りルートの長所・短所
長所:大西洋にさえ到達できれば、その先にいるのは(本当の意味での)味方のみ
短所:地中海から大西洋への出口にはジブラルタル基地が存在(突破は極めて困難)
地中海は戦場になっている(ザフト軍との遭遇率が高い、何度も戦闘せねばならない)
地中海付近ではユーラシア連邦という「友軍」との接触の可能性が高い
北回りルートの長所・短所
長所:『ユーラシア連邦の全面協力が得られれば』安全と支援が保障される
単純距離として最短ルート
短所:ユーラシア連邦の支援が期待しづらく、かえって面倒を起こす危険が高い
(アルテミスでのトラブルからの推測・過剰反応)
他のルートよりも陸地が多く、その分山地が多い(アルプス迂回で解決?)
北極圏という厳しい自然環境を突破する必要がある
東回りルートの長所・短所
長所:敵との遭遇率が低く移動しやすい海上だけをずっと進むことができる
短所:長い道中、補給や援軍のアテがない
沖合いを通るとはいえザフト勢力圏の近くを通過せねばならない
中立国オーブの出方が予測困難
AAのクルーの出した結論;
大軍を擁するジブラルタル基地の単独突破は不可能 ⇒ 西回りルート断念
ユーラシア連邦にはAAを接収される恐れが高い ⇒ 北回りルート断念
不安要素は多いが「絶対ムリ」な条件は一つもない ⇒ 東回りルート採用
ユーラシアに対する評価と東回りルートの危険度の判断という点で、AA、特にマリュー艦長の判断には非常に疑問がある。
が、「あの決断はありえない」と断言する程の矛盾とは言えない。
……今までの話をまとめるとこんなトコかな?
北回りルートと西回りルートの融合案(ヨーロッパに一度上陸して大西洋に出る方法)もあるけど、上の長所・欠点の繰り返しになるから省略。
細かい各論への反論はあるだろうけど、AAが下した判断としては「あり」じゃないのかな?
東回り、補給、援軍のアテがない時点で、立派にダメダメだと思う。
>681
どのルートも欠点だらけなんだから、ダメダメでも仕方ないとしたんじゃない?
漏れが指揮官でも東回りは選ばんけどさ。
紅海に出た話でアラスカから?(どうやって通信…)『補給は出せない、自力で来い』
と言った趣旨の命令があったらしいことがキサカとの会話で出たような。
だから戦闘を避ける意図で海を行くルートを取ったと記憶してるんだけど。
>>683 連合の勢力圏と逆方向の紅海に出てしまった時点でその後の運命は決まってただろ.
明後日の方向に行った味方にどうやって援助しろと?
>>682 じゃあ、どのルートを選ぶんだ?
>>683 アラスカから命令書を持った者が来たのかも知れないな。
AAがアフリカに落ちた事は各地に伝わっていたし、大西洋連邦も現地に調査員を派遣して連絡を取り合ってた可能性がある。
通信が出来ないなら、民間人に成りすまして、アラスカ本部⇔アフリカ の移動を繰り返してたのかも知れない。
>>684 AAが航路を決定したのは自力で来るように命令が出た後。
そもそも落下地点が敵のど真ん中だからな。補給のしようが無い。
アル・ジャイリーという怪しげな人物から物資を購入してるしな。
あんな形で無いと補給できないというのは、かなり惨めな状態だな。
>687
しかもサイフはゲリラ持ち(藁
この一件でAAはゲリラのために虎と戦わなきゃならなくなった。
しかも金出したのは関係ないキサカだしな
と、AAをコキ下ろしてみても、どれかのルートを選ばなきゃならない罠。
もういいんでねぇの? ヤケクソ半分で東回り選んだって事で。
カーペンタリア単機突破を考えりゃまだマシだろ。
ジブラルタルとちゃうんかと小一時間
AAの最大の不幸は、どんな敵地でも悠々と突破できる、
強襲補給部隊のマチルダさんがいなかったことですよ!!
>691
すまん、書き間違い(吊
| ;≡==、 ,≡、|
l-┯━| ‐==・ナ=|==・|
|6 `ー ,(__づ、。‐|
└、 ´ : : : : 、ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 、 _;==、; | < 種?
| \  ̄ ̄`ソ \ バカジャネーノ
| `ー--‐i'´ \ ________
そういや、実はホワイトベースも結構アレなコース回ってたんだよな・・
>>677 個人のワガママに付き合わされた部下たちこそいい迷惑だな。
>>697 ホワイトベースはジャプローからの命令で動いてたんじゃなかったっけか?
それに対して、登場人物たちが無茶な命令だと反発していたから、さほど不自然さは感じなかったが。
種の場合、何が無茶で何が無茶じゃないのか、さっぱりわからん。
>>698 個人のワガママに付き合わされていない。
タイマンする前までは通常の作戦行動でそれが不可能になったから部下は撤退させてからタイマンしたようだが。
ホワイトベースの進路がジャブローの指示下にあったというのは
どうにもこうにも矛盾だらけで説明のしようがなくなったから
苦し紛れに後付けされた説でしかないわけで.
理由としては最悪の部類に近い.
702 :
通常の名無しさんの3倍:04/03/16 03:05 ID:KfVqpiOz
アシツキは南東180k
・・・・・・・・・・・・とバルトフェルド言ってた
離れすぎwww
すまん 下げるの忘れた・・・
>677
自軍が戦闘を継続しない状態に入ったのに、指揮官だけが戦いをいどむのは
特攻のようなもん。特攻よりも意味はないけど。
決闘にしては、キラにそれを受けるつもりが無いしなあ・・・
>700
指揮官が単独行動しちゃって死ぬってのはわがままだよ。
>701
囮部隊としてあちこちいかされていたってのは劇中でも出てなかったか?
>>704 特攻だとすれば意味あるかないかは成功するかどうかに掛かってる。
失敗した後では意味ないと下せるが、挑戦する前ではそんなに分の悪い勝負とは判断つかず、
挑んだこととには意味はないとは言えない。
単独行動てならしんがりを務めたとするか?
虎も下がるとAA全戦力で母艦沈めにくる可能性も。
虎は功績出したもんで望まぬ地位につかされた感するし。
人の生き死に自身で決めるなってのがわがままだよ。
ガンダムのキャラは、なぜか特攻したがるヤツが多いからな。
>>704 囮部隊ってのは後付設定。
実際に囮部隊となるのは、ジャブローについてから。
南に行けばいいのに、北に逝っちゃったのは、
ブライトが宇宙生まれの地球の地図の読めないアフォだったからって理由が一番納得がいく理由だな。
>705
特攻は成功しようが失敗しようが戦略的には全くの無意味だよ。
人的資源の少ないザフトで、有能とされる人間を失っては後々に支障をきたす。
しかも末端の一兵士ではなく、そこ一帯をおさえている指揮官だ。
しんがりであるなんて台詞や描写はどこにも無い。しんがりってのは撤退する
部隊の最後尾って事だろう、基本的には。ザフトはむしろ追っていた側。
そもそも、指揮官がしんがりをつとめる必要がどこにある?
一機程度なら、他にも戦闘可能な者はいた。
さらに虎が戦っていたのはストライクに対してだけであって、AA全戦力を
その場にとどめておいたわけでもない。
最後に、望まぬ地位につかされたからと、慕ってくる部下を放って死ぬのは
わがまま以外の何物でも無い。
別にわがままでも物語上、倫理上はかまわないと思う場合もあるが、虎の死が
わがままな自己満足でしかないのは事実。
>707
そうか、ジャブロー以降だったか・・・
あれ?WBって米国西海岸側に落ちて太平洋に逃げる羽目になって、
大西洋からジャブロー目指すのは東海岸沿いの山脈の所為とジャブローに睨みを効かせてるジオンの所為で更に西に逃げたんじゃなかったっけか。
地球の自転も考えて。
1stは三部作の総集編しかよく知らないんだが、
日本辺りからオデッサ方面にこいとか何とか真散る打さんや他のおっさん達がちらほら出てなかったっけ?
・・・あれ?AAって地球の自転に対して沿って進んでたのか?!
