SEEDの設定の矛盾を指摘するスレ49

このエントリーをはてなブックマークに追加
931通常の名無しさんの3倍:04/03/29 21:04 ID:???
13話みたいな位置で戦うのは初めてとか言ってたような
932通常の名無しさんの3倍:04/03/29 22:37 ID:???
大気圏突入時に、戦うことはそうないだろうからな
933通常の名無しさんの3倍:04/03/30 01:42 ID:???
ザフトが地球に侵攻しようとしたら大気圏突入は絶対あるわけだし、
ザフトにとっては大気圏突入時がもっとも無防備な状態となる。
連合にとってはザフトを攻撃する絶好のチャンスじゃん。
934通常の名無しさんの3倍:04/03/30 02:15 ID:???
>>933
確かにそれはあるな。

「再突入時に強襲だと!? ナチュラルどもめ、姑息な手を!」
935通常の名無しさんの3倍:04/03/30 02:28 ID:???
>>933
そんな時って、普通は高高度迎撃機とか使わねェか?
一緒に大気圏突入しながら攻撃を加えれる身体能力のナチュラルって何者だオイ。
936通常の名無しさんの3倍:04/03/30 03:21 ID:???
>>935
マッハ10とか、そういう超音速で降下してくる物体を迎撃するのは非常に難しいと思うけど。
降下点もそういう状況だとずれやすいだろうし。
北朝鮮のミサイルが落とせないとの同じで、迎撃不可だと思うなあ。
937通常の名無しさんの3倍:04/03/30 06:28 ID:???
フライングアーマーっちゅう前例があるので>>933に一票。
938通常の名無しさんの3倍:04/03/30 11:39 ID:???
>>936
迎撃戦って1stの頃からやってたんじゃ?
コアファイターの原型みたいなティンコッドって、元々その為の戦闘機だって話だし。
939通常の名無しさんの3倍:04/03/30 13:02 ID:???
>>936
相対速度をあわせるのが大変そうだ
940通常の名無しさんの3倍:04/03/30 18:55 ID:???
>>933
ポッド単独で降りるわけじゃないでしょ
スピットブレイクのときも戦艦が護衛についてたし
突入したら当てることはできないだろうな
941通常の名無しさんの3倍:04/03/30 20:54 ID:???
やるとしたらポッドの減速が本格的になる前か?そうなると他の艦船とも近い事だろうし、
ポッドだけを確実に狙い撃つのは難しいかも?
護衛艦艇も大事なポッドを守ろうと盾になれる位置に陣取るだろうなァ。

1stのシャアが突入前のWBをあえて狙ったのは、この護衛戦力の貧弱さ(サラミス1隻)
を見ての事だったのかも?
942通常の名無しさんの3倍:04/03/30 22:03 ID:???
>>941
サラミスはあれ以上近づくのは危険だから近づかなかった
あのタイミングでしかけたシャアは異常
943通常の名無しさんの3倍:04/03/30 22:58 ID:???
その辺は自覚が有っただろうし、事実そのように訓示をやってたな。

「あらたに三機のザクが間に合ったのは幸いである。20分後には大気圏に突入する。
このタイミングで戦闘を仕掛けたという事実は古今例がない。地球の引力に引かれ
大気圏に突入すれば、ザクとて一瞬のうちに燃え尽きてしまうだろう。しかし、敵が
大気圏突入の為に全神経を集中している今こそ、ザクで攻撃するチャンスだ。
第一目標、木馬、第二目標、敵のモビルスーツ。戦闘時間は2分とないはずだが、
諸君らであればこの作戦を成し遂げられるだろう。期待する」
944通常の名無しさんの3倍:04/03/31 02:00 ID:???
こんな上司は欲しくねェ…
945通常の名無しさんの3倍:04/03/31 03:01 ID:???
降下しながら2分で落してそのまま降下するコムサイに収容されろってか?
ぶっちゃけ

 レ ギ ュ ラ ー 補 正 無 い と 無 理 だ ろ

946通常の名無しさんの3倍:04/03/31 09:10 ID:???
>>943
カッコイイし、燃えるけど、命令される方はたまらんなw
947通常の名無しさんの3倍:04/03/31 12:15 ID:???
まあ英雄なんてそんなもんだろ
948通常の名無しさんの3倍:04/03/31 12:24 ID:???
その英雄のオーラに酔ったもん勝ちですよ
949通常の名無しさんの3倍:04/03/31 22:29 ID:???
>>943
寝言は寝て言え!って言ってやりたい…
「ヤツは馬鹿です」ってドズルに上申するとか。
ジオン労組は何をしているか!
950通常の名無しさんの3倍:04/03/31 22:45 ID:???
「シャア少佐だって手柄を立てて出世したんだ……」