南に向かうつもりが下手にガルマを倒しちゃったので北米の部隊に付けねらわれて逃げているうちに北へ行っちゃったのだろう。
なんか今度は「特攻」がキーワードになって盛り上がりそうだな。
ガンダム関係は引き際がない人が多いから、盛り上がりそう。
「特攻マンセー」なのはやっぱヤマトの影響なんだろうな。
>>710 でも、ニューヨークでガルマ倒したわけだから、そのまま南に進めばすぐ南アメリカ大陸だとは思うんだけどねえ。
なぜか西に回って北にあがって、日本まで行くんだよな。
まあTV版と、映画版ではルートが違うらしいけど。
上層部から命令があったのかな?
オリジンでは、マチルダさんの命令によって囮部隊として動くって描写があったが。
>>710 まぁそれにしたって東のベルファストに向かえばよさそうなもんだが。
確かマチルダさんが補給に来たときにオデッサ作戦参加の命令を持ってきたような
>>713 オデッサの話は大分後だった気もするけど・・。
>>708 虎たちは追ってた方じゃなくて、大西洋側の押さえだったと思うけど。
ゲリラも、太平洋へ行くにはレセップス=虎を倒さねばならないって言ってたし。
戦うような素振り見せて全力で後方に逃げたら読まれて先回りされてたってか?
そのわりにゃ前もって”判ってる”って描写で進んでたと思うが。
つうか、虎の場合、そもそも特攻ウンヌン以前に、せっかく捕らえた敵のエースパイロットを
あっさり解放したってところが問題なんだが。
あそこでキラをヌッ殺してれば、一体何人の部下が助かったか。
>>707 ジャブロー以前にも、「自分たちが囮に使われているらしい」とアムロが考えるシーンが
あったと思うけど。
第9話より
アムロ 「連邦軍は僕達をおとりにしているんだ」
フラウ 「おとり?」
アムロ 「連邦軍はもっと新しい兵器を開発しているんだよ。それが完成するまでの間、敵の目を引き付けておく。おとりなのさ、僕らは」
フラウ 「考えすぎよ、休んでる方がいいわ。食事はとっといてあげる」
リード 「ええい、連絡はまだか?」
セイラ 「無線入りました」
リード 「参謀本部からか」
ブライト 「よーし」
セイラ 「こちらホワイトベース」
連邦兵A 「防衛軍本部、通信解読回路、アルファガイン」
セイラ 「アルファガイン、了解」
ブライト 「ホワイトベースは敵の戦線を突破して海に脱出することを望む。それだけです」
リード 「助けにも来てくれないのか」
「おい、話はできないのか?参謀本部と」
セイラ 「無理です。ジオンの勢力圏内では暗号通信だって危険すぎます」
ブライト 「将軍達はなんと思っているんだ?」
リード 「現場を知らんのだ、戦場を」
昨日の再放送見て思ったんだが まぁ・・・
砂漠の戦いで どうやって カガリがAAに侵入したかだな
前も話してたけど AAは簡単に潜入できるから
白兵戦でOKだな
>>717 「海に脱出」って・・抽象的だな。
これじゃわからんぞ。
>>718 あれは省略しまくりだったもんな。
多分、建物からワイヤーケーブルか何かを張りつけて乗り込んだのだろうが。
カガリ、凄すぎ。
>>716 まあ、あれは助けてもらった礼ってのもあるんでないの?
それと、戦場ではないとこでは戦わないって主義なんでしょ。
虎たんって、トレーズ様みたいな感じだからな。
こだわりと、美学の人。
>>716 このスレで言ってはいけないことかもしれないが、ラルとアムロのシーンを真似しただけだろう
1stではアムロとフラウを泳がせてWBの位置を探るという目的があったけど、種ではそんなの
なかったような…
>>719 連邦からの指示そのものは抽象的だが、囮にしてるという設定は後付じゃないだろ。
もちろん確定はしてないが、そうらしい、と劇中で匂わしている以上、後付とは言えない。
>虎たんって、トレーズ様みたいな感じだからな。
>こだわりと、美学の人。
戦闘部隊が留守の間に街を焼き討ちしたり、捕虜を虐殺させるような香具師が?
イヤな美学だな。
>>720 ミもフタもないけど、そういう事だろうなぁ。
1stは
>>717でも引用されていたように、キャラが状況をどう考えているかという点において
細かくこだわっていたから、なんぼでも後付のし甲斐があるが、種はその部分が決定的に
欠けてるんだよね。その場その場のノリで話を進めていくから、考察してると、どうしても
破綻が生じてしまう。
>>711 ガルマ倒した所ってロスじゃないの?違ってたら御免
>>711 ヤマトの影響というよりも、「命と引き替えに敵を倒す」というドラマチックさが
ストーリーを盛り上げやすいから安易に使われるのだと思われ。
ハリウッド作品でも、時々あるしな。
……って、スレ違いな話題だね。ごめん
ジャブローに着くまではっきり囮任務をしろと司令部が言ってこなかったのは
ガンダム抱えたままジオンに投降されちゃかなわんと思ったからじゃねーの?
やってることは実質的に同じだけど。>1stG
>>722 確か劇中での地名はニューヤークとか言ってなかったっけ?
>721
囮にしているというのはアムロの妄想でしょう。アムロ(とWBクルー)が持って
いる孤立感と連邦への不信感を表現する為のアムロにそう言わせて置いてそれ
をマチルダの到着によって解消させるという演出意図と解釈しています。囮と
して使っているのであればマチルダの支援の意味やレビルがWBを重視している
事の意味が薄れる様に思います。
虎が捕虜を虐殺させている様な場面はありましたか?。画面に出ていない設定
でそんなのがあるのでしょうか。
タッシルを襲った時も住民を逃がしていましたし、殺す事自体を目的としてい
ないという点では一貫しています。と同時にクルーゼとは対象的でもあります。
>>726 レビルしかWBを重要視してない事は、劇中でもちゃんと語られていたけどな。
>>726 砂漠で建物焼き払ってるってのはさ、下手に殺すより残酷だよ?
水も食料も無くなってじわじわと死んでいくわけなんだから。
>>726 囮として使うからこそ補給が必要なんだよ。息切れして捕まったり
沈んだりしたら拙いっしょ。被害担任艦じゃあるまいし。
と、いっても「アムロの考えすぎ」説も一理あるとは思う。
ところで虎が捕虜虐殺したシーンなんてあったっけ?
襲ってきたブルコスを全滅させるっつー失態ならしでかしていたが。
まぁV作戦におけるホワイトベースの作戦目的はMSデータのジャブローへの移動だから、
マチルダが接触してデータを回収した時点でホワイトベースの任務は終了してる。
それ以降は
「あんなやつほっとけ、むしろ適当に動いてくれた方が敵への目くらましになる」
と考えるジャブローの将軍たちと、
「もしかしたらこの部隊には何かあるかもしれない」
と考えるレビル将軍との綱引きの結果、ああいう中途半端な行動を取らされたんだと思う。
砂漠で建物焼き払ってるってのはさ、下手に殺すより残酷だよ?
水も食料も無くなってじわじわと死んでいくわけなんだから。
降伏しろって言ってるんだよ
しかし 虎はなんで あんなMA?ってか普通のヘリコプター?
でAAなんかに特攻させるんだろうな
やられるのわかってるジャン。。。
意味がよく判りません。バクゥとヘリは別におかしくないだろう。画的に連係が取れてないというのは
アレとしてもw
というか,ヘリだけでランチャーストライクなら葬れてたな.
ストライクに反撃手段がない.
>>726 >虎が捕虜を虐殺させている様な場面はありましたか?
虎が虐殺させてたわけじゃないが、虐殺してる友軍はいたな。
自分がやらせてんじゃないから良いっつーのは、言い訳でしかないやな。
>タッシルを襲った時も住民を逃がしていましたし、殺す事自体を目的としてい
>ないという点では一貫しています。と同時にクルーゼとは対象的でもあります。
これは殺すの殺さないのウンヌンの話ではなく、単にセコイって言ってるだけ。
戦略的には正しくても、トレーズ様のような美学はない。
あんたがトレーズと同じっつったから、全然違うって言ってるの。
つか、なんでクルーゼの名前が出てくる?
虎のタッシルの焼き討ちは、
@難民を多く作るのが目的
A倒す必要のある相手だけを倒す
が目的だったようだ。
@は非戦闘員を殺さずに、食料を焼けば、すぐに干上がる。いわゆる兵糧攻めで古くから使われる戦術
Aは、レジスタンスの中でも好戦的なメンバーを叩くのが目的。
明らかに装備に差がある相手に追撃をかける者は、よく言えば勇敢、悪く言えば無謀だが、強くて好戦的な部類であるのは確か。その者だけを誘い出して叩くのが目的だった。
強くて好戦的な奴を叩けば、レジスタンスの力が弱まるし、残ったメンバーも士気が下がる(強い奴があっさりと戦死したらそうなるだろう)。
虎がそこまで考えてやったんだろうし、これだけ見れば確かに“名将”だな。
>強くて好戦的な奴を叩けば、レジスタンスの力が弱まるし残ったメンバーも士気が下がる
種世界ならわからんが現実世界だとこれってテロリストを増やす理由の一因なんだよね
影響力のある人間の死がドロドロの報復戦に変わるってのはあたりまえだし
これで抵抗が止むってのはやっぱ種世界常識なんだろうな…
小説のサイーブのセルフ「『虎』び従い、ヤツのもとでヤツらのために働けば、確かに俺たちにも平穏な暮らしが約束されるんだろうよ……バナディーヤのようにな。――女たちからそうしようって声も聞く」
実際、多数の戦死者を出してレジスタンス内が動揺していたんじゃないか?
まあ結局、レジスタンスは戦うのをやめなかったが。
それは台詞でも触れているように平穏なくらしのほうに惹かれてんじゃないのか?
実際の占領地経営は鞭より飴のほうが重視されている筈(あくまで現実世界での話だが)
途中で送信しちまった。
なので抵抗運動していない人々は結構やすらかな暮らしをしている可能性は高いと思う。
>>733 接地圧の調整だって足場を固めただけで、飛び掛かってこなければ
最初の二機のバクゥも倒せなかったしね。
>>735-736 加えて何が何でも戦うという考えの人間を減らし、
交渉のテーブルに付く可能性のある冷静な人間はより多く残るのでは?
>730
だったら何故ジャブロー発見の危険を犯してまでジャブローまで来る様に命令
したのか、という問題にもなりますね。囮という事はWBに敵が付いて来る事を
前提としている訳ですから、ジャブローには呼ばないでしょう。
WBを重視していた事にレビルの意向が強く働いたのは事実でしょうが、ジャブ
ローに来ると分っている艦を囮に使うのは普通に考えて無謀と思います。
>734
虎がザフト全軍に影響力を持っている訳ではありません。>721の
>戦闘部隊が留守の間に街を焼き討ちしたり、捕虜を虐殺させるような香具師が?
>イヤな美学だな。
という記述を普通に読めば虎が直接に虐殺に関与していたという事に対して
「イヤな美学だな」と言っているようにしか読めません。
オズが無人MSを実践投入した事のトレーズの美学とは関連が無いのと同じで、
ザフトが捕虜を虐殺した事の虎の行動原理は関係ありません。
クルーセの名前を出したのはまぁ余計でしたがザフトの中でも考え方が異なる
という例という事で。>726は自分が書きましたが>719は書いた憶えがありませ
ん。
とか書いたらまた「見え見えの自作自演」とか書かれるんでしょうかねぇ。まぁ
別人と証明する方法はありませんが。
というかタッシルの件の「単にセコイ」としか見ていない訳ですか…。
捕虜をヌッコロスのは、虎どころかザフト全体がクズ集団だと言うことの表れにしかすぎん
>743
そういう抽象的な集団として見る事は間違っている、というのもSEEDという作
品のテーマだと思いますけどね。
既に「設定の矛盾」の話ではないですね。
>714
大西洋側の抑えであっても、結局は拠点へ移動したいAAを追う立場ってのは
変わらんだろう。
どちらにしても、しんがりなんて必要無い。
>726
たしか街で襲ってきたブルーコスモスで、戦闘不能にした者までも射殺していた。
捕まえられそうなら捕まえるべきなんだけどね。
戦術的に色々と使い道はあるし、どんな形ででも裁判という形式を取るべき。
捕虜虐殺と思われる場面は虎と別部隊だな。ビクトリア基地占領で映ってた。
これに関しては虎のコメントがないので判断不能。
どの辺を見て、ザフト全体がクズ集団だと、言いたいのか?
戦争においては、勝者が好き放題にやってるのはよくある話。
TV放送ではザフト軍がそれをしてる所が多く出ているが、地球連合も見えない所でやってる。
小説では、ビクトリアで地球連合はザフト兵を捕虜にせずに皆殺しにしている。
それはどっちもクズ集団なだけ。
自分だけが悪いんじゃない、よくある話だってのは、一番みじめな言い訳だよん。
パトリックが死んだらワラワラと逃げ出すジェネシス管制員達も、ザフトのクズっぷりを象徴しています
ザフトから離れたエターナルの面々はどうなんだ?
ていうか、種の世界でグズでない集団がどれだけいるのかと……。
(本編で語られた集団は、何らかのツッコミが入るし、出てない集団は分からないし。)
>748
彼等の主張はつまる所「SEEDはクズ」ですから…
>>750 それでまずはザフトからか。
まったく幼稚な事だ。
個人的には、歴史的にもどの軍隊でもやってることをちゃんと描いててくれたんで、そこを評価するけどな。
どの戦争でも、どの軍隊でも、捕虜の射殺も虐待もしてません!、って本気で思ってる人がいるなら知らんが。
種は、アメリカの戦争映画的な「偽悪として」の戦争集団という部分は描けてる所もあると思いますが、描写が偏りすぎであるとは思います。
まあ、スタッフは、「戦争という狂気」「憎しみの連鎖」という部分を強調しようとした結果ああなったんでしょうけど。
ファーストに比べると、より「戦闘的」意味合いが濃いですよね。
ファーストなんかだと、一般兵士なんかにも人間味ある描写が結構あって、「仕事」としての戦争という意味合いがあったかと思われます。
憎しみや主義主張でなく、あくまで「仕事」としての戦争行為という感じでしょうか。
でも、種の場合はより憎しみや狂気の部分が色濃く出ていて、中東の民族的対立の部分が濃く出ている感じでした。
種は、平和大国日本が作った、「反戦的アニメ」って所ですね。
>>748 なにがしたいのかサッパリなアホ集団。
だってこいつら、近くにAAとクサナギがいなかったら、エターナル単独で戦争止めるところだったんだぜ?
>>753 仕事としての戦争ってのが良く分からん、
職業として戦争をしている傭兵とは違うことを言っていると思うんだが…
>>754 たった1巻で戦争を止めるとすれば、拠点攻撃か、VIPの暗殺ぐらいしかないな。
>>741 WBに関して言えば活躍がそれをさせたんじゃないか?
最初の頃は新型データの価値よりジャブローの位置がばれる事の方が問題視されて囮として突き放すつもりが、
北米軍を引きつけガルマを破り、極東から中央では乱場ラルにオデッサでは黒い三連を破って水爆も叩き、作戦に貢献。
その軌跡とマチルダからの報告で”ただ者ではない”が確信に変わって危険を強いてまで呼んだんだと思われ。
つーかこう考えてると出来は良いんだよな・・・1st。
結構穴はあるんだけどそこそこ合理的に組み上がってるから掘り下げるに苦労しない。
種は掘り下げる以前に掘れる地盤すらないんだが。
ザフトにしろ連合にしろ、彼等がアホなのではない!
福 田 が ア フ ォ ウ な の だ !!
福田スレにカエレ
>>757 こんなスレに来てるからには、ファースト関係もツッコみつつも、フォローしたいが、スレ違いだから自粛しますw
>>758 ここは、感情論ではなく、理論や知識やら憶測も含めて、生温かくツッコむスレなんで、お引取りください。
>>755 「職業軍人」という意味合いであろう。
確かに、種には職業軍人臭さのある人物がいないよな。
連合だと、1話の輸送艦艦長、モントゴメリィ艦長。
ヴェサリウスのアデス艦長やゼルマン艦長、モラシム隊長。
あとは、各種一般兵士にそこそこいるぐらいか?