こんな奴らばっかりでつ。
951通常の名無しさんの3倍:04/03/31 23:07 ID:???
たった二分戦うだけ(敵は反撃してこないと思ってる)でうまくいけば十字勲章モノだから
一兵士だったらやりそう
952943:04/03/31 23:38 ID:???
どうせ交戦時間短いんだったらムサイごと突っ込んで、一撃離脱やった方
がマシかも知れないっスね、火力的に。流石にこの期に及んでガンダム
の捕獲までは考えてなかったろうし。

ひるがえってSEEDの13話は…防衛側の連合艦隊は防衛目標のAAを
逆に餌に使って、敵の進路を限定させればまだ戦い様があったんじゃない
かねェ?1stと違って大戦力だったし。
いくらザフトの戦力の質が高いっつーても、侵攻コース読まれてたらしんどい
んでは?別にメビウス使わなくてもステルス性の高い機雷撒いとくだけでも
結構イヤでしょ?メビウス使うのはその後でも良かったのではないかなぁ?
953通常の名無しさんの3倍:04/04/01 01:00 ID:???
>>952
ってか、宇宙戦で機雷はデフォだよなぁ。
ましてや、身体能力や装備に勝るコーディ相手なら尚のこと、
人間の反応速度に由来しない冷徹な無人兵器を大量に……
954通常の名無しさんの3倍:04/04/01 01:15 ID:???
宇宙機雷って、そういやガンダム世界じゃないかな?
ヤマトはあったけど。
955943:04/04/01 01:26 ID:???
映像ではあまり出てない希ガス
精々でテキサスコロニーのアレくらい?ところで本当にギャンのシールドから
射出したんだろうか…?
もっとまともな機雷はMSVのマインレイヤーですか。もっともパッケージ絵の
撒き方は無茶間隔が詰まり杉ですが、あくまでパッケだから仕方ないか。
956通常の名無しさんの3倍:04/04/01 02:51 ID:???
ふと思ったんだが、皆のアタマの中の機雷ってどんなヤツなの?。

1,接触もしくは近接で爆発するタイプ?
2,敵が一定の距離に近づくと内蔵の武装で攻撃を加えるタイプ?
957通常の名無しさんの3倍:04/04/01 04:35 ID:???
>>956
武装で攻撃なんて意味無いだろ。
構造が複雑になって高価になるが、その効果はほとんど無い。
安物の自爆機雷を大量にまくほうがずっといい。
958通常の名無しさんの3倍:04/04/01 06:26 ID:???
>954
少なくともWではあった。OZがパフォーマンスで機雷掃討したり、色々と。
959通常の名無しさんの3倍:04/04/01 06:49 ID:???
>>957
0083でガトーを見つけてた
レーダー兼防衛みたいな役割だろう
960通常の名無しさんの3倍:04/04/01 07:57 ID:???
ナタルが対AA戦でミサイルを機雷的に使うということをやっていたな
数少ないまともな戦術を駆使して戦うというシーンだった
961通常の名無しさんの3倍:04/04/01 11:09 ID:???
>>954
機雷散布用のザクマインレイヤーとか言うのを聞いたことがある。
ジオンはガンガン使った気がする。隕石爆弾とか夢のある武器を使っていたし。
962通常の名無しさんの3倍:04/04/01 12:04 ID:???
>>960
中の人が別の作品ですでにやっていたというのは禁句?
963通常の名無しさんの3倍:04/04/01 12:14 ID:???
宇宙機雷はミノ粉の影響で回路がイカれてしまうから使えないのだと妄想
964通常の名無しさんの3倍:04/04/01 12:49 ID:???
>>963
むしろデブリ問題で使えないの方がありそう。
野尻抱介の「ヴェイスの盲点」では戦争中に機雷を巻きすぎたために、
宇宙船の運航が無茶苦茶困難になった星の話が描かれている。
965通常の名無しさんの3倍:04/04/01 13:27 ID:???
地雷にしろ機雷にしろ、費用対効果デカイからな。
そして、その戦争の負の遺産ぶりも。
966通常の名無しさんの3倍:04/04/01 13:59 ID:???
>>956
漏れ的な脳内イメージでは天体の影で軌道変更する陰険な感じ。
967通常の名無しさんの3倍:04/04/01 17:15 ID:???
レーダー派を反射しない素材できていて、小さくて真っ黒で光学視認もしにくい。
もちろん熱量などもなくて探知が難しく、戦争の後も民間船などがたまにひっかかってしまう。
スペースデブリより、悪質な存在。
968通常の名無しさんの3倍:04/04/01 22:23 ID:???
>>962
ナデシコ以前にお約束ってかセオリーなわけだが。
969通常の名無しさんの3倍:04/04/01 22:29 ID:???
昔の潜水艦ものにもああいう感じなのはあったな。
沈黙の艦隊とか、フルメタルパニックにもあった気がする・・。
ナタルも、「たいしたこたあ、ないっすよ。魔乳じゃ無理だけどねw」
って言ってたな。
970通常の名無しさんの3倍:04/04/01 22:48 ID:???
そういえば、「エリア88」にも、対空地雷ってのが出てきたっけな