>>760 >確かに、種には職業軍人臭さのある人物がいないよな。
だから魔乳の中の人にも、「どうして軍人になったのかわからない」なんて言われちゃうんだよな……。
>>752 現実世界でもあまり一般的じゃない事をとりあげて、戦争のすべてのように描くのも、かなりアレな事だと思うぞ。
>どの戦争でも、どの軍隊でも、捕虜の射殺も虐待もしてません!、って本気で
>思ってる人がいるなら知らんが。
種を見てると、どの軍隊も捕虜の射殺や虐殺「しか」してないようにも見えるけどな。
そんな薄っぺらな戦争観で戦争語られてもなぁ。
>>741 ジャブローに行くことが決まったのはベルファスト以降だろ。
この時点でホワイトベースを宇宙に送ることに決まったから、
Gファイターみたいな新装備を渡しジャブローに呼んだんだろ。
で、連邦もホワイトベースのジャブロー入りには万全の用意をしたが
追跡していたのが復活したシャアだったのが不運だった。
ホワイトベースを疫病神と呼んだのは反レビルの将軍が
ホワイトベースにこだわるレビル将軍を皮肉っていった言葉だ。
>>763 当初の地球降下の目的は、ジャブローへの機体の運用及び
実動データと、機体そのものの搬送。が、あやまって勢力圏外に降下。
その後マチルダ隊と接触し、データのみ回収。この時点で
ジムの量産計画が始まっていたため、機体そのものの価値は
薄かった。この段階で、連邦首脳陣は敵勢力圏内にあるホワイトベース隊を
見捨て、囮部隊として使う。しかし、レビル将軍のみはホワイトベース隊
の活躍に注目し、ニュータイプ部隊としての可能性を見出す。
ニュータイプ部隊としての実績と運用データが欲しかった
レビル将軍は、実験的に新装備等を補給させながら、単独で行動させ
その後オデッサ作戦へ編入。実績を認められたホワイトベースは
ジャブローにて正式に独立部隊として認定され、作戦行動のため
宇宙へ上がる。
>>763 地球の連邦軍本部に行き、MS等の量産体制を敷くため。
だが地球降下の時点では、連邦本部の場所も名前もまだ決まっていなかった。
WBが目的もなくウロウロしていたのは、連邦軍本部というよりも、制作スタッフがWBの地球での目的を決めかねていたから。
そのため、WBは地球を1周もしていsまうことになる。
連保軍上層部=制作スタッフ、レビル=富野と考えても良い。
制作的には目的もなくウロウロじゃなくウロウロするのが目的だと思うが。
ホワイトベースクルー=当時のガンダムスタッフ
ところで、
PHASE34-35を見返してみると、作動前のモニターのデモの地形は実在する。
1湾の大きさは大体直径300Kmで西向き。
2クレーターのサイズは溶鉱炉化した半径約10Km 。
3マイクロ波の到達範囲は更に広く、少なくとも40-50Kmはありそう。
4海面は沸騰したようにも見えるが、海中まで沸騰してはいない様子。
(海中が沸騰していれば、基地近くの海は水蒸気爆発を起こす筈。)
5基地の東側より進撃した陸上部隊は全滅。
6湾の入り口を塞いでいる潜水母艦は無事。
7水中のMSは無事?
8PHASE37キサカの台詞により攻撃隊の八割があぼんでFA。
こんな感じにみえたんだが、どこか違ってる?
>>766 ミもフタもないことを言うとその通りだけど、劇中でもシャアの攻撃のせいで進路が狂った事は
しっかり言及されてるぞ。
だから
>>765の解釈で正解だ。
>752
これまでのガンダムでもコロニーへの毒ガス注入やら、民間コロニーへの
核攻撃やら、いくらでも非道な話が語られてきたが。
今さら、あんな背景での、おさなりな書き方で評価するというのは・・・
そもそも演出はスレ違いな話。
だいたい、誰も現実の軍隊は虐殺しないとかは言ってないってば。
746の二行目とかを読み返そう。
>765-767
裏の事情(作り手の事情)は766・767の言うとおりだろうけど、表の事情(劇中の事情)は765のとおり。
こういう納得の仕方を、種についてもしてみたいわけよね、俺たちは。
なかなか上手くいかないけどw
種の場合だと。
>表の事情
西ルートは、ザフト・親プラントのの勢力圏だったため、交戦を避けた。
北ルートは、ユーラシアとの再度の確執を避けた。
東ルートは、海でザフトの用兵も少なく、中立圏が多かったから。
>裏の事情
オーブに寄りたかったから。
こんな感じか。
>>768 当時は、玩具の売上げも、視聴率も悪かったから、ガンダムスタッフは風当たりが強かったらしいね。
今考えると・・、
マチルダ 「さあ。このジオンの制空権を脱出できれば、なんとか」
「ともかく、連邦軍にもあなた方を見捨ててはいない人がいることを忘れないでください」
ゴップ 「ああ。永遠に厄介者かな、ホワイトベースは」
という言葉もメタ的に楽しめるな。
>>773 中立って言葉の意味をきちんと考えると非常に疑問な選択だよな。
中立圏に近づいて攻撃されても文句言えないし反撃もできないしな
>>775 マリューたちがその中立国のコロニーを崩壊させたり、そこの住人を拉致してたりしてなく。
カガリやキサカを通して事前に話を通してたなら、無理やり納得してもいいんだけどな。
>>777 崩壊させたのはザフトだし、キラ達以外は救助だろ?
マリューはオーブ領海に入りかけてること知って即座に離脱を命じてるから認識はしてるでしょ。
実際撃たれました
じゃあ何でオーブを通るルートを選んだの?
って話にループ
南ルートってのはないの?
とりあえず虎を撃破して それから南下
で、それなりに進んだら大西洋にでてパナマへいく。
虎はまぁコーヒーにだけ特化したコーディですし・・・
民間人の女子供老人のいる町を、避難する時間を与えたとはいえ
焼き討ちにし、自分の言うことを聞けばよし 聞かなければ餓死
みたいな戦略は素晴らしいと思うけど
追い討ちにあって痛い目に遭わされてバクゥ失うのはダメかと
>>782 だから「オーブを通る」じゃなくて中立地帯を縫って行けば出来る限り交戦を避けられるという発想だって。
「海にまでザフトはいない」って。予測に反して攻撃を受けて押されて領海に近づいちゃったから
>>780
>>784 なんでそういう重要な情報が本編で語られてないのか不思議で仕方がない。
だからマラッカ海峡=赤道連合(中立)の領海を突っ切ろうとした上に
そこでザフトと激戦になってるんだって
24〜25話の間で。
別ルートだとそれ以上の激戦になる可能性考えたんじゃ?
領海を突っ切ろうとしたって勘違いかなんかでなくてほんとか?
中立国家への侵犯なんぞ宣戦布告ととられてもおかしくない
未遂か既遂かまでは>786からだと分からんが考える時点で頭がおかしい
悪いが確認してみてくれないか?
本編でザフトが攻撃してきたことから考えて
カーペンタリア基地の領海を通ってるってことか?
赤道連合の領海だったらザフト入ってこれないしな
3/8 カガリ、アスラン、インド洋の無人島にて、一夜を過ごす。(#24)
3/15 アークエンジェル、マラッカ海峡に到達。待ち受けていたZAFTの部
隊と交戦(マラッカ海峡突破戦)。ザラ隊は潜水空母の故障により
戦闘に間に合わず、アークエンジェルは致命的損害は受けずに済む
が、多数被弾。
3/23 アークエンジェル、オーブ近海に到達。ザラ隊による追撃を受ける。
マラッカの被弾もあり、苦戦。墜落を装い領海に進入、オーブのオ
ノゴロ島に入港。(#25)
公式年表(HOBBYJAPAN3月号掲載)ではこうなってる。
赤道連合の領海かはさておき、マラッカ海峡は通過してるみたいだな。
必ず通る筈のマラッカ海峡の出入り口で待ち伏せするのは当然だよな。
「現在の国際法なら」たとえ領海内でも国際海峡は自由に通行できる?
マラッカ海峡って赤道連合のド真ん中通るよな?
ザフトもAAも入っていいのか?
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`) ちょっと通りますよ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
魔乳は 方 向 音 痴 で 地 図 が 読 め な い という解釈はどないだ。
>>793 一方通行逆走ですよ
すぐに引き返してください
作画的に地球儀みたいな3D地図だすの面倒だから出さなかっただけ。
自由と正義のコックピットには地球儀みたいなのが付いてたな。
>>797 あれは3次元レーダーだろ。
ヤマトと一緒。
>>791-792 赤道連合は中立のようだし、正式な手続きを取れば通行が出来たんじゃないか?
オーブの場合は、他国の軍隊は入国不可だが(AAは色々な要因があって例外)、
赤道連合はそこまで強行でないのかもしれない。
それでも領海内で戦闘行為をされて黙ってたかどうか疑問だが。
>>794 ではナタルも方向音痴という事か。
>799
「方向音痴で発言力のある人間か、方向音痴でない発言力のない人間、AAにいるのはそれだけさ」
赤道連合は連合がオーブ攻めしたときは既に連合に付いてたらしいい。
連合プラントのどっちにもいい顔しようとしてたのかもしれない。
>>798 っていうか、あれはゼロシステムのパクリ。
軍が通行してる時点で中立でもなんでもねーよ
ましてAAは軍籍もってないから正式な手続きなんてできないだろ
こんな状況だったんじゃねーかな?
ナタル「赤道連合の領海を抜けましょう」
マリュー「あそこは中立でしょ」
ナタル「赤道連合の戦闘機や戦艦くらいならAAの敵ではありません」
マリュー「それだ!!」
>>799 軍隊を通過させることは通過させた軍の所属国に対する戦争協力に他ならないから
中立をうたうなら現実にドンパチやっている国の軍隊は絶対に通さないはず。
結局マラッカ海峡全域が赤道連合の領海というわけではないのか国際海峡扱いなのかではないかな。
国際海峡と言っても軍隊にまで通行権が認められるのかは知らないけど
>>804 表向きは、離脱を要請するだけだろ。
わざわざ攻撃も無論しないし。
外交的には、
領海侵犯の疑いがあり、領海からの要請勧告。
でもって、外交ルートでの大西洋連邦への正式な抗議申し立てで決着がつく。
>>807から抜粋
>ところで無害通航の原則には例外がありまして、それが軍艦です。
民間船舶ならともかく、他国の軍艦が領海内に勝手に入ってくるというのは、
正直言って気分の良いものではありません。
従って、軍艦には無害通航権を認めずという立場を取る国は結構あります。
日本は…どうだったかな。すいません、忘れました(汗)。もっとも、国際海峡を通るのならともかく、
仮にも一国の軍艦が他国領海内に入るに当たっては事前に連絡をするのが礼儀というものですけどね。
そうしないのは、大体はヤバい事をしてる船。
ザフトの地球撤退後簡単に連合の軍門の下ったくらいだから通航も簡単に許されるだろう。
マラッカ海峡は国際海峡
海洋法条約第39条 (国際海峡に通過関する義務) 抜粋
(2)武力による威嚇又は武力の行使を差し控えること。
@海峡沿岸国の主権・領土保全・政治的独立に対するもの
A国際法の諸原則に違反するもの
つまりは戦争中の軍に所属し追撃部隊までいるAAは上記の義務を守りえないがゆえに通行はできないと思われる。
つーか公式年表にマラッカ海峡突破戦とかあるんだがいいのか?
通ろうとしたAAも問題だがアンブッシュしてるザフトもザフトだな
オーブの時は、領海内にはザフトに追われて入ったんだな。
一応、領海(12海里)は避けては通っていた模様。
領海内に他勢力の軍艦が進入して、内閣が右往左往がある描写は、結構リアルではあったな。
>>812 潜水艦とかは、わんさか日本の領海とかも結構侵犯してるらしいからなあ。
ロシアの原潜とか。
リアルつーか最近の不審船事件そのままじゃ
>一応、領海(12海里)は避けては通っていた模様
ニコル死んだとき陸地だったよ
>>816 赤道連合の領海に入ってたってことです
わかりにくくしてゴメン
赤道連合って、国内で地球連合とザフトが戦闘行為を行ってるのを止める事が出来ない程、軍事力が弱いのか?
それとも、ただ単に弱腰なだけ?
赤道連合が中立だってこと知らなかったんじゃないかな?
ゲリラ基地の話し合いで「赤道連合はまだ中立だったか?」って
フラガが言ってなかったっけ?
もうAA擁護できない
巻き込まれたくないならそもそも領海に入れちゃいけない
それが世界の常識
中立国が戦争当時国の船舶や航空機に対してどう対応するかは、政治的なスタ
ンスにもよります。
例えば赤道連合の方針として、戦闘をしないのであれば自国の管制下での通過
は認めると言う事でザフト及び地球連合と協約を結ぶ、というのは有り得る話
です。
あと、オーブを出たあとで戦闘した島は本土から離れたオーブ領では。イージ
ス自爆後にオーブから捜索隊(?)が来ているのですから赤道連合領ではないで
しょう。
>823
入ってこなければそれに越した事はないのですが、入れたから中立ではないと
迄は言えません。現実世界で起った例で言えばラプラタ沖海戦の例があります。
もっとも無制限に滞在が認められた訳ではなく、72時間に限定はされていまし
たが、その後、ウルグアイが連合国から宣戦を布告されたりはしていません。
U.C.世界でいえばサイド6にWBが寄港した例がありました。
とりあえず>823が言う所の「世界の常識」は現実世界ともU.C.世界とも少々異
なります。もう少し考えてから議論した方がいいのではないでしょうか。
>813,814
あれは領海侵犯ではなくAAがオーブにとっていわく付きの船である事に対する
処置でもめていたのでしょう。
あと今は知りませんがソ連時代には航空機による領空侵犯は珍しくありません
でした。
>>824 あんたもサイド6についてもうちょっと調べたほうがいいと思う
この流れなら誰かが言い出すとは思ったがな
後レスの流れも読んだほうがいいかも818→822→823だろうから
823のいう巻き込まれるのは「戦争」、出なく国内で戦闘されることを意味すると思うんだがな
そもそも、赤道連合の領海内に入ったかは微妙だろ
リアルの地図と同じと思っていいならマラッカ海峡は間違いなく領海
>825
「入れちゃいれない」は「領海入れてはいけない」の意味でしょう。>803でも
「軍が通行してる時点で中立でもなんでもねーよ」と書いてありますし、通過
する事自体を問題視している流れだと思いますが。
で>825の言いたいのはサイド6では戦闘は行われていない、通過だけなので中
立国としては問題とならないという事ですか。
マラッカ海峡については>790の記述が元ネタですが、これだけでは戦闘が行な
われた場所がマラッカ海峡の領海内なのか、出口もしくが入口の公海上なのか
は明確ではありませんし、普通に考えて公海上と考えるべきでしょう。
中立国を戦闘に巻き込んだのなら戦争全体に大きな影響を与える事件ですし、
はっきりとそう書くでしょう。まぁ、ここでザフトが無茶したから後に赤道連
合が地球連合側に付く事になったという事も考えられなくはないのですが。
サイド6離脱時にブライトが「悪いがむこうはまだ撃てん」とか言いながら領
空内のコンスコン隊に先制を浴びせる場面があったような記憶があるのですが、
あれは映画版だけでしたっけ。TV版のセリフ集を見付けたんですがそっちには
ありませんでした。
弱小の中立国の抗議なんて、素で無視だろ
強力な中立国だったら、オーブのようにやってるだろうしな。
>>790をよく読むと、マラッカ海峡の入り口で待ち伏せされたみたいだね。
公海上で戦闘し、突破後海峡に入れば問題なし。海峡の出口は赤道連合の領海。
位置は知られてしまうが、戦闘はしばらく避けられるかな。
AAには識別コードがなかった(6話)ので地球連合の戦艦とは主張しきれませんでした。
なんつって。
第8艦隊の時に、識別コードはもらってるだろ?
あとは、赤道連合がどのような対処をしたかだろうな。
立場的には複雑だから、連合にもプラントにもいい顔しておきたいだろうし。
表面上は両軍ともに退避勧告はするが、能動的な動きはしないだろう。
様子見だけではないかな?
>>829 アメリカにもいっぱい抗議があったのに・・
なんで彼らは侵略戦争するかな・・
>>829 連合としてはそうだろうけどAAの立場でそう考えるのはただの基地外だぞ…
何とかもうちょっと考えてみようや
>836
829のような事情で今まで地球連合もザフトも平気で通過し続けていた。
その実績(?)があったのでAAも平気で(そして問題なく)通過した。
という解釈は?
要するに、赤道連合が黙認するのが常識になってたと。
ばれなきゃどこ通ってもOK
マラッカ海峡って、今の軍艦が通る時はどうしてるんだ?
通行税を払ってます
そもそも、AAはどこに下りる気だったんだ?