ただ単に、ミサイルランチャー埋めているようなもんだけど
971通常の名無しさんの3倍:04/04/02 00:18 ID:???
ただ空中をさまようだけの機雷の場合は、宇宙空間じゃ散布界広すぎて当たらないんじゃないか?
地球の場合でも機雷は港湾とか海峡とかのある程度限定されたコースに設置してこそ
効果を発揮するもので、いつ誰が通るかわからないような外海に機雷を
無制限に撒き散らす奴は居ないとおもうし。

効果を出そうと思うなら、コロニー近傍の空域とか、重要戦略地点への大気圏突入コースとか、
場所を相当選ばないと駄目で、下手をしたら撒き散らしておいて効果ゼロってことになりかねん。

それなら地雷的に無人の攻撃衛星とか宇宙ステーションを設置して自動攻撃にした方が
有効なので廃れているんじゃないかと思う。
972通常の名無しさんの3倍:04/04/02 00:30 ID:???
そこで機動時空爆雷ですよ!!

って、そろそろ次スレの時期か・・。
973通常の名無しさんの3倍:04/04/02 01:10 ID:???
>>971
件の「史上最大の艦隊戦」あたりなら、対抗機雷戦とか可能なんじゃなかろうか?
AAの出迎えで拠点防衛なんだから、あらかじめ痛いっぽいあたりに撒いておく、と。


それだったら、そもそもザフトがミサイル撃ち込むところから始めろってのはナイショで。
でも、どう考えても移動しない目標に、最初からMSで殴り込む必要性はないよなぁ。
974通常の名無しさんの3倍:04/04/02 01:41 ID:???
>>971
センサーで機影を察知して爆発するに決まってるじゃん。
相対速度がでかいから、破片でも甚大なダメージになる。
975通常の名無しさんの3倍:04/04/02 01:42 ID:???
>>971
あと、無人の攻撃衛星とか宇宙ステーションなら無力化するのは簡単。
どこにあるのか察知できないからこそ機雷は恐ろしい。
976通常の名無しさんの3倍:04/04/02 04:30 ID:???
>>974
相対速度が速いから具合が悪いって考え方もある。
火薬の爆発で物体が動くスピードは最大で3000m/s程度で、常識的に考えりゃ1000m/s以下。
機雷が距離100mで爆発したと仮定した場合、宇宙船の速度を計算に入れると
目標の航路前方の僅かな範囲内で破裂しなければ破片は当たらない。

じゃあ逆にもっと遠方で爆発したらどうなるかってコトになるけど
今度は破片が広範囲に飛び散ってしまって破壊力が落ちると思う。破片の密度は距離の3乗に反比例するし
上と同じ理由で、破片の通過時間に目標がその座標上にいるかどうかも疑わしいし・・・。

目標に直接ぶつかるか、現実にある核爆雷のように効果範囲が広大なら問題ないけど
>971が言うように宇宙空間じゃ触雷の可能性はムチャクチャ低いし、Nジャマーのせいで核はつかえないしで
バラ撒き型の接触機雷は使い物にならない気がする。
977通常の名無しさんの3倍:04/04/02 07:09 ID:???
>>976
宇宙空間で距離100mで感知して爆破って、どんなセンサーだよ。
センサー範囲なんて最低でも10000mはあるだろ。
精密射撃をするわけじゃないから、センサー精度が甘くてもまったく問題ないし。
爆散の具合にしてもにしても、クレモイアみたいにある程度の志向性を持たせればカバーできる。
機雷自体が自走して、追尾してから爆破するならさらに命中率・破壊力が高まる。

ここら辺の細かい事情は野尻抱介や谷甲州を参照のこと
978通常の名無しさんの3倍:04/04/02 09:37 ID:???
スレたてしときました。
979通常の名無しさんの3倍:04/04/02 09:38 ID:???
あどれすはってなかった
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1080864780/
980通常の名無しさんの3倍
普通に考えて宇宙行路ってかなり限定できると思うんだけどな・・・。
星とその周囲の自転、その他諸々の干渉状況、出発地点&目的地を考えれば。
全くそれらの法則を破った航法って方がよほど怖いと思う。(つか、大抵の漫画やアニメはこの辺無視してんだよな・・・_| ̄|○l|l)
だとすれば機雷とか何とかは十分数と効果の釣り合いが取れると思うんだが・・・。