ストライク回収のために進路ズレたのは分かるが……。
いくらなんでも、地球を半周するほどはズレないだろ。
ってことは、地中海を挟んで北側、ヨーロッパに降りる気だったのか?
だとしたら、今更ユーラシアと接触したくない、なんて言わないよな
本来の降下ポイントはアラスカでしょ?
大気圏突入は、わずかに突入開始タイミングがずれただけで大幅に着陸地点がずれる。
AAは開始タイミングをずらした上にストライク回収のために本来あり得ない突入後のコース変更まで
やらかしているんだから、予定とどんなに違ってもおかしいとは言い切れない。
>>842 とりあえず、
>>536 >>539 >>540 を確認してくれ。
降りる目的地は、大西洋の北回帰線を越えた辺りからがアラスカの防衛圏内らしい。
アラスカに直接降りれなくても、防衛圏内に降りれればいいと思ってたんじゃないか?
>>843 AAの目標地は
アラスカ->(クルーゼ隊襲撃)->どっか連合の勢力圏->(キラきゅん助けなきゃ)->砂漠
という感じに変化しているので842はその連合の勢力圏はどこだろうね?ってことだろう.
しかし,まじめに考えるとキラを救出するときに移動し過ぎな気はするんだよな.
アラスカに行こうとすると軌道が相当傾いているわけで,
そのことを考慮すると当初の目的地変更はユーラシア連邦というよりか
太平洋か東アジア共和国辺りだと思うんだよね.そこからキラを助けなきゃと
いきなり砂漠にまでいけるのかどうか.結構微妙な気がします.
>>845 ファーストと同じく、北アメリカじゃないのか。
大気圏突入の角度とかってどうなってるんだろ。
>>847 きちんと計算されている。
角度だもんな。
>>850 面白いんだが,1周前だとクルーゼ隊の攻撃が降下予定の2時間も前になって
ちょっと前過ぎるということにならない?
見た感じ5分とか10分とかの時間スケールだと思うんだけど.
852 :
842:04/03/23 01:15 ID:???
>845
そう、そういう意味です。
843さん・844さん、言葉足りずでゴメンナサイ。
845さん、フォローサンクス。
そもそも、大気圏突入で直接アラスカに行くつもりだったのか、というのも気になります。
アラスカの勢力圏の太平洋北西海域に下りれば、何の問題もないわけですし……
そういう意味で「アラスカに下りる」と言っていた可能性はあるかとも思います。
現在のアフリカでは国土の2〜3割を占める砂漠に人は住んでいないけれど
なんで種世界は砂漠に家建ったりしてるんだろうか?
>853
レジスタンスの村かな?比較的北(ヨーロッパより)だったとか
以前はいい環境だったが戦争で荒廃したとか
対寅戦時に採掘跡地やら工場跡やらあったし
(´ー`)。o(スタッフが油田近辺な中東と勘違いしている可能性もあるけど)
>スタッフが油田近辺な中東と勘違いしている可能性もあるけど
これが一番納得のいく説明だなんて…
BGMも中東風だったしなぁ
本編に油田があったがそもそも砂漠に油田なんてないんだがな
深く掘れば石油があるかも知れないが安定しない足場に建物なんか建てないわけで…
中東と入り混じってるのは確実
>>856 放映時にも同じ事言った奴が突っ込まれてたが、
リビアというか北アフリカは中東圏。
>>857 何がいいたいのかさっぱり分からん.
まず砂漠が普通の意味の砂漠なのか砂砂漠なのかはっきりしろ.
あと砂漠に油田がないというのは砂漠を砂砂漠に限ったとしても微妙だと思うんだが.
>>859 わけわからんこと書いてスマソ
虎とのバトルの最中に油田らしき建物がAAを止めてるから油田トークしただけです
一般に建物があるのが砂漠の砂が飛んできて表面に堆積してる表層砂漠
けれどもデュエルが沈んだりしてる(砂地に沈むかわからんけど)から
一般に知られてる砂漠と場所が入り混じってるんで謎なんですわ
ドネルケバブ食ってたことから考えてアフリカ出てるだろ
虎はインドネシア方面を統治してたんじゃねーの?
2
865 :
861:04/03/23 15:12 ID:???
インドネシアとか何書いてんだ俺は…
忘れてくださいな
>>847 元ネタがジョジョなんで信用できない情報だが
大気圏突入の角度はものすごく細くてズレるとはじかれるか燃え尽きるそうだ
ストライク助けるために突入時に移動して角度変わったけどなんで無事だったんだろう?
突入可能な角度が狭いのは事実。
ただ、AAは特殊ジェルとか使って冷却しているからただの隕石とか
スペースシャトルに比べれば角度が深くなる>燃え尽きるの方向には
多少ゆとりがあるのではないかと妄想。
なんにせよ、あれだけ突起物の多いエールストライクは「ちょっと流される」どころか大きくズレまくって燃え尽きる気もするが。
途中キラの意識もdでるわけだしさ。
先生、質問です!
地上からみて西から東へ降下するわけですが、
デュエル・バスターが降下したジブラルタル基地付近は、
AA降下地点より西にあります。
そのため突入角度が深くなっていたと思います。
ですがデュエル・バスターは機体・パイロット共々、
ストライクよりダメージがなかったように見受けられます。
デュエルはPS装甲ではないアサルトシュラウドも無事でした。
バスターはシールドが無くても無事でした。
これはなぜでしょうか?
赤組みは考えてんだよ。ちゃんとな。
角度とか。
>>870 >>850の図をご覧。衛星軌道は真西→真東ではなく、傾いているので、
西側に降りる痔が東に降りる天使より突入角度が深いとは限らない。
速度のベクトルを赤道方向に向ければ東にずれる。
例 :アルゼンチン沖に着水予定→減速が遅れてアフリカ北部へ。
そのまま突入→ジブラルタル付近 東にずれて→リビア砂漠
これでどうかな。
問題は赤組がどうやって減速したかだ
多分、大陸移動が進んで現在の世界地図とは大分違っているんだよ
角度とか。
>>873 慣性制御機構がないと成立しないPS装甲があるので無問題。
パラシュートかなんあkついてたんじゃねえのか?
物凄い浅い角度で地球グルッと回ったんじゃねー?
地球自体が回ってるから、乗り遅れるとあっという間に着地点通り過ぎるんじゃねえの?
厚い大気層で波乗りや腹打ちのようにポンポンと跳ねて徐々に減速、距離を稼ぐってのを、
昔新開発のシャトル系の本で読んだことがあるが。
あんまりゆっくりしてると急いで逃げたいはずのザフトにまた捕まるな。
ザ・グル「それはね、Zのパクリなんですよ。」
>>879 それ耐熱性の関係でペケになったんじゃなかったっけか?。超高温に長時間さらされるコトになるから・・・。
ダイナソア計画っていって、NASAと米空軍の共同開発だったけど
肝心の試作機X-20は、モックアップが造られたのみで開発放棄になったはず。
>>879 ゼンガー2のスキップモードだね。
痔と遺作はZAFT勢力圏に落ちたい訳だから使ったかも。
ストに合わせて加速した分AAの降下地点が先へ延びた筈だから、
こちらもスキップしたかも。なんせPHASE12で軌道修正時には
もう空力加熱が始まってる描写だったからね。
>>881 冷やしながら降下できるので、熱的には好ましいんじゃなかったっけ。
やらないのは直接降下する方が実績があるからかな。
・・・アルミホイール体に巻いて座布団で着地したとか・・・
>>870 側面装甲の裏にラップみたいなシートが入ってるに違いない
装甲温度がどんどん下がる優れもの
ストライクは主人公機なので盾一枚でも悠々と再突入できます
中はかなり暑めのサウナ状態ですが
サランラップは見たかったな
単純に初代ガンダム劇場版みたいに、本来はゆっくり少しずつ使う冷却剤を
一気に放出してその中に入ってたってことで一つ。
>>883 ジオン体育大学かよ!!! (違ってたらスマン)
ストライクの中はサウナ状態だったけど
宇宙服なら熱くないんじゃないの?
つまりアレだ、ザフトのノーマルスーツ>>>>>>連合のノーマルスーツってことで。
>>888 断熱って言ったって100%じゃないだろう。
>>889 突入した状況が違うから比べにくい。
とはいはAAの影に入れたストライクのほうが厳しくなさそうだが。
漫画版では特攻ガモフのまんじゅう部分に隠れた事になったんだっけ?>ザフト
>>890 いくら100%じゃないっていっても……なぁ?
AAの後ろに隠れたフラガはなんで平気だったんだろう…
ナチュラルは即死級だったはずなのに…
>887
正解w
正しくは「“ ぢおん体育大学 ”」略して「 “ぢ体” 」だっw
・・・あれも一種のコーディなのかな?肉体オンリーのw
・・・・・・あれ?ぢ?痔?
>>894 ダイレクトドライブMSは、Nジャマーキャンセラー登載核動力MSよりもある意味高性能だな。
燃料→メシ 稼働時間→生命の続く限り
まあ、変態に調整されたコーディしか乗れ(着れ)ないっていう欠点はあるが・・・。
>>888 再突入時にコクピット内を減圧してたら、もっとマシだったろうな。
>>893 AAの船体との距離が近いからじゃないか?
殆ど密着だろう、MAなら
ストライクは立てひざ状態とはいえコックピットが船体と離れてるし
空気抵抗も多そうだから発熱も多いだろう
ネタでいくなら
電池切れで中の調整も出来ないストライクとは違って
メビウスの中は快適とはいかんが死ぬほど熱くは無かった、と
メビゼロの機首(コックピット近辺(?))は
緊急用大気圏突入カプセルになるとか山根タンが
何処かのコラムに書いてたというのを読んだが
ストライクの大気圏突入能力が未完成だったと考えれば解決だろう
つうか、突入時間が短かっただけだろ
>>893 あれ?メビゼロは後部ハッチからAAに収納されたんじゃなかったっけ。
メビゼロは大気圏突入前に戻ってたじゃん。
ストライクは単機突入からしばらくして影に入った。
そろそろ次スレか・・
このスレも頑張るな。
ゼロはスゴイな
>>898 たしか機首部分にのみ大気圏突入機能があったとかだと思う
Sガンダムのコア・ファイターが大気圏突入できるようなもんだろうと言ってみる
実際、ガンバレルを使える人材ってのはALICE並に貴重だと思うから
脱出機能が充実してても不思議じゃないと思う
>>907 アポロの大気圏突入ポッドみたいなもんだろ。
当然コアファイターみたいに飛行は出来ず、パラシュートで減速して着水するだけ。
ゼロって、以外にデカイからな。
そのぐらいの機能はつけれるかも。
機体すべてではなく、ポッドだけならそう難しくはあるまい。
問題は、ちゃんとした大気圏再突入シークエンスを取れるかどうかだ。
宇宙用の機体に大気圏突入能力を入れるメリットって何だろう?
その機能を入れるための金を他の部分に回した方がパイロットの生存確率も高くならないか?
ガンダムと同じく、ゼロはハイスペックにしてるだけだろ。
>>910 脱出機構に贅を尽くすのは生存確率を高める意味ではかなり重要だろう
殆ど生産されてないんだからもっと戦闘でのキャパの高い機体にしろってはあるがな
>>910-911 問題は値段じゃなくて質量なんじゃないかと.
自分も大気圏突入に質量を割くことに関しては懐疑的.
必要になる状況がいまいち想像できない.
>>913 必要な状況か……
「最大の艦隊戦」でうっかり重力に引かれたりした時、かな?
AAみたいにあ、融助材ジェルつけてるのかもな。
うっかり重力に捕まっちゃうようなマヌケはメビゼロのパイロットとして相応しくないな
そもそもガンダムとホワイトベースに、大気圏突入させたのが不味かった・・
あそこからSFじゃなくなったし・・
フツーに考えたら再突入用装備はオプション化必須だな。
低軌道以外では使い道ねーし。
メビゼロって宇宙用じゃなかったっけ?
何で大気圏突入オプション付けてるのか?
話を戻すな!
922 :
920:04/03/28 13:11 ID:???
>>921 スマソなんか読んでてよくわからんかったもんで…
ASTRAYでは軌道上にはデブリがたくさんあるので
918さんの言う軌道上での戦闘はあまり考慮されてないのかと思います
本来は月周辺で運用してましたし
確かフラガの所属って第七軌道艦隊だったよな。
これって、軌道上を中心に徘徊してる艦隊ってことじゃないの?
『地球周回軌道』とは言ってないぽ。
>>923 第7機動艦隊じゃないのとマジレスしてみる.
で,軌道上で戦うにしろまず地上に落下するところまで速度を落とすかという問題.
軌道速度に足りない状態ではガンバレルの機動性は相当制限されると思うんだが,
わざわざそのような状況になってまでするミッションって
大気圏突入する艦の護衛とか相当限定されるはず.
で,万が一そこまで落ちてしまったとして
大気圏に突入するにしろ進入角度は調整しなくちゃいけないわけだから,
大気圏突入用の装備をつけなくても,大気に跳ね返されるほうに
調整すればおしまいじゃないのかということもある.
AAのような遮蔽物があれば
ただの戦闘機でもいけるんじゃないか?
大気圏近くで戦闘するのがそもそも無茶
>>926 後方乱流に巻き込まれてモミクチャになった挙句、AAに
叩き付けられかねないです。距離にもよるけど。
AAだのWBだの、空力特性云々以前の形をした物体だと
後ろに発生する乱流ってシャトルなんかとは比べ物に
ならんくらい凄い有様なんだろうなぁ…
大気中を飛ぶ航空機の翼端からは細長い渦が後ろに伸びて
いくのですが、これが意外とエネルギーを持っていまして
ジャンボ機の通った後ろでセスナ機が墜落する事がよく有りました。
だから後方へのエンジン噴射が無かったとしても、大気中の
巨大落下物の後方へ近づくのは危険です。
大気の薄い頃は空力加熱が起こるだけですが、ある程度濃くなって
くると抵抗が一気に増加しますから(汗)
個人的には大気圏突入前からAAの背中に張り付くことをお勧め致します。(ォィ
あの世界では何故だか知らんが、突入用の装備をつけなきゃならんほど頻繁に
戦闘中、大気圏突入する機体が後を絶たなかったんじゃないか?
まぁ大半の機体が宇宙と地上両方使えるガンダム世界の話だからな…
ポッドで最前線に降りてそのまま戦闘、ってのも少なくないみたいだし
それを降下途中で迎撃する任務にあったとか>兄貴
13話みたいな位置で戦うのは初めてとか言ってたような
大気圏突入時に、戦うことはそうないだろうからな
ザフトが地球に侵攻しようとしたら大気圏突入は絶対あるわけだし、
ザフトにとっては大気圏突入時がもっとも無防備な状態となる。
連合にとってはザフトを攻撃する絶好のチャンスじゃん。
>>933 確かにそれはあるな。
「再突入時に強襲だと!? ナチュラルどもめ、姑息な手を!」
>>933 そんな時って、普通は高高度迎撃機とか使わねェか?
一緒に大気圏突入しながら攻撃を加えれる身体能力のナチュラルって何者だオイ。
>>935 マッハ10とか、そういう超音速で降下してくる物体を迎撃するのは非常に難しいと思うけど。
降下点もそういう状況だとずれやすいだろうし。
北朝鮮のミサイルが落とせないとの同じで、迎撃不可だと思うなあ。
フライングアーマーっちゅう前例があるので
>>933に一票。
>>936 迎撃戦って1stの頃からやってたんじゃ?
コアファイターの原型みたいなティンコッドって、元々その為の戦闘機だって話だし。
>>933 ポッド単独で降りるわけじゃないでしょ
スピットブレイクのときも戦艦が護衛についてたし
突入したら当てることはできないだろうな
やるとしたらポッドの減速が本格的になる前か?そうなると他の艦船とも近い事だろうし、
ポッドだけを確実に狙い撃つのは難しいかも?
護衛艦艇も大事なポッドを守ろうと盾になれる位置に陣取るだろうなァ。
1stのシャアが突入前のWBをあえて狙ったのは、この護衛戦力の貧弱さ(サラミス1隻)
を見ての事だったのかも?
>>941 サラミスはあれ以上近づくのは危険だから近づかなかった
あのタイミングでしかけたシャアは異常
その辺は自覚が有っただろうし、事実そのように訓示をやってたな。
「あらたに三機のザクが間に合ったのは幸いである。20分後には大気圏に突入する。
このタイミングで戦闘を仕掛けたという事実は古今例がない。地球の引力に引かれ
大気圏に突入すれば、ザクとて一瞬のうちに燃え尽きてしまうだろう。しかし、敵が
大気圏突入の為に全神経を集中している今こそ、ザクで攻撃するチャンスだ。
第一目標、木馬、第二目標、敵のモビルスーツ。戦闘時間は2分とないはずだが、
諸君らであればこの作戦を成し遂げられるだろう。期待する」
こんな上司は欲しくねェ…
降下しながら2分で落してそのまま降下するコムサイに収容されろってか?
ぶっちゃけ
レ ギ ュ ラ ー 補 正 無 い と 無 理 だ ろ
>>943 カッコイイし、燃えるけど、命令される方はたまらんなw
まあ英雄なんてそんなもんだろ
その英雄のオーラに酔ったもん勝ちですよ
>>943 寝言は寝て言え!って言ってやりたい…
「ヤツは馬鹿です」ってドズルに上申するとか。
ジオン労組は何をしているか!
「シャア少佐だって手柄を立てて出世したんだ……」
こんな奴らばっかりでつ。
たった二分戦うだけ(敵は反撃してこないと思ってる)でうまくいけば十字勲章モノだから
一兵士だったらやりそう
952 :
943:04/03/31 23:38 ID:???
どうせ交戦時間短いんだったらムサイごと突っ込んで、一撃離脱やった方
がマシかも知れないっスね、火力的に。流石にこの期に及んでガンダム
の捕獲までは考えてなかったろうし。
ひるがえってSEEDの13話は…防衛側の連合艦隊は防衛目標のAAを
逆に餌に使って、敵の進路を限定させればまだ戦い様があったんじゃない
かねェ?1stと違って大戦力だったし。
いくらザフトの戦力の質が高いっつーても、侵攻コース読まれてたらしんどい
んでは?別にメビウス使わなくてもステルス性の高い機雷撒いとくだけでも
結構イヤでしょ?メビウス使うのはその後でも良かったのではないかなぁ?
>>952 ってか、宇宙戦で機雷はデフォだよなぁ。
ましてや、身体能力や装備に勝るコーディ相手なら尚のこと、
人間の反応速度に由来しない冷徹な無人兵器を大量に……
宇宙機雷って、そういやガンダム世界じゃないかな?
ヤマトはあったけど。
955 :
943:04/04/01 01:26 ID:???
映像ではあまり出てない希ガス
精々でテキサスコロニーのアレくらい?ところで本当にギャンのシールドから
射出したんだろうか…?
もっとまともな機雷はMSVのマインレイヤーですか。もっともパッケージ絵の
撒き方は無茶間隔が詰まり杉ですが、あくまでパッケだから仕方ないか。
ふと思ったんだが、皆のアタマの中の機雷ってどんなヤツなの?。
1,接触もしくは近接で爆発するタイプ?
2,敵が一定の距離に近づくと内蔵の武装で攻撃を加えるタイプ?
>>956 武装で攻撃なんて意味無いだろ。
構造が複雑になって高価になるが、その効果はほとんど無い。
安物の自爆機雷を大量にまくほうがずっといい。
>954
少なくともWではあった。OZがパフォーマンスで機雷掃討したり、色々と。
>>957 0083でガトーを見つけてた
レーダー兼防衛みたいな役割だろう
ナタルが対AA戦でミサイルを機雷的に使うということをやっていたな
数少ないまともな戦術を駆使して戦うというシーンだった
>>954 機雷散布用のザクマインレイヤーとか言うのを聞いたことがある。
ジオンはガンガン使った気がする。隕石爆弾とか夢のある武器を使っていたし。
>>960 中の人が別の作品ですでにやっていたというのは禁句?
宇宙機雷はミノ粉の影響で回路がイカれてしまうから使えないのだと妄想
>>963 むしろデブリ問題で使えないの方がありそう。
野尻抱介の「ヴェイスの盲点」では戦争中に機雷を巻きすぎたために、
宇宙船の運航が無茶苦茶困難になった星の話が描かれている。
地雷にしろ機雷にしろ、費用対効果デカイからな。
そして、その戦争の負の遺産ぶりも。
>>956 漏れ的な脳内イメージでは天体の影で軌道変更する陰険な感じ。
レーダー派を反射しない素材できていて、小さくて真っ黒で光学視認もしにくい。
もちろん熱量などもなくて探知が難しく、戦争の後も民間船などがたまにひっかかってしまう。
スペースデブリより、悪質な存在。
>>962 ナデシコ以前にお約束ってかセオリーなわけだが。
昔の潜水艦ものにもああいう感じなのはあったな。
沈黙の艦隊とか、フルメタルパニックにもあった気がする・・。
ナタルも、「たいしたこたあ、ないっすよ。魔乳じゃ無理だけどねw」
って言ってたな。
そういえば、「エリア88」にも、対空地雷ってのが出てきたっけな
ただ単に、ミサイルランチャー埋めているようなもんだけど
ただ空中をさまようだけの機雷の場合は、宇宙空間じゃ散布界広すぎて当たらないんじゃないか?
地球の場合でも機雷は港湾とか海峡とかのある程度限定されたコースに設置してこそ
効果を発揮するもので、いつ誰が通るかわからないような外海に機雷を
無制限に撒き散らす奴は居ないとおもうし。
効果を出そうと思うなら、コロニー近傍の空域とか、重要戦略地点への大気圏突入コースとか、
場所を相当選ばないと駄目で、下手をしたら撒き散らしておいて効果ゼロってことになりかねん。
それなら地雷的に無人の攻撃衛星とか宇宙ステーションを設置して自動攻撃にした方が
有効なので廃れているんじゃないかと思う。
そこで機動時空爆雷ですよ!!
って、そろそろ次スレの時期か・・。
>>971 件の「史上最大の艦隊戦」あたりなら、対抗機雷戦とか可能なんじゃなかろうか?
AAの出迎えで拠点防衛なんだから、あらかじめ痛いっぽいあたりに撒いておく、と。
それだったら、そもそもザフトがミサイル撃ち込むところから始めろってのはナイショで。
でも、どう考えても移動しない目標に、最初からMSで殴り込む必要性はないよなぁ。
>>971 センサーで機影を察知して爆発するに決まってるじゃん。
相対速度がでかいから、破片でも甚大なダメージになる。
>>971 あと、無人の攻撃衛星とか宇宙ステーションなら無力化するのは簡単。
どこにあるのか察知できないからこそ機雷は恐ろしい。
>>974 相対速度が速いから具合が悪いって考え方もある。
火薬の爆発で物体が動くスピードは最大で3000m/s程度で、常識的に考えりゃ1000m/s以下。
機雷が距離100mで爆発したと仮定した場合、宇宙船の速度を計算に入れると
目標の航路前方の僅かな範囲内で破裂しなければ破片は当たらない。
じゃあ逆にもっと遠方で爆発したらどうなるかってコトになるけど
今度は破片が広範囲に飛び散ってしまって破壊力が落ちると思う。破片の密度は距離の3乗に反比例するし
上と同じ理由で、破片の通過時間に目標がその座標上にいるかどうかも疑わしいし・・・。
目標に直接ぶつかるか、現実にある核爆雷のように効果範囲が広大なら問題ないけど
>971が言うように宇宙空間じゃ触雷の可能性はムチャクチャ低いし、Nジャマーのせいで核はつかえないしで
バラ撒き型の接触機雷は使い物にならない気がする。
>>976 宇宙空間で距離100mで感知して爆破って、どんなセンサーだよ。
センサー範囲なんて最低でも10000mはあるだろ。
精密射撃をするわけじゃないから、センサー精度が甘くてもまったく問題ないし。
爆散の具合にしてもにしても、クレモイアみたいにある程度の志向性を持たせればカバーできる。
機雷自体が自走して、追尾してから爆破するならさらに命中率・破壊力が高まる。
ここら辺の細かい事情は野尻抱介や谷甲州を参照のこと
スレたてしときました。
普通に考えて宇宙行路ってかなり限定できると思うんだけどな・・・。
星とその周囲の自転、その他諸々の干渉状況、出発地点&目的地を考えれば。
全くそれらの法則を破った航法って方がよほど怖いと思う。(つか、大抵の漫画やアニメはこの辺無視してんだよな・・・_| ̄|○l|l)
だとすれば機雷とか何とかは十分数と効果の釣り合いが取れると思うんだが・・・。